2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★9 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/05/02(月) 12:12:12 ID:CAP_USER9.net
ゲーム機の発展は、まさに日進月歩である。1983年に任天堂からファミリーコンピュータ、いわゆるファミコンが発売されて一気に進化のスピードが早まった感がある。

ゲームハードの開発競争は今も続いているし、こうした切磋琢磨があって、ゲームというカテゴリは今日に至るまで発展を続けている。今日は、そのゲームの進化についての話をしていきたい。(文:松本ミゾレ)

■「初代マリオ発売年に生まれる。2Dから3Dへの進化を体験」

先日、5ちゃんねるに「1985年生まれとかいうゲームの進化を最も体験してきた選ばれし世代」というスレッドが立っていた。スレ主は1985年生まれのようで、なぜ自分たちがそういう世代となるのか、その理由を書き込んでいる。

 「初代マリオ発売年に生まれる。ドラクエFFを全盛期に遊ぶ。初代ポケモン世代。2Dから3Dへの進化を体験。プレステの誕生から全盛期に直面する」

と、こんな具合。『スーパーマリオブラザーズ』は1985年9月発売なので、僕などは「リアルタイムの衝撃知らないじゃん」って気になっちゃうけど、生まれ年が同じことに意義があるということなんだろう。

しかし、そのほかの主張についてはおおむね賛同できるところかな。ちなみに僕は1984年生まれなので、スレ主とはほぼ同世代だ。やっぱり『ドラゴンクエスト』シリーズや『ファイナルファンタジー』シリーズへの思い入れは、ファミコン、スーファミ、プレステとハードを跨いで遊んだこともあって一際強い。

2Dも良かったが、ポリゴンで表現された3Dなんて最初に見た時は衝撃をおぼえたし。ポケモンに関しては、個人的には「今更ドット絵かぁ」と携帯型ハードを侮っていた嫌な子供だったのもあって、全然ハマらなかったけど、関連グッズは当時山ほど発売されていた。

ポケモンシールがおまけについたパンか何かをよくばあちゃんが買ってきて、ポッポのシールばかりダブっててタンスに貼りまくってた記憶もある。ただ、初代ファミコンの大活躍していた時期はまだゲームで遊ぶには子ども過ぎたのが1985年生まれだろうから、そういう意味ではゲームの進化の最初期を知らない世代だと感じる。

僕としては、最低限1980年生まれぐらいのほうが、もっとスレ主が提示した進化をリアルタイムで目撃し、衝撃をおぼえたんじゃないかと予想するところだ。

■「ファミコン前を知らないとファミコンの進化を体験できない」という声も

もっとも、5ちゃんねるには、もっと上の世代の暇なおっさんたちも多く書き込みをしている。スレッドにはスレ主に対しての反論も多い。ちょっと引用していこう。

 「そりゃファミコンあるにはあるけど(スレ主の年齢では)進化を最も体験出来ないだろ」
 「ファミコン前を知らないとファミコンの進化を体験できないだろうに」
 「進化を最も経験してきた選ばれし世代って60歳くらいから上じゃないのか? インベーダーブームからのアーケード、ゲームウォッチ、ファミコンなどの各種家庭用ゲーム機の登場。平行して8bit~16bitPC、携帯ゲーム機の登場とポケモン、PS/SS登場……って感じで」
 「75年産まれだけどまさにゲームの進化と共にしてきた感あるな。喫茶店のインベーダーはちょっと難し過ぎたけど」

このように、ファミコン以前のゲーム事情を今も記憶している人たちの書き込みって結構多い。やっぱり5ちゃんねるっておっさんの巣窟だ。

僕も古い喫茶店でインベーダーゲームの筐体は見たことがあるが、遊んだことはなかった。

正式名称『スペースインベーダー』は1978年8月に稼働スタートしたというから、これも結構昔のことのように思える。今思えば、一度ぐらい遊んでみれば良かったなぁ。

初代ファミコン以前のゲーム事情を知らないのが、1985年生まれの世代。それ以前にもインベーダーゲームなどのアーケード用の筐体のヒット作やブームもあったし、古典的だが面白いテーブルトークRPGも存在していた。

