2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】中村憲剛氏「ちょっと衝撃」母校・中央大で耳にしたサッカーへの無関心にも「逆に伸びしろしか」 [伝説の田中c★]

1 :伝説の田中c ★:2022/04/21(木) 21:03:07 ID:CAP_USER9.net
元サッカー日本代表の中村憲剛氏(41)が18日、母校の中央大・多摩キャンパスで学生たちとサッカー界の課題解決に取り組むプロジェクトに参加した。

日本サッカー協会(JFA)と中大の協働プロジェクトで、JFAの登録制度改革本部の「Growth Steategist」に就任した中村氏がプロジェクトリーダーになり、学生たちとサッカーに関心を持つ「サッカーファミリー」を増やす施策を考えていく。

第1回のワークショップでは、約50人の学生が参加したが、約半分が日本代表の試合を見たことがない学生だった。サッカーの低関心層を分析するディスカッションでは、学生から「サッカーの試合はスコアが動かなくてコスパが悪い」「興味がなくて90分、試合が見られない」など率直な意見が上がるなど、サッカーに無関心の人の多さを目の当たりにした。

中村氏は「ちょっと衝撃でしたね。でも、これがリアルな声だと思います。逆に伸びしろしかないと思います。関心的なところで知られていないことがあると知れたことが収穫」とサッカー界にいては分からない意見や考え方に触れ、学生から刺激をもらった様子だった。

12月には最終プレゼンテーションとして、JFAが開発するアプリを基軸にサッカーの仲間をどう増やすかの施策を発表。評価の高い施策が今後の施策アイデアに採用される。中村氏は「最初は不安でしたが、学生たちがどんどん発言してくれて。みんなやってくれそうだと勝手に感じています。先生と生徒たちが、1つのものに対して向かっていく熱量を今日、ここで知れたことは大きかった」と期待を寄せた。

「今日だけで、こんなにも意見が出た。学びにもなる。Jリーグには大卒の選手がいっぱいいる。母校がいっぱいあるのでみんな、このプロジェクトをやればいいかなと思う」と、他大学にも薦めていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0acfe756fdacd55c8e746e005a82d1b913dc94a2

156 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 22:41:14.41 ID:b6HsN0rR0.net
>>151
やきうは貧民のレジャーだから一番安い
でも誰も来なくてガラガラ(笑)

【野球】<MLB>“チキンレース”で失うもの。近年、ファンの野球離れが問題視!観客数、2015年時と比較すると実に500万人の減少...
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646601153/

157 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 22:41:17.77 ID:8Scx3RWR0.net
電通がもうサッカーに興味なくしたからね
あくまでワールドカップの権利でぼろ儲けしたいだけなのに
サッカー好きと勘違いしたバカ田嶋ジョンイルがもう吉野家の生娘みたいになってる

158 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 22:42:23.52 ID:S2DJGlbx0.net
もうスポーツを見る時代じゃないからね

159 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 22:46:29.45 ID:NW+GeiLB0.net
今は興味無いものは情報すら入ってこない時代だからな

160 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 22:46:40.58 ID:bwy+fxKz0.net
>>150
もう殆ど産まれんやろな
今やフィジカルばかり優先されて
かつてより更にハードに走らなくてはならない
選手は若い頃からすり減る

161 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 22:50:36 ID:Hxw66Rse0.net
約半分、視聴率50%しかいかない
これは若者のサッカー離れが進んでいる

162 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 22:51:33 ID:7B9ZHRk/0.net
ネイマールみたいに見せるサッカーするか?w

163 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 22:52:01 ID:GX+EliXm0.net
点が入らないからコスパが悪いとか
バスケ見てるとコスパよくなるのか?

164 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 22:53:07 ID:s8/ShkWA0.net
>>133
MLSなんか0.何%のレベルなんだが?

165 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 22:53:45 ID:d0VQSu+20.net
ヴェルディを潰したのが全て。あんな煌びやかで華のあるチームなかったのに

166 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 22:54:03 ID:RWfkXkG80.net
MLBの最低年俸は安いのか高いのか。昨年は約57万ドル。他のスポーツと比べると…
https://news.yahoo.co.jp/byline/unenatsuki/20220303-00284739

アメリカの平均年収は世界のトップレベル
約7万ドルしても
スポーツ選手たちは高すぎるなこれ

167 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 22:55:22 ID:s8/ShkWA0.net
この年代が中学高校生くらいの頃ってサカ豚がドヤ顔で若年層の競技人口がってイキリレスを繰り返した頃なんだが結局それが大人になってからの観戦人口には結びつかないって事じゃね?

