2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】<新庄ビッグボスの親友> エール「今は野球よりサッカー少年の方が多いですからね」「ファンを増やしてくれたら..もう勝ち」 [Egg★]

1 :Egg ★:2022/04/06(水) 07:40:02.20 ID:CAP_USER9.net
開幕10試合を1勝9敗と苦しむ日本ハム。元阪神の吉田浩氏(50)が、阪神同期入団で30年来の親友・BIGBOSSへエールを送った。

 開幕前日にメールしました。「50代のサラリーマンを勇気づけてくれ」と。「まかしんしゃい!」と、いつも通りの博多弁で力強い返事がありました。世の中にあれだけ楽しそうに働いている中年がいますか。初勝利まで6試合かかりましたけど、勝ち負けなんか関係ない。ツヨシを見ていると、疲れたサラリーマンたちの心が癒やされると思いますよ。

 本当は「開幕戦だけは絶対に勝ちたい」と言っていたんです。それなのに開幕投手がドラフト8位ルーキーの北山ですから驚きます。7回まで1点差で勝っていて惜しかったですよね。試合後に「ナイスゲーム!」とメールしました。とにかく発想が宇宙人。人間と思っていたら振り回されます。でも、実はアイツなりに悩んで、考え抜いてのことなんですけどね。

 いつもツヨシは多くの子どもたちに球場に来てほしいと話しています。今は野球より、サッカー少年の方が多いですからね。野球本来の面白さを表現して、ファンを増やしてくれたら、それだけでもう勝ちみたいなものですよ。

 ◆吉田 浩(よしだ・ひろし)1971年11月5日、富山県出身。50歳。高岡第一高から89年のドラフト6位で阪神に入団(新庄はドラフト5位)。02年限りで退団。通算221試合、3本塁打、13打点、打率2割4分。03年からは社会人野球、住友金属鹿島で05年までプレー。左投左打。現在は日本製鉄大阪支社に勤務。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dfa31dc230bba34ff4c4774abc24c6a0b4b67cf4

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220406-04051259-sph-000-1-view.jpg?pri=l&w=565&h=640&exp=1080

491 :名無しさん@恐縮です:2022/04/06(水) 23:53:33.08 ID:ywYNITzC0.net
<小学1年生>「就きたい職業」ランキング...2位はスポーツ選手!競技の内訳をみると「サッカー」が最も多く48.9%!「野球」は19.3%.. [Egg★]クラレ2022
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1649252387/

野球大爆死ww

芸能界の覇権争いで勝ってもダメなんですよww
スポーツ界の覇権争いで勝たないとww

492 :名無しさん@恐縮です:2022/04/07(木) 00:27:35.95 ID:GwKynd3g0.net
チームより個人

493 :名無しさん@恐縮です:2022/04/07(木) 01:32:18.56 ID:1tr185060.net
日本のプロ野球は長期的な戦略を見誤ったんだよ。野球が全盛期だった昭和時代にもっとプロ球団を増やしていれば今でも野球人気は高くキープできた可能性は高かったと思うが、チーム数を増やすと自分たちの利益が減るという野球そのものを愛していない自分たちの企業さえ潤えばいいという輩が大勢いたから野球1強の時代が崩壊したんだよ。
ま、そのお陰で日本のスポーツ界はまともになったと言えるから一安心♪

494 :名無しさん@恐縮です:2022/04/07(木) 01:45:12.94 ID:0MxHoHX80.net
未だにサッカーサッカーとか言ってる時点で相当な周回遅れだろw
プレイする子はともかく
色んなコンテンツが飽和してる世界でスポーツ観戦から離れつつある層をどう繋ぎ止めるかの時代なのにw

495 :名無しさん@恐縮です:2022/04/07(木) 05:14:04.79 ID:pkhp2fX60.net
>>487
パリーグTVのYouTubeだろ
どんなもんなんだろうと思って見てみたら
その日に上がってるやつ、だいたいどれもこれも4万再生くらいしかされてなくて草
野球ファンてそのくらいの人数なんだろうなぁ

ちなみにパリーグTV自体は加入者7万人しかいないのよなwwwww

496 :名無しさん@恐縮です:2022/04/07(木) 07:07:57.84 ID:xOMUvUlw0.net
>>495
今は7万人も怪しいよ

2020年6月
PLMメディア事業本部長の佐々木将之さん(46)
「会員数は数万人で推移しています」

497 :名無しさん@恐縮です:2022/04/07(木) 10:59:04 ID:0EnvyTm+0.net
野球ってこれだけスポーツニュース独占して野球関係無い番組にまでぶっ込んでるのに水増しできない数字が毎年最低記録叩き出してるよね ある意味凄いわ

498 :名無しさん@恐縮です:2022/04/07(木) 11:00:47 ID:0EnvyTm+0.net
>>490
野球界隈はタカるかパクるしかできない連中しかいないからな

499 :名無しさん@恐縮です:2022/04/07(木) 16:36:33.95 ID:ARouHXUb0.net
野球見れば見るほど時間の無駄
見る価値無し
テレビ局の自社コンテンツのごり押し洗脳に騙された情報弱者

500 :名無しさん@恐縮です:2022/04/07(木) 18:24:19.24 ID:Lz4X6TJL0.net
けど、サッカー少年も小学校低学年くらいまでやで
高学年になると激減するわ

501 :名無しさん@恐縮です:2022/04/07(木) 18:53:45.26 ID:0wklwAXE0.net
>>500
それ以上に激減しているゴミカスやきう
しかも日本以外では死滅状態(笑)
現実検討能力が著しく劣ってるから
イカれた願望書いて馬鹿にされるだけの
ボケ老人ども(笑)

502 :名無しさん@恐縮です:2022/04/07(木) 19:11:19.66 ID:ILqfNq/P0.net
【悲報】サッカー少年人口、えぐいスピードで減って野球以下になっていた… [333858967]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1649305490/

