2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】西川美和監督が明かす、監督専業で生活できない苦しみ「海外に比べ日本では映画の文化的価値が低いのだなと思わされる」★4 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2022/05/11(水) 05:59:29 ID:CAP_USER9.net
https://jisin.jp/entertainment/interview/2095096/
2022/05/10 15:50

今年2月に配信された『東スポweb』のインタビューで「映画では食べてない」と語ったことが、波紋を呼んだ西川美和監督(47)。
本誌は西川監督にメールインタビューを敢行。映画監督の具体的な窮状について尋ねると、監督3名のケースを紹介してくれた。
すると華やかな世界の陰で、生計を立てることに喘ぐ監督たちの実情を垣間見ることができた。(インタビューは全3回中の2回目)

中略

西川監督は「“監督業だけで食べていけない”ということに関して、苦しいと感じる場面はありますか」という質問に、こう回答する。

「自分の職業に対する自尊心を保てなくなるときはあります。自身の生活レベルの問題よりも、それ相当の制作費によって、作品の中身が削られてしまうことが最もこたえます。何年も費やして思案して来た企画が、人も、機材も、場所にも、十分なお金を使えず、貧弱な表現にとどまることは、作り手にとっては体を傷つけられることに等しい苦しみを感じるものです」

そして、「海外の監督の生活レベルや創作現場の豊かさに比べると、自分たちは生活のみならず、作品の中身も削られながらものを作っている。『日本では映画というものの文化的価値が低いのだな』と思わされることは多く、映画祭や映画賞などで華やかな場に合わせた衣装を着ながら自己同一視できず、虚しい気持ちに苛まれる時があります」と続けた。

インタビュー その1
西川美和監督が語る日本映画界の問題点「高いチケット代が作り手に1円も還元されない」
https://jisin.jp/entertainment/interview/2095087/

インタビュー その3
西川美和監督が訴える映画界への支援の重要性「多様な作品に触れる機会がなくなる」
https://jisin.jp/entertainment/interview/2095108/

全文は各インタビューソースをご覧ください

★1:2022/05/10(火) 18:00:17.32
 

前スレ
【映画】西川美和監督が明かす、監督専業で生活できない苦しみ「海外に比べ日本では映画の文化的価値が低いのだなと思わされる」★3 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652195141/

2 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:01:23 ID:eQBGkaj30.net
映画の全盛期はテレビが登場する前の話だろ。

3 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:01:25 ID:RTJAo1KN0.net
それぐらいハングリーじゃないと動かなくなるからそれでいい
楽しようとするな

4 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:02:01 ID:VsE24JNZ0.net
貧乏だから映画に金出す余裕ないんだわ

5 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:03:07 ID:Gvr63u/N0.net
クソみたいな俳優使ってりゃ評価も低いわな

6 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:03:42 ID:NuB9I2lC0.net
文化的価値とか言ってるからダメなんだろ。
エンタメで客呼べる作品を撮れば儲かるだろが

7 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:05:48 ID:pBIZwA930.net
邦画がつまらない作品を作り続けてきたから
興行成績が落ちてきたという悪循環になったとは思わないのか

8 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:06:03 ID:Wi1LAtUt0.net
自分で金と人集めて公開する場を自分で見つけて来ればええやん
撮影するとこからスタートしてるとか勘違いしてる間抜けだから専業なれんのや
アホが

9 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:07:00 ID:TGMVpZqF0.net
いい映画を撮る監督だと思うけど、この人でさえ食えないというのは衝撃

10 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:07:27 ID:F5TzVwE/0.net
見てくれる人が少ないから金を産まない

製作委員会方式がろくでもなくて
ヒット作でも現場で働いてる人間に還元されない

11 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:08:12 ID:p6NS93vE0.net
出資者自分で見つけて好き勝手に映画撮ればいいんちゃうん?
製作委員会とかやってるから手元に金が残らないんでしょ?

