2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】プロゲーマーの「差別発言」はなぜ起きる?業界の問題をきく [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2022/05/07(土) 19:01:49.77 ID:CAP_USER9.net
女子SPA2022.05.07
https://joshi-spa.jp/1158914

2019年から国体の種目にもなったeスポーツ(コンピュータゲーム)。よしもとがeスポーツプロチームをつくったり、世界大会が開催されたり、2021年には男子中学生の将来なりたい職業2位にランクインしたり(1位はYouTuberなどの動画投稿者)と、急成長の注目分野だ。

一方で、eスポーツ選手の失言がしばしば話題になる。2022年2月には、女性プロゲーマーが「(男性は身長)170cmないと人権ないんで」などと発言し大炎上。その後の対応も問題となり、所属チームから契約を解除された。

5月2日には人気プロ選手のSaRa氏(20)が、他選手のゲーム配信中に「なんでそこでクリアリングすんの? 障害者やろマジで」と発言し、翌日には所属事務所が12月末までの活動停止処分を発表した。

なぜこのような問題が頻発するのだろう。こうなると「eスポーツ選手はマナーも常識もなっていない未熟な人たちだ」という印象になるのも無理はない。業界の人たちはどう考えているのか。eスポーツ大会を運営する株式会社DEPORTAR(デポルターレ)代表の山田浩徳氏と取締役の竹谷彰人氏に話を聞いた。

竹谷氏は「社会生活を営むにあたり、誰かを不快にする言動を取らないことは、eスポーツに限らず当たり前のマナーです」と言い切る。

山田氏は業界の問題点をこう語る。「プロのスポーツ選手なら、明確にプロとアマの差があります。実力も違いますし、選手登録などが必要な場合も多いでしょう。でもeスポーツは東京でトップリーグにいればプロなのか、1円でも収入があればプロなのか。その定義が曖昧なんです。プロ選手としての意識が欠如している人もいると思います」

ふたりとも、炎上した失言に対して厳しい意見だ。eスポーツ選手の肩書きに登録も必要なく「自称」でいいなら、無法地帯だ。失言が連発するのも無理はない。ところが実際はそこまで無秩序でもないという。

「今回、SaRa選手が登録していたeスポーツチームを運営している株式会社REJECTは、eスポーツ界ではかなりの大手です。過去に資金調達を何度かしていて、高額の出資を受けています。当然、スポンサーに対する責任もありますから、選手の指導はしっかりしていたはずです」(山田氏)

確かに、今回SaRa選手は即日Twitterで謝罪しており、会社の対応も早かった。“失言”以外の失策は見当たらない。ではなぜ失言は起きたのか。

「一般のスポーツだと、練習と公式の試合でまったく意識が違うと思います。でもeスポーツは、そこの境目が難しい。普段とまったく同じ環境で、趣味のプレイなのか大会なのかという違いになるんです。使い分けがいっそう難しいかもしれません。
また誰でも、身内で遊んでいるときには、多少乱暴な言葉遣いをすることもあるでしょう。僕も、ひとりでプレイしているときは、人に聞かせられない暴言を吐くことがあります。でもeスポーツは、そうした白熱したプレイを配信するところに難しさがあります」(山田氏)

「野球やサッカーといったスポーツ選手でも、プレイ中に言葉が荒々しくなることはあるのではないかと思います。でもそれは配信されないから問題になりにくい。プレイ中の言葉をすべて拾って公開されるeスポーツのプレイヤーは、ひときわ自制心とマナーが求められるんです」(竹谷氏)

eスポーツ選手が活躍する年代は15歳?25歳くらいという。他のスポーツと比べてもピークは早く短い。そうした若者に真剣勝負の最中にまで徹底したリテラシーが求められることになる。でも、たとえ配信中でなく仲間内でも、「障害者やろ」のような暴言が使われているのは問題ではないのだろうか?

「ゲーム用語としてのスラングは数多くありますから、意味を考えずに使っていた可能性はあります。もちろん、だからといって差別が許されるということではありません。eスポーツ選手に限らず、差別をする人はいます。でも僕自身も、子どもの頃に差別についてしっかりと習った経験はないんです。僕は社会的にもっと差別教育が必要だなと考えているんです」(山田)

つまり、「eスポーツ選手だから」暴言を吐いたわけではなく、社会にあふれる差別的な視線を映す鏡として、今回の件が起きてしまったとも言える。

筆者はブラインドライターズという、何らかの障害があるスタッフで構成された会社を経営している。会社の説明をしたとき「健常者に会社を管理させた方がいい」「障害者は結婚できるのか」といった無邪気な差別発言を受けることは珍しくない。差別発言が問題なのは、そこに潜む差別意識があるからだろう。発言だけを抑止したところで、差別があるなら問題解決にはならない。言葉狩りをすることよりも、むしろ無意識の優生思想のほうが問題だと感じている。
※以下リンク先で

