2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<Jリーグ>J1〜J3全58クラブで編成承認!今後は全国60クラブまで増やす計画も..後を絶たないずさんなクラブ [Egg★]

1 :Egg ★:2021/12/23(木) 12:11:37.76 ID:CAP_USER9.net
サッカーJリーグが21日、オンラインで理事会を開き、来季は今季よりもひとつ増えて、J1〜J3全58クラブで編成することを承認した。今後は全国60クラブまで増やす計画がある。

ところが危機管理がずさんなクラブが後を絶たない。J1今季7位と健闘した鳥栖も、そのひとつだ。

20日にはパワハラ疑惑をかけられている、金明輝(キン・ミョンヒ)監督(40)の退任が発表された。今年8月にJリーグへ匿名のパワハラ告発文書が届けられた。Jリーグでは調査を開始し、「12月上旬には報告する」はずだったが、この日の理事会後の会見では「年内になるか、年明けになるか何ともいえない」(Jリーグ広報)と発表はなかった。

鳥栖では2019年途中にトップチームの監督に就任した金監督の実績を高く評価する声もある。一方で6月の練習中にラフプレーをした選手に対し、足払いで転倒させた行為が指導の適正範囲を超えているとされて、クラブからは3試合の指揮停止処分を科された。

金監督はJリーグのパワハラ調査結果が出る前に「たくさんの方にご迷惑、ご心配をおかけしたことをおわび申し上げます」と自ら身を引いたが、『復帰』を願うサポーターも多い。

Jリーグの中にはクララブ内の内輪もめをしっかり管理できない、プロのサッカークラブとは言い難いチームも目立つ。親会社やホームタウンの自治体から天下り≠フ形でクラブの役員になるケースもあるからだ。

来季J1は2月18、19日の開幕、最終節は11月5日となった。11月21日からW杯カタール大会が開催されるため、例年より1カ月程度前倒しが決まった。

今季以上の過密日程とあってクラブの「実力」が来季も問われることになる。 (編集委員・久保武司)

zakzak 2021.12/22 11:25
https://www.zakzak.co.jp/article/20211222-3RGVN2AMGNLYHL7VS2CR6ZAZ3E/

写真
https://www.sankei.com/resizer/teLCffOsiHjkjCq54Lf-CayJOis=/730x0/smart/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/EK36DCJJMVM7HNOFXICFF37FWM.jpg

2 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:15:24.64 ID:ypA0OjMU0.net
クラブ数多すぎて共倒れ

3 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:19:35.92 ID:AxOZwBrj0.net
東京に次ぐGDPの東海三県にチームが少なすぎる

4 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:19:51.65 ID:/2JdStlP0.net
>(編集委員・久保武司)

5 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:21:41.14 ID:jsne3rxS0.net
>>1
最終節11/5でWカップ開幕21日とかアホかマジで
最低でも1か月前にはリーグ終了させろよ

6 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:22:50.59 ID:IaQa25Lj0.net
久保武司

7 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:23:19.52 ID:UQX9NqgR0.net
久保武司

8 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:24:30.28 ID:BB/1krWq0.net
久保武司「クララブ」

9 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:25:02.68 ID:zz29sbtk0.net
なるほど、カタールW杯が11月末からなのね

10 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:25:34.45 ID:Za4IEb9T0.net
>>1
>ところが危機管理がずさんなクラブが後を絶たない。

そもそも経営に問題しか無いクラブを無理やりJリーグとしてぶっこむ方に問題がある
60クラブに増やしたい前提がファンの分散化でより経営が難しくなってんだろ

11 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:27:23.87 ID:tE/fcos80.net
都会以外は1県1チームにしろよ。
共倒れスポンサー奪い合いしてどうすんだ。
j1が実質的に関東リーグの偏りになるだけ。
何がjの普及だよ。夢もないわ
j1の関東チーム数に制限かけろよ

12 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:32:16.61 ID:4gsBjEsN0.net
東京の人口考えたらJ1のクラブあと2、3あってもいいな

13 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:32:50.43 ID:jdzEfnNV0.net
>>3
三重県「東海4県………」

14 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:33:18.91 ID:LV65cQ4Y0.net
サッカー王国・神奈川

15 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:34:12.26 ID:crpaomEn0.net
100まで増やせよ

16 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:34:33.74 ID:3yJZuRv30.net
>>1
マイナーで退屈なレジャーの朝鮮棒振り双六と違ってサッカーはメジャースポーツだから日本でもクラブ数が増えていくのは仕方がないねw

17 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:35:12.38 ID:5G3yXli/0.net
税金に巣食う税リーグ

