2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】プロゲーマーの「差別発言」はなぜ起きる?業界の問題をきく [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2022/05/07(土) 19:01:49.77 ID:CAP_USER9.net
女子SPA2022.05.07
https://joshi-spa.jp/1158914

2019年から国体の種目にもなったeスポーツ(コンピュータゲーム)。よしもとがeスポーツプロチームをつくったり、世界大会が開催されたり、2021年には男子中学生の将来なりたい職業2位にランクインしたり(1位はYouTuberなどの動画投稿者)と、急成長の注目分野だ。

一方で、eスポーツ選手の失言がしばしば話題になる。2022年2月には、女性プロゲーマーが「(男性は身長)170cmないと人権ないんで」などと発言し大炎上。その後の対応も問題となり、所属チームから契約を解除された。

5月2日には人気プロ選手のSaRa氏(20)が、他選手のゲーム配信中に「なんでそこでクリアリングすんの? 障害者やろマジで」と発言し、翌日には所属事務所が12月末までの活動停止処分を発表した。

なぜこのような問題が頻発するのだろう。こうなると「eスポーツ選手はマナーも常識もなっていない未熟な人たちだ」という印象になるのも無理はない。業界の人たちはどう考えているのか。eスポーツ大会を運営する株式会社DEPORTAR(デポルターレ)代表の山田浩徳氏と取締役の竹谷彰人氏に話を聞いた。

竹谷氏は「社会生活を営むにあたり、誰かを不快にする言動を取らないことは、eスポーツに限らず当たり前のマナーです」と言い切る。

山田氏は業界の問題点をこう語る。「プロのスポーツ選手なら、明確にプロとアマの差があります。実力も違いますし、選手登録などが必要な場合も多いでしょう。でもeスポーツは東京でトップリーグにいればプロなのか、1円でも収入があればプロなのか。その定義が曖昧なんです。プロ選手としての意識が欠如している人もいると思います」

ふたりとも、炎上した失言に対して厳しい意見だ。eスポーツ選手の肩書きに登録も必要なく「自称」でいいなら、無法地帯だ。失言が連発するのも無理はない。ところが実際はそこまで無秩序でもないという。

「今回、SaRa選手が登録していたeスポーツチームを運営している株式会社REJECTは、eスポーツ界ではかなりの大手です。過去に資金調達を何度かしていて、高額の出資を受けています。当然、スポンサーに対する責任もありますから、選手の指導はしっかりしていたはずです」(山田氏)

確かに、今回SaRa選手は即日Twitterで謝罪しており、会社の対応も早かった。“失言”以外の失策は見当たらない。ではなぜ失言は起きたのか。

「一般のスポーツだと、練習と公式の試合でまったく意識が違うと思います。でもeスポーツは、そこの境目が難しい。普段とまったく同じ環境で、趣味のプレイなのか大会なのかという違いになるんです。使い分けがいっそう難しいかもしれません。
また誰でも、身内で遊んでいるときには、多少乱暴な言葉遣いをすることもあるでしょう。僕も、ひとりでプレイしているときは、人に聞かせられない暴言を吐くことがあります。でもeスポーツは、そうした白熱したプレイを配信するところに難しさがあります」(山田氏)

「野球やサッカーといったスポーツ選手でも、プレイ中に言葉が荒々しくなることはあるのではないかと思います。でもそれは配信されないから問題になりにくい。プレイ中の言葉をすべて拾って公開されるeスポーツのプレイヤーは、ひときわ自制心とマナーが求められるんです」(竹谷氏)

eスポーツ選手が活躍する年代は15歳?25歳くらいという。他のスポーツと比べてもピークは早く短い。そうした若者に真剣勝負の最中にまで徹底したリテラシーが求められることになる。でも、たとえ配信中でなく仲間内でも、「障害者やろ」のような暴言が使われているのは問題ではないのだろうか?

「ゲーム用語としてのスラングは数多くありますから、意味を考えずに使っていた可能性はあります。もちろん、だからといって差別が許されるということではありません。eスポーツ選手に限らず、差別をする人はいます。でも僕自身も、子どもの頃に差別についてしっかりと習った経験はないんです。僕は社会的にもっと差別教育が必要だなと考えているんです」(山田)

つまり、「eスポーツ選手だから」暴言を吐いたわけではなく、社会にあふれる差別的な視線を映す鏡として、今回の件が起きてしまったとも言える。

筆者はブラインドライターズという、何らかの障害があるスタッフで構成された会社を経営している。会社の説明をしたとき「健常者に会社を管理させた方がいい」「障害者は結婚できるのか」といった無邪気な差別発言を受けることは珍しくない。差別発言が問題なのは、そこに潜む差別意識があるからだろう。発言だけを抑止したところで、差別があるなら問題解決にはならない。言葉狩りをすることよりも、むしろ無意識の優生思想のほうが問題だと感じている。
※以下リンク先で

952 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:47:17.19 ID:RoMdOZBQ0.net
国会答弁

