2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】武井壮、飲酒運転で専門家の意見に疑問「朝残っていたら同情の余地があるみたいな、僕はそうは思わない」 [爆笑ゴリラ★]

67 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:14:41.28 ID:PfNy9VZ40.net
さて…橋下徹がどう逆張りするか期待してくれよ

68 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:15:08.06 ID:xSpnnCtM0.net
全面的に武井が正しい
これを機に禁酒令までいってほしい

69 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:15:45.10 ID:+LYzFTzm0.net
>>46
そうなんだよね。
これがあるから、武井は芸能人による未成年少女と淫行事件に対するコメントはすべて
「同情の余地あり」
なんだよね。

もっと厳しく
>>1のように
「過去に未成年少女に対する淫行歴があったらテレビに映る資格無し」
くらい厳しく言って欲しいものだよ。

70 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:16:00.17 ID:TvQ38EKb0.net
電柱へし折ったりカーチェイスする人もいるしな

71 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:16:27.53 ID:yalY9ioy0.net
アルコールは危険
高樹大麻アネキの勝ちだな
思考能力のないバカが大麻に変なレッテル貼りして反発してるだけ

72 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:16:36.50 ID:z6xwiJcA0.net


73 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:19:10.13 ID:+nA8jcCA0.net
飲酒運転で過失にするのはおかしい

飲酒運転した時点で殺人だろ

74 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:19:20.83 ID:BJqGAkFB0.net
>飲酒運転の違反歴があったら、例えば業務で人を乗せたり、物を運んだり、日常的に大型トラックを扱うことは、本当は許可してはいけないんじゃないかなと。

これはそうやな
飲まないのは簡単だからな
それを出来ない人間に責任ある仕事をさせたらいかんわ

75 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:19:23.91 ID:HMy+23Jy0.net
でもこれ午後3時頃なんだよね?

76 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:20:18.27 ID:4EEp7cky0.net
それ坂上忍の前サバンナでも言えんの

77 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:20:58.09 ID:+zoNna6i0.net
アルコール残っててトラックで子供ら轢き殺したら、最とも重い罪にしないと駄目だろ?
人殺して酒飲んでた薬やってた精神がイカれてた、そんなんを持ち出すのは法律だけで倫理的には等しく人殺し
クルマで人轢き殺してノウノウとしてる奴知ってるが、クズだぜ?

78 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:21:01.03 ID:GeBCCkR00.net
>>26
本日の争点はここ
五輪と小池の体調問題だけで終わるかな

79 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:21:27.49 ID:q4kZb22N0.net
朝残るような飲み方する馬鹿は飲み資格なしだろ。

80 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:21:42.32 ID:ZZXmh2rS0.net
武井壮は嫌いだが・・・

この意見は納得。

81 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:22:37.77 ID:emODqSut0.net
酒の飲み方知らない20歳そこそこなら同情するが
中年以上なら自分で分かってる筈だわな
そこで酒が残らない飲み方が出来ない時点でアウト

82 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:23:29.95 ID:C7AFGF7f0.net
人側で規制するのじゃなくて車側のシステムでいい加減規制できないのかね

83 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:23:37.54 ID:hCbXnE/90.net
下校時間って言ってるから一日中呑んでたんやろ?

84 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:24:33.31 ID:koiaZGDI0.net
下校時間なのに、朝残ってるとは?

85 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:24:36.69 ID:glGpyOEJ0.net
事故が起こると深刻そうな顔してけしからんとか言うけど
免許厨は皆人殺す可能性があるわけだからね
どうせ自分が事故ったら泣いて謝るだけでなんの責任もとれないくせにな

86 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:24:55.06 ID:m3wJuIl50.net
酒を飲むヤツは免許証返納でいいよ
酒飲みなんてロクな人間がいないから

87 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:24:58.66 ID:DNiXZ3fd0.net
睡眠時間取れないトラックドライバーほんと可哀想って思う

88 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:25:38.37 ID:F1zSkKHM0.net
>>59
その情報マジ?基準値で結構高いのか?

89 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:26:01.81 ID:SnEQJstu0.net
>>1
専門家も武井も そんな意見はなんの改善にもならない
社会がちゃんとECの配送料などのコストを認めて 運輸業界が待遇改善できなければ結局ルール枠外にいる底辺人材しか集まらない
そんなドライバーに前日から酒を飲むなとか無理がありすぎる

90 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:26:53.39 ID:mh6hvf3v0.net
飲酒で捕まったら罰金だけでなく一定期間車両を没収するようにしろよ

91 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:27:08.33 ID:hXRFWv2p0.net
酒に強いものの意見だな
酔っていない状態で引っかかる基準がおかしい
前日夜の飲酒でも数値の出る人だっている
晩酌は休日前だけにしろなんてひどい話

92 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:27:37.15 ID:glGpyOEJ0.net
>>89
だよなあ
むしろこのドライバーさんは現代日本社会の被害者だよ

93 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:27:52.19 ID:g0rL6njK0.net
>>1
気が合うな。
情状酌量なんて同じトラックドライバーとして断固同意できない。仕事や会社や社会を舐めているとしか思えない。
トラックドライバーの面汚しだよクソが。

94 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:28:45.24 ID:lh7HxHk70.net
こいつも年の割にふさふさやな

95 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:28:54.88 ID:oIX5OBec0.net
>>89
ECの配送料を運送業が負担してるわけないだろ

96 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:29:30.75 ID:lNn4HqsT0.net
だよな
ジャニーズのあいつとか