18 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:36:23.90 ID:a4++FCFH0.net
>>13
東海3県のくくりだと愛知三重岐阜で静岡が入らない
東海4県のくくりだと静岡が入って4県
まあ文化的には三重は関西だけどね、桑名あたりでも関西弁だし

19 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:36:55.44 ID:a4++FCFH0.net
>>11
そんなことする必要は全くない

20 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:41:07.89 ID:t/w0Jy+E0.net
>>18
三重はどうなんだろうね
J初期にコスモ四日市がJ入りしてたら楽勝だったのに(市の方から断ったらしいが)
三重(ホームタウンのメインは桑名)、鈴鹿、伊勢志摩とあるんだが

21 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:43:26.57 ID:QRcOlNFh0.net
あの時大分なんか救わなければよかったのに

22 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:44:36.37 ID:B14Z4lmT0.net
>>1
産経新聞社はいつまで久保武司のずさんな記事を掲載しつづけるの?
紙資源の無駄だぞ、SDGsに反するぞ

23 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:55:16.48 ID:LgphV/qS0.net
J1〜J3全チーム所在地(by千田)
https://i.imgur.com/IBQXfdM.jpg

24 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 12:59:36.34 ID:1AgiVQB50.net
久保武司

25 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 13:09:53.84 ID:mY6064uF0.net
だから杜撰なクラブが淘汰されていく入替え制度があるんだろ

26 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 13:10:09.06 ID:s5H9fXHO0.net
増やすことが目的化してるな
悪徳フランチャイザーと変わらん

27 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 13:10:32.09 ID:T8APHCph0.net
サカ豚はよく野球は降格がないからーとかほざいてるけどサッカーは降格があってもこのザマなんです?w

28 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 13:12:10.23 ID:s5H9fXHO0.net
>>27
アメリカのメジャースポーツリーグはどれも入れ替えなんてないからな

29 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 13:14:03.68 ID:whgSyD+XO.net
税金頼み

30 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 13:14:39.85 ID:BKvTZbSy0.net
>>12
新宿と南葛があがってきそうだよ

31 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 13:19:12.16 ID:2zgQ1OWU0.net
堺と船橋にあっても良さそう

32 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 13:19:47.85 ID:7+OLvcjh0.net
これで東京にまともなJリーグクラブないのが笑える

33 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 13:26:22.13 ID:Sv0ITu240.net
>>18
テレビも名古屋のもの見てるし文化的に関西はない
言葉がエセ関西弁なくらいだよ関西っぽい雰囲気なのは
ただし伊賀上野地方は除く

34 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 13:34:36.27 ID:c5/M8CvC0.net
>>20
鈴鹿は今回の騒動で潰れてもおかしくないわ

35 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 13:43:44.99 ID:n1ISENfR0.net
>>1
ゲンダイ
久保


はい違反スレ

36 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 13:46:13.84 ID:ZFR568aQ0.net
地域奇声

37 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 13:47:52.87 ID:sQXN7a1P0.net
またサカ豚Eggのスレタイ改変かよ

ヘディング脳は気持ち悪い

38 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 13:51:41.66 ID:QTuoU+Op0.net
拡大路線を支持しますけどJ1に関してはチーム数削減を願います
トップリーグのくせに下手糞選手が多すぎて興行としてのレベルを維持できていないから

39 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 13:52:44.17 ID:NJ2+Uyus0.net
韓国人監督追放令でも出さないと

40 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 13:58:33.37 ID:F1W9CWa10.net
J3がとんでもないザルだからなぁw

41 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 14:05:10.72 ID:3Nh+AcAB0.net
Jリーグ、後を絶たない“ずさんなクラブ” 内輪もめ管理できず…問われるプロクラブとしての「実力」

これが記事のタイトルです(笑)

42 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 14:09:25.15 ID:EP9BV/NP0.net
そろそろJリーグ清算事業団作ったほうがいいと思う

43 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 14:17:26.83 ID:hHtsIlDv0.net
日本の人口って減る一方なのにまだ増やすっていう感覚がジジイ臭い
老害幹部は今さえ良ければ将来はどうなってもいい感覚なんだろう
それも近年は過疎化が著しい東北四国九州に参入させてるし

44 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 14:21:02.78 ID:eDybVl5X0.net
これから地方は益々疲弊していくんだから自治体に巣食ってるJクラブはボコボコ潰れるよ
本当にいい迷惑
何考えてこれだけゴミを日本中に作ってんだかな

45 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 14:29:41.17 ID:n97BWgX80.net
パワハラぐらい無いと日本人はやる気出さないんだよ 
Jにはチョンが必要なんだ 

46 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 14:36:18.15 ID:a2xV0RjF0.net
パワハラなんて些末なことだろ
財務内容だろ問題は

47 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 14:37:00.26 ID:+CyzLHTe0.net
60クラブになったらリーグ再編して各ディビジョン20クラブにした方が良い

48 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 14:38:29.78 ID:a2xV0RjF0.net
>>28
言われてみれば確かにそうだな
数年前のレスターの奇跡みたいなものも見られないのは可哀相

49 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 14:38:36.53 ID:+MBXmtmF0.net
なんとなく存在してる似たようなクラブが大半じゃないの?

