2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<内田篤人氏、中村憲剛氏を>「3年後にはJリーグ監督ができる」 [Egg★]

1 :Egg ★:2021/11/06(土) 05:55:35.58 ID:CAP_USER9.net
日本サッカー協会は5日の技術委員会で、日本代表で20試合以上の出場経験を持つ元選手に対し、指導者のA級ライセンス取得に求められる1年間の指導実績要件を緩和することを決議した。B級コーチ養成講習会の成績が優秀なら、指導実績を積まずに翌年のA級コーチ養成講習会を受けられるようになる。

委員会後に取材対応した反町康治委員長によると、ともに昨年引退した元日本代表の内田篤人氏と中村憲剛氏が現在、B級コーチ養成講習会を受講しており、成績次第で制度の対象になる。若い指導者誕生を促す目的があり、「来年A級、再来年S級(ライセンスを取得して)、3年後にはJリーグの監督ができる」と期待を込めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/825c2bdce6f34116d4f10b872183f3419b05a902

19 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 06:55:05.00 ID:ioVBL1G90.net
>>1
ケンゴーも欧州経験ないなら森ポと同じじゃんwwwwww

20 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 06:57:19.37 ID:ioVBL1G90.net
>>17
しゃべりがな・・・言ってることはそうだが言うだけなら簡単だからな
俺らだってできる
見たまんまのことを言えばいいだけだし
問題はどうやって世界レベルまで押し上げるか
コイツから指導者としての愛情を感じない

21 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 06:57:22.14 ID:4ibQ0F0N0.net
内田は口が達者だからテレビのお仕事でいいよ

22 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 06:59:13.28 ID:TcReKpS90.net
監督になったら
憲剛は名波みたいな存在になりそう
なんか似てるんだよ

23 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:01:52.90 ID:xLw0OBcT0.net
槙野かと思ってたけど意外に内田こそサッカーメディア界の癌になりそう

24 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:05:53.32 ID:ZOtDj3bS0.net
>>19
それどころか代表戦は仮病で辞退するくせにワールドカップ自体にはしれっと参加するクズだったからな
小林悠なんかあれだけの選手だったのに川崎にいたせいで召集回数一桁なんじゃね

25 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:06:35.11 ID:k5ltdQVY0.net
名選手が名監督に誰一人としてなってないだろ
そろそろ気付けよ

26 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:06:54.16 ID:RlH3x0i+0.net
>>1
プロ野球もライセンス制にしたら即監督は無くなる
金本とか筆記で落ちそう
金本はあのバカ大学を落ちてるから

27 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:08:50.71 ID:U3ZariRV0.net
ケンゴウはガチ

28 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:09:53.32 ID:TcReKpS90.net
>>25
岡ちゃんはあれで中々の名選手だったんだよ

29 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:09:57.96 ID:u/171eug0.net
中村憲剛さんがS級取ったらJ3のどっかのクラブの監督になってくれないかな。

分析力は現役時代から発揮されてるし

30 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:10:42.90 ID:ioVBL1G90.net
内田ってサイドバックだろ
例えば、日本人のクロスボールなんか今だにハエが止まりそうなぐらいフワッとしてるじゃん
俺らはそれを見たまんまに批判できる
内田もそうだろう

でも指導者の立場としてそれじゃ困る

選手らも「んなこたー分かってる。それをどうすれば外人みたいに強く速いクロス蹴れるか教えるのがアンタの仕事だろ
ってかアンタだってフワッとしたクロスだったじゃん。だったら酒井から学んだほうがいいわ」
ってなる

31 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:13:47.68 ID:Mg8feAbV0.net
>>30
さすがに蹴り方教えるのは監督の仕事じゃないわw

32 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:21:11.79 ID:6m9+KaRh0.net
>>25
別に名監督じゃないなら監督やっちゃいけないってわけじゃない
例えばJ3のクラブなら、内田篤人が監督やるだけで客寄せになる
客が増えれば来年度の強化予算が増えて結果的に強くなる

33 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:31:30.96 ID:RkqgvVfb0.net
Jリーグとドイツサッカーは異なる別の競技って発言聞いてからなんかガックシきて観戦しなくなった

34 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:35:56.52 ID:Vqbfq5Zl0.net
鬼木のあとは憲剛が監督やるんだろ
鬼木は日本代表監督に
もうこの路線は決定だろ

35 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:36:54.69 ID:WioCDjBa0.net
>>28
晩節汚してる最中だけどな
素直に監督だけで辞めときゃ良かったのに

36 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:37:35.48 ID:v9Wv+DNA0.net
>>13
小倉はタレントとしての能力もないし
今、なんの仕事してるんだ?