12 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:08:40 ID:Wi1LAtUt0.net
芸術家来どるんならパトロン見つけて金出してもらえボケ

13 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:09:42 ID:Nk0PCUdB0.net
誰?

14 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:10:05 ID:RZpfoebK0.net
>>9
ボクシングの日本チャンピオンでも専業で食えないのと似ているか

15 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:10:09 ID:t9JuFveV0.net
キャスティングありきで作品つくったり、漫画の実写化とか、性被害とか、汚いとこ無視されてもねぇ
まぁどっちが先かはわからんし、悪循環にはいってんだろうけどね

16 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:11:10 ID:Nk0PCUdB0.net
三流監督・西川美和「私の映画が売れないのは日本人の文化レベルが低いせい」

17 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:13:07 ID:Wi1LAtUt0.net
文化とか言い出すからどれほどのもんかとおもったら聞いたことないゴミしか撮ってないやんけ
アホが
こんなんで食えたら日本中映画監督だらけや
はっきりいってYouTube以下
だれにも求められてないおなにー動画だよ
映画では無い

18 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:13:10 ID:/JuAHvQr0.net
>>16
ふむ、なら海外で撮ればいいんじゃないか?

19 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:13:14 ID:IvAEgf3x0.net
つーか、原理原則としてお金を生み出さないのに監督が豊かになるわけないだろw
自身でプロディースして海外に買って貰うとか
国内で大手メジャー作品としてヒットする作品を作れよ

20 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:13:39 ID:yFpsUrCF0.net
海外って言うけどピンからキリまであると思う
括りが大雑把じゃないかな

21 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:14:51 ID:I8hyJ/ib0.net
誰やねん

22 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:15:10 ID:Wi1LAtUt0.net
スコセッシにこいつの自称映画見せたら
30秒で見るの辞めると思うわ
そんくらい才能がない

23 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:15:24 ID:6ywjh65Y0.net
この人の映画ってテレビで十分な内容だな
映画会社はよく我慢してるなって思うわw

24 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:16:30 ID:FJ1YdYzB0.net
芸術的な作品を邦画で観たいとは思わないしエンタメ寄りの作品はお遊戯会だし実写邦画そのものが必要とされてないだけだから消えるべき

25 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:17:57 ID:Nk0PCUdB0.net
例えばジブリ作品なんか日本人に認められて海外でも日本文化として賞賛されてるのに

26 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:18:26 ID:44Yt+Uty0.net
商業性が低い作品は監督料が安く予算も少ない
それで数年に1本作る映画だけじゃ食えない

当たり前の話ではあるよな

27 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:18:42 ID:Nk0PCUdB0.net
西川美和はまず「日本文化に貢献したら?」

28 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:20:30 ID:FJ1YdYzB0.net
映画界の人間って日本の映画が文化的に保護されるべきものって前提で話してるけどほとんどの日本人は思ってないのが現実だから
価値がないから食えない

29 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:21:54 ID:rYEB6/w70.net
でもそのぶん地位を利用して俳優とあんなことやこんなこち
している人がいるじゃないか

30 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:22:43 ID:luhizwaS0.net
だって日本の映画つまらんもの
そのうえ聞いたこともないひと
まずそこらから取り組もう

31 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:22:50 ID:Wi1LAtUt0.net
こいつ47でこんなガキみたいな発想なんか
てっきり20代の新米監督かと思った
作品数少なすぎだし何やってたの?まじでアホだろ
金がなくて表現に不満とかそれお前のせいやん
金集めて来るのも仕事だろーが
同好会かよ雑魚が

32 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:23:55 ID:LtzCfPNM0.net
単純につまらないだけだろ
大根芸能人を無理矢理捻じ込むチープな演技、子供騙しな三流脚本
構成も演出も酷い稚拙な内容
アニメや漫画人気に便乗しようとしても内容を劣化させたお遊戯会にしか出来ない質の悪さ