168 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 22:58:10 ID:/bN4wM4I0.net
>>133
Twitterトレンドとか見るとまあ入らねえよなMLB
ほぼバスケアメフト
あとプレミアリーグは何故か人気
昨日はアーセナルチェルシーが上位に来てたけど

169 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 22:58:11 ID:Mdchnoxs0.net
>>87
それお前がネトウヨなだけやん

170 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 22:58:28 ID:TvhzsYKH0.net
>>6
体育のサッカーで下手だったオタクだろな

171 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:00:36.68 ID:NW+GeiLB0.net
>>160
イニエスタ2世とかイニエスタとメッシ足したとか言われてるペドリなんか、
怪我で選手生命が終わるだろうな

172 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:00:59.81 ID:W8sUyOzG0.net
玉蹴りはアホが見る競技だから仕方ない

173 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:04:25.48 ID:30x1WGHO0.net
サッカーは社会人が金払って見るもの
野球は無職が5ch見ながら見るもの
しっかり住み分けされた

174 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:05:24.58 ID:cd/K66o10.net
>サッカーの試合はスコアが動かなくてコスパが悪い

すげー頭悪そう

175 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:11:12.14 ID:iqr2isrT0.net
5分間や10分間くらいの動画を次々とザッピングするように視聴するのに慣れた若年層はこの板のヤキュウガーサッカーガーみたいな争い以前にスポーツ観戦そのものから離れてしまってるからな
この傾向はもう止まらないよ

176 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:12:55.56 ID:gzYbTO7p0.net
TikTokのパクリとか言われたYouTubeショートももう完全に浸透したからね

177 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:16:57.91 ID:W8sUyOzG0.net
オワコンすぎる玉蹴り

税リーグなんてやってることさえ認知されてない

178 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:19:50.15 ID:6B77+5hU0.net
>>159
これな
ネットの繁栄しスポーツ廃れる

179 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:21:59.95 ID:reAmo/pK0.net
今の学生ってそうなの?

180 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:25:10.15 ID:LVc8YhqP0.net
「コスパが悪い」って何かを貶すときの口癖みたいになってる?

181 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:26:38.59 ID:KJI1Ba9O0.net
代表戦すら、テレビでやんねーからな

182 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:26:45.43 ID:w+W1mQG70.net
スポーツ自体みないんやろうな。
サッカーはトーナメント以外90分で終るからいいけど
長時間のはみるのきつくなってきた。

183 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:29:35.56 ID:mn1G/QPY0.net
>>150
メッシクリロナは過去見てもあんな実績残した選手いないし
100年に一度の天才(フィジカルスピード寄りとテクニック寄り)の二人が出ただけで
今後にすぐその二人に並ぶ選手が出るわけじゃないから比較対象には不適格かと

184 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:29:57.08 ID:n8WcPP440.net
>>173
jリーグガラガラじゃん

185 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:30:15.22 ID:ksTesU2h0.net
衝撃だよな半分が玉蹴り見たことあるなんて

186 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:30:23.52 ID:g/GGYL130.net
>>179
テレビすら殆ど見てない(一人暮らしの学生は買わない場合も)のに
代表戦中継しなかったらこうなる

187 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:36:13.31 ID:lJKMyKqn0.net
八王子の中央だと立川のバスケで盛り上がるんじゃねえのかな
球蹴りはたしかにないよなぁ

188 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:50:50.12 ID:30x1WGHO0.net
>>184
メディア視聴の話だけど分かんなかったっか

189 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:52:41.06 ID:3e1GIqs50.net
サッカーなんて観てる場合じゃない

190 :名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:57:30.02 ID:y8L6xFGA0.net
はあ、そっすか。

191 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:00:49.73 ID:GhEJnLEi0.net
そもそも世帯視聴率40%とかいう数字は国で一番の関心事なわけだが、これですら個人だと20%で、ネット課金放送だと世帯で2%にしかならんからな。リーグ戦はネット課金で収益を上げて、代表戦は広告だと考えればいいとは思うんだが、right を持ってるFIFAやAFCが最も収益になるネット課金を選ぶからな。人気コンテンツはこうなるわな。

