2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】窪田正孝の“嫁呼び”が物議…「奥さんでいいのに」「妻じゃないのか」 [爆笑ゴリラ★]

89 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:42:19 ID:J3MRPWlx0.net
多部ちゃんと別れて水川あさみって共通点無いやん

90 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:42:24 .net
https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/48/d6/b9a031017d9f7c6a1a9b882cec3f603f.jpg

91 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:42:33 ID:z1izyaSZ0.net
まあこう言うめんどくさい馬鹿がいるから相手によって呼び方変えるけど、わざわざウダウダ言う奴はクソ

92 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:42:49 ID:vuAat2Ur0.net
誰?

93 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:42:53 ID:S6oyc/0Y0.net
まいじつスレ

94 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:42:56 ID:A6N8iihI0.net
嫁さん、嫁はん、なら違和感ないわ
奥さん、はアウト

95 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:43:00 ID:feUNT5270.net
テレビ出てる時くらいはちゃんとよんでやれよとは思うわ

96 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:43:19 ID:ethQzlVu0.net
どうでもいい

97 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:43:43 ID:ANop7itL0.net
彼女のことを相方って言うやつ嫌い

98 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:43:46 ID:629u5Zbv0.net
>>91
他人に噛みつきたいだけなんだよな
切っ掛けさえあればなんでもよくて、その事柄に対するポリシーを人生に掲げてきたやつなんて一人も居ないくせにな

99 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:43:55 ID:OR1kiJHF0.net
関西の芸人の真似してんのか嫁呼びする奴多すぎ

100 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:44:08 ID:3zU4Ti5Y0.net
>>79
自分が勤めてる会社のことを御社では~なんて話し始めたら馬鹿だと思うだろ

言葉の意味はちゃんと決まってて好きに使えば良いなんて話にはならないんだよ

101 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:44:18 ID:+CkR1iPI0.net
嫁警察は笑う

102 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:45:14 ID:12DPjXzO0.net
生涯呼んで貰えそうにないカビ生えたババアが騒いでるだけだろ?つまらんこと言ってないで行き遅れ仲間とラジオ体操でもしてろ。クソババア

103 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:45:21 ID:XN2TyYSN0.net
>>80
畏まった場で正しく使えば良いだけではないのかね。

104 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:45:30 ID:q+NP/sVb0.net
鬼嫁とか完全に妻の事としてTVとかネットとかで話してるよな
嫁も正式の意味とは別に口語として使用してるのは文脈で妻と同じ使用してるだけの事やろ

105 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:46:00 ID:gA9lv7oO0.net
松山事件あったしワザとじゃないかと思ってる
嫁ってわざわざ小声で言い直してたし

106 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:46:07 ID:jtPW+GZD0.net
奥さんがおかしいのはわかる、嫁か妻だろうな。

107 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:46:10 ID:zJYQsFiK0.net
もうワイフで統一しよう

108 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:46:32 ID:44RtWoJa0.net
>>79
https://sakura-paris.org/dict/%E5%BA%83%E8%BE%9E%E8%8B%91/content/20361_1126

109 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:46:39 ID:MPJYV9ml0.net
嫁の方が高感度高い
妻とか絶対嘘だろw

110 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:46:44 ID:82qkGUKr0.net
嫁てのはちょんだからな

111 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:46:56 ID:jwUb0SBd0.net
>>100
自分の会社のことは御社なんて呼ぶわけないじゃん

112 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:47:07 ID:O7289bLe0.net
何でうるさく指摘されるかって続柄書く場面で間違いだからだよ
嫁というは自分の息子の妻という意味

113 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:47:13 ID:weSmMpiD0.net
別に水川あさみだったら、嫁、でしっかりくる気がするんだけどな
他人の奥さんならともかく

114 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:47:20 ID:Sp7qBEj00.net
女房

115 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:47:40 ID:cSvKJy330.net
相方って言うやつは面倒くせーやつだぞ

116 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:47:43 ID:eR/bJi6q0.net
花嫁やから嫁はセーフよりじゃね

117 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:47:50 ID:3zU4Ti5Y0.net
>>111
人と会話する能力もないくせにレスしないでくれる?

118 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:47:50 ID:o8a42lxi0.net
>>1
婿と嫁
何も間違ってないだろハゲ

119 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:48:06 ID:+l+AIk1r0.net
正しい呼び方は、バシタ

120 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:48:19 ID:K8EuxoQt0.net
相方って言う奴が一番無理

121 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:48:29 ID:J0niJVo/0.net
>>11
たまにいるよね

122 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:48:54 ID:Vh/OeLpX0.net
ウチのカミさんがね

123 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:48:57 ID:629u5Zbv0.net
>>117
嫌な感じの人間性丸出しで草

124 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:49:13 ID:0A2J4Bxn0.net
嫁って息子のお嫁さんのことを言うんじゃないの?

125 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:49:16 ID:feUNT5270.net
妻と言っとけば全く問題ないのにあえて嫁って言うのは
もう指摘が不快で意地になって
その呼び方に固執しちゃってる感じなんだろうな

126 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:49:20 ID:RYMz9x6g0.net
うぜーんだよ文句言ってるブスは彼氏すらいねーだろ

127 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:49:22 ID:eR/bJi6q0.net
昔から日本て言葉短くするやろ
妻はわからんよな

128 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:49:42 ID:ULH/GJS20.net
相方 漫才師か
嫁 姑が言うこと
奥さん 奥に押し込める
家内 家の内に押し込める
妻 刺身のツマのようで不快
パートナー フェミ界隈推奨

どれでも良いと思うけどな

129 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:49:48 ID:q+NP/sVb0.net
>>100
別に妻を嫁と言っても頭が悪い事にはならんやん?
そういう使用してるだけかもしれんし
お前みたいにこだわってなく通用すればええとラフに捉えてるだけの言葉に頓着ない奴なだけやろ

130 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:49:50 ID:h+OtWLcT0.net
この話題何十周する気なんだよ

131 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:49:55 ID:/y4PYAZd0.net
>>115
めんどくさいってより臭い。キモオタ臭が凄まじい

132 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:50:33 ID:jNuqXSdf0.net
今は、嫁ちゃん、が無難かとオモタが。

133 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:50:34 ID:/0a1Uum40.net
うっせーな
他人が自分の配偶者をどう呼ぼうと勝手だろ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:50:38 ID:ibEXYVR/0.net
めんどくさ‥
もうあさみちゃんでいいよ

135 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:50:40 ID:x/8SselQ0.net
スレタイ一目でまいじつってわかるようになった

136 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:50:55 ID:q+NP/sVb0.net
>>108
わざわざすまんが
それじゃ説明にはならん

137 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:51:19 ID:VFjraOhx0.net
>>125
嫁で問題ないしな

138 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:51:20 ID:QAlcg++D0.net
こんなのが現在勢い一位なの?
どうなってんだよ

139 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:51:32 ID:3zU4Ti5Y0.net
>>129
話にならんな

140 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:51:41 ID:mBxDhHGr0.net
うちのワイフが~でいいよ

141 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:51:52 ID:xJhKBCPa0.net
言葉狩り

142 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:51:53 ID:RQ4YvnlC0.net
記事のなかですら誰も切れてなくね?

143 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:51:59 ID:jCIcthib0.net
別にええやろ

144 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:52:01 ID:2yklDkEt0.net
>>51
ほんこれ 奥さんwww

145 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:52:14 ID:JVw1V/Wr0.net
どう言っても文句言うやつじゃん

146 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:52:16 ID:lf82oTHp0.net
不倫は妻が許せばそれでいい。外野がとやかく言うな
嫁呼びは妻が許してもダメ。外野がとやかく言う

147 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:52:22 ID:yJ8S/MiK0.net
>「妻のことを嫁と呼ぶ方は日本語的に間違っており、その由来からも現代では不適切だと考える層が一定数います。以前、松山ケンイチが妻・小雪のことをテレビで『嫁』と呼んだ際にはネット上で大激論になり、科学者の茂木健一郎氏などまで参戦していましたね。ちなみに茂木氏は〝嫁呼び〟反対派のようです。そんなことがあったためか、後日、松山はテレビ出演した際に小雪のことを〝妻〟と呼んでいました。ちなみに、明治大学出身で大学時代には研究で賞も取ったこのある高学歴俳優・向井理も〝妻呼び〟しています」(芸能記者)


他人の権威にこれでもかとばかりに縋り付く感じがたまらない

148 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:52:24 ID:44RtWoJa0.net
>>136
①の意味があるからそれを理解している人は使わない

149 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:52:33 ID:nldBRd2w0.net
>>100
公式な会見じゃなくバラエティでの発言で嫁さんはもう愛称みたいなもんだろ
その人の奥さんだけが「やめて」という権利がある

150 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:52:37 ID:BtpIUo5e0.net
なんでよそ様の生活にいちゃもんつけるんだよwww意味不明

151 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:52:56 ID:B7hCFbls0.net
自分と婚姻関係にある方

これで文句ないだろ馬鹿女

152 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:53:09 .net
https://xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG-6386.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EkcndiFU0AciQKg.jpg:orig#.jpg

153 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:53:15 ID:j3nEB9G70.net
PC演歌
配偶者にこないか
瀬戸のパートナー

154 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:53:15 ID:K0QgTp7x0.net
外野に文句言われることじゃねぇな

155 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:53:15 ID:J0niJVo/0.net
>>80
嫌な奴

156 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:53:32 ID:FUQDPoK80.net
嫁がー
旦那がー
って馬鹿っぽいよね

157 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:53:48 ID:PaTpk7Vo0.net
うるせえよ暇人糞虫が

158 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:54:08 ID:z8qbJGa/0.net
妻のことを嫁という男はいるが、夫のことを婿という女はいないな

159 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:54:09 ID:diCXXRB80.net
全国的にうちの嫁呼びが広まったのは結構浅くて1990年代以降
おそらくダウンタウンの影響

160 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:54:14 ID:kaZ2Cz0b0.net
イッツマイワイフ

161 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:54:47 ID:nldBRd2w0.net
>>148
3があるならいいじゃん
使う方は3のつもりなのに1を主張する方がおかしいな

162 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:55:19 ID:3zU4Ti5Y0.net
>>155
何が?
俺が間違った言葉遣いしてたらどんどん指摘して欲しいけど
結局そこなんだよな
嫁呼びしてた自分がアホだったって認めたくないんでしょ

163 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:55:46 ID:CJNeD5iH0.net
どんな呼び方したっていいじゃん
他人が口挟むことじゃない

164 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:55:51 ID:dgtcIJWJ0.net
自分の嫁を奥さんて言う人は頭悪く見える

165 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:56:00 ID:kuhpVtus0.net
>>80
そんな無駄な対抗意識ないわw
別に意味通じるんだから勝手にしとけと。
言葉の意味なんか時代で変わってくるのなんかもう当たり前になってんだよ。

166 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:56:45 ID:70fXmRjx0.net
嫁はんやろ

167 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:56:57 ID:onKGh6/I0.net
そんなに語源を気にしているならよく道とか民とか使えるね

168 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:57:12 ID:elAFyOo20.net
ゴチャゴチャめんどくせーな、その減らず口ごとクビ刎ねてやるからかかってこいよ

169 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:57:49 ID:44RtWoJa0.net
>>161
3は後付けにすぎないからね
「嫁」とはで調べるといいよ

https://kotobank.jp/word/%E5%AB%81-14649

170 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:57:55 ID:q+NP/sVb0.net
>>148
まぁお前の主張はわかった
だからそれを理解してない奴は頭が悪いという事になると言いたいんやな?
俺はそこまでのリトマス紙にはならんと思う
言葉の正式な扱いを軽視する訳ではないけどな

171 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:58:09 ID:efIfM1k50.net
アホな他人は口出すな まいじつ

172 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:58:16 ID:jtPW+GZD0.net
>>109
正式には妻だろ、嫁もおかしいといえばおかしい。

173 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:58:30 ID:VFjraOhx0.net
良女でよめ

174 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:59:17 ID:Qh924FWT0.net
妻とか昭和のじいさんかよ

175 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:59:23 ID:+Wnmjdw80.net
うちでは妻のことを「嫁」というあだ名で呼んでますって言えばいいじゃん
他人の夫婦のあだ名まで文句言うやついるのか?

176 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 08:59:32 ID:3zU4Ti5Y0.net
>>165
対抗意識が無いなら何で妻って言ってくれないの?
言葉の意味が時間の経過で変わるのは事実だけど今この瞬間に変わろうしてるなら俺は抵抗するよ

確信犯とかは諦めたけど

177 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:00:06 ID:ZeaEGqqx0.net
まず漢字の「嫁」と和語の「よめ」は分けて考えるべきで、「よめ」は「良い女(め)」という意味から
夫が妻を「よめ」と呼ぶのは少なくとも平安時代からありました
そのときの漢字表記は「婦」でしたが、「よめ」には息子の妻という意味と夫の妻という2つの意味があります
倭名類聚鈔より
https://i.imgur.com/wxK66gh.jpg
明治刊行の通俗古事記神代巻では、イザナギがイザナミのことを「愛(うつく)しい我が汝妹(よめ)の命(みこと)よ」という文章があります
https://i.imgur.com/B6JKwaf.jpg
常用漢字では「よめ」を表す漢字は「嫁」しかなく家にいる女という構成をしているために意味がそちらだけに引っ張られていますが、日本語(和語)においては、「よめ」は夫の妻であることは大昔から連綿と続いています
関西だけで残ったのか分かりませんが、関西発祥というわけではありません
ことさら「よめ」呼ばわりを悪と決めつける理由はありません

178 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:00:29 ID:oc+zaDTQ0.net
嫁本人が何も言ってないならどうでもいいだろ
他人がとやかく言うのなんなのそんなに暇なのか

179 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:00:51 ID:44RtWoJa0.net
https://kotobank.jp/word/%E5%AB%81-146494
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AB%81
>>169貼り間違い

180 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:00:54 ID:z8qbJGa/0.net
逆に舅や姑が息子の妻のことは何と呼ぶのかな
「うちの嫁」じゃなく「息子の嫁」?

181 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:00:55 ID:K/2b2KOY0.net
水川あさみは嫁呼びで合ってるけどな

182 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:01:11 ID:B7hCFbls0.net
江戸時代の人も言われてたんだろなー
武家でもないしお前んちに奥なんてないのに奥さんて馬鹿かwww って

183 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:01:21 ID:cCdFduU00.net
何が物議なんだよ 死ねよ

184 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:01:24 ID:nldBRd2w0.net
>>169
後付けでも今は普通に使われてる言葉なんかいくらでもあるだろ

185 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:01:33 ID:L2LkrzHB0.net
奥さんてのも
家の奥の方に囲っておくみたいな意味で
現代的によくは無いのにそっちは無視なのな

186 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:01:51 ID:h98een9w0.net
>>1
奥さんって言ってから言い直したってことは、
へりくだる意味で嫁って言ったんだろうな

身内のことだから難しいよ、これは

187 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:01:53 ID:jtPW+GZD0.net
嫁の場合は窪田が高齢になってくると
うちの嫁って誰?ってことになる。
息子の妻のことかとか。

188 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:02:48 ID:42l+FZAN0.net
物議 参加者10人

189 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:02:51 ID:Ad5wJvfP0.net
対外的には嫁さん呼びしてるけど、唯一、嫁さんの側の家族相手に対してたけどう言えばいいか正解が見つからない
名前呼び捨てもさん付けもなんやらしっくり来ない
正解を求む

190 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:02:52 ID:L0tK1Tbf0.net
フェミに毒されてんな~w

191 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:02:54 ID:kZNLrouh0.net
呼ばれてる本人が気にしないならどうでも良いだろ
ケチつけてるのは呼ばれたことも無い独身のフェミババアばっかりなのはどうなんだ

192 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:03:02 ID:gjflhYLg0.net
でも奥さんも間違いなんだろ
自分の配偶者の正しい呼び方は『奥』だとさ

めんどせー国だな、おい

193 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:03:18 ID:z8qbJGa/0.net
>>174
令和の婚姻届にも「夫となる人」と「妻になる人」とあるけど?

194 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:03:45 ID:j3nEB9G70.net
ひと昔前は奥さんと呼ぶのは奥にいて世に出てこない人だからダメだと言っていて
気を使った記憶があるが、
言葉狩りの移動式ゴールつきあうのアホらしい

195 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:03:54 ID:qYO3ULM40.net
嫁でいいだろ、別に馬鹿にしてるわけでもないのに

196 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:03:56 ID:eQ9cvrgR0.net
多様性とかいいながらあれはダメ、これはダメと言う人たち

197 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:04:17 ID:44RtWoJa0.net
>>170
頭が悪いとはどこのレスにも言ってないし個人的にはプライベートであればこだわらないけど
言葉の意味を理解しておいて損は無いから伝えた

198 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:04:24 ID:/0a1Uum40.net
こういう人って子供が「大きくなったらパパのお嫁さんになるのー」とか言うのにもめっちゃ噛みつきそう

199 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:04:33 ID:YQsWl2vt0.net
嫁でいいのに

200 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:04:37 ID:9Uz1JKCL0.net
まいじつの脳内

201 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:05:10 ID:R4lktgrY0.net
奥さんも使い方間違ってるのに
嫁警察って本当に馬鹿

202 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:05:28 ID:44RtWoJa0.net
>>184
と言っても基本的な意味は>>179だから

203 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:05:43 ID:R4lktgrY0.net
>>198
パートナーって言え!

