2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】西武・中村剛也が2号ソロ 通算444本塁打で長嶋茂雄氏に並ぶ [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/05/07(土) 15:43:49.19 ID:CAP_USER9.net
(パ・リーグ、西武-日本ハム、7回戦、7日、ベルーナD)西武・中村剛也内野手(38)が四回に2号ソロを放った。通算444本目として長嶋茂雄氏(巨人)に並んだ。歴代14位タイ。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/b37b0f045d68678b3989381a900d643a9fa5f73e

394 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:02:53.52 ID:tbNFSo0Q0.net
江藤へのノックで背番号3の復活をアピールした長嶋
実は両者がそれぞれミスチルとバンプとおな高にあたるとは。

395 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:07:00.95 ID:igEUJZOx0.net
392
訂正
おかわり1914 3.83、な

396 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:13:02.75 ID:+2lM1EaH0.net
三振かHR
フライボール革命をさきどりしてたんだねえ

397 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:24:27.33 ID:tbNFSo0Q0.net
おかわりの母校も歌謡曲の吹奏楽化で超有名という

398 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:40:00.57 ID:L51DAGU30.net
>>392
三振が多い打者はかなりマイナス評価になるからなぁ
大昔は同じアウトだから三振も凡打も同じ
むしろ内野ゴロでゲッツーににならないからお得とかアホな擁護もあったw

399 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:41:36.02 ID:5XBD2LCR0.net
女子中学生が仲のいいあの子がいるからって理由で高校決めてるようなもん

400 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:50:40.61 ID:8ulKRx2k0.net
長嶋って王と同時代だったり
数字的な見栄えがやや地味で他のレジェンドに比べたらなんか評価が低いけど、たしか歴代右打者で傑出度トップクラスじゃなかった?
左打者は元より全体1位の王と同時期に同じチームにいたんだから、そりゃ当時の巨人強いわな

401 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:50:56.86 ID:0GsTFr6R0.net
>>341
今は内角攻めが緩くなってデッドボールも少ない
わざと当てることもない
さらに怪我も少ないから実働年数は延びやすいんだけどホームラン数は伸びない

402 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 13:56:58.03 ID:bD7+YuEs0.net
当初の予定通り、長嶋が杉浦と一緒に南海ホークスに入ってたら
その後のプロ野球の歴史は全然違うものになってたか。
野村と長嶋はチームメイトになってたか

403 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 14:17:01.02 ID:rB+2ZYtJ0.net
たぶん見た目や性格で叩かれないんだろうけど、敢えて言わせてもらうと、おかわりは過大評価され過ぎ。セイバーな指標は超一流の長嶋とは大差がある凡人。

404 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 14:30:54.25 ID:L51DAGU30.net
>>403
いまだに打撃三大タイトル(笑)の獲得数で語ってる奴がいるからね

405 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 14:41:15.59 ID:Iq8Tf2vF0.net
>>143
こういうこと言うやつって必ず投手だけが現代になって打者は当時のままで例えるんだよな
そりゃそんな比較なら投手が勝つのなんか当たり前
でも王や長嶋、野村、落合みたいな打者なら現代にいたとしたらそれに見合った技術を身につけるだろうから、
そんなタラレバはまったく意味なんかないのに

406 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 14:45:31.19 ID:Iq8Tf2vF0.net
>>164
こういう例えもクソバカすぎて話にならない そりゃ現代のスキルやノウハウを持った奴が過去にタイムスリップしたら大活躍できるに決まってるだろ
そんなのはスポーツどころかあらゆるジャンルに当てはまるわ

407 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 14:47:22.00 ID:eeN5hq/+0.net
おかわりくんなんて毎年バカバカHR打ってるイメージだったから、長嶋の記録に並んだ、って言われても「え?そんなもんなん?」ってなりそうだけど、むしろ長嶋がイメージ以上に打ってるのか。

408 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 15:03:07.06 ID:tbNFSo0Q0.net
長嶋はホームランに関してはごくごく普通の記録と再認識。
BUMP OF CHICKENに例えると、ホームラン王の藤くんを支えるのが佐倉高校出身のギターとドラムという役割ってなところか。

409 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 15:10:08.24 ID:5R2hiCg/0.net
中村高卒
長嶋大卒

410 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 15:37:06.19 ID:0ugk1Q0Y0.net
>>164
今の選手は当時の劣悪な環境に耐えられない

土のグラウンドは凸凹なので野手はゴロのイレギュラーに対応できない
走塁すればすぐ捻挫する
ウエイトトレの概念すらない時代の練習はひたすらランニングと素振りorピッチング
体育会系気質だって今とは比較にならないレベルの理不尽さ
スタンドの客はえげつない野次をとばし、下手すりゃビール瓶ごと投げ入れてくる

どんなにポテンシャルが高くたって1か月で鬱になるだろうね
もちろんメンタルケアなんて概念もない時代だから精神病で一蹴されるけど

411 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 15:48:09.74 ID:pVtK7m3q0.net
長嶋・王の時代はジャンパイア全盛期だから比較すんな

412 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 16:16:17.06 ID:igEUJZOx0.net
珍カスはワンパターンだなwww

413 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 16:18:23.61 ID:jbcbDpVC0.net
>>45
スポーツ推薦だから
「THE」をテヘと読んだり、「I live in Tokyo.」の過去形を「I live in Edo.」で受かったレベル

414 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 16:21:46.21 ID:jbcbDpVC0.net
>>79
統一球の年は千葉ロッテの球団HRにも勝ってる

415 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 16:24:23.76 ID:tbNFSo0Q0.net
バンプのギター増川も佐倉高校から中退はしたがMARCHに行ってるから、
今の世代では増川の先輩の長嶋と言われるくらい。