立憲民主党 ○○会「あるスポーツ選手が 障害者だろマジでなどとチームメイトに不適切な発言をしてしまった。とあります。これはあまりにも酷い。障害者を人権を踏み躙る行為ですよ。総理!!こんな競技を国で認めるんですか!!岸田総理に聞いています」

これ始まるな

953 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:47:37.19 ID:ICCzz7qv0.net
会社の対応早かったのと、メンバーがすぐ注意したのは希望あると思う

954 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:50:09.45 ID:4h/i7Ggy0.net
パラリンピック枠なのか

955 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:51:45.04 ID:RoMdOZBQ0.net
そもそもeスポーツに力入れているのは国
NTT(NTTは政府の会社)がトップスポンサー

956 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 02:58:28.85 ID:4h/i7Ggy0.net
笑った eスポーツは日経新聞がメインなのか

957 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:07:07.50 ID:HlF2SEN50.net
ファミっ子大集合の小中学生方がマシだったろ
ちゃんと大人が余計なことしゃべらせないように番組作ってるからな

958 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:10:24.82 ID:hKHavYds0.net
eスポーツはその特性上、プレイ中の一言一句が録音されてるからね、失言も拾われやすい
野球とかサッカーだって実際は汚い言葉が飛び交ってる事だろうけど客には聞こえないだけ

959 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:21:21.93 ID:03AQrKPY0.net
>>1
そもそもスポーツじゃないだろアホという根源的な矛盾は置いておくとしても
一般のすもーつと異なり退場にできる審判がいないからな
フェアプレーを担保する環境がないのが全く違う

960 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:25:07.46 ID:/Ylvmwi90.net
お母さんが言ってたろう
ゲームばっかしないで勉強しなさいって
つまりはそういう事だ

961 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:32:08.86 ID:OfxFzggD0.net
対面に人がいないからじゃないの

962 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:32:28.75 ID:MbxOvWFz0.net
対戦ゲームとか、相手に悪態つきながらやるもんだろ
体に染みついちゃってるんだろうな

963 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:34:11.33 ID:pcovUlA/0.net
「なぜ」と言われてもな
一般人だった人がやってる事は変わらない訳で仕事としての意識がないからだろ
仮にも「プロ」としての意識があればもっと違うと思うし、雇ってる側も給料払う以上指導はするべきなのに雇う側も大差ないのが並んでるから
こんな業界にスポンサーとして金を出す企業も大概だと思うけど

964 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:36:52.20 ID:apPwJh1t0.net
>>878
プロ=それで飯を食ってる人、副業は含まない
家=上に同じ

パチプロ
漫画家

965 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:38:20.30 ID:FAZ2mmFg0.net
今後確実に成長する世界だし
企業にとって若者に人気があるのはでかいからな

966 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:47:15.62 ID:5OjDm//M0.net
>>1
いやいや
ポリコレとSDGsの本質こそが優生思想だろ
気づいてる人間は気づいてるぞ
人口を減らしていく中で誰を残すかという選別

障がい者に優しい社会作りなんてのは単なるアリバイ作りに過ぎない
全体的に見れば弱者見殺しのネオリベ社会は加速化してるわけだしな

967 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:51:27.40 ID:PwXC9p9x0.net
人を小馬鹿にする人格がないとそもそもゲーム上手くならない。口に出すか出さないかであってこれが標準

968 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:55:00.82 ID:+w6cOO9l0.net
格ゲーストVKOF民は礼儀正しいのけ

969 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 03:55:35.38 ID:kLF+jo+p0.net
野球やサッカーだって試合中は皆暴言吐きまくりだろ
アドレナリン出てる時は皆こんなもん
なのになぜゲームだけここまで槍玉に挙げられる必要があるんだ?

970 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:02:12.55 ID:X786c9Kz0.net
>>878
スポンサード契約してるしゲームで金稼いでる訳だから立派なプロだろ
中身が子供のままな奴が多いから問題も多いだけで

971 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:06:11.82 ID:UlPemOFA0.net
業界自体に精神的に幼稚なやつしかいない

972 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:09:40.14 ID:oG7m5PVc0.net
ゲームとかアニメとかさ基本的に子供の娯楽だからそれを好んでる時点で幼稚な人間が集まるのは自然なことじゃないのかな

973 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:11:26.09 ID:1/kM4nIi0.net
>>32
今回のはともかく
普段や過去のSNS暴言にはまったく関係ないよね
配信されてるからなんてのは

974 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:13:59.74 ID:CRvQhkXD0.net
>>933
ウイイレなんてひでーよな
煽りプレイなんてマシな方で
回線おかしくしたり無効試合にされたり
まともにプレイ出来ん

975 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:15:45.46 ID:sceoA3FY0.net
GTA5のオンラインやってた時、ずっと甲高い声で暴言吐いてる子供が居て「こういう奴リアルで殺す方法ありゃいいのに」って勝手に思ってた

