2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★9 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/05/02(月) 12:12:12 ID:CAP_USER9.net
ゲーム機の発展は、まさに日進月歩である。1983年に任天堂からファミリーコンピュータ、いわゆるファミコンが発売されて一気に進化のスピードが早まった感がある。

ゲームハードの開発競争は今も続いているし、こうした切磋琢磨があって、ゲームというカテゴリは今日に至るまで発展を続けている。今日は、そのゲームの進化についての話をしていきたい。(文:松本ミゾレ)

■「初代マリオ発売年に生まれる。2Dから3Dへの進化を体験」

先日、5ちゃんねるに「1985年生まれとかいうゲームの進化を最も体験してきた選ばれし世代」というスレッドが立っていた。スレ主は1985年生まれのようで、なぜ自分たちがそういう世代となるのか、その理由を書き込んでいる。

 「初代マリオ発売年に生まれる。ドラクエFFを全盛期に遊ぶ。初代ポケモン世代。2Dから3Dへの進化を体験。プレステの誕生から全盛期に直面する」

と、こんな具合。『スーパーマリオブラザーズ』は1985年9月発売なので、僕などは「リアルタイムの衝撃知らないじゃん」って気になっちゃうけど、生まれ年が同じことに意義があるということなんだろう。

しかし、そのほかの主張についてはおおむね賛同できるところかな。ちなみに僕は1984年生まれなので、スレ主とはほぼ同世代だ。やっぱり『ドラゴンクエスト』シリーズや『ファイナルファンタジー』シリーズへの思い入れは、ファミコン、スーファミ、プレステとハードを跨いで遊んだこともあって一際強い。

2Dも良かったが、ポリゴンで表現された3Dなんて最初に見た時は衝撃をおぼえたし。ポケモンに関しては、個人的には「今更ドット絵かぁ」と携帯型ハードを侮っていた嫌な子供だったのもあって、全然ハマらなかったけど、関連グッズは当時山ほど発売されていた。

ポケモンシールがおまけについたパンか何かをよくばあちゃんが買ってきて、ポッポのシールばかりダブっててタンスに貼りまくってた記憶もある。ただ、初代ファミコンの大活躍していた時期はまだゲームで遊ぶには子ども過ぎたのが1985年生まれだろうから、そういう意味ではゲームの進化の最初期を知らない世代だと感じる。

僕としては、最低限1980年生まれぐらいのほうが、もっとスレ主が提示した進化をリアルタイムで目撃し、衝撃をおぼえたんじゃないかと予想するところだ。

■「ファミコン前を知らないとファミコンの進化を体験できない」という声も

もっとも、5ちゃんねるには、もっと上の世代の暇なおっさんたちも多く書き込みをしている。スレッドにはスレ主に対しての反論も多い。ちょっと引用していこう。

 「そりゃファミコンあるにはあるけど(スレ主の年齢では)進化を最も体験出来ないだろ」
 「ファミコン前を知らないとファミコンの進化を体験できないだろうに」
 「進化を最も経験してきた選ばれし世代って60歳くらいから上じゃないのか? インベーダーブームからのアーケード、ゲームウォッチ、ファミコンなどの各種家庭用ゲーム機の登場。平行して8bit~16bitPC、携帯ゲーム機の登場とポケモン、PS/SS登場……って感じで」
 「75年産まれだけどまさにゲームの進化と共にしてきた感あるな。喫茶店のインベーダーはちょっと難し過ぎたけど」

このように、ファミコン以前のゲーム事情を今も記憶している人たちの書き込みって結構多い。やっぱり5ちゃんねるっておっさんの巣窟だ。

僕も古い喫茶店でインベーダーゲームの筐体は見たことがあるが、遊んだことはなかった。

正式名称『スペースインベーダー』は1978年8月に稼働スタートしたというから、これも結構昔のことのように思える。今思えば、一度ぐらい遊んでみれば良かったなぁ。

初代ファミコン以前のゲーム事情を知らないのが、1985年生まれの世代。それ以前にもインベーダーゲームなどのアーケード用の筐体のヒット作やブームもあったし、古典的だが面白いテーブルトークRPGも存在していた。

