2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関ジャム】令和アーティスト選出、最強平成ソング決定  2位はキリンジの「エイリアンズ」 1位は98年の名曲 ★4 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/05/07(土) 16:52:12.44 ID:CAP_USER9.net
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/05/06/0015279744.shtml

テレビ朝日「関ジャム」2時間SPが6日、放送された。この日は「令和に活躍する若手アーティストが選ぶ最強平成ソングBEST30」をテーマに、ハラミちゃん、Aimer、緑黄色社会など、現在活躍する若手アーティスト48人がセレクトした平成に誕生した楽曲をランキングで紹介した。

5位は、SMAPの「世界に一つだけの花」(2003年)。4位はフジファブリックの「若者のすべて」(2007年)。3位はサザンオールスターズの「真夏の果実」(1990年)。2位はキリンジの「エイリアンズ」(2000年)。

そして1位は、宇多田ヒカルのデビュー曲「Automatic」(1998年)だった。同曲にはシンガー・ソングライターの向井太一が「R&BのサウンドをJポップとして聴かせた素晴らしい1曲」、Aimerが「英語と日本語、その両方のニュアンスを崩さずに、こんなにも見事に情景を描写できる楽曲があるんだと衝撃を受けました」と絶賛の声が集まった。

スタジオゲストのトラウデン直美も「確かに。これ以外ないかも」と納得の表情だった。

なお、6位はBUMP OF CHICKENの「天体観測」(2001年)

7位は椎名林檎「丸の内サディスティック」(1999年)

8位は宇多田ヒカル「First Love」(1999年)

9位はORANGE RANGE「ロコローション」(2004年)

10位はOffical髭男dismの「Pretender」(2019年)。

以下こちら

11位 スピッツ『ロビンソン』
12位 松平健『マツケンサンバU』
13位 ゆず『栄光の架橋』
14位 サザンオールスターズ『TSUNAMI』
15位 たま『さよなら人類』
16位 モーニング娘。『LOVEマシーン』
17位 椎名林檎『本能』
18位 MONGOL800『小さな恋のうた』
19位 修二と彰『青春アミーゴ』
20位 Suchmos『STAY TUNE』

21位 サカナクション『新宝島』
22位 aiko『カブトムシ』
23位 スピッツ『空も飛べるはず』
24位 浜田雅功と槇原敬之『チキンライス』
25位 大塚愛『さくらんぼ』
26位 Superfly『愛をこめて花束を』
27位 嵐『Love so sweet』
28位 平井堅『POP STAR』
29位 東京事変『群青日和』
30位 MAHO堂『おジャ魔女カーニバル!!』
https://pbs.twimg.com/media/FSFDIKHaAAI4E83.jpg

★1:2022/05/06(金) 22:42:23.49
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651888023/

810 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:47:09.03 ID:Mm0K+ixr0.net
>>805
Adoの阿修羅とギラギラが好きだな

811 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:47:47.54 ID:8d2QYFKX0.net
>>808
素人に言われてもなぁ

812 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:48:27.34 ID:+GTawCQX0.net
X JAPAN、LUNA SEA、L'Arc〜en〜Ciel、B'zが全く入ってなかった

813 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:48:29.37 ID:8d2QYFKX0.net
>>809
正直荒井由実時代で終わってる

814 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:49:09.14 ID:7+uT4mQr0.net
SuchmosのSTAY TUNEとか最強と思ってるアーティストなんているんだ
誰が答えたのか教えて欲しいわ

815 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:49:10.69 ID:Mm0K+ixr0.net
>>809
ユーミンはまず作家だ
達郎もそう
自分が表とは思ってなかった
でもその表現できるやつがいなかったのが達郎
自分でやった

ユーミンは松任谷がいてこその見せ方
その後自律した

816 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:49:24.23 ID:8d2QYFKX0.net
>>812
時代に敗れて終わったバンドたち

817 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:50:18.38 ID:Knq77uM+0.net
サザンは坂本龍一に鼻で笑われてたな
>>811
ああプロの人か、どんな曲作ってんの?