でも1980年代中盤生まれって、初代ファミコン以降の家庭用ハードに限定した場合は、割と初期の頃からゲームの進化をある程度目撃することの出来た…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年4月29日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22083963/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/1/0105a_1591_642c2203_90b60206.jpg

関連スレ
1985年生まれとかいうゲームの進化を最も体験してきた選ばれし世代
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1650339735/

★1:2022/04/30(土) 23:23:23.15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651404020/

101 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:27:07 ID:uPipI+TJ0.net
ネットの進化も含めて75年生まれだろうねーベストは。
ちょうど氷河期か。
でもゲームの進化をもろに体感できたんだからいーんじゃない。

102 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:27:58 ID:+Qe+VmaZ0.net
>>12
単純にグラフィックの強化はわかりやすく衝撃を受けやすいね

バーチャファイターのポリゴンはすげーと思った
あとはレーザーディスクゲームは単純にアニメ絵使ってるだけだけどビジュアル的にすげーなって思ってた
PS4のドラゴンズレア トリロジー買って遊んだけどやっぱり楽しかった

103 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:28:51 ID:QtnGeUl/0.net
オンライン否定するつもりはないけど携帯ゲーム機の通信対戦で十分な気もするけどな

104 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:29:02 ID:SSii/8Pk0.net
ゲームウォッチを知らない世代が何イキッてんだ

105 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:29:20 ID:a3EOxI790.net
ファミコンは
>>99
リアルタイムで体験じゃあないね数ヶ月遅れてって感じ
俺的に
スーパーマリオが12月ぐらいに大爆発流行ファミコンを猫も杓子も!入手困難!
と騒いでいた時代にはもうとっくに遊び尽くして次のゲームに移行してたってタイミングかな

106 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:29:46 ID:9L7bwLYU0.net
小学生の時に任天堂カラーテレビ15を体験した
60年代前半でしょ
家でテレビゲームができる驚きを体験してないと
後は生まれた頃には普通に家でゲームができるのは当たり前の世代にすぎんよ

107 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:30:38 ID:aNkSzwZf0.net
まあだからこの手の話題になってくると

インベーダーとかのその世代
ファミコン発売のその世代
ミニ四駆とかのその世代
ポケモンとかのその世代

ようはきりがないんだよな

あと自分たちの世代が最大に良かったという気持ちが強い人もよくわかるんだわ

だからこその切りがないというか

自分はファミコン世代なので95年前後だとは思ってるけど
そう言うとまた問題が起きてくるし
とにかくきりがないんだよこの手の話題は


下手な話言うとインベーダー以前のメンコとか野球盤なりアナログな団塊世代の遊びの方が素晴らしかったという人も現れ出すからね

108 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:31:48 ID:yBAOVHwe0.net
言われてみりゃファミコンは兄がやってるのを見てたくらいで、自分でやるほど大きくはなかった気がするな
ダックハントくらいかな

109 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:31:51 ID:xZVeCszl0.net
進化を体感するなら85年生まれは遅いだろw
新生児からゲームやってんのかw

例に挙げてるマリオを遊ぶのに
小1くらいにはなってなきゃ

110 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:33:10 ID:ugZyBbaf0.net
1985年生まれだと、PSやSSへは行かずに、SFCやN64、GBに居残る感じがするんだよな
特にPSはゲーム好きの若者~大人をターゲットにしたタイトルが大半で、小学生や中学生が遊ぶような子供向けが多くなかったじゃない

111 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:33:24 ID:a3EOxI790.net
>>107
メンコとか(カードと言っていた)
ベーゴマもファミコン前時代には普通にやってたで
ビー玉やテニスボール、牛乳キャップでどう遊ぶかとか多分伝えるものもいない遊び方色々覚えてるのは得してる気分はある

112 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:33:29 ID:jww3Kytp0.net
やっぱファミコン登場をリアルで感じた世代じゃね