204 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:06:01 ID:ZOh6+K+m0.net
奥さんって奥方であり
女は奥の方に引っ込んでろってことで
嫁の女は家でってのとなんら変わらんだけで
両方歴史の名残だから蔑称ってわけじゃないのに

205 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:06:19 ID:BiTX4d+l0.net
そんな事言い出したら現代の男は田んぼで力仕事なんてしないだろ

206 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:06:38 ID:yBAOVHwe0.net
奥はええんか

207 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:06:41 ID:SNA5zP2Y0.net
「おかみさん」と「奥さん」の違いって知ってる?


庶民の妻は出産育児家事に家業をして家計を助けた。
なので家の中で一番偉い「かみ」扱いされた。

武家公家の妻は家事育児の義務はなく、出産のみが義務だから寝室のある「奥」。

おかみさんは一夫一妻で、妻にも離婚する権利があるのはもちろん、浮気しても夫に謝れば済んだ。

奥さんは一夫多妻で、妻に離婚する権利がなく、浮気したら斬られた。

208 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:06:42 ID:suh1uxsR0.net
意識高い妻はパートナー呼びがお望みか
こじらせ妻は相方呼び希望?

209 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:06:48 ID:8sXd/kJG0.net
またアホが噛みついてんのか
どんな呼び方でもいいだろバーカ

210 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:06:57 ID:H+PnTtAQ0.net
話し相手の配偶者のことをなんて呼べばいいの?あなたの奥さん?あなたの妻?

211 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:07:02 ID:nldBRd2w0.net
>>189
名前が基本でさん付けが好ましいが呼び捨てを許されるかは相手家族との友好関係によるな

212 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:07:17 ID:R4lktgrY0.net
因みに女房や家内も間違った使い方なのに
嫁警察はなぜかスルー
嫁でいい

213 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:07:21 ID:R51YJ/Fu0.net
どうでもいい
本人たちの自由

214 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:07:21 ID:gA9lv7oO0.net
>>131
確かに。緒方恵美が相方とか呼んでます

215 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:07:24 ID:AaQeJZn40.net
たしかに日本語の用法として間違ってはいるから
嫁警察は警察の中ではまだマシな部類だよ
既存の日本語に警察かまして来る奴のウザさの方がハンパないよ
田嶋陽子なんて「ウチの主人が・・」と言った出演者に
「主人とはなんだ!あんたは夫の奴隷か!」って警察ブチかましてて
真性の馬鹿だと思った
ポリコレ系の警察はガチでヤバいよ

216 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:08:21 ID:82qkGUKr0.net
嫁って感覚はちょんだからな

217 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:08:31 ID:z8qbJGa/0.net
>>159
そうなのか
俺は1980年代に学生だったが、友人の彼女を嫁と呼んでたな
「お前の嫁さん、学食で見たぞ」とか

218 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:08:33 ID:h5eZoLGO0.net
妻と呼ぶのは何か照れくさい。
使い方として間違っているのは知っているけど、愛称込めて うちの嫁はん と呼ぶ。

219 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:08:46 ID:R4lktgrY0.net
妻は正しい呼び方だが
刺し身のツマでメイン(夫)の添え物

220 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:08:48 ID:E4YHJI250.net
>>24
リアルで周りにいないけど、ネットやテレビで見たとき心のなかでハイハイ芸人のコンビなんですねって呟いてる

221 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:08:55 ID:v2ZHOjyu0.net
糞めんどくせえどっちでもいいだろ

222 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:09:47 ID:MiwLsfU40.net
頭おかしい奴全員死なないかなぁ

223 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:09:57 ID:z8qbJGa/0.net
>>215
旦那や亭主もアカンのやろw

224 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:10:04 ID:jtPW+GZD0.net
ちなみに最近ではパートナーとか相方呼びは同性婚なのか?と
考えさせられてしまうので普通に夫、妻呼びが一番わかりやすいw

225 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:10:07 ID:ByJ25ujA0.net
>>218
吾輩の妻が
くらいの喋りが通常なら大丈夫!

226 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:10:32 ID:5wE8WKBK0.net
何につけても気になる
何につけても文句言う
日本人は重症神経症患者

227 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:10:49 ID:9Kdp+BE10.net
>>25
わかる
一般人がやると関西芸人みたいでキツい

228 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:11:09 ID:R4lktgrY0.net
>>220
相方やパートナー呼びは
こじらせまくって将来離婚しそうに思える

229 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:11:41 ID:tmxtJIwM0.net
コロンボファンなんだろ

230 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:11:49 ID:DJk9Bl8B0.net
>>2
らんまでシャンプーの婆ちゃんが呼ぶの以外で聞いたことない

231 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:12:14 ID:CW9XMzjq0.net
今の日本は昭和否定するくせにあらゆる事で昭和より悪いよな

232 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:12:21 ID:NYoMgtkY0.net
どうでもいいけど妻のほうが差別的じゃね?

233 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:12:27 ID:qjb6f/5vO.net
夫婦仲むつまじいみたいだし水川あさみさんが嫌がってないなら呼び方なんてどうでもいいんじゃない
お味噌やお醤油を一緒につくったり生活を楽しむ素敵なご夫婦って印象だったよ
「嫁」を蔑称として使ってないことは一目瞭然だった

234 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:13:09 ID:AaQeJZn40.net
>>2
藤田まこと

235 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:13:41 ID:nldBRd2w0.net
>>202
君は全ての言葉を古来の使い方だけで使ってるのか?
目上の人に「お前」「貴様」って言ってるのか?
知識も常識もアップデートしろよ

236 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:13:48 ID:BwpPZWkV0.net
>>10
ネットでは夫って書いてるけど口に出す時には旦那になってしまってる、主人でもいいんだっけ

237 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:13:57 ID:38j6AEDL0.net
>>10
普通は夫じゃないの?

238 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:14:06 ID:zP7hdfpP0.net
妻もLGBT配慮してないからアウトとか言い出しそう
どうせこいつらそのうちパートナー呼びしか認めなくなるだろ

239 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:14:35 ID:LKw3m4gS0.net
この人イケメンじゃないよね

240 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:14:46 ID:7nQ9s8E70.net
別に意味さえ通じればなんでもいいだろ

241 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:14:50 ID:JElItB8/0.net
連れ合いが最もシブイ

242 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:14:54 ID:xIvMsLIT0.net
さすがくだらねえこたつまいじつ

243 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:15:30 ID:wQbE4IDg0.net
>
主人、奥さんもダメなんでしょw
世帯主とか呼べばいいんじゃね

244 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:15:39 ID:44RtWoJa0.net
>>235
常識が①として根強いから
上書きすべき事項とそうでない事は判断しないとね

245 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:15:54 ID:r8OryjfX0.net
>>24
これ

246 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:15:56 ID:ATWXWC/c0.net
呼び方なんてどうでもいい。めんどくさいやつらだな(´・ω・`)

247 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:16:05 ID:SNA5zP2Y0.net
 
「おかみさん」と「奥さん」の違いって知ってる?


庶民の妻は出産育児家事に家業をして家計を助けた。
なので家の中で一番偉い「かみ」扱いされた。

武家公家の妻は家事育児の義務はなく、出産のみが義務だった。
なので寝室のある「奥」呼ばわりされた。

おかみさんは一夫一妻で、妻にも離婚する権利があるのはもちろん、浮気しても夫に謝れば済んだ。

奥さんは一夫多妻で、妻に離婚する権利がなく、浮気したら斬られた。

248 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:16:21 ID:Sl5nHRaU0.net
>>236
主人は男が上だからアウトらしいよw
奥さんや家内も女が家の奥に居るって意味だからアウトらしいw

バカじゃねーのって思うわ

249 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:16:29 ID:rGvuthYv0.net
日本語として間違いであることは確かだけどそんなことに目くじら立てる時代じゃない

あー頭痛が痛い

250 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:16:42 ID:g9Pr49uH0.net
奥さんとか使うとまたひろゆきがシュバってくるから

251 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:16:59 ID:JElItB8/0.net
最もダサいのは女房

252 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:17:55 ID:JElItB8/0.net
家内は評価が分かれる

253 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:18:02 ID:DezSdsBI0.net
会話で出た言い回しがおかしいなんて言い始めたら全員NHKのアナウンサーレベルの作られた標準語しか話すことができない

254 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:18:06 ID:kuhpVtus0.net
>>176
嫁呼びを許容しない多様性のない人間なんだと思われて終了ですね。

255 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:18:17 ID:om4JuqIu0.net
くだらない言葉狩り

256 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:18:20 ID:jtPW+GZD0.net
身内どうしで呼び合うときは好きにすればいいけど
テレビとか公の場、初対面では正式名称を使ってほしい、
背景を察しろみたいなめんどくさい呼び方はやめてw

257 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:18:30 ID:dgUv6ZHq0.net
>>169
3は後付けじゃねえよ
平安時代からあるわ

258 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:18:40 ID:aeBnEfFZ0.net
そんな事より顔が怖い

259 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:18:43 ID:PcaZAskW0.net
通じるんだから別にいいだろ
正しい日本語警察ホントめんどくせーな

260 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:19:10 ID:Brsz2kbR0.net
ウチのかみさんがねぇ

261 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:19:38 ID:gi5Uz8Zw0.net
「奥さん」とは他人の妻に使う呼び方で自分の妻に使うのは完全に間違い。
言葉の由来にいちいちケチをつけ始めたら言葉など使えなくなる。
また、日頃多様性と言われる時代に多様な言葉を否定すること自体おかしい。

262 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:19:46 ID:44RtWoJa0.net
>>257
でも①の意味が強いからね

263 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:19:58 ID:wQbE4IDg0.net
亭主元気で留守がいい

264 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:20:05 ID:F49D5nVo0.net
これはもういちゃもん付ける人がおかしいという認識で良い
統一したいなら、公の場で正しい呼び名を広める運動をして広めてくれ
それに反発する人も出てきて争いが収まらなくなるかもしれないが

265 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:20:09 ID:HF/cut+R0.net
関東だと嫁呼びしないだろ
カミさん呼びが多いだろ

266 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:20:32 ID:JElItB8/0.net
よめちゃん
よめっち

にしろ

267 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:20:35 ID:pxrGYXR80.net
深い意味なんかねえよ基地がい

268 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:20:41 ID:dgUv6ZHq0.net
>>262
強いかどうかはあなたの主観でしょうが
  

269 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:20:57 ID:srmUAu0l0.net
うちのワイフがね

270 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:21:00 ID:E4YHJI250.net
>>210
ユーのワイフ

271 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:21:12 ID:a5bFpR6b0.net
水川が関西人だし嫁でいいじゃん
仲いい夫婦だし羨ましい限り

272 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:21:27 ID:3jNm2wDy0.net
実話ですかー?実話でーす

273 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:21:34 ID:7rXK1WZl0.net
嫁は息子の配偶者
夫が呼ぶのは間違いで頭悪そう
旦那も然り

274 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:21:46 ID:nldBRd2w0.net
>>244
お前の頭がそう思いたいと優先させてるだけだろ
自分とお前の威厳が通用する相手だけに言ってればいいよ

275 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:21:55 ID:1PpF6VKV0.net
嫁、旦那でいいじゃん

嫁に来ないかどうすんだよ

276 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:22:00 ID:44RtWoJa0.net
>>268
理解してる人は仕事でまず使わない

277 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:22:02 ID:M4m7fFJX0.net
旦那の実家とうまくいってない嫁がブチギレてんだろな

278 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:22:33 ID:3zU4Ti5Y0.net
>>254
でもお前妻って言うだろ?
嫁なんて言ったら馬鹿だと思われるからなw

279 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:22:39 ID:pblmNtiG0.net
またフリーライターが字数幾らで書いたコタツ記事?

280 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:22:47 ID:iL7zltCP0.net
>>197
いや俺の最初のレスが元々妻を嫁呼びする奴が頭が悪い奴を見分けられる言葉って言ってる奴がいて何でそうなるのか?ってとこから始まってるから お前はその説明をしてると捉えたわ
まぁお前の主張は理解した

281 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:22:56 ID:hXoue4eH0.net
北斗晶の鬼嫁もアウトなのか

282 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:23:07 ID:44RtWoJa0.net
>>274
>>276

>>235
あとお前は
https://gogen-yurai.jp/omae/

283 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:23:07 ID:n3+qrTp90.net
>>1
奥さんの名前がよめでも呼んだらダメなのか?
あだ名がよめでもダメなのか?

こんなどーでもいい事に噛み付く暇があるなら
もっと大切な事あるだろ?

284 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:23:24 ID:JElItB8/0.net
アダ名で呼び合うべき

285 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:23:31 ID:3jNm2wDy0.net
「ワイフ」と言うつもりが「ダッチ」の方が先に出てきて冷や汗

286 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:23:40 ID:ibEXYVR/0.net
統一するなら配偶者になるんだろうね
それでもうっかり俳優が嫁だって言ったぐらいで
別に視聴者に押し付けてる訳じゃないからきいきいするなと思うだろうな

287 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:23:40 ID:DC2BOaZq0.net
嫁って他の人が言うんだよね、誰々の嫁とか

288 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:23:42 ID:30LrlzYW0.net
嫁って言い方は関西人っぽくて嫌だけど
他人が言うのまでいちいち否定しない
暇なんだろうな

289 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:23:50 ID:Cf81If2t0.net
>>169
適当なことばっか言ってるなお前

290 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:23:51 ID:hTZoMncX0.net
うちの愚妻は文句言わんよw

291 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:23:58 ID:7rXK1WZl0.net
バ関西文化嫁呼びw

292 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:24:03 ID:Efz6f0FF0.net
おい

293 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:24:09 ID:RxvnLE770.net
ドラマのプロポーズで「僕のお嫁さんになってください」とか女児の将来の夢に「お嫁さん」とか…
何十年も前から使われてるのに今更?あほくさ

294 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:24:20 ID:nldBRd2w0.net
で、近代的に嫁呼びが浸透したのは新沼謙治とかさだまさしのせいか?
戦後すぐぐらいはどうなってたんだ?

295 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:25:05 ID:nldBRd2w0.net
>>293
その場合のお嫁さんは新婦だな

296 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:25:21 ID:tvU4Iv3Q0.net
スラングみたいになってるだけだろ

297 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:25:38 ID:5ol3togt0.net
俺のことはご主人様と呼べよ

298 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:25:41 ID:vlUGZ1P/0.net
奥さんは余所の人が言うことだぞw
夫や家族したら内(家)の人だから
古風に言えば「家内」
いまなら「連れ」か「連れ合い」それか下の名前

299 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:26:08 ID:oisGYMC10.net
花嫁から嫁にクラスチェンジしてるだけなのにな
最終的には奥さんになる

300 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:26:12 ID:44RtWoJa0.net
>>280
確かに
>>71(別人)の流れならそうだね
こちらこそ横入りして混乱させてしまったね

301 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:26:46 ID:kNIzkuD50.net
>>211
普段はおーいとかなのに嫁さんの家族の前だけさん付けはちょっとね
でも呼び捨ては家族全体に失礼だし
正解がない

302 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:26:52 ID:44RtWoJa0.net
>>289
いや>>276だから

303 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:27:01 ID:LF/pGEDK0.net
おかしな人に目をつけられただけだろ
なんて呼んでも文句言うやつ出てくると思うぞ
最近の目覚めた人達にはほんとうんざりする

304 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:27:02 ID:Z4p73hbz0.net
ダウンタウンの影響だから仕方ない

305 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:27:15 ID:TDhvaMhT0.net
嫁を嫁と呼んでなにがアカンねん。言葉狩りええ加減にせえ

306 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:27:18 ID:EA0wqLyW0.net
もう愚息とかも言わない方がいいかもな
虐待だ!とかなりそう

307 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:27:25 ID:pmtgz2Pv0.net
嫁でいいだろこまけえな

308 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:27:30 ID:fRccHTRb0.net
>>2
中村主水の義母せんと妻りつ
二人合わせて戦慄

309 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:27:33 ID:gQokJW9m0.net
板尾の嫁「もちろんそうよ」

310 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:27:35 ID:zOsozCyf0.net
推しを嫁って言うのなんで流行ったそっちのがキモくね?

311 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:27:55 ID:2xoxIBDB0.net
関西系の芸人がテレビで嫁呼びしてるからその影響で拡散したけど当のお笑い芸人たちはここ最近使わなくなってきたし
流行に敏感な連中も嫁呼びしなくなってきてる
いまだに嫁呼びしてるのはちょっと鈍臭い感じの奴だな

312 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:27:59 ID:JElItB8/0.net
spouse

313 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:28:02 ID:qF7jYNjQ0.net
自分の妻を奥さんとか言う馬鹿よりはマシ

314 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:28:10 ID://5J3lNh0.net
その夫婦がそれで良いなら周りがとやかく言うことではないんだけど
有名人だと人前だと妻って呼んだほうが賢く見えるな

315 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:28:13 ID:q5LR561x0.net
>>1
本当にババアどもって、自分の意に沿わないと喚き散らすよな(笑)

316 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:28:15 ID:OBqlo83g0.net
・対外的に自分の妻を奥さんと呼ぶ←たまにいるけどおかしい
・対外的に自分の妻を嫁と呼ぶ←たまにいるけど頭悪そう
・対外的に自分の妻を家内と呼ぶ←問題ないけど変な人が怒り出す
・対外的に自分の妻を妻と呼ぶ←問題ないけど照れるのも分かる

・人様の妻を奥さんと呼ぶ←問題ない
・人様の妻を嫁と呼ぶ←ごく稀にいるけどかなり頭悪そう
・人様の妻を家内と呼ぶ←見た事ない
・人様の妻を妻と呼ぶ←見た事ない

317 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:28:28 ID:dgUv6ZHq0.net
>>302
3の意味を理解してない、ただの不勉強になぜあわせる必要がある

318 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:28:28 ID:xcxMv9XK0.net
>>230
確かにwww

319 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:28:47 ID:DyTC4VSq0.net
その嫁がそういうの気にしないさっぱりしたいい女だからなー
意識高い系の外見・内面ブスが騒いでるだけでしょ?

