2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】西武・中村剛也が2号ソロ 通算444本塁打で長嶋茂雄氏に並ぶ [首都圏の虎★]

263 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:07:05 ID:JVt627Fa0.net
昭和のプロ野球は変化球投げられるのは一部のエース級だけで、
それ以外は球速が120キロ台とかストレートしか投げられないのばっかり
強打者からしたらバッティングセンター

264 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:09:03 ID:rhe+UeXR0.net
>>41
確か桐蔭の一期生だったと思う

265 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:09:05 ID:oupPQ2Uk0.net
これぞホームランバッターって感じだけど
いかんせん怪我の頻度がね
まああの体型なんで怪我とセットにはなるだろうけど

266 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:10:51 ID:9gm8+Uxl0.net
2018年の前半、バットに当てることすらほとんど出来ず引退かな、と思ったが
ひと回り軽い炭谷のバット借りて打ったら大復活して翌年は打点王とった。

267 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:11:48 ID:4Ev0XXMQ0.net
>>263
今の時代も160キロ投げられるのは一握りで
それ以外は強打者からしたらバッティングセンター

268 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:12:57 ID:ZSRGeAS00.net
>>262
むしろ衣笠が500本打ってるイメージがない

269 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:15:18 ID:sehXc4of0.net
>>262
ジャーマン・・・

270 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:16:32 ID:sehXc4of0.net
>>262
ジャーマン・・・

271 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:17:02 ID:yTx761+D0.net
こりゃシャブ中超えられんなおさわりくん

272 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:18:02 ID:QEmMmTRR0.net
おっさんだけど現役時代を知らない連中ばかりだから、プレーヤーとして見たことのある落合博満の凄さは語り継いでいきたい

273 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:18:42 ID:KJZJGTVf0.net
凄い記録なのに華がなさすぎて全然話題にならないよな
444以上打った選手で一番知名度なさそう

274 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:21:01.07 ID:0Iyd+ZdO0.net
>>61
ローズすげぇな

275 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:24:08 ID:+EicAZK70.net
>>132
カール・ルイスのタイムはボルトより遅いからルイスの金メダルは意味がないと言っているのと同じ
その時代にトップになったことが重要

276 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:27:55.51 ID:k7/qylXd0.net
>>263
バットもボールも飛ばない時代だから

277 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:28:15.01 ID:fsyqfcDX0.net
>>273
本人が全く表舞台に出る気なし
淡々とホームラン打って、
インタビューで「打ててよかったです」
こんな感じで20年

しかし、なぜか森友哉が大活躍するとご満悦な笑顔
http://gif.anime2.net/wp/wp-content/uploads/2016/05/b274f024.gif

https://i.imgur.com/1in6Rl1.jpg

278 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:28:41.36 ID:8vLhtjhU0.net
>>273
大杉勝男って知ってる?
おかわり君はまあまあ知られてるんじゃないか

279 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:30:01.33 ID:WjnEDTYV0.net
>>266
不調になったと思ったら何回も復活してくるのがおかわりの凄いところだな

280 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:32:28.43 ID:a7lYQoUN0.net
>>5
三塁と一塁しか経験ないし、それでメジャーのガチムチ連中と競うには苦しすぎる
そうでなくても「二代目多村」と言われるくらいスペ体質なのに

281 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:33:25.63 ID:a7lYQoUN0.net
>>59
王の55本は21歳か22歳で達成

282 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:34:07.29 ID:fsyqfcDX0.net
>>279
ムラがある、てわけではないが、
右投手ばかりからホームラン打つ年もあれば
左投手ばからからホームラン打つ年もあった、

単純にパワーで飛ばしてるわけではなく
釣り竿で掬うようにバットに乗せる、
技術とタイミングが重要な打ち方ではあった。

283 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:36:28.15 ID:+zaAKvNt0.net
>>268
ほぼまる被りで山本浩二がいて投手王国でそりゃ強いわ

284 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:37:39.45 ID:+zaAKvNt0.net
>>275
地味に長嶋茂雄を絡めているのがいい

285 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:42:49.75 ID:BePXcwJz0.net
カブレラや山川のように豪快なホームランや飛距離のあるホームラン打つわけではなく、VTRを見るような同じ角度同じ飛距離のホームラン。
落合が「あの柵を越えればいいんでしょ」とばかりに玉入れ感覚で川崎球場のライトスタンドに放り込んでいったのと同じように
無駄のないホームラン職人だったな。

286 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:44:30.66 ID:45W6rg6p0.net
>>18
人気有りすぎたから評価が前に行き過ぎてる感はあるけど、
現代だとむしろ過小評価されてる感すらあるな。

287 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:49:32.65 ID:GR0AVbg00.net
長嶋はセイバーメトリクスの登場で評価が戻ってきた印象
とにかくシーズンの傑出度がえげつないのと指標が優秀すぎる