113 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:33:51 ID:aNkSzwZf0.net
>>107
ごめん95年じゃなくて75年ねw

114 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:34:25 ID:aNkSzwZf0.net
>>111
ベイブレードとかリバイバルはしてたよね

115 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:35:13 ID:aNkSzwZf0.net
>>112
ファミコンの場合はターニングポイントであって

いろいろあるちゃーあるんだよね

116 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:35:32 ID:+Qe+VmaZ0.net
カップルはいいんだけど子供作っちゃうのは・・・
魔王倒さないとその子供が育つ世界がなくなっちゃうのに

117 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:35:55 ID:Sz7m6KY10.net
この糞スレ何周してんだよ

118 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:36:55 ID:a3EOxI790.net
>>114
爺的に言えばだな
紐で回すあの技術が本流じゃ!
ってあのギアは画期的だったね
10年ぐらい前に流行ったビーダマンの怪獣みたいなやつとか始めてみたとき感動したわ

119 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:37:22 ID:QtnGeUl/0.net
ファミコンはハード初期にゼビウスなどナムコが頑張った印象、後にファミスタも大ブームになったしスーファミは初期から最後まで任天堂だなゼルダからメトロイドスーパードンキーコング最後まで頑張った

120 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:37:27 ID:aPK1/KiO0.net
ゲームの進化を体感するなら壁で打ち合うだけのテニスゲームから
ブロック崩しインベーダーブームなど黎明期のアーケードゲームを経てないとな
CS限定にしてもアタリショックは外せないだろうし

121 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:37:59 ID:1YYjdIjX0.net
>>12
ドンキーコング
ダライアス

122 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:38:25 ID:aNkSzwZf0.net
>>119
ソニーもそれでか
初代 PlayStation はナムコにスタートダッシュを助けてもらってたよね

123 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:39:22 ID:aNkSzwZf0.net
>>12
インベーダーの頃は本当に幼少期だったので思い入れはないんだけど

物心ついてすごいと思ったのは鈴木祐さんの体感ゲーム機じゃないかな

あと個人的に熱中したと言ったらネオジオ関係

124 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:39:24 ID:Thhwsl8d0.net
85年は進化のピーク時からコンシューマーの頭打ちを経験した世代では
むしろPS3、GBAやDS、PSP等の携帯ゲーム機、Wiiやxboxをリアルタイムで体感した90~95年あたりの世代の方が当てはまりそう

125 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:39:49 ID:ZmtPbNie0.net
まあ平成は全てこの世代を中心に動いてきた感あるからな。全ては平成7年に何歳だったかが重要だった。その頃ちょうど10歳。始まりを託され歩いてきた世代。
その当時10代後半ましてや既に大人になっていた世代はその時点でおじさん扱いされてしまった。

126 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:39:53 ID:a3EOxI790.net
マリオブラザーズ(ゲーセン)もワンコインで協力対戦ができて画期的だった
ワンコインで2プレイ可能だったよな?うろ

127 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:40:47 ID:f9PRHaLg0.net
すでにファミコンが発売されてる年はない

128 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:42:02 ID:a3EOxI790.net
>>124
歴史全部知ってるわけではないが
各世代の代表ゲーム機を自然に触れる世代だとは思うね85

129 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:42:29 ID:aNkSzwZf0.net
75年前後生まれの人はゲーム機の進化を味わえた世代


85年前後に生まれた人の場合はゲームそのものの進化を味わえた世代

85年前後の人の場合はポケモン全盛期だから
あながち間違ってないといえば間違ってないんだよね

130 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:43:25 ID:aNkSzwZf0.net
>>128
85年ぐらいになるとスーパーファミコンが通常ということになってしまうので
ファミコンやそれ以前のものに関しては
後に家にあったとか後に店で見たとか他の人のつてで学んだとかそういう部類だろうね

131 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:43:56 ID:yBAOVHwe0.net
通信ケーブル
攻略本
ケンタロス
ガルーラ