97 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:29:58.97 ID:lNn4HqsT0.net
>>89
まず最初にそれが出てこない奴は本当に頭悪いよな

98 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:30:10.68 ID:E3OmK5N+0.net
地方って飲酒運転多いイメージ

99 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:30:18.25 ID:RFIgEoxJ0.net
酒なんて年に数回でええやん、車の運転しない人が飲めばいい。

100 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:30:31.38 ID:4SzaPYVd0.net
>>88
いやあ、聴取されていたオッサンが「何本飲んだ?」聞かれて「1本って」のの流れ
信じて真似するな

しかし、あういうのって部屋の外に聞こえちゃうんだな

101 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:30:52.90 ID:R2OaHuHa0.net
なんでも口突っ込むチンパンジーだな

102 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:31:54.09 ID:Vh60Dvm30.net
運送は業務前の呼気検査義務付けられてるだろ
ドカタは無いから日常的に飲酒運転してる

103 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:32:21.86 ID:gjCNyEDa0.net
事業者にアルコール検査を義務付けろ

104 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:32:59.20 ID:RedreSiz0.net
>>1
えーと、壮くんは情状酌量の余地と言いたかったのかな?w

105 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:33:07.30 ID:QbzmpfYM0.net
免許取り消し再取得禁止くらいしてくれないと

106 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:33:16.27 ID:0b4K91qL0.net
>>91
巷にいるサラリーマンになれば良いでしょ。
パイロットやドライバー以外で。

107 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:33:27.26 ID:Vh60Dvm30.net
>>98
検問すりゃアホほど検挙できるぞ
めんどくさがって警察はやらんけど

108 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:33:49.43 ID:z2etuXSo0.net
武井咲いいこと言うじゃないか

109 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:34:18.89 ID:ntcQyWOj0.net
ドライバーが余ってる状態を作り出さないと、厳しく取り締まるなんてそもそも無理だよね。

110 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:34:29.80 ID:kHUCWY3B0.net
>>3
それを言っちゃあおしめぇよ

111 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:34:37.94 ID:FfMMGkAt0.net
バカしか就かない給与の安い職業に倫理求めても無駄

112 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:35:08.16 ID:Jf3rTXVc0.net
前日の晩酌が
午後15時以降(下校の時間以降)ぐらいに検出されるって相当だろ
これを飲酒運転扱いするのは可哀想だな


いや、それはそれとして、
大変な罪を犯したことについては償わせなければいけないが
罪の問い方は考えなければならない

113 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:35:54.58 ID:gWPAse4f0.net
酒タバコの常習者は解雇してもいい法律作れよ
少なくとも始業一時間前から退勤時間まで禁煙という法律作れ
タバコを吸うから酒が飲みたくなってまたダラダラとタバコ吸うんだから

114 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:36:27.41 ID:Jf3rTXVc0.net
>>111
言うほど倫理の問題か?
前日の晩酌だとしたら相当時間経ってるぞ

115 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:36:28.18 ID:moG95Haj0.net
>>88
深夜0時まで深酒して8時に通勤で運転する例を考えたら基準値で考えたらビール1本のがマシやもしれない

116 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:36:47.44 ID:gWPAse4f0.net
>>112
犯罪者の言い訳を信じるなよ

117 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:37:14.18 ID:W2dA5bdJ0.net
>>35
同情も無ければ可哀想にも思わない
そういう体質なのに機械操作を仕事にするのがバカ
酒を辞めるかアルコール残っていてもOKな仕事を選ぶ義務がある
下手な同情心は結果的に人を殺す事になる

118 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:37:33.98 ID:9JsrePPv0.net
>>3
これ

119 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:38:04.17 ID:owWd13q90.net
轢き逃げした元モー娘。の事件があった時に悪質だなあと思ったが今回は死人が出てるし武井の言うとおりだな

120 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:38:04.99 ID:Jf3rTXVc0.net
>>116

犯罪者の言い訳なんてこの記事に書いてないだろ?

121 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:39:04.25 ID:9Zl6FNtm0.net
通学路にトラックなんて運転させる方もおかしいとか言い出したらキリなくね

122 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:39:27.06 ID:4Ck5/2fV0.net
>>91
ほんそれ。個人差が大きすぎるんだよ
下戸の同僚が(本人的には大量に)酒を飲んで顔真っ赤でふらふら原付運転してた時、警察の呼気検査を受けたけど基準値以下で放免されたらしい
本人は「べろんべろんの顔して基準値以下だから警察も意味不明で怒ってたよw」て笑ってた

123 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:39:43.07 ID:wut9NdKH0.net
同情の余地があるって話はマジであったの?

124 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:39:56.71 ID:GeBCCkR00.net
本日のバイキングの番組表
スルーですなw
冒頭のVTRでこんな事もありましたって流して終わりかな
ありえないだろ
他局はほぼまずこの話題だろうに
https://i.imgur.com/W3d4khE.jpg

125 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:40:04.37 ID:iCcVPKJN0.net
昨日の酒が残ってるんだろうがなんだろうが同情の余地なく飲酒運転。

126 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:40:32.89 ID:723tv/360.net
アルコール検知したらエンジンかからないようにしてくれ

127 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:40:39.64 ID:UiDaIuMl0.net
>>3
誰が言ったかで決めるその腐った姿勢いいね

128 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:41:29.76 ID:GuscMFwT0.net
大麻は駄目でアルコールはいい理由を誰も説明できない

