2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】西川美和監督が明かす、監督専業で生活できない苦しみ「海外に比べ日本では映画の文化的価値が低いのだなと思わされる」★4 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2022/05/11(水) 05:59:29 ID:CAP_USER9.net
https://jisin.jp/entertainment/interview/2095096/
2022/05/10 15:50

今年2月に配信された『東スポweb』のインタビューで「映画では食べてない」と語ったことが、波紋を呼んだ西川美和監督(47)。
本誌は西川監督にメールインタビューを敢行。映画監督の具体的な窮状について尋ねると、監督3名のケースを紹介してくれた。
すると華やかな世界の陰で、生計を立てることに喘ぐ監督たちの実情を垣間見ることができた。(インタビューは全3回中の2回目)

中略

西川監督は「“監督業だけで食べていけない”ということに関して、苦しいと感じる場面はありますか」という質問に、こう回答する。

「自分の職業に対する自尊心を保てなくなるときはあります。自身の生活レベルの問題よりも、それ相当の制作費によって、作品の中身が削られてしまうことが最もこたえます。何年も費やして思案して来た企画が、人も、機材も、場所にも、十分なお金を使えず、貧弱な表現にとどまることは、作り手にとっては体を傷つけられることに等しい苦しみを感じるものです」

そして、「海外の監督の生活レベルや創作現場の豊かさに比べると、自分たちは生活のみならず、作品の中身も削られながらものを作っている。『日本では映画というものの文化的価値が低いのだな』と思わされることは多く、映画祭や映画賞などで華やかな場に合わせた衣装を着ながら自己同一視できず、虚しい気持ちに苛まれる時があります」と続けた。

インタビュー その1
西川美和監督が語る日本映画界の問題点「高いチケット代が作り手に1円も還元されない」
https://jisin.jp/entertainment/interview/2095087/

インタビュー その3
西川美和監督が訴える映画界への支援の重要性「多様な作品に触れる機会がなくなる」
https://jisin.jp/entertainment/interview/2095108/

全文は各インタビューソースをご覧ください

★1:2022/05/10(火) 18:00:17.32
 

前スレ
【映画】西川美和監督が明かす、監督専業で生活できない苦しみ「海外に比べ日本では映画の文化的価値が低いのだなと思わされる」★3 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652195141/

157 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:43:24 ID:wM0TZWV40.net
海外で監督するしかない

158 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:43:54 ID:QKdtKjGZ0.net
映画は競合相手が世界だから厳しいのは分かる
でもそれは日本人が海外の映画の方が面白いと単純に思っているからだろ

159 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:44:15 ID:6Qy9daLx0.net
コロナ禍ではテレビに出るコロナ専門家や医者をありがたがってひーこらひーこらして
映画とか文化芸術を冷遇してるようなクソマインドの日本だと映画は育たない

160 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:44:32 ID:8OoXku/W0.net
いや、日本の監督が無能で映画がつまらないだけでしょ。
面白ければ何だかんだで評価される。
映画が箱的にでダメでも、TVで放送もされるし。

161 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:45:05 ID:6Qy9daLx0.net
日本人がハリウッドを真似てもダメだね

162 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:45:50 ID:fhl1qUMg0.net
海外に比べ日本の映画がクソすぎる
マトリックスはおろかターミネーター2レベルもいまだに作れない

163 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:46:50 ID:BF258qUP0.net
>>127
アニメの実写化がことごとく転けるのも制作側や役者の実力不足なんだろなぁ

164 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:47:19 ID:n55IiY710.net
上島竜兵さんが自殺

165 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:47:50 ID:5BV9th4M0.net
映画の関係者自身がまず映画の価値を認めてないんだよ
役者とセックスする事しか考えてない監督や関係者
漫画原作の癖にオリジナリティを出そうとする馬鹿
知名度しかない俳優女優を集めただけの学芸会
いいものを作ろうと真剣にやってないだろ
それに見合った評価とそれなりの収入になってるだけ
自業自得

166 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:47:56 ID:d0xLDWAJ0.net
やたら「海外では」「欧米では」っていう枕詞使うやつ、アホなの?

