2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】中村憲剛氏「ちょっと衝撃」母校・中央大で耳にしたサッカーへの無関心にも「逆に伸びしろしか」 [伝説の田中c★]

1 :伝説の田中c ★:2022/04/21(木) 21:03:07 ID:CAP_USER9.net
元サッカー日本代表の中村憲剛氏(41)が18日、母校の中央大・多摩キャンパスで学生たちとサッカー界の課題解決に取り組むプロジェクトに参加した。

日本サッカー協会(JFA)と中大の協働プロジェクトで、JFAの登録制度改革本部の「Growth Steategist」に就任した中村氏がプロジェクトリーダーになり、学生たちとサッカーに関心を持つ「サッカーファミリー」を増やす施策を考えていく。

第1回のワークショップでは、約50人の学生が参加したが、約半分が日本代表の試合を見たことがない学生だった。サッカーの低関心層を分析するディスカッションでは、学生から「サッカーの試合はスコアが動かなくてコスパが悪い」「興味がなくて90分、試合が見られない」など率直な意見が上がるなど、サッカーに無関心の人の多さを目の当たりにした。

中村氏は「ちょっと衝撃でしたね。でも、これがリアルな声だと思います。逆に伸びしろしかないと思います。関心的なところで知られていないことがあると知れたことが収穫」とサッカー界にいては分からない意見や考え方に触れ、学生から刺激をもらった様子だった。

12月には最終プレゼンテーションとして、JFAが開発するアプリを基軸にサッカーの仲間をどう増やすかの施策を発表。評価の高い施策が今後の施策アイデアに採用される。中村氏は「最初は不安でしたが、学生たちがどんどん発言してくれて。みんなやってくれそうだと勝手に感じています。先生と生徒たちが、1つのものに対して向かっていく熱量を今日、ここで知れたことは大きかった」と期待を寄せた。

「今日だけで、こんなにも意見が出た。学びにもなる。Jリーグには大卒の選手がいっぱいいる。母校がいっぱいあるのでみんな、このプロジェクトをやればいいかなと思う」と、他大学にも薦めていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0acfe756fdacd55c8e746e005a82d1b913dc94a2

203 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:43:28.40 ID:f/6Zx+Ka0.net
>>10
それで興味持たれないとか・・・

204 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:46:09.49 ID:f/6Zx+Ka0.net
>>32
日本のどこでアメフト人気あるんだよ・・・

205 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:47:38.36 ID:P/qctycF0.net
走り回るのはバスケと同じでも交代して休めないのに
年々フィジカルに偏って前線も守備しないといけない
派手な技を出したら削られる

憧れる要素なくなって来てるよね

206 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:48:56.99 ID:CEtQvfRU0.net
>>134
今日の民放BSで野球中継3局同時にやってたけど100万より遥かに多くの人見てるだろうな
世帯普及率8割だしね
サッカーはもう死んでるも同然

207 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:49:32.76 ID:1vKb/AlZ0.net
億万長者を応援しているのがおかしいよ

208 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:50:00.20 ID:aEf68yCy0.net
正直すぎて核心ついてるな
試合45分にしてもっと点数が入るようにしたほうがいい
バスケみたいにハーフコート超えたら自陣にバックパス禁止バイオレーションとかも導入して

209 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:54:50.12 ID:aBm5lnDy0.net
>>207
儲け過ぎだもんないくらなんでも
それでチケットは安くて広告で稼いでるならまだしも(広告費も物から出てるけど)

億万長者に何千円も何万円も投げ銭で支えて相手は調子に乗るしね
一部のスーパースターだけなら分かるけど
ゴミみたいな選手も金もらいすぎ

210 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:55:21.37 ID:/vL2kfVG0.net
スコアが動かないからコスパが悪い、って滅茶苦茶バカっぽい意見だなw

211 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 00:57:23.73 ID:aEf68yCy0.net
ラグビーみたいにゴールラインに全部ゴール設置しよう
キーパーは複数人で

212 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 01:03:10.42 ID:xNPlFwKH0.net
DAZNがー
たった200万人の会員に放映権を奪われるほどテレビ&スポーツ芸能界は崩壊しているのですww