でも1980年代中盤生まれって、初代ファミコン以降の家庭用ハードに限定した場合は、割と初期の頃からゲームの進化をある程度目撃することの出来た…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年4月29日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22083963/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/1/0105a_1591_642c2203_90b60206.jpg

関連スレ
1985年生まれとかいうゲームの進化を最も体験してきた選ばれし世代
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1650339735/

★1:2022/04/30(土) 23:23:23.15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651404020/

475 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:43:18.22 ID:KtYyK0It0.net
インベーダーから入った世代は歳とりすぎだろう。家庭用じゃないから初体験が学生以上だろうしな。
大半がPSまではもたないんじゃないか?
85年はファミコン抜け落ちてるからあきらかに遅い

476 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:43:21.75 ID:jBqLRbok0.net
いっそ80年代は飛ばして90年代のほうが改造やROMのダークサイドの進化を体感してるのがまた面白いよね

477 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:43:42.22 ID:SJ+h5WHK0.net
とりあえずファミコン以前を知らない世代は進化も体感できんやろ

478 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:44:31.39 ID:ek4VHpfi0.net
>>441
俺も驚いたwww
今はゲーム機ってそんなに売れないんかね?

479 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:44:49.06 ID:vADWo4jD0.net
>>3
それはすごい実感する
ZUNさんも1977年生まれだもんな

480 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:45:01.93 ID:VnzVIOsf0.net
1番ゲームが進化したのがファミコンだよな
全てのゲームの原点くらい発展した

481 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:46:08.62 ID:vADWo4jD0.net
実際に1985年付近の世代がもっとも体験しているのは
ボカロなんだよ、黎明期はこの世代が中心となっている
インターネットが生んだカルチャーだからね

482 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:46:40.45 ID:kWFzJbkR0.net
>>458
サターンのバーチャは実際、タイニー版と呼べる移植だったけど(それでもよく出来てたけど)
プレステの鉄拳はほぼ実機通り
あとプレステは
パラッパラッパー、クラッシュ・バンディクー、ジャンピン・ジャック・フラッシュ等
ライト層を取り込むことに成功
3D表現を一般化した功績がでかい

あと>>373で闘神伝のことは触れてる
ライト層にインパクトを与えるには
十分な佳作だった

483 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:46:43.17 ID:93RtEY4R0.net
リッジレーサーの動画みてておもいだしたが
「ハゲ止んだ」は実際は何いってるの?

ラストファイナルラップ ハゲ止んだ
https://youtu.be/11uFvPJ755Q?t=137

484 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:47:24.93 ID:o/35Ul9Z0.net
そんなに自分の世代を挙げてもらえないのが悔しかったのか

485 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:47:52.45 ID:KtYyK0It0.net
>>478
売れないというより数が無さすぎ。
性能良くしすぎ、仮想通貨需要でグラボ生産が追いつかなくて数自体が少なくなっちゃった。

486 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:49:39.84 ID:vADWo4jD0.net
なるほど、だから1970年生まれは自分たちはゲームの勃興期に
乗れなかったと言う悔しさがあるから、わざわざゲーム媒体で
ノベルゲームを作りたがるのか

487 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:51:16.31 ID:DVhy89P70.net
ドラクエ3とかを今youtubeとかで見ると逆の意味でビックリする、そりゃ目が悪くなるわって、あんなんを黙々とレベル99とかにしてたりもしてたしな

488 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:51:20.64 ID:uERH57Db0.net
>>486
それは「火吹き山の魔法使い」からじゃね

489 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:51:27.90 ID:kWFzJbkR0.net
>>466
そのへんだと
ファミコン登場の衝撃を体感できない

