2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マンガ】「画力がある漫画家」ランキング  30代以下の女性が選んだ3位は「小畑健」2位「手塚治虫」1位は… ★2 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/04/12(火) 00:15:36.41 ID:CAP_USER9.net
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/671221/

アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと「画力がある漫画家」に関するアンケートを実施。回答者は全国の30代以下の女性です。
ストーリー展開もさることながら、漫画には見やすいコマ割りや、迫力や繊細さなどといった画力が求められています。
若い世代の女性に支持を得た漫画家は誰になるのでしょうか? 

第1位:尾田栄一郎
第2位:手塚治虫
第3位:小畑健
第4位:井上雄彦
第6位:矢沢あい
第6位:吾峠呼世晴
第8位:諫山創
第8位:芥見下々
第8位:CLAMP

第11位:堀越耕平
第11位:藤子・F・不二雄
第11位:青山剛昌
第14位:武内直子
第14位:村田雄介
第14位:清水玲子
第14位:荒木飛呂彦
第14位:荒川弘
第14位:久保帯人
第14位:岸本斉史
第14位:タイザン5

第1位は「尾田栄一郎」さんです。1975年生まれの尾田さんは、1997年から海賊たちの冒険を描いた『ONE PIECE』の連載を開始。テレビアニメ化もされ、日本を代表する漫画へと成長しました。背景まで細かく描かれる緻密な画は、画集も発売されるほどの人気に。原画などを楽しめる個展も人気となっています。

第2位は「手塚治虫」さんです。1928年生まれの手塚さんは、『鉄腕アトム』や『ブラックジャック』『ジャングル大帝』など数え切れないほどの名作漫画を作り出してきました。繊細で美しく描かれたキャラクターたちは、いまなおグッズが制作されて親しまれています。現代の漫画の基礎を作り上げた画力と、今読んでも新鮮に感じるストーリーの展開や設定などは、多くの作家たちに影響を与え続けています。

第3位は「小畑健」さんです。1969年生まれの小畑さんは、1989年に『CYBORGじいちゃんG』でデビュー。その後は、『ヒカルの碁』や『DEATH NOTE』、『バクマン。』など、テレビアニメや実写映画化された大ヒット作品を多く発表してきました。緻密に描かれるキャラや背景が魅力的で、『ヒカルの碁』では第45回小学館漫画賞を受賞しています。現在は『ジャンプSQ.』にてお笑いを題材にした『ショーハショーテン!』を連載中です。

★1:2022/04/11(月) 22:54:36.61
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1649685276/

128 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:40:57.69 ID:P7fISdxM0.net
漫画太郎先生

129 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:40:58.87 ID:28KJntrE0.net
個人的には少女漫画だと吉村明美が好き

130 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:41:21.91 ID:en5bRX8e0.net
なんだこれw
絵の迫力って意味なら千葉世代の漫画家で終わりだろ
あとは糞

131 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:41:35.22 ID:uT6TzMQo0.net
手塚治虫がビートルズだとすれば
大友克洋はレッドツェッペリン

132 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:41:37.72 ID:1FTyTtX+0.net
>>116
具体的に?

133 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:41:48.88 ID:+NfX7l030.net
あとは

皇国の守護者とかシュトヘルとか描いてる
伊藤悠とかも女性漫画家ならぬ画力と戦闘シーンやってるわ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:42:20.12 ID:dVj6WD7Z0.net
手塚治虫と矢口高雄は最上位におらんとおかしい

135 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:42:26.60 ID:9nSX0YXg0.net
はぁ?と思ったら6位からすでに同率順位だし少人数にただ好きな漫画家を聞いただけの無意味ランキングだった

136 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:42:39.43 ID:CTQMxb1o0.net
諫山は画力というより表情や構図が上手いんだよ
つまり絵が上手い人じゃなくて漫画が上手い人

137 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:42:40.83 ID:dZwdWcs90.net
永井豪だけはちょっと?
だったけどなw

138 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:42:47.49 ID:RRnX7N0O0.net
上手いのはオバロや天スラの漫画家な

139 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:43:05.02 ID:XDREl/Ch0.net
諸星大二郎先生は?

