2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【将棋】藤井聡太二冠、高校を自主退学 3/1の卒業式待たず…「将棋に専念したい気持ちが強くなりました」★5 [数の子★]

377 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:30:36.57 ID:gl4/if4x0.net
学歴なんて肩書きだろ
プロ棋士やプロスポーツ選手のほうがそこら辺のそこそこの大卒や高卒より余程役にたつ

378 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:30:37.53 ID:ct8rxsMF0.net
>>1
2月なんて全部休みなのにこの時期に辞める意味ある?と思ったが
出席日数や単位不足で留年確定だったのかな

379 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:30:41.58 ID:xs4YRja+0.net
私立にしとけば良かったものを…

380 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:30:44.87 ID:e5Re5LX+0.net
>>369
慶應や上智の格が下がっていく…

381 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:30:47.16 ID:J1z8La0t0.net
学校なんて暇になったら行けばいい

382 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:30:56.92 ID:PSra/Wiy0.net
>>363
タイトルを防衛して一人前って言葉が一応ありまして
一冠とっただけでもすごいけど翌年も防衛したいしさらに上を目指したいものなんですよ

383 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:30:59.83 ID:RqXvv5+O0.net
海外では学歴ってどれぐらい重要性が高いの?
日本を含めた東アジアは高いよね
アメリカも高いよね
欧州もやっぱり学歴は重要性が高い?
欧州は学歴より階級が大事というイメージだけど

384 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:31:02.39 ID:/hZmJo2r0.net
>>376
嫌になったから辞めてるわけじゃないぞw

385 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:31:17.40 ID:bgmcMrWL0.net
???「学歴は努力の証明書」

386 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:31:20.45 ID:K06wkaCq0.net
流石ぶっとんでるな

387 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:31:21.61 ID:LQ5kS0970.net
学歴だけが自慢の奴らを否定してるわけじゃないから落ち着けよ

388 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:31:23.58 ID:od/kjDIi0.net
手に職あるのに今更学歴もクソもねーわ。一ミリも要らね

389 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:31:26.97 ID:bd+PrxyC0.net
>>372
現時点ではださないじゃんw
価値ないと思われてんじゃないの?
ドワンゴも逃げ腰だしw

390 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:31:31.15 ID:V8WVNTJZ0.net
そういや佐瀬名誉九段が
大学なんて行く暇あったらの
丸山忠久もすっかりタイトル日照りやね
早稲田とか筋トレとか要らんかったんや

391 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:31:32.34 ID:xs4YRja+0.net
>>376
名古屋には東海があるじゃないか
あそこは奇人変人だらけだと林先生が言ってた

392 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:31:43.36 ID:3dRMCfVS0.net
>>365
ありがとう
じゃあハードル高いな

393 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:31:47.72 ID:xH3W1onA0.net
サッカーの森本貴幸は中卒でプロ入りして話題になったけどな

394 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:31:53.91 ID:EQPhSCsu0.net
>>343
それは気になるよなぁ
安定したスポンサー獲得できないと棋士の生活も不安定になってしまう
町の将棋道場なんかは無くなりはしないと思うけども

395 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:31:54.28 ID:IL1D4i/R0.net
>>356
タイトル戦の就位式とかでどんな人達が来てるか知ってる?
藤井がすでにどんだけ人脈持ってると思ってるんだよ

396 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:32:07.95 ID:et2t2cQ40.net
将棋は全くわからない
朝の連ドラ「ふたりっ子」見てたぐらいだけど香車のお香も学校中退してたような…

397 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:32:09.14 ID:oHqtaV9N0.net
コロナのせいで休校期間の分を詰めこんで授業やった影響だろうな
その時は聡太は将棋が再開して過密日程で対局ばかりでしかも勝ちまくってたから授業なんて出れないもんな
これは学校側がリモート扱いで救済処置してあげなきゃダメだろ

398 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:32:13.78 ID:U0LF55NM0.net
>>308
中卒はドラフト指名にかからない

399 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:32:19.18 ID:3spoHWch0.net
学歴なんて俺らを含めた凡人の最後のより所だからな
必要としない道具を得るために寄り道しなくていい
すでに本道を走ってるんだから

400 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:32:20.28 ID:/hZmJo2r0.net
もともと本人は行きたくなかったみたいだからこれでめでたしめでたし
今までの学費なんか軽く稼げる

401 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:32:21.16 ID:e5Re5LX+0.net
>>377
親たちがそこに目覚めてくれたらいいのにね
Fランでさえ大卒になるからって行かせる今の教育制度はおかしい
大学は最高学府のはずだったのに

高卒がデフォで働きに出る時代に戻そう
職人さんで食っていける方がカッコいい

402 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:32:27.81 ID:J363KwcW0.net
AI絡めて人間の思考の考察で論文だせば、ワンチャン博士号取れるだろ
高卒という路上の石より遥か天井人の博士になれる

403 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:32:41.80 ID:bd+PrxyC0.net
>>376
嫌になっても卒業できるのが私立だろw

404 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:32:45.06 ID:e5Re5LX+0.net
>>382
なるほど。勉強なります

405 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:33:00.45 ID:BMgdtjjz0.net
将来のCMの仕事まで考えるとこれは悪手でしょ

406 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:33:00.72 ID:VZYzRD0R0.net
>>22
人並み以下の人間が作る社会ってのを知っとくべきって判断やろ。
片手間やるにはさすがに実績や知名度が先立ちすぎたな。

407 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:33:10.32 ID:panYjqsT0.net
>>368

ああ、そうなんですか。
昭和時代にいりなか駅周辺の南山学園界隈に住んでたもんでね。
最近のことは全然知らない。
今はもう国際って無いのか。
男女でイチャイチャ遊んでるアホ学生ばっかだったからな。

408 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:33:13.56 ID:rlMaIwvX0.net
その分野で一流の肩書きがあって収入も億単位であって全国民に周知された名声がある人がたかが学歴にこだわる必要はないわな
自分の名前だけで食っていけるし

409 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:33:17.13 ID:2S3ewqHv0.net
>>374
>将棋と昼飯ぐらいしか興味なさそう
羽生もそんなだったけど美人の嫁さんもらったから藤井も大丈夫だろ
あんだけ稼いでたら女がほっとかないわ

410 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:33:25.03 ID:lkq7gRRb0.net
3年まで行ったんなら高卒な肩書きくらいは欲しがったらろうに
将棋に熱中しすぎて留年しちゃったか

411 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:33:32.25 ID:1e+cOgyO0.net
>>1
そうか
選んだ道はそれだったのか

まあ本人が決めたんだったら
今の状況では誰も止められんだろうなあ
タイトルを2つも持つなんて多くの将棋棋士たちには
ほとんどできないことを高校生でやってしまったからなあ
(あとになって高校だけでも卒業をしておくべきだったと
 思うかもしれんが、自分の選択したことだから誰にも
 文句は言えんだろうなあ
 高校卒業資格はいろんな方法で取得はでるが、楽な方法は
 このまま卒業までとにかく在籍して卒業証書をもらっておく 
 ことだったのは間違いない) 

412 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:33:33.27 ID:x2FsXPy+0.net
今後藤井二冠が学歴を必要とする場面なんか出てくるのか
就職するわけでもないのに

413 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:33:33.36 ID:/hZmJo2r0.net
>>377
プロスポーツ選手は若くして引退しなきゃならないことわかってない

414 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:33:42.72 ID:3dZdBlDr0.net
三年生まで進級できてたなら出席が足りなかったってこともなさそうだな 彼は最強の棋士になったから高卒の肩書きはいらないだろうけど勿体ないな

415 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:33:53.76 ID:vA/v7ox50.net
>>377
ここに吹き溜まって社会的に黙ってる高学歴とか意味もないプライド抱えて大変そうだしな
社会で才能活かして稼ぐ、学歴は手段であって目的じゃないから意味もないのに

416 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:34:01.17 ID:95l2gGI/0.net
高校ぐらい出とけよ!

417 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:34:01.82 ID:VD1LijSL0.net
中卒かよ…
おまえらより下だな

418 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:34:03.75 ID:/hZmJo2r0.net
>>412
それはいくらでもあるぞw
お前にはわからんかもしれんがw

419 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:34:11.26 ID:lKjS4dp30.net
囲碁だけど、一力遼二冠は都立白鴎高校から早稲田大学に入学して
卒業後は実家の河北新報社に入社しつつ第一線でプロ棋士を続けてる。
いずれ社長になる御曹司。
こういうオールマイティーな人もいる。

420 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:34:11.77 ID:oZrZj7jT0.net
3年3学期で中退って、まんま伊集院光じゃん

421 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:34:16.51 ID:gClBiYY/0.net
>>412
就職も新卒でもないしほぼ関係ないな

422 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:34:18.27 ID:A6p+onxh0.net
高卒自体が親御さんの希望で本人が実力で黙らせたんだから結構な事だ
学校側もある程度は尽力してくれたんだろうけど本人にその気が無ければしゃーないかな
ファンとしては専念してくれるのは有り難いの一言

423 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:34:26.87 ID:RqXvv5+O0.net
今でも対局料よりそれ以外の収入の方が多いだろうし
将棋が衰退しようが藤井は大丈夫でしょ

424 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:34:32.03 ID:bd+PrxyC0.net
>>399
それはない

凡人には相対的にも資金もあつまらなんから

425 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:34:33.60 ID:VZYzRD0R0.net
>>64
出席日数という最低限のハードルすら超えてないからしゃーないわ。

426 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:34:37.50 ID:tKwZul2y0.net
>>5
まず400万稼いでみなって

427 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:34:42.50 ID:lOjmjXnT0.net
N高いっとけばよかったんだよ

428 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:34:44.35 ID:Aq8NoPue0.net
高校通いながら順調に実績詰めたんだから、留年しまくって、通えるだけ通えばいいと思うけどね。勝てなくなるまで。

18の若さではその選択はできんか。

429 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:34:47.86 ID:+WKtUayR0.net
行く意味無いんやろなぁ

だってこの頭脳あれば高認からの東大なんか余裕だろ

430 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:34:48.34 ID:U0rXz5930.net
宮下草薙の気持ちわりー奴と同じ学歴やんけWWWWWW

431 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:34:58.35 ID:er88zBBh0.net
青春を捨てる覚悟をしたのは文句なしにすごいと思う。
でも俺が親なら4年間青春を謳歌してからでもいいんじゃないか?って言っちゃうと思う。

432 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:35:10.07 ID:l+AmwmtS0.net
高校数学やったり、大学で数学を学べば
ちょっとは将棋に役立つと思うが。

433 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:35:15.39 ID:cu9R/q0W0.net
スケジュール詰まってて出席日数が、ということなら
留年しても同じことだもんな

434 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:35:20.97 ID:yg2oRNxO0.net
>>380
慶應なんて上級レイパーがノーダメージでデカい顔できる大学だからな
残当

435 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:35:23.98 ID:PSra/Wiy0.net
>>427
制服のデザインがちょっと
阿部コールのキャラには似合ってるけど

436 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:35:26.36 ID:qQeLepHX0.net
>>383
海外も学歴重要だけど、日本と違って学び直しの融通が効くよね
30歳とか40歳になってから大学行くのも珍しくない
日本はレールから外れる奴を異端視する傾向が強い

437 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:35:26.61 ID:ljc3tmXf0.net
>>354
保育園卒小中不登校高校定時退学高卒認定試験大学除籍(学費未納入)
高校時代から職場でバイトしてたから大学除籍されてからも引き続きいるらしい
家庭環境が可哀想なのと人付き合いが独特なこと以外はまともだったから自分も初めて知ったときびっくりした

438 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:35:28.06 ID:kBiRxb340.net
>>389
国内企業でスポンサー増えてるから外資はまだ必要ないんでしょ

439 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:35:28.52 ID:iPxf5A490.net
やたらと学歴に拘ってる奴いるけど、
学歴が重視されるのは何の実績もない一般ピーポーの話
藤井君ぐらいの実績と知名度があれば何の問題も無いわ
まさか募集要項に高卒以上を掲げる企業に藤井君が応募したら
採用担当が問答無用で不採用にすると思ってんの?

440 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:35:30.83 ID:bd+PrxyC0.net
>>418
無いと思うw

441 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:35:36.46 ID:J363KwcW0.net
学歴は血液型みたいなもんだと日本人が理解すれば何も問題ない

442 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:35:49.78 ID:PTszTr940.net
通う気も卒業する気もないんだから退学はしょうがない
学校側もそりゃ引き止めたと思うけど
限度があるわな

443 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:36:03.59 ID:v2IiSRdg0.net
羽生みたいに通信制の高校に編入すれば
通信制ならそんなに忙しくないだろ

444 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:36:07.26 ID:/hZmJo2r0.net
>>440
だからお前は知らなくていいよw

445 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:36:11.85 ID:eQi17cRO0.net
>>401>>377
残念だがスポーツ選手もだが、棋士なんて殆ど人の役に立たんだろう。
大きな木材の上に小さい気をパチパチやってるだけなのだから。
そして、職人もいずれAIで淘汰される・・・。

446 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:36:23.24 ID:7wptrpAh0.net
>>118
んなもんどうでもいい
タイトルは実力、中年になり棋力が衰えるかもしれないんだから今の判断はなんにせよ正解

447 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:36:24.11 ID:qhYpRvli0.net
高卒>>>>>>最年少2冠
だよな?