490 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:53:22.70 ID:kWFzJbkR0.net
>>488
懐かしいwスティーブ・ジャクソンとかw

491 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:54:13.98 ID:0iIFq56r0.net
>>489
体感できてます
この年代は兄貴、姉貴が居る世帯が多く、
そのおさがりを貰ってましたから

492 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:55:02.33 ID:p5zanCm20.net
>>373
3D格ゲーが欲しかったカプコンが2のアーケード版をカプコン販売にしてたな

493 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:56:04.04 ID:ldVj8Xoi0.net
90年台は実際のクルマで遊んでたおれからすると
どこもアクセルボタンで全開できた初代リッジレーサーより
セガサターンのデイトナUSAの方がケツの流れ出し方とか止まらなさがリアルではまったけど
まぁはまったのはデイトナだけだったけど

494 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:56:12.76 ID:p6cC/Hjf0.net
ロス五輪の頃、中学生位がど真中かな。

495 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:57:31.63 ID:Sz7m6KY10.net
>>435
生まれるのが4年早かったね

496 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:58:49.40 ID:vADWo4jD0.net
>>488
制作者たちの話をしている

497 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:59:13.93 ID:OGQs7aZb0.net
子供の頃から課金に蹂躙される事を経験させられるなんて今のキッズは少しかわいそうだとは思う
いきなり金の力見せられるとか理不尽すぎ
それに比べりゃ70年だろうと80年だろうとたいした問題じゃない

498 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:00:36.22 ID:uERH57Db0.net
>>496
制作者たちがゲームブックを一番遊んだ世代でそれを実現しようとノベルゲーム作ってんじゃね?
って事だよ

499 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:00:38.73 ID:WpyjjnUU0.net
やっぱりゲームボーイ世代が中心だろ
この世代はあらゆるゲームの革命期を体感と共に経験してきている
つまり1978年~1982年世代
あと、この世代はポケモン関連は5つぐらい離れた弟が居ればその世代だろう。

500 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:01:29.21 ID:vADWo4jD0.net
>>435
10年後の1981年生まれが、インターネットの黎明期を体験できなくて
1986年生まれを羨ましがっているから歴史は繰り返すんだなって

501 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:01:49.12 ID:W7N4krFr0.net
>>491
おさがりじゃ進化を体感できてないんだけどね
こういう人が85説を言い張ってるんだろうな

502 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:01:49.90 ID:97GF3Sdt0.net
>>499
スーマリやドラクエの社会現象を知らない80年代は論外だなぁ

503 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:02:23.65 ID:vADWo4jD0.net
>>498
ふむ、なるほど
歴史的な資料としての価値があるんですね

504 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:02:49.88 ID:EFyLzdwk0.net
今の子供達っていろんなものに溢れてて恵まれてはいるけど、それ故に不幸だと思うわ、昭和の頃だとちょっとしたグラビアなんや月マガ程度のもの見ながら皮から血が出るほどやりまくったりしたけど、今だとスマホでモロ画像とか直ぐに見られて味気ない

505 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:03:08.42 ID:kWFzJbkR0.net
>>491
お兄ちゃんが持ってたんで遊んだことあります
ってのと
ゲームセンター同様のゲームが
家で出来るー!
ってのはかなり差があるw

506 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:03:48.21 ID:dNowi3Md0.net
1985生まれだと小1で1992年
ファミコンじゃなくてスーファミの時代だぞ
進化を堪能するのはもっと上の世代だわ
1983にファミコンならこの時小1くらいの世代つまり1977年生まれあたりが最も進化を体験してるのでは?
1985生まれがファミコンやディスクシステムで遊んでるとは思えない

507 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:03:53.42 ID:XlQSYF7Q0.net
この説、多分合ってる。ゲームは常に進化してるから発売日に体験できたどうか意味ない。体験し続けたかどうかが重要。