167 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:48:07 ID:CU2zfvRK0.net
>>155
低予算でCGで勝負しようとするのが間違い

168 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:48:08 ID:oYd6KR3P0.net
コイツが誰だか知らんが今まで映画で面白いと思ったこと殆ど無い
日本のも海外のも映画の文化的価値なんてゼロ

169 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:48:44 ID:Q/1NU0BJ0.net
>>147
大半は一般エンタメ、通俗的なドラマの方が興行成績も上回る。
アカデミー賞やカンヌ映画祭の賞取ろうが大ヒットに繋がるとは限らない。
ポケモンアニメにも勝てないみたいな状況になるのもザラ

170 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:49:20 ID:CQYnmDFT0.net
60〜70年代の邦画がぶっ飛んでて面白いんだけどもうあの時代背景を理解できなくなってきたからな
任侠とか不良・ヤクザの反社映画なんてもう宣伝もできないだろ

171 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:49:25 ID:6Qy9daLx0.net
>>167
アバターとか猫も杓子もCGで興行収入上げてる映画の質が軒並み低下
スパイダーマン、マーベルとか
どれも似たようなCGばかりで
見るに耐えないな

172 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:49:42 ID:WcQ5hXN+0.net
うちの今年85歳になる母が半世紀以上前に「洋画と比較して邦画はつまらない」って言ってたわ

173 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:49:50 ID:o+c6eMU40.net
>>155
CGは絶対に使わないと言う気概があるのなら、それはそれで立派な志ではあるが
なら、泣き言を言わずに自腹を切ってでもセットを作れや

174 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:50:05 ID:TUhDvtCS0.net
>>153
CGこそ金掛けないといいものが出来ないぞ?
みんなハリウッドのガッツリ金掛けたCGに慣れちゃってるから
日本の低予算CGなんて鼻で笑われる

175 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:50:11 ID:6Qy9daLx0.net
>>173

アバターとか猫も杓子もCGで興行収入上げてる映画の質が軒並み低下
スパイダーマン、マーベルとか
どれも似たようなCGばかりで
見るに耐えないな

176 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:50:34 ID:6Qy9daLx0.net
CGがハリウッド映画の質を下げたとは久しく言われてる

177 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:50:58 ID:6Qy9daLx0.net
映画はCGじゃなくて生身の人間で勝負しないとダメだな

178 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:51:05 ID:h9UTaVfh0.net
スクリプトドクターがいないのが要因では
ハリウッドは「ヒット作する可能性が高く予算を出す価値のある企画」しかそもそも通さない
コケる場合もあるけどスポンサーさえ見つかれば好き勝手作ってる日本とは違う

179 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:52:09 ID:TUhDvtCS0.net
>>177
全部CGなら本質的にはアニメと変わらんしな

180 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:52:33 ID:qw5tAqXu0.net
>>153
>>174
予算削減のためにCGで誤魔化してるんだが

181 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:52:59 ID:6Qy9daLx0.net
>>179
そうだね
CGは半分人間、半分アニメのサイボーグみたいな映画

182 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:53:18 ID:/1fzc0V30.net
売れる作品作ればいいだけじゃないか

183 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:53:27 ID:h9UTaVfh0.net
日本のクリエイターはゲームと漫画業界に才能ある人材が集中して
映像系エンタメはその残りカスだから仕方ない

184 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:53:46 ID:A0VZbq1O0.net
昔ジャッキーチェンのxx拳シリーズなんか金かかってなさそうだけど面白かったし、おとなのけんか、ハングオーバー、セッションなども面白い。俳優力とシナリオの差なんじゃないか。監督の影響ってそんなにでかいのかな
邦画だと高倉健のミスターベースボールが一番好きかな。最近だ孤狼の血か。TVでは無理なダークヒーローものはいけるんではなかろうか。ヒーローものだと大谷翔平みたいにこんな奴えねえよwとフィクション超えた人物が活躍してるから難しいかもね

185 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:54:07 ID:E8f5ElvW0.net
>>143
宮崎駿のもののけ以降の作品は質で見てないだろ

186 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:54:15 ID:/k5YKRgL0.net
そう思うなら、日本の文化を引き上げたら?