448 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:36:32.65 ID:bd+PrxyC0.net
>>438
え?
必要あるかどうかなの?
カネだすとこがスポンサーになるだけでしょw

449 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:36:51.69 ID:e5Re5LX+0.net
>>402
藤井さんはむしろAIや脳科学の論文の実験台に最高の素材な気がする
将棋や囲碁の棋士たち全員

450 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:36:54.76 ID:DWxb9YUR0.net
>>419
早稲田のどこがオールマイティなんだよ笑

451 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:36:54.76 ID:+WKtUayR0.net
>>432
そういう一般人の物差し通用しないよ
それ超えてるから

452 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:36:54.79 ID:eQi17cRO0.net
小さい気→小さい木

453 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:36:55.56 ID:bB3j69ZA0.net
>>2
さすがにこの嫉妬は釣りだと信じたいw

454 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:37:25.85 ID:lkq7gRRb0.net
これから三年間高校に通いますか、となったら将棋を選ぶのもわかるが
もう少しで卒業だからな
これまでの二年間はなんだったのかと、もう少し出席するだけだったのにと
本人も後悔してるだろうな

455 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:37:36.81 ID:IL1D4i/R0.net
去年の緊急事態宣言のときに引きこもって研究したら一皮むけて一気に2つタイトル取ったからね
それで高校行く時間が無駄だと悟ったんだろうな

456 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:37:49.20 ID:Sk+23Pc30.net
むしろ最初から高校行く必要なかったろ
馬鹿な友達と付き合うと馬鹿が移るよ

457 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:37:49.21 ID:9Mp43mcI0.net
>>419
別に囲碁棋士出さんでも糸谷っていうやばいやつおるから

458 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:37:53.28 ID:bd+PrxyC0.net
>>444
お前だけが知ってるのねw
ずっと心に秘めておくのかwwwwwwww

おいおいw

459 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:38:12.86 ID:/hZmJo2r0.net
バラエティとか一切出ないのは誰の指示なのかね
将棋連盟とかあるのか

460 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:38:15.95 ID:e5Re5LX+0.net
>>445
淘汰されないよ。将棋のように持ち上げられないだけで
伝統技の世界はいっぱいある。それが今、なし崩しに絶滅危惧種なってるから必要

461 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:38:33.15 ID:rq4L6tjd0.net
>>419
逆に言えば、まだ実力的には申し分ない状態で引退を迫られる可能性もあるわけかな

462 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:38:35.07 ID:S3lRSqUG0.net
みんな他人の人生真面目に考えてて偉いなぁ
おれも高校中退したけどそのあと大学も卒業したし別に辞めることがなにか重大なことだと思ってなかったわ

463 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:38:47.97 ID:2S3ewqHv0.net
>>383
学歴が重要とかお役所くらいだろ
出来る奴は中卒でも上に上がってくぞ
それこそ上が強引にでも引っ張りあげるわ

464 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:38:49.61 ID:PtdJLIDI0.net
令和の純粋なるものだな。
そのうち世論に圧されて四段の条件は高卒か、
中学生棋士は絶対卒業が条件って棋士で決めそう。

465 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:38:50.22 ID:qQeLepHX0.net
日本国民の誰もがガチもんの天才だと認めてるのに学歴なんか関係ないわ

466 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:38:52.96 ID:+pwlXtiA0.net
あと2ヶ月なのに?

467 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:38:55.41 ID:U0LF55NM0.net
「この先ずっとプロ将棋があるとは限らない。スポンサーの新聞社も斜陽だし(キリッ」

てめえが勤めてる会社よりは長持ちするだろwwww

468 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:38:58.18 ID:DWxb9YUR0.net
>>457
阪大はコネや裏口ないからな

469 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:39:05.92 ID:HhX4OknQ0.net
ひふみんは大学進学して嫁さんと知りあったんだっけ
結婚も早かったみたいだし

470 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:39:15.54 ID:bd+PrxyC0.net
>>419
一力は所詮コネ
日本の以後はしょぼい

471 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:39:16.03 ID:/hZmJo2r0.net
>>458
ほんと馬鹿だなお前w
中学生でも知ってるレベル

472 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:39:27.94 ID:z+BSyPgp0.net
>>1
中卒w

473 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:39:28.86 ID:e5Re5LX+0.net
>>460 いちおう補完
淘汰される職人は、誰でもできるような作業
絶滅危惧種になってる職人は、簡単に引き継げないことと
弟子になる若者を親たちが学歴優先でよこさない結果、高齢化が進んだだけ

474 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:39:30.44 ID:c/l16BgA0.net
有能な人は学歴なんていらないもしれないが、なんの取り柄もないおまえらは学歴かなり重要
  

475 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:39:41.61 ID:l+AmwmtS0.net
>>429
得意なのは数学だけで
国語、社会、理科は凡人だろ。
藤井が行ってた高校は上の中くらいでトップクラスじゃないし。

476 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:40:10.89 ID:YebeIAzd0.net
卒業式の日に退学した尾崎豊リスペクトだな

477 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:40:13.64 ID:bLmxruB90.net
お前ら大学で何やってた?
真面目に勉強してる奴はいるだろうが遊び呆けてるのも多いだろ
それに比べ藤井君はどうだ?
あの若さで目標に向かって頑張ってるじゃないか

478 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:40:27.38 ID:Wmehvwio0.net
>>445
淘汰されるにしても雑魚棋士からだからな
トップ棋士なら当然最後まで残るw

479 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:40:28.83 ID:ubsawVRf0.net
5chスレは自称東大卒が多いからなw

480 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:40:40.48 ID:u9miFqUu0.net
どのくらい出席とか単位足りなかったんだろう
卒業式直前に辞めるって学校の評判も下がるし
正直に言えばいいのに
見損なった

481 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:40:47.61 ID:04Y7tJMT0.net
中卒流行るかもな

高校に行っても無駄多いし。
俺なんか高校のときに初めてちんこから精液出すこと悪友から教わって一気に成績落ちたな

482 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:40:55.60 ID:kBiRxb340.net
>>448
え?
だからスポンサーは十分足りてるんだってw
abemaみたいに独自開催とかも増えてるんだし、これ以上忙しくなったら羽生さんみたいにトップ棋士倒れるぞw

483 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:41:13.95 ID:MN21T5W00.net
>>465
将棋ヲタしか言ってないが

484 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:41:31.79 ID:DWxb9YUR0.net
おそらく高校側としたら卒業してもらいたくて何度も面談したんだろう
体制としたら将来の名人に証書渡して学校も箔をつけたい大人の思惑
でも藤井は見事にそれを断った

485 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:41:33.53 ID:2S3ewqHv0.net
>>419
早稲田とか単なる滑り止めだぞ

486 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:41:34.19 ID:aHfi0v4/0.net
本当に才能ある人間にとっては、一般ピーポーのありがたがる学歴が却って足枷になる事がある
藤井クラスともなれば下衆な話、順調に精進すればエリートサラリーマンの生涯年収は余裕で越すだろう
何か必要と感じた時に高校なり大学なり行けばいいと思うわ

487 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:41:34.93 ID:7dwHcF+40.net
いくら頭良くてもこれから何かある度に
やっぱ中卒は一般常識に欠けてるなとレッテルを貼られる
親としては卒業してほしかっただろうな

488 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:41:36.95 ID:Lq3jnb910.net
てか高校行ってたのが無駄だったな、

489 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:41:45.27 ID:X9vRgd/R0.net
高校もバカだねぇ
名前を上げるチャンスなのに

490 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:41:47.82 ID:04Y7tJMT0.net
中卒チャレンジ流行りそう

491 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:42:00.15 ID:bd+PrxyC0.net
>>463
そもそも学歴がないと同じステージにたてないからね

海外の方が学歴は重視する印象だよ

492 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:42:05.04 ID:J363KwcW0.net
むしろ高卒の学歴が本人の足を引っ張ると予感したのだろう
高卒のおじさんより中卒の早熟がレア度高め

493 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:42:08.87 ID:rNK0vccq0.net
高校に友だちいないのかな

494 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:42:09.82 ID:+WKtUayR0.net
>>475
勉強なんか学校行かなくても出来るし、金はあるし、天才は肩書きに拘らないんだよ

495 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:42:15.41 ID:1e+cOgyO0.net
>>419
そっちはもう将来の道を周りが決めていて
本人もそれに歯向かうということは全くなく
日本囲碁界トップクラス囲碁棋士でありながら
同時に(親の)新聞社の記者だからなあ

まあでも
去年は最も充実していてこれから先
日本で最強囲碁棋士になる可能性も十分にあるから
二束のわらじでも相当すごい

496 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:42:21.93 ID:5HWuBUdM0.net
ただ単位不足ならがっかりにもほどがある

497 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:42:33.43 ID:szNDKA6r0.net
>>247
そこ推薦あるの?
つか名古屋には名門ないわな

498 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:42:38.31 ID:VXgNWTkB0.net
これって昔で言うと尾崎豊できなやつ?

499 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:42:40.34 ID:UuG2voG00.net
高卒なんかより中卒のほうが大物感あるしええやん

500 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:42:40.56 ID:04Y7tJMT0.net
小卒 車寅次郎

501 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:42:40.68 ID:bd+PrxyC0.net
>>471
まじかw
でもなにかはいわないwww

ずっとこころに秘めておきなwwwwwww
人に言えないってかなしいねwwwwww
なんせ言うものがないんだからw

502 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:42:41.60 ID:jCAQDu9h0.net
こいつ元からずっと学校サボってたし留年確定で卒業できなかったんだろ?
だから「将棋に専念したい気持ちが強くなりました」とか言い訳して中退w
どうせ中卒になるんなら最初から高校なんて行くな馬鹿w

503 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:42:42.08 ID:+pwlXtiA0.net
卒業させてくれる適当な高校に転校して
とりあえず高卒になっとけばいいのに

504 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:42:51.05 ID:eQi17cRO0.net
>>489
いや、むしろこんな秀才でも卒業出来なかったレベルの高い高校ですってなるかも。

505 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:43:04.29 ID:2S3ewqHv0.net
>>481
つーか 高校まで知らなかったってある意味凄いわ
かなりウブだったんだな

506 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:43:06.32 ID:Wmehvwio0.net
>>491
中韓なら学歴がすべてだろうが
欧米なら金を稼ぐ能力がすべてだろう

507 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:43:06.85 ID:JwqJrv/C0.net
便所飯だったのかも知れん

508 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:43:10.75 ID:u9miFqUu0.net
食うには困らないだろうけど並の人間じゃないからこそ
ちゃんと広い視野を持つような生き方をしてほしかったな

509 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:43:23.65 ID:TLLsVxuH0.net
年収300万「藤井に勝った!勝った!」

510 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:43:24.15 ID:msOoxGx30.net
>>60
レス番60の叔父さま〜!甥っ子が貴方のお金狙ってますよ〜!逃げて〜!

511 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:43:24.50 ID:VwlydSV10.net
>>432
同僚やファンとかに下手な先生より詳しい人いるんじゃね
将棋好きは各界にいるし

512 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:43:27.75 ID:2K4GAV2v0.net
>>407
もうね、恥ずかしいから出てこなくていいよ
そもそも南山国際は昭和区いりなかではなくて昔から豊田だよ
最近のことじゃなくて昔のことも何もわかってないじゃん

513 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:43:35.54 ID:mM6LwC4b0.net
「学校へ通いながらタイトル獲るってスゲェ」と思ってた層は、騙されたor裏切られた感は半端ないわな

514 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:43:41.00 ID:9Pi4zijl0.net
あぁ留年なのか、退学する理由ねぇもんな

515 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:43:46.28 ID:dz2L5uIO0.net
>>419
そこの高校都立だけど
囲碁や将棋の特別枠がある学校だし
大学卒業するまでタイトル取れなかったからなあ

516 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:43:46.20 ID:e5Re5LX+0.net
>>481
団塊の世代の頃は金の卵だったもんな、中卒。

今の時代、トンキンにしがみついて離れない
仕事できるならいてもいいけど、無職率を上げる要因になるのがオチ。
中学でフィルタリングして、引っ剥がしてでも田舎に農業修行で
徴兵のように送り出すべきと思ってる

517 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:43:46.74 ID:hz4pIuIq0.net
盗んだ桂馬で走り出す
行く先もわからないまま

518 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:44:00.51 ID:f8HZB+100.net
こんな奴の人生お前らに何一つ関係ないのに
なに説教してやがるんだ

519 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:44:04.33 ID:AKrld1Fw0.net
留年決まって、さらに通うの棋士として無駄になるってだけだろ

520 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:44:11.65 ID:D0ydotp+0.net
正直高3の2月以降なんて「残るは卒業式だけ」みたいな感じで授業なんてあってないようなもんなのに…

オレなんて受験終わって教習所通ってたから学校なんて全然行ってなかったなぁ

521 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:44:15.61 ID:qQeLepHX0.net
>>487
藤井くんレベルまでいくとむしろ一般常識にちょっと欠けてるくらいが返って天才感が増すだろ

522 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:44:16.72 ID:OHTgH/3n0.net
何千万も稼げるようになったら学歴いらんもんな。
しかも爺さんになってもやれる将棋だし。

523 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:44:19.49 ID:S3lRSqUG0.net
>>383
日本は学歴社会でも外から来る外国人に対しては学歴不問でビザ与えてるからね
韓国もそう
なかなか珍しい方だと思う

524 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:44:23.42 ID:U0LF55NM0.net
学閥とか無い世界なのに学歴とかいらんだろ

525 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:44:24.04 ID:04Y7tJMT0.net
>>505
ちんこが固くなることは知ってた。
無精あったな。
お母さんにパンツ洗ってもらってたが、なんでこんな黄色いものが出るのか仕組みがわからんかった

526 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:44:27.84 ID:ILRNJefmO.net
>>493
もう登校日ないのに関係あるか?