テレビが目に見えて衰退しているのは誰の目にも明らかだけどスポーツは放映権があるから一気に来ましたね
放映権を買わなければテレビ局の意向関係無く放送が許されないのです
もうニワカは気楽に無料で何も見られない時代に入りました

213 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 01:16:51 ID:mkYnvIF80.net
おまえらよく豚同士でケンカしてるけどスポーツ自体の危機なんやで

214 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 01:18:04.14 ID:f2jeDx6M0.net
>>213
レアルの会長が訴えてたのに
サッカーファンが耳塞いで潰したよなぁ

215 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 01:20:10.31 ID:mL/eocxi0.net
>>6
リアルのサッカーには興味ないけど、ウイイレやFIFAサッカーゲームには興味あります!

216 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 01:35:01.17 ID:4dUXrBxr0.net
中央大って昔はマックや寿司屋があったんだよな、うらやましかった

217 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 01:42:50.26 ID:AxtcaIbC0.net
>>214
何言ってるんだ

218 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 02:04:41.42 ID:j4+jT0370.net
中央大と言えば思い浮かぶのは福田だが中村もそうだったのか
甥っ子がずっとサッカーやってたが見る事には関心がなくてあまり選手を知らなかったな

219 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 02:23:41.87 ID:b+4pqRL20.net
基準はコスパかよ
アホなのか

220 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 02:31:24.47 ID:1vKb/AlZ0.net
>>213
そうそうそれに気付いてないんだよ

221 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 02:47:39.85 ID:NB+xioTl0.net
いっぱい点が入るスポーツがいいならもっとB.LEAGUEが人気出てるはず

222 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 02:55:45.91 ID:UiSeklEd0.net
基本的に他人に興味が無いだけ

223 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 02:59:01.75 ID:9HEZpI0k0.net
この人子供時代から引退までずっと近場で完結してていいな
きっと実家は野川公園の近所とかでしょ?

224 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 03:02:55.78 ID:jx6jmEFU0.net
環境が平等なのはゲーム>スポーツだからな
勝負好きならスポーツなんてやってられない

225 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 03:07:20.73 ID:/z7iOSYP0.net
中村憲剛は酔ってる感ある喋り方するよね
サッカーを好きになってもらうのは結構難しいと思うわ
欧州サッカーとかやっぱり楽しいけど、それでも興味ない人にはなんも響かないしな

226 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 03:33:51.86 ID:Kl2ZXZHg0.net
中央大学って箱根駅伝のイメージだな。
大学サッカーは昔は筑波、現在は明治なイメージ。

227 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 04:21:42.50 ID:Gum1oPSp0.net
総ヲタク化が深刻や
昔のヲタクの様に知能が高いわけでも無いから仕事もできない

228 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 04:22:30.48 ID:a6XbBPEH0.net
>>164
爺さんW豚Cディスりすぎだよ

【野球/WBC】日本も米国も負けて第4回WBCはあるか 米国の平均視聴率は0.3%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363827579/

【野球/WBC】米国でのWBC視聴率 米国×メキシコ0.4%、米国×イタリア0.4%、米国×カナダ0.5%など★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363507946/

【野球】<WBC>何のため、なぜこの時期に行うのか?米国は視聴率が1%にも満たない...
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1488589501/

229 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 04:24:06.41 ID:a6XbBPEH0.net
>>164
未だにこういうアホがいるのが凄い
さすが強盗殺人の小川と同じ現実検討能力が著しく劣る
認知症の後期高齢者だよな(笑)
アメリカ国内でもサッカーの欧州選手権決勝(940万人)の方が
MLBのオールブターより視聴者数が多かったし(笑)

An average of 9.4 million people in the United States watched the European final.
https://www.mediaite.com/sports/more-americans-watched-the-euro-2020-soccer-final-on-tv-than-the-nba-finals/amp/
【野球】「世紀のプレーヤーだ」全米868万人が熱狂! “大谷効果”に米識者も感嘆「いま起こっているのは、歴史的な瞬間」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1626311223/

230 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 05:07:18.38 ID:sRbKW9kf0.net
アイスホッケーみたいに、試合が止まらないでどんどん選手が変わっていくルールにしてみたら。

231 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 05:26:00.15 ID:YF6rLJJG0.net
>>15
なんでサッカーの試合を見ない若者は自動的に野球ファン、みたいな話にしようとしてるの?