818 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:50:31.26 ID:Mm0K+ixr0.net
>>816
時代を形作っただ
あれだけですごい

819 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:51:28.79 ID:Mm0K+ixr0.net
>>817
桑田はサザンは自分の好きにできるドリフ
やりたいことは桑田としてやる
そう決めたビジネスマン

820 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:51:55.89 ID:8d2QYFKX0.net
>>817
プロなんて一言もいってなくね?頭大丈夫?

821 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:52:15.50 ID:Mm0K+ixr0.net
だから素人のおれもサザンは笑うよ
桑田も笑ってほしいんだよ

822 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:52:18.29 ID:TMDNimQW0.net
>>523
90年代からダサい代表格だよ

解散したら聴き継がれることもないだろうし

823 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:53:58.69 ID:tAE5NMbJ0.net
>>801
頭のメジャー7thは曲の根幹だからアレンジどうこうではないと思うがね
別なコードにする方が不自然になる
2つ目のコードはアレンジで変えたかもしれないけど

824 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:54:24.78 ID:Knq77uM+0.net
>>820
ああの言う事ならプロならなんでも崇めてる人ね、まあ頑張ってくれ

825 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:54:37.63 ID:Mm0K+ixr0.net
>>823
わかってないね
そんなのいくらでも変えられる

826 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:56:09.92 ID:OP6hIrwU0.net
むしろ令和世代のセンスのなさが際立ってる
愚にもつかない駄曲ばかり入っている

827 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:56:42.56 ID:Knq77uM+0.net
>>824
プロの言う事ならなんでも崇めてる人ね、だ

828 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:57:30.55 ID:af1fV5mv0.net
関ジャムに出てくる選ぶ立場の若手アーティストとやらって毎回一緒だよね
緑黄色社会の女とサブカル系バンドのボーカルたち
なんか詩的な感想がナレーションされて関ジャニたちが頷いてるおなじみパターン

829 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:58:36.30 ID:Mm0K+ixr0.net
>>826
わからないからこう上から目線で全てを否定するんだよ
わかろうともしないことがバレバレ
努力してたらもっと具体的な物言いになる

830 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:58:52.36 ID:zzKA7Ife0.net
ダサいといわれてもフェスにサザンやB'zが登場したら会場は一番盛り上がるんだろ、それこそキリンジより遥かにね

831 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:58:55.22 ID:8d2QYFKX0.net
>>827
焦らないでゆっくり返事しなこれからは

832 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 01:59:16.54 ID:Mm0K+ixr0.net
>>828
ならこのスレ相手にしなけりゃいいのに

833 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:00:19.19 ID:tAE5NMbJ0.net
>>825
それってリハモでどうとでも変えられるという話じゃないよね?
ポップスの作曲として自然な形はある
エイリアンズのサビ頭はリハモで変えた形ではない

834 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:01:22.80 ID:Mm0K+ixr0.net
>>833
思い込み

835 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:02:33.92 ID:fAUo6pfm0.net
チャゲアスのWALKはマジ名曲

836 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:03:49.26 ID:tAE5NMbJ0.net
>>834
よく分かってなくてしっかりした意見がないまま喋ってるのね

837 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:04:41.56 ID:af1fV5mv0.net
最近スピッツを神呼ばわりしときゃ「こいつ若いのに分かってる」みたいになってるよね
スピッツ好きだけどさ

838 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:05:05.99 ID:Knq77uM+0.net
>>831
ごめんな、何故かカーソルが勝手にうごいてしまって

839 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:06:34 ID:nVtwUtJv0.net
オレンジレンジに何十票とか集まったのかな
まだ花じゃなくてロコローション
リップスライムの楽園ベイベー
ケツメイシの夏の思い出
夏ではないけど、Dragon Ashのfantasista
はノリ良い系でも選ばないんだな
まだB'zのウルトラソウルの方が良くない
湘南乃風のパスタ作ったお前家庭的な女がタイプの俺一目惚れとかさwww