503 :名無しさん@恐縮です:2022/04/07(木) 19:24:50.97 ID:jDY9x4DG0.net
>>502
サッカーは4種登録人数(12歳未満)
253,745人

504 :名無しさん@恐縮です:2022/04/07(木) 20:38:33.94 ID:0wklwAXE0.net
ほんと笑える(笑)
にほんでやきうが死滅すれば
地球上から死滅するのと同じなんだよな(笑)

【野球】<小中学生の野球人口が「少子化の7〜8倍」というスピードで急減>野球をする子供がどんどん少なくなっている根本原因 ★3
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648421379/

【野球】<菊池雄星に届いた野球部キャプテンの「衝撃的」手紙>「友だちを誘っても野球をしてくれません」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544436779/

>「友だちを誘っても野球をしてくれません。雄星さんから誘ってくれませんか? 
> チームは12人しかいません。このままだと来年は野球ができなくなります」

> 「衝撃的でしたね」。野球人口が減っているとは聞いていたが、ここまでとは。
> 「少子化のスピードの8倍だと。その中でも、北東北が一番、減っているそうです」。
> 危機感を覚えた。

ちょっと前まで3倍だったのに加速しすぎだろ(笑)

【野球】<日本人の野球離れ!>稲葉監督「人口に対して約3倍のスピードで減っています」日本球界はどんな未来が待ってるのか?★6
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515239586/

505 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 04:57:30.41 ID:La0iUMEi0.net
負けまくりで草

506 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 10:06:04.43 ID:zRoiRzhf0.net
野球は国内限定のガラパゴスレジャーなんだからファンは増えなくていいよって思ってしまうwww

507 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 11:16:35.12 ID:ex9LWAcb0.net
焼き豚は客寄せパンダを演じて話題を振り撒き、やきうファンを増やそうとしている新庄をちゃんと応援してやれよ

508 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 11:19:01.06 ID:2hpoR2dZ0.net
北海道でもガラガラなのが意外だったわ
以前がどうだったかも知らんが

509 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 11:47:00.86 ID:TV57Kq5N0.net
どうして新庄で小学生のファンが増えると思うのか?

510 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 11:59:54.97 ID:etUZUSVc0.net
流石暗黒世代。負け犬の思考回路だわw

511 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 12:04:49.69 ID:9dpRebOL0.net
>>509
むしろここまでマイナス要素しかないよな

512 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 12:24:41.37 ID:qou4yJNf0.net
>>508
◆札幌のボールパーク計画、15年持たず頓挫

「札幌ドームの件」
http://baseballstats2011.jp/archives/55440081.html

今季の日ハムの観客動員は1試合当たり25808人。
昨年は27731人だから、確かに減っている。

それは日ハムの客が札幌ドームをボイコットしているのではなく、日ハムが
「マーケティング疲れ」を起こしているのが大きいと思う。

日本ハムはソフトバンクと並び、「新市場を開拓した」成功事例と受け止められて
きたが、福岡エリアと異なり、札幌エリアはマーケットが広く、人口密度が低い。
2004年からのマーケティングも、そろそろ一巡しているのではないかと思う。
少子化に加え、ここ15年で格差も広がっている。万札が消える昨今の野球見物を
年に何度もできるリピーターは限られている。
野球離れでファンの高齢化も進んでいるし。

昨年秋に北広島のエリアも見てきたが、新千歳空港と札幌の中間点という立地は
悪くないが、よほどしっかりしたボールパーク構想を構築しないと、先行きは
厳しいと思う。

513 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 12:26:27.89 ID:qou4yJNf0.net
負け犬焼き豚、さすがに野球人口が激減してる現実を
認めないわけには行かなくなった数年前から、今度は
「し、少子化でチームスポーツ全般が避けられて、
個人スポーツが好まれてるだけ!野球人気は不滅!」
という基地外理論にしがみつくしかなくなってたwww

じゃあなんでサッカーバスケが人気なんだよwww


◆ 10年前とどう変わった?高校生のスポーツ人口ランキング、
 女子1位は今も昔もバレーボール、男子1位は?
 https://dime.jp/genre/790371/

ドラフトで優秀選手が何人も選ばれたり、高校野球の話題性は衰え知らずだが、
肝心の野球部員は10年で1万6000人以上も減少。
人気ナンバーワンの座もサッカーに奪われている。

しかもここ10年でこれだけ大幅に激減しているのは野球のみ。
男子に限れば、ほかのスポーツはテニスと弓道以外すべて増加しているのだ。

つまり部員減少の理由は少子化ではなく野球部員が減った分、ほかの部活に
流れている可能性が高い。

514 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 12:26:47.81 ID:qou4yJNf0.net
「少子化ガー」と現実逃避する人はまずこちらをw 

【野球】<深刻な「子どもの野球離れ」>「神奈川県では7年前に2000チームあったのが約500チームに。これは全国的な傾向です」★5 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642335971/


スポーツの中で野球だけが激減

https://livedoor.blogimg.jp/toshi114514-kcblfvz5/imgs/0/7/078146a6-s.jpg


「少子化ですべてのスポーツが野球と同じくらい減ってる!」という
焼き豚の戯言がただのホラだと一発で分かるなwww

515 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 12:26:54.73 ID:4g9IXHcg0.net
>>509
大谷ですら何の効果も無いのにね 新庄みたいにだけはなりたく無いとか思われてるだろうな

516 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 12:27:05.99 ID:qou4yJNf0.net
思い込みが先走ってデータが読めない焼き豚www

【野球】<深刻な「子どもの野球離れ」>「神奈川県では7年前に2000チームあったのが約500チームに。これは全国的な傾向です」★4 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642237408/


●791 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/01/16(日) 16:51:46.51 ID:HJ7yi6Fn0
増加するスポーツなんて無いだろ
全体的に減る傾向じゃないとおかしい