37 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:42:13.32 ID:VRkcZdjf0.net
>>32
名波浩で人気と再建を託した松本山雅はJ3降格へまっしぐらだけどな。
チームがボロボロ

38 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:42:48.39 ID:1RlCAwF60.net
Jは降格があるからな。
どんなレジェンドでも結果が出なきゃ容赦無く切られる。
逆に有名だと結果が出ない時に叩かれまくるしな。

39 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:46:21.83 ID:k4b7LcIu0.net
>>21
口は達者だけどテレビ向きの声と喋り方ではないな
YouTubeで雑談してるのがお似合い

40 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:46:43.98 ID:nB5+ttv70.net
>>18
ロールモデルってオマケって事でしょ
来年なったら居なくなってる可能性もあるよね

41 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:48:41.89 ID:dCFlx/Lv0.net
>>25
まあ、これまでが制度的にあまり良くないのはある
08年まで優秀選手だと緩いってのもあったから、少ない指導歴でJ1監督にして失敗ってのが多かったしね

今はA級で足踏みしたりとかS級の本講習まで行くのもなかなか厳しい
一応恒様だって去年は二位だし、元所属の下部の監督やコーチを経てから監督って段階踏んでるなら別にいいんじゃないかね

42 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:54:23.21 ID:TcReKpS90.net
鈴木啓太のYouTubeで憲剛はオシムさんは恩人みたいな事言ってた
あの様な監督目指すのかな
その動画もすごい面白かったよ

43 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:55:29.48 ID:dCFlx/Lv0.net
>>37
結局監督として駄目だろうなって人を呼ぶ山雅のフロントが悪いw
駄目なとこに更に名波って選択は無謀

44 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:57:08.50 ID:0RZ2Mxfm0.net
>>30
日本のCFの身長が低いから意図的にふわっとしたボールあげてんだよ糞馬鹿

45 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 07:59:45.66 ID:dCFlx/Lv0.net
>>34
鬼木が代表監督になるとしたらケンゴがS級が取るより早いから誰か間に入るだろう
川崎もケンゴ監督で低迷して恥かかせるわけにはいかないからユースあたりで十分下積みしてからやらせると思うし

46 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:00:04.10 ID:ioVBL1G90.net
>>44
CFの身長が低いなら速い低いグラウンダーのクロスだろーがクソバカ

47 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:01:35.95 ID:nB5+ttv70.net
>>25
そう言うがワールドカップ出たり欧州クラブでプレーした人
ほとんど監督やってないし
黄金世代だって2,3人監督やっててもおかしくないのに
現役にこだわる風潮が強い

外国人かほとんど代表に縁のない日本人指導者で回ってるのが
Jリーグ

48 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:02:58.35 ID:Fuy7+M7f0.net
いや、今すぐやれよ
そして王者川崎から離れて川崎倒せるチーム作ってくれよ

49 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:03:10.65 ID:YsqG4jf00.net
>>31
クロスのスピードは中に入る人のタイミングとスペース作り方がセットだと思ってない時点でなあ
でも実際こういう指導者いるんだよ
海外サッカーやYouTube見ただけでわかった気になって偉そうに間違った情報を話す奴
名選手が名監督とは限らないのは事実だけど今の指導者には暴力とは違う方向で間違った意識高い系もけっこういる

50 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:03:20.65 ID:0RZ2Mxfm0.net
>>46
低いクロスは脚が速くないと合わせられねーんだよ糞馬鹿
死ね

51 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:03:56.27 ID:kCGFkadS0.net
>>41
AFCの指導者ライセンスに合わせた

52 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:06:47.58 ID:ioVBL1G90.net
>>50
チビCFだとフワッとじゃ相手DFに高さで負けるだろーがクソバカ
死ね

53 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:08:59.39 ID:gRrqKXNa0.net
こういうオタク系を祭り上げるのやめろよw
札幌の三浦だっけとか結果出せなかったろ

54 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:12:16.95 ID:ioVBL1G90.net
>>49
筋肉の質というかつき方が違うんだよ
だから日本人は強い速いクロスが蹴れない

