2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マンガ】「画力がある漫画家」ランキング  30代以下の女性が選んだ3位は「小畑健」2位「手塚治虫」1位は… ★2 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/04/12(火) 00:15:36.41 ID:CAP_USER9.net
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/671221/

アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと「画力がある漫画家」に関するアンケートを実施。回答者は全国の30代以下の女性です。
ストーリー展開もさることながら、漫画には見やすいコマ割りや、迫力や繊細さなどといった画力が求められています。
若い世代の女性に支持を得た漫画家は誰になるのでしょうか? 

第1位:尾田栄一郎
第2位:手塚治虫
第3位:小畑健
第4位:井上雄彦
第6位:矢沢あい
第6位:吾峠呼世晴
第8位:諫山創
第8位:芥見下々
第8位:CLAMP

第11位:堀越耕平
第11位:藤子・F・不二雄
第11位:青山剛昌
第14位:武内直子
第14位:村田雄介
第14位:清水玲子
第14位:荒木飛呂彦
第14位:荒川弘
第14位:久保帯人
第14位:岸本斉史
第14位:タイザン5

第1位は「尾田栄一郎」さんです。1975年生まれの尾田さんは、1997年から海賊たちの冒険を描いた『ONE PIECE』の連載を開始。テレビアニメ化もされ、日本を代表する漫画へと成長しました。背景まで細かく描かれる緻密な画は、画集も発売されるほどの人気に。原画などを楽しめる個展も人気となっています。

第2位は「手塚治虫」さんです。1928年生まれの手塚さんは、『鉄腕アトム』や『ブラックジャック』『ジャングル大帝』など数え切れないほどの名作漫画を作り出してきました。繊細で美しく描かれたキャラクターたちは、いまなおグッズが制作されて親しまれています。現代の漫画の基礎を作り上げた画力と、今読んでも新鮮に感じるストーリーの展開や設定などは、多くの作家たちに影響を与え続けています。

第3位は「小畑健」さんです。1969年生まれの小畑さんは、1989年に『CYBORGじいちゃんG』でデビュー。その後は、『ヒカルの碁』や『DEATH NOTE』、『バクマン。』など、テレビアニメや実写映画化された大ヒット作品を多く発表してきました。緻密に描かれるキャラや背景が魅力的で、『ヒカルの碁』では第45回小学館漫画賞を受賞しています。現在は『ジャンプSQ.』にてお笑いを題材にした『ショーハショーテン!』を連載中です。

★1:2022/04/11(月) 22:54:36.61
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1649685276/

257 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:08:02 ID:UrAD7+340.net
>>1
> 第1位:尾田栄一郎

wwwwwwwwwwwwwwww

ねえわ

258 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:08:25 ID:weD4bQgr0.net
オレ描けねぇから尾田は純粋に上達してると思う、その代わり背景、モブ、キャラの汚れに効果線、色んな線が多すぎて雑に描いてる感じに伝わる

259 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:08:34 ID:1mLnykHb0.net
あしたのジョーの人
上手いよな

260 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:08:43 ID:W6tRNE9h0.net
尾田って漫画家の上位100人に入らないだろ…

261 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:08:47 ID:EY2GOgqj0.net
村田は今ワンパンマンで全開放してる
普通に上位よな

262 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:08:50 ID:GCdCTiVT0.net
手塚治虫は漫画の表現技法の確立における貢献が大きすぎて
画力がどうとかいう議論に乗せるとなんか違和感あるな
音楽界におけるビートルズみたいなもんだよ

263 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:09:13 ID:VYWTyNUC0.net
>>204
医者作家なんだよ
医者が小説じゃなく漫画描くとああなる

264 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:09:25 ID:ggMV+GYY0.net
>>260
キャラクターデザイナーとしては上位の部類だと思う
ただ漫画として上手いかと言われると・・・・まぁ一番売れたのは間違いないがw

265 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:09:53 ID:5uQvQYIh0.net
>>13
ふくちゃんの後ろって富永一朗先生の絵か?

266 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:09:53 ID:7uemBEAn0.net
手塚治虫に画力はないとおもうが
量産するために画力はわざとか落としてないか?