320 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:28:51 ID:jKRK6H840.net
>>294
初期のサザエさんで動物園で同僚とバッタリあったマスオが同僚に
「うちの妻(サイ)です」と言われてそこには動物のサイがいてびっくり‥
というのがあったよ
サイ、と呼んでたんじゃないの

321 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:29:00 ID:/z8x/gFi0.net
日本語って変わっていくものだから別に構わないんじゃねぇの

322 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:29:11 ID:q5LR561x0.net
>>236
御主人様と呼んでほしい

323 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:29:38 ID:xCG9deaf0.net
妻→他人行儀 
奥さん 家内 嫁→男尊女卑
ワイフ パートナー→外国かぶれ
彼女→既婚者なのに

324 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:29:40 ID:bFG9AHVB0.net
どっちが正しいのか分からなくなるよね
こう言う騒ぎをたまに聞くと

325 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:29:49 ID:OBqlo83g0.net
いや、

・人様の妻を奥さんと呼ぶ←問題ないけど変な人が怒り出す

やな。
人様の奥さんをどう呼べばええんや。。。

326 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:29:50 ID:iJMHeRVH0.net
呼び方なんてそれこそ本人たちの自由でしょうに
いちいちうるせえな。

327 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:29:52 ID:ZJW2hhqM0.net
妻=奥さん=嫁=嫁さん=ワイフ
旦那=夫=うちの=アレ=あのATM

みんな鎮まれ
問題はそこじゃないw

328 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:29:53 ID:Zti4R6170.net
妻を使ってる方がかっこいい
嫁って言ってる人はかっこ悪いダサい

329 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:30:09 ID:TyhEyU3y0.net
な?まいじつだろ?

330 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:30:11 ID:OBqlo83g0.net
ツマサンって呼んだろかな

331 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:30:15 ID:30LrlzYW0.net
江戸はカミさんだな
それも古語になったが

332 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:30:16 ID:NGLxLBio0.net
嫁に限らず日本語だと他人の立場から見た呼称を敢えて使う事なんてよくあるだろうに

333 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:30:17 ID:kNIzkuD50.net
「カミさん」が一番良く思えた

334 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:30:35 ID:jtPW+GZD0.net
>>294
家内

335 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:30:43 ID:PiZvFjvp0.net
奥さんと比べたら、まだ嫁の方が自然だな

336 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:30:55 ID:oQqxQS480.net
女房が一番嫌だな。乳房かよと思ってしまう

337 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:31:06 ID:qUzQoRG90.net
嫁はアウトで
(刺身の)ツマならセーフって意味わからん

338 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:31:22 ID://5J3lNh0.net
>>325
そこに正解が出てないのに意識高い人が怒ってるんだよね
とりあえず正解を明示してから問題提起してほしい

339 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:31:41 ID:44RtWoJa0.net
>>317
社会一般的には①の意味が強いから
>>317は配偶者として使えば良いのでは
個人的にはつわないけど

340 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:31:46 ID:xUc3lFKq0.net
僕のパートナーとか言われるとゲイカップルと勘違いされそうw

341 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:31:48 ID:bFG9AHVB0.net
>>323
かみさん

342 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:31:55 ID:jtPW+GZD0.net
>>320
あれは昭和の芸能人がうちのサイがっていい出して
他にやっている人がいなかったから、それで際立っていた。
だれだったかなー。

343 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:32:18 ID:7rXK1WZl0.net
嫁呼びバカが火病るスレw

344 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:32:27 ID:gxt1LW5J0.net
日本語として使い方がおかしければ批判されるのはあたりまえ
初対面の年配の人を「お父さん」だとか「お母さん」とか呼ぶのもおかしいね
お前のお父さんやお母さんは実家にいるだろw

345 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:32:28 ID:AN3JISZ80.net
フマキラーついてるよ

346 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:32:30 ID:JElItB8/0.net
そういえば、最近、痛い夫婦っていなくなったな

ペアルック着てるような( ^∀^)

347 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:32:34 ID:CJ78Y1V10.net
「妻夫木聡の妻が(刺し身の)ツマの作り方で躓いた。」
このつまらない文章を早口で10回言ってみて下さい。

日本人は妻(TSUMA)と発音しづらいから、
言いやすい別の呼称(嫁、奥さん、カミさん、女房)に逃げるのでしょうね。

Wife(妻)ですから!Japanese people!

348 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:32:43 ID:tvU4Iv3Q0.net
>>325
マダム

349 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:32:47 ID:IvFQj7+e0.net
他人の家庭での呼び方なんだし何でもいいと思うけどな
いちいち反応しすぎ

350 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:32:54 ID:e8QgZKyL0.net
どーでもいいわ
自分の旦那にそう言ってろ

351 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:32:56 ID:SNA5zP2Y0.net
 
「おかみさん」と「奥さん」の違いって知ってる?
女性はどっちで呼ばれたい?


庶民の妻は出産育児家事に家業をして家計を助けた。
なので家の中で一番偉い「かみ」扱いされた。

武家公家の妻は家事育児の義務はなく、性行為と出産のみが義務だった。
なので寝室のある「奥」呼ばわりされた。

おかみさんは一夫一妻で、妻にも離婚する権利があるのはもちろん、浮気しても夫に謝れば済んだ。

奥さんは一夫多妻で、妻に離婚する権利がなく、浮気したら斬られた。


外人女性に「おかみさん」の「かみ」の意味を教えてやると、
全員「おかみさんと呼ばれたい!」と目を輝かせて答えます!

352 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:33:16 ID:Xe+uyx9T0.net
普通は妻でしょ

353 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:33:43 ID:BbYKghCL0.net
配偶者を嫁呼びしている人は自分が婿って言われても違和感ないのかと不思議に思う
それとも嫁に対義する言葉は婿じゃないって認識で使ってるんだろうか

354 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:33:56 ID:nldBRd2w0.net
>>262
あれ?「基本的な意味は」って言ってたのになんか言い方が変わってるねw
意味が強いってなら歌にもなってたし今は「どっちでも通じる」が強いだろうな

355 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:34:11 ID:8VOcgpEg0.net
>>3
まいじつ編集部内

356 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:34:27 ID:UqyerUbF0.net
>>237
主人と書き間違えたんじゃね

357 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:34:29 ID:kNIzkuD50.net
>>344
ジジイが困って立ち尽くしてたら
おじいちゃんどうしたの?
って言うだろ

358 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:34:44 ID:+2NEBHwo0.net
うちは家内どすえ

359 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:34:50 ID:bFG9AHVB0.net
女房

360 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:34:58 ID:e8QgZKyL0.net
この文章は悪意に満ちてるね
妻呼びの向井の学歴をわざわざ並べて高学歴はこう呼ぶんだよみたいな印象操作

361 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:35:07 ID:xUc3lFKq0.net
>>341
刑事コロンボかな

362 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:35:12 ID:SwW5FKp30.net
どう呼ぼうが家庭それぞれ

363 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:35:20 ID:jKRK6H840.net
>>342
へー
テレビはまだないからラジオか雑誌の影響って事か
ふりがなふってあったんだろうね

364 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:35:37 ID:30LrlzYW0.net
>>351
奥方 席順で一番偉い人が奥にいるという意味もあったけど

365 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:35:56 ID:bFG9AHVB0.net
>>364
大黒

って呼び方も

366 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:35:57 ID:IbqJ+8n00.net
言葉は時代と共に意味が変わっていくものだから
そんなにこだわることでもないわな
でも、異常にこだわる人もいるからそういう人を避ける意味ではきちんとするべきか

367 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:35:58 ID:SqvozcCx0.net
窪田と水川って「僕たちがやりました」の生徒と教師じゃん、先生と結婚したとかエロいな

368 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:36:09 ID:SwW5FKp30.net
カミさんならOK?

369 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:36:11 ID:rZAtFxzj0.net
どうでもよくない?

370 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:36:23 ID:G8zHU+K50.net
>>230
あれはひい婆ちゃんやぞ

371 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:36:30 ID:629u5Zbv0.net
自分の生活に直接関係ないならそこまで気にならないだろ
赤IDは強迫観念神経症か?

372 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:36:50 ID:bFG9AHVB0.net
>>364
奥方は裏方って意味では?

373 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:36:53 ID:KROIFKdo0.net
細君でいいだろ

374 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:36:56 ID:xUc3lFKq0.net
嫁って単語に従属的な奴隷としての歴史が刻み込まれてるしなあ

375 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:36:57 ID:i9GtcBMD0.net
え?
嫁も言えなくなってんの?
どんどん異常な国になっていってるな

376 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:36:58 ID:JElItB8/0.net
妻夫木夫妻

377 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:37:02 ID:qR9MeNSV0.net
>>1
明治大学の芸能人は皆馬鹿

378 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:37:18 ID:kCEbJ7Xt0.net
まいじつスレはいつも盛況だね
5ちゃんのおっさんのツボをよく知っとる

379 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:37:21 ID:af3Vi7gw0.net
水川あさみが文句言うならまだしも
赤の他人がワーワーと

380 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:37:29 ID:T3BlIaBH0.net
妻の水川あさみちゃんが窪田君にいうならわかるけど
窪田君の妻でもない人たちがなぜ怒る?

381 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:37:41 ID:QR9TcTJ80.net
言葉の意味なんて変わっていくものじゃん
すでに定着してるし

382 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:37:42 ID:jtPW+GZD0.net
>>363
サザエさんテレビでやってたのにテレビがない頃の話なの?

383 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:37:44 ID:SwW5FKp30.net
>>372
奥に隠されている重要で気高い人だろ

384 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:37:46 ID:Cf81If2t0.net
>>339
社会とか一般とか常識とか言ってるけど
お前から社会性をまったく感じないんだよ
だからみんなからフルボッコにされてるじゃん
説得力もないし常識もないし不勉強だし

385 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:37:58 ID:9wYWaaQi0.net
>>11
旦那さんもやだ

386 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:38:03 ID:NuN0So480.net
まんこに統一しよう

387 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:38:08 ID:44RtWoJa0.net
>>354
基本的な意味はそうだよ
だから「嫁」で検索すると①しか書かれていない所もある
それはその意味あいが根強いから

388 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:38:14 ID:c8x137yV0.net
>>357
言わない

389 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:38:27 ID:s/oCn6050.net
>>25
知能指数低い奴は嫁って言い方するよな

390 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:38:30 ID:DezSdsBI0.net
指摘する奴は自分の喋る日本語がいつでもどこでも100点だとでも思ってるのか

391 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:38:45 ID:tvU4Iv3Q0.net
>>381
そうなんだよ
それで終わる話なのさ

392 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:39:09 ID:xUc3lFKq0.net
>>385
旦那はインド語のだーな=気前の良い人が語源だし支配的な意味はない
むしろリスペクトが現れてる

393 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:39:18 ID:44RtWoJa0.net
>>384
社会性がある人なら>>179なんだよね

394 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:39:34 ID:G8zHU+K50.net
>>366
言葉の変化は低教養者が先導し、言葉に対する規範意識の高い高教養者はこれに抵抗するが、抗えずやがて渋々と従う。
著名な国語学者が言っている。

395 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:39:43 ID:30LrlzYW0.net
>>372
武家には娘とか妾とか女中とかいて
女性陣のトップという意味

396 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:39:52 ID:c8x137yV0.net
>>374
そういうことじゃないよ
単なる日本語の誤用

397 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:39:53 ID:TJlxc/Zf0.net
言葉なんてルーツを辿ると変なやつ沢山あるだろ知らんけど

398 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:39:54 ID:c4uYdToo0.net
>>300
いや構わんよ
ID変わってるけど

399 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:40:06 ID:4E3otZBW0.net
妻でも奥さんでもいくらでも難癖つけられるからな
ただ文句言いたいだけのアホは相手にしないのが一番

400 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:40:07 ID:PYJH7IFx0.net
自分の配偶者を「お父さん」「お母さん」と呼んだり
自分の子どもを「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼んだりするのとおんなじでは?
別に間違いではないと思う

「うちの嫁」「オレんとこの嫁」という表現が多いのも基本的に自分との関係性ではなくて「家」との関係性が意識されてる表現だと思う
「オレの嫁」というやつは違和感あるが

401 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:40:07 ID:hLRw+YIp0.net
年齢が夫よりかなり高いと、
嫁呼びになるのかな?

402 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:40:14 ID:JElItB8/0.net
嫁呼びは30代が多い何故か

403 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:40:20 ID:m+cdb2AZ0.net
これまで妻ってあまり口に出してこなかったからこそばゆく感じるけど
みんなが慣れれば何ともなくなる

404 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:40:29 ID:QR9TcTJ80.net
嫁呼びに怒ってる奴らにダブスタ指摘したいけど
なんか良いのないかなあ?

405 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:40:42 ID:LDHrSZAZ0.net
よ~し言葉狩りしちゃうぞ~

406 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:40:52 ID:r+tsJtXh0.net
カタカタの外来語にとって変わるよそのうち
奥さんってセーフなのが意外、一時期ダメだった歴史あったと思うが

407 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:41:12 ID:oqwlu/2Y0.net
好きに呼ばせてやれよ馬鹿じやねーの

408 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:41:20 ID:Zti4R6170.net
「うちの婿がね〜」
姑や姑が娘の結婚相手を呼ぶ時を連想する
「うちの嫁がね〜」
上記プラス夫が妻を呼ぶ時に使う

変ですね
敬われる親の立場の呼び方を
夫が対等な相手に使ってる

409 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:41:39 ID:T3BlIaBH0.net
Twitterなければ騒がれることも無かったんだよな

410 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:41:48 ID:SwW5FKp30.net
>>400
家というとジジイババァ一族郎党のイメージになるから
ファミリーにしとけ

411 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:42:06 ID:iKladHNc0.net
嫁はないわな 

412 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:42:16 ID:XMK+KT8d0.net
わざわざ記事にして騒ぎたい根底が見え見え
どこで物議が起こるんだよ

413 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:42:30 ID:A4IzUHpZ0.net
馬鹿がネットで騒ぐから
匿名のくせにうるさいわ

414 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:42:33 ID:3fiQMAfK0.net
>>248
令和アップデートしろよ

415 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:42:39 ID:G8zHU+K50.net
「言葉は変わるものだから」を免罪符にするやつって頭悪そう。

416 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:42:41 ID:xUc3lFKq0.net
まあリスペクトが感じられる呼び方であればいいんだよ
問題は日本語にソレが無いって事だなw

417 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:42:45 ID:jKRK6H840.net
>>382
???
サザエさんって1946年から開始したもので
全集なら初期のものも読めるんだよ
テレビが普及するのは美智子妃殿下ご成婚の
1959年あたりからだけど
それでも今のようにほとんどの家庭にあった訳じゃない

418 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:42:46 ID:KROIFKdo0.net
嫁は関西の芸人がよく使って言いやすいから全国に広まったんだよな
言葉なんてそれでいいんだよ

419 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:42:52 ID:TJlxc/Zf0.net
夫婦で相方呼びの方が違和感あるわ

420 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:42:57 ID:T3BlIaBH0.net
>>412
言葉狩りが起きてるのはTwitterだろな

421 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:43:01 ID:IWv1i78n0.net
まだこんなくだらないこと言ってんのかフェミニストども

422 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:43:21 ID:kNIzkuD50.net
ネットでは賛否の声

という嘘記事いい加減やめろよな

423 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:43:21 ID:SwW5FKp30.net
フォーマルでは「妻」
カジュアルな場出は「嫁」
を使う

424 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:43:26 ID:vpcYz32G0.net
クサレ関西人

425 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:43:32 ID:1v9cdzJx0.net
うちのがコレでして

426 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:43:46 ID:TJlxc/Zf0.net
もう新しく作ってくれよ

427 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:43:49 ID:YiC+Rp1O0.net
他人の嫁の呼び方まで強制すんなよフェミ婆
八つ当たりも大概にしろw

428 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:44:15 ID:2xoxIBDB0.net
>>390
いい歳したおっさんが人前で「うちのママは」とか言っててスルーしてもらえると思ってんのか?

429 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:44:19 ID:Cpzgx72y0.net
まいじつの自称記者は家族に俺の仕事はこれだって言えるの?

430 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:44:24 ID:t5aV8M9l0.net
いやいや嫁呼び普通じゃね?
嫁も旦那って言ってるし

431 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:44:31 ID:SwW5FKp30.net
>>427
あいつら誰からもそう呼ばれないんだから
悔しいだけだよ

432 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:44:43 ID:QaJaz5SX0.net
嫁呼び嬉しい女もいると思うの

433 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:44:57 ID:T3BlIaBH0.net
最近は他人の夫婦にまで口出しして強制する人が増えてんのかな

434 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:45:13 ID:xUc3lFKq0.net
うちの花嫁がねー

これも違和感ありまくりだな🤔

435 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:45:28 ID:9hK+y3Q/0.net
履歴書に「旦那の転勤のため転職」と書いてる人がいた。
びっくりした。

436 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:45:35 ID:SwW5FKp30.net
親戚相手には、うちの母ちゃんっていうな

437 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:45:35 ID:hm9eCsm40.net
>>111
だよな
同様に
自分の妻のことを嫁なんて呼ぶわけないじゃん
自分の妻のことを奥さんなんて呼ぶわけないじゃん
なんだよ日本語的には

438 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:45:36 ID:GBV89Fug0.net
まいじつ「物議」
芸スポ民「わかった」

439 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:45:48 ID:Cf81If2t0.net
>>393
お前に社会性がないんだよ

440 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:45:51 ID:IbqJ+8n00.net
>>394
つまりはこれも高教養者が変化を受け入れられず騒いでるってだけだな
本当くだらないわ

441 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:45:54 ID:Uc+LUS6+0.net
フランクな会話してる時に妻って言葉使うのは違和感あるし
ちょっと堅苦しい場での嫁呼びも変だから時と場合によりけりなんじゃないの?