232 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 05:30:48.26 ID:xaSdeXnb0.net
>>152
ワークショップだから定員制だろう

233 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 05:39:34.72 ID:3ndO4t2w0.net
中村みたいなブサイクじゃ憧れん せめてウッチーだな

234 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 06:11:09 ID:5n1juzdP0.net
>>22
本田みたいな詐欺師が電通にゴリ押しされて偉そうにのさばっていたから代表人気が低迷したんだよ
実力も実績もないのに、さも世界的なスターかのような捏造報道ばかりで本人もスター気取りだった本田
こいつのせいでサッカー日本代表が一気に胡散臭いイメージになってしまったからな

235 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 06:16:10 ID:4GypzeeU0.net
若者のスポーツサッカーって芸スポで見たんだけど?

236 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 06:16:35 ID:jiEIWrKU0.net
若者お得意の言葉、コスパ

237 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 06:34:13 ID:jx6jmEFU0.net
>>235
芸スポの若者は40代だからなあ

238 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 06:57:58 ID:NXoMwP3p0.net
まともなスター選手がいないんだからそりゃサッカーなんて見ないだろ
野球で言えば大谷とか佐々木みたいなスター選手がいない

239 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 07:05:43.32 ID:m2VFR/DW0.net
>>238
いやスターとかどうでも良い 
90分、1時間半も自分の時間をそんなんで使いたくない

最近の若い人はサッカーや野球観てないじゃなくて
テレビ観てない

240 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 07:14:03.95 ID:dPMGzCyL0.net
>>238
で、大谷や佐々木のおかげで世間は野球に興味津々なのか?
スポーツに関心の無い層は昔から一定数はいるし
娯楽の多様化が進んでるから万人が何かに夢中になる事がなくなっただけの話だ

241 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 07:35:52 ID:oSpDl5ax0.net
>>240
野球メディアも無理矢理スター選手作ろうとして
全然ファンが増えてないよな
野球中継が低迷してる事からそれがわかる

242 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 07:39:12 ID:oSpDl5ax0.net
逆に言えば約半数が代表の試合を見てる事になる
そっちを褒めるべきなんだよね

半分見てたらそりゃすげーよ。他のスポーツで統計とってみろと言いたい
日本代表戦ホームなんて、予告なしにぽっと、年に2,3回あるくらいなのに

243 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 07:42:27 ID:S0H2N4/g0.net
スポーツに興味を無くしてるてのは間違ってるね
昔は本や雑誌新聞だったのが今はスマホがあって情報量が格段に上がってる
それと交通費は値上がりしてないから相対的に安くなってて移動し易い
多様化してるって事だ

244 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:03:42.65 ID:KEUAbOj30.net
つか若者アスリートに大谷の事ききまくって野球知らないんで..と言われまくってんのに
なんで毎回ドヤ顔で大谷ガーてかけるのか謎、佐々木とかまたでてきたしw

245 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:05:46.11 ID:IEOsWWGa0.net
>>215
入り口はそれでいいと思うけどね
俺もスポーツ興味なかったけど中学でパワプロウイイレが流行ってリアルの野球サッカーも見るようになったし

246 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:07:44.63 ID:PmObSpKW0.net
>>81
岡崎?岡崎なんぞyou tubeもバラエティもほとんど出てねーだろ

247 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:11:52.14 ID:WH2pw7RP0.net
>>1
言い訳を探してるくず学生だな

248 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:12:00.58 ID:/+MtwZQt0.net
サッカーがつまらないのは90分たま追っかけ回してそれで終わるということだろ
これを面白と思うほうがそもそもおかしい
類似のバスケは籠にボールいれまくったほうが勝ちという大義名分がある分まし

249 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:20:50 ID:a6XbBPEH0.net
>>248
単にお前の知能が池沼レベルだから
サッカーが全く理解できずたま蹴って右往左往してるだけにしか見えないだけ(笑)
でもまともな知能を持ってる人間はセカイイチつまらないやきうなんか誰も見ないのが現実なんだよ(笑)