33 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:26:30 ID:hJEiPyl5O.net
自分で好きでやってることなんだから収入面が不満なら辞めるなり、その十分なお金が得られる国行って映画監督やればよろしい

34 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:28:25 ID:yDQ/kTnj0.net
>>31
寿司職人と一緒なんじゃね
映画撮れるようになるまでに20年かかるみたいな

まあ蜷川実花みたいに色々苦心してやりたくない事やりつつも
しっかり映画をヒットさせれば食ってけるはず

35 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:28:42 ID:v5SR+ALV0.net
文化的価値とかいう前に性強要のクズがゴロゴロいるの何とかしろよ

36 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:30:36 ID:9QaVxdUL0.net
コロナで演劇人が思い上がった発言して世間から非難浴びたが、文化的価値を云々するならそれに見合った価値のあるものを提供しろよ、ってのが大前提だからな
女のこいつは違うだろうが、巷の映画監督やら大物俳優が立場の弱い女優食い倒してウハウハやってる現状がバレた今、「文化的価値」とか何の寝言だ?って話
まずはてめえのいる業界を浄化して、文化的価値の高いものを生み出せるだけの環境にしてから口を開け、と言いたいね

37 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:30:52 ID:yDQ/kTnj0.net
まあ大して見てない俺らが適当な愚痴言うのも良くねーのかな
評判が良ければ、もっとスポンサーは増えるだろうし
てまあ日本貧しいからスポンサー少ないのかもしれんね

38 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:31:14 ID:sZ1weX6x0.net
>>31
自力で金も集められない奴は二流だね
今はクラファンなんかもあって昔より遥かに金策しやすいはずなのだから

39 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:32:54 ID:7/RMZXpw0.net
日本に映画監督専業で食えてる人が独りもいないなら
そりゃ筋が通ってるかもだけどな

使い勝手がいい
それなりの作品を創る
知名度もある

そういう監督になれてない時点でブーブー言ってもなぁ

40 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:33:48 ID:yDQ/kTnj0.net
>>38
資金集めと映画撮る才能はまた別だから
口がうまい詐欺師みたいなのだけが映画監督になれて
邦画の評判が良くなくなりそれで資金集めの難易度が…みたいな流れに

41 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:34:32 ID:G/stSknV0.net
文化的価値って言ってるところがなんだか取り違えてるんじゃないの?
アメリカは商業的価値だろ
ビジネスだろ
文化っていうならアメリカは商業価値に重きを置く文化だろ
映画作品自体だけじゃなくて映画制作のシステム自体が人間系のシステムが細かく構築されてるだろ

作品だけ話しててもそれは監督の都合
その下で働かせてるやつに仕事として対価を上げてやれてる?
アメリカのプロデューサーはそこが仕事だよ
作品じゃなくて商品
売れる商品を買ってくれる人に届けるマーケティングしてる?
そういうことは放っておいて監督だけ評価してとかかんかえてるだろ?

42 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:34:49 ID:7UcdcywI0.net
そんなに文化文化したものに人が沢山入って監督がいい生活してた時代ってあったの?
踊る大捜査線2でさえ20年前の映画で若い人が赤ちゃん幼児の頃でしょ
6年前君の名は。を邦画の監督が批判した関連スレで
どんなに動員しようと我々の周りでは誰も観てないから社会現象でもなんでもない、
というようなレスがあって200億円分人が観た映画でもそういう風に言うのかと
驚いた
ああいう人のいう社会現象映画ってなんなんだろうな
ドラマ映画の事だったのかなやっぱり

43 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:34:59 ID:4dAbeyya0.net
>>6
俺もそう思う
好きで始めたことなんだから極めてみろと
ダメなら能力がないだけ
諦めて俺みたいなその他大勢になればいい
メシは普通に食えるぞ

44 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:35:56 ID:3HzUOVgQ0.net
知らん人だけど
売れないお笑い芸人が
仕事なくてアルバイトで生計立ててるのと
何が違うのかな

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200