527 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:44:34.66 ID:jCAQDu9h0.net
>>459
藤井がそんなもんに出られるわけ無いだろ
見てて発達障害のコミュ障なのがわからんか?

528 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:44:37.86 ID:xP2DsBFT0.net
学歴はどうでもいいけどコミュ障を治さないと
囲碁の一力とかは藤井とは比べ物にならないくらいしっかりしてるぞ

529 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:44:47.56 ID:f8HZB+100.net
また学歴学歴と喚いてるアホがいるな
お前らはそこしか見てないな
日本という国は本当に肩書弱い

530 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:44:49.28 ID:6dCy21Q00.net
自分を俯瞰視点で見たとき、
ちょっと破天荒なニュアンスを取り入れたかったんだろうな

531 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:44:57.29 ID:P7RAJepq0.net
名大付属高校卒の主な有名人って辻元清美だからなw

卒業すればあんなのの後輩になるのが嫌だったんだろう。気持ちは分からんでもない

532 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:45:03.30 ID:aHfi0v4/0.net
>>518
学歴と年齢位しかマウント取れるものないからとか?

533 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:45:03.73 ID:COyekqR/0.net
>>398
かかるよ、希望さえすればね

534 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:45:05.52 ID:Wmehvwio0.net
>>518
5ちゃんねらーはすべての物の母であり、父であり、兄でもある。

535 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:45:08.76 ID:Lq3jnb910.net
大学卒年収300万が優越感に浸ってるんだろうなw

536 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:45:15.00 ID:3spoHWch0.net
頑張って優秀な学歴な人もいるから言いにくくはあるが
それこそ頑張れば学歴はそこそこ何とかなるもんなんだよ
そして一番報われやすい努力が学歴
でも、藤井君はそういう凡人世界の向こうに到達してるんだから
学歴に努力を向ける必要は既に無い

537 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:45:15.95 ID:+pwlXtiA0.net
中卒の方がインパクトあって大物感出るってことか

538 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:45:18.47 ID:yojYp/DvO.net
対局も出席扱いというのはウソだった、ってだけだろ

単位が足らなくても学年だけは上がるが

肝心な出口の部分が無理だったって、だけ

出席の部分は、やっぱり

特別扱いは許されないからな

539 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:45:18.82 ID:u9miFqUu0.net
将棋しかしてないんだから強くて当たり前
脳筋の野球部やサッカー部と同じかそれ以下

540 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:45:26.82 ID:oEDwQbyY0.net
斜陽マンは藤井(18)になにされたんだよ

541 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:45:27.00 ID:OPt2MElk0.net
留年か融通利かせろよw

542 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:45:34.34 ID:DWxb9YUR0.net
>>504
なるかよ笑
しょせん学校の卒業証書なんて事務手続きと判明しただけ

543 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:45:41.35 ID:EQPhSCsu0.net
>>469
ひふみんがこの件についてツイートしてるけど頭いい文章を書くよなぁ

544 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:45:45.95 ID:2S3ewqHv0.net
>>491
>そもそも学歴がないと同じステージにたてないからね
そんな事言ってる時点で君が負け組なのは理解できる

545 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:45:53.20 ID:f8HZB+100.net
日本の学歴というのは
大学名のことだから
主観で物言うやつらばかり
この国で大事なのは肩書

546 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:45:54.37 ID:LMppIhlZ0.net
>>487
レッテルはりとか逆に学歴しか誇れんやつのが
常識ないな

547 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:45:56.27 ID:bd+PrxyC0.net
>>518
おまえも俺の人生に関係ないのに
なんで説教してんのww

548 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:46:01.88 ID:8gmEkvd80.net
>>107
いいね

549 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:46:10.34 ID:vA/v7ox50.net
>>487
それあんたが常識に欠けてるし幅が狭い、ヤバい。将棋も理解せず
森元と同じ次元で事の本質見ずに失言で退場する旧タイプやで

550 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:46:14.02 ID:2X/ZW+gP0.net
まあ、いいんじゃね
生涯賃金のこと考えたなら損だとは思うがな

将棋以外の他の仕事に手を出すには教養があるというなにかしらの免許があった方がよかったろう

551 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:46:21.35 ID:aHfi0v4/0.net
>>522
頭の回転落ちるだろうし、爺さんになっても指せる人は限られてるんじゃないかなぁ

552 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:46:22.09 ID:cu9R/q0W0.net
>>487
棋士に何を求めてるんだか

553 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:46:27.57 ID:/0nXpmMF0.net
卒業直前に退学するのかっけぇな
こいつは大成するわ

554 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:46:30.63 ID:e5Re5LX+0.net
>>527
コミュ力はあると思うで。
ある意味、棋譜のように会話パターンを無限に習得してる感

555 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:46:39.14 ID:8cUpb4B30.net
>>543
喋るとフガフガだけどな

556 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:46:39.30 ID:J363KwcW0.net
惰性で高校いくのが当たり前の現代で、高校如きで広い視野取得とか無理ゲー

557 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:46:44.88 ID:v2IiSRdg0.net
藤井なら将棋がビジネスとして20年くらい続いてくれれば
もうそれ以降はずっと働かなくても食っていけるだろ

558 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:46:51.01 ID:msOoxGx30.net
この人もう名前が肩書になったから履歴書不要よね

559 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:46:56.51 ID:acdVPXz90.net
当初は出席しなくても特別扱いで卒業できる約束で入学したのに父兄から抗議殺到で断念したんでしょ

560 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:47:03.55 ID:u9miFqUu0.net
これからは天才だから破天荒でいい時代じゃないよ
選ばれた人間だからこそちゃんとした教育を受けて広い視野を持つ筆がある
天才だから何でもoKみたいな風潮が森喜朗みたいなやつを生んだんだよ

561 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:47:06.65 ID:ILRNJefmO.net
>>538
対局も出席扱いじゃなかったら去年進級無理だから

562 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:47:31.59 ID:7dwHcF+40.net
最初から高校に行かないでプロの道なら退路を絶ってカッコいいけど
後少しで卒業生なのに駄目でしただからな
両立はできなかった将棋バカになっちゃった

563 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:47:31.68 ID:Wmehvwio0.net
>>543
ひふみんは舌が思考に追いつかないだけだから

564 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:47:33.55 ID:U0LF55NM0.net
>>383
欧米でも学歴は大事だけど年齢や新卒キップには拘らないな

565 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:47:50.05 ID:rumk6kUL0.net
>>1
あと少しで卒業なのにもったいない
学校側もレポート提出とかで便宜を図って卒業させたらと思う

566 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:47:50.96 ID:dK4qDAqP0.net
プロ棋士として生きる道を選んだならその意思を尊重するよ

567 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:47:52.87 ID:1r3JYX5C0.net
留年したくはないんで……とは流石に言えないか

568 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:48:02.16 ID:2S3ewqHv0.net
>>531
あれと同列になるのはキツいなww

569 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:48:04.83 ID:aHfi0v4/0.net
>>487
まぁでも一般の世界で生きてないからセーフだろ
究極、職人だって中途半端な学より身につけたスキルの方が金を生むしな

570 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:48:11.36 ID:bLmxruB90.net
これからは学歴があーだこーだ言ってくる奴がいたら藤井君の名前を出そう

571 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:48:17.19 ID:aYldsae00.net
留年だから退学したってこと?
高校も卒業生に藤井がいたほうがいろいろよかっただろうに融通聞かせられなかったのか

572 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:48:21.85 ID:I+GkHVA70.net
圧倒的な才能があっても事故やスランプで一瞬で足場が崩れることがある
まあでもこの人の場合は10年やれば一生食っていけるレベルだし
20代で失敗してもやり直しがきくでしょう

573 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:48:35.74 ID:9Mp43mcI0.net
>>563
今はあんなだけど昔はマシンガントーク

574 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:48:35.81 ID:DWxb9YUR0.net
どうのこうの言っても
この高校が藤井王位棋聖から頑張って卒業したいと思われなかった事実
それだけは確か

575 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:48:44.73 ID:vA/v7ox50.net
>>560
お前がズレてる自覚もなく偉そうなのは直さないと...外れてる

576 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:48:45.33 ID:GqTcB2b30.net
プロで十分通用する確信があるんやろう

577 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:48:46.28 ID:bd+PrxyC0.net
>>487
棋士の仕事の重要なのは
イベントや棋戦のスポンサの将棋好きの偉い
高学歴おっさんに指導することやで

578 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:48:51.43 ID:+pwlXtiA0.net
でも3年まで進級はできてるのにここで留年ってのもなんか変だな

579 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:48:51.79 ID:jeMPVS8+0.net
中卒www
オレ以下やんけwww

580 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:48:53.37 ID:yojYp/DvO.net
高校を卒業する前にタイトルを獲り

高校を卒業する事すらなかった、

伝説が出来たじゃないか

老人になってから

高校を卒業すれば

美談にも、なる

581 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:48:56.90 ID:DL+ViaYT0.net
同じ名古屋だと浅田真央ちゃんなんてほとんど学校行ってないけど、中京大中京卒業したよな
私立はゆるいんだな

582 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:48:57.60 ID:u9miFqUu0.net
退学の仕方を見てもすでに高校に迷惑かけてるからね
もうだめだめ
ひとりよがりなやばい大人になるよ

583 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:49:01.00 ID:080vDXt70.net
大卒の俺の方が上やな

584 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:49:18.68 ID:dz2L5uIO0.net
>>469
ひふみんは対局で高校休んでるときに
奥さんが授業のノートとってくれたのが馴れ初めって聞いたけど
早稲田行って学生結婚して
さすがに3足のわらじは無理って中退したんだっけ

585 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:49:20.02 ID:3+jRXcgT0.net
気持ちは分かるがあと1ヶ月も我慢できんか

586 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:49:20.23 ID:U0LF55NM0.net
>>459
田中寅彦が「メディアに出し過ぎてひふみんみたいになったら困る」って言ってたな

587 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:49:39.33 ID:Y/lhBpBx0.net
大検ならぬ高検ってあるのか?

588 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:49:47.64 ID:X8n5k9+O0.net
>>44
将棋以外何の取り柄もないのに?
将棋が無くなったらこいつただのニートだよ?

589 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:49:53.24 ID:1e+cOgyO0.net
なるほど
卒業でなくて留年ってことだったのか?
それならもう1年通うかどうかは迷うかもなあ

国立大付属高校だからそのへんは杓子定規だったりするのは
十分に考えられることではあるのかあああああ

590 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:49:54.59 ID:J363KwcW0.net
彼の場合はコミュ障じゃなくて、自分の思考と同調できないポンコツに話を合わせるのにがてなだけ

591 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:50:06.66 ID:mKbsEryf0.net
稼げる力があるんだから、教師に生き方を教わる意味なし

592 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:50:08.29 ID:O0qfGwJw0.net
藤井クンに学歴で勝った〜って喜べる人て素敵やね

593 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:50:10.23 ID:kS2caraV0.net
留年なったから辞めたんだろ

594 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:50:13.03 ID:acdVPXz90.net
公立の高校なのに特別扱いで出席しなくてもOKとかいうのはやっぱ認められなかったんだよ

595 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:50:16.29 ID:cu9R/q0W0.net
>>543
ひふみんは藤井くんをきちんと一人前の人として見て
その考えを尊重してるから

596 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:50:16.54 ID:yojYp/DvO.net
>>559
そりゃ、当たり前だ

学校が原因で自殺する奴だって存在するのに

出席の部分の特別扱いは許されない

ケジメだよ

597 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:50:28.85 ID:msOoxGx30.net
>>560
森元信者乙w

598 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:51:04.87 ID:90h8sYoO0.net
将棋の藤井聡太二冠
 藤井二冠は名古屋大教育学部付属中学から同付属高校へ進学していた。昨夏の棋聖獲得直後、本紙の取材に対し、
「高3になってから学校には行っていない」と話していた。



藤井聡太二冠、高校やめて「将棋に専念したい」…1月に自主退学「高3になり登校していない」
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/20210216-OYT1T50182/

599 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:51:17.92 ID:rRHdIoi00.net
最近芸スポで藤井のスレが立っても書き込みも勢いもなかったのに何故退学だとこんなに勢いがあるんだ?

600 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:51:28.81 ID:Wmehvwio0.net
>>560
森喜朗が天才?

601 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:51:29.51 ID:e5Re5LX+0.net
>>383
東アジアの学歴高いのはコネ社会ゆえ。人脈がモノを言う
韓国あたりは高校でそれが決まる超厳しい学歴社会

欧州はイギリスの話なら階級はモノを言うけど金融は大学行かないと。
ドイツは高校で振り分けるよね、きっちり。
フランスの学歴は本当に頭が良くないと取れない、その意味で尊敬される。
日本のそれと全然違う概念と思う

602 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:51:31.17 ID:dz2L5uIO0.net
>>581
ホント、行く学校間違えたよね
中高一貫までは良かったんだけど
羽生さんもそうだけど公立は融通利かないから

603 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:51:35.67 ID:TLPe6BX10.net
はあ?
このガキ中卒なの?ww

大卒のワイ圧倒的勝利wwww

604 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:51:39.30 ID:lMapQs7z0.net
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな


86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw

605 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:51:49.13 ID:/Efmde3O0.net
米長「兄貴は頭が悪かったから東大に言った(俺は頭が良いから棋士になれた)」

606 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:51:52.81 ID:kv9EKPYL0.net
>>543
早稲田へ行った経験が野良猫への餌やりで
近所と大揉めに揉めたことに繋がったのか

607 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:51:52.93 ID:32jZuuex0.net
卒業してほしいなあ!
俺は中卒で色々苦しんだから!ってまぁもう才能が違いすぎて問題ねぇか!
将棋がんばれ!!