このへん持ってるやつが神だった

132 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:44:21 ID:lBXvJEym0.net
>>89
わしも同い年
カラーテレビゲーム15やゲームウオッチをリアルタイムで体験してる
因みにこの世代は生まれた時にはカラーテレビはあったが電卓はまだなかった
弁当箱ぐらいの大きさでコンセントに差して四則計算しかできなかった電卓があれよと進化したのにまず驚いた世代

133 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:45:06 ID:Bmi9Iaad0.net
もっと前とか言うけど70年代とかだとFF10とかポケモンとかやってきてないから下の世代からすると微妙に感じるけどな

134 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:46:18 ID:aNkSzwZf0.net
>>89
まあここまでの年齢になっちゃうと LSI が全盛期という感じかなw

135 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:48:58 ID:a3EOxI790.net
>>130
そうだね
そういう意味で自分は流行の残滓に触ってたインベーダーって感じよ
>>133
ポケモンは新規開拓だがff10は前の作品触ってりゃ釣られてるわな
ハンターハンター載ってるジャンプを買う
FSSの漫画を買う感覚やなお11以降は辛い

136 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:50:10 ID:lBXvJEym0.net
>>133
おじさんだったけどポケモンやってたで
いつまでゲームはやるかはひとそれぞれ

137 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:50:19 ID:QtnGeUl/0.net
GBAは途中からセガも参加してソフトの内容は充実してるトレジャーのアストロボーイも傑作
任天堂が最後に発売したゲーム天国は個人的に
ナンバー1ゲーム

138 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:50:35 ID:X66eFyH30.net
84年生まれだけど幼稚園の頃からファミコンあったしスーファミ、プレステ、初代ポケモン、FF7を全て小学生の頃で完結できたことは確かに大きかったと思う。

139 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:51:19 ID:YNXRUc6q0.net
インベーダーゲームの登場は画期的で、これがコンピュータゲームの進化の第一形態
100円握りしめてひたすら点数を競うゲームを確立させていった
ファミコンそのものは技術的には何も革新的なところはないが
すごいのはそれまで喫茶店やゲームセンターで遊んでいたドンキーコングやスパイアンドスパイなどを
家庭でも遊べるようになったことがエポックメイキングだった
お金を気にしなくなったので子供たちは別の遊びも独自に生み出した
点数を競うのではなく、殺し合いなど対戦を楽しんだり、RPGのような時間のかかるやり込み要素も増えていった
これが進化の第二形態
そして、そのファミコンが変えた流れをまたゲームセンターに引き戻したスト2、バーチャの存在
見知らぬ人と街中で対戦する新しい形のゲームへと進化した
ゲームのキャラはもはや自分の分身であり、格闘技というわかりやすい手法で自分をアピールできる
これが第三形態
そしてネットの登場
世界中の人と繋がって楽しめるまでに
これが現在の第四形態

140 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:51:19 ID:WKGQIcmC0.net
85年生まれが10年後だと95年

PS1の時代でスーファミも知らんし話しにならんわな

141 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:51:19 ID:aNkSzwZf0.net
>>137
ゲームキューブとかゲームボーイアドバンスってもうその頃大人だったので自分的には微妙だったけど85年ぐらいのうまれな人にとっては結構神ハードなのかもね

142 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:51:51 ID:oxI9+rC40.net
昭和生まれの俺の体験で言えば棒で点を打ち返すだけのシンプルなゲームから、家庭でゼビウス出来るあたりの進化もなかなかのもんだったな。
最初に買ったのはバンダイ製のテレビジャック。それからファミコンのゼビウスが発売されるまでがだいたい6~7年か。

143 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:52:58 ID:HsASIcRV0.net
1985年生まれじゃ、ゲームするような歳になった頃に初めて触るのはスーパーファミコンじゃないのかな

144 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:53:11 ID:Qr0OuQ+N0.net
75年生まれだが
PCエンジンだな
デモ機でRタイプしたときまじでゲームセンターもういらないんじゃないかと思った