288 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:51:11.97 ID:Q2AAAiOv0.net
オカワリかぁ
500本行きたいなー
ちっとキツいか

289 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:51:36.52 ID:YTOFz0If0.net
長嶋て
ゆうほど大打者じゃないよな

290 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:58:49.64 ID:GY0Qikwa0.net
>>252
これ見るとやっぱ清原ってすごいんだな
真面目にやってりゃどうなってたのか...
勿体ない

291 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:59:05.52 ID:VdqQ5cyb0.net
統一球にも屈せず通算IsoP歴代4位.277のおかわりくんはメジャーでみてみたかった
打率.180で30本のダン師匠やレイノルズ師匠をめざしてほしかった

292 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:59:54.80 ID:8cQenRg70.net
>>263
せめて昭和30年代とか言いなさい

293 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:00:44.22 ID:hR+3L6jb0.net
幸運のブレスレットのおかげ

294 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:01:32.53 ID:CbZ1h/TQ0.net
>>290
野村までは狙えたか
王は異次元すぎて無理

295 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:02:02.40 ID:8cQenRg70.net
>>268
カープで唯一好き勝手に振り回すのを
許された打者だったから

296 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:03:48.43 ID:GZa86gjp0.net
パワハラはこびる西武ライオンズを許すな
https://i.imgur.com/UfIRWsi.jpg

297 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:10:09.93 ID:gnoIrLW00.net
多分ホームランがヒットに占める割合は突出しているのでは
ホームランの打ち損ないがヒットみたいな打者

298 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:14:38 ID:zDhLn5Yo0.net
>>275
実際ボルトはどの時代でも別格だろう

299 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:15:38 ID:AMtsGIZY0.net
>>296
ごっつ喜んどるやん

300 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:15:41 ID:GZa86gjp0.net
>>297
外野にフライが飛んだら、その30パーセントはホームランとのこと

301 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:15:51 ID:3cmY4lRm0.net
>>61
清原は怪物

302 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:16:27 ID:COyCR2030.net
>>297
そういうのはOPSなり長打率で見ればほぼ判断つくよ

303 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:19:37 ID:omyFD2Xu0.net
>>141
昔のボールはとにかく飛ばなかったと言われている

304 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:27:47 ID:7wHTahDG0.net
>>32
年俸は充分に評価されてる
選手も年俸さえもらえりゃ文句ないでしょ

305 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:29:07 ID:9ev9Hbkl0.net
>>289
むしろ記憶に残る選手と言われてたから成績そんなじゃないのかよって調べてみてなんだよすごく打ってんじゃんって逆に驚いた選手だ

306 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:36:32 ID:UJqElX/20.net
>>18
巨人軍日本シリーズ成績

長嶋 .343 25本 66打点 68試合265打数91安打27四球
王  .281 29本 63打点 77試合242打数68安打83四球
森  .231 4本 22打点 69試合241打数51安打18四球
黒江 .258 7本 22打点 43試合151打数39安打 4四球
土井 .259 1本 19打点 57試合212打数55安打 6四球
柴田 .275 11本 34打点 73試合251打数69安打28四球
中畑 .224 3本  9打点 22試合 76打数17安打 7四球
篠塚 .292 3本 11打点 31試合106打数31安打 8四球
原  .232 9本 24打点 36試合138打数32安打11四球
岡崎 .303 3本 11打点 21試合 66打数20安打10四球
駒田 .323 2本  7打点 20試合 65打数21安打 5四球
松井 .286 4本 14打点 21試合 77打数22安打14四球
高橋 .230 3本 10打点 21試合 74打数17安打 4四球
阿部 .223 4本 14打点 30試合 94打数21安打 9四球
坂本 .236 1本  7打点 30試合102打数22安打12四球

307 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:37:13 ID:8JweezPq0.net
おかわり、元阪神の岩田、西岡がいても甲子園に行けなかった大阪桐蔭。岩田は予選で投げられなかったけど

308 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:39:26 ID:kbdmCvBm0.net
>>303
昔と言っても60年代70年代で数年明確に球界全体の打撃指標がいい期間=飛ぶ球、飛ぶバットを使ってたとされる時があるからね
技術より道具一つで劇的に変わるのは周知の事実みたいなもんだ

309 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:44:07 ID:i1ljYX6K0.net
>>289
バッターとしても歴代トップ10には入るとんでもない強打者よ
https://i.imgur.com/LfqjgqD.jpg

310 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 20:50:30 ID:gHEHqR410.net
良いところだけで打ってた面白い語録のおじいちゃんみたいな評価だからなぁ。過小評価だよね。
松井は長嶋の教え方は凄く分かりやすいって言ってたな。後は高橋由伸も同じこと言ってた。