85年生まれは22歳でCOD4MWが出た辺り。家庭用ゲームのトレンドが大きく変わった時期に大人になって、金もあり、今までよりゲームから離れず継続してる年代。

70年代は社会人になって離れた奴多いだろう。ここの感想でもわかりやすい。昔のハードの話ばかりだから。

508 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:04:08.47 ID:EFyLzdwk0.net
>>500
テレホでUOとか片言の英語で遊んでたわ、一緒に狩りに行こうぜと言われて外人に殺されまくったのはいい思い出

509 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:04:44.69 ID:/CYbdwwA0.net
1985組はファミコンという革命をリアルタイムで知らないしどちらかで言えば負け組だろw
ゲームの進化の過程をリアルタイムで追っていた勝ち組は幼少期にファミコンブームだった世代

510 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:04:49.95 ID:dNowi3Md0.net
>>3
そして氷河期

511 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:05:13.88 ID:DVhy89P70.net
>>497
まあその分揉まれてるゲームばかりだからビックリするような外れもないけどな
ファミコンなんてなけなしの5000円くらいを握りしめて買ったらとんでもないクソゲーとかもあったから課金よりある意味残酷

512 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:05:41.45 ID:ldVj8Xoi0.net
>>508
UOなつかしい
まだ日本シャード無い時にアメリカのシャードでやってたわ

513 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:06:34.56 ID:vADWo4jD0.net
星のカービィって面白いんだけど優先順位として
下になってしまうから、興味はあったのに購入しなかった
ソフトの代表だと思う

今見たらすごいかわいくなっていてさ
なぜこんなかわいいカービィを後回しにしてしまったのだろうか

514 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:06:38.32 ID:kWFzJbkR0.net
なんだかんだで、一番でかいのは
アングラ然としていたビデオゲームって存在が
長い年月をかけて市民権を得たってことなんだよな
自分的には

515 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:06:50.60 ID:97GF3Sdt0.net
>>507
昔のハードを経験してないから論外なんだよ
ゲーム好きは社会人になってもゲームしてる
85年生まれなんて可哀想な世代の筆頭だよw

516 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:08:13.35 ID:vADWo4jD0.net
サクラ対戦が想像以上に入れてなくて驚いた
ハードが売れてなかったから仕方ないんだろうな

でも中古で買ってプレイした人は多いんじゃないかな
とりあえずやってみたいゲームだったし

517 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:08:32.72 ID:xCG9deaf0.net
Atari現物見たことないわ
CMやってたから存在は知られてたと思うが

518 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:08:47.76 ID:UQiXk9SU0.net
生まれた時に既にファミコンあったならダメじゃん
1983時点で小学校高学年で、かつそこそこ金のあった家庭の子だろ正解は

519 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:08:51.66 ID:EFyLzdwk0.net
内閣府が推し進めるムーンショット目標が2050年、今10代の子達がその頃だと約40前後、どんな世界になってるか感じられて羨ましい

520 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:11:30.35 ID:e0OLL0zW0.net
空手道が最高です。

521 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:11:31.61 ID:93RtEY4R0.net
一世を風靡した高橋名人なのにしょぼい数字に

「GT7 本日の1レース SD 480p」を編集してみた動画
46 回視聴
2022/05/02

高橋名人
チャンネル登録者数 926人
https://youtu.be/16TUr2HdwSY

522 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:12:02.56 ID:akE464680.net
>>463
PS2ぐらいの処理能力あれば
ミサイルの自動追尾システム出来るからな
今のウクライナ侵攻でウクライナ首都キーウ周辺のロシア軍敗走に大活躍した
対戦車用携帯ミサイルのジャベリンとかPS2の基盤積んでる可能性もあるが
あれ1基1000万円超の値段なんだよねw

523 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:12:21.86 ID:9Pa7LOkL0.net
>>1は、自分の言いぐさは某隣国民みたいなことになってる事に気がついてるのかな

524 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:13:15.33 ID:kWFzJbkR0.net
ただ、プレステシリーズのヒット
任天堂のカジュアル化
によって
ゲームが市民権を得、巨大な市場に発展した時期は
かつてのゲームの魅力をどんどん失っていた時期でもある

525 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:17:31.43 ID:kWFzJbkR0.net
>>463
ていうか実際
プレステ(2だったかな?)は
社会主義国に
輸出規制かかってたよね?