416 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 16:30:06.55 ID:jbcbDpVC0.net
>>96
当時の名誉は生涯打率3割(長島は.305で引退)
仮に長島が引退の年と全く同じ成績(打数と安打数)残してもギリギリ.302で踏みとどまるが、成績は落ちていくだけなのであの年で辞めて正解だった

あの長島が、昨年の大城なみの成績になるんだぞ

417 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 16:57:44.33 ID:2G0/3xe80.net
あのレジェンド長嶋に並んだおかわりすげえ
大卒アベレージヒッターでおかわりくらい撃ってる長嶋すげえ
のwinwinな関係

418 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 18:36:51 ID:Gt4uA+EY0.net
>>414
>>314

419 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 19:27:56.49 ID:s2qT5xxu0.net
長島はホームランバッターじゃないのにおかわりと同じくらい打ってたとか改めて考えると凄いわ
しかも守備もあるし

420 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 19:55:08.62 ID:gSoDbMcX0.net
>>364
田淵は頭にデッドボール受けてから厳しくなったんだっけ

421 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 22:08:17.24 ID:xeS3iP/80.net
>>419
いやいや、充分にホームランバッターだよ
本塁打王2回、本塁打リーグ2位が5回

422 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:10:23.30 ID:16NPlDYf0.net
>>120
オレが長嶋もすごいとあらためて感じたのは、王が首位打者を5回獲って
いながら三冠王は2回だけだったのを疑問に思って調べたときだったな。
王が三冠王になった1973、1974年以外で首位打者になったのは、
1968-70年の3シーズン。この間の打点王は3シーズンとも長嶋だった。
つまり、王が3番で首位打者になると、4番の長嶋が打点王になるので、
王は長嶋が全盛期の間、三冠王になることができない、という罠があったw
(この間、王は3シーズン連続で打点2位)

423 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:20:43.62 ID:RGPhidHZ0.net
長嶋さんもう長くないよね

424 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:23:47.59 ID:3XvCtJYK0.net
ぐぐっと溜めてパーン!とかが何故笑われるかよーわからん。ちゃんと感覚捉えてる良い指導だとは思うぜ。
プロなんて天才の集まりだしそれで出来ない奴は洋なしの世界だろうに。フォームみたって個性的な人程よー打ってるべ

425 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:29:06.38 ID:9Y8f69mi0.net
となると
意外に長嶋茂雄の本数が少ないよな

426 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:34:28.83 ID:Ot9Vejkh0.net
田淵はガチのホームランの天才だな。歴代トップを王さんと争うレベル。

427 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:38:25.17 ID:zrFb1mKv0.net
長嶋、大卒だからな

428 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:35:56 ID:qujLBms10.net
>>425
投手の防御率一点台当たり前の超投高打低時代が全盛期の頃の人だから
セ・リーグで三割打ったのシゲヲだけつうシーズンもあるし
だから、ノム、ハリー、ワンとかこの時代に凄い成績残した人たちは化け物だよ

429 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 17:29:28.78 ID:FpfqQjUM0.net
>>428
シーズンでの傑出度が相当なもんだったんよな
>>309見たら分かりやすいけど

430 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 17:31:55.00 ID:5bilT28KO.net
大卒であの数字は長嶋ってやっぱり凄いな
現役期間もそこまで長くなかったし

431 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 19:29:16.13 ID:k4SWehJ90.net
 
後楽園球場は、狭くしかもホームから外野が下がっていて、日本一本塁打が出やすい球場だった!

432 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 19:40:43.25 ID:k3N0J19w0.net
こいつがすごいのか長島がそうでもないのか

433 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 19:44:37.69 ID:/eJGQHLy0.net
>>431
当時はどの球場も箱庭なんだよ

434 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 20:12:58.40 ID:wxv8zSCh0.net
これだけ打っても王さんの半分くらいか
王さんの記録抜くの無理ゲー

435 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 20:52:58.11 ID:3XvCtJYK0.net
ホームランは近年のが量産しやすいしな

436 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 21:34:22 ID:gGKItFnA0.net
>>91
交流戦初代HR王っていうのが活躍のはじめかな。
カブレラ離脱でポジションが空いた。

437 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 22:03:26.08 ID:2Hvwm7jJ0.net
統一球での48本も凄いけどその翌年も故障で出場数少ないながら27本でキングになってるのも凄い

438 :名無しさん@恐縮です:2022/05/10(火) 08:32:34 ID:Sn5kJHDR0.net
傑出度(時代平均からの乖離)だと長嶋
タイトル系(時代トップ)だと落合
非常に難しい問題

439 :名無しさん@恐縮です:2022/05/10(火) 08:48:12.86 ID:lsMNunbM0.net
わりと抜けそうで抜けないんだな
2000年代まで現役だったやつだと清原金本ローズしかいない

440 :名無しさん@恐縮です:2022/05/10(火) 08:57:35.25 ID:s00PH++Q0.net
>>425
長嶋って別にホームラン打者ってわけじゃないし

441 :名無しさん@恐縮です:2022/05/10(火) 09:10:31.69 ID:xSQR50ud0.net
>>439
生涯NPBだと可能性ある
最近の選手はちょっと好調だと、すぐメジャー行くし

442 :名無しさん@恐縮です:2022/05/10(火) 21:24:51.20 ID:towWxxgX0.net
>>410
移動が硬い夜行列車、クーラー無しの旅館で雑魚寝、宿舎で徹夜麻雀

443 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 13:26:25.68 ID:qtqCcd940.net
>>441
いやいや、400本以上打てる打者でメジャー行ったの松井秀喜ぐらいだろ。

福留、井口、岩村、中島、城島、鈴木誠也辺りなんて
日本だけでやってても400本は無理だったろ?

総レス数 443
100 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200