192 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:06:15.18 ID:A3dHv5X60.net
いかに短い時間でコンテンツ消費するかになってるんだから
サッカーどころかどんなスポーツも観戦する気力が起きない層は増えてるだろうな

193 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:06:46.93 ID:GhEJnLEi0.net
>>159
いい時代じゃねーの。ニュースも俺の興味のあるネタをグーグルが勝手に選んで来てくれてそれを選ぶだけだから、今日もリバポ対マンUの動画で楽しめたわ。

194 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:07:24.44 ID:gc4/6xTl0.net
>>95
お前サッカー見てないだろw

195 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:09:31.29 ID:CEtQvfRU0.net
マジで若い連中サッカー見てないから衝撃受けるよ
そもそもスポーツ興味ないけどまだ野球の方が人気あるくらい

196 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:13:05.80 ID:xNPlFwKH0.net
野球ww

野球って何か意味あんの?

もうスポーツ芸能界は終わりなのです

日常的に国民が注目するものではなくなったのです

野球なんてあれだけマスゴミが馬鹿騒ぎしても5%という壊滅的な視聴率でしたよねww

197 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:23:44.32 ID:xNPlFwKH0.net
スポーツ芸能界の崩壊で最終的に得をするのはサッカー

スポーツ芸能界しか無いドマイナーな野球
世界という巨大なマーケットを抱える世界的人気スポーツのサッカー

サッカー界はこのまま世界を目指せばいいのです
マスゴミなんて放置で良い

198 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:24:06.18 ID:TeRDhbhT0.net
>>8
チョンのくせに日本人の代表みたいなことを言ってるのが笑える
ミンジョクの埃はどこに行った?

199 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:29:14.58 ID:YtQgEg7V0.net
>>88
>イギリス、ドイツみたいに酒飲んであーだこーだ言ってる方が性に合うのに

プレミアとブンデス一緒にしてる時点でニワカもいいとこだな
ブンデスじゃ試合中ずっと飛び跳ねながら合唱してたり日本と同系だ

200 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:42:30.27 ID:1vKb/AlZ0.net
>>134
全員がサッカー目当てじゃないからねしかも

201 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:42:50.84 ID:+dos4UDh0.net
サッカーわりと好きだった自分でもYouTubeでCLのハイライト動画やメッシのシーズンゴール集やごく一部のトッププレイヤーのシーズンスーパープレー集しか見なくなったし

202 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:43:28.01 ID:1vKb/AlZ0.net
チケットが高すぎるんだよ

203 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:43:28.40 ID:f/6Zx+Ka0.net
>>10
それで興味持たれないとか・・・

204 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:46:09.49 ID:f/6Zx+Ka0.net
>>32
日本のどこでアメフト人気あるんだよ・・・

205 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:47:38.36 ID:P/qctycF0.net
走り回るのはバスケと同じでも交代して休めないのに
年々フィジカルに偏って前線も守備しないといけない
派手な技を出したら削られる

憧れる要素なくなって来てるよね

206 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:48:56.99 ID:CEtQvfRU0.net
>>134
今日の民放BSで野球中継3局同時にやってたけど100万より遥かに多くの人見てるだろうな
世帯普及率8割だしね
サッカーはもう死んでるも同然

207 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:49:32.76 ID:1vKb/AlZ0.net
億万長者を応援しているのがおかしいよ

208 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:50:00.20 ID:aEf68yCy0.net
正直すぎて核心ついてるな
試合45分にしてもっと点数が入るようにしたほうがいい
バスケみたいにハーフコート超えたら自陣にバックパス禁止バイオレーションとかも導入して

209 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:54:50.12 ID:aBm5lnDy0.net
>>207
儲け過ぎだもんないくらなんでも
それでチケットは安くて広告で稼いでるならまだしも(広告費も物から出てるけど)

億万長者に何千円も何万円も投げ銭で支えて相手は調子に乗るしね
一部のスーパースターだけなら分かるけど
ゴミみたいな選手も金もらいすぎ

210 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:55:21.37 ID:/vL2kfVG0.net
スコアが動かないからコスパが悪い、って滅茶苦茶バカっぽい意見だなw

