2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★9 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/05/02(月) 12:12:12 ID:CAP_USER9.net
ゲーム機の発展は、まさに日進月歩である。1983年に任天堂からファミリーコンピュータ、いわゆるファミコンが発売されて一気に進化のスピードが早まった感がある。

ゲームハードの開発競争は今も続いているし、こうした切磋琢磨があって、ゲームというカテゴリは今日に至るまで発展を続けている。今日は、そのゲームの進化についての話をしていきたい。(文:松本ミゾレ)

■「初代マリオ発売年に生まれる。2Dから3Dへの進化を体験」

先日、5ちゃんねるに「1985年生まれとかいうゲームの進化を最も体験してきた選ばれし世代」というスレッドが立っていた。スレ主は1985年生まれのようで、なぜ自分たちがそういう世代となるのか、その理由を書き込んでいる。

 「初代マリオ発売年に生まれる。ドラクエFFを全盛期に遊ぶ。初代ポケモン世代。2Dから3Dへの進化を体験。プレステの誕生から全盛期に直面する」

と、こんな具合。『スーパーマリオブラザーズ』は1985年9月発売なので、僕などは「リアルタイムの衝撃知らないじゃん」って気になっちゃうけど、生まれ年が同じことに意義があるということなんだろう。

しかし、そのほかの主張についてはおおむね賛同できるところかな。ちなみに僕は1984年生まれなので、スレ主とはほぼ同世代だ。やっぱり『ドラゴンクエスト』シリーズや『ファイナルファンタジー』シリーズへの思い入れは、ファミコン、スーファミ、プレステとハードを跨いで遊んだこともあって一際強い。

2Dも良かったが、ポリゴンで表現された3Dなんて最初に見た時は衝撃をおぼえたし。ポケモンに関しては、個人的には「今更ドット絵かぁ」と携帯型ハードを侮っていた嫌な子供だったのもあって、全然ハマらなかったけど、関連グッズは当時山ほど発売されていた。

ポケモンシールがおまけについたパンか何かをよくばあちゃんが買ってきて、ポッポのシールばかりダブっててタンスに貼りまくってた記憶もある。ただ、初代ファミコンの大活躍していた時期はまだゲームで遊ぶには子ども過ぎたのが1985年生まれだろうから、そういう意味ではゲームの進化の最初期を知らない世代だと感じる。

僕としては、最低限1980年生まれぐらいのほうが、もっとスレ主が提示した進化をリアルタイムで目撃し、衝撃をおぼえたんじゃないかと予想するところだ。

■「ファミコン前を知らないとファミコンの進化を体験できない」という声も

もっとも、5ちゃんねるには、もっと上の世代の暇なおっさんたちも多く書き込みをしている。スレッドにはスレ主に対しての反論も多い。ちょっと引用していこう。

 「そりゃファミコンあるにはあるけど(スレ主の年齢では)進化を最も体験出来ないだろ」
 「ファミコン前を知らないとファミコンの進化を体験できないだろうに」
 「進化を最も経験してきた選ばれし世代って60歳くらいから上じゃないのか? インベーダーブームからのアーケード、ゲームウォッチ、ファミコンなどの各種家庭用ゲーム機の登場。平行して8bit~16bitPC、携帯ゲーム機の登場とポケモン、PS/SS登場……って感じで」
 「75年産まれだけどまさにゲームの進化と共にしてきた感あるな。喫茶店のインベーダーはちょっと難し過ぎたけど」

このように、ファミコン以前のゲーム事情を今も記憶している人たちの書き込みって結構多い。やっぱり5ちゃんねるっておっさんの巣窟だ。

僕も古い喫茶店でインベーダーゲームの筐体は見たことがあるが、遊んだことはなかった。

正式名称『スペースインベーダー』は1978年8月に稼働スタートしたというから、これも結構昔のことのように思える。今思えば、一度ぐらい遊んでみれば良かったなぁ。

初代ファミコン以前のゲーム事情を知らないのが、1985年生まれの世代。それ以前にもインベーダーゲームなどのアーケード用の筐体のヒット作やブームもあったし、古典的だが面白いテーブルトークRPGも存在していた。

でも1980年代中盤生まれって、初代ファミコン以降の家庭用ハードに限定した場合は、割と初期の頃からゲームの進化をある程度目撃することの出来た…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年4月29日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22083963/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/1/0105a_1591_642c2203_90b60206.jpg

関連スレ
1985年生まれとかいうゲームの進化を最も体験してきた選ばれし世代
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1650339735/

★1:2022/04/30(土) 23:23:23.15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651404020/

153 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:55:49 ID:aNkSzwZf0.net
スーパーファミコン時代がファミコンの流れなんだからスーパーファミコンを所持してる人は大体ファミコンも所持してるんじゃないのかな

154 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:56:22 ID:cZI0td1u0.net
>>12
74年生まれでちょっとはずれるがインベーダーは旅行先等でプレイしたことある。

個人的にはリブルラブル、次点でスターラスターかな?