スイングしてみて自分で良い感触の時に長嶋がそれがgoodって同じ意見だと好調。自分では良い感触でも長嶋がうーんってなる時は不調だったとか

311 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 21:01:44 ID:E/EQFVdf0.net
おかわりくんは所謂飛ばないボール元年の時
48本の本塁打を打っている。2位の選手が25本。ほぼダブルスコア。
その年のロッテのチーム本塁打数が46本
一人でロッテのチーム本塁打数を上回った

最強のホームランバッターはおかわり君

312 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 21:04:38 ID:ICDItCMG0.net
今中知らんのは世代か

313 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 21:13:06.79 ID:f8+vHcjq0.net
おかわり君は本塁打王を6回も獲ってる強者

314 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 21:34:46 ID:8cQenRg70.net
>>303
2リーグ制元年は飛ぶボールを使って本塁打数
がとんでもないことになり翌年禁止されたら激減
したという歴史的事実がある

だから飛ぶボールは存在したし「飛ぶボール」を
使ってないことの実証が出来ないんだよ

315 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 21:42:22.14 ID:iAZ8uic40.net
ネックレスのおかげだな

316 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 21:47:01.55 ID:fAGR/LI40.net
>>22
でも脚速いんだよね

317 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 22:30:20.30 ID:n6bKSs190.net
年齢的に500本は厳しいか?

318 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 22:48:48.11 ID:4foEx7kE0.net
>>313
けどどうしようもない不人気なのな
このブタゴリラ
タイトル数の割に代表選ばれないので知名度なし

319 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 22:53:11.54 ID:7NSUojGu0.net
清原までは無理やな

320 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 23:02:24.21 ID:hWiEpddD0.net
  
ライオ~ンズ( ^ω^)おっおっおっラ~イオ~ンズ♪

( ^ω^)おっおっおっラ~イオ~ンズ( ^ω^)ラ~イオ~~ンズ♪


∩( ・ω・)∩ばんじゃーい∩( ・ω・)∩ばんじゃーい∩( ・ω・)∩ばんじゃーいっ

321 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 23:29:26.25 ID:fYpowkWQ0.net
おわらないくん

322 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 00:07:13.55 ID:6kxGjAoY0.net
>>141
他に当時野村と並ぶような本塁打数を稼げるキャッチャーが何人もいたなら別だけど
突出度からしても過小評価しなくていいレベル

323 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 00:08:26.92 ID:6kxGjAoY0.net
>>42
守備がクソとか知らんすぎだろ

324 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 00:09:11.14 ID:Xtnxb/+C0.net
もう38か
500本は無理そうだな

325 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 00:18:30.17 ID:DRV6sdrs0.net
この人なぜか代表に選ばれないよね
拒否してんの?それとも何か問題あるとか?

326 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 00:21:37.23 ID:Xtnxb/+C0.net
>>138
王さんはホームランもそうだけど通算四死球2500超え通算OPS1.080ってのが凄すぎる

327 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 00:30:09.74 ID:pQydOTrl0.net
ナンだ!?復活してくれないかなー。今の選手を扱ってほしいわ

328 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 00:30:24.64 ID:j/Xf0Cql0.net
>>18
いまでこそいろんな人に抜かれたが、長嶋引退時点ではあらゆる指標全てが歴代3位に入る状態だったんだから、凄かったのは間違いない。その時代を見てない人が過大評価と言う。

329 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 00:30:44.01 ID:nwZV15y90.net
>>243
え、、えっ???

330 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 00:40:44.36 ID:4o7YNPXv0.net
コーチの大久保が短命だったが、長生きしたな

331 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 00:52:59.16 ID:YZtMnWuy0.net
☆HR王
◯HRベスト10

  おかわり 長嶋
*1年目  ** ☆29
*2年目  *0 ③27
*3年目  *2 ⑦16
*4年目  22 ☆28
*5年目  *9 ②25
*6年目  *7 ②37
*7年目 ☆46 ③31
*8年目 ☆48 ⑧17
*9年目 ④25 ②26
10年目 ☆48 ⑧19
11年目 ☆27 ③39
12年目  *4 ④32
13年目 ☆34 ⑤22
14年目 ☆37 ②34
15年目 ⑨21 ④27
16年目 ⑥27 ⑥20
17年目 ⑥28  15
18年目 ⑥30
19年目  *9
20年目 ⑨18
21年目  *2
ーーーーーーーーーー
通算  444  444

※おかわりは高卒、長嶋は大卒

332 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 00:53:26.87 ID:6+31ZSKx0.net
王貞治ほど日本人に愛された外国人はいないな

333 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 00:57:39.79 ID:YZtMnWuy0.net
>>183
浅村だけは只者じゃない体つきしてる
他は野球ファンじゃないと分からない

334 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:06:35.73 ID:mV8Sh23m0.net
>>60
お前が無知なだけ

335 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:14:26.32 ID:mV8Sh23m0.net
>>116
野球見たことある?