608 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:52:07.57 ID:zuK4Egps0.net
>>550
今さら一般企業勤めなんてするわけないんだから生涯賃金なんて一切関係ない。

609 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:52:10.22 ID:e5Re5LX+0.net
>>560
筆?

610 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:52:13.28 ID:J363KwcW0.net
ただのニートになっても取材がくるだろ
彼の場合は、腐っても元神童でそこらのニートとは別物

611 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:52:15.19 ID:c0vB2i0M0.net
親のエゴが足を引っ張った良い例

612 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:52:15.78 ID:qQeLepHX0.net
>>599
学歴しか取り柄のない「逆学歴コンプ」からしたら格好のターゲットなんだろう

613 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:52:17.26 ID:xP2DsBFT0.net
>>590
それがコミュ障

614 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:52:17.85 ID:2S3ewqHv0.net
>>572
金の使い方が分からなくて騙されて無一文になるパターンはあるだろうなww

615 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:52:18.96 ID:ntV05wEJ0.net
何者かになるための学歴だとしたら、もう生涯の道が決まっているワケで、全然アリだな

社交性っつっても、彼はすでに大人社会で立派に生活してるし

616 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:52:20.07 ID:DWxb9YUR0.net
>>582
おいおい
形骸化している日本の教育システムかいちばんダメだろう
学問に程遠い所で進級なり卒業なり判定してるお役所仕事

617 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:52:30.87 ID:Oayhxg4J0.net
今どきの30代の平均年収300万
藤井「必死に大学まで出て社畜やってる結果が、これなのか…?

618 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:52:33.52 ID:rq4L6tjd0.net
藤井は宮下草薙の草薙に似てると思ってたけど、むしろ四千頭身都築の方が近いね
特に顔の下半分は

619 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:52:36.09 ID:zOOLgndJ0.net
コンプレックスは、すごいかもな?

国立高校みたいな名門なら、なおさらだろ。

620 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:52:48.84 ID:vA/v7ox50.net
>>585
だからって羽生さんとかどこの学校?とか意味ない世界だしw
そんなんじゃなく勘と感と思考と指向とか矩形波な捻くれた実力の世界

621 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:52:50.62 ID:Zoy4h8x20.net
ほぼ出席ゼロみたいな状態で留年が確定的なんだろうな
もう一年やる気は無いし、やったところでもう一回留年する可能性の方が高い
なら、留年というネガティブ経歴が付く前に自主退学した方が良いわな
何年かして大学行きたくなったら高卒認定試験受ければあとはAOでどこでも無試験フリーパス

622 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:52:52.66 ID:9Pi4zijl0.net
>>598
これなら、夏場前に通信高校に転校手続きとかでいいのに

623 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:52:54.87 ID:LMppIhlZ0.net
藤井くんとか謙虚の代表みたいな人やん
あの年であのかんじにはなかなかなれんよ
普通のやつなら調子こく

624 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:52:58.52 ID:mN2XHAhn0.net
はさみ将棋で勝負しろや!

625 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:53:14.66 ID:xP2DsBFT0.net
藤井すごい!俺すごい!

626 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:53:36.17 ID:NVqiGe0m0.net
目つむりながらしゃべったり既に大人みたいだもんな

627 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:53:43.26 ID:T9YqlBkc0.net
留年決定で自主退学とかコンビニに屯ろしてるヤンキーと同じだな

628 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:53:49.53 ID:eatL2nlZ0.net
本人はともかく周りの人や在校生やOBが残念がるな

校長が卒業を賭けて将棋で勝負しろと言ったら面白いが
まあ勝てんわな

629 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:53:51.17 ID:bnMDWYDi0.net
卒業無理だっただけじゃないの?

630 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:53:57.23 ID:AxGdkEhq0.net
10年で新聞は廃れるらしいし
スポンサーもなくなるってことやし
他にスポンサー探さなあかんな将棋界も

631 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:53:59.62 ID:CJJOLfUe0.net
>>599
マウント取れる数少ないネタだからだよ
ここ以上に悲しい場が日本にあるかい?

632 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:54:04.33 ID:Ny+hrafX0.net
伊集院光、ビル・ゲイツ、アインシュタインも中卒だから

633 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:54:04.79 ID:7wptrpAh0.net
>>603
年収で圧倒的勝利なら頭下げるわ

634 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:54:12.14 ID:HhX4OknQ0.net
>>595
流石元天才棋士
スゲー負けず嫌いなひふみん可愛い

635 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:54:14.08 ID:2S3ewqHv0.net
>>611
普通の親なら せめて高校だけでもって思うわww

636 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:54:17.77 ID:tBspJtjU0.net
これは学校がバカ。
藤井聡太にとって高校卒業の肩書きは必要ないが、学校側にとっては藤井聡太卒業の肩書きを逃したのは痛すぎだろ。
なんなら藤井聡太を中退に追い込んだという輩まで出てくるかもしれん。
寝ながらでもスマホで授業受けましたとか、師匠が代わりに試験受けても藤井聡太と言い張るとか、やり口は色々あるんだからあらゆる手段を講じて卒業していただくべきだった。

637 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:54:20.76 ID:c0vB2i0M0.net
??「バカとブスは東大に行け!!」

638 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:54:24.43 ID:qGo8kH990.net
私立に転入すれば良かったんじゃないのかな

639 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:54:28.47 ID:U0LF55NM0.net
どうしても大学行きたくなったら40歳くらいで引退して大検でも受けりゃいいだろ
一般人と一緒に就活するわけでもないのに何で現役に拘るんだよw

640 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:54:30.62 ID:ILRNJefmO.net
>>622
別にそこまでして高卒資格が欲しいわけじゃないんだろ

641 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:54:43.84 ID:txcCHM+10.net
朝日杯だけでも賞金500万円+対局料250万円=4日間で750万円
祝賀パーティー、インタビュー、写真記事は別途ギャラが出る

対局が多過ぎて授業出席するの無理
勉強なんかしてたら将棋の研究する暇がない

642 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:54:47.77 ID:sV7WNqwH0.net
ゴルスタのアイドルに専念したいからと卒業目前で退学した直後にゴルスタ閉鎖した奴いたよな

643 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:55:02.63 ID:4KyWlnEm0.net
高校何かどうでも良いんだろうけど将棋連盟も悪いな

644 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:55:02.73 ID:DWxb9YUR0.net
>>599
教育や学問とは何か?という本質論に至るから

645 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:55:04.29 ID:DN1mkoLV0.net
渡辺名人のように早くデキ婚すれば良い。

子供はおそらく将棋は無理だから、子供のうち3人くらい東大現役合格させてほしいわ。

646 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:55:04.52 ID:Uhyt+wuM0.net
通学との両立は大変なんだね

647 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:55:12.44 ID:e5Re5LX+0.net
しかし藤井さんの学校の同窓会はがっくりだねw
卒業生にカウントできなくなった

大学あたりは中退でも平気で名乗る人は多いから
気にせず呼ぶけどさ

648 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:55:20.05 ID:ntV05wEJ0.net
人それぞれで良いじゃないか
たぶん腕相撲なら俺のが強いし

649 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:55:20.10 ID:upThfClLO.net
中卒扱いになります

650 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:55:20.99 ID:Ny+hrafX0.net
>>629
それはあるかも。
勉強する時間がなかっただろうし。

651 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:55:41.27 ID:qQeLepHX0.net
>>627
最近コンビニにたむろしてるヤンキーってあんま見なくね?

652 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:55:41.45 ID:DJiu7opr0.net
これは別に良いだろ
会社員になるわけでなし

653 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:55:52.89 ID:2S3ewqHv0.net
>>632
>伊集院光
その面子では場違いな感じが半端ないんだけど

654 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:55:54.19 ID:rmyYLW/10.net
俺もドラクエに専念したいから仕事辞める

655 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:55:54.29 ID:c0vB2i0M0.net
高校という無駄な時間なかったら藤井君はタイトルの1つや2つ取っていただろう

656 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:55:55.71 ID:msOoxGx30.net
>>607
私を泣かせたわね

657 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:55:56.54 ID:KDVkiqCA0.net
秋には決めてたらしいから
大幅に足りなかったんだろ

658 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:56:05.19 ID:lkq7gRRb0.net
高校行っても誰も友達いないんだろ
休み時間にみんながワイワイやってる中で
1人で詰将棋しててもつらいよな
金のための学歴なんていらないし
そうなると行かなくなるよな

659 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:56:15.16 ID:5WfpdA3a0.net
それだけ将棋に人生賭けてるって事で良い事じゃないですか。若いのに立派

660 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:56:21.25 ID:90h8sYoO0.net
多分、今から卒業するにはレポートとかで代替するにも相当大変で
現実的に無理だとわかったんでしょうな
勿論本人が忙しくなったのが一番だが、
休校とかあったのも色々融通効かなくなった一員かも

661 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:56:23.02 ID:05m7757v0.net
学歴では俺の勝ち
年間に稼ぐ金額も俺の勝ち
知名度だけは負けるけど

662 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:56:26.35 ID:DL+ViaYT0.net
>>636
国立だとなかなか難しいよね
私立の中高一貫校に行けば卒業できたと思う

663 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:56:29.54 ID:DWxb9YUR0.net
>>636
学校は必死で説得したんだろう
何度も話し合いしましたと語ってるし
真実はそれほど藤井が「学校」に幻滅したんだよ

664 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:56:41.58 ID:UiH2DN2n0.net
揃いも揃って筋金入りの奇人変人の集まりだからな
我々凡人には理解出来ぬ領域何だろう

665 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:56:43.95 ID:ZraB1ve70.net
文句言ってる全員が負け犬

666 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:56:48.65 ID:v+6EZg6E0.net
なんでこんなのびてんの?w

667 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:56:49.54 ID:3wis6JgR0.net
後一ヶ月でも待てなかったのかー。
まあこの方なら中退だろうが関係ないとは思いますが。
自分が母親だったら「せめて高校だけは!あとたった一ヶ月じゃん?」とか説得しようとしてしまいそうだ。
できた親御さんたちだ。

668 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:56:49.74 ID:rf7rT3ks0.net
>>598
やっぱり卒業見込み無しだったんだな
多少のオーバーはレポート提出とかで特別配慮してもらえるがゼロじゃ無理だ

669 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:56:50.69 ID:I+GkHVA70.net
>>636
公立国立はそういう融通がきかないんだよ
だから練習で通えないトップアスリートの多くは私立に行く

670 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:56:52.54 ID:DJiu7opr0.net
>>659
同意だなあ
学歴が大事なのは公務員や会社員だもんな

671 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:57:11.59 ID:COyekqR/0.net
>>647
中退でも呼べばいいんだよ
そんなもんだよ

672 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:57:13.07 ID:8p05dvrc0.net
特別な才能が無い普通の人は大学出といた方が絶対良いよ。
普通なりにも大学に入る努力をした事が評価される訳だし、大学の4年間は良い経験になるし。

673 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:57:16.61 ID:cu9R/q0W0.net
>>629
>>598だって
コロナの自粛生活で集中できた実感があったから
再開しても学校邪魔だな、になったんだろうな

674 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:57:20.53 ID:uA8Wa3uv0.net
話し合いでは卒業扱いにしてもらえなかったのか真面目な高校で何より

675 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:57:28.13 ID:1e+cOgyO0.net
>>635
そらあ
間違いなく思っていそう

でも
将棋界でタイトル保持者
親がもうどうこう言えないほどの
成功者となってしまっては
本人の意思の尊重とならざるを得ない

676 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:57:29.49 ID:dsd9/gnO0.net
あと5年で将棋がなくなってももう一生食えそうだしな

677 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:57:32.17 ID:bd+PrxyC0.net
この段階で中卒とか
私立にいかせなかった親がばかとしかいいようがない

678 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:57:43.37 ID:Wmehvwio0.net
藤井2冠が自主退学 師匠・杉本八段「出席日数が足りなくて…本人も卒業にこだわってなかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/87a9cbc6119eeeb46c4f1f5a91e53f0c2c421717

679 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:57:47.33 ID:J42HAAQa0.net
>>666
コドオジが子供に必死にマウント取ってるだけwww

680 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:57:48.36 ID:fixSFSvF0.net
愛知の人だったのか
この人見てると、三月のライオンの零君がかぶる

681 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:57:50.75 ID:Oayhxg4J0.net
今は羽生善治の頃と比べても一強になるのは難しい
藤井王位・棋聖の才能+永瀬王座の努力量くらいが必要

682 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:57:53.45 ID:jLrceMxQ0.net
藤井くんの選択を尊重して応援しようぜ

683 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:57:55.07 ID:UlJl0jCm0.net
3/1まで待たなかったのは母校的な存在にしたくなかったのか

684 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:57:55.08 ID:RJbZQR6P0.net
え?学校やめちゃうの?
堀越学園だったら雑巾縫って卒業させてもらえるのに

685 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:58:04.09 ID:fS63TJ9p0.net
たかが高校で留年するくらいなら未練ないだろ
そもそもそのレベルの学歴がこいつに必要ないしな
就職が先で学業が後という一般人とは違う世界だから
どうしても学歴が必要なんてのは凡人のお前らだけなんだよw

686 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:58:15.68 ID:aHfi0v4/0.net
>>639
そうそう
批判しているのは大学に入ること自体が目的と化してて、本来はキャリア実現の手段ってのが認識できてない人たちかと

687 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:58:17.81 ID:FVg7nmJd0.net
良いと思う
そもそも何の才能もない無能力者が行くところが高校と大学だしな

才能がある奴は学校にすがる必要がない

688 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:58:18.97 ID:G6Or3g1Q0.net
>>428
だからお前らみたいな底辺のものさしで偉そうに語るなっつーの

689 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:58:19.95 ID:Q6sP8bhy0.net
下火の業界の話題作りの為に担ぎ上げられているのは気の毒ではある
その為に負けなきゃならない棋士はもっと気の毒だけど

690 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:58:29.15 ID:ekxOkXjl0.net
>>666
愉快なニュースなんだろう

691 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:58:30.51 ID:bd+PrxyC0.net
>>635
だからなんでもありの私立に活かせるべきだったんだよ
藤井は中卒に関しては一生親をうらむだろう

692 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:58:38.10 ID:gCBPX8tm0.net
そりゃ学校通ったって将棋の役に立たねえもんな

693 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:58:45.72 ID:3spoHWch0.net
日本だろうがどこだろうが学歴は成り上がる最も単純で有力な手段なわけで
すでにその手段を必要としない道を、しかもトップクラスで走ってる人に
学歴どころか高卒の肩書すら要らないだろ
成り上がれる才能も実績もない凡人が学歴にすがるのとは次元が違う

694 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:58:49.64 ID:zOOLgndJ0.net
>>662
国立高校くらいの学力があれば、高卒検定は合格できるのでは?