できる才能があるならね

187 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:54:30 ID:dT2yoCEL0.net
日本の映画のレベルが低いだけだろ
日本の映画が海外で客呼べるか?
ごちゃごちゃ言う暇あったらもっと良いものつくれよ

188 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:54:42 ID:jLPS4pWF0.net
邦画関係者は何もかも海外に比べてレベルが低すぎるから

ゴミみたいな幼稚で陳腐演出や脚本と世界最低レベルの撮影技術だから消えていいよ

189 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:54:51 ID:6Qy9daLx0.net
ゲームと漫画ってオタク文化じゃないか
日本のアニメは全てロリ巨乳のロリコン 文化を体現したような同じ作品ばかり
あれでよく才能あるクリエイターが、アニメに集結してるといえるな笑
鼻で笑ってしまう

190 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:55:14 ID:TUhDvtCS0.net
>>180
そういう部分もあるが現実では表現できない描写をCGでやるんだよ
それをいかにリアルにするかで作り込めば作り込むほど金がかかる

191 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:55:25 ID:RkOjS1yE0.net
>>56
無理に決まってんじゃん5年に1回ってなめてんのか

192 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:55:37 ID:6Qy9daLx0.net
今の漫画も少年ジャンプを見ても同じような画風のキャラばかり
目が死んでる主人公多いし
日本のアニメ漫画がレベル高いとはとてもいえない

193 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:56:27 ID:gZrec2fh0.net
まともな役者が育つ道がないだろ
芸能界が腐りすぎてる

194 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:56:31 ID:h9UTaVfh0.net
>>180
CGは才能あるクリエイター雇うと人件費が高いから、実際セットで作る方が安いんだぞ?
優秀なクリエイターを雇えないからクソみたいなCGにしかならないが正しいと思う

195 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:56:48 ID:7UcdcywI0.net
>>178
確かに原作があっても原作読んでなかったりで好き勝手やってるね
あと、人が全然入らなかった映画でも一部の監督は次々映画撮ってるよね
映画監督って恵まれてるじゃん‥?

196 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:56:52 ID:QcO4qu0V0.net
日本の映画関係者って全てではないにしろ
味噌汁がどうの~とか裏側の苦労云々で語るからな
裏側なんかどうでもいいんだよ エンタメは結果がすべて

197 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:57:12 ID:ho1KwelK0.net
映画のクオリティーが低いの間違いでした

198 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:57:14 ID:iZggXavL0.net
聞いてないよ〜

199 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:57:19 ID:nunUodQw0.net
面白いならなぁ

200 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:57:34 ID:/81D/sgY0.net
愚痴りはじめたぞ。こうやって反日になってくんやなあ、芸能界は。自分が貧乏なのは国が悪い!

201 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:57:39 ID:Q/1NU0BJ0.net
ゲームやマンガは儲かりやすいのもあるだろうな。
映画も一山当てられるチャンスを増やせばもっと人材が来るのでは

202 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:57:51 ID:cWj5A2qf0.net
ID赤くして叫んでるが全く相手にされてない奴いるな

203 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:58:36 ID:BmBVQOJy0.net
>>1
映画監督で飯食えてたのって映画会社のサラリーマン監督(例えば鈴木則文とか)を除けば、ほんの一握りだろ

山本カントクが映画監督で飯食ってたか?
大島渚の収入の殆どはタレント業だったろうが
深作欣二だって映画監督では食えなくてテレビに転身したしな

映画監督で飯が食いたければ売れる作品撮れよ
それに尽きる

204 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:58:36 ID:6Qy9daLx0.net
無駄な長文書いてるのに無視されてる赤いやついるな

205 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:58:42 ID:o+c6eMU40.net
>>180
CGも日進月歩
今は割と低予算でハイクォリティーなものが撮れるんだが
「CGを使って」と言うと、10年前の感覚の人が乱入してきてあーだこーだ言うから
話が混乱するな

206 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:58:49 ID:Iva8U9Z70.net
>>1
客の呼べる映画作れよ
個人の趣味なくそつまらん映画作って生活できるわけねえだろ

207 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:58:57 ID:h9UTaVfh0.net
>>189>>192
その漫画原作に頼りっきりなのが邦画界の現状なんだが
去年公開された邦画のトップ10のうちアニメもしくは漫画原作が7割
これが現実

208 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:59:16 ID:6Qy9daLx0.net
CGは駄作を産むだけ
CGに頼ると本来の人間模様が腐ってくる

209 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:59:52 ID:6Qy9daLx0.net
>>207
日本人が幼稚ってことだな

210 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:00:02 ID:1PdQCVjV0.net
>>135
映画一本では食べていけないのでCMやMVの撮影や作家としての活動で生活費を稼いでるんだそうだ。

211 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:00:40 ID:NobpEtKm0.net
>>54
仮に5億の興行収入でも半分は劇場の取り分だから実質2億五千万の収益。そこから人件費、スタジオやセットの費用、役者のギャラや宣伝費、更に出資者への配当差し引いたらいくら残る?それを5年に一本だよ。

212 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:02:17 ID:E8f5ElvW0.net
>>162
マトリックスやターミネーター2レベルの作品世界をみても最近あったか?