129 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:41:33.03 ID:96WBw8UO0.net
こいついらない

フェンシング協会ずさん

会長が私物化するな

130 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:41:48.16 ID:4P7ugcdT0.net
飲酒運転する奴の論理って反社会的だからね。
犯罪なのに常習化していて麻痺している。
スピード違反の延長にあるような感覚でやってる。

131 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:41:55.53 ID:oswMsq4I0.net
なんの専門家だよ

132 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:42:00.59 ID:k1NDUaH80.net
ついに地位も得たしもう無敵だなこの人

133 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:43:34.62 ID:Jf3rTXVc0.net
「同情の余地がある」って言葉選びは間違ってたな

酒に酔っていようがいまいが、今回は人を殺め傷つけてしまった事故を引き起こしてるわけだから

134 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:43:45.66 ID:0udIbD690.net
>>124
吉澤ひとみの飲酒事故もさらっとだけだったしな

135 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:45:24.42 ID:A9JKOXa70.net
飲むなとは言わないが朝まで残る飲み方をしてる時点でダメです

136 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:46:10.40 ID:A9JKOXa70.net
>>124
忍様が飲酒運転ネタを叩けないからスルーでーす

137 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:47:27.42 ID:Zb5fDS3M0.net
コロナで酒を規制したが
これで規制しやすくなったね
今まで酒の業界の利権でできなかったんだろうが
そろそろ先進国らしく日本も酒は規制してください

138 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:49:21.57 ID:yalY9ioy0.net
大麻アネキの完全勝利だ

139 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:49:23.50 ID:TQ1/dLYN0.net
酒禁止にしようぜ迷惑かけるやつ多すぎ

140 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:51:03.30 ID:hZWgzFiE0.net
>>3
ここだけじゃない
名言とはそういうもの
誰がどういう状況で言ったのかが大事

141 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:51:21.46 ID:5+samAgu0.net
武井、おまえは喋るな、意見言うな

142 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:52:11.15 ID:shjhtAW50.net
こいつが正しいけど自分で管理できるかはわからんなぁ確かに。
呑んだ帰りに運転とか論外だけど次の日の朝残ってるのかとかまぁ自分でチェックとかしないわ。

143 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:52:54.44 ID:DNiXZ3fd0.net
トラックドライバーは労働環境が酷過ぎるんだからしょうがないだろ
寝る時間がない、休めない
酒が無いと寝れないんだから
こんなの個人の責任じゃなくて社会全体の問題だろ?

144 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:54:36.09 ID:tZlad2gV0.net
>>3
自分で考える能力のない奴はそう

145 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:54:54.51 ID:nMmYs1cD0.net
これだけ問題起きてるのにまだ酒を規制しないのか。アルコール系飲料にタバコ以上の税金かけて誰が損する?

146 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:55:43.23 ID:346aKg3e0.net
同情の余地なんて言ってるこの専門家もなかなかにヤバい奴

147 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:55:48.19 ID:GeBCCkR00.net
どうせ「アットホームな職場です」とか求人に書いてた会社なんだろ
あれほどブラックは無いからな

148 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:56:20.89 ID:Rv0w4As90.net
>>143
そうね。運転業務はツーオペ限定にしないとダメってしたらいい。

149 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:56:27.31 ID:IbQKLJva0.net
>>2
そういう質問する時点で同罪

150 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:57:39.07 ID:ipTNeDO70.net
たとえどんな理由があっても、子どもたちを虐殺しといて同情の余地なんかねーだろ。残虐殺人だよ。

151 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 10:59:30.32 ID:Rv0w4As90.net
運転業務はお酒飲まない人に限定したらいい。普段から飲まない人間なんてザラにいるだろうし。つーか運転免許自体飲酒するやつに発行しなけりゃいいのに。

152 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:00:29.93 ID:nk6i1bk+0.net
この加害者は昼間も飲んでそうだから論外だけど休みの少ないトラック運転手なんて酒くらいしか楽しみなさそうだから前日に適度な飲酒は良いと思うけどね
適度な飲酒でも反応出ちゃうかもしれないからそれぞれの会社で毎回飲酒検査するしかないんじゃ

153 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:02:25.80 ID:5KK4AKv70.net
というか、夜のんだ酒で、朝まで酔いって残るか?
検知では成分的に出るとしても

明らかに異常な運転してる場合は、夜の酒の量がひどいのでは

154 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:02:39.79 ID:8jE6Qaam0.net
トラック運転手だって辛いだろ
痛み分けだよ

155 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:03:06.21 ID:HErJ9vqh0.net
家宅捜索したらよい
酒以外の水分を取った後など見つからないだろう
出かける前に水分として酒を飲む それがアル中

156 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:03:26.44 ID:/SX9RamQ0.net
酒も飲むし車も使うやつが何を言っても絵空事だよ
今回はたまたまこのトラックドライバーが起こした事故だけど社会全体の責任だろ
人命や環境言うなら酒も車も全面禁止にしろっつうの

157 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:04:49.91 ID:AFvWHn3q0.net
武井は日韓の歴史問題でひよりまくってるからいくらいいこと言っても残念すぎる
まあ韓国人と関わり深すぎるし、苦労して入れたテレビ業界を批判したくないのだろうね

158 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:05:11.11 ID:tRCP0W2M0.net
武井の何が癪に障るんだろう

159 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:05:41.84 ID:/d55FNkg0.net
また精神論か