日本人のCFがチビCFなら足の速さで勝負して
速いグラウンダーのクロス蹴らないといけない

にもかかわらず相変わらずフワッとしたクロスを意味もなく上げ続ける
相手の長身DFに合わせられて跳ね返されるだけなのに

このスレにもそれが理解できないアホニワカがいる
日本サッカーのレベルなんかまだまだその程度ってことよ

55 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:12:39.92 ID:1ib2hTTr0.net
元代表選手様優遇?
やってること逆行してんじゃないっすかね

56 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:12:47.56 ID:ZYw51VRK0.net
うっちーはマスコミで働くにはつまらなすぎる

57 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:12:56.13 ID:IxYZkMws0.net
内田って未だにクロス下手だと思ってる層が一定数いるけど相当上手いよ
W酒井や都並敏史なんかは内田はクロスの球種が多くて直前で蹴り分けられるところが凄いって言ってた
ブラジルの時は実際色々蹴り分けてなんとか点とろうとしてたけど反応できるやつがいなくて何で入ってこないんだよって内田があきれてるシーンがあった

58 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:14:50.52 ID:TcReKpS90.net
>>54
中田英寿はそれできたよね
やっぱりあの人はすごいわ

59 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:15:06.50 ID:dCFlx/Lv0.net
>>49
というか前がかりになって攻め立ててるほうが人が揃ってるとこに早く強いクロス入れると弾かれたときにカウンターが高い位置で素早く始まる可能性があるんで、
伊東やかつての長友がやってたみたいに自分で突破してある程度深い位置まで行ったりして引き付けてあげるほうがいいよね

60 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:16:14.52 ID:dCFlx/Lv0.net
>>57
内田がクロス上手いのは確かだけど、他の選手を下げなくても良くね

61 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:17:05.76 ID:0RZ2Mxfm0.net
>>52
フワッと浮かせてDFの頭の上を超えるクロスを蹴るんだ糞馬鹿
お前サッカーやったことないだろw
死ね

62 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:20:27.63 ID:YsqG4jf00.net
>>59
全ては中の状況とセットだし内田のクロスが緩くて酒井が速いと言ってる時点でもうダメじゃね?

63 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:21:58.85 ID:nB5+ttv70.net
>>60
それが内田オタ、内田以外の日本人は
たいしたことないと思ってる

64 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:23:49.12 ID:ioVBL1G90.net
>>61
>フワッと浮かせてDFの頭の上を超えるクロスを蹴るんだ糞馬鹿

は?フワッと浮かせて相手DFの頭の上を超えるクロスを蹴って
日本のチビCFがどうやって合わせんだよクソバカ
お前サッカーやったことねーだろ
死ね

65 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:24:27.79 ID:17vcBtQ/0.net
内田のクロスはワロスって笑われてただろ

66 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:24:34.74 ID:0RZ2Mxfm0.net
>>64
コイツ頭悪すぎるわwwwww

67 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:25:38.01 ID:ioVBL1G90.net
>>66
逆張りバカ死ねよ

68 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:26:27.72 ID:Dw5/bOKP0.net
それよりもセルジオ越後を協会のトップにおいて、大改革をしない限り日本サッカーに未来はない

69 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:26:45.34 ID:0RZ2Mxfm0.net
>>67
ド低脳wwww

70 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:27:09.11 ID:0RZ2Mxfm0.net
>>67
なぜそんな頭悪いの?wwww

71 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:28:09.99 ID:ioVBL1G90.net
ID:0RZ2Mxfm0←逆張りバカの池沼

72 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:32:33.34 ID:1ELChd/Q0.net
>>2
ポイチ「それな」

73 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:35:12.64 ID:dCFlx/Lv0.net
>>62
酒井は高速クロスが売りだったけど、海外行ってからあんまりやらなくなったしな
柏時代はレドミがいいとこにいるってのを信じて中見ずに入れてたって言ってたし
速くて効いたのは入れるタイミングと目線で読めないってこともあるんだろう
速いのを入れりゃいいってわけじゃない
酒井はブラジルの攻撃力のあるラテラウ的なSBだったが徐々に変わってはいるし

74 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:48:06.35 ID:YsqG4jf00.net
>>73
酒井の高速クロスはニアにFWが飛び込むことを前提に作られた柏の攻撃パターンだからなあ
JリーグではDF置かないチームも多かったからやたら決まってたけど鹿島とかには攻略されてクロス上げられなくなってたよ
海外だとSBの前に1枚必ず立たせるから酒井はほとんど前のDFにぶつけてばかりでクロス入らなくなった
欧州では酒井にクロッサーのイメージほとんどないんじゃないかな