840 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:08:29 ID:8d2QYFKX0.net
>>839
B'zの一番知名度あるウルトラソウルですら50位以内に入らないのガチで若手から人気ないんだなって

841 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:10:16 ID:+yClVC1p0.net
歴代ボーカリスト名合算の売上枚数
(万枚)
1稲葉浩志 8523(305)
2桑田佳祐 6525(1642)
3桜井和寿 6115(209)
4浜崎あゆみ 5120(68)
5吉田美和 4720(299)

842 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:12:16 ID:zzKA7Ife0.net
>>840
いや、そもそも俺からすれば若手のミスチルだって若者からすれば今が初見だからな ましてB'zなんて大昔でしょ、
中島みゆきの「糸」だって俺ら爺さんからすれば馴染みの曲だけどミスチル世代だと桜井和寿が歌って初めて知った

843 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:13:08 ID:8d2QYFKX0.net
>>841
桑田化け物やんソロで1600万って

844 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:14:04 ID:7+uT4mQr0.net
恋のメガラバ
ホルモンは一曲入ってても良いかと思うんだけどね

845 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:18:15 ID:nVtwUtJv0.net
>>837
あいみょんもスピッツオタ宣言してたしな

846 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:19:27 ID:Mm0K+ixr0.net
>>844
入れてたやついたよ

847 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:20:10 ID:Mm0K+ixr0.net
>>842
ジジイのおれも桜井からだ

848 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:21:08 ID:cHlN7qmf0.net
>>808
>>806

本当に馬鹿だなあw

849 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:21:10 ID:Mm0K+ixr0.net
>>840
若者人気リストじゃないのになに勘違いしてんだよ

850 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:22:25 ID:Mm0K+ixr0.net
>>836
お返しするよ

851 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:23:07 ID:nVtwUtJv0.net
令和の若者はオレンジレンジマジ神〜とか言っちゃってるわけだ
これはアカンわ
それなら小室哲哉の方が良いじゃん。globe聴けよ

852 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:23:17 ID:cHlN7qmf0.net
>>809
>>813
ネットの音楽痛の評価と違って、プロが挙げてる曲見たら普通に松任谷時代の曲も世間で名曲扱いされてる曲がいっぱいだったw

853 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:25:37 ID:Mm0K+ixr0.net
>>837
アコギクラブってのが流行ってアコギ一本でやれる曲でしかもそれほど難しくない
これがポイント

バンドならモンパチ小さな恋
同じで今回言ってたのはフジファブのあれ
少ないコードでそれらしくできるから初心者バンドに人気

854 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:26:05 ID:zzKA7Ife0.net
大物が退場しだしたからな 吉田拓郎、中島みゆきが事実上の引退、ユーミンはまだするんだろうが。桑田佳祐は頑張っているがそろそろだろう 若者のせいではなく時代のせいだけど、もうこのレベルの大物は出てこないだろうな

855 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:27:11 ID:Mm0K+ixr0.net
>>851
今回テレビで言われてたのは誰が言ったか忘れたsyudouかな?いろんなジャンルが混ざってるからと

856 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:27:56 ID:cHlN7qmf0.net
影響を受けた曲とアーティストでは異なるし、一曲ではないんだからその時にCMになった曲はアンケートに書き、話題になってない曲は頭に浮かばずに書かないということもあり得る

そんなもんにいちいちケチ付けるよりも話題になった曲について語った方が楽しいのに

857 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:29:54 ID:Mm0K+ixr0.net
だいたいサザンとか昔のは親が車でかけてたレベル
J-POPなんて大きくなって聴かなかったら挙げろと言われたらそうなるだろし

858 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:36:16 ID:ggOMpvs40.net
キリンジ好きだったなぁ
自分の中で特別すぎて、見つけないでくださいよって気持ちになるw

859 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:36:48 ID:8d2QYFKX0.net
>>854
桑田はまだ10年後も普通に活動してそうユーミンは流石に年で声が出ないやろ