798 名無しさん@恐縮です 2022/01/16(日) 17:12:40.38 ID:d8CnB5nm0
足し算引き算くらいはできるだろ

◇日本中学校体育連盟(中体連) 加盟校調査集計(男子) 平成21年 → 平成27年

増加数ベスト3
1位 +14,076人 サッカー
2位 +*7,280人 バドミントン
3位 +*6,366人 バスケ

減少数ワースト3  
1位 −104,565人 野球
2位 −*8,006人 柔道
3位 −*6,963人 剣道

517 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 12:27:28.22 ID:qou4yJNf0.net
■ サッカーと野球、横浜の大会参加チーム

572 名無しさん@恐縮です 2022/02/26(土) 13:10:46.81 ID:PYEM0k4Q0
残念だがこれが現実

横浜少年サッカー大会 参加164チーム
横浜少年野球大会(軟式) 参加32チーム
リトルリーグ野球神奈川連盟大会(硬式) 参加14チーム

横浜市の18区でサッカーチームの一番少ない中区ですら
5チームあって一番多い青葉区なんか20チーム以上あるんだぜ?
横浜市内のリトルのチーム全数でたったの8チームだからな

518 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 12:27:58.93 ID:qou4yJNf0.net
「さ、サッカーも減ってるニダ!」
 苦しまぎれの負け犬焼き豚の言い訳www


330 名無しさん@恐縮です 2019/04/25(木) 13:18:07.29 ID E/HqkIWQ0
最近はサッカーの方が減少人数多くて
野球は下げ止まりの兆候を見せてるけどな

338 名無しさん@恐縮です 2019/04/25(木) 13:25:42.06
>330
これはホントっぽい。
中体連のデータを見るとサッカーの方は五年くらい前まで増加傾向だったが、
ここ2,3年で毎年1000人くらいずつ減ってきている。
一方野球の方は五年くらい前まで20000人くらいずつの減少傾向だったが、
ここ最近は10000人くらいずつの減少とに下げ止まりを見せてきている。

342 名無しさん@恐縮です 2019/04/25(木) 13:29:22.34
今でもサッカーより激しく減ってるように見えるなあw

386 名無しさん@恐縮です 2019/04/25(木) 14:17:48.19
サッカーは減った分、クラブチームに行ってるだけ
おじいちゃんは記事を読まないで、グラフしか見ないから
http://tmtown.net/index.php/diary/24763/

519 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 12:28:39.63 ID:qou4yJNf0.net
「こ、ここ数年は、サッカー『も』減ってるニダ!」

ふーん、で、それまでの増減数はどうだったの?おじいちゃんwww


◇日本中学校体育連盟(中体連) 加盟校調査集計(男子) 平成21年 → 平成27年

増加率ベスト3
1位 +19.9% バドミントン
2位 +14.0% 水泳
3位 +*6.3% サッカー ☆

減少率ワースト3
1位 −34.1% 野球 ★
2位 −33.8% ソフトボール
3位 −23.8% 柔道


増加数ベスト3
1位 +14,076人 サッカー ☆
2位 +*7,280人 バドミントン
3位 +*6,366人 バスケ

減少数ワースト3  
1位 −104,565人 野球 ★
2位 −*8,006人 柔道
3位 −*6,963人 剣道

520 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 12:28:51.53 ID:sjAbgB3o0.net
>>509
未だに王と長嶋で人気回復を図る野球ですからね

521 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 12:29:03.58 ID:qou4yJNf0.net
たった11しかないプロ野球のお膝元ですら、子供に見捨てられてサッカーに
走られているのが野球の現実

プロ野球のフランチャイズで野球の部員数がサッカー部員に抜かれた地区を
抜かれた年の順に並べてみた

神奈川 平成18年に逆転
東京都 平成19年に逆転
埼玉県 平成20年に逆転
千葉県 平成22年に逆転
大阪府 平成23年に逆転
愛知県 平成24年に逆転
福岡県 平成25年に逆転
広島県 平成26年に逆転
北海道 平成26年に逆転
宮城県 平成27年に逆転  

兵庫県のみギリギリ野球人口が上回っていた

やっぱり都市部から子供はサッカーに乗り換えているなあ
ところが日本では田舎にはJリーグのチームはあっても野球はない
まさに逃げ場なし

522 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 12:29:35.93 ID:+IdkbJ/Y0.net
野球もサッカーも専用グランド以外で遊んでる子供を見かけない

近所で見かけるのは、ボード、一輪車、バドミントン、ドッジボールぐらいだけど俺の周辺が異常なのかな?

523 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 12:29:57.24 ID:qou4yJNf0.net
◆競技人口が消滅しても気づかない、ホラーのような野球界

733 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:36:12.53
「一般財団法人全日本野球協会」の資料によると、2016年の小学生野球人口は
25万5332人。 31万5316人だった2007年と比べて19%減少している。

とのことだが、この数字は実態とは程遠い。加盟するチーム数に
「20人」をかけて、これにスポーツ少年団の子供の数を足しているのだという。
「20人」が15人になろうと、さらに減少しようと数字は動かない。

プロ、アマの野球関係者の協議機関である「野球協議会」は昨年発足したが、
最初に取り掛かったのは「野球競技人口」の把握だった。
昨年、お目にかかった川淵三郎さんは
「野球界って、競技人口も把握していないんだって、ひどいよね」
と言ったが、それを調べようとしたのだ。
「腰だめの数字が出ました」というのは聞いたことはあるが、数字は発表
されていない。
この少年野球の担当者のように、言を左右して実態を知られたがらない
担当者がいるためだ。

これは小学生だけではないだろう。高野連の数字も極めて怪しい。」
  ↑

想像以上にやべえことになってるよな


749 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:39:49.71
これ、マジ?

754 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:41:45.40
ちょっと、これマジで??