140 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:43:49 ID:ZRsSatdO0.net
>>103
あの人は唯一無二で濃ゆくて狭い層の圧倒的支持を得てるというか

141 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:43:51 ID:wz5ERSCi0.net
なんで大友の童夢とか絶版になってるんや?
漫画家志望者の教本だろ
権利関係知らんけどはよ復刻しろ

142 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:44:18 ID:YZxPbpL10.net
鳥山の凄いところはあれだけの漫画をほぼ1人で描いてたとこだろ
たまにアシが来たり嫁が手伝ったりはしてたようだけど
まぁ故に如何に楽して描くかに特化していったとこもあるようだけど
にしてもまぁやっぱすげぇわ

143 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:44:28 ID:wM5FTxT00.net
>>13
ラムちゃん見つけた!
すげー嬉しい

アラレちゃんがあったのに当時のサンデー系の有名作品ないなぁって思ってずっと見てたわ
これはマジで生原稿がみたいわ
アラレちゃんめちゃ上手いんだがw

144 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:44:40 ID:nd+rSW3t0.net
ダンジョン飯の九井諒子、線がシンプルながら画力は相当高いと思う。

あと鶴田謙二が出てこないは、さすがにもう古いか。絵の巧さだけで食ってたような漫画家だったのに。

145 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:44:45 ID:QffJGz2D0.net
あんな棒人間のどこに

146 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:45:05 ID:x146ac6Z0.net
1位おかしいだろwww

147 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:45:35 ID:x7tSi4K+0.net
有名どこしか興味ありません

148 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:45:36 ID:oSJFjyaF0.net
ながやす巧だろ

149 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:46:01 ID:w1tmDj5E0.net
>>13
ベルセルクを思い出した
あんな仕事してたら命がいくらあっても足りない

150 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:46:02 ID:ZhtGE/Dk0.net
>>32
まず知名度が終わってるのよね

151 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:46:30 ID:1FTyTtX+0.net
個人的に漫画の構成力と画力で驚かされて追い続けたのはこうの史代と木村紺

152 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:46:48 ID:014qWANT0.net
諫山先生は最初はビックリするくらい下手くそだったな。最近は上手い
ただ、首から上しか書いてないような気はするwww

153 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:46:49 ID:w5YYtkAu0.net
>>54
友達と回し読みの他に
親が持ってたり家に全巻揃っている
ってのは大きいと思うわ
あと“彼氏の部屋にあった”パターン

154 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:46:50 ID:niEK8jB50.net
肉蝮伝説描いてる人

155 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:46:59 ID:ewbhBkwR0.net
>>1
一位からして首を傾げる

156 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:47:04 ID:dZwdWcs90.net
パヤオ先生の画力も凄いけど漫画家としての認知はないのね

157 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:47:32 ID:w1tmDj5E0.net
>>142
アシスタントが一人で先に鳥山明の仕事が終わったら消しゴムかけを鳥山明がして背景をアシスタントが描くという時間もあったそうな
贅沢過ぎる

158 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:48:28.12 ID:765zYkgx0.net
木多康昭

159 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:48:32.16 ID:wRRPO6Hz0.net
>>157
ひすわしさん?

160 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:49:06 ID:ZPXpiXlc0.net
これか
https://i.imgur.com/qkbDpQm.jpg

161 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:49:07 ID:JkqXTL0W0.net
漫☆画太郎 が入ってない時点で何もわかってないのが分かる

162 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:49:16.28 ID:LQOhfOcl0.net
画太郎先生は殿堂入りか?

163 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:49:17.64 ID:hnqySsC00.net
鳥山明だな

164 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:49:34.76 ID:CTQMxb1o0.net
>>1
大友克洋がランクインしてないのはおかしいだろ

165 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:49:46.46 ID:4Lu9ZZTW0.net
漫★画太郎先生が入ってないな。やり直し。

166 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:50:01.46 ID:jSLitJvG0.net
単なる好きな漫画家ランキングじゃねぇか(´・ω・`)

167 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:50:06.25 ID:QqNLFfLc0.net
尾田っちwwww

168 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:50:14.99 ID:yh3xfVP70.net
吾峠呼世晴…………

169 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:50:24.93 ID:1FTyTtX+0.net
>>148
その通りだと思う ながやす巧良いね 天性の画力に加え浅田次郎の原作そのものを良く読み込んで表現しているのも素晴らしいよね

170 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:50:50 ID:SGzWtRWi0.net
>>13
これ、指あたりのキャラクターは日本漫画界初期のレジェンドクラスばかりなのに、そこにいるアラレ

手塚の先見の明ってやつなのか

171 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:50:55 ID:t3t0UnvI0.net
>>160
その弊害が少年漫画なのに、一つのコマにハゲキャラ3人とかいう異常な事態になるw
クリリン、ピッコロ、天津飯
お前らのことだよ

172 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:50:57 ID:Z2R2S9P20.net
1鳥山
2桂
3江口
4奥

異論は認めない

173 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:51:35 ID:YZxPbpL10.net
>>160
飄々とした感じで話してるけど週刊連載だし結構とんでもないよなぁ

174 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:51:57 ID:dIRRsLdZ0.net
>>1
ワンピ見てる奴はアホしかいないなw