267 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:10:06 ID:DxbKHsp10.net
釣りキチ三平の人

268 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:10:27 ID:UrAD7+340.net
集英社の広告だろう
アホらしい

269 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:10:37 ID:dZwdWcs90.net
浦沢さんは完全に大友系だけどエンタメ系に昇華してるのが凄い

270 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:10:38 ID:EvqIIuou0.net
矢口高雄は入ってないのかあ
原画展やったら今でも溜息出るレベルなのに

271 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:10:42 ID:sH3xd6070.net
ゆでがいないのはおかしい

272 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:10:48 ID:nniQRwXp0.net
>>19
ステマだとするとどこの誰なんだろうな
心当たりがないぞ
電通はそんなマーケティング持ってないし
ソニーが漫画業界に詳しいわけでもない

初めて聞くステマの参入者だな、気になるね

273 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:10:57 ID:23hPngHk0.net
尾田ってw
誰に評価されてんの?w

274 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:11:00 ID:+NfX7l030.net
上山徹郎とかも上手いけど

性癖が全開になってる

275 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:11:34.62 ID:EY2GOgqj0.net
>>271
ゆでが覚醒したのは始祖編からだからなあ
認知度が低い

276 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:11:37.34 ID:GCMe93Va0.net
30代以下の女性が手塚治虫なんて読んだことあんのか?

277 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:11:44.03 ID:wz5ERSCi0.net
>>266
それはあるな
今なら浦沢も絵にもっと振れるけどバランス取って落としてる

278 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:11:48.49 ID:0fNHlNa70.net
3分の1くらい???ってなる

279 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:11:49.90 ID:ggMV+GYY0.net
>>269
浦沢の凄さはちゃんと話を畳めるところだなw
そのへんは鳥山や井上にも無いしね、福本なんかは見習ってほしいww

280 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:11:56.60 ID:u5mums1X0.net
漫☆画太郎先生の名前が入ってないだと!!

281 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:12:05.84 ID:w1tmDj5E0.net
>>262
ニュートン力学をアインシュタインの相対論からみたら隙だらけ!みたいな感じかな
圧倒的な貢献と影響あるよね

282 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:12:08.90 ID:0f3PLQe/0.net
鳥山明は女も一級品に掛ける所が凄い
初期のブルマやランチ
ドラクエのアリーナ、マーニャ、女勇者、女賢者

逆に大友克洋は女は全く描けない

283 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:12:34 ID:D1n/4COH0.net
>>204
おまえなかなか良いとこに気がついたな
優等生に見えて毒を含んでるのが手塚治虫の持ち味
逆に浦沢直樹とか知識も頭もいいのに毒がないからイマイチおもしろくない

284 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:12:45 ID:EY2GOgqj0.net
トップではないけど、水無月すうも良いと思う

285 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:12:49 ID:7uemBEAn0.net
手塚は漫画家らしい漫画家かと
たとえばイラストレーターや画家や芸術家とかちがうとおもうが
見た目より内容にこだわってるんだろ?

286 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:12:53 ID:Q1dCRjl90.net
な、永野護

無いか

287 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:13:33.36 ID:u9pv4JCY0.net
>>237
桂は女体ばかり注目されるがゼットマンとか男とか筋肉描くのも得意よ、元々アメコミ好きだからそっちも得意

288 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:13:51.08 ID:ggMV+GYY0.net
>>283
商業ベースに乗せるために敢えていろんなものを抑えてる感じがするな浦沢は
それでいてクオリティな落とさないようにしてるのがすごい

289 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:13:58.23 ID:1mLnykHb0.net
シティ・ハンターの人も
最初キャッツアイ読んだとき
マジでびっくりしたもんな

290 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:14:06.18 ID:nniQRwXp0.net
匿名掲示板だから本音バンバン出るよな、垂れ流しなんですよ
もう止まらない勢い
アカウントのサイトだと周囲の視線を気にして配慮しちゃうから
言えないでやがる

291 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:14:43.91 ID:ZvwHiQ490.net
いや、普通に有名な漫画家がランキングしてるだけじゃね?