860 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:37:03 ID:dO/eiTZ40.net
ビーイングが1曲も無いのは解せないな
90年代にあれだけ隆盛を極めたのに入ってないのは作為的であるとしか

861 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:37:25 ID:nVtwUtJv0.net
なんでDTMとかボカロの打ち込み系の音楽制作の時代にも若手アーティストほどなってるっていうじゃん
なのに小室哲哉の作った曲が全く上がってないんだろうか
不思議

862 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:37:44 ID:2ZgFHoTe0.net
関ジャニ∞の曲ってひとつも知らないや。

863 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:39:19 ID:8d2QYFKX0.net
>>860
実際ビーイング系オワコンじゃね?

864 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:41:51 ID:zzKA7Ife0.net
ユーミンは下手糞すぎるし中島みゆきもそこまで上手いわけではないからカバーしたほうが良いという部分があるけどサザンの桑田は上手いし声に特徴もあるからカバーしても本人並みに良いということまではなかなかいかん だから桑田が引退したら喪失感は二人以上にあるだろうな

865 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:44:20 ID:Mm0K+ixr0.net
>>861
サンプリング主流だから
小室時代はMIDIコントロールがまだ主流
サンプリングももっと前からバグルスラジオスターの悲劇1979年
フランキーゴーズトゥハリウッド
アートオブノイズ
まだ一台何千万の機械
シンクラビアとかフェアライトとか
日本なら上に出てたZADABAKとかあとPSY・Sとか


今はホントにサンプリングが楽

866 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:46:26 ID:8d2QYFKX0.net
>>862
ええじゃないかみたいな曲は知ってる

867 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:51:51 ID:Mm0K+ixr0.net
>>864
桑田は最初からうまいとは言われてない
宮川あきらのオヤジ宮川泰だったかな朝日新聞連載で桑田の回は酷いこき下ろし1979年ごろだな
アクセントがあってないとか日本語の歌じゃないとか
そのあたりがカルチャーギャップ

先週も由紀さおりが大滝詠一特集で「きちっと日本語のアクセントがのっかかるんですよね、私はそこにある種こだわりを持ってるので」だと言ってるの聞いていまだにいるんだなとこの桑田の話を思い出したところよ

868 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:54:32 ID:8d2QYFKX0.net
>>867
この話で桑田以外活躍してないの草

869 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:56:24 ID:nVtwUtJv0.net
>>865
サンプリングってコピペみたいな奴ってことか
クラシックや著作権フリーの曲もあるんだろうけど
そういうの繋ぎ合わせたりしてるだけなんだ
なんだかなー。小室哲哉の偉大さがわかったわ

870 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:57:24 ID:8d2QYFKX0.net
>>869
小室は急に枯れたよな才能

871 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:57:42 ID:Mm0K+ixr0.net
>>869
タイヤの音とか机の音だぞ
今は

872 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:00:10 ID:Mm0K+ixr0.net
コピペとか著作権はレコードが出来てからレコード会社のためにできた既得利権
インターネットの時代には崩壊してる
古い頭はレコード会社に縛られてヒットチャートとか著作権とかしか音楽じゃないと思わせられてる

そんな時代じゃない

873 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:01:03 ID:Knq77uM+0.net
>>848
いやそれは知ってる、JYPARKのソロアルバムで影響受けたリストに桑田松任谷小室と載せてたし
サザンのリズム感でK-POPつくるわけないだろう、彼らの基本はR&Bやガラージとそれらを量産化したEDM

874 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:03:55 ID:Mm0K+ixr0.net
>>873
JYPのすごいのは
サウンドは基本アメリカ
でも日本マーケットで日本人に金出してもらうには何が必要なのかがわかってること
市場毎にやり方を変えてるのがK-POP
押し付けようとはしてない
できないのがわかってる

875 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:05:33 ID:aYQUaRxQ0.net
>>866
ええじゃないかはジャニーズWEST

876 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:06:15 ID:Mm0K+ixr0.net
>>875
そして今売り出し中はなにわ男子

877 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:07:00 ID:8d2QYFKX0.net
>>875
そうなのかジャニーズって誰が誰だか分からんわ

878 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:08:03 ID:HG/4FdBS0.net
年配のサブカルミューじさんの戯言に影響受けてキリンジなんて評価してるからそんなバンド名つけてしまうねん

879 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:08:53 ID:S3qcnC1q0.net
うおーうおーうおー、さてまてえびしんぐまてざてさ、うおー、うおー、うおー

なんでこの視聴率60%近い怪物コンテンツの主題歌が、入ってないのだ?