211 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:57:23.73 ID:aEf68yCy0.net
ラグビーみたいにゴールラインに全部ゴール設置しよう
キーパーは複数人で

212 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 01:03:10.42 ID:xNPlFwKH0.net
DAZNがー
たった200万人の会員に放映権を奪われるほどテレビ&スポーツ芸能界は崩壊しているのですww

テレビが目に見えて衰退しているのは誰の目にも明らかだけどスポーツは放映権があるから一気に来ましたね
放映権を買わなければテレビ局の意向関係無く放送が許されないのです
もうニワカは気楽に無料で何も見られない時代に入りました

213 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 01:16:51 ID:mkYnvIF80.net
おまえらよく豚同士でケンカしてるけどスポーツ自体の危機なんやで

214 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 01:18:04.14 ID:f2jeDx6M0.net
>>213
レアルの会長が訴えてたのに
サッカーファンが耳塞いで潰したよなぁ

215 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 01:20:10.31 ID:mL/eocxi0.net
>>6
リアルのサッカーには興味ないけど、ウイイレやFIFAサッカーゲームには興味あります!

216 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 01:35:01.17 ID:4dUXrBxr0.net
中央大って昔はマックや寿司屋があったんだよな、うらやましかった

217 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 01:42:50.26 ID:AxtcaIbC0.net
>>214
何言ってるんだ

218 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 02:04:41.42 ID:j4+jT0370.net
中央大と言えば思い浮かぶのは福田だが中村もそうだったのか
甥っ子がずっとサッカーやってたが見る事には関心がなくてあまり選手を知らなかったな

219 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 02:23:41.87 ID:b+4pqRL20.net
基準はコスパかよ
アホなのか

220 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 02:31:24.47 ID:1vKb/AlZ0.net
>>213
そうそうそれに気付いてないんだよ

221 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 02:47:39.85 ID:NB+xioTl0.net
いっぱい点が入るスポーツがいいならもっとB.LEAGUEが人気出てるはず

222 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 02:55:45.91 ID:UiSeklEd0.net
基本的に他人に興味が無いだけ

223 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 02:59:01.75 ID:9HEZpI0k0.net
この人子供時代から引退までずっと近場で完結してていいな
きっと実家は野川公園の近所とかでしょ?

224 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 03:02:55.78 ID:jx6jmEFU0.net
環境が平等なのはゲーム>スポーツだからな
勝負好きならスポーツなんてやってられない

225 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 03:07:20.73 ID:/z7iOSYP0.net
中村憲剛は酔ってる感ある喋り方するよね
サッカーを好きになってもらうのは結構難しいと思うわ
欧州サッカーとかやっぱり楽しいけど、それでも興味ない人にはなんも響かないしな

226 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 03:33:51.86 ID:Kl2ZXZHg0.net
中央大学って箱根駅伝のイメージだな。
大学サッカーは昔は筑波、現在は明治なイメージ。

227 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 04:21:42.50 ID:Gum1oPSp0.net
総ヲタク化が深刻や
昔のヲタクの様に知能が高いわけでも無いから仕事もできない

228 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 04:22:30.48 ID:a6XbBPEH0.net
>>164
爺さんW豚Cディスりすぎだよ

【野球/WBC】日本も米国も負けて第4回WBCはあるか 米国の平均視聴率は0.3%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363827579/

【野球/WBC】米国でのWBC視聴率 米国×メキシコ0.4%、米国×イタリア0.4%、米国×カナダ0.5%など★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363507946/

【野球】<WBC>何のため、なぜこの時期に行うのか?米国は視聴率が1%にも満たない...
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1488589501/

229 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 04:24:06.41 ID:a6XbBPEH0.net
>>164
未だにこういうアホがいるのが凄い
さすが強盗殺人の小川と同じ現実検討能力が著しく劣る
認知症の後期高齢者だよな(笑)
アメリカ国内でもサッカーの欧州選手権決勝(940万人)の方が
MLBのオールブターより視聴者数が多かったし(笑)

An average of 9.4 million people in the United States watched the European final.
https://www.mediaite.com/sports/more-americans-watched-the-euro-2020-soccer-final-on-tv-than-the-nba-finals/amp/
【野球】「世紀のプレーヤーだ」全米868万人が熱狂! “大谷効果”に米識者も感嘆「いま起こっているのは、歴史的な瞬間」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1626311223/

230 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 05:07:18.38 ID:sRbKW9kf0.net
アイスホッケーみたいに、試合が止まらないでどんどん選手が変わっていくルールにしてみたら。

231 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 05:26:00.15 ID:YF6rLJJG0.net
>>15
なんでサッカーの試合を見ない若者は自動的に野球ファン、みたいな話にしようとしてるの?

