2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★9 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/05/02(月) 12:12:12 ID:CAP_USER9.net
ゲーム機の発展は、まさに日進月歩である。1983年に任天堂からファミリーコンピュータ、いわゆるファミコンが発売されて一気に進化のスピードが早まった感がある。

ゲームハードの開発競争は今も続いているし、こうした切磋琢磨があって、ゲームというカテゴリは今日に至るまで発展を続けている。今日は、そのゲームの進化についての話をしていきたい。(文:松本ミゾレ)

■「初代マリオ発売年に生まれる。2Dから3Dへの進化を体験」

先日、5ちゃんねるに「1985年生まれとかいうゲームの進化を最も体験してきた選ばれし世代」というスレッドが立っていた。スレ主は1985年生まれのようで、なぜ自分たちがそういう世代となるのか、その理由を書き込んでいる。

 「初代マリオ発売年に生まれる。ドラクエFFを全盛期に遊ぶ。初代ポケモン世代。2Dから3Dへの進化を体験。プレステの誕生から全盛期に直面する」

と、こんな具合。『スーパーマリオブラザーズ』は1985年9月発売なので、僕などは「リアルタイムの衝撃知らないじゃん」って気になっちゃうけど、生まれ年が同じことに意義があるということなんだろう。

しかし、そのほかの主張についてはおおむね賛同できるところかな。ちなみに僕は1984年生まれなので、スレ主とはほぼ同世代だ。やっぱり『ドラゴンクエスト』シリーズや『ファイナルファンタジー』シリーズへの思い入れは、ファミコン、スーファミ、プレステとハードを跨いで遊んだこともあって一際強い。

2Dも良かったが、ポリゴンで表現された3Dなんて最初に見た時は衝撃をおぼえたし。ポケモンに関しては、個人的には「今更ドット絵かぁ」と携帯型ハードを侮っていた嫌な子供だったのもあって、全然ハマらなかったけど、関連グッズは当時山ほど発売されていた。

ポケモンシールがおまけについたパンか何かをよくばあちゃんが買ってきて、ポッポのシールばかりダブっててタンスに貼りまくってた記憶もある。ただ、初代ファミコンの大活躍していた時期はまだゲームで遊ぶには子ども過ぎたのが1985年生まれだろうから、そういう意味ではゲームの進化の最初期を知らない世代だと感じる。

僕としては、最低限1980年生まれぐらいのほうが、もっとスレ主が提示した進化をリアルタイムで目撃し、衝撃をおぼえたんじゃないかと予想するところだ。

■「ファミコン前を知らないとファミコンの進化を体験できない」という声も

もっとも、5ちゃんねるには、もっと上の世代の暇なおっさんたちも多く書き込みをしている。スレッドにはスレ主に対しての反論も多い。ちょっと引用していこう。

 「そりゃファミコンあるにはあるけど(スレ主の年齢では)進化を最も体験出来ないだろ」
 「ファミコン前を知らないとファミコンの進化を体験できないだろうに」
 「進化を最も経験してきた選ばれし世代って60歳くらいから上じゃないのか? インベーダーブームからのアーケード、ゲームウォッチ、ファミコンなどの各種家庭用ゲーム機の登場。平行して8bit~16bitPC、携帯ゲーム機の登場とポケモン、PS/SS登場……って感じで」
 「75年産まれだけどまさにゲームの進化と共にしてきた感あるな。喫茶店のインベーダーはちょっと難し過ぎたけど」

このように、ファミコン以前のゲーム事情を今も記憶している人たちの書き込みって結構多い。やっぱり5ちゃんねるっておっさんの巣窟だ。

僕も古い喫茶店でインベーダーゲームの筐体は見たことがあるが、遊んだことはなかった。

正式名称『スペースインベーダー』は1978年8月に稼働スタートしたというから、これも結構昔のことのように思える。今思えば、一度ぐらい遊んでみれば良かったなぁ。

初代ファミコン以前のゲーム事情を知らないのが、1985年生まれの世代。それ以前にもインベーダーゲームなどのアーケード用の筐体のヒット作やブームもあったし、古典的だが面白いテーブルトークRPGも存在していた。