機器や科学も信じるな
個人の心がけ次第だ

160 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:07:32.64 ID:qb4zZofl0.net
>>4
秋田県で朝飲酒検問したら、ほぼ全員違反だったことがあるぞ

161 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:08:40.05 ID:OD2FwDUI0.net
これ以上厳しくする必要はないかなって感じ

162 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:08:50.92 ID:CpXdAGQA0.net
知り合いの運転手は12時間前には飲むの止める
それでも残る時があるらしい
数値的にはセーフらしいが

163 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:09:46.06 ID:tVdcfvhN0.net
アルコール検出器を全員に配らないよダメだよ
アルコール抜けたかどうかなんて感覚でしか分からない

164 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:10:14.69 ID:VKPtJGEi0.net
坂上は今日は何て言うのかな
楽しみ

165 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:11:05.03 ID:bqiwXnjw0.net
武井が言うなら運ちゃん無罪だな

166 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:11:28.43 ID:P48TN5MQ0.net
だから前の日飲んだアルコールが翌日まで残るような酒作るメーカーと
子供轢いたら死んでしまうような車作る自動車メーカーが悪いんだろ?

167 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:11:49.79 ID:C9R29/PD0.net
1億人もいたら
こういう事件は起きるだろ

少年犯罪を犯す奴
全裸で歩く奴
ネットで取り上げられるためにムリクリのアホ理論をかざす筋肉オトコ

168 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:13:32.27 ID:/SX9RamQ0.net
これからはEVとかハイブリッドの無音で暴走する車が増えるからもっと被害者増えるね

169 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:14:31.71 ID:cwWIyrrx0.net
具体的に何時間前にどんだけ飲めば出るの?
そりゃ個人差はあるだろうけど一応目安的なのはもちろんあるんでしょ?

170 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:15:50.55 ID:yccfZaJL0.net
>>3
理屈の世界では誰が言ったが重要なんだがw
なぜか低学歴にはそれがわからない

171 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:17:33.36 ID:V1z7/G4z0.net
>>1
これは武井壮が正しい。つか、どこの専門家がそんなコメントしたんだ?トラック業界の人なのか?

172 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:18:19.46 ID:GuscMFwT0.net
午後3時の事故なんだから昼に飲んだに決まってるだろうに

173 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:19:08.92 ID:P48TN5MQ0.net
>>1
はいはい。、おまえらもうこのスレで議論は不要だぞ

【児童5人死傷】逮捕のトラック運転手「配送先から帰る途中に酒飲んだ」 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624932479/

174 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:22:53.03 ID:RCfoLRji0.net
給料安いんでしょ?社会保障なんかもなさそうだし。ブルーカラーの仕事は誰もやりたがらないし、飲酒運転するような道徳観の人しかやってくれない。自衛する他ない

175 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:23:28.65 ID:omoDB/Sa0.net
つーか、車にアルコールチェッカー着用義務を。

176 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:25:10.07 ID:DconyReo0.net
昼の3時の事故で朝の飲酒量は関係ないでしょう

177 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:25:40.30 ID:HW4y/4Wg0.net
運転する前に呼気にアルコールが含まれてないか会社でやるべきだったな
朝アルコールが残るほど飲んでるやつは仕事の自覚が足りないし社会人として失格だろ

178 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:29:40.56 ID:q/+s1oo70.net
>>3
珍しく武井に同意、
と思ったけど、
お前に一番同意したい

179 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:30:20.15 ID:q/+s1oo70.net
>>127
その腐った方が世の真理であって
これからも変わらない

180 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:30:49.42 ID:/SX9RamQ0.net
バカみたいなアシスト機能とか開発する前にアルコール検出でエンジン動かない車作れよ

181 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:31:07.67 ID:q/+s1oo70.net
被害者と親からすれば知ったこっちゃないわなあ

182 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:32:48.44 ID:a2hhw2KQ0.net
実際のとこ、前日の深酒で出ちゃう場合って
一般的な疲労以外にアルコールに特有の
運転への影響ってあるのかな?
あるんだったらダメに決まってるし
無いんだったら同情の余地って話もわからんでもない

183 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:34:24.83 ID:UKG2f8kl0.net
酒飲んだ後の自転車もアウトなのって意外と知らない人いるよね

184 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:36:59.66 ID:pE8IdLt+0.net
>>3
爆笑しました

185 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:41:52.78 ID:4SzaPYVd0.net
>>177
ボクサーの計量と一緒
朝のアルコールチェックが終われば飲み放題

この運転手はそんな感覚

186 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:42:53.57 ID:E6NN/op20.net
>>1
そんな事気にするほど立派な人は運転手なんてやるわけないだろ
ホントに世間知らずだなこのお坊ちゃんは

187 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:43:58.95 ID:E6NN/op20.net
>>16
大麻は一週間残るからな

188 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:44:10.98 ID:HnIwk3kR0.net
そもそも誰も同情の余地なんて持ってねえよ馬鹿

189 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:44:24.54 ID:3pmXRTIs0.net
厳密にアルコールが分解されるのって時間かかるよな
基準値以下ギリギリで安全なのかって話もあるし

190 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:48:26.19 ID:ymUu7GUs0.net
そういう残った酒を検出するために乗務前のアルコール検知器を使用しての点呼が
義務付けられてるはずだけどそこをどうやってすり抜けたの?もしかして点呼してなかったの?

そこに言及せずに前日の酒が残ったのなら同情の余地があるなんていう専門家なんて存在するのか?