526 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:17:36.84 ID:KtYyK0It0.net
>>521
チャンネルの存在自体知られてなさそう。せめてスターソルジャー全面のクリア動画とかじゃないとな。

527 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:18:40.81 ID:Sz7m6KY10.net
ナナロク世代といって大学入学時にwindows95が登場した世代が最強
ひろゆきがこれに該当する

幼稚園時代はゲームウォッチ

83 小1 ファミコン
85 小3 スーパーマリオ
86 小4 ドラクエ1、2
87 小5 ドラクエ3
88 小6 スーパーマリオ3 (昭和から平成)

89 中1 ゲームボーイ (冷戦終結)
90 中2 スーパーファミコン (バブル崩壊)

あとは任せた

528 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:20:44.03 ID:ldVj8Xoi0.net
>>525
そのニュースあったw
ほんとこの手のスレはボケ防止に役立つわ

529 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:20:54.94 ID:p5zanCm20.net
>>320
コナミもアーケード開発陣とコンシューマ等開発陣の関係がよろしくなかった

530 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:22:13.31 ID:vADWo4jD0.net
>>527
その辺はすごいもんな

宇宙に行った前澤友作 (1975年生)
2ch作った西村博之 (1976年生)
東方のZUN (1977年生)

531 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:23:31.16 ID:p5zanCm20.net
>>482
プレステは"リッジレーサーを移植できるハードを"てことでソニーとナムコの二人三脚だった
3Dに関してはサターンはどうしても見劣りする。実際ST-Vベースのアーケードゲームはバーチャ2以降のゲームですら酷いものだったし

532 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:24:11.51 ID:Sz7m6KY10.net
ナナロク世代の絶妙さはな

小学校入学時にファミコン登場

小6の冬休みに昭和の終わりを迎えて
中学入学を平成元年で迎える

中1の春にゲームボーイ
中2でスーファミ

大学入学時に95だ
世紀末に卒業して大卒社会人
一浪してる場合はミレニアムが社会人1年目

こんな奇跡はない

533 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:24:37.04 ID:p5zanCm20.net
>>530
ZUNは98版東方の最終作でタイトー内定を「レイクライシスのとこに内定しました」とカミングアウトしてた

534 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:25:51.83 ID:wRAH1Jj+0.net
バーチャはヤバかった。三町先の10ゲムまでチャリンコかっ飛ばしてたわ

535 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:27:26.43 ID:DVhy89P70.net
>>527
自分がそうだから言うけど、この世代はキャプ翼によるサッカーブーム到来世代でもある、中田英寿は同い年だし
自分はそれでサッカーにどっぷり嵌まったからサッカーもしたけど、ゲーム機なんかもサッカーゲーム主導だったな、サカつくしたいがためだけにゲーム機買ったり

536 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:29:21.78 ID:Y/vO1eTg0.net
ゲームの進化を感じたのはゼビウス、バーチャ2、作った人は凄い。

537 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:31:13.93 ID:Sz7m6KY10.net
>>535
小1でキャプテン翼のアニメ放送開始

高2でJリーグ開幕だね

538 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:31:25.85 ID:tN0VSbC/0.net
世界最初の家庭用ゲーム機が出たのは1972年
つまり1960年前後に生まれた人が一番の衝撃を持っている

539 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:32:50.62 ID:BVEaETe20.net
>>732
あんまり同意できないな。
リリースとヒット・普及には年単位でタイムラグがあるから、「じゅうぶんに普及して恩恵を受けた」のはそれより後の世代になってしまう。
年表を並べて生まれ年との符合をマンセーするのはちょっといただけない。ただの偶然の一致なんだから。