でも1980年代中盤生まれって、初代ファミコン以降の家庭用ハードに限定した場合は、割と初期の頃からゲームの進化をある程度目撃することの出来た…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年4月29日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22083963/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/1/0105a_1591_642c2203_90b60206.jpg

関連スレ
1985年生まれとかいうゲームの進化を最も体験してきた選ばれし世代
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1650339735/

★1:2022/04/30(土) 23:23:23.15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651404020/

537 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:31:13.93 ID:Sz7m6KY10.net
>>535
小1でキャプテン翼のアニメ放送開始

高2でJリーグ開幕だね

538 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:31:25.85 ID:tN0VSbC/0.net
世界最初の家庭用ゲーム機が出たのは1972年
つまり1960年前後に生まれた人が一番の衝撃を持っている

539 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:32:50.62 ID:BVEaETe20.net
>>732
あんまり同意できないな。
リリースとヒット・普及には年単位でタイムラグがあるから、「じゅうぶんに普及して恩恵を受けた」のはそれより後の世代になってしまう。
年表を並べて生まれ年との符合をマンセーするのはちょっといただけない。ただの偶然の一致なんだから。

540 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:35:05.06 ID:kDJ9pmtG0.net
ベーゴマからゴーストオブツシマまで経験した俺の方が凄い

541 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:36:18.09 ID:GiV3KsZV0.net
ファミコン末期のゲーム機乱立時代
PS発売時の次世代機戦争

このあたりをリアルタイムで経験してるかどうかじゃね

542 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:36:55.30 ID:97GF3Sdt0.net
>>532
受験戦争全盛期で、中3のときに新ハードが出ないのは選ばれし世代w
プレステは高3の年末だけど目玉ソフトがほとんどなかったんだよなぁ
最初に大ヒットしたのは95年のアークザラッドだし

543 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:39:21.93 ID:RIMgAz/P0.net
>>541
ファミコン誕生期を経験しないでゲームの進化を語れるかよ

544 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:39:31.44 ID:Sz7m6KY10.net
結論出たな
ひろゆきを代表とするナナロク世代、昭和51年生まれが最強ということで

この年代のいいところは、ファミコンで育ってない世代が作ったファミコン、スーファミ等で遊んでいること
これが大きい

545 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:39:48.39 ID:tN0VSbC/0.net
90歳のゲーム実況者と比べたらお前等の経験なんて鼻くそよ

546 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:39:59.21 ID:kWFzJbkR0.net
ベーマガからOh!Xまでお世話になった

547 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:40:12.22 ID:LwjrkfYj0.net
85年生まれじゃ
FMC777CとかMSXとかX68000とかしらんやん

548 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:40:29.27 ID:vADWo4jD0.net
この世代はセーラームーンの影響の方がでかそうだけどな

549 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:43:27.08 ID:DVhy89P70.net
自分は最初に衝撃を受けたのは友達の家で始めて見たときのF-ZEROかな、自分は買えない状況もあってよりすごさが増してたな

550 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:44:02.64 ID:nVbFIXA+0.net
ものを知らないとこうなる、てのがよくわかる記事だなwww

551 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:45:13.77 ID:GGkrVTLQ0.net
声の大きい人の書き込みを読んでて思ったんだが
1976~78年生まれって高橋名人に熱狂してたんだな

そういう意味では一番ファミコンに熱狂してた世代か

552 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:45:31.26 ID:vADWo4jD0.net
みんな語りたがらないがドラクエユーザーってやたら事件を起こしていて
マスコミでよく話題になっていたんだよな
この伝統は今でも変わっていないのがなんとも

553 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:47:04 ID:WK8w0XZR0.net
大事な部分的な経験じゃなくて、長い進化を体感できたかだろう。
俺には言わせれば、このスレの大半はお話にならない。
ファミコン、スーパーファミコンと同レベルで、PS4、PS5か同時期のハードを語れないと議論する資格すらないわ。