292 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:14:57.62 ID:NiHusX9K0.net
マジレスすると河合克敏。帯ギュ、モンキーターン、、上手い。

293 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:15:08.36 ID:SJyembgQ0.net
漫画太郎

294 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:15:18.19 ID:WHv46Qaz0.net
シティハンターの人は美女がみんな同じ顔で同じ体型してるから最初はちょっと混乱した

295 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:15:18.31 ID:DxbKHsp10.net
>>282
スラダンの人も女はダメだな

296 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:15:29.05 ID:1mLnykHb0.net
>>283
いや手塚治虫て
奇子か何か
話も気持ち悪い
どんな頭してるんだろ

297 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:15:45.20 ID:VYWTyNUC0.net
>>282
鳥山は奥さん手伝ってんでないかい
みかみなちはそこそこ絵綺麗だったよ

298 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:15:48.16 ID:eLi7Y6Z+0.net
浦沢さんって絵上手くないか??

299 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:15:49.48 ID:EY2GOgqj0.net
とりあえず、キン肉マン1巻と最新刊を見比べれば、成長率トップ10の3位以内は確定だと思うw

村田や師匠、大暮はデビューから凄かった
でもそうじゃない、それだけじゃないのが分かるw

300 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:16:16.32 ID:H0CumuV50.net
進撃の諫山は自分は絵が下手すぎて一度は漫画家を諦めた、自分の絵が受け入れられる日本の漫画市場は凄い
と自嘲するくらい絵に関しては下手なのを自覚してるのに

301 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:16:41.67 ID:wz5ERSCi0.net
>>298
上手いし基本のデッサン力が高いよ

302 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:16:44.39 ID:+NfX7l030.net
>>286
デザインは素晴らしいが動かすのが下手くそ

303 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:16:47.68 ID:ZvwHiQ490.net
>>282
だよなぁ。画力で言ったら手塚よりも鳥山だよなぁ

304 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:17:07.33 ID:eLi7Y6Z+0.net
>>301
30代以下の女だと知られてないのかもね

305 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:17:07.78 ID:SGzWtRWi0.net
>>204
あの時代のレジェンド漫画家たちはだいたい頭おかしいというか、趣向がめちゃくちゃ片寄ってる
だからこそ、漫画界を作り上げられたんだろう
本人たちも変人だしね

306 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:17:12.87 ID:nd+rSW3t0.net
>>235
BL以外の作品はほとんど読んでるけど、上手い人ではないでしょ。
ほぼ同じパターンの顔ばかりだし。絵の幅はかなり狭い。

307 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:17:14.91 ID:u9pv4JCY0.net
>>286
MHのメカデザインセンスは凄かった
影響受けた人間多いだろ

308 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:17:22.37 ID:EY2GOgqj0.net
>>300
だからこそ、プロト進撃がジャンプで落とされたんだしな

309 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:17:32.48 ID:7rG80qai0.net
>>1
なんだこの糞ランキング?

310 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:17:35.33 ID:OVIzDC8x0.net
矢口高雄上手いよなぁ
線の勢いに惚れ惚れする

311 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:17:38.02 ID:ggMV+GYY0.net
>>287
桂は絵は上手いけどストーリーがダメダメよなw
タイバニもダブルデッカーもDNA2やシャドウレディとかの頃と構成あんま変わってない気がする

312 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:17:49.62 ID:w1tmDj5E0.net
>>287
タイガー&バニーのキャラデザやってたっけ
あれは楽しい仕事だったなら良かった

313 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:18:16.89 ID:1mLnykHb0.net
あだち充は南ちゃんの新体操とか
うますぎ
なかなかあんな風には描けない

314 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:18:18.26 ID:UWXdgjS20.net
>>193
設定も練られてないだろwww

315 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:18:36.33 ID:nniQRwXp0.net
>>285
内容と言うより文法だね
手塚以前は漫画の文法がなかったから挿絵に近い形だった
そこに映画の表現方法を多分に取り込んでいったのが手塚

316 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:18:44.51 ID:BooY7bQ10.net
絵に命を吹き込めるのが鳥山明

317 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:18:52.93 ID:ggMV+GYY0.net
>>300
下手でも売れるんが漫画や
ナニワ金融道なんかヤバいからなw

318 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:19:19.00 ID:dZwdWcs90.net
>>305
それめちゃくちゃ褒め言葉だなw

319 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:19:24.34 ID:mlfLwRhF0.net
同順位大杉だけどどんだけ少ない投票だよw14位以下は1票ずつじゃねえの

320 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:19:32.81 ID:GCMe93Va0.net
>>291
見たことなきゃ評価すら出来ないので当たり前

321 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:19:48.64 ID:nu/DkAGP0.net
>>1
尾田ってお前www
尾田はねーわwww
尾田ってwwwwww