540 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:35:05.06 ID:kDJ9pmtG0.net
ベーゴマからゴーストオブツシマまで経験した俺の方が凄い

541 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:36:18.09 ID:GiV3KsZV0.net
ファミコン末期のゲーム機乱立時代
PS発売時の次世代機戦争

このあたりをリアルタイムで経験してるかどうかじゃね

542 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:36:55.30 ID:97GF3Sdt0.net
>>532
受験戦争全盛期で、中3のときに新ハードが出ないのは選ばれし世代w
プレステは高3の年末だけど目玉ソフトがほとんどなかったんだよなぁ
最初に大ヒットしたのは95年のアークザラッドだし

543 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:39:21.93 ID:RIMgAz/P0.net
>>541
ファミコン誕生期を経験しないでゲームの進化を語れるかよ

544 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:39:31.44 ID:Sz7m6KY10.net
結論出たな
ひろゆきを代表とするナナロク世代、昭和51年生まれが最強ということで

この年代のいいところは、ファミコンで育ってない世代が作ったファミコン、スーファミ等で遊んでいること
これが大きい

545 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:39:48.39 ID:tN0VSbC/0.net
90歳のゲーム実況者と比べたらお前等の経験なんて鼻くそよ

546 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:39:59.21 ID:kWFzJbkR0.net
ベーマガからOh!Xまでお世話になった

547 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:40:12.22 ID:LwjrkfYj0.net
85年生まれじゃ
FMC777CとかMSXとかX68000とかしらんやん

548 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:40:29.27 ID:vADWo4jD0.net
この世代はセーラームーンの影響の方がでかそうだけどな

549 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:43:27.08 ID:DVhy89P70.net
自分は最初に衝撃を受けたのは友達の家で始めて見たときのF-ZEROかな、自分は買えない状況もあってよりすごさが増してたな

550 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:44:02.64 ID:nVbFIXA+0.net
ものを知らないとこうなる、てのがよくわかる記事だなwww

551 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:45:13.77 ID:GGkrVTLQ0.net
声の大きい人の書き込みを読んでて思ったんだが
1976~78年生まれって高橋名人に熱狂してたんだな

そういう意味では一番ファミコンに熱狂してた世代か

552 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:45:31.26 ID:vADWo4jD0.net
みんな語りたがらないがドラクエユーザーってやたら事件を起こしていて
マスコミでよく話題になっていたんだよな
この伝統は今でも変わっていないのがなんとも

553 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:47:04 ID:WK8w0XZR0.net
大事な部分的な経験じゃなくて、長い進化を体感できたかだろう。
俺には言わせれば、このスレの大半はお話にならない。
ファミコン、スーパーファミコンと同レベルで、PS4、PS5か同時期のハードを語れないと議論する資格すらないわ。

554 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:47:15 ID:Sz7m6KY10.net
ナナロク世代よりも10歳上の1966年生まれになると
もうこの生まれがゲーム制作側にいる

1986年には二十歳

例えばドラクエ1の中村さんは1964年生まれだ
ドラクエが出たとき彼より年上のユーザーもいただろう
そんなとき、俺より年下がこんなゲーム担当してんのかよよお
ってなったはずだからな

ナナロク世代が社会人になるのは99年、ミレニアムなのでその現象が起きない

555 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:48:42 ID:Y/DXbT7x0.net
FF10が出たときは割りと感動した
親はリアル過ぎて気持ち悪いと言っていた

556 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:48:57 ID:0iIFq56r0.net
>>501
スーマリとドラクエ3は、ちゃんと体感したんで許してw
兄貴がやってるのを横で羨ましそうに見てました

発売時期とズレてんだろなー、てのは書いたけど、
バルーンファイト、アイスクライマー、エキサイトバイクとかだと思う

557 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:51:00 ID:JXt7+apN0.net
>>553
ファミコン世代だけど初代スプラトゥーンはS+なるまでやり込んだ