554 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:47:15 ID:Sz7m6KY10.net
ナナロク世代よりも10歳上の1966年生まれになると
もうこの生まれがゲーム制作側にいる

1986年には二十歳

例えばドラクエ1の中村さんは1964年生まれだ
ドラクエが出たとき彼より年上のユーザーもいただろう
そんなとき、俺より年下がこんなゲーム担当してんのかよよお
ってなったはずだからな

ナナロク世代が社会人になるのは99年、ミレニアムなのでその現象が起きない

555 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:48:42 ID:Y/DXbT7x0.net
FF10が出たときは割りと感動した
親はリアル過ぎて気持ち悪いと言っていた

556 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:48:57 ID:0iIFq56r0.net
>>501
スーマリとドラクエ3は、ちゃんと体感したんで許してw
兄貴がやってるのを横で羨ましそうに見てました

発売時期とズレてんだろなー、てのは書いたけど、
バルーンファイト、アイスクライマー、エキサイトバイクとかだと思う

557 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:51:00 ID:JXt7+apN0.net
>>553
ファミコン世代だけど初代スプラトゥーンはS+なるまでやり込んだ

558 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:52:49 ID:p5zanCm20.net
>>539
例えばインターネットは80年代には既に始まってたのだが日本の一般人が広く使い出すのは90年代後半

559 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:52:52 ID:W9jIKl4W0.net
明確に生まれ年を限定している根拠がわからない

560 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:54:05 ID:vADWo4jD0.net
1975~1978年は
内心、テレビはゲームや漫画を買えない貧乏人が見るもの
と言う意識が、口には出さないけどあるだろう

この世代辺りからオタクの地位が上昇する
上の世代って1970~75年くらいはオタク差別があったんだよな
今では信じられない事だけど

561 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:54:24 ID:uJMKEzOL0.net
PS2が一番衝撃だったな
リッジレーサーごときで実写だと当時思ってた
ダーククロニクルでアニメもういらんやんと思った

562 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:55:17 ID:Sz7m6KY10.net
>>559
論破王を尊敬しろ

563 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:56:37 ID:DuAJAHXx0.net
70年代生まれが必死なスレw

564 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:57:49 ID:p5zanCm20.net
>>532
その代わり受験は受験者数が多くてハードモード
1浪した場合センター試験を旧課程で受けると新課程より難易度が高く平均点が低いというさらなる仕打ちを受ける
そして就活も超買い手市場のハードモードでパワハラ面接セクハラ面接当たり前

565 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:58:13 ID:ugZyBbaf0.net
>>554
コナミの音ゲー始めた奴が1974年前後くらいの生まれで、彼が23の頃にブームになったわけで、
当時ハマった人たちにもそういう作り手と受け手の世代逆転はあったんじゃないかな

566 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:58:18 ID:BVEaETe20.net
>>559
そうよな。
幼すぎれば手を伸ばせないし存在を知る由もないが、歳食ってる分には興味と意志がある限り触れられたわけだから。
おおむね何年より前の世代~くらいのボンヤリした範囲でいいのでは。

567 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:59:05 ID:vADWo4jD0.net
>>558
そこ空白があるんだよな
一般人と言っても社会人なんだよ

学生が使い出すのはXPが発売されてパソコンが安価になった
2001年頃
1985年生まれだと高校生になったくらいでインターネットが出来る

568 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 18:59:46 ID:p5zanCm20.net
>>554
>例えばドラクエ1の中村さんは1964年生まれだ
>ドラクエが出たとき彼より年上のユーザーもいただろう
>そんなとき、俺より年下がこんなゲーム担当してんのかよよお
>ってなったはずだからな

そんなユーザーは大抵アーケードやPCゲーとかをやり込んでたから「やっぱりお子ちゃま向けのデザインだね~」と見下すんじゃねーの

569 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:00:48 ID:jBqLRbok0.net
衝撃で言うとアクトレイザーかな
ゲームウオッチからスーパーマリオの流れでゲームデビュー
アクトレイザーまでは、衝撃を感じるにはまだ幼かったんだろうね