16 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:07:36.72 ID:3797FqU+0.net
たぬかな早く自殺しないかな

17 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:07:42.96 ID:MkPc6RaF0.net
本名でやれよ

18 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:07:46.26 ID:CNZVoOnH0.net
ネットで使うようなクソ、みたいな言葉を公になっちまう場所で使うのはやはり社会人経験がねえからだろうな

19 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:08:35.05 ID:uwkte/MN0.net
差別用語が常用化してる業界なだけ 
カスの集まり

20 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:08:53.46 ID:mSAU5vPe0.net
障がい者にしか勝てなさそうな奴がやってるからやろ

21 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:09:01.19 ID:1UcQ3S4n0.net
社会人ならネットスラングを表に出すなよ

22 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:09:39.48 ID:lJhv4uBR0.net
2ちゃん5ちゃんのスレ辺りでもイキリ散らしてるの放置し続けてたし
IP表示にすれば全部解決すると本気で思ってる馬鹿も多すぎ

23 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:09:40.22 ID:4EbWvbRa0.net
まいじつ「野球やサッカーにはない。あったら炎上してる」
SPA「野球やサッカーでもあると思うが、配信されないから問題になりにくい」

24 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:09:43.74 ID:ohjuKpzV0.net
頭で普段から思っていることは
ひょんな拍子に口から出るものだ。クズは隠せない

25 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:10:14.79 ID:/lQ2MwS00.net
まずEスポーツって名称やめろよ
スポーツでもなんでもねえ
不健全にピコピコやってるだけだ

26 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:10:31.19 ID:3pdc8xWh0.net
体育会系の指導者の方が普段
お前は基地外か?死ね!とか滅茶苦茶に怒鳴りつけてるけどね
そっちはいいのかよ?

27 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:10:54.85 ID:7bd4WlGm0.net
けん玉しかしたことない引き籠もりを急に「プロでござい」と表に出して、見世物にしてもロクなことにならんだろう。
ゲームだって同じことだ。

28 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:11:04.01 ID:mApDs3n10.net
>>25
馬鹿過ぎる

29 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:11:32.27 ID:7T+CDSV20.net
対人能力が乏しくて言っていい発言のラインの見極めができない

30 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:11:39.38 ID:lJhv4uBR0.net
>>26
かなり前から発覚次第ボコられてるじゃん
その流れがゲームの方に来ただけ

31 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:11:42.13 ID:3pdc8xWh0.net
>>23
ウソツキ
部活の監督で散々見てきたよ

32 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:11:45.62 ID:MCjoQrDY0.net
>>1
>「野球やサッカーといったスポーツ選手でも、プレイ中に言葉が荒々しくなることはあるのではないかと思います。でもそれは配信されないから問題になりにくい。」(竹谷氏)

「障害者」や「人権ない」なんて言うスポーツ選手がいたら一発退場だろ?w
頭おかしいのかコイツは

33 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:11:56.87 ID:AkDmPuGt0.net
他のスポーツでは障害者打の人権無いだなんて叫ばないよ

34 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:12:10.87 ID:mZq9cKic0.net
まともな頭してたら目指さない道だしその中から品性と実力共に持った人となると難しい

35 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:12:14.78 ID:myktcTT80.net
https://i.imgur.com/TkaNSdy.jpg

https://i.imgur.com/hrDNATJ.jpg

36 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:13:14.09 ID:7tGkT0XM0.net
やってる人種がとてつもなく低レベルなんだろ

37 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:13:24.56 ID:H94ro9mY0.net
車の運転中に人格変わる奴おるやん
あんなんちゃうか~

38 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:13:26.87 ID:Cz3jcO2T0.net
部屋で配信してるからだろ
事務所で緊張感持たせてやれ

39 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:14:02.25 ID:1UcQ3S4n0.net
野球で3割打てないやつは人権ないんでなんて言ってるのかな?