75 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:49:10.38 ID:IxYZkMws0.net
>>60
内田と比べて他の選手を下げたつもりは一切ないんだがどこが?
ブラジルの時に前の選手がそこに入ってればってシーンは実際何度もあったじゃん
大久保は反応してたけど

76 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:51:43.90 ID:7ZV1k+tr0.net
賢剛は解説もいい、いきなり指導者より解説やって欲しい

あと内田は高校生の頃に「戦術理解度の高い子がいる、見てやってほしい」という送り状付きでユース合宿に行ったはず

77 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:55:05.87 ID:qXi8oABa0.net
>>2
シャビも優秀そうだしな

78 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:03:03.41 ID:K8Sguat20.net
中村憲剛ってバルサ大好きっ子だから
監督だと失敗しそうだけど

79 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:07:10.60 ID:nB5+ttv70.net
>>75
受け手を見ないで上げてるって事でしょ
それはどっちも悪いじゃん

80 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:08:37.33 ID:YsqG4jf00.net
>>76
そもそも中村憲剛と内田ってそれを望んでるのかね?
選手とかだと特別待遇の個別講習あるらしいのに内田とかそれを使わず一般と同じ日程で一緒に1から受講してる
2人ともまだ監督やるとハッキリ決めてるわけでは無いと言ってるくらいだから
協会が勝手に囲い込みしたくてやってるようにしか見えない

81 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:10:30.53 ID:iw/3q7Ez0.net
3年後って・・すぐ監督できるようにしろよのろまJw

82 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:12:34.16 ID:3ue/yUgY0.net
憲剛は本人が監督やりたがってるけど内田は監督やる覚悟できてないと思うんだよな
Jリーグや代表の監督目指すより子供の指導やってるほうが向いてるよ

U-22の大会に連れてって指導者国際デビューと銘打ったり世代別の合宿で実際のコーチ差し置いて指揮とらせたり協会としてはどうしても早く指導者にしたいようだが
まあ広告塔としても協会に繋いでおきたい人材だろうし

83 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:16:55.78 ID:yoJYoN4O0.net
>>80
内田は知らんけど中村憲剛はS級まで時間かかりすぎるのなんとかしてほしいと言ってた
現役の時に資格とってない自分が悪いんだけど、現役のときはプレーに集中したいし…と

84 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:19:45.90 ID:3ue/yUgY0.net
>>80
本田がライセンスいらねーって言ってるとき内田は特別扱いされたくない、指導者になるなら一つ一つとりに行きたいとは言ってたな
監督になる=クビへのカウントダウンだとも言ってたか
憲剛はこの前最短で監督になるにはあと3年て言ってて早くね?と思ったがこの話を既に聞いてたんだな

85 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:21:53.09 ID:28rOHsNv0.net
>>84

>監督になる=クビへのカウントダウン

嫌なほど見てきたんやろなぁ…

86 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:27:25.38 ID:OTQQP7Eg0.net
このライセンスっていかにも日本らしい利権だよなあ

87 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:27:30.30 ID:zytRs0Jl0.net
長谷部とかも監督やれそうだ

88 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:28:38.26 ID:d4gWoPvP0.net
内田のコメントと勘違いした
描き方って難しい

89 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:29:27.93 ID:oGE8pdGK0.net
>>86
釣り乙

90 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:29:49.02 ID:3ue/yUgY0.net
>>85
どれだけ優れた監督でも風向きの悪い時は絶対来るからな
そうなったときに手の平返しでボロクソ言われて叩かれて家族まで脅迫されたりするからよほどの覚悟がないと監督なんてやれないわ
ただクビになるだけじゃなく愛着のあるクラブのサポーターから罵られて追い出されて数年の間はクラブに関われなくなる

91 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:36:06.84 ID:13eei3050.net
ID:nB5+ttv70
感じ悪いなぁ
何様?