741 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:37:43.12
競技人口を20人→15人になっても
数字は動かないから、20人のままだってさwwwwwwwwww
本格的にやきうがやばくなってきました

901 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 21:03:20.95
野球まじやべえwwww

799 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 20:02:06.72
川淵三郎「野球界って、競技人口も把握していないんだって、ひどいよね」

524 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 12:30:21.92 ID:9dpRebOL0.net
>>512
あそこに老人ボールが建つ時点で、ボールパーク?w7だもんなぁ

525 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 13:09:38.41 ID:TV57Kq5N0.net
このAI搭載のアンドロイドが野球の監督やるの?野球カッケー!!!!
と思ったらこれ人間なの?すげえええええ!!

とかいう展開を望んでたの?

526 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 13:22:37.55 ID:TV57Kq5N0.net
>>524
野球場、少年野球場、遊具、中層マンション2棟、農協体験施設、老人ホーム、保育園

もはやボールパークですらない

ホテルもショッピングモールも頓挫

527 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 13:33:02.76 ID:9dpRebOL0.net
むしろ秋田の新スタジアムがよりボールパークっぽいというw

https://kahoku.news/articles/20220331khn000041.html?format=slide&page=1

528 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 14:48:20.30 ID:cjKRq/si0.net
野球ってピッチャー以外ヒマ過ぎじゃね
全然運動にならない

529 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 14:49:43.19 ID:oVNPTmvT0.net
>>527
老人ホームと病院が併設される北広島ボールパークなめんなよ

530 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 15:12:54.90 ID:TV57Kq5N0.net
つーか東京ドームシティの方がよほどボールパークじゃんw

531 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 15:24:11.48 ID:Ib4pIssK0.net
50代のサラリーマンを勇気づけてくれwww

532 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 17:27:17.35 ID:dfROCDkW0.net
サッカーは水増ししてるだけ

533 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 19:29:05.74 ID:TIeGfY6J0.net
ビックバカで喜んでるのはスポーツ新聞読んでる下層おじいちゃんだけ

534 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 19:29:43.21 ID:D+Hr+QBS0.net
>>532
水増しってこういうの?


◆競技人口が消滅しても気づかない、ホラーのような野球界

733 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:36:12.53

広尾の方にもきた

「一般財団法人全日本野球協会」の資料によると、2016年の小学生野球人口は
25万5332人。 31万5316人だった2007年と比べて19%減少している。

とのことだが、この数字は実態とは程遠い。加盟するチーム数に
 「20人」をかけて、これにスポーツ少年団の子供の数を足しているのだという。
 「20人」が15人になろうと、さらに減少しようと数字は動かない。

プロ、アマの野球関係者の協議機関である「野球協議会」は昨年発足したが、
最初に取り掛かったのは「野球競技人口」の把握だった。

昨年、お目にかかった川淵三郎さんは
「野球界って、競技人口も把握していないんだって、ひどいよね」
と言ったが、それを調べようとしたのだ。
「腰だめの数字が出ました」というのは聞いたことはあるが、数字は発表
されていない。この少年野球の担当者のように、言を左右して実態を
知られたがらない担当者がいるためだ。

これは小学生だけではないだろう。高野連の数字も極めて怪しい。」

  ↑

想像以上にやべえことになってるよな

535 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 19:30:18.99 ID:D+Hr+QBS0.net
「激減!県内少年野球」(5)サッカー少年2000人 理念、組織がけた違い
https://www.kochinews.co.jp/15gekigen/150704gekigen01.html

少年野球の衰退の要因について野球関係者は、「少子化」「親の負担の大きさ」
「サッカー人気と手軽さ」といった漠然としたイメージで語っていたが、サッカーを
取材するとそんなものではなかった。

  ◇  ◇

高知県サッカー協会の事務所はJR高知駅前のビルにあった。建物は古いが立地は抜群。
その3階のフロア約80平方メートルに、事務局長と女性スタッフの計4人が常駐する。
将来のJリーグ入りを目指す社会人からシニア、女子、キッズまで全世代の世話役だ。

高知県内の少年人口を尋ねると、協会登録数は6月時点で55チーム、1557人。
野球を500人近く上回っていたが今後、さらに100人以上増えるらしい。
それだけでも驚きだが、もっと驚いたのは、過去20年間分のデータを一瞬に
打ち出したことだ。小学生野球連盟にはそんなデータはない。この連載で最初に
紹介した過去10年間の選手数は、記者が夏の選手権大会プログラムに載っている
選手名簿を手作業で足し算したものだ。

少年野球は何もかもがボランティア。理事長も理事も本業の合間に手弁当で
事務処理や連絡、大会運営。事務所は理事長の会社の社員寮の一室だ。
一方、サッカーは、日本協会から高知県協会へ「基盤強化費」として年間1千万円の
事務局運営資金が下りていた。組織面でもけた違いだ。

それにしても、野球のほぼ1・5倍の人口。差は大きいと思っていたら、さらに
“隠れ人口”があった。
小学3年以下はほとんどカウントしておらず、実質は2千人という。
「すごい…」とうなると、国沢卓事務局長(61)は、
「すごくないんです。高知は全国で断トツの最下位。遅れてます」。
46位の山梨県とは約380人も差があった。

536 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 19:31:19.25 ID:D+Hr+QBS0.net
「激減!県内少年野球」(6)プレーヤーズ・ファースト 野球と全く違う発想
https://www.kochinews.co.jp/15gekigen/150706gekigen01.html

高知県内の少年サッカーチームは、部員数60〜80の所帯が珍しくない。
その話をすると、野球指導者は「そんなにいたら、子どもが試合に出られんろう」
とあきれる。実はそこが大きな勘違いだった。

野球では、「試合」といえば高学年。4年生以下もまれに試合があるが、大半は
応援かボールボーイで野球を勉強する。あるいは学校に残って簡単な練習。
最近までは1、2年生を受け入れる所は少なかった。