442 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:46:39 ID:T3BlIaBH0.net
>>428
海外でもお母さんをマムって言ってる人もいるし
どうでもよくね?

443 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:46:46 ID:xUc3lFKq0.net
もうハニーで統一しろよw

444 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:46:56 ID:4b3GrNTB0.net
>>394
結局言葉なんて究極意味通じればいいから自然と多数決になるんだな

445 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:47:04 ID:msE0jWtV0.net
奥さんでも発狂してただろもうマンコでいいよ

446 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:47:08 ID:iKladHNc0.net
嫁とか気持ち悪っ テレビで言うのは流石になぁ

447 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:47:09 ID:mw1gW6n80.net
奥さんが 旦那のこと 他人様に婿と呼ぶ家なのだろう

448 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:47:15 ID:PtQiWuq40.net
嫁と呼ぶのは違和感がある

カツオが波平のことをおじいちゃんと呼ぶぐらい違和感

449 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:47:32 ID:Pp/a8uRy0.net
重箱の隅をつつくような

450 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:47:39 ID:w3HLAIi00.net
あほやなぁ
当人同士が納得してたら他人が口出す部分じゃないんだよ

451 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:47:40 .net
>>3
ガルチャでクソババアが井戸端会議

452 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:48:07 ID:jNuqXSdf0.net
配偶者、は?w

453 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:48:46 ID:mw1gW6n80.net
うちの嫁に対して
うちの婿

454 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:48:50 ID:KB0dNm0v0.net
>>439
社会性があるなら仕事では迷わず①だけどね

455 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:48:51 ID:AbtHAUbH0.net
>>428
ヒロミさんがそうだけど
誰も気にしてないよね

456 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:48:53 ID:3fiQMAfK0.net
お前らいつも大嫌いな芸人とかにも言ってるだろ
令和アップデートしろよ

457 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:48:53 ID:Nrqb+0VS0.net
>>408
家の中での力関係を表してるのかもね

458 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:49:01 ID:zhqOMWMo0.net
最近窪田よく言ってるよなよっぽど嬉しかったんだな

459 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:49:15 ID:SNA5zP2Y0.net
>>383

それを語源とするのは間違い
何故ならその意味での奥室には、女性は入れなかったから。
女性に対する「奥」の使い方は、「奥の院」などに表れる

460 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:49:16 ID:bQeie1O/0.net
自分の配偶者を「奥さん」と呼ぶなんて白痴レベル

461 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:49:33 ID:2xoxIBDB0.net
>>442
スルーしてもらえると思ってんだ?

462 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:49:54 ID:Cf81If2t0.net
>>428
スルーしたら可哀想だから
「お前はスネ夫か!」
とツッコミ入れてあげる

463 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:50:14 ID:iKladHNc0.net
芸能人ってほんと常識ない奴が多い

464 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:50:27 ID:0X1AASVg0.net
俳優の窪田正孝がってこれは呼び捨てでいいのか???枝豆やないけど窪田正孝さんだろ???

465 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:50:32 ID:AbtHAUbH0.net
>>448
波平はお父さん
波平の孫はタラちゃんだけじゃん

466 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:50:33 ID:MKpmoRnm0.net
感謝しかない警察はいないのか

467 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:50:35 ID:Rf8wJlLo0.net
ワイフ呼びかっこいい

468 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:50:52 ID:SNA5zP2Y0.net
 
「おかみさん」と「奥さん」の違いって知ってる?
女性はどっちで呼ばれたい?


庶民の妻は出産育児家事に家業をして家計を助けた。
なので家の中で一番偉い「かみ」扱いされた。

武家公家の妻は家事育児の義務はなく、性行為と出産のみが義務だった。
なので寝室のある「奥」呼ばわりされた。

おかみさんは一夫一妻で、妻にも離婚する権利があるのはもちろん、浮気しても夫に謝れば済んだ。

奥さんは一夫多妻で、妻に離婚する権利がなく、浮気したら斬り殺された。


外人女性に「おかみさん」の「かみ」の意味を教えてやると、
全員「おかみさんと呼ばれたい!」と目を輝かせて答えます!

469 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:50:54 ID:PVKnl9KO0.net
NHK的には妻と呼べば問題ない
by チコちゃん

470 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:51:04 ID:Cf81If2t0.net
>>454
説得力がないからあきらめなよ

471 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:51:26 ID:qjb6f/5vO.net
>>442
マムってどういうニュアンスの呼称なのかイマイチわからない
映画なんかで軍隊で女性の上官に「イエス!マム!」って敬礼したりするじゃない?
明らかにお母さん的意味合いとは違うニュアンスがあるよね

472 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:51:35 ID:Klnb7y8Y0.net
コロンボ警部が昔から今もなお正解なんだろな

473 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:51:46 ID:AbtHAUbH0.net
なんでこんなに言葉に厳しくなってしまったの

474 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:52:05 ID:2xoxIBDB0.net
>>450
あほやなぁ
これは当人同士がどう呼び合うかの問題じゃないよね?

475 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:52:16 ID:gxt1LW5J0.net
嫁って英語だと
Daughter-in-law
だからね
おかしさが分かるでしょ

476 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:52:23 ID:Rf8wJlLo0.net
有吉ってうちの奥さんって言ってたっけ?

477 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:52:24 ID:+VL0HgZl0.net
言葉の変化も理解できないガイジがパヨクだからなw

478 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:52:32 ID:9hK+y3Q/0.net
履歴書に「旦那の転勤のため転職」と書いてる人がいた。
びっくりした。

479 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:53:09 ID:zeS5acM40.net
>>88
まー身内に敬称を付けるのはマナー違反的な話かね。
全くもってどーでもいいけど。

480 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:53:31 ID:2J58K9OJ0.net
嫁になれず金も稼げない生き遅れババアが叩いてるだけだな

481 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:53:32 ID:KB0dNm0v0.net
>>470
他の辞書をいくつか見てみるといいよ
「嫁」の本来の意味は【①息子の妻】
①息子の妻が最初に書かれていたり①の意味しかないものがあるから
語義だけで言うと誤用になるんだよね

482 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:53:38 ID:AbtHAUbH0.net
>>474
なぜ、ほっとけないの?

483 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:53:46 ID:MTfDknds0.net
虫以下のまいじつごときがえらそうに

484 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:53:50 ID:qjb6f/5vO.net
>>473
多様性を叫ぶ独善的で不寛容な人々のせい

485 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:53:57 ID:iKladHNc0.net
これがおかしいと思ってない人って一体どんな教育を受けてきたのかが容易に想像できる

486 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:54:12 ID:JPUIVIXo0.net
くそフェミ死ねよホント
当事者が問題ないなら他人がギャーギャー言う事じゃねえだろ
ホント気持ち悪い
配偶者見つけられなくて孤独に死んでくだけだろこんな汚物ども

487 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:54:19 ID:eODlI8X50.net
>>392
いや日本に気前のいい男なんかそうそうおらんわやっぱ不釣り合い

488 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:54:43 ID:zeS5acM40.net
>>176
確信犯は諦めるなよw

489 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:54:48 ID:AmlViuVi0.net
そのうち 長男次男 みたいなのも駄目になりそう

490 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:54:58 ID:2xoxIBDB0.net
>>482
日本語理解できる?

491 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:55:03 ID:pXkLF+K30.net
>>1
またポリコレ異端審問か
中世みたいな国になったな

492 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:55:10 ID:vF4KgMiX0.net
妻呼び奥さん呼びとかなんかカマホモくせえわ

493 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:55:13 ID:FBh1M/2+0.net
公の場で。
うちの嫁。うちの奥さん。
言う人は民度が低いと思ってる。

494 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:55:15 ID:4E3otZBW0.net
>>485
どんな教育受けてようがこんなド底辺しか来ない場所で騒いでる時点でお前もゴミだよ?

495 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:55:16 ID:lzIHwsJT0.net
謙譲語だろ
あえて言い直してるしいたってまともな人だよ

496 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:55:23 ID:3SZ3nVlG0.net
>>368
かみさんは妻を上に見た表現なので対等なパートナーシップの現代にはそぐわないとのこと
下に見るのが駄目なのはもちろん上に見るのも駄目ということらしい

497 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:55:32 ID:EQxzT/tJ0.net
いっそ、【北の政所】とでも呼べよ

498 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:55:35 ID:eODlI8X50.net
>>428
むしろスルーしかないやろそんなんにわざわざつっ込むのか?

499 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:56:02 ID:zNYL2vNg0.net
この番組でゲームの話の時は「水川」って呼んでた
呼び方を迷ってる感じ
「あさみさん」がいいと思う

500 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:56:10 ID:iKladHNc0.net
>>494
自分がゴミは認めるんだね 偉い偉い

501 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:56:17 ID:9rpa6Vjs0.net
嫁が一番新鮮なんだよなぁ

502 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:56:21 ID:u3pZqYXQ0.net
障害者の害は差別用語だからひらがなで書く風潮があるけど、
それと同じ感じだよな。

内心バカなど思いつつ、世の中一定程度バカもいて、揚げ足取る人もいるから仕方なく合わせなければいけないという。

マスクとも同じだわな

503 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:57:02 ID:9a83Bb4s0.net
>>485
偏向教育受けてきた?

504 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:57:06 ID:mRNv5yiY0.net
「嫁」に文句を言ってる人のおそらく全員が独身だろうな😉

505 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:57:23 ID:nmudGDVc0.net
こいつのビジュアルで主役やれてるのが不思議

506 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:57:35 ID:qHRBBzqE0.net
家内って呼び方に問題ありなのは分かるが嫁もダメなのか

507 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:57:38 ID:4E3otZBW0.net
>>500
そりゃそうだろ
こんなとこにいる時点で俺もお前も他の奴らもゴミでしかない
まさか自分は違うとでも思ってんの?w
恥ずかちーw

508 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:57:58 ID:IbqJ+8n00.net
>>473
誰でも意見を言える時代だから
つまらないマウントを取りたがる人が増えたんだろう
俺・私の日本語の方が正しいのよ!って

509 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:58:23 ID:cU4YwAyI0.net
こんなのに文句言ってる人はイタイ人

510 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:59:04 ID:RZHU4ZPu0.net
別に配偶者なんだからいいだろw
文句言ってる意味が分からない

511 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:59:13 ID:6m1NWuxV0.net
まいじつフェミ案件だから婿殿はセーフw
くっだらね

512 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:59:24 .net
奥さんって、他人の妻に対して言うときだよね

513 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:59:36 ID:2xoxIBDB0.net
好きに言わせろ、ほっとけ、スルーしろって言ってる連中は

嫁呼びで物議醸してることもスルーしろよ
嫁呼びとか馬鹿じゃねーのって好きに言わせてくれや

514 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:59:41 ID:4nlhY2FE0.net
うちの婿がー、

515 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 09:59:45 ID:iKladHNc0.net
>>507
開き直るなゴミが 君にはプライドがないのか?

516 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:00:24 ID:npg8xcBQ0.net
正体表したね

517 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:00:28 ID:zeS5acM40.net
>>124
正確には「結婚して他家に入る(入った)女性」のこと。
「家」から見ての「嫁」なので、舅や姑から見た呼び方とは限らないし、何なら姑も嫁の一人。
実際結婚式場では新婦の事を「お嫁様」と呼んだりするし、夫が自分の妻の事を「嫁」と呼ぶのは
日本語として全然間違っていない。

518 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:00:44 ID:+o4QTNOB0.net
普通は妻って呼ぶけど芸能人みたいな馬鹿にそういうのは期待してないからいいと思う

519 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:01:15 ID:SNA5zP2Y0.net
 
「おかみさん」と「奥さん」の違いって知ってるの?
女性はどっちで呼ばれたい?


庶民の妻は出産育児家事に家業をして家計を助けた。
なので家の中で一番偉い「かみ」扱いされた。

武家公家の妻は家事育児の義務はなく、性行為と出産のみが義務だった。
なので寝室のある「奥」呼ばわりされた。

おかみさんは一夫一妻で、妻にも離婚する権利があるのはもちろん、浮気しても夫に謝れば済んだ。

奥さんは一夫多妻で、妻に離婚する権利がなく、浮気どころか性行為を拒んだら斬り殺された。


外人女性に「おかみさん」の「かみ」の意味を教えてやると、
全員「おかみさんと呼ばれたい!」と目を輝かせて答えます!

520 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:01:20 ID:kQbLowLb0.net
糞まいじつ

521 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:01:27 ID:4E3otZBW0.net
>>515
プライドあるならこんなとこでクソ撒き散らしてないでさっさと働けよ
キモ過ぎ

522 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:01:35 ID:jNuqXSdf0.net
妻君

523 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:01:49 ID:cF6ZWK9Y0.net
>>513
ブーメランで草
お前もスルーすればw
必死やん

524 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:01:57 ID:30LrlzYW0.net
例えば嫁呼びを強要するならともかく
他人の家族の呼び方にケチをつけるのは人間として不遜だと思う

525 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:01:59 ID:dS4zudle0.net
爆笑ゴリラ、クソスレ立てるな

526 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:02:04 ID:GQBE5xIX0.net
>>1
まいじつって警察なの?

527 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:02:22 ID:k1ehzC/D0.net
いいじゃん嫁で
自分の中では相方呼びが違和感あるけど

528 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:02:32 ID:1owm9Pqt0.net
>>1
水川あさみとか安藤サクラは「嫁」呼ばわりでいい気がする

529 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:02:32 ID:TWga07Mp0.net
配偶者呼びで統一すればジェンダーフリー

530 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:02:40 ID:0jkLTAwq0.net
まいじつでのスレ立てはするなとあれほど

531 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:03:00 ID:ksFeseKD0.net
たまに嫁氏とか言ってる人いるけど、あれ何?

532 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:03:04 ID:2xoxIBDB0.net
>>523
お前にブーメランが刺さってるんだよ
わからんか?

533 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:03:10 ID:PhTxf3+o0.net
「妻」も語源が添え物とか端とかおまけみたいな意味だろ?そっちのがいいの?

534 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:03:20 ID:EdZE+M4/0.net
コロンボ「うちのかみさん」
これ英語だとマイワイフって言ってんの?訳す人の感覚でどうとでもキャラ付けできそう

535 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:03:31 ID:4Yc6vfRg0.net
好きに呼ばせてやれよw

536 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:03:42 ID:aHIKchql0.net
>>532
効いてて草

537 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:03:58 ID:GQBE5xIX0.net
不倫やDV以外で咎めんなや

538 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:04:03 ID:iKladHNc0.net
>>521
これを表舞台にいる人が言うのが問題なわけ それも分からないとか常識ないんじゃなねーの?  

539 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:04:04 ID:6m1NWuxV0.net
そこだぞ!結婚できない理由

540 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:04:07 ID:um5I8qD00.net
フェミ左翼の言葉狩り、うぜー

左翼って昭和の頃から言葉狩りして
テロを起こしたり内ゲバを発生させたり
本当に社会の迷惑者

541 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:04:11 ID:WscdXAGb0.net
他所の家庭にグズグズと言う暇人
ほっとけよ

542 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:04:32 ID:9a83Bb4s0.net
>>513
どう呼んでも良いだろって言ってるのに使ったらダメって言ってんだからな。同じ立場だと思うか?

543 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:04:33 ID:bbGwmu1C0.net
嫁が嫌なのは昔は嫁の立場が家族の中で一番下だったからだろ
今の中高年でもこの概念持ってる人がいて驚くときあるし

544 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:04:37 ID:A6Nq0mzZ0.net
>>524
公の場で嫁呼びしたらとやかく言われても仕方ない
家ではパパママと呼んででも公の場では父母と言わんやつが常識ないと思われるのと似たようなもんだろ

545 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:05:22 ID:0jkLTAwq0.net
まいじつの記事にマジになるなよw

546 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:05:28 ID:+x/7ztBo0.net
こういうのは公的立場の人とか読み物が配慮されていれば良いと思うけどね。
有名税とはいえ、タレントにまで求めるのはやり過ぎ。

547 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:05:48 ID:ahvUWx240.net
うちの婿がね、って言われてもキレない人だけが嫁と呼べばいいんでない?

548 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:06:02 ID:Dizn5tSF0.net
嫁と呼んでるジジイがわらわら湧いてきて草
きもちわる

549 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:06:02 ID:Zti4R6170.net
人前で奥さんに自分のことを婿がさ〜とか呼ばれて嫌じゃないの?

550 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:06:09 ID:mk1gcg3M0.net
>>32
おおぅ…
確かに
こいつらの所為か!