92 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:47:55.14 ID:QC9zzyFB0.net
技術面は一級でも戦術面はわからんからな
風間レベルなら戦術面のアドバイザーが必要

93 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:59:51.53 ID:b7nBfIYg0.net
どっちもチームを纏める力は無いと思うけどな

94 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 10:06:26.34 ID:oGE8pdGK0.net
>>92
俺は見てなかったけど、この前のオージー戦って中村憲剛が言った通りのフォーメーションとメンバーで勝ったんでしょ。
5ちゃんで憲剛すげーって話題になってた

95 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 10:09:58.21 ID:TcReKpS90.net
>>94
もちろん中村憲剛はすごいんだけど
森保さんもそこに行き着いたと考えると
そこら辺どうなの?
まさかそれ見てメンバー変えたなんてあり得ないと思うし

96 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 10:45:07.25 ID:7HK50KBw0.net
>>16
デシャンもそこそこ優秀

97 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 10:59:19.06 ID:ATUglY5D0.net
代表20試合出てたら指導実績要件緩和されるって意味不明じゃね?
何の根拠があって優遇してんだよ

98 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:06:48.84 ID:kd3Mw3g40.net
ワクチン内田w
逃げんなよ

99 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:08:37.81 ID:xKx4O96T0.net
本田w

100 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:09:29.47 ID:U3dpIFeX0.net
日本人が指導者としてヨーロッパの第一線で闘うってことは無理ゲーなの?

101 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:10:04.89 ID:1LQ3nEH/0.net
こいつらがJリーグの監督になっても新庄の0.1%くらいの盛り上がりしかないw

102 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:13:06.96 ID:oTpPOYV30.net
>>100
長谷部ならブンデス中位から下位あたりの監督はできそうだけど。
それ以外は見当たらないな

103 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:20:42.84 ID:jh5ZnHpK0.net
内田は自分の番組でちょっと前に他人が言ってたことをさも自分が思いついたように偉そうに講釈垂れてたの見て駄目だなと思った

104 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:45:26.61 ID:aTol0lOI0.net
>>1
ソース 2010年のサッカー批評49
https://twitter.com/suoh2009/status/987522640498778113
https://twitter.com/suoh2009/status/987522926051115008

サッカー協会元会長犬飼氏

「田嶋が僕のことを『スポンサーに態度がでかくてないがしろにしている』
と言ったらしいんだけど、ちょっと待てよ、と。
おまえみたいに都合の悪いことに揉み手してスポンサーに頭を下げる
のがいいんじゃなくて、スポンサーのためには日本の
代表がいいサッカーをやって人気を上げることが一番なんだと。
揉み手してペコペコしたってそんなものはちっとも
スポンサーのためにはならないって言ったんです」

「僕が決定的に嫌だったのは、僕の次の会長のことも考えていかなきゃいけないと
川淵さんに言ったら「田嶋しかあり得ない」と言ったんです。
ぼくは「えっ!?あれは一番ダメですよ」と言った。基本的に方針がぶれるし、
その場その場でいろんな人にいい顔をしてるだけでアイデアもないし、
2年間付き合ったけどサッカーに対する提案一つない。
あれこそダメですと僕は言ったんです。
そうしたら川淵さんはものすごく不満そうな顔をしてね。
「じゃあお前、他にいるのか?」と訊くから「外から呼んでこなきゃダメです」
と言ったら、もう次の日には僕がそう言ったことを田嶋は知っていたんだよ。
ああ川淵さんと通じているんだなあと思って。」

「彼のような目的のはっきりしていない人間がもしリーダーになったとしたら、
しょっちゅう方針がブレて大変な事になると思いますよ、言うことがしょっちゅう変わるんだから。
そういう人間をトップに据えてはいけないと思いますね。」
(deleted an unsolicited ad)

105 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:47:00.22 ID:m2WkGc5/0.net
もしもレッドブル・ジャパンがどこかのJチームのスポンサーになったら憲剛を監督として育成するだろうね

106 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:54:31.30 ID:jqiwCLby0.net
3年後てバカじゃないのプロでやってたやつに1年も指導実績とかわろた

107 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:03:06.37 ID:Ux+jA9qE0.net
本田、妥協したぞ。

108 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:03:21.11 ID:ld6yN5T30.net
過去に選手から最速で監督になった、選手だれ?兼任のぞいて

109 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:06:57.84 ID:pj3VRBfD0.net
>>108
名将レベルならグアルディオラ?
引退した翌年バルサBやって1年でトップチーム

110 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:18:50.23 ID:eZKZA7Hj0.net
>>108
シャビ

111 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:22:34.83 ID:v3ubRvNJ0.net
>>1
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!