336 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:27:50.84 ID:/5aM1ABW0.net
>>1
長嶋茂雄の444本塁打も今や14位タイ記録まで落ちたか。 
引退したときは野村克也、王貞治に次いで歴代3位だったのに。

337 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:28:14.10 ID:mV8Sh23m0.net
>>193
まあ言いたいことわかるけど
それはそれで
なんか面白くないの

338 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:30:27.44 ID:/5aM1ABW0.net
>>289
首位打者6回、打点王5回、本塁打王2回、MVP 5回、最多安打王10回だぞ?

おかわり君なんて首位打者0回、打点王1回、本塁打王6回のザコだろ

339 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:31:44.55 ID:QYQGa0R/0.net
中村を貶すつもりはないがインボイスは時代錯誤の打者天国スタジアムだと思う
ただでさえ箱庭なのに風邪で遮って

340 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:35:10.38 ID:Y61UOqMv0.net
>>338
言いたいことはわかるがザコとか言うのは止めとけ

341 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:37:02.56 ID:7LbJaiwf0.net
昔のバッターと今のバッターの一番の違いは
王、長島クラスのバッターが今いたら過度な内角攻めで怪我して
記録がそこまで伸びなくなる可能性が高いこと

342 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:38:00.49 ID:7LbJaiwf0.net
昔はそのへん、大打者に内角攻めはタブーみたいな若干ヤオが入っていた

343 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:39:10.45 ID:/5aM1ABW0.net
>>326
長嶋茂雄の通算四死球が980個くらいなんだよな。歴代5位くらいで。
歴代2位の落合博満が1,200個くらいで王の半分くらい。 

もし、仮に王の四死球が半分だったとしたら(つまり約1,500打数プラスだったとしたら)、通算本塁打は150本プラス。
865本塁打+150本塁打=1,015本塁打 

通算1,015本塁打!

344 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:40:21.73 ID:sipfbLdL0.net
今のが選手寿命延びてるから打者は有利な気もするが…。2000本安打も近年のが多いし試合数もな

345 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:40:31.34 ID:mV8Sh23m0.net
>>274
やばいわ本当

346 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:47:06.37 ID:D9jSV67X0.net
>>332
外国人なのに君が代歌う変な人だよね。
祖国の言葉は話せないし、祖国の国歌も歌えない。
中国人であることをこそこそ隠してないのは立派。
奥さん生きてた時に既に水商売の女性と住んでたけど、それはこそこそ
隠してたな。

347 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:47:34.38 ID:L51DAGU30.net
>>323
若い時はサードで2年連続失策王を含む4年で3回失策王
併殺も全然取れない
ホームラン王取ってるから許されてるだけだぞ
30超えたらDHとサードの併用
試合数が少ないのに相変わらずエラーはしまくり
クソ以外の何物でもない

348 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:47:50.60 ID:ZcxetR/r0.net
長島はどっちかというとヒットマン
現役シーズンの半分以上が最多安打シーズン
まあなぜか5ちゃんじゃ評価低いですが化け物ですよほんと

349 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:52:44.81 ID:Y61UOqMv0.net
>>341
昔のバッターは今みたいなプロテクターしてないけどな

350 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:55:54.62 ID:Y61UOqMv0.net
>>346
お前ってしょーもない人間だな

351 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:09:32 ID:kGpi/4sX0.net
>>348
プロ入り初年度で本塁打トップだっけ

352 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:12:40 ID:NiZEhchm0.net
中西太は史上最年少トリプル3,29歳で引退するまで超僅差の三冠王未遂が4回。長嶋は新人年にベース
踏み忘れでトリプル3未遂、日本シリーズMVP4回
獲得。二人共日米野球で活躍してる5ツールプレーヤー。ただ打つだけで内角の強くて速いボールに弱い
おかわりと落合じゃ格下だな。佐藤輝や村上の方が
凄いかな?

353 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:14:40 ID:L51DAGU30.net
>>352
佐藤輝が笑うところ?

354 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:16:13 ID:mlAwUNbO0.net
【速報】 在日中国人が100万突破 あまりにも増えすぎて香川県と同じくらいの人口になる [135350223]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651904078/1

1 名前:(雲) [US][] 投稿日:2022/05/07(土) 15:14:38.76 0● ?2BP(2000)
img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
4年前のニュースでは、在日中国人は高知県の人口くらい

急増する日本に住む中国人、高知県民とほぼ同数に
bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXMZO3908895018122018000000?channel=DF100420183737&page=2

i.imgur.com/EWIfteO.png

355 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:26:56 ID:NM0AWWRl0.net
実力(実績)はスゴいけど
アレじゃあな(笑)

356 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:28:51 ID:S9naiwjJ0.net
相変わらずフォーム綺麗だな

357 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:36:28 ID:D9jSV67X0.net
>>350
日本人が韓国に住んで
日本国籍維持してるのに
日本語も話せない、日本に付き合いのある親戚もいない、そして韓国語しか話せずに韓国の国歌歌ってるとか変でしょ?
王は中国人であることに誇りをもって生きてるのは立派だよ。
血筋はどこに住もうがどこのパスポート持とうが死ぬまで変わらないからね。