40 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:14:06.77 ID:Lp1uDT160.net
オーナーもガイジ連呼してたんだろ

41 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:14:15.11 ID:q/p9ijxQ0.net
>>14
有名所では、元広島カープの前田健太がヒーローインタビューの時に菊池選手をサルと罵り、ご褒美としてバナナをあげるというパフォーマンスを行った
球団関係者は顔面蒼白となり、記者にこの事を大事にしないで欲しいと問題が大きくならないようにあらゆる手段を講じた
eスポーツ選手の発言がここまで問題が大きくなってしまうのは、前田健太の様な差別発言をみるに、マネージメントしてくれる人がいないからだろう
業界が成熟し、色んな人の生活を支える存在になればどんな暴言を吐いても問題になることはない
芸能人の不倫でも大御所の不倫は触らないのと同じだね

42 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:14:25.36 ID:oPmff9zG0.net
本人がもう発達だから引きこもってゲームばかりしてたんだろうし、ゲーマーは悪気なく問題発言してしまうアレな人たちって諦めるしかない

43 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:14:26.52 ID:AkDmPuGt0.net
この「山田氏」がめちゃめちゃズレてるよな

44 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:14:42.65 ID:cTTOOual0.net
単なるゲームオタクですからw

45 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:14:56.11 ID:gvM4TEcD0.net
>>35
こいつの方がヤバいやん
クビの流れになりそう

46 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:15:03.45 ID:o+ydlKvF0.net
どんなにゲームが上手くても差別発言をした奴永久垢バン&1発解雇&ゲーム業界永久追放
これを徹底していけば良いだけ
差別発言した奴を厳罰に処さないとゲーム業界そのものが差別発言奨励体質だと思われるぞ

47 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:15:21.97 ID:sAfEqd3h0.net
あの鈴木史郎も、バイオハザードのプレイ中はかなり過激な言葉を使っていたからな

48 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:16:01.47 ID:2b2UfrSW0.net
「お前の頭ハッピーセットかよ」とかヤバい

49 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:16:34.32 ID:uOwTLCVm0.net
ろくに学校も行かず、一日中ゲーム三昧
社会との付き合いはネット上のみ
大人になるまでに得た知識の殆どがネット由来
キチしか育たんわ

50 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:16:47.19 ID:K6fwlv2a0.net
はあ?まともに働きもせんとゲームシコシコやってきた人間がまともなわけないやろ

51 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:16:56.28 ID:Pg0zqVwG0.net
暴力と差別に関してはサッカーの方が遥かに酷くね?

52 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:17:10.62 ID:5XDdcQ210.net
プロゲーマー(笑)にマシなやつなんかいないから

53 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:17:14.72 ID:AkDmPuGt0.net
とりあえずeスポーツがそういう人種(イキり陰キャ)を寄せつけるジャンルってのは感じる

54 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:18:03.52 ID:l+zKr5mG0.net
ゲーマーって神視点為政者視点に近いものを持つ人多そう
だから人権とかなんとかを道具みたいな意味のスラングにしてしまう

55 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:18:28.29 ID:DO63b/yK0.net
廃人とか脳死とかもなかなかヤバい言葉

56 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:18:35.65 ID:DQItCNFj0.net
なんでもいいけど本名でやりなよ
プロとか言いながらHNしか出てないとお遊びの延長にしか見えん
そういう責任感や緊張感も持てない理由の一つではないんか

57 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:18:55.86 ID:+GxQdX5W0.net
通名人だからだ

58 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:19:00.36 ID:lJhv4uBR0.net
暴言吐かなくてもあの手この手で初心者狩って喜んでるゴミも多い

59 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:19:05.19 ID:+Dih8sCL0.net
勉強せずにゲームばっかりやってるとこうなる

60 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:19:42.10 ID:r97z/P1m0.net
プロと名乗る事が足かせになってる感じだなあ
遊びとして普通にゲーム配信してる方が見てて楽しい

61 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:19:45.57 ID:lMpXBwWN0.net
>>54
「ゲーマー」を「ネットユーザー」に入れ替えても成立するがなぁ

62 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:19:51.23 ID:JxwgB7Tf0.net
リアルの対人関係築かないで一日中画面越しにVCしてりゃそうなるわな

63 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:20:18.34 ID:BwaGFIXx0.net
底辺だから

64 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:20:22.92 ID:nbLh9+Z/0.net
チー牛を甘やかせるな!!

65 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:20:46.62 ID:mjTlQg6Z0.net
スポーツちゃうやん

66 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:21:03.64 ID:7q11XdTF0.net
>>25
スポーツじゃないよな

67 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:21:14.46 ID:oL1SDL3j0.net
ここまでアレなのもゲーム界隈だけだよな
ところでたぬかなの現在は?