232 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 05:30:48.26 ID:xaSdeXnb0.net
>>152
ワークショップだから定員制だろう

233 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 05:39:34.72 ID:3ndO4t2w0.net
中村みたいなブサイクじゃ憧れん せめてウッチーだな

234 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 06:11:09 ID:5n1juzdP0.net
>>22
本田みたいな詐欺師が電通にゴリ押しされて偉そうにのさばっていたから代表人気が低迷したんだよ
実力も実績もないのに、さも世界的なスターかのような捏造報道ばかりで本人もスター気取りだった本田
こいつのせいでサッカー日本代表が一気に胡散臭いイメージになってしまったからな

235 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 06:16:10 ID:4GypzeeU0.net
若者のスポーツサッカーって芸スポで見たんだけど?

236 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 06:16:35 ID:jiEIWrKU0.net
若者お得意の言葉、コスパ

237 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 06:34:13 ID:jx6jmEFU0.net
>>235
芸スポの若者は40代だからなあ

238 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 06:57:58 ID:NXoMwP3p0.net
まともなスター選手がいないんだからそりゃサッカーなんて見ないだろ
野球で言えば大谷とか佐々木みたいなスター選手がいない

239 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 07:05:43.32 ID:m2VFR/DW0.net
>>238
いやスターとかどうでも良い 
90分、1時間半も自分の時間をそんなんで使いたくない

最近の若い人はサッカーや野球観てないじゃなくて
テレビ観てない

240 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 07:14:03.95 ID:dPMGzCyL0.net
>>238
で、大谷や佐々木のおかげで世間は野球に興味津々なのか?
スポーツに関心の無い層は昔から一定数はいるし
娯楽の多様化が進んでるから万人が何かに夢中になる事がなくなっただけの話だ

241 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 07:35:52 ID:oSpDl5ax0.net
>>240
野球メディアも無理矢理スター選手作ろうとして
全然ファンが増えてないよな
野球中継が低迷してる事からそれがわかる

242 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 07:39:12 ID:oSpDl5ax0.net
逆に言えば約半数が代表の試合を見てる事になる
そっちを褒めるべきなんだよね

半分見てたらそりゃすげーよ。他のスポーツで統計とってみろと言いたい
日本代表戦ホームなんて、予告なしにぽっと、年に2,3回あるくらいなのに

243 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 07:42:27 ID:S0H2N4/g0.net
スポーツに興味を無くしてるてのは間違ってるね
昔は本や雑誌新聞だったのが今はスマホがあって情報量が格段に上がってる
それと交通費は値上がりしてないから相対的に安くなってて移動し易い
多様化してるって事だ

244 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:03:42.65 ID:KEUAbOj30.net
つか若者アスリートに大谷の事ききまくって野球知らないんで..と言われまくってんのに
なんで毎回ドヤ顔で大谷ガーてかけるのか謎、佐々木とかまたでてきたしw

245 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:05:46.11 ID:IEOsWWGa0.net
>>215
入り口はそれでいいと思うけどね
俺もスポーツ興味なかったけど中学でパワプロウイイレが流行ってリアルの野球サッカーも見るようになったし

246 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:07:44.63 ID:PmObSpKW0.net
>>81
岡崎?岡崎なんぞyou tubeもバラエティもほとんど出てねーだろ

247 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:11:52.14 ID:WH2pw7RP0.net
>>1
言い訳を探してるくず学生だな

248 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:12:00.58 ID:/+MtwZQt0.net
サッカーがつまらないのは90分たま追っかけ回してそれで終わるということだろ
これを面白と思うほうがそもそもおかしい
類似のバスケは籠にボールいれまくったほうが勝ちという大義名分がある分まし

249 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:20:50 ID:a6XbBPEH0.net
>>248
単にお前の知能が池沼レベルだから
サッカーが全く理解できずたま蹴って右往左往してるだけにしか見えないだけ(笑)
でもまともな知能を持ってる人間はセカイイチつまらないやきうなんか誰も見ないのが現実なんだよ(笑)