145 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:53:13 ID:oxI9+rC40.net
>>132
電卓と言えばゲーム電卓なんてのも流行ったな
あれも携帯ゲームのはしりだわな

146 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:53:25 ID:V3wSEBbG0.net
84年生まれだが物心付いた時から普通にファミコンあったから一番最初の衝撃が無くて微妙だぞ
ゲーム好きなら大人になっても最新を追うだろうし
選ばれし世代とかいうならファミコンよりもっと前のインベーダー世代とかだろ

147 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:53:35 ID:97GF3Sdt0.net
>>133
ポケモンなんてゲームボーイのお子様向けはやらなくても問題ない
同じ時期にネットゲーの黎明期でそっちの方が進化の過程では大事
マイコン→ファミコン→パソコンという流れが重要

148 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:53:41 ID:zVAhcBnH0.net
>>89
そこはテーブルテニスじゃないとなあ
セガサターン以降はPCに走ったからコンシューマはあんまり

149 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:55:36 ID:n3vEvhRf0.net
ポケモンは進化でもなんでもないよ ただの出来のいいRPG
80年代がポケモンやってる時に上の世代はネトゲの黎明期に立ち会ってた

150 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:55:37 ID:zv33OYzc0.net
MSXとかやる奴はやってたから
プログラミングの素養は政府が旗振りしなくても磨かれていた
今の子達はプログラミング塾にいってやるんだろ?w

151 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:55:39 ID:9L7bwLYU0.net
>>12
ベタだけど
スーパーマリオ
ゼビウス
パックマン
あれが家でできる驚き

152 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:55:47 ID:pQ2bH85z0.net
>>1
いわゆる『ゲーム世代』って言われてたのは1980年生まれ近辺といわれてたけどね

153 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:55:49 ID:aNkSzwZf0.net
スーパーファミコン時代がファミコンの流れなんだからスーパーファミコンを所持してる人は大体ファミコンも所持してるんじゃないのかな

154 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:56:22 ID:cZI0td1u0.net
>>12
74年生まれでちょっとはずれるがインベーダーは旅行先等でプレイしたことある。

個人的にはリブルラブル、次点でスターラスターかな?

155 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:56:55 ID:fuRWquhD0.net
>>145
あったね

156 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:57:24 ID:aNkSzwZf0.net
>>145
ゲームセンターあらしでしったぐらいかな

157 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:57:33 ID:SohSnFpQ0.net
カセットビジョンとか体験しないとファミコンの凄さが判らんだろ

158 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:58:28 ID:SohSnFpQ0.net
>>154
リブルラブルは音楽が良いんだよな

159 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:58:34 ID:Um6ULAJg0.net
何が言いたいんだろう。
モノクロのスペースインベーダー以前から今に至るまでゲームやってる人に敵うはずがないのに。

160 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:58:53 ID:pQ2bH85z0.net
>>12
FF11
特に黎明期はまさにソードアート・オンラインの世界だった
SAOの元となったゲームだしね

161 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:01:52.30 ID:U4gcGaTn0.net
64をリアルタイムで体験してないやつはほんとかわいそう

162 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:02:05.72 ID:aNkSzwZf0.net
ゲームの進化で言えば80年から85年生まれで結構当たってるとは思うよ

ゲーム機の進化と言えば75年前後だと思うけど

それ以前の生まれの人に関しては遊びの進化だとは思う



これが結論じゃないかな

163 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:02:53.65 ID:c7PKe4nQ0.net
75生まれ 小学校の時FCやって、大学時代はPSやりまくり、社会人になってすぐUOにどっぷりハマった
一番楽しい大事な時期をUOハマりまくって人生無駄にした感あるわ マジでネトゲは害悪

164 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:03:14.43 ID:3kwDIBxJ0.net
70年代生まれがゲームのスレに大量に居るのが5ch高齢化を物語ってるな

165 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:03:33.92 ID:n3vEvhRf0.net
半導体技術の進化と共に以下があった
- 民生ゲーム機の登場(インベーダー)
- 家庭用ゲーム機の登場(ファミコン)
- 1on1対戦型ゲームの登場(スト2・バーチャ)
- ネットワークの登場(FPS・ディアブロ・UO)
これを全部体感してる世代がどこかってハナシ