68 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:21:31.04 ID:YpGHlQt/0.net
殺し合うゲームをお上品にやるってのが馬鹿げてるでしょ
格ゲーとかFPSとかは罵り合いを含めて楽しむべき

69 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:21:31.66 ID:93wmRZL10.net
並みのバカやクズではぷろゲーマーにはなれんぞ!
レヴェルが違うのだよ

70 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:22:43.84 ID:uraAw+SP0.net
小さい頃からゲームばっかやってたら思考がガキのまんまになるわな

71 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:23:15.29 ID:5XDdcQ210.net
野球やサッカーは配信されないから~

じゃねーよ

ただでさえeスポーツなんて他のアスリートより尊敬されない存在なんだから
そこをしっかり乗り越えないと未来は無いぞ

72 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:23:24.57 ID:+tdVd2YM0.net
普段からガイジとかアスペとか言ってるせいで意識せずとっさに出てくるんだよ

73 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:23:32.39 ID:6dZ4oW+K0.net
上下関係もないただのプーに似たような連中じゃ社会モラルもないだろねって結論

74 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:23:48.83 ID:9aguiNbv0.net
eスポーツなんて名乗ってる辺りに闇を感じる。スポーツにコンプレックスでもあるのかと。プロゲームじゃいかんのかと

75 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:24:06.24 ID:5XDdcQ210.net
この先も何度も繰り返すだろうな

76 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:24:20.59 ID:RQSZUtLu0.net
ゲームばかり、やってるからだろ。世間知らずだからさ。

77 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:24:52.93 ID:LBQv7btd0.net
ていうか、ほかのスポーツだとバレないようにやってるだけじゃないの
ジダンの頭突き事件とかまさにそれでしょ。あれは表沙汰になったけど

78 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:24:54.86 ID:NhNVyXow0.net
ゲーマーなんて暴言朝飯前やろ
ゲーム実況なんて罵詈雑言ばっかりやし
もともと表舞台に立たせたらアカンやつら

79 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:25:03.43 ID:u5qMlkrZ0.net
eスポーツ業界では公の場であっても罵詈雑言が当たり前、みたいに思われたくないなら業界内で厳しく対処しないといかんよ

80 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:25:40 ID:+GxQdX5W0.net
>>69
ガイジがいるぅww

81 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:25:52 ID:gkrUTd/c0.net
ゲーム上手いだけの一般人以下の下劣な奴を人前に出すからだろ

82 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:26:24 ID:28GEdMAQ0.net
>>15
自分の発言が世間にどう捉えられるかすら分からない世間知らずなの?って批判されてんだよ
身内では~とか言ってもそれは一切言い訳にならんでしょ

83 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:26:32 ID:n7lvP2nK0.net
音声切れよ

84 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:26:46 ID:sGA5dB3h0.net
人間は誰でも誰かを差別し誰かに差別されている

偽善者どもが偉そうに何ほざいてんだ

85 :ぴーす:2022/05/07(土) 19:26:48 ID:kcQJyjBu0.net
最近おそらく思考停止の意味で脳死というレスを見るようになった
すぐに影響されちゃう人が多そう

86 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:26:56 ID:IecQuLIB0.net
プロゲーマー自体に発達障害多いからじゃないの?
何か無いとたかがゲームにそこまで執着出来ないよ。
障害有りのガチ勢と遊ぶと納得行く結果が出るまでロビーに戻されたりリスタされるから無理だわ。

87 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:27:02 ID:v1gQiq+Y0.net
今回燃えた選手くんを処罰したオーナーもSNSでガイジ連呼してるの掘られてしまうとかなんなのこの業界

88 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:27:08 ID:BLRtova10.net
キチガイがなるのがゲーマーだから

89 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:27:14 ID:5wXL1I2B0.net
自分よりゲーム下手な人を下に見てるからこういう発言が出てくるだけ
ゲームこそ全て、それ以外はどうでもいい!
と思ってる人がプロゲーマーという職業に多いんだろ
前TVでボクシングと将棋の二刀流とか言ってる人もいたしな

90 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:27:22 ID:uD2BVteh0.net
ただの馬鹿で根暗なゲーマーに無駄に市民権与えるからだろ
ゲームなんてブツブツ独り言言ってたまに発狂しながら1人でやるもんだろ
みんなでワイワイとかとは相容れないもんだろ

91 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:27:33 ID:1UcQ3S4n0.net
で、プロゲーマーたちって仕事はしてるの?