558 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:52:49 ID:p5zanCm20.net
>>539
例えばインターネットは80年代には既に始まってたのだが日本の一般人が広く使い出すのは90年代後半

559 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:52:52 ID:W9jIKl4W0.net
明確に生まれ年を限定している根拠がわからない

560 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:54:05 ID:vADWo4jD0.net
1975~1978年は
内心、テレビはゲームや漫画を買えない貧乏人が見るもの
と言う意識が、口には出さないけどあるだろう

この世代辺りからオタクの地位が上昇する
上の世代って1970~75年くらいはオタク差別があったんだよな
今では信じられない事だけど

561 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:54:24 ID:uJMKEzOL0.net
PS2が一番衝撃だったな
リッジレーサーごときで実写だと当時思ってた
ダーククロニクルでアニメもういらんやんと思った

562 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:55:17 ID:Sz7m6KY10.net
>>559
論破王を尊敬しろ

563 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:56:37 ID:DuAJAHXx0.net
70年代生まれが必死なスレw

564 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:57:49 ID:p5zanCm20.net
>>532
その代わり受験は受験者数が多くてハードモード
1浪した場合センター試験を旧課程で受けると新課程より難易度が高く平均点が低いというさらなる仕打ちを受ける
そして就活も超買い手市場のハードモードでパワハラ面接セクハラ面接当たり前

565 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:58:13 ID:ugZyBbaf0.net
>>554
コナミの音ゲー始めた奴が1974年前後くらいの生まれで、彼が23の頃にブームになったわけで、
当時ハマった人たちにもそういう作り手と受け手の世代逆転はあったんじゃないかな

566 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:58:18 ID:BVEaETe20.net
>>559
そうよな。
幼すぎれば手を伸ばせないし存在を知る由もないが、歳食ってる分には興味と意志がある限り触れられたわけだから。
おおむね何年より前の世代~くらいのボンヤリした範囲でいいのでは。

567 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:59:05 ID:vADWo4jD0.net
>>558
そこ空白があるんだよな
一般人と言っても社会人なんだよ

学生が使い出すのはXPが発売されてパソコンが安価になった
2001年頃
1985年生まれだと高校生になったくらいでインターネットが出来る

568 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:59:46 ID:p5zanCm20.net
>>554
>例えばドラクエ1の中村さんは1964年生まれだ
>ドラクエが出たとき彼より年上のユーザーもいただろう
>そんなとき、俺より年下がこんなゲーム担当してんのかよよお
>ってなったはずだからな

そんなユーザーは大抵アーケードやPCゲーとかをやり込んでたから「やっぱりお子ちゃま向けのデザインだね~」と見下すんじゃねーの

569 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:00:48 ID:jBqLRbok0.net
衝撃で言うとアクトレイザーかな
ゲームウオッチからスーパーマリオの流れでゲームデビュー
アクトレイザーまでは、衝撃を感じるにはまだ幼かったんだろうね

570 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:01:02 ID:p5zanCm20.net
>>567
>学生が使い出すのはXPが発売されてパソコンが安価になった2001年頃

大学生なら大学で90年代後半には使い出す
2001年ともなるとその次の段階でネトゲ流行だろ

571 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:02:52 ID:W4Aiq0vB0.net
>>567
91年には手を出してたかな
初期エロゲ勃興期って感じ
同級生、同級生2は攻略無しで全クリ

572 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:03:02 ID:vADWo4jD0.net
>>566
理由は分からんが目立つ世代とそうでない世代はある
1985年はなぜか目立つ
1987~1989年ってあまり話題にならない、なんでだろう

573 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:03:33 ID:vADWo4jD0.net
ところで劇団ひとりって1977年生まれなんだな

574 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:04:28 ID:AxEGiGCO0.net
確かにそうかもって全然そうではないだろ

575 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:05:05 ID:W7N4krFr0.net
>>566
その通りだけど話がおわっちゃうと寂しいじゃないか

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200