551 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:06:20 ID:DlyXsxea0.net
「うちの嫁」が核家族化等で「俺の嫁」に変化するのは自然だわな

「うちの嫁」ですら舅・姑以外は使えないと言ってる奴は一種の原理主義だから無視でよい

552 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:07:00 ID:2xoxIBDB0.net
>>544
その理屈が全くわからんらしいよ
好きにママって呼ばせろってさ

553 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:07:07 ID:JCZTEx/A0.net
嫁本人が嫌がってなきゃ別に嫁でええ

554 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:07:13 ID:mjmbqRaQ0.net
好きに呼べっても公共の場でいい歳した大人が母親の事をお母さんって呼んだら恥ずかしいのと一緒

555 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:07:15 ID:F+UZHd6m0.net
奥さんでも文句言ってたくせに

556 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:07:20 ID:1owm9Pqt0.net
>>544
>とやかく言われても仕方ない

お前がとやかく言ってんだろ

557 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:07:31 ID:4E3otZBW0.net
>>538
こんなゴミみたいな場所で偉そうに常識を語りたがるお前みたいなゴミの存在の方が大問題だよ
無駄にプライドだけデカくてちょっと煽られたらすぐキレるし
社会には出てこないでねどうせすぐ事件起こすだけだろうからw

558 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:07:38 ID:rDyXGfwm0.net
>>551
ほんまそれ
言葉は変わっていくもの

559 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:07:39 ID:gJs7ZEl80.net
奥さんが認める呼び方ならまぁなんでもいいんじゃないかと

560 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:07:44 ID:PiZvFjvp0.net
>>534
英語の表現ってバリエーション少ないからね

561 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:07:46 ID:PFnCmOOm0.net
奥さん呼びも頭おかしいだろ
身内にさん付けかよ

562 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:08:15 ID:nldBRd2w0.net
自分の配偶者の事をお父さん、お母さんパパ、ママ、
自分の子供なのにお兄ちゃん、お姉ちゃん
自分の親なのにおじいちゃん、おばあちゃん呼びするのが何も言われないのに
なぜ嫁だけを槍玉に挙げるのか?

563 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:08:35 ID:ahvUWx240.net
ウチの名前で呼んではいけない人

564 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:08:36 ID:6m1NWuxV0.net
婿は立場がちがうんだけどwww

565 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:08:51 ID:RL1awalv0.net
ちょっと前は奥さん呼びもダメって言ってたろw
なんでも反対するのかよ

566 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:08:52 ID:Cf81If2t0.net
>>515
こんな所でプライドを語るなよw
こんな所にいる時点であなたもゴミなんだよ?

567 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:08:58 ID:lVU/qoWR0.net
>>517
その結婚式で新郎が妻を指して嫁と呼んで挨拶するならやっぱりおかしい
他人がいうならともかく

568 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:09:02 ID:2xoxIBDB0.net
>>553
ママ本人が嫌がってなきゃ別にママでええ

わかるか?

569 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:09:05 ID:jeeBVJf60.net
>>1
さっさと死ねまいじつくそゴリラ

570 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:09:20 ID:K0f0ZwZs0.net
ただの関西弁やろ
方言まちがってるとか無粋やな

571 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:09:37 ID:PSElgyHv0.net
>>1
奥さんもダメ嫁もダメ 妻もダメ
仕方ないから松井証券の CM ではスラって呼んでいる

572 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:09:50 ID:oGjsutkg0.net
嫁さんでいいやん

573 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:09:55 ID:uWeEXnuS0.net
>>519
奥と表の区別がある家かどうかの違いだよ。

574 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:09:57 ID:/F/yCLzX0.net
夫婦間で問題ないならほっとけや
言葉狩り面倒くせーわ
政治家が愚妻とか言ったわけでもないのに

575 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:10:13 ID:9uKSFr0f0.net
「つまり妻が、、、つい妻が、、、」
妻って言いにくいじゃん噛むし
だから嫁と言っているのでしょう

カミさんだと旅館の女将さんのおばちゃん大将みたいだし
奥さんだと奥様オホホホってイメージだから

嫁だとお嫁さんの結婚式イメージだからいいんじゃね

576 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:10:15 ID:1y1+fxdT0.net
>>186
これだとしたらガチで恥ずかしいやつじゃね

577 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:10:26 ID:ahvUWx240.net
ウチのカキタレがねーっ、

578 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:10:44 ID:iKladHNc0.net
>>557
だってお前の文面からアホが透けて見えるからレスバしたくなるんだもんw

579 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:11:22 ID:+CxzcfQ50.net
妻、夫。
これ常識。

580 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:11:34 ID:PhTxf3+o0.net
嫁→夫の家族、舅姑からみた呼び名
妻→語源が「添え物」
女房→元々は女中の意
奥さん→奥に引っ込んでる人
家内→家の中にいる人

どう読んでもフェミの納得する意味にはならないんじゃね?
差別的意味がないワイフにしとけよじゃあ

581 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:11:37 ID:ibEXYVR/0.net
>>562
ほんとそれ
既婚者の出る番組を見るのやめて自衛すればいいのにな

582 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:11:51 ID:7rXK1WZl0.net
嫁は息子の両親を始め第三者が使う呼称
俺の嫁は今やヲタク用語w

583 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:12:02 ID:ahvUWx240.net
>>579
でも私の妻呼びは堅すぎる

584 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:12:09 ID:kNIzkuD50.net
もうオバサンに統一で

585 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:12:14 ID:luGKfix90.net
正規の呼び方じゃないからこそ
崩した事によりフランクな距離感での愛情表現になってる印象だが

例えば「嫁ちゃん」とかになると顕著に

586 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:12:46 ID:OeLqkEeH0.net
単純に間違ってるだろ
おまえは舅なのか

587 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:12:54 ID:/F/yCLzX0.net
ちょっと前にも松ケンが小雪を嫁って言ったことについて文句つけてる馬鹿が少数いたけど、小雪やあさみが文句言ってるわけじゃないのに何でも批判するのかわからない

588 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:13:15 ID:ahvUWx240.net
>>580
フェミ絶対勝てないなこれ

589 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:13:33 ID:OlGdpMWX0.net
しょーもな

590 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:13:37 ID:4E3otZBW0.net
>>578
ほらまた
まるで自分は違うかのように必死に誤魔化す
本当に常識があってプライドもあるならこんなとこで喚いてる時点で自分も同類のアホでゴミだとすぐに気付くはずなのに
底辺の集まりであるこのスレですらびっくりするレベルのド底辺だよお前は
その点はもっと誇っていい

591 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:13:51 ID:DbLX/iKx0.net
仲間内で自虐的に使うことはあるんじゃね
正式な場では使わないけど

592 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:13:55 ID:DOQQcnhR0.net
女房で

593 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:14:14 ID:+CxzcfQ50.net
99%の芸能人は馬鹿だから彼らから学ぶところなんて全く無いぞ

594 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:14:17 ID:/F/yCLzX0.net
配偶者を相方とかパートナーとか読んでる人は警戒している

595 :ホモセックス家畜:2022/05/02(月) 10:14:19 ID:bKAbNqde0.net
もうワイフって言うしかないな
日本語はヒエラルキーがつきまとう

596 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:14:42 ID:qBKkg0oW0.net
婦人部激おこ
WWWW

597 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:15:03 ID:0ZbLO5Jm0.net
奥さんなら、男は表さんなのか?

598 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:15:07 ID:7rXK1WZl0.net
嬶と宿六でいいよ
お互い低く見た呼称ですし

599 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:15:16 ID:OgYbqsbE0.net
>>204
歴史の名残にいちゃもんつけてる人らは日本では新参の方々なんじゃないかと思う事がある

600 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:15:30 ID:Yv3/gccy0.net
ちんちんの事息子っていうのは叩かれんのか?

601 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:15:40 ID:1y1+fxdT0.net
>>597
それを言うなら手前さんだろ
日本語不自由かよ

602 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:15:48 ID:Uc+LUS6+0.net
現代では場の雰囲気によって使い分けるのが正解でしょ
夫、妻呼び以外認めない奴はもはや障害者だと思うわ

603 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:16:15 ID:WLavbSL60.net
嫁って兄弟の妻の事だろ?
アホすぎるやん

604 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:16:20 ID:jYGrB8JH.net
ガーシーがプチエンジェル級の特大暴露
内閣官房副長官が絡んでいる模様

被害者への返金を警察が妨害するという前代未聞の事件が現在進行形で発生中

【速報】芸能界の闇を暴露し過ぎたガーシー、大物政治家が警視庁に圧力かけた事により逮捕される?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651421440/

605 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:16:35 ID:knFYhC9E0.net
どこが不適切なんだよ

606 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:16:50 ID:01rsC1Cp0.net
>>602
まあ妻といっとけば常に完璧だからな

607 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:17:00 ID:DbLX/iKx0.net

旦那
親しい友人とかに配偶者の事を愚痴る時にはよく使うだろ
そのくらいええと思うがね

608 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:17:23 ID:bJrt8uAi0.net
【東谷義和】ガーシーの不当逮捕に批判殺到!許せない!

https://youtu.be/-T0ZAhET1rA

609 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:17:45 ID:iKladHNc0.net
>>590
ワイはお前が明らかにこのスレ内でゴミだと確信したからレスバをしたわけ だから君より下ではないです ごめんなさい

610 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:17:57 ID:Ts1Q/G080.net
嫁は無いわ

611 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:18:15 ID:+CxzcfQ50.net
女房、亭主。
これ使え
語源が~言ってたらキリねえよ

612 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:18:26 ID:IFkhvjle0.net
男は黙って妻、家内、女房だろ

613 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:18:28 ID:Joc3t/eL0.net
嫁肯定派は普段から嫁と呼んでるアホってことかw

614 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:19:03 ID:/0U8fKKb0.net
またジェンダークレーマーが騒いでるのか

615 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:19:31 ID:Uc+LUS6+0.net
>>606
男友達と飲んでてうちの妻が~という奴はバカとは言わんが頭おかしいと思うけどね

616 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:19:41 ID:rq1CFH2F0.net
ウチの嫁さん、っていう言い方はセーフ?

617 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:19:48 ID:tye3vPBa0.net
しょうもな
夫婦間の仲が問題ないなら別にいいだろ

618 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:20:19 ID:9oI7IXNG0.net
嫁いだなら嫁で正しい

619 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:20:52 ID:ayLIf1pn0.net
フェミは伊藤詩織や上野千鶴子みたいなサイコパスを支持するガイジの集まり

620 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:21:19 ID:Zti4R6170.net
>>618
じゃあサザエさんがマスオさんを婿呼びして良いのか

621 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:21:20 ID:IbqJ+8n00.net
>>602
好意的にとれば正しい日本語を大事にしたいというのもあるのかな
まあ、正しいかどうかより伝わるか、使いやすいかの方が重要で
辞書等できちんと説明しなければいけない時点でもう言葉の意味として「劣勢」なんだと思うけど

622 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:21:24 ID:eotXbvCe0.net
松ケンが嫁呼びで失敗してるの知らなかったの
それとも知ってて地雷原に突っ込んでくアホだった?

623 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:21:41 ID:7rXK1WZl0.net
体の低い男友達とグダグダ飲み会w

624 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:21:52 ID:4E3otZBW0.net
>>609
そこまで確信しといて何を言い出すかと思えば常識!プライド!
これはもうどうしようもないレベルのおバカですねw
底辺スレでイキれば優越感に浸れるとでも思ったのかな?
甘い気持ちでレスバやって無事で済むと思うなよガキが

625 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:21:53 ID:FxKjk8xd0.net
うっせーワイフ呼びすんぞゴルァ

626 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:21:57 ID:w5jRUz2+0.net
まいじつ内の話

627 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:22:04 ID:dxkXQ74a0.net
妻=嫁は、平安時代からある使い方なんだけど。

628 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:22:18 ID:UqKhoGcL0.net
>>3
田嶋陽子

629 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:22:30 ID:kNIzkuD50.net
>>388
横断歩道で重い荷物背負ったババァ見たら
おばあちゃんお手伝いしますよ
って言うだろ

630 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:22:32 ID:1w4Tllua0.net
夫のことを婿呼びなら嫁呼びでも構わない

631 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:22:38 ID:9oI7IXNG0.net
>>620
いいけど
悪いのか?

632 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:23:06 ID:c1nQnWOk0.net
芸能人以外で実際に自分の妻を嫁と呼んでる人を見たことが無い

633 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:23:57 ID:Joc3t/eL0.net
妻呼びの方がおかしいとか言ってるガイジがいて草

634 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:23:58 ID:72TyIzny0.net
言葉って変わって行くしもうどっちでも良くね?

635 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:23:59 ID:TxDsGyjw0.net
別に嫁でもいいじゃん
勝手に悪い意味を当てはめて文句を言うやつの気が知れない

636 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:24:08 ID:LJ5UKAxM0.net
マジで誰が言ってんだこれ

637 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:24:17 ID:oi6rKKQj0.net
表で呼ばなきゃならないなら
普通に名前に、さん付けじゃあかんのか

唐沢山口夫妻とかお互い番組じゃ名字呼びやろん

638 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:24:25 ID:iKladHNc0.net
>>624
21のワイに必死になってて草

639 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:24:53 ID:ibEXYVR/0.net
>>344
これ今より昔の方がレポーターが一般人の年配の人にお父さんお母さんというのは多かったね
独身が増えてなくなった感じ

640 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:24:58 ID:QTg7lR7U0.net
くだらねえなんと呼ぼうが自由だろ

641 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:25:07 ID:8ufTbBNs0.net
またクソフェミがいちゃもんかよ
実にくだらん

642 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:25:43 ID:aN1SNHUI0.net
家内だろ

643 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:25:46 ID:9BUclco80.net
嫁ってのはその家に嫁いできた女性を指すものだけどそもそも家制度はとっくに崩壊してる
今は結婚すると新しい戸籍が作られるにも関わらず未だに結婚して男の姓になる=嫁いできたと勘違いしてるアホがたくさんいる

644 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:25:51 ID:ae8CG5uZ0.net
コロンボ「かみさん」

645 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:25:52 ID:Zti4R6170.net
>>631
サザエさんが人前でマスオさんを婿呼びしてるシーンなんてないだろ

646 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:25:58 ID:rRJGO8Fl0.net
九州では「嫁さん」という呼び方にはとても強い愛情がこもっているんだけどな

647 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:26:06 ID:KyJkplez0.net
かみさん、って呼ぶ人はなんかかわいい

648 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:26:15 ID:DbLX/iKx0.net
底辺で結構よ
仲の良いもの同士で妻とか堅苦しく感じる世界で生きてるのさ

649 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:26:15 ID:QTg7lR7U0.net
まいじつはソース禁止にしろよ

650 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:26:19 ID:qSNyEFiq0.net
令和の今も裕福な旦那様と結婚して専業主婦が女の王道花道の勝ち組なんだろ?

651 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:26:22 ID:y36DprBt0.net
改まった席でないなら言葉遣いはどうでもいいやん
会話の内容が不謹慎かどうかは比較的重要だが

こんなのは方言なり現代用語みたいなもんで流せばいい

652 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:26:25 ID:IFkhvjle0.net
家庭内なら好きにしろだが外で人に話すのにいい年してパパママ呼びと同じくらいひく

653 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:26:32 ID:m+cdb2AZ0.net
つま【妻・夫】
①配偶者の一方である異性。 結婚している男女間で、互いに相手を呼ぶ称。男女どちらにもいう。

654 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:27:01 ID:4E3otZBW0.net
>>638
ではここで21のガキの必死なレスを見てみましょう

515 名無しさん@恐縮です 2022/05/02(月) 09:59:45.23 ID:iKladHNc0
>>507
開き直るなゴミが 君にはプライドがないのか?

ププププライドーwww
5ちゃんでプライドてwww
よくそれでイキろうと思ったねwww

655 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:27:18 ID:yKX+NLR80.net
うちは女房だな
これもアウト?

656 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:27:47 ID:2xoxIBDB0.net
嫁肯定派は時代的にはダウンタウン以降のテレビバラエティーからネットに入り浸って「〇〇は俺の嫁」とかやってた低教養な人間だろ
社会的には少数派でそれ以外の層からは違和感持たれる言葉遣いだってことを認識できてない

657 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:28:04 ID:zufqwM8S0.net
>>48
内政干渉だわな

658 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:28:07 ID:gKZLBwJq0.net
>>1
この手のやつはもうどーでもいいわって気分
深く考えず使ってる人が少なからずいるし意味は伝わるんだからいちいちチクチクつつかなくていいわめんどくさい

659 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:28:27 ID:lZenhcCf0.net
俺の嫁

660 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:28:43 ID:7aP/SseH0.net
妻って刺身のツマで分かる様に添え物って意味があるのに妻呼び推進してるバカw

661 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:29:31 ID:ayLIf1pn0.net
伊藤詩織は枕営業大失敗!

662 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:29:34 ID:9oI7IXNG0.net
>>645
知らないけどないとは言えないな
仮になかったとしても別にいけないからないわけでもないしな
そもそも家目線か個人目線かの違いだろ嫁妻の違いって

663 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:29:58 ID:doYw+QB40.net
フォーマルな場や初対面な人と話すときは妻

同僚や知ってる人と雑談するときは「嫁」とか「かみさん」が多いな。

普通こんなもんじゃない?
それぞれ逆は違和感がある

664 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:30:00 ID:iKladHNc0.net
>>654
そもそも自分がゴミって認めてる時点でお前の負けじゃね? で一回りぐらい若いガキだと分かって悲しくなった?