さてこの主題歌わかる人いるか?

880 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:09:17 ID:WqWhIrve0.net
>>137
自分も木村カエラはその曲とキミニアイタイって曲がめっちゃ好きだわ

881 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:10:51 ID:S3qcnC1q0.net
視聴率58%だったから
おそらく平成では最強コンテンツだった

882 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:12:31.73 ID:nVtwUtJv0.net
>>871
そういう街中の生活音とか拾う器具持ってる人いるわな
サカナクションの山口一郎もやってたね

883 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:13:26.67 ID:Mm0K+ixr0.net
>>882
今はスマホで十分

884 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:20:40.05 ID:PJAKwI2F0.net
昨夜、BS12で仏制作、実写版シティーハンターが放送されてたけど思った以上に良かった
エンドロールでもしっかりTMNのGet Wild流れて鳥肌立った

何だかんだで小室の曲はハマると素直に耳に馴染むせいかイイ(歌詞内の英語は外人から見たら?になる事あるらしいがw

885 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:20:58.03 ID:Mm0K+ixr0.net
>>869
頭が90年代で止まってるやつのためにもっというと
今はどんどんコピーして使って拡散してくれの時代
TikTokがその代表
あれがウケたからYoutubeもスライスしてコピーして使うことを登録時に聞いてくるようにしたろ
了承してれば人気あればあるほどどんどん拡散されて広まる
口コミ拡散と同じでいまはマスメディアが言うこととか大手レコード会社が宣伝することじゃなくてリアルなブツがどんだけ共感できる間で流通してるかの時代なんだよ

886 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:21:31.99 ID:S3qcnC1q0.net
今調べたら視聴率66%のテーマソングだったわ
たぶん平成最強
うおー、うおー、うおーでわかるやろ

887 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:24:30.74 ID:TyH9ArWu0.net
プロが選ぶなんとかとか言うのよくやってるけど
業界のプロなら売れてこそと思うんだが
レコード会社にいるだけで売れてないようなのはいつまでもスタメンになれないで
ベンチで声だけ張り上げて他人応援してる奴と同じなのだ

888 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:25:24.30 ID:Mm0K+ixr0.net
>>886
その視聴率ってのも今やハリボテで統計じゃねー言われて相手にされない

889 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:27:26.65 ID:Mm0K+ixr0.net
>>887
今は音楽だけ売る時代じゃない
物販メインでアーティスト名はブランド名
作品はブランド宣伝のためのコマーシャルソング
アーティストロイヤルティがブランドロイヤルティ
ブランド商売だ

890 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:27:29.26 ID:S3qcnC1q0.net
ハリボテ関係なく66%は半端ない
そしてそのテープソングがランクインしないとか
変やな

891 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:28:48.13 ID:TyH9ArWu0.net
>>889
音楽以外の物販で稼ぐとかアイドル商売みたいになってんだな

892 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:31:18.52 ID:Mm0K+ixr0.net
>>891
プロはビジネス
ビジネスはカネ
マネタイズマキシマイズ
しかも事務所所属ならスタッフの生活費も稼がないといけないフロントマン営業だ

仕事してりゃわかるよな
ゲージュツ家じゃない

893 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:31:54.85 ID:ne9KfBl30.net
エイリアンズ云々以前にフジファブリックての全く知らんし聴いた事無えし聴いてみても何とも思わんわ。