これからも、頑張ってほしいわ。

695 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:58:58.73 ID:e5Re5LX+0.net
経営の神様は尋常小学校の中退だというのに
おまいらと来たら大卒大卒と。
彼らに向かって大卒だなんて自分は恥ずくてとても言えない

696 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:59:01.41 ID:g46dKKOP0.net
>>19
ほんとスゲーなあ

697 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:59:09.92 ID:6/7NZ8wK0.net
凡人に学歴は必要。天才には不要。

698 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:59:15.58 ID:O0qfGwJw0.net
>>666
天才藤井クンが中卒なのが面白くてしょうがないらしい

699 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:59:18.89 ID:e5Re5LX+0.net
>>671
恥を知ってたら呼ばんわ

700 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:59:23.82 ID:cdax7Qj30.net
>>232
中学生でプロって5人しかいなくて5人ともタイトルホルダーなんだが

701 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:59:29.81 ID:FLVNO0ng0.net
たしか、尾崎豊も卒業直前に退学したんだよな

702 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:59:43.90 ID:1e+cOgyO0.net
>>678
やっぱり卒業が目の前でも
それは無理だったってことなのかあ

703 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:59:54.55 ID:J363KwcW0.net
仕事もしないニートが集まるのが日本の高校だろ
そこから、脱退した判断力にあっぱれ

704 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:59:55.52 ID:5sI4wej60.net
>>661
お前は高卒だけどバカ高出身だし
年間に稼ぐ金額も今年からガタ落ちだろ

705 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 22:59:55.71 ID:DN1mkoLV0.net
しょうもない私立卒の学歴つけて喜ぶの。誰だかわかる?

本人じゃないよ。入学していただいた私立大だよ。

706 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:00:09.40 ID:/TCyTEOi0.net
学校側からしたら
「藤井聡太は我が校出身者」と宣伝できなくなって、ぐぬぬだなw

707 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:00:09.43 ID:eQi17cRO0.net
>>666
そりゃ、4年前からヨイショされてた人間が落ちぶれるのは格好の餌だからw
本人もプライドの高い糞ガキで、留年が嫌だから辞めたような人間。
伸びない方がおかしいよwww

708 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:00:10.56 ID:COyekqR/0.net
>>694
高卒認定って普通の高校生なら余裕で受かるよ 合格推定点はすごく低い

709 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:00:10.61 ID:3V2u1e4g0.net
卒業まであとほんの少しだし3年なら登校日も少ないだろうし、もともと将棋優先にしててあんまり登校してなくて出席日数足りてないから留年確定していたとかかな?
知らんけど

710 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:00:12.29 ID:Wmehvwio0.net
>>698
天才を凡人の枠に当てはめようとしても滑稽なだけなのにな

711 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:00:16.78 ID:s+VcIueT0.net
"藤井聡太"ってネームバリューがもうその辺の東大卒より遥かにある

712 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:00:21.64 ID:sHdCMUVV0.net
e-sportsと何が違うのかね
e-sportsに専念したいから高校やめるといったらやばいだろ

713 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:00:25.34 ID:zuK4Egps0.net
一度きりの人生将棋にかけたいならそっちの方がいいわ。
自分の好きなことを仕事にできる奴なんてほとんどいないわけですでに幸せを手に入れてる。

714 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:00:43.16 ID:e5Re5LX+0.net
>>661
よかったな。立派な墓を建ててくれ

715 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:00:47.57 ID:MN21T5W00.net
>>692
将棋自体が役には立たないけどな

716 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:00:56.63 ID:Wmehvwio0.net
>>707
変な予告とか出して捕まった人かな

717 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:01:03.37 ID:fG48+4Si0.net
卒業生ではないから母校と呼びづらいな

718 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:01:04.49 ID:bd+PrxyC0.net
>>700
俺の中学の生徒会も5人しかいなかったわw

719 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:01:07.15 ID:COyekqR/0.net
>>699
誰が恥なの?全然平気だよそんなの
そもそも一貫校なんだし

720 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:01:08.06 ID:msOoxGx30.net
漢藤井の道に口出しできないべ

721 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:01:09.39 ID:hUEokCZr0.net
何の為に学校に行くのかって考えれば既にプロなんだから確かに学校に行く理由は無いわな

722 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:01:15.44 ID:aHfi0v4/0.net
藤井の場合、頭の回転数が落ちる前の貴重な時間を学校の勉強に充てたくないって事なんだろうよ

723 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:01:18.67 ID:BuKy2yZZ0.net
精進という言葉はまさにこういう人のためにあると思うね
芸能人がしょうもないスキャンダルの弁解に使うそれとは重みが違う

724 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:01:19.45 ID:IL1D4i/R0.net
どっかのレストラン行ってそのシェフの学歴気にするか?
立派なツボがあってそれを作った職人の学歴気にするか?
その道を極めるのに学歴なんて必要ないんだよ

725 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:01:26.43 ID:GsEsVFzh0.net
>>598
それはコロナで休校で
休校明けにタイトル戦が入ったからだろ

726 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:01:37.38 ID:c0vB2i0M0.net
もともと藤井君は将棋に専念したいって主張していたのに、三重のために親と高校が説得したんだろ?
10手先を読む藤井君の邪魔をした凡人たち

727 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:01:42.39 ID:oQMUJZdY0.net
>>712
それで一生食えるくらい稼いでるなら何も問題ないだろ義務教育じゃねーんだから

728 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:01:43.43 ID:s+VcIueT0.net
>>712
歴史が違う
そんなん言い出したらお受験だってe-sportsみたいなもんや

729 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:01:49.10 ID:J363KwcW0.net
高卒バッチつけて将棋しながら相手を威圧する効果、発揮する?

730 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:01:49.67 ID:eatL2nlZ0.net
>>630
専用の服か何かにスポンサー付ければいい
このままじゃ衰退するだけ

伝統も良いがお高くとまってる場合じゃない

731 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:01:59.58 ID:FLVNO0ng0.net
>>711
そもそも、東大卒程度では7冠の1つも取れないだろ

732 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:02:03.30 ID:rf7rT3ks0.net
>>708
偏差値40未満の定時制高校生でも受かるからな

733 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:02:07.69 ID:bd+PrxyC0.net
>>710
天才が将棋ごときに身を捧げるののがかなしくない?

734 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:02:10.20 ID:BhMm+yiw0.net
>>5
そんでご自分の年収はいか程なんですかね

735 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:02:30.49 ID:fS63TJ9p0.net
>>712
権威が月とスッポンなw

736 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:02:30.49 ID:zTgqJaTi0.net
これは…女を知ったな…?

737 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:02:32.48 ID:yipVFxRP0.net
このクラスだと学校側が頭下げてOBになってください言うレベル
まあ無いだろうけど仮に学歴欲しくなったら高認取って早慶にAOで顔パス余裕だし

738 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:02:40.24 ID:VXwLjQSK0.net
ほんと面白い人だな

739 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:02:40.26 ID:kS2caraV0.net
ホリエモン「学歴は究極のオワコン。これからの時代に必要なのは学歴ではなく“学び歴”だ」

740 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:02:42.86 ID:8ZcMz4D70.net
このままだと留年だと言われたんかな?

741 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:02:51.82 ID:U0LF55NM0.net
羽生善治や武豊や久保建英や大坂なおみだって似たような学歴だろ

742 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:02:55.31 ID:NQe2fOgO0.net
謎やな。
あと3ヶ月なんてたとえ一日も行かなくても藤井クラスならなんとでもなるレベルだろ。
なにがあったんだ。
なんか隠してるだろ。

743 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:02:58.45 ID:oUlyWhr40.net
秀でた特技とかで推薦入学できる大学あるんだから
後2ヶ月なんだし卒業証書あげればいいのに

744 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:02:58.83 ID:eQi17cRO0.net
>>712
まぁでも将棋や囲碁はゲームとは違って高尚な趣味だと思うよ。
ただのイメージだけどさ。ゲームはオタクやDQNしかやってないけど、
将棋やら囲碁は普通のおっさんがやってるからな。ゲームはパチスロに近い。

745 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:03:02.48 ID:DJiu7opr0.net
>>733
将棋の大天才だけど他は凡人以下かもしれんし

746 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:03:09.05 ID:fixSFSvF0.net
>>721
モラトリアムの場所だからね
将来決まってるなら、まあいいわな

747 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:03:21.69 ID:VlAr+Zah0.net
ウチの高校なんて高3の一年間ほぼ学校来なくても「東大受かりました」の電話一本で卒業させてたってのに(笑)
やっぱ私学じゃないとそのへんの融通効かせられないのかな?

748 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:03:28.58 ID:rq4L6tjd0.net
>>691
むしろ親が、息子の才能を信じて中卒で将棋に専念させてあげてもよかったと
申し訳なく思ってるかも

749 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:03:28.71 ID:v2IiSRdg0.net
>>712
e-sportsに力を入れてる高校に入ればいいじゃん
将棋と違ってe-sports専門の学科のある高校があるだろ

750 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:03:31.86 ID:Sk+23Pc30.net
>>715
何億も稼げてるんだから本人の役には立ってるだろう

751 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:03:58.20 ID:jqpyeygr0.net
このスレ、凡人の嫉妬がやべえなw

752 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:04:01.13 ID:IbUfIf/e0.net
藤井聡太 中卒(プロ棋士二冠)
奥野淳也 東大卒(明治大学非常勤職員→逮捕でクビ)
悲しい現実

753 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:04:16.66 ID:uKXkEITM0.net
>>739
ホリエモンは逮捕歴ならあるよね

754 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:04:19.48 ID:dsd9/gnO0.net
人生迷わないのはうらやましい 本人は後で迷うかもしれんけど

755 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:04:23.39 ID:F7ZBQjS60.net
行かなくても卒業できるのに

756 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:04:24.55 ID:aHfi0v4/0.net
>>712
俺はヤバいと思わんな
どっちが金になりそうかとか、その道で食ってく能力と覚悟があればそれでもいいと思う
ただ才能も無いのに楽な道に逃げる口実に使う奴はヤバい

757 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:04:26.43 ID:hnpRlBj80.net
このスレもふくめて
あちこちで大ハシャギしてる連中見るに

お前らが唯一マウントすることができるものを
提供してくれてる計算高さすら感じるわw

758 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:04:29.50 ID:1wXAzHXU0.net
バンプオブチキンのボーカルだって中卒だしな

759 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:04:32.41 ID:COyekqR/0.net
>>742
それは、そこまで来るまでに真面目に学校に来てた人の話だからな

760 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:04:37.55 ID:05m7757v0.net
所詮将棋なんてボードゲームよ
それも日本でしかやってないボードゲームを極めただけ

761 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:04:44.23 ID:NQe2fOgO0.net
>>759
なるほど。

762 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:04:47.37 ID:DWxb9YUR0.net
>>721
そういう事じゃない
直接将棋と関係なくてもおもしろいと思えば行くし
将来の糧になると判断できたら通うだろう
藤井二冠はここは何も学ぶべきことがないと考えた
空虚な文科省設備に過ぎなかった

763 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:04:48.07 ID:bd+PrxyC0.net
>>744
高尚の定義ってなんや

ちなみにおれは囲碁やってるが
高尚さなんてかんじたことない
AI以前のプロはよくそういうこといってたけどなw

764 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:04:53.15 ID:aY2WYya00.net
10月29日から藤井は公式戦14連勝中なんだが
学校行くのやめた効果あったのかな。

765 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:05:05.18 ID:msOoxGx30.net
>>707
落ちぶれるってw先週も750万稼いだの知ってる?