191 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:50:08.57 ID:3pmXRTIs0.net
>>190
精度にばらつきあるし
例えば会社の検査ではギリギリ下回って警察のではギリギリ上回ったことも可能性としてはありえんじゃね

192 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:52:45.50 ID:rDWMsgqb0.net
下戸能力とは進化

下戸人間は進化した結果でありこれから増え続けるだろう

やはりアルコール分解は人間に必要のない能力だ

なぜなら酒によっての被害者は毎日いる事実

193 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:54:19.62 ID:E2lxpTjy0.net
残る量を飲まない

194 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:56:30.50 ID:tboEe+P90.net
>>1
飲酒運転のまえに酒の規制強化が必要

酒税をあげて簡単に飲めなくするもひとつのやり方

タバコも値上げで喫煙者減って医療費の削減もできたし

簡単にしかも外で酒飲めるこの国は異常だよ

もう少しお酒の規制強化すべき
YouTubeでの動画もアルコール系やギャンブル系は規制すべきだ

195 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:58:21.18 ID:z4n7ZLVR0.net
現実問題、一晩寝て(最低5時間)残ってたなら仕方ないよな
それでもダメだと言うなら飲酒を法規制するしかない

196 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 11:59:31.33 ID:ymUu7GUs0.net
>>191
基準値云々の話じゃないよ
トラック協会とかの研修やセミナー行けば0.01でも検出されたら乗せるなと指導されるしまともな会社ならそれを守ってる

それでももし仮に会社の検知器で基準値以下だったから乗せたって話が出てきたらそれもドライバー+会社の責任になる
会社には検知器を正常な状態に保つ義務があるからな

197 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:00:29.41 ID:GeBCCkR00.net
バイキング始まりました

198 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:01:55.92 ID:+NgK+H780.net
マスコミも白ナンバートラックって報道して欲しいわ
運送業界はアルコールちゃんとやってるのにイメージ悪くなる

199 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:03:28.88 ID:0sCFmZJn0.net
自分のDV裁判の件ついても語れよ

200 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:04:46.40 ID:3pmXRTIs0.net
>>196
協会がそう設定してても捕まるのって0.15だっけ
だめって言ってたのに乗ってましたって刑罰重くなんの?

201 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:06:17.95 ID:Q+DXpOB30.net
>>3
「○○は嫌いだけどこれには同意」

202 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:06:51.66 ID:tWGZf9vO0.net
>>195
仕方ないで済ますなよ
自己管理も出来ない人間ってことで切られればいい

203 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:08:08.00 ID:9c8De8xY0.net
昼に飲んでたって報道あったけど
40代50代ならなんとか運転ぐらいできたんでしょう 今までは
急に60歳で限界むかえた

204 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:08:20.77 ID:3pmXRTIs0.net
5時間寝たけどアルコール抜けませんでしたってどのくらい減刑されんだろ

205 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:12:10.11 ID:xCQatIwh0.net
>>183
それ進次郎の意外と知られてないと同じだぞ

206 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:13:24.70 ID:ymUu7GUs0.net
>>200
刑罰が重くなるかどうかまでは知らんが例えば外部の監査が入ったときにそんなの見つかったら間違いなく指摘食らって即改善しろと言われる行い
まあこの辺は事業用自動車の話なんで上の方のレスの通り白ナンバーだったら問題になる点がまた違ってくるだろうけど

207 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:13:43.13 ID:Epk8JEH50.net
でもビールだって第3とか発泡酒とかアルコール度数の違うのがあるからな

208 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:16:30.12 ID:32MCVD2p0.net
>>3
これだわ
武井には何言ってもまた口出してんじゃねーよって思うし

209 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:18:02.17 ID:FLqSxZbZ0.net
純アルコール20mlで4時間ってのが目安だよ
個人差が大きいし体調なんかでも変わるからあくまで目安だけど

あとは飲んだ量と度数から自分がどれだけアルコール摂取したのか計算してくれ

210 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:20:26.01 ID:HfsEzXwjO.net
てか昔ってどいつもこいつも飲酒運転してたけど
そんなに事故まみれだったのか?
何かよくわからんね

211 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:21:02.16 ID:5/IX5AAx0.net
ぼくもそう思ってるけど
武井もそう思ってるならそうは思わない

212 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:21:56.54 ID:Zp4PABWI0.net
翌日の仕事に支障が出るまで飲むなよ

213 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:22:25.11 ID:HfsEzXwjO.net
飲酒運転はゴミだが
そもそも酒を完全に抜く時間さえ無いブラック企業ばかりの日本は異常だし
それを日本人全体が声挙げないからみんな不幸なんだよ
奴隷だよマジで

214 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:25:01.14 ID:FoKpryS20.net
事故現場の映像を見たら酩酊状態だわ
専門家の言ってるのは一般論でたまたまアルコールが検出される例
今回とは全く関係ない

215 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:25:04.92 ID:IicVcay50.net
結果責任でいいけどな
今のトラック150万も高くなってるんだよ
税金、環境性能、安全装置でな
税金50万も取るんだから安全装置に補助金か税金安くなるようにしたれよ

216 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:26:36.13 ID:az+EwjaX0.net
飲んだ時間と乗る時間によっては確かに同情の余地はあると思う
でも事故起こしてたら擁護は無理だわな

217 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:27:58.41 ID:ns7x2oDR0.net
なんで、なぜか文化人気取りの謎タレントの、
どうでもいい発言をいちいち取り上げるんだ?
言うのは勝手だが、ほっとけばいい。

218 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:29:16.78 ID:J4PFW0eL0.net
>>3
たしかに
武井が言ったってだけで胡散臭くなるからか

219 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:30:12.16 ID:5HHEmP+c0.net
次の日仕事なら深酒はしない
運転するならなおさら

220 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:30:28.36 ID:3g8gH5z20.net
トラック運転手なら、アルコールチェックを出発前の点呼でやるのが義務じゃないの?