358 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:41:03 ID:aTjs/pHK0.net
>>40
所沢は普通だけど札幌、仙台とか昔の福岡、千葉あたりは出にくかったんじゃない
最近はテラスで入りやすくなったけどおかわりくんは結構出にくい時期に打ってたでしょ

359 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:48:57.53 ID:VWndSPvl0.net
誰かが言ってたが
内野ゴロて一塁まで全力疾走するときと
二塁ランナーでシングルヒットでホームに帰ってくるときのスピードが違いすぎるんだよなあ
デブだけど加速がつくと速い

360 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:08:49.01 ID:Y61UOqMv0.net
>>357
変じゃねえよ
外国で生まれて外国で育ってるなら当たり前だろ
お前の頭が変なんだよアホ

361 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:13:07.58 ID:dZHN8yLx0.net
あんま大阪桐蔭て感じがしない人

362 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:16:19.56 ID:bTxOcLqw0.net
>>195
普通。
取ってほしいところだけど打球は早いし、グラウンドはぬかるみ気味
プロでも殆どの人は多分取れない

363 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:20:30.55 ID:5R2hiCg/0.net
WBCで役立たずだったし三振の仕方がいつもあっさり同じパターンでやられちゃうんで実績が凄い割にあんまり偉大な打者とはいいづらい

364 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:39:26.31 ID:bTxOcLqw0.net
>>274
>>345
その二つ上にいる田淵もかなりヤバイ
晩年に怪我さえしなかったらもうちょっとと上積みできたよ

365 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:46:42 ID:Vd+OpN8u0.net
おかわり疑ってるやつらに本当の長打力あるのが誰なのかおしえちゃるよ


◯NPBの通算IsoP10傑(4000打数以上) 所属があるのは現役()は実働期間

1 王貞治 .333/打率.301長打率.634(1959-1980)
2 A・カブレラ .289/打率.303長打率.592(2001-2012)
3 松井秀喜 .278/打率.304長打率.582(1993-2002)
4 中村剛也(西).277/打率.253長打率.530(2003-2018)
5 田淵幸一 .275/打率.260長打率.535(1969-1984)
6 T・ローズ .273/打率.286長打率.559(1996-2009)
7 大豊泰昭 .255/打率.266長打率.521(1989-2002)
8 落合博満 .253/打率.311長打率.564(1979-1998)
9 山本浩二 .252/打率.290長打率.542(1969-1986)
10 清原和博 .248/打率.272長打率.520(1986-2008)

366 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 05:06:53.00 ID:bD7+YuEs0.net
>>332
>>346
王の父親は支那人だけど母親は日本人で
東京で生まれて育ってまわりに母親の親戚がいて
国籍が違うだけで日本人みたいなもんだな

367 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 07:18:25 ID:tuwnfK7f0.net
>>59
王は四球の数も半端ないからな😙

368 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 08:13:43.15 ID:/bf9qHLA0.net
>>362
ありごとう!

369 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 08:23:17.50 ID:RXwhFlhx0.net
おかわりはメジャーでやれると書いてる奴結構いたが
身長低い(腕短い)、守るとこない、打撃も穴だらけだから無理だろwww

370 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 08:26:39.56 ID:WYTOpf3S0.net
>>11
長嶋は40本以上打ったことが1度もない。

371 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 08:30:36.68 ID:Q1MiokBP0.net
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/56/0000570256/68/img363715b5zik9zj.jpeg

372 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 08:40:04.48 ID:Q1MiokBP0.net
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/56/0000570256/69/img00693481zik9zj.jpeg

373 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 08:41:56.95 ID:r0ZySk5/0.net
>>18
時代が違ってるし今と違って昔のレベルはたかが知れてる

374 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 08:46:08.70 ID:Sipwv4DL0.net
長島は今なら発達障害と診断されるだろ

375 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 08:47:57.61 ID:Q1MiokBP0.net
>>374
「長嶋さんのダイナミックさはどこからきているんですか?」長嶋「英語だから、アメリカですね」

376 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 08:52:56.84 ID:0ugk1Q0Y0.net
>>374
キャンプ中、球場から健康センターへ移動する長嶋さん
記者「長嶋さんどちらへ?」
長嶋「ヘルス!ヘルス行ってきます!」

377 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 09:10:37.42 ID:igEUJZOx0.net
>>371
取り柄無きゃイケメンでもモテないぞ

378 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 09:16:07.24 ID:fk/2Db6K0.net
長嶋茂雄とアランプロストは過小評価されてる

379 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 09:16:48.75 ID:Mi+sbck10.net
 