175 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:52:07 ID:9uReeOrQ0.net
尾田くんはないやろ目ついとんのか

176 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:52:18 ID:0f3PLQe/0.net
歴代で言ったら大友克洋と鳥山明が双璧


尾田が絵が上手いというのも分かる
ただキャラが癖があって好き嫌いが激しい

177 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:52:18 ID:yh3xfVP70.net
>>172
桂正和は少女の尻を書かせたら世界一

178 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:52:26 ID:u9pv4JCY0.net
鳥山明は別格だよなカラーイラストとか芸術品だよ、後は桂正和とかワンパンマンの村田とかゴールデンカムイの作者

179 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:52:31 ID:C4VDilqu0.net
>>1
どうせ尾田とか言うのだろうな思ったら尾田栄一郎だった

180 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:52:45 ID:nniQRwXp0.net
>>1
そもそも漫画家に画力なんてねーよ
どう見ても売れた漫画屋に対して、理解していない人たちが
画力あると評しているだけ、現代芸術と同じ構造だ

画力見たさに漫画見ているか?ないだろ
読むためのおまけに絵が付いているだけなんだから

181 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:52:59 ID:w1tmDj5E0.net
>>160
色々な媒体で話し尽くされてるのでガチなんだろうね
格闘シーンの動きだけみたら教科書レベルのレジェンドなのは間違いない
アニメの引き伸ばしでイメージ悪いけど漫画はめちゃくちゃテンポがいいね

182 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:53:01 ID:KKYoLRud0.net
>>13
え?これ全部手塚治虫が描いたの?
それぞれの作者が描いたのかと思った
再現性半端ないな

183 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:53:17 ID:QffJGz2D0.net
普通に考えてカイジの作者だろ

184 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:54:03 ID:1fsyBp7l0.net
第8位:諫山創


185 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:54:06 ID:w2u92W0u0.net
>>127
手塚は常に文庫版だの全集だの目立つところに置かれているし
スパ銭や満喫でも必ず置いてあるから若い子でも読む機会多いんじゃないの

186 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:54:08 ID:ZPXpiXlc0.net
スピード感がすごい
https://i.imgur.com/euFTknB.png

https://i.imgur.com/ajSLaIo.jpg

187 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:54:12 ID:D1n/4COH0.net
>>13
完コピやん

ガチで自筆で描いてんの?

188 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:54:38 ID:28KJntrE0.net
>>134
40代以下なら未だしもなぁ

189 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:54:53 ID:w1tmDj5E0.net
尾田先生は初期の頃は良かった
でも休載するようになった辺りから絵が死んでる

190 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:55:12 ID:t3t0UnvI0.net
>>186
こいつって色んな漫画からトレスしてるけど裁判沙汰になったのかね

191 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:55:24 ID:B+unNdKY0.net
>>1
はああ?
尾田に画力???
バッッッカじゃねーーーのwww

192 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:55:40 ID:dZwdWcs90.net
>>13
これはもう天才すぎ

画力とはこういうものなんだよね

193 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:55:44 ID:hXcmNrRA0.net
>>21
あのダラダラ引き伸ばして収拾つかなくなった漫画のどこがそんなにおもろいねん。北斗琉拳だのラオウの息子だのくっだらねぇw

よく練られてるのは設定だけだろ。

194 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:55:57 ID:rVInKLqS0.net
>>1にコマ割りも画力に含まれる書かれ方しているから
手塚治虫の革新的で自由奔放なコマ割りが評価されたのは順当だ

195 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:56:10 ID:G2Vx+AkG0.net
画力とは何かね

196 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:56:38 ID:llyrrhGh0.net
>>1
ありえん

197 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:56:47 ID:bPNJ2Qro0.net
ホムンクルス

198 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:56:59 ID:1mLnykHb0.net
>>58
ほんそれ
あだち充は凄い
会話なしで表情だけで感情表してる
バケモノレベル

199 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:57:05 ID:D4WkXriJ0.net
https://anige-labo.com/wp-content/uploads/2020/02/bAic82m.jpg
https://i.imgur.com/pcj3vKv.jpg

200 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:57:07 ID:nniQRwXp0.net
>>98
変なクラスタが形成されている証拠だわな
こういうのがインターネットのおかげで可視化されたのは助かる
おかしな人たちに振り回されなくて済む

手塚治虫に画力あるなんて言っているのは絵盲じゃないかと
売り物になってないじゃん

201 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:58:15.95 ID:lloKlLFH0.net
鳥山明はランク外か…

202 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:58:18.41 ID:5G/hiihm0.net
>>131
なるほど
ローリングストーンズは漫画家だと誰になる?