専門家が頭おかしい。同情の余地があるとか馬鹿か。

専門家失格だよ。

本人はもちろん、会社だって責任あるでしょ。

一人親方でフリーで仕事請け負う運転手だったのかな?

221 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:31:05.62 ID:FoKpryS20.net
事故の最大の原因はこんなダンプ街道を通学路にしたこと
このままならまた事故は起きる

222 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:31:46.10 ID:mS0K8JrM0.net
同情の余地はあるな。
無罪にしろってのは無理だけど。

223 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:32:06.73 ID:W7B0FwyJ0.net
朝まで残るようなビールが問題だろ。

224 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:33:21.02 ID:FoKpryS20.net
>>220
白ナンバーにはその義務はない

225 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:35:07.71 ID:I3wQci5i0.net
専門家ってなんなのか知らんが、専門家が言ってるのは法ではそういうこと考慮されるって話だろ?

226 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:38:11.19 ID:LV4Mo7iO0.net
次の日に残るような飲み方してる時点でダメよね。
同情の余地なし。

227 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:40:10.59 ID:LV4Mo7iO0.net
運転手のかかえてるストレスなど他人には関係ないからな。
甘えるな。職場で解決しろ

228 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:40:51.15 ID:qfJjZtXZ0.net
お前が慕っている坂上にも同じことを言え

229 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:43:36.30 ID:548mey9I0.net
この人は何屋なんだろ

230 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:44:59.92 ID:GZ0zpPYT0.net
私のお父さんもお酒大好きですが、トラックの運転手なので、夜の9時までしか飲みません。量ももう1杯飲みたいけどなぁっていいながら、我慢しています。なので、週末には私がついであげて好きなだけ飲んでいます。

231 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 12:56:11.49 ID:olnEuTC80.net
谷原のコメントも何だかな

232 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 13:01:38.58 ID:a2hhw2KQ0.net
まあ、トラック運転手なんて高ストレスなのは間違いないんで
酒でも飲まなきゃやってられないのは確かだと思う
だからといって少なくともルール上はダメなものはダメだし
アルコールが出る状態で事故ったら大変なことになることは
事前にわかっているわけだから、飲んじゃいかんよね

233 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 13:02:41.16 ID:mrrmj2sw0.net
>>1
お前のリベンジ彼女発言もな

234 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 13:08:31.89 ID:omeKfDCI0.net
その前に岡村に謝れ

235 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 13:08:44.32 ID:omeKfDCI0.net
「年収5000万だけど一生塩おにぎりと年収500万だけどご飯食べ放題どっちがいい?」

236 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 13:09:44.11 ID:yYqWydWX0.net
緑ナンバーなら前日のアルコールが残ってた時点で運転できません

237 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 13:17:33.81 ID:/uvncjr70.net
この逮捕された奴は絶対常習者だろうな
昼食時に酒飲んだとか今供述してるらしいけど今回初めて飲んで運転したわけじゃないだろう

238 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 13:22:15.71 ID:/uvncjr70.net
>>236
こいつ白ナンバーだったんだよな
だから毎回乗る時にアルコール検査しなくてはいけないという決まりはなかったとか

239 :元女優:2021/06/29(火) 13:23:44.27 ID:E1x/LIIF0.net
>>5
だから大麻解禁!

240 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 13:27:51.88 ID:TijzhRm40.net
この武井の言ってることは正しい

241 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 13:32:12.51 ID:3g8gH5z20.net
>>224
なんと。白ナンバーだったんですね。。ご指摘ありがとうございます。

242 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 13:33:44.19 ID:U37Phnu00.net
みんなそれは同意だから心配しないで
そもそも次の日運転するなら酒呑まねーから

243 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 13:36:12.02 ID:9obwwWtJ0.net
そもそも前の日に飲んで午後3時半まで残ってると思うのがアホ

244 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 13:45:52.13 ID:KRNVsYlD0.net
>>1
珍しく同意

245 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 13:46:45.99 ID:9obwwWtJ0.net
>>244
こういうのがわかりやすい工作員
この場合夜に飲んでないのは明らかだから議論自体に意味がないのに

246 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 13:51:42.88 ID:Lz7mL9i20.net
でも底辺の仕事だから、誰も出来る人がいなくなる
結果、様々な物価が跳ね上がる

247 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 13:52:29.06 ID:YH9UpiKe0.net
飲酒だろうがスピード超過だろうが携帯電話操作だろうがペダル踏み間違えだろうが同じだよ。
バカな人間の良心に任せて車を運転できることが間違ってる。
出来ないように車を細工すりゃいい。

248 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 13:53:58.30 ID:Bn8x0dIB0.net
仕事で夜9時まで飲んで、代行で帰っても、翌朝6時に出社だとかなりキツイ。
これなんとかならんのか?

249 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 14:02:10.99 ID:96WBw8UO0.net
なんで

スポニチ記者の

給付金詐欺

かくすの


ばーか

250 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 14:08:21.00 ID:K9xvhT9c0.net
勤務終了時に対面検問って東京料金所午前0時01分通過→午前1時営業所到着→午前2時自宅着→午前4時出発→午前5時営業所で点呼→午前6時納品みたいになるのか

251 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 14:08:56.68 ID:CaeL38CA0.net
>>9
違反を規制するの?流石ガラケーお爺ちゃん!意味分かんないね!