歴代14位か。後楽園、川崎球場と違って広い西武ドームだから価値があるな
---
1 王 貞治 868 (1959-1980) 2831 9250
2 野村 克也 657 (1954-1980) 3017 10472
3 門田 博光 567 (1970-1992) 2571 8868
4 山本 浩二 536 (1969-1986) 2284 8052
5 清原 和博 525 (1986-2008) 2338 7814
6 落合 博満 510 (1979-1998) 2236 7627
7 張本 勲 504 (1959-1981) 2752 9666
7 衣笠 祥雄 504 (1965-1987) 2677 9404
9 大杉 勝男 486 (1965-1983) 2235 7763
10 金本 知憲 476 (1992-2012) 2578 8915
11 田淵 幸一 474 (1969-1984) 1739 5881
12 土井 正博 465 (1962-1981) 2449 8694
13 ローズ 464 (1996-2009) 1674 6274
14 長嶋 茂雄 444 (1958-1974) 2186 8094
14 * 中村 剛也 444 (2003-2022) 1895 6518

380 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 09:21:12.20 ID:2gH92obc0.net
>>1
次の目標は山本浩二と衣笠の500本以上か

381 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 09:48:00.83 ID:AC3WZD9n0.net
>>1
長嶋はまだやれたけど辞めた
辞めていきなり監督でやらかした

382 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 10:00:23.87 ID:tbNFSo0Q0.net
最近は長嶋はBUMP OF CHICKENの人らの先輩という認識しかないね

383 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 11:28:56.52 ID:L51DAGU30.net
>>381
自己最低打率でやりきって引退だよ
前年に引退勧告があったけど現役続行してさらに成績が下がったんだから

384 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 11:32:03.42 ID:Y61UOqMv0.net
>>383
今グラゼニでやってるな

385 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 11:33:11.40 ID:Y61UOqMv0.net
>>379
こう見ると田淵はバケモンだな

386 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 12:02:27 ID:sipfbLdL0.net
芸スポだと長嶋ってかなり過小評価だよな。
稲葉と同程度とか行ってるひといて笑ったw

イチローとかも福留と打撃は同レベルとかマジ議論してたが、アメリカで殿堂入りしそうなレジェンドでもそんな扱いだからなここ。
…どうなってんのよ

387 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 12:09:59 ID:NIz1Mp2I0.net
>>59
>>61
もう抜くの無理だろなw

388 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 12:10:10 ID:L51DAGU30.net
>>386
好き嫌いだけで語るバカが多いからな
客観的な検証とか一切しない

389 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 12:11:19 ID:+Cbkr45r0.net
>>386
チョーさんの現役見たことあるの60歳ぐらいからっしょ
気がついたら監督よほとんどの人が

390 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 12:13:57 ID:7n8YtY6W0.net
>>371
カネ目当ての女の典型として社会の教科書に載せるべきw

391 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 12:28:19.09 ID:0ugk1Q0Y0.net
>>389
当時の映像はYouTubeで手軽にみられるし、セイバーの分析で記録面でも再評価されている
それでもなお「昔は今と違う」の一点張りで否定している連中は、きっとエジソンなんかも「ExcelもWordも使えない無能」で一蹴するのだろう

392 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 12:58:33.66 ID:igEUJZOx0.net
おかわりが今季歴代1位確実なのは三振数。
おかわりがすごいのは三振ペースで、3.82打席に1三振。
これは1500三振以上では唯一の4打席未満

三振数と1三振する打席数
清原和博1955 4.82
おかわり1914 3.83※現役
谷繁元信1838 5.62
山崎武司1715 4.72
秋山幸二1712 5.29
参考
ノムさん1478 8.09

数字は去年まで

393 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:01:46.98 ID:5R2hiCg/0.net
打ち取られかたが印象悪い

394 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:02:53.52 ID:tbNFSo0Q0.net
江藤へのノックで背番号3の復活をアピールした長嶋
実は両者がそれぞれミスチルとバンプとおな高にあたるとは。

395 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:07:00.95 ID:igEUJZOx0.net
392
訂正
おかわり1914 3.83、な

396 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:13:02.75 ID:+2lM1EaH0.net
三振かHR
フライボール革命をさきどりしてたんだねえ

397 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:24:27.33 ID:tbNFSo0Q0.net
おかわりの母校も歌謡曲の吹奏楽化で超有名という

398 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:40:00.57 ID:L51DAGU30.net
>>392
三振が多い打者はかなりマイナス評価になるからなぁ
大昔は同じアウトだから三振も凡打も同じ
むしろ内野ゴロでゲッツーににならないからお得とかアホな擁護もあったw

399 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:41:36.02 ID:5XBD2LCR0.net
女子中学生が仲のいいあの子がいるからって理由で高校決めてるようなもん

400 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:50:40.61 ID:8ulKRx2k0.net
長嶋って王と同時代だったり
数字的な見栄えがやや地味で他のレジェンドに比べたらなんか評価が低いけど、たしか歴代右打者で傑出度トップクラスじゃなかった?
左打者は元より全体1位の王と同時期に同じチームにいたんだから、そりゃ当時の巨人強いわな