766 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:05:06.53 ID:eQi17cRO0.net
こういう時に日頃1000円超えの昼飯食ってるとか、そういったのが跳ね返ってくるんだよな。
これが毎日お母さんが作ってくれた弁当やコンビニのおにぎりだったら1スレで終わってたwww

767 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:05:12.55 ID:3QwknMzL0.net
ストーカー中原みたいになるなよ

768 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:05:30.89 ID:NQe2fOgO0.net
というか、私立校じゃなかったのか。
そりゃますます融通きかんわ。
うちの高校なんか東大受かりました、の電話一本で卒業確定だったのに。

769 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:05:37.45 ID:DN1mkoLV0.net
藤井二冠が将棋やめたら何するんだろう。

理学博士とか目指すのかな。

770 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:05:46.15 ID:dz2L5uIO0.net
>>741
羽生も出席日数足りなくなって通信制に転校して高校卒業した
武豊は競馬学校卒なので比較対象外

771 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:05:56.94 ID:U0LF55NM0.net
>>733
悲しいわけねえだろwwww

772 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:06:07.50 ID:lkq7gRRb0.net
卒業したかどうかより高校に行く価値ないって判断したのが悲しいよな
元々、就職のための学歴なんてまったく興味なかったわけだし
それでも行ったのは人としての経験を得て成長する喜びを得るためたろう
でも藤井くんにとってはそんなかとを感じることもなく行く価値ないつまんない場所だったわけで

773 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:06:31.81 ID:J42HAAQa0.net
>>766
さっさとシネ
みっともないゴミ

774 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:06:32.19 ID:/TCyTEOi0.net
>>745
天才って大概その分野以外はポンコツだし
それでも何の問題もない

775 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:06:32.44 ID:e5Re5LX+0.net
>>719
同窓会に呼ぶ人
中退を呼ぶってその方に対してどれだけ失礼か想像力がある学校なら呼ばんわ

776 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:06:44.00 ID:3ZnjErYA0.net
いじめられたのかな?

777 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:06:51.49 ID:Je4SrZ7C0.net
まあこのコロナ禍において2021新卒カードなんてゴミもいいところだからな
ましてや高卒資格なんか、最早どこの企業でも通用しない
将棋に専念して正解だよ

778 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:06:54.32 ID:+RFbY7/N0.net
こういう天才見てると、学歴マウント争いしてるおまえらがゴミに見えるなw

779 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:06:57.50 ID:CEGRF9Sg0.net
>>497
東海高校 医学部 でググれよ

780 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:06:59.02 ID:Oayhxg4J0.net
お前らって半端に学歴だけはあって
でも5chに居着いちゃうような陰キャだから
それに見合うような社会人になれなくて
プライドだけ独り歩きしてるんだよな

781 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:07:16.13 ID:I/QLqcI20.net
私立高校行けばよかったのにね

782 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:07:22.18 ID:aY2WYya00.net
>>772
行く価値ないじゃなくて、タイトルとって忙しくなって
本当に行く余裕がなくなったんだと思うが

783 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:07:31.65 ID:DWxb9YUR0.net
>>763
脳の高次精神機能賦活化を惹き起こす物事

784 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:07:33.41 ID:cu9R/q0W0.net
そもそも高校には行く気がなかったんだから
本人としては元に戻っただけ

785 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:07:50.46 ID:bLmxruB90.net
忘れちゃいけないのは藤井君は高校生にして全大人が参加する戦いに勝ち抜いて2冠獲ってんだよ

786 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:08:06.25 ID:vA/v7ox50.net
>>772
逆だろ、高校卒業する事を自らの意志で絶つこの自立心
稼げる道を探した人間に文句言う筋合いもない

787 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:08:10.54 ID:bd+PrxyC0.net
>>771
そうか?

俺は悲しいと思うけど
天才ならもっとなんかやれることあるんじゃないの?
なんで天才が将棋に身を捧げるんだろうっておもう
ほんとに天才として
若い本人はコレしか無いって思うだろうけど
周りはそう思ってる人そんないなんじゃないんかな

788 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:08:13.50 ID:Wmehvwio0.net
>>733
渡辺明とかも天才だとは思うけど、将棋から離れたら
ぬいぐるみと競馬好きのダメ人間だと思うw

789 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:08:20.40 ID:wHdlL2kL0.net
義務教育でもあるまい他人がどうこう騒ぐことじゃないしな
まあ将棋しか頭になく「桂馬ってエロいですよねぇ」とか言い出したら治療が必要かもしれんが
今の所は割と普通なんだろ?

790 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:08:20.78 ID:Jd47bPjp0.net
>>773
なんかそいつ触っちゃいけなそう

791 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:08:22.93 ID:ynmnVgTI0.net
あとは人間ぽくなれば完璧やね

792 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:08:23.11 ID:zuK4Egps0.net
大卒ならともかく、そもそも中卒も高卒も変わらんだろ。

793 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:08:25.08 ID:rq4L6tjd0.net
>>765
朝日オープンは以前は1000万だったのが750万に減額されてるから
将棋界も安穏とはしていられないね
藤井自身が食いっぱぐれる恐れはないとしても

794 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:08:26.44 ID:aY2WYya00.net
>>785
加えて今年度は銀河戦と朝日杯の優勝もあるね

795 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:08:39.62 ID:RqXvv5+O0.net
おまえらは学歴や知識があるんだけど行動力がなあ

796 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:08:39.90 ID:SMUThGDh0.net
ここでどうこう書いてる連中は100%彼より馬鹿なわけだからあーだこーだ書いても何の意味もない。

797 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:08:48.17 ID:72R0VJ020.net
>>778
大してやりたくも無い仕事ダラダラしてると給料とか学歴でマウントするしか無くなるんだよ

798 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:08:52.87 ID:v1UmB/+z0.net
痺れるーw

799 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:08:57.01 ID:5sI4wej60.net
>>661
頭悪すぎて他に入れる高校なかったんだっけ?
今年から仕事変わって収入ガタ落ちだよな?
たしかに知名度はボロ負けだな
ゲロブス◯◯さんよ

800 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:09:01.56 ID:W+QaIPOK0.net
出席日数が足りないのかな
高校は何とかしてやればよかったのに
さすがに留年は時間の無駄だ

801 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:09:07.34 ID:Oayhxg4J0.net
かの羽生善治も出席日数足りなくて中退だから変わらんぞ
通信制に入り直したが藤井はそれをやらないというだけ

802 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:09:13.30 ID:3spoHWch0.net
>>751
凡人の自覚がある人(俺も含めてね)は嫉妬してないよ
まだ自分がナニ者かかも知れないと大勢の中の一人であることを
認めたがらない奴ほど嫉妬に走りやすい
藤井君が自分と違う次元にいることを判ってない(判りたくない)

803 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:09:15.12 ID:dxVJ9h2i0.net
才能ある奴の中退ってかっこいいな
芸能とか芸術系とかも大体そうよね

804 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:09:17.85 ID:RAH5CnkM0.net
>>37
お金より将棋を愛してるんだよ
それくらい分からんのか

805 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:09:26.33 ID:okZmNZR90.net
>>346
単位制に行くしかないな

806 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:09:36.28 ID:IL1D4i/R0.net
羽生さんが通信で卒業したけど別に意味なかったよね
講演とかしまくってるけど高卒だから依頼されてるわけじゃないしw

807 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:09:38.55 ID:kBiRxb340.net
>>789
独り言が少し多いぐらい程度だから大丈夫だろう

808 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:09:39.56 ID:e5Re5LX+0.net
>>784
親の期待で学校に行ったけど、直前で退学する
12歳ごろにそこまで読んでいたとしたら…!

809 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:09:43.58 ID:Wmehvwio0.net
>>773
そいつ前スレで悲しい宣言してるんだから笑ってやれよw

89 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/16(火) 21:02:13.10 ID:eQi17cRO0
>>42
このスレ底辺の俺が憂さ晴らしに50レスしたるわw
途中で規制喰らうかもだけどwww

810 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:09:45.13 ID:tB9S5Gng0.net
通信で有名大学行って箔付けするのも多いのに保険かける気がゼロ
かっこいいね

811 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:09:47.69 ID:ZAt3QGD50.net
>>24
奥さんが描いてる漫画面白いよ
肝心のところはないんだけど

812 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:10:06.31 ID:aHfi0v4/0.net
>>772
人としての経験って別に学校でなくても社会で出来るしなぁ
よく学校は社会の縮図と言われるけど、社会を経験している訳だからなぁ
普通に親とかが心配して棋士になれなかった保険で通わせただけじゃないのかな?

813 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:10:06.80 ID:2aaP9P6x0.net
最強の中卒

814 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:10:13.32 ID:rf7rT3ks0.net
>>747
公立高校は平等主義だからな
高3になってから1日も登校していない藤井みたいな生徒を卒業させたら
数日の出席日数オーバーで留年決まった生徒と保護者に説明出来ない
そのかわり、公立は強制的な退学処分も出来ない

815 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:10:15.89 ID:wHdlL2kL0.net
ああ、学歴とかいらねえ次元に達してるから最強なのか
そこに嫉妬する連中まあいるわな

816 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:10:24.81 ID:bd+PrxyC0.net
>>800
>高校は何とかしてやればよかったのに

さすがに規則はまげられんだろwww
言ってることが無茶苦茶

なんでもありの私立に行けばよかったんだよ
親がばか

817 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:10:27.34 ID:J363KwcW0.net
そこらの中卒より、訳あり中卒の方がwikiのネタにもなるしむしろプラス

818 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:10:28.91 ID:DN1mkoLV0.net
年収4000万は多すぎ。

50までの32年間で平均年収2000万もあれば子供6人は作れるわ。

819 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:10:34.79 ID:2S3ewqHv0.net
>>754
>人生迷わないのはうらやましい
だよな 藤井君は幸せな人生歩んでると思う

820 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:10:37.95 ID:bbzqP8ZD0.net
棋士の道は我々凡人には批評できるようなもんではない。
せいぜい眺めてる位しか出来ないね。

821 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:11:03.32 ID:zTgqJaTi0.net
オトナの世界を知ってしまったのだよ…

822 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:11:06.53 ID:8ZJh+CQg0.net
学校側も箔がつくからだいぶ藤井の為にしてきたでしょ
なんかそこまでしたのに馬鹿らしいよな

親も高校くらいは卒業しといてほしいとかで高校いったんだよな
まあ周りが口には出さないけどかなりの変わり者だよな
馬鹿と天才は紙一重ってことか

823 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:11:10.28 ID:bGMr5+gP0.net
>>5
無職無収入で涙出るよな分かるよ

824 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:11:17.36 ID:Pz5KEowz0.net
>>6
昼飯食うのかよ。最悪な奴だな

825 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:11:19.00 ID:v1UmB/+z0.net
学歴捨てても勝てると踏んだんだろう
つーか最早いらんわな

826 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:11:24.06 ID:Je4SrZ7C0.net
>>792
変わらないね
サラリーマンなら高卒も中卒も採用しない点では同じだし
将棋の世界は学歴関係ないし

827 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:11:42.66 ID:U0LF55NM0.net
>>787
天才にもいろいろあるだろ
将棋以外でも天才だと思ってんの?
お前、マラドーナ見て「天才がサッカーだけに身を捧げるなんて悲しい」とか思えるの?

828 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:12:10.94 ID:RqXvv5+O0.net
>>787
将棋は才能があるってわかったし
十分稼ぐことができたんだから
もっといろいろなことにチャレンジすべきだよなあ
ただの将棋馬鹿は周りの大人にいいように利用されるだけ

829 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:12:11.03 ID:SMUThGDh0.net
>>779
マイナー過ぎる高校禁止!
地元で有名とか意味不明。
君の田舎の話なんぞどーでもいいわw

830 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:12:16.11 ID:v2IiSRdg0.net
>>806
羽生が永世名人になった時の朝日新聞の記事で羽生の母親が
「私がお願いして善治に高校だけは卒業してくれってお願いしたけど、今考えると余計だった」
って言ってたからな

831 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:12:19.28 ID:8wnYMblJ0.net
自分の高校生時代に中退して中卒の学歴で生きてやってやるなんて決断できるかつーたら絶対無理だよスゲーぜ藤井聡太

832 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:12:33.85 ID:R4f+7yuJ0.net
将棋しか楽しみを知らない10代か
この才能を羨ましくもあるが何か微妙

833 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:12:40.13 ID:2X/ZW+gP0.net
>>608
文化人としてテレビ出たり、商品のPRやプロデュースに関わったりもあるからな

834 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:12:44.45 ID:mkAo3BiJ0.net
>>543
一二三のツイートは娘の代筆や

835 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:12:57.36 ID:2aaP9P6x0.net
自分で考えて決められるのが凄いんだろうな
きちんと話し合いもしてるみたいだし

836 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:13:08.36 ID:DWxb9YUR0.net
>>818
は?
藤井なんて唯一のスーパースターなんだから4億でも少ない

837 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:13:18.10 ID:COyekqR/0.net
>>829
東海高校は有名だぞ 俺も何人か大学で知り合いになったがみんな優秀だった

838 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:13:39.09 ID:GsEsVFzh0.net
君たち凡人が高校に入って、誰誰君が東大行ったよ、とか聞いて心をかきみだされて
少ない脳みそをふりしぼって努力して大学に行くのと同じで

奨励会経由して棋士になろうとすると
あの誰誰君が高校やめたよ(将棋全振りにしたよ)とかいう情報が入ってくるから
学校に行くのが罪悪感のように感じてくるんやろ
藤井君の同級生の現最年少棋士も高校入って三段になってすぐ高校中退だし

839 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:13:41.67 ID:92DMhgmP0.net
もったいない

840 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:13:43.37 ID:v6FOGUUD0.net
世代交代、若手の台頭、ベテランの包囲網、AIの進歩、AI学習法の変化、年齢
それらから自分の将来を読んで、この数ヵ月の違いが大きいと読んだんだろうね。
今年はじめのコロナ禍で将棋に集中した際の自分の延び幅の大きさを知ってしまったから余計に。

841 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:13:44.79 ID:2S3ewqHv0.net
>>789
>桂馬ってエロいですよねぇ
まっまあな エロいかもなw

842 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:13:53.03 ID:xExxo3RY0.net
>>787
その道の天才の胸の内なんか我々凡人には一生理解できない
凡人のお前の考えなんか天才にとってなんの役にも立たないんだよそれぐらいは凡人でもわかれよ

843 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:13:56.38 ID:4B+AA7Uh0.net
片上みたいに東大卒でも棋士でも理事でもポンコツのどうしようもないのもいるからね

844 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:14:02.10 ID:BDgKJ1Il0.net
お前らが藤井君だったらいつまでも高校生にちやほやされたくて、
わざとダブリを何年も繰り返すんだろうなw

845 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:14:10.42 ID:0abwFcGr0.net
天才に学歴なんて必要なし!