252 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 14:16:55.51 ID:4Jl3x/330.net
>>13
自分が酒好き毎晩ガブガブ飲んでたらこの件に関してはスルーやろね(・へ・)

253 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 14:18:12.41 ID:/i2eNOPR0.net
昼飲んだとか
現場は黙認してたんだろな

254 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 14:24:15.81 ID:OabMexT+0.net
いくら人が少ない業界でも最低限のルール守れん奴は毅然として弾かないと
余計自分らの首絞めるからな

255 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 14:54:29.17 ID:QoiHfLfM0.net
そら、大きい事故でたくさんの人を
直接殺しかねない仕事は、厳しくせんといかんわ。

256 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 14:57:21.49 ID:r1rPfTSO0.net
飲酒運転の場合は危険運転致死傷罪じゃなくて殺人罪にした方がいい

257 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 15:09:58.76 ID:IDxU9OuW0.net
酒を飲んでも事故らない奴も居る。
酒を飲まなくても事故る奴も居る。
上級国民でも事故る奴も居る。
下級国民でも事故らない奴も居る。

結局、事故った奴自信の問題

258 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 15:13:59.98 ID:NaUrvGOI0.net
夜中なんてふらふらしてる車よく見かける
薬物なのかアルコールなのかわからんが

259 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 16:21:03.83 ID:olnEuTC80.net
大型なんか絶対に止められないから
コンビニで飯と酒買って飲んでちょっと寝て走り出すアホ多い

260 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 16:33:46.75 ID:rxeXvUDu0.net
>>3
誰が言ったかが重要なら匿名掲示板なんて要らんわな

261 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 16:38:09.66 ID:AHaYWH7K0.net
>>3
とある有名な少年漫画で人気キャラに
「誰が言ったかが大事!」と言わせてて話題になってたわ…w

262 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 16:39:43.45 ID:UACGu0Z00.net
武井と同意見は嫌だが
これは同意せざるを得ない

263 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 16:50:43.53 ID:hO9FtRQN0.net
だいたいは同意だが規制の意見は反対だな
それよりも過失ではない事を追求するべきだと思う

264 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 19:31:06.48 ID:Wug9mshV0.net
違反歴があったらドライバーやらせないってのは理想だが現実見ろよ
そんな規制したらドライバーの成り手なんかいないよ
ただでさえ人手不足なのに拍車がかかって、今の物流体制なんかすぐに崩壊するぞ

265 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 19:33:45.33 ID:JnifnaH00.net
>>3
こういう真理を語るやつが「名無しさん@恐縮です」なんだよな。2ちゃん、5ちゃん凄いわ

266 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 21:18:52.60 ID:ywMj18TT0.net
酒が簡単に買える状況から変えなきゃ。
加害者もコンビニなんかで買ったんだろうし。

267 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 01:37:21.76 ID:LNhapHfh0.net
酒は害悪、酒カスはクソ

268 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 01:59:19.18 ID:Bp3P5HPQ0.net
運転手は死刑にすべき

269 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 02:03:45.93 ID:LNhapHfh0.net
死刑は当然やろ
この酒カスがのうのうと生きているとか死んだガキも報われん
死に報われるも報われないも無いが、せめて犯人には死を
そうでなければ救いが無さすぎるわ
憎い、酒が憎い、犯人が憎い

270 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 02:09:04.48 ID:Emq171Jn0.net
ヤクは無条件に摘発されるのに
酒は結果責任だけ問われるのはおかしい。

271 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 05:49:58.11 ID:WcstbKfh0.net
ごもっともな意見だな
子供が死んでる状況で同情の余地があるなんて言う専門家の意見の方が信じられん

272 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 13:52:09.16 ID:ir9+uULg0.net
40年前の警察24時の飲酒検問は休憩コーナーみたいなゆるーいコーナーでした。アレはダメ

273 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 18:42:10.51 ID:kqjFWP7S0.net
大麻よりアルコールの方がよっぽど他人に危害を加えてるよなぁ

274 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 18:43:46.05 ID:M6xYU3G00.net
当日飲むのと比べればの話だろ

275 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 19:16:41.08 ID:HCTmrb4rO.net
飲酒検査で少しアルコールが残って運転手さん休んだら
その日は誰が代わりに仕事するの
武井が自分の技量で人を集めれるなら良いけど
言うだけ番長やん

276 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 19:21:41.46 ID:F/ik/hA50.net
>>275
休んだら社長が替わりにw
まぁ派遣でも呼ぶか?