155 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:56:55 ID:fuRWquhD0.net
>>145
あったね

156 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:57:24 ID:aNkSzwZf0.net
>>145
ゲームセンターあらしでしったぐらいかな

157 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:57:33 ID:SohSnFpQ0.net
カセットビジョンとか体験しないとファミコンの凄さが判らんだろ

158 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:58:28 ID:SohSnFpQ0.net
>>154
リブルラブルは音楽が良いんだよな

159 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:58:34 ID:Um6ULAJg0.net
何が言いたいんだろう。
モノクロのスペースインベーダー以前から今に至るまでゲームやってる人に敵うはずがないのに。

160 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:58:53 ID:pQ2bH85z0.net
>>12
FF11
特に黎明期はまさにソードアート・オンラインの世界だった
SAOの元となったゲームだしね

161 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:01:52.30 ID:U4gcGaTn0.net
64をリアルタイムで体験してないやつはほんとかわいそう

162 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:02:05.72 ID:aNkSzwZf0.net
ゲームの進化で言えば80年から85年生まれで結構当たってるとは思うよ

ゲーム機の進化と言えば75年前後だと思うけど

それ以前の生まれの人に関しては遊びの進化だとは思う



これが結論じゃないかな

163 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:02:53.65 ID:c7PKe4nQ0.net
75生まれ 小学校の時FCやって、大学時代はPSやりまくり、社会人になってすぐUOにどっぷりハマった
一番楽しい大事な時期をUOハマりまくって人生無駄にした感あるわ マジでネトゲは害悪

164 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:03:14.43 ID:3kwDIBxJ0.net
70年代生まれがゲームのスレに大量に居るのが5ch高齢化を物語ってるな

165 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:03:33.92 ID:n3vEvhRf0.net
半導体技術の進化と共に以下があった
- 民生ゲーム機の登場(インベーダー)
- 家庭用ゲーム機の登場(ファミコン)
- 1on1対戦型ゲームの登場(スト2・バーチャ)
- ネットワークの登場(FPS・ディアブロ・UO)
これを全部体感してる世代がどこかってハナシ

166 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:05:36.25 ID:otpQ0m8t0.net
>>12
R360

167 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:05:47.79 ID:UBujzL660.net
もっと前からテニスとかなんやら有ったのに
自分達世代がサイコーみたいな気持ち悪い世代だな

168 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:06:31.53 ID:aNkSzwZf0.net
>>165
まあ70年以上の人だろうね

169 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:06:43.96 ID:p9evF0UJ0.net
液晶のゲームウォッチのような画質も何もない単純なゲームでも子供の頃は楽しかった
テレビゲームがいかに進化しようが年取ると興味なくなるな

170 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:07:59.57 ID:cZI0td1u0.net
>>158
おおー判ってくれる人が居て嬉しいよ。
曲もいいんだけど効果音が最高でね。

お客さんから聞いたので違うかも知れないけど、マッピーでGI社のPSGチップ(AY-3-8910だったっけな?)を採用して好評を博し、結果他社がこぞって採用するようになり品不足になり、リブルラブルには自社開発のサウンドチップを搭載しているとか。

あとMPUが68000なんだよね。

171 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:08:35.70 ID:8wh9ffe40.net
ファミコンが一番楽しかった

172 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:09:41.20 ID:9q3MMxxu0.net
ドラクエ社会現象とゲーセンバブルを体験してない世代は除外するべき

173 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:09:50.78 ID:QqHm/0Bj0.net
85年生まれじゃスーファミスタートやん。素人かよ

174 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:09:56.76 ID:aNkSzwZf0.net
ファミコンの一番のあればファミリーコンピューター
家族でワイワイと楽しむ仲間内でワイワイと楽しむことが前提だから
印象が強い人が多いんじゃないかな

175 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:10:16.84 ID:aNkSzwZf0.net
>>172
それがまあ75年前後だよね