846 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:14:16.70 ID:bd+PrxyC0.net
>>827
なるほど
藤井さんは
将棋だけの天才とあなたはいいたいのね
俺はそうは思ってなかった
将棋だけの天才ならどうでもいいよw
藤井さん社会的価値は将棋界でしか通用しない程度の知能ってことでしょ
じゃあいいよ?
そのレベルの天才ならどうでもいいわw

847 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:14:25.57 ID:9vZNZway0.net
>>6
お前らと同じでオリンピックなんかはなから興味なかったんだろ
将棋以外に何の興味も示さない将棋オタクなんだろうな

848 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:14:30.37 ID:xP2DsBFT0.net
>>836
日本固有のボードゲームだからなあ

849 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:14:35.52 ID:tB9S5Gng0.net
>>829
東海は医学部合格数が日本一とかだったような

850 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:14:44.46 ID:e5Re5LX+0.net
しかしカッコええなあ
天才棋士の素の人柄に接する機会なぞ一生ないけど
片鱗を見せてもらった気分

851 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:14:55.37 ID:GsEsVFzh0.net
>>789
へそに置いたら乳首両取りできるじゃんとか行ってる奴は見たことある

852 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:15:00.44 ID:lAU0jVg20.net
PCの支援がものを言う今
ベテランの経験値があまり意味なくなってる
なので頭の柔らかい若さが本当の意味で武器なんだよな
社会人としては未熟な人がでてくるのはどの世界も同じ仕方ないけどね

853 :ガトリングゼロ発達自閉いじめられっこ福井 :2021/02/16(火) 23:15:01.06 ID:0tJnm5ev0.net
俺もいじめられまくりで不登校中卒だから藤井君好きだわ
竹達彩奈さんみたいな中卒で活躍する人かっこいいよね

854 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:15:09.21 ID:O0qfGwJw0.net
藤井クンと同世代の人にとっては雲の上の人でしょ。
中卒ガーなんて言ってるのは、底辺おじさんだけ

855 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:15:10.19 ID:e5Re5LX+0.net
>>849
えー嫌すぎる

856 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:15:11.33 ID:meQR2Wrp0.net
高校卒業しないデメリットは大学行きたくなった時に
大検受けなきゃいけないって事だけ

まあ藤井聡太が一生将棋に夢中になれればいいけど
途中で飽きる可能性もあるんだよなあ

857 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:15:20.78 ID:COyekqR/0.net
>>829
林修先生の母校だぞ

858 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:15:23.32 ID:VVxx/KbP0.net
>>829
東海高校知らないとか逆にびっくり

859 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:15:32.61 ID:72R0VJ020.net
まさにCarpe diem

860 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:15:45.08 ID:J363KwcW0.net
何が楽しいかも知らないでなんとなく高校行ってるのが今の普通なんだから、自分の才能磨いてる奴馬鹿にすんなよ

861 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:15:51.13 ID:vA/v7ox50.net
>>828
お前突出した才能無い器用貧乏じゃんw
その意見は物事極めない、極めようとしない、極めようとしたけど途中で放った人間

862 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:16:12.52 ID:okZmNZR90.net
>>829
中京圏の私立じゃトップじゃないの?

863 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:16:13.00 ID:uaYGrfJa0.net
「棋士は天才」とか「棋士になれなかった人間が東大に行く」とか言われてるけど本当なの?
それだったら高校程度の勉強なら秒で覚えられるはずだし、そもそも棋士を一般の人の暗記力の差とか見たことないんだけど

864 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:16:16.34 ID:NrA/3rH60.net
一昔前なら高校中退して中卒で積木職人になるって言ったら
親が泣いたけどな

865 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:16:17.65 ID:bbzqP8ZD0.net
>>22
当時ニュースで見たけど彼は親御さんのたっての希望で進学した。
まぁ、あの時点で親御さんが心配するのはわかるけどね。
あれから3年彼は活躍して親御さんも納得せざるを得なかったんだろう。
本人は中学出たらすぐに将棋を優先したかったみたいだ。

866 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:16:28.30 ID:DN1mkoLV0.net
学歴なんてどうでも良い。

早く藤井の子供か大谷翔平の子供が見たい

867 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:16:35.23 ID:DVMg2v+a0.net
兄さんたちは頭が悪いから棋士にはなれずに東大に行くとのたまった名人がいたっけ

868 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:16:49.39 ID:jEE3wmTz0.net
これだけ才能あれば別に高校卒業しなくても独学でなんでもできるだろうね

869 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:16:53.71 ID:K80t3F+k0.net
突き抜けた才能を持っていたらどんな生き方もできるという事

870 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:16:56.89 ID:39I5PGBz0.net
昔、高3の2学期の期末テスト前に、出席日数が足りなくなる事がわかった奴が居て、クラスの一人が「お前の乗ってる自転車がパンクしたらアウトやん!」と言って、そいつが「お前ら!!!俺の自転車をパンクさせるなよ!」とぶちギレながらクラスの全員に向かって叫んだら、下校時間にはすでにそいつの自転車がパンクされていたよ。
そして次の日から来なくなったけど、今はどうしているんだろうなぁ?

871 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:17:12.07 ID:yZRoylDo0.net
>>867
かっけーなw

872 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:17:13.52 ID:SpXSdHjN0.net
>>1
学歴は中卒ですね。まあ、棋士には関係ないのでしょうが、履歴書の最終学歴は「中卒」です。

873 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:17:22.03 ID:qsvZ0syS0.net
少なくても藤井くんにとって高校なんて意味がないという事が本人や周囲の人が理解できただけでも意味があっただろ

874 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:17:31.70 ID:e5Re5LX+0.net
>>858
自分も知らん。東海大学の関係だろうなってチラッと思った程度

将棋できる人はマジ尊敬する
初段くらいのおっちゃんでも、どこから読んでたん?ってくらいサッと取る

875 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:17:43.83 ID:PtdJLIDI0.net
時代ごとに取り巻く環境違っても中原、羽生、藤井の流れで安泰だな。将棋は無理に国際化しなくて正解だったと思うわ。

876 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:17:45.34 ID:qRl+5deG0.net
>>848
世界と戦わなくていいけどスーパースター扱いしてもらえるから楽
日本一だけで高評価してもらえて収入も得られるのは将棋とプロ野球

877 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:17:56.03 ID:KIBaq9sB0.net
ヒカ碁のアキラも絶対高校行きそうなキャラだったのに中卒だからな…
ヒカルも当然中卒…

878 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:17:56.54 ID:jEE3wmTz0.net
>>867
実際そうなんだろ

879 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:18:12.22 ID:jCAQDu9h0.net
>>866
どっちも電通が仕立てただけの偽物

880 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:18:15.91 ID:cu9R/q0W0.net
>>872
履歴書書く機会ってあるんかなw

881 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:18:20.00 ID:yZRoylDo0.net
>>872
中卒だけど国民栄誉賞とか貰えそうだな。

882 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:18:24.79 ID:SYhrIOa20.net
将棋だけで食って行けるも、日本人で生まれた以上、中卒は恥wwwww

恥ずかしくて街も歩けんやろwwwww

883 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:18:26.73 ID:uy1jJGjf0.net
ドサ健「へーおめえ学歴高いな。俺ァ小学校中退だ」

884 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:18:30.49 ID:KlIxkfDy0.net
>>844
あたりまえじゃん、見放題だし

885 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:18:33.32 ID:wvkAyAp90.net
留年するより中退を選んだということか

886 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:18:34.03 ID:K80t3F+k0.net
>>863
思考能力が違い過ぎるんだよ
もし藤井聡太が情熱を将棋じゃなく、勉学に注いだら行けない大学なんてないはず

887 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:18:35.95 ID:uYI9BYga0.net
>>872
そもそも履歴書は就職するためのもの
既にプロ棋士の藤井くんには不要

888 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:18:37.98 ID:okZmNZR90.net
>>846
「だけじゃない天才」
って誰よ?ダヴィンチか?

889 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:18:48.84 ID:JVHE6MsQ0.net
こいつが中卒だとしても将来に関係ない
群れる必要もなく自分の価値として示すものがいらないなら学歴なんて必要ないよなw
東大に講義するとして文句言う奴はいないだろ

890 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:18:52.44 ID:Wmehvwio0.net
>>876
そう考えるとおいしい環境なんだから
稼げるうちに稼いでおくのが正解だわな

891 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:18:53.81 ID:Kc4q0YZJ0.net
今はいいけどいつか必ず衰える時が来るわけでそのときに後悔しないならいいんじゃね?
桐谷さんやひふみんみてると棋士ってなんかそこに特化している天才だから
どこか普通の人とは違う感じがする
桐谷さんは結局棋士辞めちゃったけど

892 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:19:07.33 ID:aY2WYya00.net
藤井に限らず高校中退の棋士って
他にも普通にいるからな。

893 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:19:11.43 ID:bLmxruB90.net
私、高校も出たけどただ出ただけだよ
周りが皆そうしてるから 日本社会がそうなっているからというだけのこと
大した意味はない

894 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:19:11.54 ID:g9LTe5R20.net
厳しくない学校に転校しとけばよかったのに

895 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:19:15.47 ID:+Nb4VHdr0.net
いやたとえば転んで頭打ったりしてほんの少しでも脳がダメージ受けたら潰しきかんぞ

896 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:19:17.44 ID:COyekqR/0.net
>>880
私の履歴書を書くと思う

897 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:19:22.92 ID:SpXSdHjN0.net
>>867
合格できたのか?w
将棋が強くでも学業は優れず、また逆もある。
どちらも地道な努力が必要です。アホには解らんよな。

898 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:19:26.74 ID:SYhrIOa20.net
恥ずかしくて親戚の集まりにも行けんわww
中卒wwwwwww

899 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:19:28.52 ID:J363KwcW0.net
大検受けなくても、どっかの院で博士号と貰えるんじゃないの

卒検とかはパンピのルートだから、社会に認知された著名人は社会貢献度で大卒くらいは超える認定くれる大学あるだろ

900 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:19:31.34 ID:M9UDlMr20.net
趣味を仕事に選んで失敗した身の俺からしたら、高校中退して自分の好きな物を生業にしてちゃんと結果を残せる人生とか相当羨ましい

901 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:19:34.93 ID:yZRoylDo0.net
>>882
本田宗一郎「わしは小卒w」

902 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:19:36.01 ID:U0LF55NM0.net
>>846
支離滅裂な奴だな
俺がどう思ってようがお前はお前じゃん
しっかりしろよ

903 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:20:11.53 ID:O0qfGwJw0.net
田中角栄なんて小卒で総理大臣だもんなあ

904 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:20:16.21 ID:Wmehvwio0.net
>>880
羽生さんは「就職活動したことないんで棋士以外の人生は想像つかない」って言ってたなw

905 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:20:35.55 ID:2S3ewqHv0.net
>>883
ここは麻雀スレじゃないからww

906 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:20:41.41 ID:e5Re5LX+0.net
>>869
努力でもええで
いつだって世界を変えるのは大馬鹿野郎
さっきも書いたが経営の神様は、尋常小学校中退
ガレージで遊んでた連中がインターネット制したし
先端技術は大学院でないときつくても、経営判断は人間力で決まる

907 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:20:48.26 ID:DWxb9YUR0.net
今の日本なんてこの高校に限らずこんな学校ばかりなんだろうな
ひとりの優れた若者から見て魅力ある場所、尊い学び舎とはとても看做されない
そういう形骸化した建物
親や教職員や周りの大人への反骨心も相まってこんな所を修了したくなかったとの決意表明

908 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:20:50.47 ID:COyekqR/0.net
>>897
三人お兄さんがいたんだが、全員東大w

909 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:21:05.24 ID:I4dTSjWs0.net
これより我修羅に入る宣言

910 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:21:05.86 ID:aSxApYe50.net
なんかすげー変なオッサン達が連投してて気持ち悪いスレだな
将棋スレっていつもこんな風なの?

911 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:21:13.93 ID:GsEsVFzh0.net
>>863
その辺の誰も知らんような棋士でもプロまで行くような奴は
目隠しした状態で将棋させたり、同左長手数の詰将棋がとけたり
指導対局で昔指してもらった盤面を、再会したとき、
この前はこうでしたようねってさらって言ってくるとか
一般人から見たらまるで異星人みたいな能力を持ってるが

別にそれが勉強に生かせるとは限らない

912 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:21:14.11 ID:Wmehvwio0.net
>>898
おっ自己紹介か?