213 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:02:20 ID:EB24Ouhb0.net
>>211
それは日本文化のレベルが低いせいか?

214 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:02:28 ID:Iva8U9Z70.net
>>211
どこの巨匠様だよ‥
そんなペースで食えるわけねえだろ
誰だかいまいち良くわからん監督なんぞがよ

215 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:03:26 ID:d8tWd4LK0.net
黒沢清ですら一本のギャラが
売れてるCMディレクターのそれと
変わらなくて驚いた
映画は頑張って年数本しか撮れないけど
CMは月に5本とかいける
知り合いのCMディレクターはここ10年
年収5000万きったことないそうだ

216 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:03:56 ID:vxndE+x30.net
ゲージツ的な作品ばっかで娯楽作品を撮らない
この手の意識高い系女監督ってみんなそうじゃん
キッカー川瀬の朝が来るなんて興行収入たったの一億五千万
こんなんで監督専業できないーとか笑わせるな
あたりめーだよ

217 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:04:18 ID:C06GHGaG0.net
2020/07/01
「世界一の文化大国」韓国に日本が追いつけない理由を平田オリザ氏が語る
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1593578991/

2020/12/15
【映画】押井守監督 「韓国映画は強い。日本映画、末期的な状況」 映画界に苦言 [ヴァイヴァー★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1608029708/
2021/12/04
西野亮廣「映画、ドラマ、音楽も…日本のエンタメが世界に負け続ける理由」リテラシーが絶望的に低い島国の国民性が業界を苦しめてる★2 [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638607463/474
474名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 20:29:31.49ID:d6pqoFlf0
日本のエンタメが泡沫なのは、
警察が癒着して賭博パチンコ産業を放置巨大化させてしまったのが原因と言われている
毎日パチンコ台の前に座ってぼけえっと時間と金を浪費している
この無意味で無駄な巨額の金と時間が、
映画や舞台などの娯楽文化に投じられていたなら、
どれほど日本の娯楽芸術が発展してただろうかと言われている

2022/05/11
【映画】西川美和監督が明かす、監督専業で生活できない苦しみ「海外に比べ日本では映画の文化的価値が低いのだなと思わされる」★3 [muffin★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652195141/


2010/12/18
【書評】パチンコを全廃した韓国、やめられない日本『なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか』[10/12/17]
https:
//toki.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292603730/
2011/07/02
【遊技】  パチンコマネー、パチンコ依存症、雇用問題・・・「韓国でパチンコ全廃」著者若宮健さんインタビュー
https://raicho.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309618154/


2021/12/11
“売春輸出国”と囁かれる韓国で立ち上がったスレッドの真偽
性売買集局地の閉鎖が加速する一方、性犯罪が増加する韓国の現実
https:
//jbpress.ismedia.jp/articles/-/68059
 韓国では、9月19日から25日の1週間を「性売買追放週間」と定めている。翌日の26日には、女性家族部から全国に残っている性売買集局地(かつての売春合法エリア)が14カ所あると発表された。
2004年の売春特別法が制定された当時、35カ所だったこの集局地は、2016年に24カ所となり、今年(2021年)には14カ所となった。
 2019年8月には、日本統治時代に誕生してから110年もの間、利用されてきた大邱(デグ)の集局地が、2021年5月には京義道(ギョンギド)最大規模であった水原(スウォン)、6月には全州(ジョンジュ)の集積地が60年の歴史に幕を閉じた。
善美村(ソンミチョン)に残っている集局地も、3カ所を除けば環境整備区域に指定されており、韓国内から集局地が姿を消すのも時間の問題だ。