50 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 14:46:45.84 ID:XaPDDvJC0.net
パワハラで強くなるってJリーグもまだまだだな

51 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 14:51:13.50 ID:byO0yAX10.net
>>48
むしろ逆。
数年前までドアマットチームだったサンズが今年はNBAファイナルまで行ったし、数年でリーグの勢力図が変わることなんか珍しくない。

52 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 15:11:25.22 ID:ee9QDBCi0.net
増やしすぎ
47チームで十分多い

53 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 15:14:59.88 ID:oEuv2nY50.net
そもそも鳥栖が存在できてる時点でなぁ、、、

54 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 15:35:42.70 ID:Piu93S1B0.net
>>20
今年、伊勢志摩は脱落した
鈴鹿は死んだ

55 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 15:37:20.31 ID:/8m0BO6g0.net
ブラジルの全国選手権真似できるレベルのクラブ数だなw
地方ごとに闘おうぜw

56 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 15:39:16.85 ID:Nls8+noK0.net
j3とかいるの?

57 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 15:40:43.62 ID:IOzOZTRU0.net
増やしすぎだな
Jリーグ創設当時の10チームくらいが希少価値あって良かった

58 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 15:41:10.39 ID:YvcKaS0c0.net
J3とな経営側はそれなりに金回ってるっぽいけど選手側は悲惨だからなぁ

59 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 15:42:18.68 ID:rDdmm4nV0.net
日本のサッカーリーグ自体改変して

情け無用のJ9リーグはできないものか。

都道府県最下層から頂点のJ1までみんなリーグにJをつけるだけだけど。

60 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 15:42:25.27 ID:6paVcjlr0.net
こんなに増えたら八百長やりそう

61 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 15:43:24.37 ID:rDdmm4nV0.net
>>60
totoだと1試合程度八百長やってもなんの意味もない

62 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 15:47:21.56 ID:9Hc5zHk40.net
>>23
三重奈良和歌山、頑張ろう!

63 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:00:12.38 ID:mQs35ORF0.net
>久保武司

あっ…

しけたぼく

64 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:01:44.93 ID:8wpUR2dK0.net
イングランドですらこんなにクラブないだろ
上位のJ1と有象無象のJFLでいいんじゃないか

65 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:04:10.85 ID:An4zwSNA0.net
>>23
キヅールだけ角ばってて草

66 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:05:47.61 ID:mQs35ORF0.net
>>47
>60クラブになったらリーグ再編
JFLとJ3で入れ替え戦やるって既に決まってる

>各ディビジョン20クラブにした方が良い
J1はACLと(代表週に)ルヴァン杯があるからそれで試合数はカツカツ
J3は天皇杯のシード外につき都道府県の予選に参加する必要があるのでちょうど良い

67 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:07:59.26 ID:BBRTMFAf0.net
怪しい連中が地方でクラブ作って税金吸い上げるシステム出来上がってるよね

68 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:12:39.33 ID:rDdmm4nV0.net
J1:18、J2:20、J3:22とプロのカテゴリーもちゃんとしたピラミッド作って欲しい。

あと1クラブだけのJ0も欲しいな
・分配金10億
・ゼロックススーパーカップ&ACL出場権付与
・ルヴァンと天皇杯は準決勝から参戦
・リーグ戦を戦わない。J1優勝クラブとH&Aの入れ替え戦を行う

69 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:13:37.52 ID:rDdmm4nV0.net
>>67
それはBリーグ等のホームタウン制を採用してる他競技も同じだけど

70 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:23:12.52 ID:gPjRad+/0.net
>>64
実質的にプロリーグといえる4部までで94クラブ
Jより全然多い

71 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:28:16.25 ID:69fp5CS00.net
鳥栖はもう地域がらなのかもしれんな

72 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:35:11.39 ID:WV6u3HHM0.net
首都圏に小粒なクラブがあまりに多すぎて馬鹿みたい。
経済力あるのだから強いクラブを一つ育てればいいのに。