665 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:30:04 ID:NB3PUnW/0.net
下卑た関西方言だろ

666 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:30:30 ID:DbLX/iKx0.net
>>656
そうだよ
教養の高いキミは底辺に関わらない方が良いんじゃね
こんなクソ掲示板のクソスレ(まいじつw)に来てることが間違い

667 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:30:57 ID:C+Pel3GM0.net
どうでもいい事

668 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:31:22 ID:zeS5acM40.net
>>567
新郎が呼んでも「ウチの嫁」という意味合いで全然おかしくない。
最近流行り(?)の「俺の嫁」という言い方は派生形だとは思うけど、言葉の変遷としては全然ありというか、
もう一般化していると言っていいレベル。
少なくとも確信犯の誤用よりは許せるw

669 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:31:26 ID:Lzl37TAH0.net
妻、嫁、家内、奥さん、ママ、おかあさん、
状況で使い分けてるだけやで
本人ら同士は呼び捨てのところもあるし

670 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:31:31 ID:BnRQ92D40.net
言葉狩り

671 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:31:45 ID:wt/MAghm0.net
言葉狩りしやがって。
自分はすごい下品な言葉を使ってるくせに

672 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:32:07 ID:Zti4R6170.net
>>662
いけないからないんだよ
あったら持ってきて

673 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:32:32 ID:D2cK9vRQ0.net
奥さんって何だよ、俺に教えろよ

674 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:33:34 ID:DwJEiuiw0.net
なんか本当にどうでもいいよな
その呼称にふさわしい働きをしてるかどうかが大事なんだが

675 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:33:56 ID:2hQ7yVDs0.net
西の方言みたいなものってのはそうだろうな
なんなら女性自ら「嫁でーす」と肯定的な呼称として名乗ってるケースも見ることあるぐらいだし

676 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:34:03 ID:25+m58Lq0.net
相方

677 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:34:16 ID:2xoxIBDB0.net
>>666
お前自分で
正式な場では使わないけど
って言ってるじゃん
認知症か?

678 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:34:34 ID:4E3otZBW0.net
>>664
自分がゴミだと認められずに必死にイキって上に立とうとしてるお子ちゃまよりは全然いいかな
情けないしダサいしみっともないもん

それに俺が実は年下だって知ったらお前は悲しくて泣いちゃうかな?w

679 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:34:35 ID:9oI7IXNG0.net
>>672
いけないからないといったのは君だから君が証明してね
ないことすら証明できてないのに主張するなよw

680 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:35:09 ID:PdBSxbV+0.net
他人がごちゃごちゃうるさすぎるんだよな
当の本人はなんも気にしてないだろうに

681 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:35:18 ID:qW5BZ/XT0.net
高卒夫は嫁呼び
大卒は妻じゃね

682 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:35:57 ID:Uc+LUS6+0.net
>>663
それが普通だけど普通じゃない人がイキってるだけだな

683 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:36:13 ID:hOLfh5Af0.net
>>677
すまんな俺は底辺で無教養だからさw
なんで教養高いあなたはこんなところにいるべきでは無い

684 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:36:35 ID:ZyuhH+tW0.net
まいじつの嫉妬シット
怒りババア編集部

685 :ホモセックス家畜:2022/05/02(月) 10:36:48 ID:bKAbNqde0.net
もう女も旦那にしようぜ
上げられる文には文句ないだろ

686 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:37:05 ID:2xoxIBDB0.net
>>683
そんなショックだったんだ?

687 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:37:07 ID:gA9lv7oO0.net
TOKIO、松岡が特に窪田が嫁っていう度に「あ~、嫁ちゃんがね~」ってちゃん付けして出来るだけまろやかな感じにして気付かせようとしてたのかフォローしようとしとったな
まぁ、今どき嫁呼びはワザとだろうけど一緒に出てた本田翼とか注意してやらんのかな
センパイ、今どき嫁はマズイですよって

688 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:37:10 ID:zeS5acM40.net
>>580
カミさんなら勝てるか?

689 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:37:34 ID:DyTC4VSq0.net
>>493
公の場でそういうことをいう人は
「あっ意識高い系の人だw」
と思って内心馬鹿にしつつ距離をとる

690 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:37:43 ID:0jkLTAwq0.net
>>686
うんバカだからさ
だからいじめないでww

691 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:38:05 ID:KoQ0CnWY0.net
>>342
いとしこいし

692 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:38:07 ID:Cf81If2t0.net
>>638
若いのにこんな所に来てるとロクな大人にならんぞ

693 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:38:08 ID:WKGQIcmC0.net
そんなことよりこいつがこんな売れっ子になるとは思わなかった

694 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:39:02 ID:Zti4R6170.net
>>679
自分の記憶にはない
そっちの記憶にあるなら持ってくればいい
どっちにも覚えがないなら婿呼びはしてないと考えるのが普通

695 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:39:49 ID:zeS5acM40.net
>>645
シーンが無い事とそう呼んではいけない事とは関係無いぞ?
ちなみに現状あまり一般的でないというだけで、「婿」呼びでも問題無い。

696 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:40:02 ID:iKladHNc0.net
>>678
自分はすぐにゴミだと認めて開き直ったくせに それ言ったら俺だってゴミじゃないと一言も言ってないって言い逃れできちゃうじゃん

697 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:40:11 ID:9oI7IXNG0.net
>>694
お前の主張だろ証明しろよ
そもそもお前の記憶なんてなんの証明にもならないし価値もない

698 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:40:39 ID:8iw8Mrog0.net
関西の人ってそうじゃね

699 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:40:49 ID:+KDV3oO60.net
夫と妻に分けるのもおかしいからパートナーと呼んでるみたいな奴も居るからほんと面倒臭いな

700 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:41:12 ID:24dDapOC0.net
人の夫婦関の呼び方なんて当人逹が納得してるなら口出しする事ないだろう

701 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:41:31 ID:2xoxIBDB0.net
>>690
ちなみにこのスレで「底辺」って単語使ってるの嫁擁護派しかいなくて嫁否定派はゼロだったんだけどどういうことなん?
難癖つけてチンピラか?

702 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:41:50 ID:uBKI/wDZ0.net
妻 奥さん 嫁 嫁さん ママ 女房 カミさん
こんな感じで変わってくるだろ子供次第だな

703 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:42:25 ID:gA9lv7oO0.net
>>693
まぁ顔見るとそうだけど顔だけで推されてる俳優よりマシやん
窪田もスタダでデカいとこの看板だけど。
言うて藤原竜也の後だから、けちょんけちょんに言われてた夜神月役を自分の演技だけでネットの評価覆したやつだから売れてる理由はあるよ

704 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:42:32 ID:elGEJ4KA0.net
親しみをこめて関西では奥さんのことを嫁と呼ぶ
水川は関西人なので別に不思議なことではない

705 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:42:51 ID:GLkQ2Id10.net
なにが問題?
当人同士の問題で部外者があれこれ言う必要なし
フェミキチ気持ち悪いんだよ

706 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:42:55 ID:0u4sUbMs0.net
5chやってるようなクズがまいじつの記事で正しい日本語についてイキってるのが笑えるわね

707 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:43:12 ID:gA9lv7oO0.net
>>702
ヒロミのママ呼びが1番安定してたんだな

708 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:43:18 ID:zeS5acM40.net
>>700
とは言え当人同士の呼び方ではなく他者に対する呼称だから、
何なら自分の夫が外で自分の事を何と呼んでいるか知らない女性も居るんじゃね?

709 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:43:21 ID:8iw8Mrog0.net
うちの彼が~ってのもある
これはブスの東京出身が使ってた

710 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:43:44 ID:cv5rom1a0.net
この人の嫁さん何故かいつも榮倉奈々だと思ってしまうんだけどなんでだろう

711 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:43:47 ID:q7SjrjD80.net
>>315
お前らチンコもだろ

712 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:43:55 ID:BTwCTo6C0.net
芸人のせいで勘違いしてるんだよ
可哀想に

713 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:44:23 ID:qW5BZ/XT0.net
そういや関西出身の奴は友達のことをツレって言うよな

714 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:44:34 ID:gA9lv7oO0.net
吉本芸人のせいもあるんじゃないか。奴ら嫁エピソード語る時、なんか凄い所有物的な物言いしてる嫌になるのわからんでもない
松本とか宮迫とかの嫁の言い方が

715 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:44:37 ID:UI7kig2D0.net
メディアで身内を「さん」付けで呼ぶのはおかしいでしょ
奥さんでいいでしょ、って言ってる奴らは「うちの奥が」と言ったらどう反応するんだ?

716 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:45:28 ID:asXn18RN0.net
「奥さんが」
あ、いけね。奥さんは言っちゃダメだったんだっけ。

「嫁が」

まだ、奥さんの方が良かった。ドンマイ。

717 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:45:32 ID:8iw8Mrog0.net
>>713
言ってた言ってた
お通しもアテだし地域によって違うねー

718 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:45:38 ID:MWKfviWk0.net
>>702
それは流石にお前が馬鹿過ぎる

719 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:45:43 ID:J7JeosHq0.net
うちは呂雉、沛公と呼びあって互いにリスペクトしているよ。今晩は豚丼とハムを食べる予定。

フォーマルに言いたいなら細君、
パートナーとか言えばいいんじゃない?どれでもいいような気はするけど。

720 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:45:43 ID:r5ZyX3cD0.net
あんたらアイドルヲタクも〜はワイの嫁って言うよな。そういう嫁はキモいわwwww

721 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:46:06 ID:RHuSorYW0.net
妻って言う方が常識人な感じはする
あと年配の人が言うと本当の意味の嫁なのか、自分の妻のことなのか分かりづらい

722 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:47:03 ID:0jkLTAwq0.net
>>701
あなたもしつこいねw
底辺独特の自虐なの
気分を悪くしたらごめんなさいね
だから教養高いあなたのような方は私みたいな底辺に関わっても時間の無駄

723 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:47:06 ID:we+AqDy+0.net
嫁と呼んでいいのは旦那の親だけだから

724 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:47:26 ID:JVWm2Ta70.net
そもそも第三者に対し「さん」付けは基本的にNGである
例えばお父さんお母さん等
他人に対しては父や母が正解である
嫁にしろ妻にしろそこはどうでもいいが奥さんは違う

725 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:47:50 ID:iKladHNc0.net
>>678
社会には出てこないでねとか無事に済むと思うなよガキがとか どう考えてもお前、年いってるだろ

726 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:48:01 ID:+46EqQbL0.net
ダウンタウンの浜ちゃんが「嫁はん」って言うの好き
息子とラジオで家のことを話してる時は「お母さん」って言ってて更に好きだったw

727 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:48:20 ID:hGekgAqV0.net
嫁て
息子の妻かよw

728 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:48:48 ID:PaPATEty0.net
奥さん?奥ってどういうこと!?っていうんだろw

729 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:49:02 ID:MzPZOmVI0.net
通じればいいだろ

730 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:49:41 ID:9oI7IXNG0.net
まじでこれ誰が言い出したんだ
何が気に入らないのかね
「我が家の」嫁
「俺の」妻
の違いでしかないのに

731 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:49:48 ID:RHuSorYW0.net
>>727
それ書くと言葉は時代によって変わるとかなんとか言って凄く叩かれるよw

732 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:50:35 ID:mDmqljUZ0.net
まいじつ余裕でした

733 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:51:20 ID:DyTC4VSq0.net
水川あさみって某女優と仲違いだか共演NGだかのデマで困ってなかったっけ?
「厄介な人たち」に絡まれやすいのかな

734 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:51:24 ID:MrQWGrGZ0.net
>>1
奥さんとか言う奴のほうが嫌だわ
相方と同じぐらいキモい

735 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:51:35 ID:6/yG2IkY0.net
奥さんが1番おかしい。
奥さんって他人が言う言い方だろ。

736 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:52:22 ID:pNT4rOk70.net
太政大臣、右大臣、左大臣でいいだろ

737 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:53:09 ID:pNT4rOk70.net
>>140
うちのバイブが~って言い間違えがあるからダメ

738 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:53:12 ID:aMlOCn0Q0.net
どっちでもいいけどそんな意識なんだ?みたいに興味深いことではある

739 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:53:54 ID:apeQvlU40.net
「奥さん」って奥にいる人間ってことだろ?
この時代に、よくそんな言葉使っていられるよな

740 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:54:02 ID:X7JW7QOI0.net
>>1
言葉遣いを直してもらってワシが育てた!気分かな?

741 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:54:14 ID:JVWm2Ta70.net
記事を読む限り奥さんと言いかけて嫁と言い直したようだが、むしろ解ってるっていう
意味不明に叩くアホに関しては放置が正解である

742 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:54:17 ID:RkZ0aX/K0.net
>>710
榮倉奈々と賀来賢人が共演した「Nのために」に出てたからじゃないか?

743 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:54:41 ID:rpXyNBFV0.net
嫁呼びはダメですよ!

744 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:55:30 ID:0DnPi50i0.net
日本語にこだわるから因縁をつけられるんだよ
俺のハスバンドと言っておけば誰も突っ込めないでしょ

745 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:56:53 ID:f3d6R2w90.net
ママよりマシだろw

746 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:57:05 ID:0jkLTAwq0.net
まあこんな議論も今だけさ
数年後には配偶者呼び以外は叩かれるぞ
言葉狩り万歳や

747 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:57:11 ID:jLAt0Uk30.net
水川本人が自分のこと
嫁嫁言ってそうな感じがする

748 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:57:23 ID:MuN6Yp4H0.net
当たり屋レベルの難癖だな
人の家の呼び方でしかも何も間違ってもない事をw

749 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:57:29 ID:4E3otZBW0.net
>>696,725
くだらんプライド捨てて言えるなら言ってみろよゴミ
ぼくはゴミですって開き直れるならお前の勝ちでいいぞ?ん?
常識だの教育だのどう見てもおっさん丸出しなのに必死に若いフリしちゃってさw

750 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:58:23 ID:RfwxMrXB0.net
>>19
かみさんは上さんだからいいかもしれないな
神さんとも当てられるな

751 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:58:32 ID:E9uxtkZE0.net
嫁 嫁、ほら嫁!フマキラー付いてるよ

752 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:59:16 ID:w70840iv0.net
一々他人の家庭にクビ突っ込むなよ
どの立ち位置で言ってんだBBA共は

753 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 10:59:43 ID:uq6L7iZ30.net
おいらはマイスイートハニーって
呼んでいるけど。

754 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:00:13 ID:Lzl37TAH0.net
でも営業にご主人様言われるやろ?
対等な立場として夫妻呼びがいいなら
私も主人ですが。て答えるんか?
じゃあここは嫁狙ってええんやと認識されるんやけど
男相手の厄介事自分で振り払えるんかな

755 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:00:51 ID:9oI7IXNG0.net
ネットで「嫁 間違い」
で検索すると辞書で調べただけで記事書いたバカ女の記事が真っ先に出てくる

756 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:01:17 ID:LNA2jA2s0.net
>>35


757 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:02:28 ID:GZQjt4ay0.net
>>710
多部ちゃんが浮かぶ
お似合いだったのにさ

758 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:03:03 ID:PwVU05+A0.net
嫁はフランクな言い方として定着してきたよね
立場や状況次第では妻の方が良かったりもするし、今の時代堅苦しくなってしまう時もある

759 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:04:19 ID:BbzkAL3J0.net
>>265
40代だけど、自分の周りは奥さんか嫁がほとんどだよ。
もうちょっと上の世代はかみさんって言ってるの聞くけど。

760 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:04:41 ID:WdI/CFO/0.net
まいじつってテレビ見て勝手に煽って勝手に戦争起こさせる害悪だよな

761 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:04:50 ID:DOVTBnmI0.net
もう全てITでいいのでは
森元は正しかったんだ

762 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:05:17 ID:2jZI07U+0.net
奥さん呼びだけは無理。自分の妻をなぜ奥さんと呼ぶ馬鹿が増えたのか

763 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:05:30 ID:sjp6MrV10.net
まいじつの目的地ってなんなの?
炎上させてプレビューで金儲け?

764 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:05:41 ID:uO5egafs0.net
『嫁呼びするのは窪田の他には
関西芸人や永山瑛太などがいる』

激ワロタwww

765 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:05:41 ID:BUtaInTz0.net
水川は関西出身だから問題ないだろ

766 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:06:09 ID:lSoCtJY/0.net
ほんとくだらね

767 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:06:37 ID:BBOvpR+/0.net
いや基本水川呼びだったじゃん

768 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:06:59 ID:o4e2m9gN0.net
女房はいいの?

769 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:07:19 ID:qIcpxbCS0.net
意味が通じれば言葉も変わるんじゃなかったのか?
イク活とかホ活とか言ってるNHKよりよっぽどマシ

770 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:08:47 ID:gFhXejJT0.net
ツレや嫁って元々は関西では普通の用法だが最近はイキりたい関東人も普通に使うようになって間違いではなくなったな
奥さんにしろ言語なんて伝われば正解だからどうでもいい

771 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:08:53 ID:kiXwvFGw0.net
>>768
元は使用人って意味だからな

772 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:10:38 ID:kiXwvFGw0.net
女房はもともと貴人に使える人の宮中での呼び方
つまり使用人

773 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:10:57 ID:lHwtqpCZ0.net
>>771
本当?ソースくれ

774 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:10:57 ID:G7rsfgUS0.net
まぁ頭悪そうなイメージにはなるな、嫁呼びは

775 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:10:59 ID:DwJEiuiw0.net
>>755
俺も見たけどこの価値観だと花嫁とかどうすんのって感じ

776 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:12:10 ID:nPxhXSAM0.net
アップデートは必要だがめんどくさい時代になっちゃったなーと正直思うわ

777 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:12:13 ID:4b3GrNTB0.net
こういう言葉狩りする人らはめんどくせぇから全部呼びするひろゆきにムカつかないんだろうか
明らかにバカにしてると思うんだがw

778 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:12:22 ID:sm7M04hW0.net
嫁なんだからいいだろ

779 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:13:06 ID:ikC5ZJq40.net
ホントこういうのどうでもいい

780 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:13:41 ID:8iw8Mrog0.net
どうせまたとーほぐのかっぺが言ってんだろ
関東人ぶって西日本の文句バッカ言うw

781 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:13:41 ID:am96h4k+0.net
いちいち目くじらを立てて窮屈な奴らだ

782 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:13:58 ID:o4e2m9gN0.net
今の時代なんて呼ぶの?
パートナーとかかね?