2013/05/30
【橋下会見】 大阪旧遊郭街・顧問弁護士の経歴もやり玉に…橋下氏「料理組合自体は違法でもない」 記者「2階で買春できる。詭弁だ」★4
https:
//uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369920238/1,3
2016/06/05
【政治】 表向きは「料亭」だが 「売春」は暗黙の了解・・・橋下徹問題で話題の「飛田新地」とは?
https:
//uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370418624/1,3

2021/11/23
尼崎かんなみ新地閉鎖で飛田新地はどうなる? 組合は「ウチは潰れない」
https:
//www.news-postseven.com/archives/20211123_1708205.html?DETAIL

218 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:04:23 ID:E8f5ElvW0.net
>>183
ゲームと漫画は金持ちになれるしね

219 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:04:43 ID:6Qy9daLx0.net
60過ぎると色々楽しみがなくなって金あっても絶望するんだろうか
病気とか色々出てくるしな
合掌

220 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:04:45 ID:ujInHND/0.net
このひと誰だっけと思われる監督が専業で生活できないと言われても
説得力がないような

221 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:05:03 ID:LsdA87aR0.net
専業主婦が贅沢出来ないと
愚痴ってるのと同じレベルだなw

222 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:05:44 ID:7hu8SIfB0.net
いや、それを高めるのがお前の仕事だろよ

223 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:05:54 ID:6Qy9daLx0.net
ダンサーも似たようなとこあるな

224 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:06:09 ID:6Qy9daLx0.net
ダンサーも食べていけない

225 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:06:33 ID:O5LCerJFO.net
文化的とか大袈裟なw
たんにマーケットが小さいだけだろ
昔の邦画黄金期の監督はそれなりに稼いでたぞ

226 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:07:45 ID:ehfa+uRE0.net
しょうもない映画ばかり撮るからだろ

227 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:07:51 ID:A0VZbq1O0.net
日本の人口動態、収入、可処分所得を考えたら邦画一本だとしんどいだろう。それに早く気付いた韓国はいち早く世界に舵取っていい悪いは置いといて世界エンタメの潮流に乗っている。それをやるなら日本の俳優も英語覚えて海外にバンバンアピールしないといかんということになるが、そんならTVドラマ頑張って大河もらえるよう頑張りますになるかもね

228 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:07:52 ID:h9UTaVfh0.net
>>220
売れない小説家や漫画家は打ち切りで消えてくだけなのに
売れない監督がいつまでも作品作り続けられないのは当たり前の話なんだけどね
漫画家は自分の才能のなさを自覚して辞めるけど、映像業界は「金出さないのが悪い」なんだな

229 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:07:57 ID:HhWxxgnf0.net
>>1
自分たちの業界が、社会から見捨てられようとしているのに、何なの?この言いぐさ

230 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:08:22 ID:z3ndJyKM0.net
実写邦画の監督って客批判と金の話ばかりしてるよな。

231 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:09:40 ID:6Qy9daLx0.net
韓国はBTSだけでしょ
たまたまEDMの波に乗れただけ

232 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:09:43 ID:ko+AAsuB0.net
海外ってどこだよ、日本以外は全部素晴らしいとでも言いたいのか

233 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:10:34 ID:C06GHGaG0.net
>>217
2014/05/10
【社会】遊園地「フェスティバルゲート」跡地にパチンコ店出店…橋下市長容認 - 大阪★2
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399676384/

2010/10/29
【政治】 橋下知事 「日本を強国にする為、小さい頃から勝負重ね、国民を勝負師に。カジノ法案通して」「猥雑なものは大阪が受ける」★3
http:
//kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288354575/
2012/05/12
【大阪】 「文楽が死に絶えるのなら、橋下氏の蛮行」とドナルド・キーン氏 補助金カットで雑誌「上方芸能」が特集「文楽を守れ!」★3(1001)
https:
//uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336791000/


2020/05/10
【橋下徹氏】「生娘シャブ漬け戦略、早稲田の38万円の講座というクローズドな所で発言、それでもダメですか?」「分かりやすいフレーズ」 [Anonymous★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652174932/

234 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:10:54 ID:6Qy9daLx0.net
日本人て自分の健康と医療しか頭になくて
文化や芸術を全くもって軽視してる卑しいマインドなんだよな

235 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:12:32 ID:ko+AAsuB0.net
>>227
乗ってねえよ、国家戦略として税金ぶちこんでるだけだ