73 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:35:39.52 ID:fZxpYsY90.net
日本中にサッカークラブはできたら次は日本中に専用スタジアムだな
野球より税金を使うべきだよサッカーは

74 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:38:11.53 ID:f0749vqe0.net
ど田舎なのにチームが二つもあって困惑する
選手も明らかに低賃金で1パチに何時も居るから夢が無い

75 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:39:24.44 ID:DeX7tpxW0.net
60とか都道府県の数より多いのかw

76 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:40:07.91 ID:WV6u3HHM0.net
野沢菜と鯉こくでも食べて気を紛らわせ

77 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:43:38.65 ID:WV6u3HHM0.net
静岡県とかクラブ数増えて明らかに弱体化したよなあ。

78 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:44:10.84 ID:SaE3RSW40.net
>>73
雪の多い地域だと屋根付きになっちゃうんだよなw

79 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:47:20.54 ID:rDdmm4nV0.net
1クラブ制のJ0があってもいいのにな

シーズンチケット売れないが、その分JリーグがDAZNマネーで補填する形で

80 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:25:26.73 ID:iswDlPry0.net
選手がバイトで食ってるチームとか同好会と変わらんだろ
それなのに税金に集ろうとするからな

81 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:35:08.14 ID:XU8Hb4hP0.net
>>23
うちはヤサガラスじゃなくてゲンゾーなのだが

82 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:46:23.44 ID:WV6u3HHM0.net
ゲンゾイヤーじゃないの?

83 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:50:27.58 ID:GEmNnkSh0.net
今の日本でスポーツクラブをやる金はどこにあるの
富裕層の世界では金が余ってんのかねー貧乏人から奪った金で食う飯は美味いか?

84 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:12:49.80 ID:0yiv/5KW0.net
>>47
FIFAがトップリーグは18チームにしろと言うのでドイツと日本は言いつけ通りにしています

85 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:23:07.79 ID:6dh3Whtf0.net
FC東京。スタは調布

86 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:28:31.67 ID:hHtsIlDv0.net
カップ戦の消化もあるしリーグ戦は年間34試合が限度でしょ
自然と18クラブが適正となる

87 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:29:18.11 ID:r/weqmB90.net
J1は10チームにしろよ

88 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:37:52.85 ID:Piu93S1B0.net
今のままでよいです

89 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:38:18.02 ID:+jToVFb70.net
10クラブにしてホームアンドアウエーで4試合すれば?

90 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:40:04.93 ID:J/hydnI00.net
ACLの枠を1わざわざ捨てるバカみたいな案は誰も支持しない。

1部のクラブ3ごとに枠が1つなんで
10クラブだと最大3つまでしかもらえない。

91 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:46:57.68 ID:WV6u3HHM0.net
>>86
カップ戦のためにリーグ戦を減らすってまさに本末転倒。

92 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:16:46.19 ID:JEL1pOzt0.net
>>91
ルヴァン杯は決勝以外ACLや代表ウィークでリーグ戦できない時にやってるものだから
カップ戦のためにリーグ戦減らすとかじゃない

93 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:31:38.09 ID:6xSBvPhQ0.net
>>90
正直、移動距離や怪我のリスク考えると
本音は出たくないんじゃね?
決勝以外のACLはいつもスカスカで客来ないし

94 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:35:36.22 ID:R0UKHlFu0.net
>>89
00年代前半のJ2蟻地獄を知らん奴の発想だな

95 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:47:12.15 ID:WV6u3HHM0.net
>>92
天皇杯

96 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:55:13.13 ID:OAelsEQU0.net
村井・原博美体制で、クラブライセンス制度が形骸化したからな

設備が整って無くてもライセンス認めたり
赤字や債務超過でもライセンス認めたり
本当に村井チェアマンはJリーグを衰退させた

97 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:57:11.81 ID:OAelsEQU0.net
村井チェアマン「雪国クラブの事を考えれば秋春制は無理!!10年は秋春制を議論しない!!」

村井チェアマン「Jリーグの開幕は2月18、19日!!」

この二枚舌は田嶋レベル

98 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:58:33.84 ID:hYB7i76E0.net
やっぱ税リーグってクソだわ

99 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:58:50.82 ID:OAelsEQU0.net
>>93
それはACLの人気じゃなく、そのクラブの人気が無いだけ
ACLだけじゃなく平日開催のリーグやカップ戦も同じ動員数だから

100 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 20:00:06.88 ID:E+I4x/9K0.net
そんなにいらんだろ…
選択と集中が必要なんじゃね?
せいぜい20もあればたくさん…
それでも多く思うが

総レス数 167
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200