203 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:58:19.00 ID:taBcqcb90.net
ウケ狙いで尾田と答えたのを本気にしないでよ

204 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:58:44.12 ID:1mLnykHb0.net
手塚治虫は天才だけど
間違いなく発達障害だよな
グロい作品とか気持ち悪すぎる
一般人とはちょっと違う

205 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:58:58.42 ID:ggMV+GYY0.net
画力だけに特化したら鳥山明とか井上雄彦なんじゃねーの?w
そら漫画の構成力やら発想技法まで含めたら圧倒的に手塚や浦沢であることは疑いようがないが

206 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:59:05.32 ID:+NfX7l030.net
>>195
ためらはないことさ

207 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:59:18.75 ID:ZyhaYg/g0.net
>>13
これを万博で使えばいいのに
あと悟空も描いてほしかったなー 真似できるのか見たかったわ

208 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:59:21.88 ID:0f3PLQe/0.net
エロも含めたら遊人、師走の翁、西安辺りは軽く尾田を上回ってるよな

209 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:59:24.48 ID:pWDbcxuf0.net
>>13
ねじ式とか影響受けてたんだな

210 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 00:59:52.97 ID:EC4gikeM0.net
最近じゃ大暮雅人じゃね

211 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:00:00.09 ID:nd+rSW3t0.net
ゆうきまさみも上手いと思うが名前でないね。メカ系ではパトレイバーがトップじゃない?

212 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:00:03.74 ID:VYWTyNUC0.net
女性対象で大和和紀や青池保子が入らないなんてそんな馬鹿な

213 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:00:13.75 ID:KB9YJFMv0.net
>>24
画力の意味知らないのなら
5ちゃんねるだけで発言してろよ?
恥かくぞ

214 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:00:16.16 ID:4oquN46E0.net
週末に北九州市漫画ミュージアムの「矢口高雄展」を観てきたが、エグい画力だった。
最近の漫画の背景は、写真から画像処理されたものが多いが、矢口のは、一コマにどれだけ手がかかっているのだろうという緻密さと、全体の美しい構成に、情感も兼ね備えていた。

215 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:00:29.91 ID:9uReeOrQ0.net
まん限定アンケートかそれなら納得

216 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:00:30.12 ID:c2TWrVZW0.net
まず1位からして理解できない

217 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:00:52 ID:w1tmDj5E0.net
きれいな絵だけなら小畑健、井上雄彦、村田雄介辺りが上手いと思うけど漫画の面白さとは別
久保帯人さんはBLEACHの晩年顔面センターになりすぎたのが残念
サクラ大戦も残念だったけどBLEACHでのキャラのかき分けは凄かった
全員違うキャラクターに見えるのは凄いことだと思う
髪型と髪色を揃えたら全員同じ顔やろって漫画やアニメが多い

218 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:01:12 ID:16EqiHte0.net
唐突に清水玲子がランクインしてるのはなぜ?
キレイな絵柄ではあるけど、このメンバーをチョイスする層ってどんなんだよ

219 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:01:12 ID:dZwdWcs90.net
>>202

喜国 雅彦かな、違うかw

220 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:01:21 ID:yCwohcXA0.net
浦沢直樹ないのか

221 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:01:33 ID:THCUp87k0.net
>>187
手塚は定期的に取り上げられる
中学生時代に描いた昆虫の細密画で判る通り
模写抜群に上手いから

222 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:02:15 ID:ggMV+GYY0.net
>>211
あーたしかに、絵は上手くないけど表現力がものすごく高い
競馬のシーンを漫画調のままでちゃんと表現できてたのはじゃじゃ馬だけだと思う
あの人の競馬漫画は上手い、レースシーンの駆け引きとか末脚伸ばしてくるとかちゃんと表現できてるのがすごい

223 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:02:18 ID:SNmujHzb0.net
山田五郎おとなの教養講座のワダ画伯
ゴヤの模写が秀逸

https://pbs.twimg.com/media/FAS-3GJVQAE_VHf?format=jpg&name=small

224 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:02:23 ID:nniQRwXp0.net
漫画の話とは少し逸れるが
イラストの話をする場合は女性側は黒田チカの存在が大きい
この人は色素の研究をしていたんだ
だから日本で色付けさせるのは女性のほうがうまいってのはそういうこと

225 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:02:24 ID:+NfX7l030.net
>>211
メカ入れるなら鉄のラインバレルかなぁ

226 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:02:35 ID:63+af/550.net
三浦建太郎入ってないのか
逆に凄いな

227 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:02:41 ID:V3DyLxQY0.net
浦沢直樹の漫勉で安彦良和の回観たけど、漫画の画力があるとはこういう人のことを言うのだと思った

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200