236 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:13:29 ID:XADiD1fq0.net
>>191
原作から脚本から全部自分で起こしてるから5年は遅いペースではないと思う
自分で書いた原作小説は直木賞候補に選ばれるくらい完成度高いし

>>9
まじで衝撃

237 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:13:39 ID:FoUmsl020.net
安いのを乱発し過ぎ
食べ物だって材料ケチったら
客は居なくなる

238 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:14:03 ID:h9UTaVfh0.net
>>231
CGの印象がアバター、漫画はジャンプ、KPOPはBTSしか知らんようなのがエンタメ業界語ってもなぁ

239 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:14:41 ID:HhWxxgnf0.net
>>1
日本の映画界なるものは、
演歌界なるものと同じだと分かれば、後はもう見放すだけだと決心がつく。

240 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:15:04 ID:ICBFbsl20.net
韓国人の排除が先決

241 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:15:06 ID:FoUmsl020.net
>>234
逆だわ
外人 日本人は自分の健康を考えないで人任せだな

242 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:15:34 ID:Ih9SQ9yi0.net
>>232
撮影の技法やセンスに関しては真面目な話世界最底辺レベル
半世紀遅れてると言ってもいい

演出も陳腐、幼稚な上に撮影技術やアングル、カット、編集のセンスが酷くて全ての相乗効果でガチの世界最底辺

243 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:15:42 ID:h9UTaVfh0.net
>>236
じゃ小説家として大成してから誰かに映像化してもらう方が安上がりでは

244 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:16:14 ID:6Qy9daLx0.net
>>238
は?全部挙げる必要あんの?
じゃあお前はそれぞれ何が代表作で他に何があるか挙げて説明してみろよ
どうせできねーで、他人の意見に横から文句垂れることしかできない馬鹿

245 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:16:18 ID:/snhuL+f0.net
これ映画に携わってる人に喧嘩売ってるよな

246 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:17:01 ID:1PdQCVjV0.net
>>214
映画製作してる間の生活費は自己負担なので食べるために制作サイクルが遅くなる。

お前ら文句言う前にソース嫁。

247 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:17:31 ID:6Qy9daLx0.net
>>241
日本は世界一の超高齢社会なので健康に関心がいきがちなのは何も間違いではないだろ
浅い見識で絡むなや低学歴

248 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:17:49 ID:6Qy9daLx0.net
国立大卒の俺に気安く絡むなよ

249 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:17:52 ID:vC7/YPeS0.net
映画料金って誰が決めてんの?
当たり率低くて金と時間の無駄になりがちで
ちょっと待てばレンタルで安く見れるし
1000円以内にしないとダメだろ
見てもらう気がないとしか思えん

250 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:18:19 ID:cWj5A2qf0.net
朝鮮人の典型的反応

251 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:19:08 ID:OoUnYmEz0.net
>>242
それらに加えて出演者が、ジャニカスや秋元豚系の演技の訓練なにそれ美味しいのって類のゴミカスが、「自分なりの自然体の演技で◯◯を演じました」とか要は役作りとか一切やらない怠慢、無能の言い訳してそれが罷り通るクソ業界ってのもある

252 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:19:14 ID:HhWxxgnf0.net
>>242
同意する。

ここが、あの小津を生んだ国なのかと、
ひいき目の同国人たるオレですら思ってんだから、後はもう、、、

同業者が分かってないで、どうすんの?と思うよな。

253 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:19:31 ID:0L4kSUKl0.net
>>209
アニメを幼稚だと思ってる奴まだいるんだな。
今やSFやホラー、ミステリーと同じジャンル扱いだぞ。

254 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:19:48 ID:HhWxxgnf0.net
>>243
ホントそれ

255 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:20:01 ID:6Qy9daLx0.net
>>253
引きこもりオタク乙

256 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:20:25 ID:RkOjS1yE0.net
>>236
何人の人間が関わってると思ってんだよ
5年で5億って1年で1億だぞ
ただのあまえだよ
だったら全世界の人間に見てもらえる作品つくれよ

257 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:20:55 ID:6Qy9daLx0.net
日本のロリ巨乳キャラばかりのアニメがSF、ホラーと同じジャンルてwww
朝から牛乳吹いて鼻から牛乳するとこだわ

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200