976 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:17:31.30 ID:JrPxTiOT0.net
>>968
ピンキリだろうね。基本、年齢層高いし
勝てばなんでもありw強けりゃ偉いw負け犬が嫉妬すんなw嫌ならやめちまえw
で格ゲ自体が死ぬほど過疎ってオワコン化した経験があるから、各自それをどう解釈してるかかと

977 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:18:15.33 ID:oyiO3baV0.net
ガキの頃からゲームしかやってない一般常識の無い連中だからこうなるのは当たり前だわ。部屋に1日中引き篭って、ただモニターを睨みオンラインでしか他人とコミニュケーションがとれないしな。ゲーマーなんてこんな奴らばかり(笑)

978 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:19:44.98 ID:7tVYQb/w0.net
>>969
スタジアム行くととんでもない奴居るよね
なんで問題にならんのかツマミ出されないのか不思議
オナイウ阿道って選手に「オラくそニガー!アフリカ土人もっと動けクソがー!」って90分喚いてる奴が隣に居て泣きそうになった

979 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:26:04.16 ID:4uEaBhEA0.net
もともとネットで悪乗りしてるようなやつしかやってないしファンもそれ見て笑うようなやつがほとんどで本当は表に出てきちゃいけない人たちなんだよ

980 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:27:31.97 ID:thNAZKQ00.net
ゲーマーなんでこんなもの
ドラクエXですらギスギスだもの

981 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:29:46.02 ID:kh/VwD0Q0.net
ナードなんだから社会性がないのは当たり前なんだよな
スポーツなんて上下を決める争いなんだから
成長過程で小賢しい表裏が勝手に身に付くもんなんだよ
ゲームやってる奴はそのフィジカル勝負から逃げまどってきた連中の集まりだからな

982 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:33:20.66 ID:dHxhoQxe0.net
対戦ゲームって基本相手への嫌がらせで成り立ってるだろ?
如何に相手が嫌がる行動を取れるか
そんなんを幼少期から四六時中考えてる奴がまともである筈がないだろ

983 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:45:37.06 ID:apPwJh1t0.net
>>982
ウメハラ「な、なんだってー!」

984 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 04:45:48.22 ID:jJer2Oyv0.net
ガキの頃からゲームばっかりで本来修めるべき学問教養作法を無視した社会不適合者だから

985 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 05:10:41.72 ID:w+jMQQYp0.net
F1の角田なんかハンドル握ってる間ずっとファッキンファッキン言っててかわいいぞ

986 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 05:19:42.00 ID:lWPedOZh0.net
>>982
相手が喜ぶ行動で勝てる競技この世にあるんか?

987 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 05:20:44.24 ID:2KbzYX/u0.net
聞こえてるかどうかなだけ

988 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 05:23:15.50 ID:Vb1ctGwV0.net
オンラインゲームをやってると、とんでもない暴言を浴びせられる。
自分が下手でなくても自分のせいにしてくる奴に暴言を浴びせられる。
そうやって暴言に慣れる。

989 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 05:37:54.45 ID:P/ERZpS50.net
ゲーム界隈と5ちゃん界隈はどちらがカスが多いかな?両方に所属している奴は紛れもなく、カスw

990 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 05:38:21.73 ID:B+YUtl++0.net
チースポーツぱねぇ

991 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 05:39:48.76 ID:IXBRLTpG0.net
そもそもプロ意識の無いアマチュアの集まりなのが原因だろ

992 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 05:44:30.92 ID:guAmXvyu0.net
素人ゲーマーの間でもこういうやり取りが普通らしいな
ろくでもないやつの集まりw
普通は言わない

993 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 05:44:44.54 ID:FSfjxdni0.net
>>26
発覚したら大炎上してるだろ
最近は

994 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 05:54:37.89 ID:rnKsfgT60.net
芸スポではゲーマーの不祥事だけスレが立って大会で活躍したってニュースはスレが立たないのはおかしくない?

995 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 05:57:10.90 ID:RxLmNOTG0.net
snsや配信が濃いファンだけの閉じたコンテンツの側面あるからだろ子供部屋から外にでないで小学校の入学祝に買ってもらった学習机から発信してるからパブリックとプライベートの境目が判らなくなる

996 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 06:35:27.14 ID:+zDusdMS0.net
プロの自覚が無いからだろ

997 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 06:49:33.21 ID:tqDR+wRuO.net
eスポーツという言い方が嫌
スポーツの概念にただ乗りしてるだけ
ただのゲーマー

998 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 06:56:34.02 ID:ZfZNAjQn0.net
もともと非常識な馬鹿がやるものなんでしょ?

999 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 06:59:39.44 ID:06W50r8d0.net
差別は必要だと思うけどな
人間社会が生き残るための選択だよ

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 06:59:43.17 ID:FAZ2mmFg0.net
プロチームのオーナーとかがゲームとeスポーツじゃ
スポンサーやメディアの受けが全然違うと言ってるからな
ゲーマー側はゲームでいいと思ってる人も多いけど
ゲームに理解がない人達を巻き込む為にはeスポーツの方が都合がいい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200