166 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:05:36.25 ID:otpQ0m8t0.net
>>12
R360

167 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:05:47.79 ID:UBujzL660.net
もっと前からテニスとかなんやら有ったのに
自分達世代がサイコーみたいな気持ち悪い世代だな

168 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:06:31.53 ID:aNkSzwZf0.net
>>165
まあ70年以上の人だろうね

169 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:06:43.96 ID:p9evF0UJ0.net
液晶のゲームウォッチのような画質も何もない単純なゲームでも子供の頃は楽しかった
テレビゲームがいかに進化しようが年取ると興味なくなるな

170 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:07:59.57 ID:cZI0td1u0.net
>>158
おおー判ってくれる人が居て嬉しいよ。
曲もいいんだけど効果音が最高でね。

お客さんから聞いたので違うかも知れないけど、マッピーでGI社のPSGチップ(AY-3-8910だったっけな?)を採用して好評を博し、結果他社がこぞって採用するようになり品不足になり、リブルラブルには自社開発のサウンドチップを搭載しているとか。

あとMPUが68000なんだよね。

171 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:08:35.70 ID:8wh9ffe40.net
ファミコンが一番楽しかった

172 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:09:41.20 ID:9q3MMxxu0.net
ドラクエ社会現象とゲーセンバブルを体験してない世代は除外するべき

173 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:09:50.78 ID:QqHm/0Bj0.net
85年生まれじゃスーファミスタートやん。素人かよ

174 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:09:56.76 ID:aNkSzwZf0.net
ファミコンの一番のあればファミリーコンピューター
家族でワイワイと楽しむ仲間内でワイワイと楽しむことが前提だから
印象が強い人が多いんじゃないかな

175 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:10:16.84 ID:aNkSzwZf0.net
>>172
それがまあ75年前後だよね

176 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:10:43.96 ID:aNkSzwZf0.net
>>173
まあゲーム全盛期だからあながち間違ってないとは思うよ

ましてやポケモンの時に一番面白い時期と言うか

177 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:10:52.38 ID:Um6ULAJg0.net
>>29
カセット交換式はカセットビジョンでも実現していたので、さほど画期的なことでは無い。
ドンキーコングの完全移植が出来る程の性能は当時群を抜いていたにも関わらず、比較的安価であったことが画期的だった。
加えてナムコを筆頭とするサードパーティの参入も勝因だろう。校則でゲーセンに行けない時代には福音だった。

178 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:11:12.42 ID:TxdaC2VV0.net
当時ゲームやってなかったから覚えてないんだけど、FF7はやっぱり革新的だったん?

179 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:12:18.26 ID:xZVeCszl0.net
70年代後半生まれがその世代だと思う

180 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:12:39.89 ID:aNkSzwZf0.net
>>178
スーパーファミコンから PlayStation だからゲームの進化がスゴかったよ

181 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:12:44.22 ID:LdODYe6b0.net
>>163
巻き戻りで家が消えちゃったのがUO引退するキッカケだったな…

182 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:12:56.90 ID:oxI9+rC40.net
進化っていろんな要素あると思うが手軽に家庭でいろんなゲームが出来るようになったファミコンが一番の出来事だと思うな

183 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:13:05.59 ID:dW4Dcy+N0.net
FCグラディウスIIの重低音サウンドに惚れてゲーム音楽の虜になった

184 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:15:13.95 ID:X66eFyH30.net
完全にスーファミの時代になったのは93年からなんだよね。FF4をSFCで出したのにFF5も最初スクウェアはFCで出す予定だったくらいだし。くにおくんのホッケーはるかなる金メダル熱血格闘伝説全部92年たしね。だから当時2、3年生の家庭用ゲーム機は完全にスーファミというわけじゃなかった。