894 : :2022/05/08(日) 03:31:56.26 .net
令和世代、マジでセンス糞じゃないか?
だからヒット曲生み出せないんだろ
ヒットしてるあいみょんは浜田省吾とか昔のアーティスト聴いて育ったし
他の奴らはゴミみたいな曲聴いて育ったから選曲もゴミなんだろ

895 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:32:38.45 ID:S3qcnC1q0.net
平成と言う時代に視聴率60%以上を連発した怪物コンテンツの主題歌である
うおー、うおー、うおー、てもしあうぇい、えびしんが、ぷれいじゃしもお、うおー、うおー、うおー

すごい歌詞だよね

896 : :2022/05/08(日) 03:33:12.25 .net
令和世代は小林武史の作った曲、ずっと聴いておけよ
小林武史はマジ天才だからさ

897 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:33:16.78 ID:Mm0K+ixr0.net
>>894
ヒット曲の定義いってみ?
その前提に瑕疵はないか?
世の中との齟齬はないか?

898 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:33:36.83 ID:bCr1kfFs0.net
>>887
そうなんだよな
プロが選んだ最強と銘打ってる割に9割以上知らない無名若手アーティストの時点で説得力が無い

例えばM-1の審査員が地方ローカルの若手芸人だらけだったらおかしいし、何かしら不満が出ると思うよ

899 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:35:51.52 ID:S3qcnC1q0.net
ただ歴史には残らなかったようだが、視聴率66%を連発したコンテンツの主題歌
うおー、うおー、うおーは音楽界最強やろ
ランキングに残ってないが

900 : :2022/05/08(日) 03:37:18.88 .net
>>897
誰もが知ってるメロディと歌詞

たとえばASKA

YAH YAH YAH YAH YAH YAH YAH
ようこそ~ここへ~あそーぼーよパラーダイス

これより知られてるメロディと歌詞作った奴おらんだろ
こういうのが作れるかどうか

901 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:39:54.16 ID:Knq77uM+0.net
手元にあるJYPのベストをチラッと聴いてるが、久保田みたいのやスチャダラパーみたいのからクラプトン&ベイビーフェイス調のやつ、
詳しくは無いが桑田meetsデヴィッドフォスターみたいなのまで網羅されてて、もうさすがとしか

902 : :2022/05/08(日) 03:39:59.23 .net
歌詞の1フレーズを書いて
ああ、この曲ね!って多くの人がわかるようなものを生み出せてるかどうかだな
令和世代アーティストにはそういう作品がない

903 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:44:33.35 ID:6TDdEOfd0.net
ヒット
曲が分散してるアーティストは不利なランキングって感じ
それでも複数曲入ってるアーティストは凄い

904 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:47:24.26 ID:S3qcnC1q0.net
>>903
何を、言うとんねん
ランキングは誰かが作ったもんや
視聴率66%を叩き出したうおー、うおー、うおー、のDragon Ashが最近やがな

905 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:59:36.19 ID:4Z3pGqef0.net
で、何が強いの?

906 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:05:46.81 ID:bCr1kfFs0.net
最強ソング選んだメンバーのAimerっての呪術廻戦のOPの人なんだ
そりゃ知らんわ、この漫画興味がないし

あと悪いが、やっぱりキリンジのエイリアンズは歌詞に深みが無くて耳に残らない
曲と合わせてもスッと引き込まれる感じじゃない
名曲ってのは例えマイナーアーティストでも耳に自然と入ってきて頭から離れない

例え一発屋でも万人の記憶に残す事が出来れば後世まで残るし、ネタ扱いされても流行歌としてあちこちで名前が出される
(例:たまのさよなら人類)

907 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:11:01.02 ID:EQRmnvMZ0.net
大江千里の「Rain」が好き
カバーしてる人も多いな

908 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:12:32.63 ID:Xo5noac60.net
アイマーはガンダムの人やろ
何海鮮とか知らんわ
ガンダムのレジェンドやろアイマーって

909 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:14:34.91 ID:KCRmOw8T0.net
平均25歳の若手アーティストの皆さんが選んだ歌ランキングだから
中高年の皆様の趣味と違って当たり前

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200