176 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:10:43.96 ID:aNkSzwZf0.net
>>173
まあゲーム全盛期だからあながち間違ってないとは思うよ

ましてやポケモンの時に一番面白い時期と言うか

177 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:10:52.38 ID:Um6ULAJg0.net
>>29
カセット交換式はカセットビジョンでも実現していたので、さほど画期的なことでは無い。
ドンキーコングの完全移植が出来る程の性能は当時群を抜いていたにも関わらず、比較的安価であったことが画期的だった。
加えてナムコを筆頭とするサードパーティの参入も勝因だろう。校則でゲーセンに行けない時代には福音だった。

178 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:11:12.42 ID:TxdaC2VV0.net
当時ゲームやってなかったから覚えてないんだけど、FF7はやっぱり革新的だったん?

179 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:12:18.26 ID:xZVeCszl0.net
70年代後半生まれがその世代だと思う

180 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:12:39.89 ID:aNkSzwZf0.net
>>178
スーパーファミコンから PlayStation だからゲームの進化がスゴかったよ

181 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:12:44.22 ID:LdODYe6b0.net
>>163
巻き戻りで家が消えちゃったのがUO引退するキッカケだったな…

182 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:12:56.90 ID:oxI9+rC40.net
進化っていろんな要素あると思うが手軽に家庭でいろんなゲームが出来るようになったファミコンが一番の出来事だと思うな

183 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:13:05.59 ID:dW4Dcy+N0.net
FCグラディウスIIの重低音サウンドに惚れてゲーム音楽の虜になった

184 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:15:13.95 ID:X66eFyH30.net
完全にスーファミの時代になったのは93年からなんだよね。FF4をSFCで出したのにFF5も最初スクウェアはFCで出す予定だったくらいだし。くにおくんのホッケーはるかなる金メダル熱血格闘伝説全部92年たしね。だから当時2、3年生の家庭用ゲーム機は完全にスーファミというわけじゃなかった。

185 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:15:25.94 ID:xj91XnaK0.net
だから、1980-1982年だって言ってんだろ?
小学生低学年、ファミコンの全盛期→ゲームボーイ発売→小学生高学年でスーファミ→中学生でPS→高校、大学でps2

186 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:15:55.00 ID:KoYFVXwg0.net
ボーリング場やデパートのゲームコーナーを知らん奴らがw

187 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:16:30.84 ID:jRm1PiZS0.net
85年生まれってスーファミ出た時、5さいやんけ

188 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:17:24.00 ID:Um6ULAJg0.net
>>165
ハード面の進化を語るなら、1on1ではなく3D基板の登場ではないかな。
セガのシステム1はミリタリーレベルの性能で、民生用に使えるはずがなかったものが、
東西冷戦の終結によって実現に至ったという逸話があるくらい画期的なことだった。

189 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:17:49.31 ID:hR5MirQA0.net
>>177
ドルアーガの塔をファミコンで出来たのは非常に嬉しかった
ゲーセンだとクリアするのに一体どれだけのお金が掛かるんだろうって思ってたところに
初めにカセット代4900円だったか払えば無限コンティニューだったからね
もちろんゲーセンの奴とはずいぶん違った劣化移植だけど雰囲気は感じることが出来たし
ファミコン版で鍛えたテクニックはそのままゲーセンの奴にも応用出来た

190 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:19:10.17 ID:97GF3Sdt0.net
>>185
スーマリやドラクエの社会現象を知らないお子様は帰って寝てなw

191 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:19:35.79 ID:gTBGMLsT0.net
プレステやらセガサターンの3Dもあれだけど、スーファミスターオーシャンやテイルズのボイス付きはたまげた

192 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:19:37.14 ID:Zh4iVdIP0.net
>>184
スーファミの時代なんてない
その時期は、ほぼゲームボーイ一強の時代だよ
ファミコン→初代ゲームボーイ→プレステって流れ

193 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:19:53.91 ID:NeuaGPKV0.net
78年生まれだが87年頃に初めてファミコンを見た時は衝撃だったぞ
「え?今まで見るだけだったテレビが自分で動かせる!」って
ただ兄貴がいるあるあるだと思うが、ファミコンはなぜか兄貴が買ってもらった物で
兄貴の所有物ということになり自由にはやらせて貰えなかった。
出所は親の金で、単に早く生まれたというだけなのに不合理。
弟は早くゲーム機が導入されるというメリットもあるが、自分の物にはならないという諸刃の剣。

194 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:21:45.38 ID:visqw1o40.net
85年生まれなんかファミコン知らんだろ

195 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:21:49.78 ID:peWids7/0.net
>>192
初代ポケモンはゲームボーイでもけっこう後期じゃねえか?