570 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:01:02 ID:p5zanCm20.net
>>567
>学生が使い出すのはXPが発売されてパソコンが安価になった2001年頃

大学生なら大学で90年代後半には使い出す
2001年ともなるとその次の段階でネトゲ流行だろ

571 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:02:52 ID:W4Aiq0vB0.net
>>567
91年には手を出してたかな
初期エロゲ勃興期って感じ
同級生、同級生2は攻略無しで全クリ

572 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:03:02 ID:vADWo4jD0.net
>>566
理由は分からんが目立つ世代とそうでない世代はある
1985年はなぜか目立つ
1987~1989年ってあまり話題にならない、なんでだろう

573 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:03:33 ID:vADWo4jD0.net
ところで劇団ひとりって1977年生まれなんだな

574 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:04:28 ID:AxEGiGCO0.net
確かにそうかもって全然そうではないだろ

575 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:05:05 ID:W7N4krFr0.net
>>566
その通りだけど話がおわっちゃうと寂しいじゃないか

576 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:06:00 ID:kWFzJbkR0.net
>>553
全部体感してるけど
PS以降は、ハード的には通常の進化しかしてないんだわ
革命が起きてない
強いて言えば、ネット環境の普及による
ネトゲ革命

577 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:06:50 ID:W4Aiq0vB0.net
5年刻みで考えるのはある程度しゃーない
ピンポイントの年代で話題になるのはサカキバラだろう
あの年生まれなんかやばい事件の犯人でピックアップ

578 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:07:07 ID:n3vEvhRf0.net
パソコンが普及したのはもうちょい前の90年代後半かなー
30万くらいしたのが、コンパックショックとか言ってバイト代貯めればギリ買えるくらいまで下がった出来事があった
今までの9801とか21の値段はなんだったんだよってみんな言ってた

579 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:08:06 ID:EIT89/Nx0.net
78年生まれだけど、大学1年の97年にはパソコンを買ってネットしてたよ
大学生はパソコン買わされるしね。ただしネットに契約してない学生もいたと思う
ネットが急激に普及したのは2000年、スマホ普及率は2012年だね
携帯電話の普及率があがったのが96年。大学生だった自分は97年はPHSに加入した
年があけて98年に携帯電話に切り替えた。PHSは本当に一瞬だけだったね。流行ったのは。
まあ、学生が飛びついたんだよ。安かったから

580 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:08:09 ID:vADWo4jD0.net
>>570
だから空白があるだろ
その下の世代はまだ中高生だからパソコンが買えない

安価になった2001年頃には大学生になっているので
中高生の頃に経験できない

>>571
その時期にエロゲー買えるって、さては結構な金持ちだろう

581 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:08:45 ID:vsklrxcg0.net
PS3から4飛ばして5やったが驚愕した
グラはもちろんなんだがコントローラーがヤバすぎ
何だあの何か入ってんじゃないかと思うようなバイブとタッチパネルわw

582 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:09:07 ID:RIMgAz/P0.net
>>553
お前がお話にならねーよ何時生まれだよ

583 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:11:06 ID:1yTscG3n0.net
1974年生まれで、ファミコンからそれなりにゲームしてて、
徐々に進化するから、あんま衝撃はなかったけど、
パソコンのイース2のオープニングのアニメーションには感動した記憶が…。

ゲーセンで、順番待ちのコイン置きとか、今じゃ考えられん。

584 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:11:31 ID:jFZ5SiRo0.net
1978年生まれだけどさすがにそれはねーわ
1985年はガキ過ぎて話にならねーよwww

585 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:11:34 ID:vADWo4jD0.net
正確には買える人は買えたんだけど分断されているんだよな
金持ちの家だけが持っている感じだった
1985年だと安価になっているからみんな所持している

586 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:11:58 ID:EIT89/Nx0.net
NINTENDO64のマリオを友達の家でしたとき、初めて気持ち悪いと思った。あの3Dの感覚が