401 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:50:56.86 ID:0GsTFr6R0.net
>>341
今は内角攻めが緩くなってデッドボールも少ない
わざと当てることもない
さらに怪我も少ないから実働年数は延びやすいんだけどホームラン数は伸びない

402 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:56:58.03 ID:bD7+YuEs0.net
当初の予定通り、長嶋が杉浦と一緒に南海ホークスに入ってたら
その後のプロ野球の歴史は全然違うものになってたか。
野村と長嶋はチームメイトになってたか

403 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 14:17:01.02 ID:rB+2ZYtJ0.net
たぶん見た目や性格で叩かれないんだろうけど、敢えて言わせてもらうと、おかわりは過大評価され過ぎ。セイバーな指標は超一流の長嶋とは大差がある凡人。

404 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 14:30:54.25 ID:L51DAGU30.net
>>403
いまだに打撃三大タイトル(笑)の獲得数で語ってる奴がいるからね

405 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 14:41:15.59 ID:Iq8Tf2vF0.net
>>143
こういうこと言うやつって必ず投手だけが現代になって打者は当時のままで例えるんだよな
そりゃそんな比較なら投手が勝つのなんか当たり前
でも王や長嶋、野村、落合みたいな打者なら現代にいたとしたらそれに見合った技術を身につけるだろうから、
そんなタラレバはまったく意味なんかないのに

406 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 14:45:31.19 ID:Iq8Tf2vF0.net
>>164
こういう例えもクソバカすぎて話にならない そりゃ現代のスキルやノウハウを持った奴が過去にタイムスリップしたら大活躍できるに決まってるだろ
そんなのはスポーツどころかあらゆるジャンルに当てはまるわ

407 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 14:47:22.00 ID:eeN5hq/+0.net
おかわりくんなんて毎年バカバカHR打ってるイメージだったから、長嶋の記録に並んだ、って言われても「え?そんなもんなん?」ってなりそうだけど、むしろ長嶋がイメージ以上に打ってるのか。

408 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 15:03:07.06 ID:tbNFSo0Q0.net
長嶋はホームランに関してはごくごく普通の記録と再認識。
BUMP OF CHICKENに例えると、ホームラン王の藤くんを支えるのが佐倉高校出身のギターとドラムという役割ってなところか。

409 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 15:10:08.24 ID:5R2hiCg/0.net
中村高卒
長嶋大卒

410 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 15:37:06.19 ID:0ugk1Q0Y0.net
>>164
今の選手は当時の劣悪な環境に耐えられない

土のグラウンドは凸凹なので野手はゴロのイレギュラーに対応できない
走塁すればすぐ捻挫する
ウエイトトレの概念すらない時代の練習はひたすらランニングと素振りorピッチング
体育会系気質だって今とは比較にならないレベルの理不尽さ
スタンドの客はえげつない野次をとばし、下手すりゃビール瓶ごと投げ入れてくる

どんなにポテンシャルが高くたって1か月で鬱になるだろうね
もちろんメンタルケアなんて概念もない時代だから精神病で一蹴されるけど

411 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 15:48:09.74 ID:pVtK7m3q0.net
長嶋・王の時代はジャンパイア全盛期だから比較すんな

412 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 16:16:17.06 ID:igEUJZOx0.net
珍カスはワンパターンだなwww

413 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 16:18:23.61 ID:jbcbDpVC0.net
>>45
スポーツ推薦だから
「THE」をテヘと読んだり、「I live in Tokyo.」の過去形を「I live in Edo.」で受かったレベル

414 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 16:21:46.21 ID:jbcbDpVC0.net
>>79
統一球の年は千葉ロッテの球団HRにも勝ってる

415 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 16:24:23.76 ID:tbNFSo0Q0.net
バンプのギター増川も佐倉高校から中退はしたがMARCHに行ってるから、
今の世代では増川の先輩の長嶋と言われるくらい。

416 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 16:30:06.55 ID:jbcbDpVC0.net
>>96
当時の名誉は生涯打率3割(長島は.305で引退)
仮に長島が引退の年と全く同じ成績(打数と安打数)残してもギリギリ.302で踏みとどまるが、成績は落ちていくだけなのであの年で辞めて正解だった

あの長島が、昨年の大城なみの成績になるんだぞ

417 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 16:57:44.33 ID:2G0/3xe80.net
あのレジェンド長嶋に並んだおかわりすげえ
大卒アベレージヒッターでおかわりくらい撃ってる長嶋すげえ
のwinwinな関係

418 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 18:36:51 ID:Gt4uA+EY0.net
>>414
>>314

419 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 19:27:56.49 ID:s2qT5xxu0.net
長島はホームランバッターじゃないのにおかわりと同じくらい打ってたとか改めて考えると凄いわ
しかも守備もあるし