196 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:22:05.68 ID:pL6QYkIT0.net
親の影響でベーゴマ、めんこ
駄菓子屋でコイン弾きの10円ゲームやブロック崩しをリアルタイムで経験
アメリカンなピンボールも楽しかった
金持ちしか買えなかったがゲームウォッチに衝撃を受け
インベーダーをゲーセンでやってて先生に見つかり説教
で、そこからかなり経ってようやくファミコンだろ?
最低でも50代だろ
廃人の現役ゲーマージジイなんて腐る程いるのに
源流を知らない30代ごときで進化を語るとかもうね
1985年生まれとかアニメじゃエヴァンゲリオンが最高と思ってる世代だろ?
勘違いもいい加減にしろよ

197 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:22:18.49 ID:LdODYe6b0.net
>>190
ドラクエ5や6の頃だともう売る側だったなあ

198 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:22:36.65 ID:p9evF0UJ0.net
スーファミはソフトの価格が高すぎる
色々なゲームするために中古屋で売り買いしてたけどそういう中古屋はかかなり儲かってただろうな

199 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:23:16.78 ID:I76ZP2dS0.net
1980年代生まれはスーファミやゲームボーイからだが、後追いでファミコン体験してる

200 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:23:36.00 ID:g8IkEvkU0.net
75年だけどウォーミングアップのゲームウォッチにも参加できたから自負はある

201 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:23:58.35 ID:aIllWujh0.net
1985じゃハードも揃えられないだろうに無茶言うよ

202 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:24:47.63 ID:FN/G+nlx0.net
>>133
ゲームの「進化」がテーマなのだからそこらへんのタイトルは要らない
良く出来たゲームではなく最初に新しいことをやってみせたゲームの話だ

203 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:25:11.34 ID:dW4Dcy+N0.net
>>193 対戦だと兄と同時プレイできるけどRPGだと見物側に回るのがアレ

204 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:25:18.54 ID:0iIFq56r0.net
まーだやってんの

1975~1982年

この辺りだろ
基本的に1980年に近い連中
ゲームじゃないけど
別名ドラゴンボール世代(ドラクエ・ロト世代)
誕生年でなくDB連載当時、思春期だった世代

205 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:26:54.64 ID:Um6ULAJg0.net
>>190
スペースインベーダーの社会現象を知らないお子様もな。
俺も近所の駄菓子屋の軒先に筐体があったから経験してはいるが、インベーダーハウスの様子までは知らないので、
社会現象の実感はないため偉そうなことは言えないが。おそらくあの当時の大学生くらいが最も体感した世代だと思うぞ。

206 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:27:09.57 ID:Thhwsl8d0.net
スーファミ末期の頃は店による中古買取りの差額で儲けようとする中学生がいたな

207 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:28:54.14 ID:d0Q0WMIj0.net
銅線をテレビにグルグル巻き付けてゲームしてた時代だったから今は楽すぎる

208 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:29:22.58 ID:0iIFq56r0.net
>>193
俺にそっくり(80年)

この年代は兄貴(or姉貴?)が居たかどうかで決まる、

うちもファミコンは兄貴のモノで、
兄がドラクエ3やってた時に、
こちらはおさがりの1と2をやってた、
それなりに楽しんでた

アイスクライマー、バルーンファイト、エキサイトバイクとかな
初めて買ってもらったのがくにおくんのドッジ、次はマザーかな

209 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:30:37.00 ID:I76ZP2dS0.net
ファミコン発売当時、爆発的に売れたと言っても買って貰えていない家も多かっただろうから広く普及するのにタイムラグがあったと思う

210 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:31:12.96 ID:xj91XnaK0.net
>>190
マリオ1やドラクエ3なんかファミコンソフトの内の2つじゃねえか
俺らはドラゴンボールやゲゲゲの鬼太郎やオバQやハットリくんを楽しんだ世代だよ

211 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:31:53.24 ID:FN/G+nlx0.net
>>12
カセットテープ版「信長の野望」かな
友達の家で最初に遊ばせてもらった帰り道は頭がボーとなるくらい衝撃だったのを覚えている

212 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:32:34.08 ID:21T1hVU30.net
70生まれだがビデオゲームがファミコンまで進化した時点でもうそれから
大幅な進化してない気がする