だが、サッカーは、そんなもったいないことはしない。学年ごとに分かれて、
大会出場や練習試合、練習をし、それぞれでレベルアップを図っているのだ。

低学年の試合も積極的。
1・2年生は10分ハーフ、3・4年生は15分、5・6年生は20分と、体力に
合わせた試合時間だった。根底にあるのは「実戦経験が少ないと上達の機会を失う」
という考え方だ。それを野球関係者に伝えると、「へー!?」となる。

驚きはまだ続く。サッカーは子どものプレー機会を増やすために工夫をしていた。
小学生の試合は4年前から全国的に8人制に切り替わった。ピッチのサイズを
大人用のほぼ半分にし、狭くした分、人数も減らすが従来の1面分で2試合できるので
ピッチ上にいる合計人数は「22」から「32」へと10人増えた。

しかも、選手の交代はフリー。退いても再出場できる。
試合の予選は3、4チームによるリーグ戦。トーナメント戦が大半の野球より、
はるかに球に触る機会が多い。
さらに驚いたのは、子どもの体力に配慮した運営方針だ。大会によっては開会式を
開かなかったり、抽選時にキャプテンだけで行う場合もある。
日本サッカー協会では、子どもが家から試合会場まで、1時間以内に着けるような
ブロック別のリーグ戦普及を提唱しているという。
野球は大半の大会が全チーム、開会式に参加。
会場集合は午前7時半前後。郡部のチームは大変だ。

合理性の追求は、まだある。チームの部員数が多ければ、同じ大会に高学年だけで
4組出す場合もある。参加チーム数に制限がないのだ。
参加数が増えすぎて日程消化がきつければ、試合時間を短縮する。
夏場で暑すぎる場合は、途中で試合を止めて給水時間も入れる。融通が利くのだ。

さらに書くと、審判は県大会は3人制だが、それ以外は「1人審判制」が推奨される。
目が届きにくくなるのは了解済み。審判にクレームをつけてはならないし、選手の
自己申告でフェアプレー精神を養うのだという。

こうした話は、県内大会の会場を訪ねた際に運営者から聞いたのだが、日本サッカー
協会の冊子にも出ていた。野球とは異次元の「プレーヤーズ・ファースト」だ。

537 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 19:31:36.39 ID:D+Hr+QBS0.net
「激減!県内少年野球」(7)サッカー したたか 園児にまで食い込む
https://www.kochinews.co.jp/15gekigen/150707gekigen01.html

野球の常識を破るシステムで少年プレーヤーを育てていた高知県内のサッカー。
それはサッカー界で「グラスルーツ(草の根)」と呼ぶ施策の一環だ。
プロだけでなく、老若男女、障害の有無を問わず、みんなで盛り上げるという考え方。

「上手でなくても全員が試合に出場できる」
「子どもは出場の場を求めて気持ち良く移籍できる」
を掲げ、2050年には選手、観客、スタッフを含めた「サッカーファミリー」を
1千万人に増やすと昨年5月、宣言していた。

取材を進めるにつれ「野球の遅れ」を痛感したが、「完敗だ」と確信したのは
高知大学サッカー部の取り組みを知った時だった。

高知大学は週2回、「少年少女サッカー教室」を開いていた。
月、水曜の午後7時から1時間半。学生が自分たちの練習終了後に指導する。
現役学生選手の指導で、しかも格安(1回当たり125〜375円)だから、
積極的な募集もしないのに毎年100人以上が集まる。初心者もいれば、所属チームの
練習がない日に、レベルアップのために来る子もいる。スタッフが約30人もいた。
最近では地元スーパーがスポンサーに入り、学生が自分たちで運営。
ボランティアに近い報酬で開いている。

だが、もっと驚いたのは、この夜間教室とは別に、サッカー部は高知県内全域の
幼稚・保育園へ無料の出張指導もしていたのだ。希望を募り、高知県協会所有の
ワゴン車で出向く。ボールやゴール、ビブス(敵味方判別用のベスト)も持参する。
これも日本協会の補助があり、学生には日当が出る。

サッカー部員は教職志望の教育学部生も多い。「学生にとってもいい経験です。
教えることの面白さと難しさを肌で知る。教えすぎると型にはまってしまう。
教師として、社会人として自立する準備も兼ねているんです」
教育実習も兼ねたような理にかなった幼児の“囲い込み”戦略だった。

538 :名無しさん@恐縮です:2022/04/08(金) 19:32:04.85 ID:D+Hr+QBS0.net
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 第三回より(1)

【高知新聞】激減!県内少年野球
https://www.kochinews.co.jp/15gekigen/15gekigenfr.html

私はこれまで何度も野球のマイナースポーツ化に警鐘を鳴らすブログを書いてきた。
この高知新聞の連載記事もそれを追認する材料のように思われるかもしれないが、
そうではない。根本的に違う。だから衝撃だというのだ。

私は、我々が生きているうちに、野球がマイナースポーツ化する可能性が高いと
書いてきた。しかし高知新聞の連載記事は、そんな悠長な話ではない。
5年後には高校野球人口は、確実に激減することを予言しているのだ。

高知新聞の連載記事には、

・高知県サッカー協会は社会人、シニア、女子、キッズまで全世代をカバーし、
 専従職員が常駐している。野球にはそもそも県の統括組織がない。
・少年野球は何もかもがボランティア、サッカーは年1000万円の基礎強化費が
 日本協会から下りてくる。
・地域のサッカークラブや大学のサッカー部は、子供たちへのサッカーの普及のために、
 組織をあげて取り組んでいる。そのためのシステムが確立している。
・子供たちにサッカーの試合に慣れ親しんでもらうために、幼児から低学年の子供向けに、
 新しいゲームも開発している。
・サッカークラブは、人数が増えればチームを分け、全員が試合に出られるようにしている。
・サッカー選手たちは、それを子供に普及させることが自分たちの使命だと確信している。
・さらに県内で、プロや社会人チームがサッカー教室の運営を始めている。
 サッカー部に子供たちを取り込むために、勉強の面倒まで見るプログラムもある。

ここまでやられれば、親たちがサッカーになびくのは当然だと思えてくる。
高知県内では野球でこれに対抗して元プロ選手がスポーツアカデミーを立ち上げたが頓挫している。

539 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 00:15:55.95 ID:YFkjafRw0.net
ファン増えてないし

540 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 02:40:12.41 ID:SzodJ7+j0.net
この地球上で野球ファンが増える国なんてぶっちゃけないと思う(苦笑)

541 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 05:03:57.33 ID:dIK9Vf650.net
新庄でファンクラブの新規入会が8倍増とか言ってたけど1人→8人でも8倍増だもんな

542 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 05:24:12.78 ID:6XfGY6xP0.net
富山の田舎はそうなのかもね
横浜とかもう野球一色なのにね

543 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 12:56:38.94 ID:YFkjafRw0.net
横浜はそうなの?