913 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:21:28.64 ID:jCAQDu9h0.net
>>901
大山康晴も小卒

914 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:21:48.44 ID:2S3ewqHv0.net
>>899
あーさかな君コースね
有り得る有り得る

915 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:21:59.41 ID:sHdCMUVV0.net
不登校の原因は本当に将棋だけかな?
文春よろしく

916 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:22:04.53 ID:QhNPWpG70.net
なんかあったのかね
もうちょっとで卒業できたんじゃねえのかね

917 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:22:06.92 ID:Wmehvwio0.net
>>910
芸スポにヤバイ奴が集まってるんだよw
将棋板とか嫌儲板のスレの方がまだ平和だわw

918 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:22:07.70 ID:QMJzHtft0.net
今どき中卒でも稼いでる連中幾らでも居るしな、寧ろ大学出てるのにロクに稼ぎも出来てないやつの方が恥ずかしいだろ

919 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:22:11.25 ID:SYhrIOa20.net
>>912
お前も中卒かwwwww
生きてるのが恥ずかしいだろうけど、親の葬式ぐらいは参加しろよ?wwww

920 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:22:23.30 ID:l6+cItpr0.net
高校ぐらいはって思ったけど本業でこんだけ結果残してんならそっち優先だわな
高卒の資格なんぞ将来身軽になったらゆっくり取ればいいさ

921 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:22:28.66 ID:/wE5+jcm0.net
女優の江口のりこさんも中卒
あの人の出てるドラマつい見ちゃう
好きだわー

922 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:22:56.91 ID:bd+PrxyC0.net
>>888
ん?
わけわからんなぁ
社会に影響及ぼしてる天才なんていくらでも居るけど
棋士がそんな影響及ぼしたって話は聞いたこと無いな
ダビンチでもいいじゃないの?

>将棋以外でも天才だと思ってんの?
これみて
あなたは藤井さんは将棋以外では天才ではないと思ってると感じたけど?

923 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:23:08.90 ID:rvLToi8a0.net
学歴にこだわると韓国のようになる
日本以上に過酷な学歴社会だが未だノーベル賞受賞者皆無
あれが学歴偏重の行き着く先

924 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:23:10.74 ID:Zoukn/gq0.net
>>667
公立だし出席日数足りなかったとか試験受けてないとか
卒業できん理由があったんだろうね
今更他の道には行かないだろうし留年するより中退でいいと思うよ

925 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:23:21.37 ID:3spoHWch0.net
>>846
なんだそりゃ?
そんなのどんな世界だって、だけの天才って言えるだろうが
お勉強ができること以外は無価値だってか?
間違いなく藤井君は社会も金も人も動かしてる、影響力大ありだ
自分の小さい世界だけで測ってんじゃねえぞ

926 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:23:30.16 ID:IL1D4i/R0.net
社会人になってからは評価されるのは年収だぞ
マスク拒否して捕まった東大卒のおっさんがいたけど完全に負け組だし

927 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:23:34.68 ID:4BOCss3H0.net
藤井みたいに社会で既に結果出してる奴ですらこれだけ馬鹿にされるんだから、
そりゃ凡人は学歴に必死になるわな

928 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:23:35.55 ID:W61dIly+0.net
武勇伝がひとつ増えただけ

929 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:23:50.73 ID:J363KwcW0.net
もうちょっとで貰えるような資格ならむしろ無くてもいい

930 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:23:59.65 ID:e5Re5LX+0.net
>>910
本質を語るスレはだいたいこうなる
長文読めない人が途中でキレて怒り出したり

931 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:24:06.71 ID:bLmxruB90.net
学校なんて出てない方が返って箔が付く

932 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:24:13.96 ID:0u2TGYp/0.net
トイレで飯食ってたんじゃね?

933 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:24:22.44 ID:meQR2Wrp0.net
>>863
米長名人の「兄は頭が悪いから東大行った」発言だな
難易度だけで言えばプロ棋士>東大合格なのは事実

将棋大会とかで実績残した才能ある子供が
12歳前後から年間1000時間以上将棋に費やして
26歳までに1割強しかなれないのがプロ棋士

偏差値60以上の中学校の生徒全員に
授業以外で毎年1000時間勉強させて
20歳までに東大受かるのが2割未満と思うか?

934 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:24:26.23 ID:SYhrIOa20.net
>>927
日本とはそういう国だw
中卒=恥

935 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:24:58.06 ID:e5Re5LX+0.net
>>927
トンキンだけやろ、そんなん
田舎もんの成り上がりでないと生きていけない経験をした人が集まってるから

936 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:25:00.82 ID:sHdCMUVV0.net
>>933
東大の兄への負け惜しみにしか聞こえないな

937 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:25:04.44 ID:CV4Ip3Wq0.net
いい歳こいて学歴しか拠り所がない無能な氷河期おっさんがマウンティングしてるのは草

938 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:25:11.36 ID:AeI/Pvj20.net
出席足りずで留年なんで自主退学なのかね

年々対局は増える一方だから仕方ないのだろうが

学校も気を利かせてもよかったろうに

939 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:25:14.32 ID:wffgA7DW0.net
中卒・藤井聡太(18)

なお年収は億近い模様

940 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:25:15.41 ID:COyekqR/0.net
>>933
まあ、東大も定員あるからな

941 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:25:23.84 ID:DWxb9YUR0.net
>>922
将棋以外でも天才を示さないとダメなのか笑笑

942 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:25:29.95 ID:fS63TJ9p0.net
藤井相手に、せめて東大くらい出て学歴マウント取りに来るならまだ分かるが、「俺、高卒だから上だろ」とか、もうコントのレベルなんだがw
いっぺん死ねお前らwwwwwwwww

943 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:25:32.31 ID:bd+PrxyC0.net
>>925
将棋ってそんな価値あるか?
今の時代に天才が将棋に身を捧げる意味ってそんな感じないけど
無価値と入ってないが社会的損失おおきくない?

944 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:25:57.10 ID:LbtBnqFy0.net
>>934
社会人になっても学歴しか誇るものがないゴミの方が哀れだよw

945 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:25:57.77 ID:aSxApYe50.net
>>938
だから国立だから融通効かないって何度言えば

946 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:26:05.55 ID:okZmNZR90.net
>>922
わけわからんか?
シンプルな質問だと思うけど

947 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:26:08.26 ID:I4dTSjWs0.net
もしかして高3になってからは一度も登校してないんじゃないか?

948 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:26:24.13 ID:bLmxruB90.net
学歴だけがモノサシな人って頭弱いんかね?

949 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:26:24.13 ID:bLmxruB90.net
学歴だけがモノサシな人って頭弱いんかね?

950 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:26:25.26 ID:DWxb9YUR0.net
あ、そう言えば俺も兄貴2人とも東大だわ

951 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:26:26.14 ID:MQ7mhlAu0.net
高校ぐらいは出ておいた方がいいのでは…?

952 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:26:43.31 ID:mSH3Nsuu0.net
なんのために高校に行き大学に行くのか?ってことを考えたら藤井聡太二冠には必要ないよね
将棋に飽きて勉強したくなったらそのときに高卒認定取って大学に行けばいいんだし

953 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:26:44.05 ID:9P311yJF0.net
>>910
高校も卒業出来ない藤井聡太が一番キモいよ。

>>927
まぁ高校くらいは出とかないとね。

954 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:26:49.12 ID:U0LF55NM0.net
>>897
米長の兄たちも棋士になろうとしたけど
米長ほどの努力ができなかったから
もっと楽な選択(東大)をした、というだけの話

955 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:27:08.74 ID:Wmehvwio0.net
>>936
そもそもその発言は創作で本人が言ったわけじゃないから
負け惜しみも糞もないけどなw

956 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:27:09.44 ID:HjcThOW10.net
>>877
ヒカ碁のアキラって慶應モデルの学校なのに高校行ってないよな

957 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:27:13.35 ID:tbz7ztHo0.net
ぶすだなー

958 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:27:39.27 ID:khRJSRaT0.net
浅田真央や村上佳菜子とか通ってた中京大中京なら、卒業後大学まで進めたと思う。

959 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:27:43.06 ID:COyekqR/0.net
>>936
あれは芹澤博文が面白おかしく言っただけだからな

960 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:27:44.18 ID:SYhrIOa20.net
>>942
高卒と中卒は天と地の差だぞwwwwww
中卒とかw俺の周りには1人もいないwwww

961 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:27:47.74 ID:xExxo3RY0.net
中卒煽りも本人を前にしたら「あ、ファンですぅ、応援してますぅ、頑張ってくだサァイ」ってやるんだろ?w

962 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:27:53.08 ID:LjvEzC1R0.net
将棋を選んだけど
永遠に言われ続けられるだろう。

中卒

963 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:27:56.18 ID:4vlqabIY0.net
専念する必要を感じてるんだろうけど、もう誰にも理解出来ないんだから止めようもない。

964 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:27:56.19 ID:U0LF55NM0.net
>>881
勲章も貰えるだろうな

965 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:27:56.49 ID:Xf81+Xp/O.net
>>245
対局以外の日は通学しないと留年しますよね 中卒を選ぶとはw

966 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:28:14.25 ID:kkgphcOX0.net
有能な人に学校って無駄でしかないからな

967 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:28:15.18 ID:meQR2Wrp0.net
>>936
その兄貴達よりも稼いで、女も食い漁って、色んな名誉職について
紫綬褒章から朝日小授章まで貰っているんだが

968 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:28:19.51 ID:MN21T5W00.net
>>943
うむ
将棋はただのボードゲーム
強くてもすげーなで終わり

969 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:28:27.44 ID:zprnfNRM0.net
専念したいものがあるっていいね

970 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:28:34.97 ID:bd+PrxyC0.net
>>941
ごめん言ってることがよく分からん
将棋以外の天才をしめせって>>888がいったことだから

971 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:28:35.49 ID:QMJzHtft0.net
>>951
その考えが今の時代遅れてるってさんざん言われてるだろ、大体高卒の資格なんて後から取れんじゃん

972 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:28:36.69 ID:RqXvv5+O0.net
>>943
藤井が中国やインドに日本将棋を普及させるって言ったら価値が出るだろ?

973 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:28:41.16 ID:e5Re5LX+0.net
もっといえばトンキンとは

中卒は金の卵と言われた世代が田舎から集団列車で上京(主に東日本)

熾烈な生き残り競争を味わった。高卒にバカにされた

苦労して東京エリアに定住。自分の子だけはこの苦労をさせたくない
高校くらいは

大学くらいは

慶應に以下略

974 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:28:45.38 ID:/wE5+jcm0.net
>>958
中京大中京なら行く意味ない

975 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:28:46.55 ID:Pke2WaII0.net
ま、羽生さんも中卒だよね
東大博士より優秀な天才たちだし

976 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:28:51.37 ID:U0LF55NM0.net
>>913
田中角栄も自称小卒

977 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:28:52.53 ID:Q0y4+l1h0.net
学歴でマウントしてる人ってもれなく自動車のMT、ATでもマウントとってそう

978 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:28:58.00 ID:7Qjvn+sL0.net
藤井聡太にも汚点が出来てしまったな
あまりにも恥ずかしい経歴

979 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:29:03.67 ID:qeGKGjkV0.net
韓国人みたいなメンタルのやつがいっぱいるな

980 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:29:05.13 ID:JVHE6MsQ0.net
>>933
実際は友人があいつ(米長)なら言いそうっていう冗談でふかしただけらしいよ

981 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:29:05.89 ID:mSH3Nsuu0.net
>>960
高卒で就職したの?
お金がなかったの?馬鹿だったの?

982 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:29:14.39 ID:I4dTSjWs0.net
凡人の中卒は救いようないけど
彼は世間の常識の埒外だろ

983 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:29:25.48 ID:2S3ewqHv0.net
米長は面白いおっさんだったよな

984 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:29:28.32 ID:tB9S5Gng0.net
>>880
履歴書書かずに自叙伝書ける

985 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:29:34.53 ID:HjcThOW10.net
>>960
うちのクラスは親父が自殺した子が中卒美容師だが

986 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:29:45.37 ID:DWxb9YUR0.net
>>970
そいつは皮肉で言ってるんだよ笑
そんなんも分からんのか

987 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:29:48.19 ID:xs4YRja+0.net
初めて、コレのニュースを見た時、普通に単位が足りないんじゃね?
と思ったよ
出席日数か、

988 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:29:57.06 ID:dsd9/gnO0.net
来期は対局以外の仕事も増えて一気に億か

989 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:30:02.74 ID:LbtBnqFy0.net
>>968
生涯遊んで年収1億が確定してるからお前みたいなゴミなんか比較にならないよ

990 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:30:36.46 ID:F7PwZW/b0.net
高校すら卒業出来ない無能

991 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:30:41.40 ID:lAU0jVg20.net
>>956
そりゃ本人に実力なきゃ進学するだろ

992 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:30:41.57 ID:6qxfhK3u0.net
私立に行っとけばよかったのになんであの高校選んだのよ

993 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:30:42.08 ID:okZmNZR90.net
>>877
囲碁は大卒もいるしなんなら医者もいるし
将棋より学校に行きやすいのかなぁ

994 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:30:43.49 ID:bd+PrxyC0.net
>>946
えなにが?
藤井さんは
将棋だけの天才ってことに疑問をもたないってこと?
俺は藤井さんにもっと可能性感じてたんだけど?
藤井さんは将棋だけってことなの?
俺はそうはおもわんけどね

995 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:30:56.08 ID:fS63TJ9p0.net
>>960
だから何が天と地の差なんだ?
それ凡人の世界だけの話だが?

996 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:31:11.75 ID:d8NDMnmh0.net
>>990
無能だから学校いくんだろ

997 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:31:32.86 ID:e5Re5LX+0.net
>>787
「左ききのエレン」って漫画おすすめする
天才ならではの苦しみがわかる

998 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:31:53.53 ID:DWxb9YUR0.net
>なんで天才が将棋に身を捧げるんだろうっておもう

↑ まあこんなこと書くアホには何を言っても理解しないよな
本質がなにもわかってない

999 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:31:56.37 ID:jq3PJ+1R0.net
>>766
このアホガキ何であんな高いもんばっか食ってたんかな?
中卒になるなら家族の為に死ぬ気で倹約しなきゃいけん立場なのに。

1000 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 23:32:27.92 ID:Q1jQdQhOO.net
狭いなーなーのしょうもない世界だからな
たいしたこと無いわ(笑)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200