587 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:12:45 ID:W4Aiq0vB0.net
>>580
パソコン自体は80年代も結構持ってるやつはいたけど
大学入ってやっとって感じやね
中学生でも持ってるやつはまあ

この2つは買って解いたが
違法コピー全盛の時代でもあった

588 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:13:25 ID:p5zanCm20.net
>>576
そこも含めて進化じゃねーの?
ドラクエはスーファミになっても激的に変わったわけじゃねーし

589 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:13:52 ID:GGkrVTLQ0.net
>>554
その世代はマイコン

590 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:15:54 ID:eIx3SXUv0.net
ゲーム好きで小学生からやっていたが
3Dになってからゲーム酔いで出来ない
黙って2Dに戻してくれ

591 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:16:54 ID:vADWo4jD0.net
この話を拡大すると
1959年はテレビのはじまりから終わりまですべて見れたことになるな
始まりは1959年の白黒テレビ
終わりは75型や85型テレビ、これ以上多くしてもしょうがない大きさになった

592 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:17:32 ID:GGkrVTLQ0.net
>>565
70年代後半生まれ以降になるとゲーム産業
が花形産業だから入社したという連中だらけ
になっちゃう

だから売れたゲームのパクリしか出来ない

和ゲーが凋落したのもこの辺りが原因だろう

593 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:18:01 ID:EIT89/Nx0.net
4~5歳上の親戚の姉ちゃんがぴゅう太持ってたw
その姉ちゃんは次女だったから長女は恐らく団塊jrど真ん中の72年産まれ位だったと思うわ
恐らくゲームの進化を1番見て来れたのは団塊jrじゃないかな。72年生まれくらい
ぴゅう太が82年発売、ファミコンが83年かな。ぴゅう太より先に発売されたカセットビジョンとかは俺は見た事もない

594 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:18:49 ID:GGkrVTLQ0.net
>>568
たぶん彼は中村光一氏がPC-8801という死ぬほど
遅いマイコンでドアドアを作って一世を風靡したこと
すら知らないんだろう

595 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:19:03 ID:W4Aiq0vB0.net
niftyとかパソコン通信やってた世代よりは
me以降のすでに2chがある世界でインターネットデビューが普通かな
95でホームページとか普通に作ってた気もするんだが広がりはちょっとわからん

596 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:19:21 ID:WfZiRlLz0.net
>>584
1978年生まれだと4人集まってマリカーとかゴールデンアイとかやってないんだろうな
子供の頃にアレを体験できたのはほんと良かったわ

597 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:21:22 ID:n3vEvhRf0.net
>>592
和ゲーが相対的に凋落したのは洋ゲーの開発費用のかけ方の問題で、遠因はバブル崩壊だよ
当時は山手線の内側の土地買うお金で合衆国の全土が買えたくらいの勢い持つ国だったんだから
そりゃどの産業も衰退する

598 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:22:21 ID:GGkrVTLQ0.net
>>578
DOS/Vの侵出を見越したNECが本体価格
を10万円以上一気に下げたのが98Fellow

386プレサリオが20万円以下で出たのは
その後

それに90年代前半だよ

599 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:22:43 ID:n3vEvhRf0.net
>>596
ゴールデンアイと同時期にPCではゴールデンアイと同じシステムでマルチプレイ・他国の人とも対戦できるゲームがあったんだよw

600 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:22:59 ID:tTYaxuDF0.net
いまだにPS1とPS2で遊んでる
PS3も買ったけどなんか違和感を感じてすぐ手放した

601 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:23:38 ID:GGkrVTLQ0.net
>>583
イースIIとイースI・IIのOPは間違いなく日本の
ゲーム史を塗り替えたよ

602 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:24:05 ID:WfZiRlLz0.net
>>599
オン対戦と、子供が集まってのオフライン対戦は別物だから…

603 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:26:04 ID:GGkrVTLQ0.net
>>587
MSXがあったから80年代のマイコンの販売台数
は結構高かった

16bit/32bitの時代になって低価格機の市場が
消滅してしまった

604 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:26:51 ID:p5zanCm20.net
>>598
それでも当時のミドルレンジ~ハイエンドな98は高かった
特にノーパソのラヴィシリーズ