322 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:20:00.88 ID:u9pv4JCY0.net
>>299
大暮ってエロ漫画界からの最大の出世頭かな?
遊人もいるからどっちかよく分からんが

323 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:20:18.42 ID:+NfX7l030.net
鬼滅の刃とかは

若先生にリメイクで描いてもらいたいわ

324 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:20:20.82 ID:EY2GOgqj0.net
あだち、河合、キャプ翼の人は同ベクトルで、上手い下手を語る次元にいないのはわかるw

後個人的にうしおーサーカスまでの師匠は神

325 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:20:27.30 ID:nd+rSW3t0.net
>>310
風景がすでに日本画の域。風景が細かいから人物は逆にシンプル。
この人と谷口ジローは海外での評価がかなり高いね。

326 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:20:28.97 ID:12ICS56k0.net
>>93
初期は確かに下手だけど、どんどん画力や構成力が上がってマーレ編辺りは戦争映画をみている感じだった
キャラを模写した事あるけど顔の目鼻バランスとかなかなかうまく描けないよ

327 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:20:57.17 ID:eLi7Y6Z+0.net
あだち先生はシンプルだけど上手く感じる
高橋留美子は味わいがある

328 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:21:06.27 ID:EY2GOgqj0.net
>>322
あずまんが、大暮、kalelu辺りはよく言われる

329 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:21:09.26 ID:5KCT/CjB0.net
アニメの作画の良さを原作者の画力に加算するなや

330 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:21:11.49 ID:rVInKLqS0.net
花の24年組の作品を読んだこと無い人が選んだランキング

331 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:21:23.01 ID:pkg/7zyc0.net
鳥山明、井上雄彦、大暮維人がいない
ただの人気投票じゃん

332 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:21:24.66 ID:Arxs1gga0.net
なんで30代以下の女に手塚治虫がこんなに認知されてんの?
しかも画力があるってアンケートで

333 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:21:25.40 ID:nniQRwXp0.net
>>306
ブス描き分けるより、かわいい子を着せ替えほうが売れる理論だろ

334 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:21:35.16 ID:jF6kBGzx0.net
手塚とか藤子不二夫筆頭にトキワ荘の漫画家ってデッサン早くて上手いんだよな。
基礎しっかり出来ててああいう独特な画風

335 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:21:41.85 ID:dZwdWcs90.net
>>317
蛭子能収(え、俺そんな売れなかったんだよね)

336 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:21:43.22 ID:vB0OekkZ0.net
画面構成力とか漫画的な外連味含めて「画力」ならまぁ分からなくは無いけど
一般にイメージする画力だと上ふたりはどうなんだろう

337 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:21:50.15 ID:2MmOPAVM0.net
萩岩睦美さんとか画力あると思うけどなぁ…
古いかなぁ

338 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:22:07.92 ID:TA9so9Oi0.net
モーニングで連載してる元PL学園野球部のやつ。漫画自体は全く面白くないけど、画力は凄いと思う

339 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:22:15.24 ID:EY2GOgqj0.net
>>329
それ加味するなら、鍵のいたるがランクインしなきゃおかしいよなw

340 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:22:25.48 ID:ggMV+GYY0.net
>>324
まぁ動きが多い漫画は難しいんだよw
シロバコでも触れてたけど、アニメにしても枚数がめっさ多くなるからね
逆に言えば、アクションを上手く描ける漫画家というのは本当に上手い
井上雄彦が別格だけど、ゆうきまさみなんかもそれに挙げてもいいと思う

341 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:22:29.90 ID:mqXbBibe0.net
上位がうさんくさすぎて笑う

超の巻末見ると鳥山明はマジですごいな
ちょっとした修正でキャラ付けしやがる

342 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:22:30.95 ID:7uemBEAn0.net
手塚治虫のマンガの描き方(マンガの心)には漫画表現の原点があり

手塚治虫氏は漫画の描き方のなかで、漫画の本質は落書きであると述べている。
漫画は絵が描ける描けないに関係なく、誰もが作ることができる。
なぜなら漫画の根底には落書き精神があり、すべての漫画は落書きから出発しているからだと。

上手さとか器用さとか、テクニックだとか、そういうのも大切だ。
しかし漫画が漫画らしく、圧倒的に漫画である根源には、バカバカしい落書き精神があるのだ
手塚氏は絵が描けないなら棒人間でもへのへのもへじでもいいから、落書きで漫画を描いてみようとすすめている。

漫画の落書き精神は今現代においてこそ重要な認識といえる。なぜなら現代の漫画は絵がとてもうまくなっている。
絵が上手いのは良いことだ。しかし一番大切な、爆発力を持った落書き精神が忘れられかけてるのではないか?
漫画表現をここまで広げた力は落書き精神だ! 何でもありのデタラメな、縦横無尽な表現だ!
この漫画の核心を、手塚治虫のマンガの心は思い出させてくれるのだ!