東京五輪国別メダル数ランキング
68位 / 86位中 ドミニカ共和国 金0 銀3 銅 2
46位 / 86位中 ベネズエラ 金1 銀3 銅 0

2022 FIFAワールドカップ 北中米カリブ海予選 1次予選敗退 ドミニカ共和国
2022 FIFAワールドカップ 南米予選 最下位敗退 / 10カ国中 ベネズエラ

MLBホームラン王(笑)
【MLB】ペレス(ベネズエラ)&ゲレロ(ドミニカ共和国)が48本で本塁打王 大谷との激しいタイトル争いに競り勝った
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633386573/

【野球】アメリカ人「野球はダサい」「野球なんて退屈」  フィジカルエリート黒人選手も野球にソッポ!! ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407917164/

250 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:22:26 ID:a6XbBPEH0.net
>>248
ドミニカンとベネズエランでも簡単にトップに君臨できる
超絶ドマイナーレジャーやきう(笑)
悔しかったらオリンピックに復帰してみろよ(笑)
セカイの誰もやきうの復帰運動なんかしてくれんよな(笑)
やきうとかバカにされすぎだろ(笑)

【野球】野球界は一つにまとまる必要がある 日本は「世界中で数えるほどしかない野球が盛んな国の代表格」 だからこそ…
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1484898820/

【東京五輪】野球が「珍競技」と言われないために… 世界への普及に努めなければいけない…★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1470587992/

【侍J/違和感】WBCを目標にしてる野球選手は世界に殆どいない 野球はテンポが悪く退屈な競技で、米国と関係のある国でしか普及していない★6
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1480185913/

【プレミア12】吉井理人「日本にいると野球は凄いメジャーな競技に思いますけど世界的に見るとマイナーな競技」 関口宏「そうなんですか!?」★6 s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1448275973/

【野球落選】2024年パリ五輪、“野球”が“ブレークダンス”に負けた… 若者人気を強く意識するIOCの傾向が色濃く影響する選定に★3
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550884352/

【オリンピック】28年ロス五輪から正式競技にスケボー、スポーツクライミング、サーフィンが承認!野球・ソフトは入らず...★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643970148/

251 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:27:20 ID:a6XbBPEH0.net
>>248
アメリカ人もマジで馬鹿にしまくってるよな(笑)
ゴミカスやきう(笑)

【野球】アメリカ人「野球はダサい」「野球なんて退屈」  フィジカルエリート黒人選手も野球にソッポ!! ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407917164/

【野球】DL入り大谷に厳しい現実 米紙コラムニストが「忘れられている」 米国内で野球は陰に隠れた脇役のスポーツ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529665646/

【MLB】ワールドシリーズで如実に表れた米国の“野球離れ”。メディアも非情の無視…国民の興味が希薄になるワケ ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572300746/

【野球】ワールドシリーズの視聴率が史上最低を更新 第5戦までの全試合が歴代ワースト5に ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603884576/

252 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:29:37.39 ID:/+MtwZQt0.net
知能が高かったらあれがなにに見えるのか言えば良いだけだろ、サッカーの大義名分を
結局、右往左往してることがサッカーなのだよ

253 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:50:57.35 ID:a6XbBPEH0.net
>>252
知能が低いからやきうなんか見てるやつは日本の認知症の後期高齢者だけなんだよ(笑)

サッカーは地球上の全人類

お前はアホなんだから黙っとけ

254 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 08:57:42.85 ID:x/4GB/dU0.net
>>242
「見たことがある」が半分な
もしかしたら10秒だけチャンネル変える時に見た事あるとかまで含めとるかもしれん

255 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 09:00:14.92 ID:x/4GB/dU0.net
>>241
芸スポ特有の野球メディアがーって笑っちゃうよな
野球はプロの歴史が長いから突出した成績出せば自然と分かるだけなのに
1番笑ったのはこの前巨人の坂本とか言うやつがゴリ押しされてる!って喚いてるじじいがいたけど坂本なんかレギュラー10年以上やってるのに今更ゴリ押しとか頭おかしいんじゃねえの?ってレベル

256 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 09:06:09.07 ID:fQWd0yAA0.net
とりあえず高校のサッカー部のコーチが部員に蹴りを入れるのはやめとけと言いたい。