420 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 19:55:08.62 ID:gSoDbMcX0.net
>>364
田淵は頭にデッドボール受けてから厳しくなったんだっけ

421 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 22:08:17.24 ID:xeS3iP/80.net
>>419
いやいや、充分にホームランバッターだよ
本塁打王2回、本塁打リーグ2位が5回

422 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:10:23.30 ID:16NPlDYf0.net
>>120
オレが長嶋もすごいとあらためて感じたのは、王が首位打者を5回獲って
いながら三冠王は2回だけだったのを疑問に思って調べたときだったな。
王が三冠王になった1973、1974年以外で首位打者になったのは、
1968-70年の3シーズン。この間の打点王は3シーズンとも長嶋だった。
つまり、王が3番で首位打者になると、4番の長嶋が打点王になるので、
王は長嶋が全盛期の間、三冠王になることができない、という罠があったw
(この間、王は3シーズン連続で打点2位)

423 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:20:43.62 ID:RGPhidHZ0.net
長嶋さんもう長くないよね

424 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:23:47.59 ID:3XvCtJYK0.net
ぐぐっと溜めてパーン!とかが何故笑われるかよーわからん。ちゃんと感覚捉えてる良い指導だとは思うぜ。
プロなんて天才の集まりだしそれで出来ない奴は洋なしの世界だろうに。フォームみたって個性的な人程よー打ってるべ

425 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:29:06.38 ID:9Y8f69mi0.net
となると
意外に長嶋茂雄の本数が少ないよな

426 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:34:28.83 ID:Ot9Vejkh0.net
田淵はガチのホームランの天才だな。歴代トップを王さんと争うレベル。

427 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:38:25.17 ID:zrFb1mKv0.net
長嶋、大卒だからな

428 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:35:56 ID:qujLBms10.net
>>425
投手の防御率一点台当たり前の超投高打低時代が全盛期の頃の人だから
セ・リーグで三割打ったのシゲヲだけつうシーズンもあるし
だから、ノム、ハリー、ワンとかこの時代に凄い成績残した人たちは化け物だよ

429 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 17:29:28.78 ID:FpfqQjUM0.net
>>428
シーズンでの傑出度が相当なもんだったんよな
>>309見たら分かりやすいけど

430 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 17:31:55.00 ID:5bilT28KO.net
大卒であの数字は長嶋ってやっぱり凄いな
現役期間もそこまで長くなかったし

431 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 19:29:16.13 ID:k4SWehJ90.net
 
後楽園球場は、狭くしかもホームから外野が下がっていて、日本一本塁打が出やすい球場だった!

432 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 19:40:43.25 ID:k3N0J19w0.net
こいつがすごいのか長島がそうでもないのか

433 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 19:44:37.69 ID:/eJGQHLy0.net
>>431
当時はどの球場も箱庭なんだよ

434 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 20:12:58.40 ID:wxv8zSCh0.net
これだけ打っても王さんの半分くらいか
王さんの記録抜くの無理ゲー

435 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 20:52:58.11 ID:3XvCtJYK0.net
ホームランは近年のが量産しやすいしな

436 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 21:34:22 ID:gGKItFnA0.net
>>91
交流戦初代HR王っていうのが活躍のはじめかな。
カブレラ離脱でポジションが空いた。

437 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 22:03:26.08 ID:2Hvwm7jJ0.net
統一球での48本も凄いけどその翌年も故障で出場数少ないながら27本でキングになってるのも凄い

438 :名無しさん@恐縮です:2022/05/10(火) 08:32:34 ID:Sn5kJHDR0.net
傑出度(時代平均からの乖離)だと長嶋
タイトル系(時代トップ)だと落合
非常に難しい問題

439 :名無しさん@恐縮です:2022/05/10(火) 08:48:12.86 ID:lsMNunbM0.net
わりと抜けそうで抜けないんだな
2000年代まで現役だったやつだと清原金本ローズしかいない

440 :名無しさん@恐縮です:2022/05/10(火) 08:57:35.25 ID:s00PH++Q0.net
>>425
長嶋って別にホームラン打者ってわけじゃないし

441 :名無しさん@恐縮です:2022/05/10(火) 09:10:31.69 ID:xSQR50ud0.net
>>439
生涯NPBだと可能性ある
最近の選手はちょっと好調だと、すぐメジャー行くし

442 :名無しさん@恐縮です:2022/05/10(火) 21:24:51.20 ID:towWxxgX0.net
>>410
移動が硬い夜行列車、クーラー無しの旅館で雑魚寝、宿舎で徹夜麻雀

443 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 13:26:25.68 ID:qtqCcd940.net
>>441
いやいや、400本以上打てる打者でメジャー行ったの松井秀喜ぐらいだろ。

福留、井口、岩村、中島、城島、鈴木誠也辺りなんて
日本だけでやってても400本は無理だったろ?

総レス数 443
100 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200