92 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:27:44 ID:YX5YdNQK0.net
プロゲーマーとか名乗っておきながらプロの自覚を醸成できない界隈、強烈な皮肉だな

93 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:27:46 ID:3pzr/Mxu0.net
放送業界の差別用語集の価値観に従う必要はないんだけどな
Eスポーツは新興勢力だから差別に敏感なんだろうが
麻生太郎なんて放送業界的に差別とされる言葉使ってニュースになったが「でその言葉の何がどうダメなの?」とやった

94 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:28:13 ID:/DYZO0yU0.net
>>56
プロレスラーに言ったらマジギレされそう

95 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:28:18 ID:7tUYaiBQ0.net
>>15
常識のない人ばかりのスポーツ(w)とか
親はさせたくないわ

96 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:28:24 ID:DMFXMuNb0.net
しっかり対応取るのはいいんじゃないの?
マスゴミ業界よりはずっと健全だ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:28:27 ID:aNREVEut0.net
ゲーマーは見るもんじゃないって
プレイ画面だけでいい

98 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:28:30 ID:+Clwaw1i0.net
戦場にいるからな

99 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:28:45 ID:uzkY5m9V0.net
他のスポーツと違ってオシャベリも上手くないと配信で食えないから
言わなくてもいい事までついつい喋ってしまう

100 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:29:01 ID:PY0iovLz0.net
学校で教育されるされないの問題ちゃうやろ親の躾のレベルやで

101 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:29:10 ID:sGA5dB3h0.net
人間は誰でも誰かを差別し誰かに差別されている

おい偽善者ども
偉そうにほざいてんじゃないよ

102 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:29:20 ID:8cPm7gcE0.net
いやそれ他の業界でそんな事言うやついるかっていうといないからゲーマーがクソって話では?

103 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:29:36 ID:5XDdcQ210.net
40年以上前の漫画「ゲームセンターあらし」に出てきた
プロゲーマーたちでさえほとんど差別発言なんかしてないわ
まあドイツのシュミット君は「ハーケンクロイツ・ダイビング」という
サイモン・ウィーゼンタール・センター激怒間違いなしの技を使ってたけど

104 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:29:39 ID:dz+Ap02F0.net
テレビゲームして遊んでるだけの職業なら上昇志向のチームならメンバー間でプレイ内容に限らず色々高めようと努力するかも知れんけど

ただボケーっとチヤホヤされるからやってるってだけの奴等はどこで堕ちるか判らんな
ファンの未成年と個人的に連絡とって淫行とか余裕で想像できる

105 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:29:40 ID:/cJjiCXS0.net
>>1
ゲームしかやってない奴を表舞台に出すからだろ

106 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:30:05 ID:7bd4WlGm0.net
プロスポーツは見世物(興行)なのに、誰もそういう意識がない。
強ければカネがもらえるだけの場になってる。マナーもへったくれもない。誰も見てないんだから。

107 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:30:47 ID:4EbWvbRa0.net
>>54
人権は最初は持ってないと協力プレーで弾かれるとか、本当にゲームにならなくなるやつだからな

108 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:30:57 ID:zdFNI9Rz0.net
ふとした瞬間に出る言葉は性根の問題だからなぁ
治すのは無理じゃね

109 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:31:09 ID:2TlApUk80.net
格闘ゲーマーなんてほぼこのレベルだよ
いくらときどとか一部のまともな人が頑張っても覆せないだろう

110 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:31:09 ID:GR0AVbg00.net
>>1
ワイドショーやネットニュースの文化の影響が昔より強く表れるようになって久しいからだろ

以前はワイドショーやスポーツ新聞がどれだけ下品なことを流しても子供がそれを見ることはなかったが、ネット環境のおかげで頻繁に子供も見るようになったから

111 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2022/05/07(土) 19:31:11 ID:eTAamfn70.net
指先をピコピコするだけで稼げるから、肉体労働どころか通勤してる官僚やらホワイトカラーでさえプロゲーマーよりは下に見えちゃうかも
俗に言う働いたら負けって話

112 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:32:08 ID:oL1SDL3j0.net
形だけですら対戦相手に敬意を払うことも出来ない業界に未来なんか無いわ
やっと認知されてきたと思ったらヤバい奴らの集まりでしたと
後は消えるだけだな

113 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:32:21 ID:RyKHETv40.net
遊んでばかりでゲームしか脳がないガキばかりだからだろ

114 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:32:35 ID:dpKIk0ZM0.net
安全衛生教育みたいに
何十時間以上の講習を義務化するとか

ライセンス発行して
取得の為の筆記テストでマナーやコンプラ関連盛り込むとか

うーん…これでもあまり変わらない気がするね

115 :名無しさん@恐縮です:2022/05/07(土) 19:32:36 ID:DQItCNFj0.net
>>94
ごめんプロレスの世界は全然知らないや
そっちがお行儀良い感じならゲーム界隈の問題なだけで本名出す出さないは関係ないかも

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200