257 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 09:08:35.92 ID:2IBMDdHc0.net
やきうはいちいちプレイを止めないと考えることができない発達障害向けのお遊戯だよ
サッカーなんてただ玉蹴ってるだけ
って言うやつは
ボクシングなんてただの殴り合い!剣道なんてチャンバラ遊び!
って言うやつと同じ
そこで何が起きてるか考えられる頭がないからこういうことを言えちゃう
その点やきうはピッチャーバッターっていうわかりやすいスポットライトが当たるから発達障害でも理解できる
餅つきみたいに止まるしね

258 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 09:26:16.78 ID:a6XbBPEH0.net
>>73
やきうの祭ってアメリカでも町内会の祭レベルだからどうしょうもないよな

【野球/WBC】日本も米国も負けて第4回WBCはあるか 米国の平均視聴率は0.3%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363827579/

【野球/WBC】米国でのWBC視聴率 米国×メキシコ0.4%、米国×イタリア0.4%、米国×カナダ0.5%など★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363507946/

【野球】<WBC>何のため、なぜこの時期に行うのか?米国は視聴率が1%にも満たない...
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1488589501/

259 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 09:27:00.91 ID:UMx47NwR0.net
このスレで野球なんか関係あるのか?

260 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 09:59:35 ID:SB5xmoPj0.net
>>241
本気でそれ信じてるならマジでお前終わってると自覚した方がいいぞ
少しは現実と向き合え
コロナ一段落してプロ野球はあれだけ客戻ってるのに全部水増しとか言うんだろうけどさw
死ぬまでそれ行っとけ
逆に死ぬのサッカーだから

261 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:12:12 ID:Ap4S1IMT0.net
>>257
頭大丈夫か
ボクシングは殴りまかしたほうが勝ち
剣道は技をいれたほうが勝ちだろ
サッカーは右往左往してるだけ
いってみれば得点がおまけ

262 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:13:05 ID:ZlSHijM/0.net
>>261
おまえ典型じゃんwww

263 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:16:50 ID:2IBMDdHc0.net
>>261
“本物”だなおまえ

264 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:20:11.97 ID:FV/NqhCa0.net
この人はスタジアム満員に貢献した一人だからこれからどう行動していくか楽しみやな

265 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:21:16.88 ID:wX3hgSIT0.net
母校も何も、体育連盟の奴らは授業に出てないだろw
体連は試験も受けず自己紹介書いたレポートで合格
少人数の語学ではスポーツ推薦は別クラスで何やってるのかは闇の中

266 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:22:05.18 ID:MhMKeumM0.net
サッカーファンて気持ち悪いプライド高いやつ多いよな

267 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:22:40.77 ID:H7XYko0z0.net
>>2
つまんな

268 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:24:14.36 ID:Tw9jD1xB0.net
>>261
右往左往するだけ頭使うじゃん
やきう選手なんて左にしか回れないんだからw

269 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:24:24.65 ID:wX3hgSIT0.net
高校時代にサッカー部だった連中は、スポーツ推薦生だらけのサッカー部に入れてもらえず、同好会かフットサルサークルで学外の運動場を借りる
誰がこんな奴らを応援するんだよw

270 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:29:42.68 ID:NSataFJU0.net
目先の金欲しさにマイナースポーツに落ちぶれてしまったよな

271 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:35:21.18 ID:fQWd0yAA0.net
あれだけ若年層の競技人口がとかマウント取りまくってたのに成人したら興味無くなるんだなw

272 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:36:44.39 ID:xMdB0CPt0.net
いやいや、もう伸び切ったゴム状態だろうに…

273 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:41:37.62 ID:fQWd0yAA0.net
あと全国にクラブ作ったらみんな地元のクラブを応援するだろう的な安易な思い込みも。
そりゃキッカケの一つくらいにはなるだろうが。

274 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:43:49.29 ID:WdopoXG00.net
>>273
バブルの時はそれが通ったんだよ
皆どんどん金持ちになると思ってたし興行も今じゃ考えられないくらいド田舎でもやってたからな
人口の一極集中とバブル崩壊、娯楽の多様化のどれにも対応出来なかった

275 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:45:56.00 ID:+sKjLwcH0.net
>>2
遡ればイチローのでもそういうのあって、それから流用した文面くさい

276 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:46:48.40 ID:6tae3ahz0.net
スポーツ全般、興味落ちてるからな
競技性で客呼ぼうとしたら、必ず先細る
これからは興味ないやつも周辺で楽しめる様にするしかない

277 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:51:47.84 ID:6tae3ahz0.net
例えばスパイクの企業がプロ選手との契約やめてサッカーyoutuberに案件持って言ったりする時代
競技性にこだわりすぎると未来はない

278 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 11:41:19.90 ID:g4H71Ur10.net
玉蹴りって意味あんの?