605 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:27:06 ID:EcNALlwb0.net
1980年代くらいがゲーム環境としては一番種類が多かったと思う
電子ゲーム,ゲームウオッチ,PCゲーム,家庭用ゲーム機,アーケード
アナログでも,ゲームブック,国産ボードゲーム(パーティージョイ),野球カードゲームとか
結局,家庭用ゲーム機が90年台以降に進化して,全部飲み込んでいった

606 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:27:51 ID:tFzScpVt0.net
ゲームウォッチ、ゲームデジタルと遊んでカセットビジョンは高くて買えなかったのでヨーカドーのおもちゃ売り場の展示品で遊んでた
ファミコン(四角ボタン)は衝撃的だったな
PCエンジンは買わないでスーファミに行っちゃったな

607 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:27:56 ID:GGkrVTLQ0.net
>>593
ぴゅう太はアレだけどあの時代はマイコン
さえ買えばBASICの練習は出来たからね

ただし同じMS-BASICなのに全く互換性が
ない時代

608 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:27:57 ID:AxEGiGCO0.net
>>596
78年生まれならマリオカートなら中学校の頃に出てるからやってるしゲーセンでスト2やバーチャもやった世代
ゲーム的には一番恵まれてる世代だよ

609 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:28:59 ID:p5zanCm20.net
>>599
ウルティマオンラインでは対戦どころか共同戦線やコミュニティも発達してたな
ホントの意味でのロールプレイングゲームだった

610 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:29:04 ID:GGkrVTLQ0.net
>>604
98Mateはね

Pentium搭載機とかふざけた価格だったし

611 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:29:12 ID:SbxCjdv40.net
ファミコンの何が凄いって、それまでアナログしか存在しなかった世界に、今まで見たことないデジタルという宇宙人みたいな存在として突然現れたことなんだよ
スーファミとかPSみたいなグラフィックが綺麗になったとかいう進化とは別次元の驚きがあった
これを多感な小学生時代に体験できた人は貴重だよ

612 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:31:02 ID:RIMgAz/P0.net
>>602
子供の頃にどうしたとかさぁ君必至すぎるよスレタイよく見ろよ

613 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:31:18 ID:tFzScpVt0.net
>>609
UOは廃人間近までのめり込んでやったな・・・
特に初期は電話代がすごかったテレホーダイ登場は神だったけど廃人への加速もすごかった

614 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:31:46 ID:p5zanCm20.net
>>608
敢えて言えばウルトラマンの隙間世代
80は早すぎ、ティガはあまりにも遅すぎ

615 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:31:47 ID:cT83CAFm0.net
70年代半ばが進化の体験は凄いと思う
ゲームウォッチからプレステ2くらいまでかな

616 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:31:50 ID:FCiw1cR20.net
ビックリマン直撃世代
日本のポケモン関連意外のブームをほぼ経験した最強世代
ちなみに兄弟が居れば下にポケモン世代の弟か妹を持つ

617 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:31:57 ID:vADWo4jD0.net
90年代後半だとパソコンはまだ20~30万円くらいしたんだよ
大学生なら買えるけど、中高生には無理な金額だったね
このころ15歳と仮定して 1981~1984年生くらいか

価格の下がり方がこの時期は暴力的なくらい急速に下がっていて
1年で半額くらいになっていた
30万円が6万円ほどになっていたな

その恩恵を最初に受けられたのが1985年生まれなんだけど
知らないんだろうな
ゆとり世代もネットネイティブになれたのは、この急激な
価格破壊のおかげなのだ

それで大学生になった頃には6万円くらいで買えるようになったけど
乗り遅れたと感じていたのが1981~1984年生まれ
現にこの世代ってインターネットでの存在感がまるでないでしょ
1985年生まれからなんだよ

618 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:32:01 ID:JXt7+apN0.net
今のプレステのコア層が40代以上だろうからやっぱり75年くらいか

619 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:32:29 ID:n3vEvhRf0.net
>>598
よく覚えてるなw Fellowとかあったな