783 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:14:02 ID:7XLno88V0.net
相方よりマシ

784 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:14:28 ID:CJxf+uEe0.net
日本語警察うぜえw
いちいいち間違いを正してんのかっつーの

785 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:14:33 ID:sm7M04hW0.net
>>783
その呼び方ほんと嫌い
漫才してるんじゃないんだしよ

786 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:14:43 ID:IQdrHm1+0.net
嫁の尻に敷かれているから外ではイキりたいんだろ

787 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:14:47 ID:LIcPpyj50.net
言葉警察っているよなw
ら抜き言葉とか的を得るにめっちゃ反応する

788 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:15:01 ID:PyKWj8c70.net
常に正しい日本語を使うことが正しいわけでは無い
と思う
TPOてあるよね

789 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:15:07 ID:BY0ppf2v0.net
夫としては妻だけど、家長としては嫁
何の問題もなくね?

790 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:15:45 ID:kiXwvFGw0.net
女房
女房(にょうぼう)とは、平安時代から江戸時代頃までの貴族社会において、
朝廷や貴顕の人々に仕えた奥向きの女官もしくは女性使用人。

女房の名称は、仕える宮廷や貴族の邸宅で彼女らにあてがわれた専用の部屋に由来する。

791 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:16:21 ID:CB27MVa70.net
芸スポじゃPV稼ぎのまいじつの言いがかりに毎日物議だよ
些細な事で事にクレーム芸ばかりのくせに
「最近のテレビは規制ばかりでつまらなくなった」
とかいい出すダブスタ

792 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:16:33 ID:gFhXejJT0.net
お前らこんなことよりアフラックのCMで堂々と使われてる「たにんごと」にクレーム入れてこいアホども

793 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:16:34 ID:IQdrHm1+0.net
窪田正孝と菅田将暉ってゴッチャになってわからなくなるよな
市原隼人と萩原聖人がゴッチャになるのと同じように

794 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:16:50 ID:GHZEKURy0.net
家という単位で見てたから間違いではなかった
家制度が出来て廃止されてって過程で混乱されるようになった

795 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:17:06 ID:MhbdSejS0.net
奥さんもだめだろ
妻呼び一択じゃね今は

796 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:17:10 ID:nhiMrqVN0.net
奥さんはおかしすぎる

797 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:17:54 ID:1q8RePt+0.net
年齢がまだ若い人は「旦那さん」「奥さん」で、40くらいからは「主人」「妻」って感じ
その人のキャラもあると思う

798 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:18:12 ID:5ilzwEZx0.net
いちいち他人に文句つけるなよ
異端審問官みたいだな
中世かよ

799 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:18:25 ID:keqpZSqt0.net
自分たち夫婦間のことなのに、なんでたにんが文句垂れるのか意味不明

800 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:18:35 ID:xkrLG3wl0.net
友達と飲んでる時に「妻」と呼ぶのはないな
硬いわ

801 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:19:45 ID:GHZEKURy0.net
チコちゃんとかでもやってたけど
家制度にまったく触れずに「間違いなんです!」とやってるから、そこから入る人は過程を全く理解出来ない
価値観を否定したり古臭いと指摘するのならわかるけど言葉として間違いっていうのは間違い

802 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:19:50 ID:KmGDYb2v0.net
 
「おかみさん」と「奥さん」の違いって知ってるの?
女性はどっちで呼ばれたい?


庶民の妻は出産育児家事に家業をして家計を助けた。
なので家の中で一番偉い「かみ」扱いされた。

武家公家の妻は家事育児の義務はなく、性行為と出産のみが義務だった。
なので寝室のある「奥」呼ばわりされた。

おかみさんは一夫一妻で、妻にも離婚する権利があるのはもちろん、浮気しても夫に謝れば済んだ。

奥さんは一夫多妻で、妻に離婚する権利がなく、浮気どころか性行為を拒んだら斬り殺された。


外人女性に「おかみさん」の「かみ」の意味を教えてやると、
全員「おかみさんと呼ばれたい!」と目を輝かせて答えます!

フェミニによる「おかみさん」狩りに断固反対!!

803 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:19:55 ID:KcnXCzyw0.net
スラングなんだから別にいいじゃん
女が食べ物でもなんでもかわいいとか言ってるのも日本語的に間違ってるんだし

804 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:21:03 ID:kiXwvFGw0.net
>>802
フェミ「おかみさんは平等じゃないからだめです」

805 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:21:40 ID:01rsC1Cp0.net
テレビで嫁とかバカをさらしてるだけ

806 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:22:52 ID:hM+H0I990.net
嫁って感じするじゃん
うるさそうだし

807 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:22:54 ID:B/ciiq+c0.net
こんなん気にしてるやつ本当にいるのかよ。なんなら妻の方が気持ち悪いわ。

808 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:22:59 ID:GHZEKURy0.net
フェミニストの価値観から嫁呼びを否定するのは理解出来るよ
否定の仕方で学が見えてくる

809 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:23:22 ID:13bSm2e00.net
「俺の嫁」はちょっと置いといて「うちの嫁」と言う場合

家族の一員として旦那が「うちの(=我が家の)嫁」と言うのは何か問題あるの?
舅・姑だけが使えるという根拠は何なの?

810 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:23:30 ID:fkX5TU9Q0.net
嫁と婿

811 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:24:36 ID:nldBRd2w0.net
>>727
>>562

812 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:24:45 ID:zeS5acM40.net
>>809
全然問題無い。
舅・姑だけが使えるというのは偏った思い込みに過ぎない。
上にも書いたけど、姑自身が嫁の一人。

813 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:26:32 ID:NThljzMA0.net
うるせーな。人の家庭内の呼び方にいちいちいちゃもんつけんなよ

814 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:27:03 ID:O83hGH4Q0.net
>>1
連れ合いのことを婿だの嫁だのいわない

815 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:27:20 ID:4E3otZBW0.net
ID:iKladHNc0
おーいゴミどこいったー?
お前の勝ちを認めてやるって言ってるんだぞー?
結局プライドが邪魔して開き直りすら出来ないのかな
ゴミの中のゴミらしい敗走の仕方だわ

816 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:27:39 ID:30gHA5UF0.net
なんて呼ぶのが正解になってるの?
うちの妻? 夫の方は旦那がNGだったらうちの夫?
もうよくわからんわ

817 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:27:49 ID:J/W8l8nH0.net
奥さんの話をあまりしないで欲しい

818 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:28:33 ID:YZ1HPy5J0.net
うるせいわ、好きに呼べばいいだろ。
他人の言動のこんな事にまで口出すな。
ファシストが。

819 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:28:55 ID:O9vLBW7m0.net
何の問題もないんだが
大昔から配偶者のことをヨメと言ってるので

820 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:29:41 ID:wvrUc7ss0.net
パートナーって言っとけば正解

821 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:29:50 ID:4E3otZBW0.net
>>816
無難なのはさん呼びじゃねーかな
あと普段あだ名で呼び合ってるんですって前置きしてそれを定着させるとかね
庄司がミキティー呼びする感じで

822 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:30:17 ID:BMt/i3ra0.net
嫁と妻、浮気と不倫の違いをわからないやつは昔から低学歴と判明してるからな

823 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:30:22 ID:7bUPqwwd0.net
>>1
漢字の成り立ち言い出したら
「妻」だって「カンザシさして両手ついてひざまづく女性の姿」
なんだけどいいのか?
「嫁」以上にヤバそうだけど

824 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:30:54 ID:KmGDYb2v0.net
>>808

学び?
日本の伝統文化の良い点まで否定し廃止させる屁理屈が学び??

そりゃおまエラキムチの腐った在日バカチョンにとってはメリットだわな!
キムチやるから半島へ帰れよ

825 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:31:02 ID:O9vLBW7m0.net
>>822
ヨメと嫁の違いを知らない奴こそ低学歴だよ

826 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:31:17 ID:iqIMTYg10.net
>>1
もうワイフでええよ
英語で統一すれば問題ないだろう

827 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:31:50 ID:7XLno88V0.net
ひろゆき「うちの彼女というか奥さんというか家内というか妻なんですけど」

828 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:32:22 ID:M0Z/3PAF0.net
>>278
まだバカがレスしてて草
しつこすぎるwww

829 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:32:40 ID:o+90kioK0.net
窪田に嫁よびとかご褒美でしかないわ

830 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:32:47 ID:zKFD9/TQ0.net
意味が伝わればなんでもよくねえか?
どうせカミさんでも妻でも家内でも相方でも配偶者でも文句言うじゃん

831 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:32:50 ID:mQ5/x6nN0.net
奥さん、声がハスキーな人か

832 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:33:23 ID:lldDobBL0.net
>>802
呼び方はおいといて、どっちの人生も嫌だなあ
女の人生って辛すぎる

今の時代は前者のパターンが多いだろうけど、私の身体では絶対無理
子供を産むのを我慢して仕事するか仕事を我慢して子供産むかどっちかしかできない

男は働くだけでいいなんて羨ましいね…

833 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:33:40 ID:M4f6Qow50.net
嫁警察なんているのか
一時期前はみんなに俺の嫁の話してて何も問題なかったのに
なんかおかしな時代になったな笑

834 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:34:08 ID:5lmIlQdi0.net
うちのカミサンが~という呼び方に憧れる。ただ、それには年季が必要だけ。

835 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:34:15 ID:O9vLBW7m0.net
https://livedoor.blogimg.jp/trivialworld/imgs/e/b/eb9d68a6.jpg

平安時代からヨメは配偶者の意味あるので
知らない奴は低学歴

836 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:34:19 ID:5xN6cO4A0.net
窪田の配偶者ってどんだけいるんだよw
多様性だろ

837 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:35:07 ID:uKCRZts90.net
障害者しか見てないまいじつwwwwww

838 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:35:29 ID:It/StvEC0.net
言葉の意味なんて時代と共に変わってくんだからどうでもいいわ

839 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:35:44 ID:GHZEKURy0.net
まいじつだからしょうがないけどNHKもこのレベルなのが実情

840 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:36:04 ID:tJ12ieyj0.net
水川あさみがその呼び方でいいならそれでいいんじゃないの

841 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:36:35 ID:PqyxOc050.net
一生童貞を守るお前さんらには
全く関係ないけどな ははは( ・∀・)

842 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:36:45 ID:56o/hO2E0.net
>>838
ここで偉そうに間違ってるて吠えてる馬鹿も平気で間違った言葉使ってるのにな
きっと馬鹿だから吠えるんだろう

843 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:36:47 ID:OSPwmW9I0.net
>>832
女に生まれるのは性別ガチャでハズレを引く事になるのか

844 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:36:52 ID:sow6tynh0.net
嫁って、夫の両親が使う呼称じゃねぇの?
夫が妻を嫁って言うの?マジで?

845 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:36:52 ID:tF6LKfXO0.net
>>802
おかみさんも奥さんも、どっちも男にしかメリットないじゃん

女は過労奴隷か性奴隷かどっちかの人生しか送れないとか辛すぎる

846 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:37:06 ID:7bUPqwwd0.net
>>832
養子もらって旦那さんに家事育児して貰えばいいじゃん仕事はパート程度で
で、あなたは70歳までバリバリ働けばいいよ

847 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:37:15 ID:Zgu0uSDv0.net
馬鹿は言葉の正しい意味とかいう本来流動的なものに固執する
お前ら50代もよくそれでマウントとろうとしてるから気をつけろよ

848 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:37:21 ID:ttburtlK0.net
結婚式で花嫁、花婿と言ったらいけないのか?
今後は素敵な花妻になって、とか言わないといけないの?

849 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:37:48 ID:GHZEKURy0.net
言葉は時代とともに変わる

時代とともに嫁呼びも認められてきた
ってのは逆で
時代とともに嫁呼びが相応しくなくなってきた
ってのが正しい

850 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:37:55 ID:c7LQwQ660.net
今は多様性の時代
一つの概念にこじつけて表現の自由を剥奪してる事に気づけ

851 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:38:08 ID:O9vLBW7m0.net
>>844
平安時代から配偶者をヨメと呼んでるよ

852 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:38:12 ID:zxAUuPrf0.net
>>846
養子なんかいらない

853 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:39:13 ID:GHZEKURy0.net
>>844
自分は頭良いアピールしてるのかもしれんけど
実際は逆になっちゃってるんだよなぁ

854 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:39:18 ID:vHcB7R0+0.net
お嫁さんはダメな言葉なん?

855 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:39:36 ID:Vgxx/zfs0.net
>>846
意味わからん
男が痛い思いして中出しされて妊娠して出産して授乳して乳首垂れさせて子育てして教育しながらフルタイムでバリバリ75まで働けよ

856 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:39:51 ID:RsMBGmkw0.net
>>1
関西芸人語を使うな

857 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:40:29 ID:6Jay+REJ0.net
「配偶者」と呼ぶのが一番無難だよ。

858 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:40:37 ID:mF71WUVj0.net
お前ら何気取りだよw

859 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:40:39 ID:NwrpobYA0.net
>>855
あと家事もして、が抜けてた

860 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:41:06 ID:GHZEKURy0.net
>>848
結婚式なんてモロに家という価値観が残ってるからね
家を無視して嫁というのは夫の両親がーとか言ってる人は馬鹿にしか見えん

861 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:41:25 ID:E3JntBbI0.net
コピペバカとか何なん?
歴史的経緯とかいちいち持ち出してもほぼ意味ねーよ

とりあえずヨメ呼びは
鬼ヨメ、ヨメ姑、ヨメイビリとかマイナス系の連想が多くてやな感じ 
花ヨメとかほぼ瞬間的な呼び名とか無意味
たとえ「将来の夢は花ヨメさん!」とかのたまうガキがいてもそのうちヤバい発想と気づく

862 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:41:35 ID:Ndr+CJDg0.net
下品な芸人の使い方としか思ってない

863 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:41:46 ID:NTRPACvO0.net
互いが納得してるなら呼び方なんて好きに呼んだらいい
不快に感じる人がいるというが
その不快を露わにイチャモンつける奴に対して不快を感じる人の方が圧倒的に多い事に気づけ

864 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:41:59 ID:GYub0sHJ0.net
なんでもよくねーかアホらしな

865 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:42:13 ID:56o/hO2E0.net
>>862
そりゃお前がテレビしか見ない馬鹿だからだろう
昔から西では使ってる

866 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:42:19 ID:HF/cut+R0.net
>>849
関東はカミさん呼びだろ

867 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:42:24 ID:eU01BVxA0.net
営業レベルの堅苦しい話の時ならわかるがラフな話の時は嫁でいいよ
ウチも嫁呼びしたら怒るクセにパパ呼びするから突っ込んでやったわ
おめえのパパじゃねえよ

868 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:42:43 ID:qbZd3W7L0.net
関西では普通だけど

869 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:42:45 ID:7bUPqwwd0.net
>>861
たしかに「良妻」「鬼嫁」
なのは興味深いw

870 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:42:46 ID:YdzbnCIL0.net
嫁警察とかいうお前らこそ誰なんだよみたいな

871 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:42:51 ID:1KVbFzqs0.net
こんなこと言いつつも正常位は許すんだな

872 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:43:02 ID:aTI//LdJ0.net
ブタで十分

873 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:43:40 ID:0kRbinRM0.net
5ちゃんてほんまダブスタよな
普段は東京で関西弁使うなーとか叩いてるくせに
嫁は方言だからいいだろ方言狩りするなーとか手のひらぐるぐる
言ってることめちゃくちゃ

874 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:43:45 ID:xcgCHKs70.net
フェミって常に人を監視してしんどくないのかね
それが生き甲斐なのか

875 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:43:59 ID:O9vLBW7m0.net
平安時代 倭名類聚鈔
婦 爾雅云子之妻為婦 和名輿女 又云夫之婦也
https://livedoor.blogimg.jp/trivialworld/imgs/e/b/eb9d68a6.jpg

明治 通俗古事記神代巻
うつく しい おれ が よめ の みこと
愛我汝妹命
https://livedoor.blogimg.jp/trivialworld/imgs/9/6/96fd675e.jpg


配偶者をヨメと呼ぶのは今も昔も普通
息子の配偶者って意味しか知らない知らない低学歴が騒いでるだけ

876 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:44:16 ID:d3zv01Ci0.net
>>1
性奴隷と呼ばれるよりはマシだろ

877 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:45:05 ID:7eA7vFrz0.net
いちいち細かい事で何度も記事にするから息苦しい国になるんだよ
聞き手に誰の事なのか伝わってるなら嫁の呼び方でいいじゃん

878 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:45:18 ID:exPHjVPO0.net
>>3
ジェーン・スー

879 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:45:29 ID:O9vLBW7m0.net
>>861
お前こそイメージ、思い込みだけ持ち出しても意味ないよ
ヨメ呼びは滅茶苦茶多いし一般的なんだから

880 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:46:18 ID:O9vLBW7m0.net
歴史文献でも、現代のアンケートでもヨメ呼びは一般的なのに文句言ってるキチガイは何なんだろうw

881 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:46:23 ID:vlFYlzuQ0.net
うちのやつ

882 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:46:29 ID:OlYMrmPq0.net
奥さんもダメだった気がしたけど

883 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:46:53 ID:7XLno88V0.net
アレ、じゃダメなのか

884 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:47:16 ID:K9aPri9g0.net
>>1
嫁警察とかw
しれっとバカにしてて草

885 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:47:20 ID:56o/hO2E0.net
日本語は多様性があっていいのに馬鹿はそれを狭めてることに気づけ

886 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:48:00 ID:GHZEKURy0.net
価値観としての家制度みたいなものを否定したいフェミニストが嫁呼びも否定しだしたんじゃないかと推測するけど
それが末端に降りてくるまでに単なる言葉狩りになって行ったんじゃないかと

887 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:48:23 ID:snc7W9fv0.net
高卒の先輩は嫁って言ってたな
一般的ではないと思われる

888 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:48:37 ID:pN388q/Z0.net
一番マナーがなってないのは、他人の家の呼び名のことにまでとやかく口出す自分だと気づけない愚か者達

889 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:49:28 ID:O9fnA5jv0.net
うちのワイフ

890 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:49:47 ID:AcYxxO0N0.net
まいじつ警察だーーーー

891 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:50:33 ID:4E3otZBW0.net
>>888
マナーは自分が気を付けるべきものであって他人に押し付けるのはただの傲慢って言ってた人がおったな
唯一信頼できるマナー講師

892 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:51:05 ID:5TJvpmTv0.net
最近まいじつの記事大杉内?