279 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 11:42:28.59 ID:g4H71Ur10.net
土人のスポーツ玉蹴りを日本に押し付けることしなくていいわ

280 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 11:52:29.15 ID:1vKb/AlZ0.net
>>213
豚でもこれをスルーするんだよ

281 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 12:16:45.36 ID:58RhluGw0.net
サッカーが悪いというより、日本代表やJリーグが面白くないんだろ

282 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 12:30:55.05 ID:esYUdyUC0.net
>>281
海外サッカーを見てる人間も皆無でしょ

283 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 13:31:10.47 ID:fQWd0yAA0.net
>>275
球蹴りの代表がそれを言われる側になったって事じゃね?

284 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 13:44:35.57 ID:f/L4IX4c0.net
スコアが動いたらコスパがいいって

285 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 14:59:44 ID:H7AA+/980.net
>>279
先進国のスポーツサッカー
ドミニカでしか人気ない野球

ドミニカ土人のレジャーを80年ゴリ押しても野球は日本に根付かなかったね

286 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 15:19:42.48 ID:EEt5juTg0.net
2021/05/11
欧州スーパーリーグ発足の名目となった若者のサッカー離れ…スペインのTVは「インターネット脳」が原因と指摘 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620701832/192-195,275,276
5/16
【悲報】 ヨーロッパの若者の間でサッカー離れが深刻  「1時間30分画面見続けるのは疲れる」
https:
//leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1621173065/


2014/06/14
【サッカー】ブラジルで進む子供のサッカー離れ「王国はいずれ普通の国になる」
http:
//hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402734709/

2014/07/25
【スポーツ】イタリアスポーツ界に歴史的な変化?スポンサーになるならサッカーよりも自転車レース!
https:
//hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406255744/
 2000年代までは、イタリアではサッカーが不動の人気を誇っていました。しかしその理由は、多額の賞金を与える
サッカーくじ人気にあったといってもいいでしょう。

2014/06/17
【サッカー】先進国ほどサッカーに興味がない?「サッカーに関心なし」トップ5のうち四カ国がG8★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403003809/815
2018/05/01
【サッカー】「サッカーファンは幸せになれない」というイギリスの研究結果が発表される
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525146684/

287 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 15:20:07.16 ID:EEt5juTg0.net
2006/6/12
ドイツは娯楽が少ないか?
http:
//blogs.yahoo.co.jp/mehmetlove7/36198277.html
日本に住んでると、日本以上に娯楽のある国ってないんじゃないかと思う。
各国のサッカーがこれほどTVで観られる国もない。
W杯だって、全試合放送するのは、開催地ドイツと日本くらいではないだろうか。
他はせいぜい自国代表の試合と、注目カード、トーナメント以降だと思う。
日本に住んでいる人間の特権だよね。ただ、放送権料が高くなる一方なのが気になるが。

2014/12/12
【サッカー】バイエルンが独走のブンデスリーガに「退屈」論争c2ch.net
https:
//hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419248267/
2021/05/09
【サッカー】バイエルンが強すぎる!2位ライプツィヒが敗れ9連覇決定…優勝決定後の試合も6発大勝 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620520458/408

2016/09/06
【サッカー】セリエAが面白くなくなってしまった…… あまりに退屈な状況に観客動員数は過去10年で最低に★2 [無断転載禁止]c2ch.net
https:
//hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1473145450/

2005/09/25
【サッカー】高価なチケット、退屈な試合展開、テレビの充実…14年目のプレミアを襲った観客減少
https:
//news18.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1127656044/
2008/05/06
【サッカー/プレミアリーグ】ケビン・キーガン「プレミアは世界一退屈」
https:
//news24.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1210056956/