544 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 13:19:34.58 ID:JexEKx5+0.net
野球って実数ではとんでもない数の競技人口が減ってるだろ
もう都市部は野球人気なんてゼロに近い
サッカーバスケや個人スポーツが人気で野球は避けられてる

545 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 13:27:18.10 ID:JWpicgFn0.net
テレビによる情報統制が効いてないようだな
日本はロシアのようにはいかないか

546 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 13:28:33.16 ID:IgC1nEZ80.net
日ハム不人気球団になってるやん

547 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 13:36:59.14 ID:VmYV+W9l0.net
札幌ドーム
3月29日(火) 20,868 人 ● 0 - 4 西武
3月30日(水) 17,519 人 ● 3 - 5 西武
3月31日(木) 12,655 人 ○ 6 - 2 西武
4月5日(火) 9,133 人 ● 0 - 2 ロッテ
4月6日(水) 7,953 人 ○ 3 - 2 ロッテ
4月8日(金) 9,854 人 ● 0 - 3 楽天

548 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 13:53:00.09 ID:H0ETIWDD0.net
>>547
都市内でこれでは、
北広島でどれだけ集客できるんだろうか?

549 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 15:09:09.74 ID:JWpicgFn0.net
ははっまさか
12チームしかないプロ野球に不人気球団なんてあるわけないよ

550 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 15:09:55.18 ID:WH7cmzJX0.net
>>1
じゃあ負けてんじゃんw
まさかファン増やしてると思ってるのか?

551 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 15:33:39.09 ID:Lg4urwqr0.net
メディアに踊らされた低能しかファンにならないからな野球は

552 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 15:41:23.68 ID:JWpicgFn0.net
いま野球やってる少年は数は少ないが先鋭化している
なぜなら親が強烈な焼き豚だから

553 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 15:50:32.29 ID:bWL+2nN80.net
>>544
さかあ少年どころかたきう少年にも抜かされそうなんだよな

554 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 15:53:55 ID:dIK9Vf650.net
>>542
息を吐くようにウソをつく焼き豚wwwww

横浜少年サッカー大会 参加164チーム
横浜少年野球大会(軟式) 参加32チーム
リトルリーグ野球神奈川連盟大会(硬式・全県) 参加14チーム

横浜市の18区でサッカーチームの一番少ない中区ですら5チームあって一番多い青葉区なんか20チーム以上
横浜市内のリトルリーグのチーム全数でたったの8チーム

小学生年代に於いてはサッカーが野球を圧倒しているんだがwww

555 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 16:58:04 ID:RMorg8rr0.net
横浜だけで160もあんの?
1チーム15人としても2400人もいんのかすげえな

556 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 17:04:29.11 ID:r3MY1Xwb0.net
実際はじじいとばばあだけが喜んでて
若者や子供に対しての求心力なんて新庄にあるわけないんだよなぁ

557 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 17:11:31 ID:RnCnCc+J0.net
サッカーは女子もやってるから凄いよ

558 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 17:12:07 ID:dIK9Vf650.net
>>555
1チーム15人なんてクラブはほとんど存続の危機
だって2学年でもチーム出来ないじゃん
少ないチームでも普通に40人くらいはいる

559 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 17:20:44.32 ID:UkkvA6vv0.net
実際に野球なんてやってる子供周りにおらん
それぐらい普及率低いってこと自覚しないと。

560 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 17:34:05.69 ID:A07a6ezW0.net
>>554
嘘つくしかないじゃない
勝てないもん

561 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 18:28:23.49 ID:Fk3AJIhJ0.net
減ってるので負け

562 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 18:53:36.03 ID:+eTCjhoF0.net
開幕日のニューヨークタイムズ
「野球は死につつある」
Baseball Is Dying. The Government Should Take It Over.
April 6, 2022
https://www.nytimes.com/2022/04/06/opinion/baseball-nationalize.html

私はプロ野球が国有化され、国会図書館や国立公園などと同じように、連邦機関の権限下で保存されるという避けられない未来について話をしよう。

野球は(黒人奴隷時代の)デルタブルースやイエローストーン国立公園のように、消えてはいなくても痛々しいほど非商業的なアメリカ文化だ。自分で身を守る手段を講じない限り、このゲームは最終的に消えてなくなるだろう。

カジュアルな観察者は、野球は人気が欠如しているにもかかわらず、どういうわけかまだめちゃくちゃ価値があると思っているかもしれない。しかしこれは幻想である。
メジャーリーグベースボールは2019年に約110億ドルの収益を上げたが、この数字はその製品の需要を正確に反映しているわけではない。野球選手が享受している天文学的な給与は、現実には存在していない野球人気がもたらしているものではなく、地域のスポーツネットワークを他の数十のチャンネルとセット販売しているケーブルテレビプロバイダーの経済性の結果である。

ケーブルテレビを持っている人は誰でも、好きかどうかにかかわらず野球を買わされている。マイク・トラウトの4億2600万ドルの契約は、アンダーソン・クーパーまたは「アンティーク・ロードショー」に参加したいだけの何百万人もの祖父母によって効果的に支払われているのだ。その観客が亡くなり、若い世代の「コードカッター」が登場するにつれて、野球の収益は急落するだろう。

563 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 19:00:32.48 ID:8pZmn4PQ0.net
>>526
ホテルは早々に決まったって日ハムファンめちゃくちゃ自慢してなかったっけ?