893 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:51:05 ID:PqyxOc050.net
うちのぬるぽ( ・∀・)

894 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:51:16 ID:56o/hO2E0.net
うちは本人が嫁さんのほうが若く感じるからいいって言ってるわ
もうちょっとしたらカミさんにしようかと思ってる

895 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:51:19 ID:sow6tynh0.net
嫁って、夫の両親が使う呼称じゃねぇの?
夫が妻を嫁って言うの?マジで?

896 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:51:20 ID:5TJvpmTv0.net
>>893
ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ'Д')ノ

897 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:51:40 ID:CcFrznRK0.net
くだんねー

898 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:51:59 ID:Q7DiTu6y0.net
蔑称用語でもないし勿論俗に言われてるような意味で言ってる奴も皆無だし
もはや何の特にもならんのにその"何でもイチャモンつけたがる異常性"のイメージだけが突出するんだよね。こういうのって。
やってる本人は満足してんのかもしれんけど。

899 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:52:14 ID:3JyzP4Oi0.net
嫁って言うと受け側の推しって意味に思っちゃう

900 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:52:16 ID:O9vLBW7m0.net
>>895

平安時代 倭名類聚鈔
婦 爾雅云子之妻為婦 和名輿女 又云夫之婦也
https://livedoor.blogimg.jp/trivialworld/imgs/e/b/eb9d68a6.jpg

明治 通俗古事記神代巻
うつく しい おれ が よめ の みこと
愛我汝妹命
https://livedoor.blogimg.jp/trivialworld/imgs/9/6/96fd675e.jpg


配偶者をヨメと呼ぶのは今も昔も普通
息子の配偶者って意味しか知らない知らない低学歴が騒いでるだけ
勉強しよう

901 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:52:34 ID:O9fnA5jv0.net
うちの妻じゃなんか一瞬ためらう
言い慣れてないんで

902 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:52:53 ID:2jZI07U+0.net
>>10
え?夫はいいだろ。夫、妻って呼んだほうがいいって言ってるんだから

903 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:53:00 ID:m/S3oH7p0.net
また左翼の言葉狩りか

904 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:54:05 ID:ZqEqxauc0.net
テメェの価値観を押し付けるな
うぜえんだよ

905 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:54:08 ID:+ObZal8z0.net
九州も嫁さん呼びだわ
関東しょうもなルール?

906 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:54:10 ID:b+UgQ+Qv0.net
俺なんて江戸っ子だからかかあだわ

907 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:54:17 ID:RhcKodb20.net
嫁=女は家にという漢字だからダメ
奥さん=女は奥に引っ込んでいるべきと言ってるようでダメ
妻=女は刺身のつまのように男を支える存在だと言ってるようでダメ


どうすれば…

908 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:54:35 ID:O9vLBW7m0.net
ヨメに嫁って漢字を当てるのは正確には間違いかもしれない
でもヨメに配偶者の意味がないってのは完全に間違い

909 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:55:07 ID:YdzbnCIL0.net
調教してます感はあるね

910 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:55:14 ID:O9vLBW7m0.net
>>907
ヨメってカタカナを使えばいい
大和言葉

911 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:55:19 ID:vIPTKiu10.net
どうでもいい

912 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:55:37 ID:Zir4wHQP0.net
ネットでは「家内」とさえ言わないからな

・細君
・家人
↑このあたりになるとねらーは知らない

913 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:55:59 ID:O+iPjGcm0.net
イデオロギーを押し付け合いやめろ

914 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:55:59 ID:GHZEKURy0.net
>>910
どう発音すればいい?

915 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:56:21 ID:NgbLK+uP0.net
どうでもいい。面倒だから新しい言葉作れば?

916 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:56:25 ID:nldBRd2w0.net
>>869
愚妻
嫁にするには勿体無い

917 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:56:43 ID:O9fnA5jv0.net
家内→男尊女卑で×
嫁→男尊女卑で×
奥さん→男尊女卑で×

918 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:57:05 ID:BMt/i3ra0.net
ヨメキチガイがいるなw

919 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:57:26 ID:nldBRd2w0.net
>>873
なんで関西弁叩いてるのと方言容認してるのが同じ人間だと思うのか?

920 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:57:29 ID:RhZ9N4hf0.net
ケンジ・ニイヌマやユウゾウ・カヤマ、マサシ・サダの時に出たのかこの話は?
ん?歌ならいい?ニュアンスが違う?
ほう

921 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:57:49 ID:g2LJCDnz0.net
>>844
本来は家長夫妻から見た場合の「息子の妻」だけど
自身の配偶者をして嫁とも呼ぶって複数の辞書に書いてあるぞ
そもそも夫の両親が使う呼称とは限らんって話だけど

922 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:58:03 ID:Zir4wHQP0.net
ネットが普及してからだからコンスと同じくチョンが広めたんだろう
有名人でなくても日本人なら
いい年をしたまともな男ならヨメなどと言わない

923 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:58:39 ID:NZbwE+3o0.net
また更年期のしわわが騒いでるのか

924 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:59:01 ID:VLeAQFvL0.net
嫁も奥さんも微妙だろ
ダーリンにしとけ

925 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 11:59:54 ID:Zir4wHQP0.net
ヨメと言う奴はたいてい子供のことをチビと呼んでいる
これも聞き苦しい

926 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:00:49 ID:RhZ9N4hf0.net
ヒロミ「ママ」

927 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:00:49 ID:cVV+AmlF0.net
こんなん気にしてる奴って結婚できるの?

928 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:01:14 ID:Zir4wHQP0.net
>>923
お前の言う「若いコ」はチョンのジジババのことだから日本人には関係ない

929 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:01:14 ID:qVSFBHBW0.net
奥さんでも嫁でも妻でも怒られる
もう下の名前で呼ぶしかないんじゃね

930 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:01:16 ID:cfZI6mTx0.net
あえてどちらかと言えば奥さんの方がないかな

931 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:01:37 ID:k97Ldc+Q0.net
>>414
アップデート警察www

932 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:01:48 ID:EpD9sdO70.net
相方よりかはマシ

933 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:02:01 ID:JDU7QN350.net
もう配偶者で

934 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:02:31 ID:Zir4wHQP0.net
>>929
そんな女はチョンがフェミだから
結婚相手として選ぶべき女ではない

935 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:02:40 ID:no1VO7T90.net
"人"って字は
ヒトとヒトが互いに支え合って生まれた字

これは勿論間違いで勘違いしてる人未だにいるかもだがそれでも何ら問題ない
字の由来とか意味とかは時代と共に必要としなくなる
それでも文句あるならいっそ漢字廃止しろって事

936 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:03:03 ID:I0CFj7WB0.net
どうでも良すぎるwww

937 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:03:12 ID:ots/9H1b0.net
爬虫類にしか見えない男だよな

938 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:03:21 ID:r+t884Zx0.net
>>235

嫁と呼んではダメというのが最新アップデート情報なんですが?

939 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:03:31 ID:cfZI6mTx0.net
>>53
なんて呼んでもいいと思うけど
人前では考えたほうがいいと思うけどな

940 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:03:35 ID:08QXPcHg0.net
>>1
水川あさみがいいならどうでもいいじゃん
自分のことでもないの嫁面の如くにネチネチネチネチ

941 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:04:12 ID:dgUv6ZHq0.net
>>339
自分の知識がアップデートされてないだけだろ
社会を巻き込むな

942 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:04:15 ID:QHMWztJ30.net
めんどくさっ
じゃあメス豚で

943 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:04:32 ID:k97Ldc+Q0.net
>>43
何だって良いんだよ

944 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:04:39 ID:wlHCBXH80.net
好きに呼べばええのにね

945 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:04:56 ID:O9fnA5jv0.net
だからワイフにしとけ

一番無難

946 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:05:18 ID:dgUv6ZHq0.net
まず漢字の「嫁」と和語の「よめ」は分けて考えるべきで、「よめ」は「良い女(め)」という意味から
夫が妻を「よめ」と呼ぶのは少なくとも平安時代からありました
そのときの漢字表記は「婦」でしたが、「よめ」には息子の妻という意味と夫の妻という2つの意味があります
倭名類聚鈔より
https://i.imgur.com/wxK66gh.jpg
明治刊行の通俗古事記神代巻では、イザナギがイザナミのことを「愛(うつく)しい我が汝妹(よめ)の命(みこと)よ」という文章があります
https://i.imgur.com/B6JKwaf.jpg
常用漢字では「よめ」を表す漢字は「嫁」しかなく家にいる女という構成をしているために意味がそちらだけに引っ張られていますが、日本語(和語)においては、「よめ」は夫の妻であることは大昔から連綿と続いています
関西だけで残ったのか分かりませんが、関西発祥というわけではありません
ことさら「よめ」呼ばわりを悪と決めつける理由はありません
  

947 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:05:21 ID:nrbJ3gx60.net
>>4
みんな人の事を気にし過ぎだな

948 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:05:55 ID:IMOcQKwx0.net
面倒くさいから目上の人には配偶者って言ってる

949 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:06:22 ID:s0KWXNwF0.net
別に何呼びでも夫婦で納得してればいいんだろうけど
嫁とか間違ってる言い方は気持ち悪いな

950 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:06:37 ID:k97Ldc+Q0.net
>>176
確信犯は粘れ
嫁は諦めろ

951 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:07:09 ID:KB0dNm0v0.net
>>941
社会的には>>481が全てなんだよ

952 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:07:10 ID:OY+oDNzy0.net
嫁呼びには知性を感じない

953 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:07:12 ID:O9vLBW7m0.net
歴史文献でも、現代のアンケートでもヨメ呼びは一般的なのに文句言ってるアホは何?w

配偶者って意味でのヨメに嫁って漢字を当てるのはおかしいって指摘ならよく理解出来るけど

954 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:07:25 ID:CcFrznRK0.net
おばさんの自己実現のためだけに社会があるわけではない

955 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:08:17 ID:+7zlXGtw0.net
妻をヨメって言うの西日本の方言なんじゃないの?

956 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:08:26 ID:RhZ9N4hf0.net
山下達郎は時代の先を行っていた

957 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:08:37 ID:FnOy27/X0.net
>>1
最後答え言っとるやん

958 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:09:19 ID:vEORzayD0.net
>>1
工業高校卒ディス?

959 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:09:33 ID:O9vLBW7m0.net
>>955
方言というか昔から一般的
その昔ってのは畿内の文献しか無いから当たり前なんだけど
今関西で残ってるってだけ

960 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:09:42 ID:XN2TyYSN0.net
くだらない雑談の最中にも妻や夫と言う人には、親しくしたくないんだろうなと距離を感じる。
畏まった場で嫁や旦那と言う人は大雑把な人なんだなとの印象を受ける。
臨機応変に使える人の方が賢いよ。

961 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:09:52 ID:82qkGUKr0.net
嫁て呼ぶのはちょんな これが判断基準

962 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:10:22 ID:JxjFripo0.net
こういうのどういう女が文句言ってんだ?

963 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:11:18 ID:O9vLBW7m0.net
>>961
大和言葉を否定する奴こそ日本人じゃ無いだろ

964 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:11:31 ID:j52mHYYW0.net
奥様もだめって聞いたけど
女は奥にいるものというのがナンタラカンタラ
マン様なんなんw

965 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:11:57 ID:q5LR561x0.net
>>711
いやいや、ババアどもみたいに
表現や言葉狩りでムッキーして集団で喚き散らさないからwwwwwwwww

966 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:12:36 ID:Js3H+QlW0.net
奥にすみにでも居ろと
差別極まりないなw

967 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:12:38 ID:7nTVptqO0.net
配偶者で統一しろめんどいから

968 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:13:19 ID:hM+H0I990.net
じゃあもうあいつに統一で

969 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:13:48 ID:9FNXsaWM0.net
河北麻衣子があんな感じでも、夫呼びしてたの見て
へ~と感心した

970 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:14:19 ID:g2LJCDnz0.net
>>951
なんで?だけしか書いてない辞書があるって話から「全て」になるんだ?
なお、広辞苑や大辞林あたりにも妻、配偶者の意味での嫁の記載がある
番号順がー!とか言いたいのかもしれんが
言葉なんて時代とともに用法は変わっていくし
本来の意味と現在の使い方が異なる言葉なんぞ山程ある

971 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:14:37 ID:D6uabBzu0.net
ウチのワイフが…

972 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:14:40 ID:82qkGUKr0.net
>>963
ど低能ちょんうんこキムチ臭いw

973 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:14:49 ID:dj2f15Q40.net
配偶者が芸名だと呼びにくそうではある

974 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:15:01 ID:cGOYZl6o0.net
ダーリンorハニー呼びしてるバカップルを
ここは日本だから英語使うな!
と言って難癖つけて排除しようとするのと同じくらいイカれてるぞこれ

975 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:15:03 ID:zp8IVot20.net
瀬戸の花嫁はもう放送禁止になるのか

976 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:15:08 ID:l4MZ+Xng0.net
嫁でもいいやん
好きに呼ばせてやれよ

977 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:15:13 ID:/F/yCLzX0.net
>>962
高齢独身女性と意識高い系既婚女性でしょ

978 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:15:14 ID:KB0dNm0v0.net
>>970
アップデート情報が配偶者で正しいなら
現代の全ての辞書でそう掲載していないとおかしいけどね

979 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:15:33 ID:zmMdffXS0.net
愚妻でいいだろ

980 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:15:33 ID:ZAblZ53q0.net
家のサイが…

981 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:15:35 ID:BXjCxsqo0.net
結局「なぜ舅・舅だけなのか」に誰も答えてくれない

982 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:15:55 ID:KB0dNm0v0.net
>>970
広辞苑は後から付け加えられたもの

983 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:16:21 ID:zp8IVot20.net
>>981
字が鼠みたいで嫌だよな

984 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:16:38 ID:l4MZ+Xng0.net
>>977
独身の方も意識高い「系」に限るよ
多くは気にしてない

985 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:16:52 ID:j52mHYYW0.net
>>979
昭和のときうちの嫁はーって馬鹿にする価値観ってあったよね
自虐風のノロケだったりするんだけど外国人が聞いたら驚くとか言われてたな

986 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:16:58 ID:PDhUm28H0.net
言い直したってことはどれが正解かわからなくなってるのではごちゃごちゃ言われてw

987 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:17:13 ID:O9vLBW7m0.net
>>978
配偶者を何と呼ぶかってアンケートでは嫁が一番多い
つまり嫁の③の意味より、妻=配偶者って使われてる方が少ないってこと

988 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:18:28 ID:TpstFCQw0.net
嫁警察www

989 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:18:32 ID:DtjBnuIG0.net
ダリン様

990 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:18:41 ID:g2LJCDnz0.net
>>982
>番号順がー!とか言いたいのかもしれんが
>言葉なんて時代とともに用法は変わっていくし
>本来の意味と現在の使い方が異なる言葉なんぞ山程ある

ここわざと読み飛ばしてんの?
それとも日本語不自由なの?
成り立ちと異なる使われ方してる語句なんて腐るほどあるし
辞書はアップデートするたび、現代の用法追加するもんだろ

991 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:18:50 ID:KB0dNm0v0.net
>>987
何人のアンケート?
まず社会的に仕事で使う場合はまあ非常識と思われる可能性は高

992 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:18:52 ID:vN89h3WU0.net
オフィシャルな場なら妻が無難だけど仲間とのバカ話なら嫁だな

993 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:19:03 ID:l4MZ+Xng0.net
>>985
そもそも昭和は元々嫁の方が地位低かったってだけでは?

994 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:19:07 ID:KB0dNm0v0.net
>>987
何人のアンケート?
まず社会的に仕事で使う場合はまあ非常識と思われる可能性は高

995 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:19:15 ID:suyXI/EZ0.net
妻でしょ

996 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:19:17 ID:NaFpc+We0.net
芸人に憧れてるんだろう

997 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:19:36 ID:jneSNDGB0.net
相方と呼ぶやつはサムい

998 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:19:40 ID:4E3otZBW0.net
>>991
それただの思い込みだよね
自分が非常識だと思ってるってだけなのに社会的にそうだとか言い出すのはダサいと思う

999 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:19:49 ID:KB0dNm0v0.net
>>990
全ての辞書にのってからいおう

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:19:51 ID:BXjCxsqo0.net
結局否定派はバカばかりだったな
終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200