213 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:33:32.41 ID:daIlck1Y0.net
え!?
70年代生まれやろ。

214 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:33:33.94 ID:WfZiRlLz0.net
>>83
テレホーダイからISDN、ADSL、光と一通り通ってきた道だぞ
まぁテレホのために夜更かしすると親に怒られる年齢だったが

215 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:33:38.02 ID:T5/75Qpd0.net
1976年くらいだろう。

216 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:33:40.10 ID:INsO4ipV0.net
>>63
ハードの進化ゲームの進化を見せつけられたのはFZEROだからね
PSだったらリッジレーサー

217 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:33:52.71 ID:oxI9+rC40.net
ゲームって今はオタクってイメージあるが、まだファミコン登場前はゲーセンで不良がやるものだったんだぜw

218 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:34:46.26 ID:0iIFq56r0.net
>>210
それ全部、ファミコンであったw

おばキューはワンワン砲?
みたいので犬倒す奴だった
ゲゲゲの鬼太郎はぬりかべや砂かけ婆が助っ人に、
ゲームでは、忍者ハットリくんが一番面白かったような

219 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:35:14.51 ID:daIlck1Y0.net
>>33
ゲーセンは嫌だな~
DQNのたまり場だったやん

220 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:36:15.84 ID:WSEu+6h90.net
85年生まれだったらファミコンさえまともにできてないだろ

221 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:36:17.87 ID:cloAi4qB0.net
>>12
インベーダー、ブロック崩し(テニス)、LSI
 ↓
ファミコン盤ドンキーコングを初めてやった時
「家でゲーセンのゲームができる!!!」

222 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:37:13.30 ID:aIllWujh0.net
ハード競争知らずに進化は語れない
バイト代が入り出す2001年まで周りの環境しだいでとてもとても

223 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:37:24.43 ID:xj91XnaK0.net
>>218
そうだよ
キャラゲーはファミコン全盛期に良く出た
あとドラえもんや火の鳥も良かった

224 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:37:37.21 ID:0iIFq56r0.net
当時のゲーセンは3K(暗い、怖い、汚い)

肝試し的なドキドキ感があった
夜は行っちゃいけなくて注意された事あり

225 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:38:02.21 ID:0BNsEGNv0.net
70年代が黄金世代だったか

226 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:38:23.80 ID:k7Gjw4kO0.net
70年代半ばだけど進化体験しまくってる感あるわ
ゲームウォッチも遊びまくったし、カセットビションなんかも遊んだなぁ
なんならゲームブックやTRPGなんかのアナログゲーも・・・

今もXSXで遊んでるし、進化で言えばPSVRは久々に目新しさを感じた

227 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:38:26.25 ID:ZmtPbNie0.net
90年代初頭までの進化っていうのは90年代半ば以降の進歩に比べれば微々たるものだからほとんど進歩に入れる必要はないしね。
PS時代からPS2時代への変化が凄まじいからファミコン時代は何も変化がないように見える。何かあげてみろと言われても具体的には何も上がってこない。

228 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:39:44.13 ID:FN/G+nlx0.net
https://i.imgur.com/b7XneaQ.png
https://i.imgur.com/dXIiFxO.png
当時のゲーセンはこうだった

229 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:39:46.02 ID:WfZiRlLz0.net
>>220
スーファミを発売当初に買った奴は少なかったので
小さい時はみんなファミコンだったよ、たまにメガドライブ派もいたけど

そのうちほぼ全員スーファミに鞍替えした

230 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:41:25.56 ID:0iIFq56r0.net
PS2は既にゲーム機じゃなかった
PS2ならではのゲームソフトはほぼなし

テイの良い踏み台(ドリキャス)が居たので、
成功体験を今も語ってる感じ、
まだプレステ○○ってハード期も続編やってんでしょw

231 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:42:52.80 ID:pLDOJ5la0.net
書いた人が1985生まれとかしょぼいオチじゃないよな?