○選手登録者数3,4種(小中学生)の減り方が激しい
    第1種  第2種  第3種  第4種 女子  シニア 合計  前年比
   (制限無)(18未満)(15未満)(小学生)   
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328(  -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!!!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html

○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/eleven/
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合)   4734  ↓95%減少!!!!!

○東アジアE-1選手権視聴率
【2017年・ハリル】11.3 10.7 9.7
【2019年・森保】  6.8  6.6 7.9

○1997年のW杯1次予選以来、24年ぶりの一桁視聴率
6月28日(土) 日本×オマーン テレビ朝日 19:00 124  8.9
6月25日(水) 日本×ネパール テレビ朝日 19:00 124  6.8
6月22日(日) 日本×マカオ テレビ朝日   19:00 124  7.7

112 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:26:14.68 ID:v3ubRvNJ0.net
>>1
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!

○代表戦視聴率
2011年 24.3% vs 北朝鮮

2015年 22.0% vs シンガポール 
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任

2021年 8.0% vs タジキスタン(W杯2次予選)

○W杯アジア2次予選視聴率
前々回24.3 20.9 20.8 14.8 15.5 22.5
前回 22.0 15.9 18.4 16.2 13.2 16.8 12.9 17.1
今回 14.7 10.1 13.5 10.6 8.9 9.5 8.0 8.2

○W杯アジア最終予選視聴率 ※真夜中、朝方の試合は( )で表示
【前々】31.1 31.6 35.1 28.9 30.0 25.0 38.6 19.2
【前回】17.2 20.3 19.1 16.7 (10.3) 21.8 20.0 19.7 24.2 (*5.0) 平均19.9(深夜、朝方除く)
【今回】13.1 16.8

○――W杯ロシア大会を振り返り、ベスト16という結果を成功、失敗で言うと、どちらだと考えていますか。
田嶋 成功だと思っています。もちろん「ベスト8を目指す」と謳って、そこに一歩届かなかったのはあると思います。
自分が会長になってからの2年半、西野(朗)技術委員長と一番危惧していたのは、
日本サッカー界は日本代表だけではなく、Jリーグもなでしこ(ジャパン&リーグ)も、
JFLも子どもたちの登録人口も右肩下がりだったんです。唯一、女子の登録人口が増えているとはいえ……。
「2002年(W杯)の後のような、2010年(W杯)の後のような盛り上がりが足りないよね」と西野さんと話していました。
「鹿島がレアル・マドリーと戦った(2016年クラブW杯)決勝のような盛り上がりがないよね。俺たち、危機感を持たないといけないね」と。
ハリルホジッチさんがどうだとかそういうこと以前の問題で、「我々サッカー界として盛り上がりを取り戻さないといけない」と言っていたんです。

○【サッカー】<W杯アジア最終予選をテレビで見られない”異常事態”>テレ朝はホームの試合の放映権だけは死守
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633522790/

○サッカー人気を24年前までに落とした田嶋&森保体制【最新視聴率8.9%】
tps://www.youtube.com/watch?v=M7S1xtehuks

113 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:30:10.28 ID:YzSJM9Ee0.net
>>1
岩政大樹 @_PITCHLEVEL 16時間
これは色々とズレてる。引退してからS級取得までの時間がかかってしまうのは、
これまでの制度のせいじゃない。

114 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:32:37.55 ID:YzSJM9Ee0.net
反町もJFA入りしてからすっかり残念な人になってしまったな
監督の平均年齢の高齢化は手をつけた方がいいが、A代表20試合出場だけ
緩和じゃその解決策にはなってない
ドイツの若手監督なんてA代表どころかプロ選手ですらない連中ばっかりだぞ

115 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:35:02.77 ID:uHeR8Szj0.net
中村憲剛は川崎の監督になってもリーグ戦は8位くらいで終わって1年で辞めそう

116 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:35:50.86 ID:d/0UxiOq0.net
ジェイリーグ日本人誰一人見てないけど。。。3年後そんざいしてるの??

117 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:37:53.34 ID:uHeR8Szj0.net
代表監督を鬼木にして川崎関係の選手でレギュラーを固めたら日本はW杯でベスト4行けるぞ

118 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:39:35.60 ID:YzSJM9Ee0.net
田嶋幸三とかいう日本サッカーのありとあらゆる部分をもれなく改悪して回る害虫

総レス数 198
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200