手塚治虫の漫画の描き方のなかで、漫画表現における大切な3つの要素が書かれている。
それは●省略 ●誇張 ●変形

手塚治虫氏は漫画の本質を子供の絵を例にして解説している。
子供の絵は感覚的だ。でも、そこが良いのだ!その子供っぽさが漫画らしいのだ!

子供の描く絵には省略がある。例えば子供は手の指や足の指を正確に描いたりせず、単純に省略して描くだろう。

また子供は絵を描くとき、対象を誇張する。人の顔が異様に大きかったり、花やペットが人間以上に大きかったりするだろう。

子供の絵には変形もある。例えば犬を描くにしても、自分が描きやすいように変形して描いたりする。

形がいびつでも子供たちにとっては犬なのだ。
このように省略、誇張、変形とは子供の絵に見られるものであり、これこそが落書きを構成している。漫画の原点とは省略、誇張、変形を用いた落書きにあるのだ。
http://arthiro.net/%E3%80%8C/how-to-draw-tezuka-osamu

343 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:22:35.61 ID:w1tmDj5E0.net
普段漫画読まないでアニメを見ない層に売り込んだ鬼滅の刃は凄いよな
その経験を活かして売り込んだ呪術廻戦もそこそこ売れた
マーケティングには意味がある

スパイファミリーは夕方とかの枠取れたら良かったのに

344 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:22:37.14 ID:H/DEum7p0.net
>>93
自分だけで書いた直筆イラスト見ると
中盤から良いアシ揃えられたのがデカいんだろうなと思った

345 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:23:21.58 ID:ggMV+GYY0.net
>>335
蛭子さんはストーリーもあんまり面白くないからな・・・w

346 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:23:34.70 ID:fK8Vc09G0.net
見やすい・・・コマ・・・割り・・・?

347 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:23:49.85 ID:ZNFFqR4Z0.net
>>13
テツはいるのにチエちゃんがいないのな

348 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:24:30.62 ID:qiWwB0A50.net
>>13
黄桜カッパいいね

349 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:24:36.69 ID:1mLnykHb0.net
白土三平とか
どういう扱いなんだろな

350 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:24:45 ID:mqXbBibe0.net
イラストがうまいのと漫画がうまいのも分けろや

351 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:24:50 ID:mZSm1byd0.net
>>1
ただの有名人リストじゃねえかw
最近のワンピ見ても読みやすいというなら…そういう時代なのかな

352 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:24:52 ID:nu/DkAGP0.net
https://twitter.com/EISAKUSAKU/status/1504507430113521664?t=8lQmAqDrFKgDQIEJUgYb2g&s=19

ツルモク作者を推すわ
(deleted an unsolicited ad)

353 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:25:13 ID:2MmOPAVM0.net
>>315
し ←これが汗の表現とか、なにかに気づいた時のチョンチョンチョンとか…
青ざめた表現の縦線も手塚が編み出した手法なのかな
シーンって表現あたりはどうなんだろう

354 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:25:23 ID:w5YYtkAu0.net
>>250
上手いなぁ…と言うか「巧い」と書くべきか?
このアングルを選ぶセンスと
画で再現できる技術
さらに自分でも週刊連載を持ちながらだろ?
このスピード感だけでも凄いとしか言えないわ

355 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:25:26 ID:u9pv4JCY0.net
>>328
そういやあずまきよひこもエロ出身だったな

356 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:25:28 ID:ms/aYRAl0.net
>>13
昔チャンピオンか何かで
最終話で美少女がアガン・・・!
って終わった名作漫画思い出したわ

357 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 01:25:36 ID:1mLnykHb0.net
手塚治虫が入って
石ノ森章太郎が入らないのは
おかしい

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200