232 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:43:42 ID:HEk219PN0.net
>>63
モナコはあかん?
救急車がいちばん速いやつ

233 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:45:12 ID:97GF3Sdt0.net
>>210
社会現象を肌で感じてないって話だ
当事者でない奴が何を経験したていうんだよ
そりゃゲーム自体は平成生まれでもやれるだろう
そういう話をしているんではない

234 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:45:31 ID:urykGedr0.net
>>224
ゲーセンうろついてると咥え煙草で脱衣麻雀やってるオッサンに
よぅ声かけられたわ…
"なぁ?…これで缶コーヒー買ぅてきてくれへんか?…自分らの分も買ぅてえぇから…"
言ってな…

あの和みと殺伐が合体した雰囲気を知ってる上での家庭用ゲーム機の登場は
やっぱ衝撃やったわ…

235 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:45:59 ID:jRm1PiZS0.net
>>204
その辺の人達はゲーセンで格ゲー全盛期も体験してるしな

236 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:46:14 ID:pWpcAvYU0.net
誰でもみんなが当たり前にゲームしてるって感じなのは75年生まれぐらいからかな。

237 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:46:25 ID:0yxcUYqR0.net
本当に5chって40代以上ばっかりなんだな…

238 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:47:00 ID:fHWMmozl0.net
>>229
ゲームボーイ全盛期時代にスーファミってFFやドラクエ目的で買った奴が殆んどだろ
あとスト2か?

239 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:47:39 ID:vqfTj0B80.net
自分が一番進化感じたのは
CS機買うのやめてPCゲーやり始めたときだったわ

240 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:48:27 ID:sMeVFXHD0.net
>>231
書いた人が84年生まれで、5chのスレで75年生まれに馬鹿にされてるの見て苛ついて書いた記事。
思春期にプレステ登場を体感したから最強とかいう謎理論。

241 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:49:31 ID:ugZyBbaf0.net
グリコのポッキーか何かがFF4発売当時にプレゼントキャンペーンをやっていて、
応募したらうっかり当たってしまい、必要に迫られてスーファミを買った

242 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:49:34 ID:97GF3Sdt0.net
>>239
シミュレーションゲームとかパソコンとコンシューマーじゃ天と地の差があったからなぁ
ゲームを語るうえでかなりのターニングポイント
あとエロゲーもw

243 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:50:18 ID:/0a1Uum40.net
どう考えてもその10年前だろ
ゲームウォッチ、ファミコン、スーパーファミコンとめっちゃ進化を体感してる

244 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:50:30 ID:0iIFq56r0.net
>>234
いわゆるスト2~バーチャ~プリクラが
ゲーセンのピークかな?
格ゲーが出てきてから凄かった、
対戦で負けた奴が喧嘩売ってリアル・ストリートファイトw

DQN、ヲタク、ヤンキーが入り乱れたカオス
後期はプリクラで女子がゲーセンへ

あの時のいかがわしい中年達は
奥の隅にある脱衣麻雀ゲームやってた

245 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:51:08 ID:p5zanCm20.net
>>242
けど伝説のオウガバトルやタクティクスオウガといった名作はコンシューマ
もしこれがコンシューマではなくPC-98で出てたらどちらもパソゲー屈指の名作になってても何らおかしくはない

246 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:51:49 ID:jho4o67V0.net
>>238
ニンテンドーDSの全盛期でもプレステ関連は売れてたし普通に他ゲーム機もやってるよ

247 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:52:39 ID:PveCprUa0.net
ぴゅう太やったことないやつはニワカ

248 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:52:41 ID:p5zanCm20.net
>>244
正直、麻雀格闘倶楽部はウケないと思ってた
対戦したい奴は東風荘やるだろうし、ゲーセンで麻雀やりたい奴は脱衣麻雀やるだろうと思ってたから

249 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:54:03 ID:WfZiRlLz0.net
>>238
ゲームボーイはポケモンあたりまで割と死んでた印象があるけどな
スーファミはスト2、マリカー、ドラクエ5のあたりで買ってる人が多かったのかな?

ウチは発売してすぐに買ったので、最初の頃は溜まり場になってた
交代でマリオ遊ぶだけなんだけど

250 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:54:12 ID:p5zanCm20.net
>>246
ちょうど任天堂がゲームキューブをコケさせてた頃だったね

251 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:55:15 ID:urykGedr0.net
>>244
まぁ日常がゲームよりエキサイティングやった…みたいなのはあったな…
"アホばっかりや…"みたいなんが常やったからな…

252 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:55:23 ID:zpK72D2r0.net
>>30
同じく

バーチャでこんな凄くてあと10年〜20年したらどんなふうになるんだよ…とおもったら打ち止めだね

253 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:55:43 ID:0iIFq56r0.net
スーファミはマリオワールド
宮本茂氏がベストゲームに挙げてる
ゲームキューブはルイージやろw
初めから売る気なかったやん

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200