2007/02/10
【サッカー】ベンゲル監督「代表戦は退屈 クラブの方が面白い」
https:
//news21.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1171085384/

2022/04/18
【研究】「サッカー観戦はとても退屈に 数学が証明」 強いチームは常に勝ち弱いチームは負ける・・・欧州8万8000試合を分析 [影のたけし軍団ρ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650243167/

288 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 15:20:22.40 ID:EEt5juTg0.net
2021/06/18
【サッカー】日本協会・田嶋会長 代表戦の低視聴率に言及「若い世代がテレビを見なくなった」 ★4 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1623991413/155-158,438-439
2021/06/03
「サッカー離れ」に危機意識、日本サッカー界「YouTubeテコ入れ」の切実な事情 ★3 [首都圏の虎★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1622723464/320-322

2021/09/19
【サッカー】<ドル箱だった日本代表戦>「視聴率低迷」が止まらない背景 /オマーン戦当日の視聴率トップ10では日本代表が堂々の1位★5 [Egg★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632022752/1-2
◆視聴者層の中心は50代男性 10代&30代は極端に低かった
「サッカー日本代表はコア層では見られていない、これは致命的です」(別の民放ディレクター)。

2022/03/14
<eスポーツにガチな理由>「若い世代がサッカーを90分見るのが難しくなった」「 圧倒的に人気のあるゲームの世界に参画することが必須」 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647243767/246,249

289 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 15:20:38.00 ID:EEt5juTg0.net
2014/09/13
【サッカー】レアル・マドリーのアンチェロッティ監督「サッカーは男のスポーツだ。女の子たちのものではない」
https:
//hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410546523/

2010/06/13
【サッカー】アメリカ人がサッカーを観ない理由→「あまりにも退屈だから。引き分けが多すぎ」「米国生まれのスポーツじゃないから」★6
https:
//live28.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276438452/
2010/06/15
【サッカー/アメリカ】米国のサッカー人気はまだまだ4大スポーツの足元にも及ばず、イメージは小さな女の子がするスポーツ
https:
//live28.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276577344/
2014/06/14
「女子供のスポーツ」「退屈」「多少当たっただけでカードが出て興ざめ」米国でサッカーの人気がない理由★7
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402716645/

2016/06/05
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ? 小学生の頃からサッカーに夢中になるのは脳細胞を破壊して将来を捨てる可能性が高い 米研究 [無断転載禁止]c2ch.net
http:
//hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1465128641/
2018/08/01
【サッカー】ヘディングによる脳へのダメージ、女性の方が男性より5倍ほど大きくなるか 米研究 
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1533091341/

2021/05/12
【サッカー】盛り上がりが感じられないプレシーズンマッチ。女子の新プロリーグ「WEリーグ」は成功するのか? [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620796917/97-98

290 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 15:21:05.30 ID:EEt5juTg0.net
2021/10/27
スポーツ参加市場、前年比3割減 ファンは野球がサッカー代表上回る [爆笑ゴリラ★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635294236/
サッカー代表ファン人口の推移
https://i.imgur.com/ELMgp6s.png
https://i.imgur.com/mjGIUxq.png

291 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 15:21:19.13 ID:EEt5juTg0.net
2021/12/28
<子供たちのサッカー離れ>少子化よりYouTubeの影響?「少年野球を笑ってられません」小学生の将来なりたい職業でも上位の常連 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640661689/284,286,288,289,292,293

2022/04/21
【サッカー】中村憲剛氏「ちょっと衝撃」母校・中央大で耳にしたサッカーへの無関心にも「逆に伸びしろしか」 [伝説の田中c★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650542587/

292 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 15:21:38.02 ID:EEt5juTg0.net
2022/03/31
【サッカー】<有料ネット配信で「遠い存在」になった「日本代表」>スポーツは「閉じられた文化」へと移っていくのではないか [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648728407/665-670
2022/04/13
【サッカー】FIFA、動画サービス「FIFA+」を立ち上げ…年間4万試合相当をライブ配信、過去のW杯アーカイブも [久太郎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1649833331/163,170

293 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 15:29:30.43 ID:IJyepurt0.net
>>285
アメリカはインフレヤバすぎるから先進国から外されたか