つか年間休日が100日もなく給料も低いしそりゃ仕事に対する士気も上がらんわな
もう仕事終わったしトラック置いたら酒飲むぞってなるわ
勤務中よ昼間から飲むのは単なるクズ

277 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 20:24:46.07 ID:vWcEQ4mY0.net
武井壮は大嫌いだがこの意見には同意

278 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 20:27:14.50 ID:vEVqpj1y0.net
飲酒運転で捕まったやつは事故の有無に関わらず運転免許没収して一生再取得不可能にするべき
飲酒運転はダメだとこれだけ言われててなおやるんだから処罰は厳しくするべき

279 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 20:29:10.76 ID:udiG5VCW0.net
>>278
運転免許保有者の価値が高まる事はいい事だと思う

280 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 20:30:19.08 ID:vEVqpj1y0.net
山口達也はラッキーだったよな
あんなグデングデンなのに大した事故にならずに済んだ
完璧なアル中なんだし免許証自主返納すりゃいいのに
いつか必ずまたやるよ

281 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 20:32:49.70 ID:KM/3+Q/m0.net
運転なんてそもそもリスク高いからな
それを酔っ払ってやるとか頭おかしいわ
亡くなった子の遺族はトラック運転手ブチ殺したいだろマジで

282 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 21:08:56.68 ID:9WyvQrfT0.net
運転なんて免許さえあれば誰でもできる仕事だからな
昼から酒飲むようなクズが就く仕事だよ

283 :名無しさん@恐縮です:2021/07/01(木) 01:19:43.61 ID:GhZ8i4Y+0.net
60のトラック運転手というもうそれほど有用性のないオッサンが昼休みに酒飲んで運転して、これからの社会を担うべき子供たちを死なせた
この意味をちゃんと考えろ

284 :名無しさん@恐縮です:2021/07/01(木) 04:45:03.34 ID:DrtJIq190.net
やっぱり昼食時に飲んでたんだなこいつ
いつも飲んで運転してる常習者だろ
会社も多少は知ってたと思うわ
こいつの知り合いが「よくお酒の匂いをさせている」とか言ってたし

285 :名無しさん@恐縮です:2021/07/01(木) 11:37:55.02 ID:H1UKqmpf0.net
仕事の昼休みでも飲まずにいられないのはアル中だろ
運転を職業にしちゃダメな人がトラック乗ってたとかマジで恐ろしい

286 :名無しさん@恐縮です:2021/07/01(木) 11:40:36.84 ID:XJHhJ+sH0.net
酒好きはトラック、バス、タクシーなどの運転手になったら駄目だな
あとクレーンとか重機系も駄目
免許更新のたびにアルコールの依存度を検査してアル中から免許取り上げたらいいんだが

287 :名無しさん@恐縮です:2021/07/01(木) 12:05:06.98 ID:m+t91Abb0.net
>>3
このレスこれから流行るな
新しい伝説を見た

288 :名無しさん@恐縮です:2021/07/01(木) 13:46:24.96 ID:UsesTG8s0.net
アルコールは自分も他人も不幸にするのがよく分かった

289 :名無しさん@恐縮です:2021/07/01(木) 13:46:53.21 ID:uvlG9XLp0.net
麻薬よりヤバいのに誰でも買えてしまう

290 :名無しさん@恐縮です:2021/07/01(木) 13:55:20.86 ID:SD2SCz2u0.net
>>1
武井が好感度アップのためだけに言ってるのだけは伝わる

291 :名無しさん@恐縮です:2021/07/01(木) 14:00:00.57 ID:1HTBZtMC0.net
>>290
武井壮がどんな正論吐いても好感なんて持たないよ

292 :名無しさん@恐縮です:2021/07/01(木) 14:34:18.95 ID:P9yzrFPG0.net
根本原因は仕事量と給料の安さやろ

293 :名無しさん@恐縮です:2021/07/01(木) 14:35:37.50 ID:1HTBZtMC0.net
ただの酒好き、依存症だよ

294 :名無しさん@恐縮です:2021/07/01(木) 15:56:39.25 ID:rN1eeXdz0.net
ストレスが凄いのでちょっと飲酒運転してもいいよね?それなら仕方ないね!気をつけてね♪でまあ済んでいたよな今まで

295 :名無しさん@恐縮です:2021/07/01(木) 16:50:11.88 ID:jqQRm15e0.net
仕事の休憩時間に酒飲むのはアル中だね
まあせいぜいムショで酒断てや

296 :名無しさん@恐縮です:2021/07/01(木) 16:52:14.64 ID:gQ6fIqc80.net
清原だってシャブ食ってた頃は飲酒運転くらい日常的にやってたんだろうな
シャブ切れて売人とこにクルマ飛ばしてるときとかさ

297 :名無しさん@恐縮です:2021/07/02(金) 11:27:39.10 ID:nFdJUb7K0.net
>>1
>飲酒運転の違反歴があったら、(中略)大型トラックを扱うことは、本当は許可してはいけないんじゃないかな
>本当に命が関わる事故になるじゃないですか

こういう正論の盾を振りかざして徹底的に処刑して正義マン気取るやつめっちゃ嫌い
極楽加藤とか

てめーらの身内が刑法犯になった際に同じくらい厳しい事言えるのか?
ピエール瀧に
『犯罪者は社会に間違ったメッセージを送る危険性があるから前科者はテレビに出てはいけない
薬物なんかは若者が真似すれば自分も他人も命の危険に晒すことがある』
と永久追放宣言するなら、少なくとも主張に一貫性はあるなと思うけど
実際にはゼンカモンウェルカム、むしろゼンカモン差別するな!という立場だろテメーわ

298 :名無しさん@恐縮です:2021/07/02(金) 16:11:03.72 ID:FzUghKhn0.net
>>297
飲酒運転で事故を起こしたのが大物芸能人だった場合、武井壮は必ず擁護か同情的なコメントをするよ

299 :名無しさん@恐縮です:2021/07/02(金) 16:28:32.65 ID:prpr1+b30.net
運送業だけど休日の前日しか飲まない

300 :名無しさん@恐縮です:2021/07/02(金) 17:19:32.50 ID:xIaIyZpL0.net
>>299
運転手は全員そうであるべき

総レス数 300
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200