185 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:15:25.94 ID:xj91XnaK0.net
だから、1980-1982年だって言ってんだろ?
小学生低学年、ファミコンの全盛期→ゲームボーイ発売→小学生高学年でスーファミ→中学生でPS→高校、大学でps2

186 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:15:55.00 ID:KoYFVXwg0.net
ボーリング場やデパートのゲームコーナーを知らん奴らがw

187 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:16:30.84 ID:jRm1PiZS0.net
85年生まれってスーファミ出た時、5さいやんけ

188 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:17:24.00 ID:Um6ULAJg0.net
>>165
ハード面の進化を語るなら、1on1ではなく3D基板の登場ではないかな。
セガのシステム1はミリタリーレベルの性能で、民生用に使えるはずがなかったものが、
東西冷戦の終結によって実現に至ったという逸話があるくらい画期的なことだった。

189 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:17:49.31 ID:hR5MirQA0.net
>>177
ドルアーガの塔をファミコンで出来たのは非常に嬉しかった
ゲーセンだとクリアするのに一体どれだけのお金が掛かるんだろうって思ってたところに
初めにカセット代4900円だったか払えば無限コンティニューだったからね
もちろんゲーセンの奴とはずいぶん違った劣化移植だけど雰囲気は感じることが出来たし
ファミコン版で鍛えたテクニックはそのままゲーセンの奴にも応用出来た

190 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:19:10.17 ID:97GF3Sdt0.net
>>185
スーマリやドラクエの社会現象を知らないお子様は帰って寝てなw

191 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:19:35.79 ID:gTBGMLsT0.net
プレステやらセガサターンの3Dもあれだけど、スーファミスターオーシャンやテイルズのボイス付きはたまげた

192 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:19:37.14 ID:Zh4iVdIP0.net
>>184
スーファミの時代なんてない
その時期は、ほぼゲームボーイ一強の時代だよ
ファミコン→初代ゲームボーイ→プレステって流れ

193 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:19:53.91 ID:NeuaGPKV0.net
78年生まれだが87年頃に初めてファミコンを見た時は衝撃だったぞ
「え?今まで見るだけだったテレビが自分で動かせる!」って
ただ兄貴がいるあるあるだと思うが、ファミコンはなぜか兄貴が買ってもらった物で
兄貴の所有物ということになり自由にはやらせて貰えなかった。
出所は親の金で、単に早く生まれたというだけなのに不合理。
弟は早くゲーム機が導入されるというメリットもあるが、自分の物にはならないという諸刃の剣。

194 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:21:45.38 ID:visqw1o40.net
85年生まれなんかファミコン知らんだろ

195 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:21:49.78 ID:peWids7/0.net
>>192
初代ポケモンはゲームボーイでもけっこう後期じゃねえか?

196 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:22:05.68 ID:pL6QYkIT0.net
親の影響でベーゴマ、めんこ
駄菓子屋でコイン弾きの10円ゲームやブロック崩しをリアルタイムで経験
アメリカンなピンボールも楽しかった
金持ちしか買えなかったがゲームウォッチに衝撃を受け
インベーダーをゲーセンでやってて先生に見つかり説教
で、そこからかなり経ってようやくファミコンだろ?
最低でも50代だろ
廃人の現役ゲーマージジイなんて腐る程いるのに
源流を知らない30代ごときで進化を語るとかもうね
1985年生まれとかアニメじゃエヴァンゲリオンが最高と思ってる世代だろ?
勘違いもいい加減にしろよ

197 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:22:18.49 ID:LdODYe6b0.net
>>190
ドラクエ5や6の頃だともう売る側だったなあ

198 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:22:36.65 ID:p9evF0UJ0.net
スーファミはソフトの価格が高すぎる
色々なゲームするために中古屋で売り買いしてたけどそういう中古屋はかかなり儲かってただろうな

199 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:23:16.78 ID:I76ZP2dS0.net
1980年代生まれはスーファミやゲームボーイからだが、後追いでファミコン体験してる

200 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:23:36.00 ID:g8IkEvkU0.net
75年だけどウォーミングアップのゲームウォッチにも参加できたから自負はある

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200