それにしてもどれだけの人がここに来るの?w
これでじゃぶじゃぶ儲かるほど集客できたら逆にモデルケースで自慢できるだろw

564 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 19:08:14.83 ID:1DOH+auQ0.net
サッカー人口多いのに地上波打ち切られちゃったよね

これはサカ豚の運営方法がアホ過ぎるってことなんか?

565 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 19:13:52.58 ID:MOf58fzx0.net
地上波打ち切りではなくテレビ局が買えなかっただけなんだよなあ
この違いがわからないから情弱って呼ばれんだよね野球好きって

566 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 19:29:21.22 ID:dIK9Vf650.net
>>564
おまえが頭が悪いってことw

567 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 19:29:25.35 ID:vqKANyv30.net
野球って世界大会で日本が優勝しても競技人口は増えないよねwww

568 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 19:32:13.23 ID:NsQXgmqn0.net
中島や香川や久保がある程度海外で通用する時点でサッカー行くよね
小さい選手持ち上げるのはそれなりに理由あるんだわ

569 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 19:53:20.94 ID:A07a6ezW0.net
>>566
言ってやるなw

570 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:01:31.68 ID:NsQXgmqn0.net
野球の世界大会の放送なんて放送料金釣り上げられたりしませんからね
世界ではその程度の評価オリンピックもないし

サッカーは世界的にもチケットですら料金が上がってる状態当然放送の料金も上がる
DAZNみたいなネットの会社が莫大な料金で放送権利買ったりしてくる
オリンピックはむしろサッカーのためにあるようなもんだし

571 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:12:24.78 ID:7QfHm4M10.net
>>566
やっぱりサカ豚コミュニケーションとるのは無理があったか

ヘディングのしすぎかな?
お大事に

572 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:26:05 ID:YFkjafRw0.net
横浜のサッカーチームそんなにあるのか
神奈川はサッカー王国だね

573 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:28:18 ID:rM4oP02v0.net
>>570
五輪で野球が逝ったのが事実だしな
復活なんてないわな

574 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:42:11 ID:fJjwErbW0.net
焼き豚には日本語は難しいらしい


焼き豚用語 その読み  日本語

位置安心 (いちあんしん)一安心
伊豆的  (いずてき)  意図的
分盲   (ぶんもう)  文盲
図性   (ずせい)   図星
価千円  (あたいせんえん)価千金
コロナ渦 (ころなうず) コロナ禍
リフティングチャンピオン ディフェンディングチャンピオン

3/1   (さんぶんのいち) 1/3  ←←←★ 8/15
革肉   (かわにく)  皮肉←←←★ 8/16
陰温   (いんおん)  陰湿←←←★ 8/17


しかも間違って笑われたあげく
「サカ豚はこんな言葉も知らないのかw」
「じゃあなんて書くんだよ」
「誰も答えられないw」
と勝ち誇る焼き豚

哀れ極まる

575 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:42:46 ID:fJjwErbW0.net
>>564
発狂焼き豚「ふ、不人気Jリーグは地上波放送ゼロニダ!」

現実見ろよっ、負け犬www


◆2018年でこの現実

Jリーグ優勝決定試合    全国地上波中継あり
ルヴァンカップ決勝    全国地上波中継あり
サッカー皇后杯決勝    全国地上波中継あり
ゼロックススーパーカップ 全国地上波中継あり


セリーグ優勝決定試合       全国地上波中継なし
パリーグ優勝決定試合       全国地上波中継なし
クライマックス・セ優勝決定試合  全国地上波中継なし
クライマックス・パ優勝決定試合  全国地上波中継なし

↑もちろん視聴率は0%
 まごうことなくやきうの完全敗北www

576 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:43:23 ID:fJjwErbW0.net
>>564
サッカーは地上波「卒業」(地上波以外に放映権料2100億)

プロ野球は地上波「追放」(値切られまくったあげく、お引き取り願われる)


◆「侍ジャパンも日本シリーズも放映したくない」泣きを入れるテレビ局

広告代理店が頭を悩ます、プロ野球の「日本シリーズ」「侍ジャパン」問題って!?
https://www.cyzo.com/2019/04/post_199294_entry.html
2019/04/08 18:00

「もう、中継をやるほうは、いっぱいいっぱいの状況です」
こう切り出したのは、在京テレビキー局の編成マン。近年、プロ野球の「日本シリーズ」と、
稲葉篤紀監督率いる野球日本代表、通称「侍ジャパン」の試合中継の視聴率が芳しくないという。

「侍ジャパンは今年3月、京セラドーム大阪でのメキシコ戦を2試合開催。
テレビ朝日、TBSが1試合ずつ中継しましたが、いずれも目標視聴率を達成できていない。
昨秋の広島とソフトバンクの日本シリーズも、試合開催エリアが西日本に偏ったことで、
関東圏はサッパリだった」(同)

以前より日本シリーズは視聴率低下が懸念されており、ある年は地上波の全国中継が
実施されなかったこともある。その後は冠スポンサーがついて回避しているが
「それすら危うくなった。そもそも、放映権を購入するテレビ局側がゴールデンタイムでの
中継を敬遠し始めている」とは、くだんの代理店関係者。

「要は、侍ジャパンも日本シリーズも、平日、土日祝を問わず、全部デーゲームでの
中継にしてほしいと、局側が泣きを入れてきている」と明かす。

「いま、民放の夜の時間帯には、バラエティー番組を中心とした視聴率の取れるソフトが
わりとそろっている。それ以上に、野球の場合はサッカーと違い、延長戦があるので、
いつ中継を終えられるか不明。
各局とも対応策として、午後9時以降は系列のBSチャンネルへのリレー中継をしているが、
やはりBSのCM単価は地上波の半分、ないしは3分の1ともいわれる。
それではペイできないという判断に至ったようです。

早ければ、今年11月のWBSCプレミア12や日本シリーズから、“メス” の入る可能性がある」
(民放テレビ局幹部)

野球中継がゴールデンタイムで見られなくなる日も近い!?