東京五輪国別メダル数ランキング
68位 / 86位中 ドミニカ共和国 金0 銀3 銅 2
46位 / 86位中 ベネズエラ 金1 銀3 銅 0

2022 FIFAワールドカップ 北中米カリブ海予選 1次予選敗退 ドミニカ共和国
2022 FIFAワールドカップ 南米予選 最下位敗退 / 10カ国中 ベネズエラ

MLBホームラン王(笑)
【MLB】ペレス(ベネズエラ)&ゲレロ(ドミニカ共和国)が48本で本塁打王 大谷との激しいタイトル争いに競り勝った
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633386573/

【野球】アメリカ人「野球はダサい」「野球なんて退屈」  フィジカルエリート黒人選手も野球にソッポ!! ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407917164/

250 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:22:26 ID:a6XbBPEH0.net
>>248
ドミニカンとベネズエランでも簡単にトップに君臨できる
超絶ドマイナーレジャーやきう(笑)
悔しかったらオリンピックに復帰してみろよ(笑)
セカイの誰もやきうの復帰運動なんかしてくれんよな(笑)
やきうとかバカにされすぎだろ(笑)

【野球】野球界は一つにまとまる必要がある 日本は「世界中で数えるほどしかない野球が盛んな国の代表格」 だからこそ…
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1484898820/

【東京五輪】野球が「珍競技」と言われないために… 世界への普及に努めなければいけない…★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1470587992/

【侍J/違和感】WBCを目標にしてる野球選手は世界に殆どいない 野球はテンポが悪く退屈な競技で、米国と関係のある国でしか普及していない★6
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1480185913/

【プレミア12】吉井理人「日本にいると野球は凄いメジャーな競技に思いますけど世界的に見るとマイナーな競技」 関口宏「そうなんですか!?」★6 s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1448275973/

【野球落選】2024年パリ五輪、“野球”が“ブレークダンス”に負けた… 若者人気を強く意識するIOCの傾向が色濃く影響する選定に★3
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550884352/

【オリンピック】28年ロス五輪から正式競技にスケボー、スポーツクライミング、サーフィンが承認!野球・ソフトは入らず...★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643970148/

251 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:27:20 ID:a6XbBPEH0.net
>>248
アメリカ人もマジで馬鹿にしまくってるよな(笑)
ゴミカスやきう(笑)

【野球】アメリカ人「野球はダサい」「野球なんて退屈」  フィジカルエリート黒人選手も野球にソッポ!! ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407917164/

【野球】DL入り大谷に厳しい現実 米紙コラムニストが「忘れられている」 米国内で野球は陰に隠れた脇役のスポーツ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529665646/

【MLB】ワールドシリーズで如実に表れた米国の“野球離れ”。メディアも非情の無視…国民の興味が希薄になるワケ ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572300746/

【野球】ワールドシリーズの視聴率が史上最低を更新 第5戦までの全試合が歴代ワースト5に ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603884576/

252 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:29:37.39 ID:/+MtwZQt0.net
知能が高かったらあれがなにに見えるのか言えば良いだけだろ、サッカーの大義名分を
結局、右往左往してることがサッカーなのだよ

253 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:50:57.35 ID:a6XbBPEH0.net
>>252
知能が低いからやきうなんか見てるやつは日本の認知症の後期高齢者だけなんだよ(笑)

サッカーは地球上の全人類

お前はアホなんだから黙っとけ

254 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:57:42.85 ID:x/4GB/dU0.net
>>242
「見たことがある」が半分な
もしかしたら10秒だけチャンネル変える時に見た事あるとかまで含めとるかもしれん

255 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 09:00:14.92 ID:x/4GB/dU0.net
>>241
芸スポ特有の野球メディアがーって笑っちゃうよな
野球はプロの歴史が長いから突出した成績出せば自然と分かるだけなのに
1番笑ったのはこの前巨人の坂本とか言うやつがゴリ押しされてる!って喚いてるじじいがいたけど坂本なんかレギュラー10年以上やってるのに今更ゴリ押しとか頭おかしいんじゃねえの?ってレベル

256 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 09:06:09.07 ID:fQWd0yAA0.net
とりあえず高校のサッカー部のコーチが部員に蹴りを入れるのはやめとけと言いたい。

総レス数 353
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200