620 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:32:53 ID:ChwB5Sxt0.net
500円のBB戦士にいきなり5000円の大将軍が現れた時の絶望感

621 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:32:55 ID:AxEGiGCO0.net
>>602
進化という意味では>>599の方がずっと体感してるよね

622 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:33:24 ID:BVEaETe20.net
ID:WfZiRlLz0
の言ってることおかしいな。
ゲームマニアでアンテナ広げてるやつほど最先端を求めてアーケードやPC思考が強かったんだぜ。
当時のゲーム雑誌では洋ゲー事情とかPCのハイエンドもちゃんと紹介されてたし。
97年頃から2005年くらいまでのコンシューマはモンキースペックとネット非対応で時代遅れもいいところだった。ドリキャスくらいだよなんとか食い付いてたのは、、、

623 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:33:30 ID:uRHvSC6x0.net
アタリのピンポンを体験してる65年生まれがテレビゲームの最初から見てる時代だろ

624 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:34:05 ID:vADWo4jD0.net
>>611
なんで急に年上の真似をし始めたんだ?
今までのスレを見れば分かるだろ
ファミコン以前からデジタルのゲームはあったぞ

625 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:34:34 ID:AxEGiGCO0.net
>>614
そこはゲームに関係ないけどな
ウルトラは弱いけどアンドロメロスがあったし特撮でいえばメタルヒーローが完全に世代

626 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:34:52 ID:ugZyBbaf0.net
1990年代~00年代に掛けては、
かつて一世を風靡したゲームメーカーの多くがパチンコメーカーの下請で糊口をしのぐ様を見たりして、
なかなか辛いものだった

627 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:35:09 ID:PKqBYV+b0.net
どーでもいいがpsとかファミコンとか古いのは語る人多いのに
ps3以降の事語る人ほとんどいないね
進化してないって感じてるの?

628 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:35:38 ID:WfZiRlLz0.net
>>608
スーファミのマリカーじゃなくて、64のマリカー(4人対戦)ね
スーファミの4人対戦ってソフト限られてたような… ボンバーマンあたり対応してたっけ?あとは桃鉄とかか

629 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:36:32 ID:spKX/ntB0.net
83年生まれだけどインベーダーゲームリアルタイムじゃなきゃ話にならないぞ

630 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:36:33 ID:J2uL8q+f0.net
つまり90年代に学生時代を過ごした世代か?

631 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:37:19 ID:087jnUKc0.net
幼稚園の頃、これが家にあったなhttps://i.imgur.com/XrrIWJC.jpg

632 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:37:59 ID:tFzScpVt0.net
>>627
元ネタのゲームのグラフィック良くして多少アレンジしたものが多いからねじゃね

俺的にはPS位まででゲームの頂点だと思ってる

633 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:38:47 ID:AxEGiGCO0.net
>>627
進化してるでしょ
オンラインが気軽に出来るようになったしVRなんかも出てきた
ただ気軽に遊べるスマホゲーに流れてついてきてない人が多いんじゃないのかな
俺は逆にPC、PS5がメインでたまにswitchでスマホでは全然やらないけど

634 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:39:13 ID:E8r3ilEY0.net
リアルタイムでゲームボーイを遊んだ世代だろ
年代の違いでズレた認識があるのがここら辺

635 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:39:22 ID:ChwB5Sxt0.net
85年生まれだと

噛みつき婆さん
おでん消しゴム
NCAA(スポーツドリンク)とか赤いきつね・どん兵衛・カップヌードル等がロボットに変身するやつ

をギリ知ってるか知らない世代か

636 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:39:53 ID:XlQSYF7Q0.net
>>627
理由は簡単。遊んでないから知らない。語れるのは昔話だけ。
ゲームの進化なんて体感してない連中が大半だよ。何せ、遊んですらいないのが現実。

637 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 19:39:56 ID:dGjH3oXv0.net
>>623
テレビゲームもそうだが
アナログからデジタルへの目撃者だよ
クラスメイトがみんなデジタル腕時計したわ

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200