577 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:44:42 ID:fJjwErbW0.net
>>564
サイバーエージェント藤田社長、ABEMAサッカーW杯無料中継は「ウマ娘マネーで決断」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647295594/

204 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/15(火) 09:26:46.55 ID:bq17qt790
焼き豚が貢いだソシャゲの金でw

208 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/15(火) 09:42:27.17 ID:tyjezUQMr
ウマ娘「焼き豚からむしってサッカー様に貢ぎます!」

214 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/15(火) 10:25:12.71 ID:HChKyTfxd
地上波のオワコンが決定的になるのか…

221 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/15(火) 11:13:52.39 ID:N1k9nZsCa
ウマ娘様様だわなw
https://i.imgur.com/I4KnIXG.jpg

317 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/15(火) 17:16:16.23 ID:BTo78umAd
焼き豚オヤジの課金でサッカーが潤うw

274 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/15(火) 14:12:19.44 ID:Ludz0lTNa
まだ誰も指摘してないが
元はと言えばDeNAがNPBに参入することで
政治力というかコネを手に入れてソシャゲ規制の流れを打ち消したことが
ソシャゲ隆盛に繋がって、その大ヒットで得られた利益が
こうやって既存テレビ局をぶん殴りサッカーの利益に跳ね返るって
ものすごい影響力だわw

336 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/15(火) 18:16:29.79 ID:Sikun/xn0
サッカーはW杯がテレビで41試合+アベマで全試合か
放映権の高騰が続いても相変わらず売れるな

野球はTBSがナイター撤退
値下げしても引き取り手がなくたらい回し
結局各球団の親会社が放映権払ってやってるだけだもんな

578 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:48:25.86 ID:fJjwErbW0.net
村井 前チェアマン
「Jリーグは全チームに(プロ野球日本シリーズ並みの)分配金を
配れるようになった金銭的安定以外に、映像著作権を
(プロ野球のように各TV局に押さえられているのではなく)
リーグが年間千試合すべてを自前で映像作成し一括管理して
「ウェブ上に出すのもテレビに渡すのも自在に我々がコントロール
できるようになったので、ネットに大きく露出できるようになった」

焼き豚おじいちゃんの理解できない現実www

579 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:48:46 ID:fJjwErbW0.net
>>564
■「サッカー = ファンが金を払ってくれるコンテンツ」

431 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/02/23(水) 21:32:31.83 ID:vidNNh+Rr
Jリーグは有料視聴するコンテンツとして地位確率した感じだよな。
日本のプロスポーツでは先駆けじゃね?

436 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/02/23(水) 21:49:13.54 ID:wGJU9veKd
唯一無二、今後とも追随できるスポーツはないだろう
スポナビライブ500円さえ払えない焼き豚には驚いたわ🤣🤣🤣

442 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/02/23(水) 22:02:54.75 ID:8FQsyW2u0
焼き豚はスポナビ大勝利!DAZN撤退間違いなしってはしゃいでたのにな

439 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/02/23(水) 21:53:03.08 ID:djb6mVuya
スポナビライブはなでしこを塩漬けにしたあげく、勝手に消滅したな
DAZNが情けで野球コンテンツを引き取った感じw

513 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/02/24(木) 06:20:08.05 ID:Dgb90/rBa
前にも誰か書いてたけどサッカーは地上波追放→スカパーの過程で
金を払って見るコンテンツとして定着したって事なんだよな
だから今になって代表戦すらDAZNに取られて「地上波がないとマニア以外ガー」とか言ったところで
サウジ戦みたいに事前煽り一切なくても重要な試合はちゃんと見る、という結果になる訳で
それを野球みたいに長年メディアの販促の手段としてタダで配ってて
客の方もそれに慣れっこになってるようなのと比べてもな

580 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:49:27 ID:fJjwErbW0.net
◆野球、地上波、スポーツ新聞、手に手をとって地獄行き

162 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/03(木) 21:09:24.26 ID:hSrhDV7ud
【Amazon】4・9村田諒太VSゴロフキン『Prime Video』独占配信 
会員は追加料金無しで視聴可能
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646304410/

サッカー代表の試合はDAZN、村田ゴロフキンはアマプラ。こういう時代なんだな🤓
焼き豚お爺はテレビにかじりついても空っぽの箱だぞ🤣

172 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/03(木) 21:47:03.80 ID:xt8VmWamd
村田は五輪金メダル以来フジが囲ってたのにあっさり持っていかれたな
カネが無いキー局という信じられない時代が来ちまった
さらに誰もNPBにカネを出さない、
そりゃプロ野球の時代もあっさり終わるわけだ

169 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/03(木) 21:36:34.12 ID:rKe5IZuAa
焼き豚やお金のない人は、お金のないテレビ局が作った
退屈なコンテンツで我慢するしかないだろうなぁ

177 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/03(木) 22:23:15.50 ID:SEpwDlETa
ヤフゴミなんて電子書籍・電子マネー等々電子媒体のトピックには
否定的な意見が大多数でしかも赤ポチ多いと言うねw

174 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/03(木) 22:02:22.06 ID:H/2P5I+dd
講談社の電子書籍の売り上げが紙媒体を初めて上回ったらしいな
もう新聞も終わりだろうな
スポーツ新聞、東スポ、ゲンダイとかは役目を終えた
野球・テレビ・新聞はオワコンどうしで最後まで仲良くやれ🤣

581 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 02:45:03 ID:/8Uyd6DR0.net
野球ファンなんて絶滅危惧種に指定されているんだから増えなくていいよw

総レス数 581
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200