294 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 15:47:51.98 ID:1efCI3MJ0.net
土日でもガラガラの税リーグ

選手の名前さえ知られていない

295 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 18:25:41.37 ID:BQe5nKm+0.net
日本人はもっとサッカー興味持たないといけないよ
世界と同じ価値観を持つべきだ

296 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 18:33:21.43 ID:/+Sfs2nH0.net
>>294
逆にNPBはハマスタとか甲子園とかかなり入ってるからな
コロナ禍で落ち込んだけど反動で今年の夏は大変なことになりそう

297 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 18:42:00.88 ID:a6XbBPEH0.net
やきうとか馬鹿にされるためだけに存在しているだけだからな(笑)

【五輪】東京五輪“野球”復活は大失敗!? 世界で総スカンの理由「日本が馬鹿みたい」 ★5
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1627632378/

若者たちに不人気な「スポーツ観戦」…東京五輪で若年層の視聴率は伸びた? プロ野球中継のメイン視聴者は“75歳以上”説も…
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1630054846/

【野球】<侍ジャパンの不人気の理由は何だろう?>里崎氏「侍ジャパンの興行には限界がきている」★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1574221263/

【テレビ】アメリカ人「日本のスポーツ番組はつまらない。野球しかやらない」★4
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502438929/

【野球】日本ハム・新庄監督「野球って見ててつまらないだろ?」 新球場での仰天 “演出” プラン公開
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639088014/

初めて野球の試合(プレミア12)を見た外国人の声「サッカーに比べて野球はカッコイイところが少ない」「試合時間が長い」「ルールが何も分からない」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1447160357/

【野球】野球が盛んなのは地球の一部…欧州は野球不毛の地、日本の若者も野球に関心なし★5
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450581966/

【五輪競技の「野球」】<ロスに始まりロスでトドメ>世界的にみれば、野球は若者に人気があるわけでなくテレビ視聴率も稼げない★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552038360/

【野球】<米国民進む“メジャー離れ”>若者の“メジャー離れ”が加速!無関心派も増加。ファンを辞めた理由..
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1649299836/

298 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 19:54:04 ID:eJoGu7KY0.net
>>295
日本代表の選手でさえも観ないっていうのに、何でそんなつまらない競技をわざわざ
観なきゃいけないんだよw

299 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 21:36:38.70 ID:luf/Mpd/0.net
>>298
確かに誰も見てないな


【野球】佐々木信也氏が試合長時間化懸念「プロ野球中継がお茶の間で見られなくなっています。実は私ですら、最近あんまり見ていません」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1439366741/

【視聴率】ロッテ・佐々木朗希登板試合 テレ東の緊急生中継は5・9% 8回まで完全14Kの快投で瞬間最高9・3% ★5
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650396570/

【話題】<米大リーグのオールスター戦>テレビ視聴率は過去最低!4.5%に下落...大谷翔平が史上初となる投打同時先発...
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626343601/

300 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 22:35:09.96 ID:luf/Mpd/0.net
>>298
これとかもっと見てないしな
逆にこんなもの見てるやつは圧倒的少数派の人類の奇形扱いだよな


【野球/WBC】日本も米国も負けて第4回WBCはあるか 米国の平均視聴率は0.3%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363827579/

【野球/WBC】米国でのWBC視聴率 米国×メキシコ0.4%、米国×イタリア0.4%、米国×カナダ0.5%など★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363507946/

【野球】WBC日米報道陣の違いクッキリ 敗れた侍側は300人を超え、勝者・米国側は10人程度★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1490291728/

301 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 22:38:36.53 ID:jryT4xDl0.net
昔からずっとそれ言われてんだから時間短くして点入りやすくすればいいのに

302 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 22:43:37.56 ID:nEl3ZrFQ0.net
>>301
昔見た海外サッカーでもボールに関わってない選手は普通に歩いてたの思い出した
あれやるくらいなら格闘技みたいに5分3ラウンドとかにして全員全力ダッシュさせればいいのに

303 :名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 22:55:39.12 ID:ZdZ5jMJN0.net
サッカーと野球の序列
サッカーW杯>サッカーアジア杯>サッカー五輪>野球五輪>WBC>プロ野球>Jリーグ

総レス数 353
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200