2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】「シン・ウルトラマン」ついに全国封切り! 樋口真嗣監督「いろんな仕掛けがあるので、2度、3度と見て」★2 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/05/16(月) 00:22:31.13 ID:CAP_USER9.net
https://news.mynavi.jp/article/20220515-2345654/
2022/05/15

公開初日を迎えた空想特撮映画『シン・ウルトラマン』(企画・脚本:庵野秀明/監督:樋口真嗣)の舞台挨拶が13日、東京・TOHOシネマス六本木ヒルズにて開催され、本作のメガホンを取った樋口真嗣監督と、日本を襲う巨大不明生物=禍威獣(カイジュウ)に挑む「禍特対(カトクタイ)」キャスト5名が結集。映画の公開を祝うとともに、撮影時の興味深い裏話を語った。

まず初めに、円谷プロダクション代表取締役会長兼CEO・塚越隆行氏がスピーチを行った。塚越氏は「この映画が、ここまで素晴らしい作品になったのは庵野秀明さんの功績です。当初、庵野さんには企画・脚本として参加していただきましたが、製作委員会の強い要望により、さらにデザインコンセプト、ビジュアルアイデア、撮影指示、編集、選曲、VFXチェックなどなど、多岐にわたっての作業をしていただき、作品全体の管理から細かなところまで、心血をそそいでいただきました。改めて、この作品の最大の功労者である庵野さんを『総監修』とクレジットさせていただいて、感謝の意を表します」と語り、企画・脚本の枠を超え、作品クオリティ向上のため最大限の力を注いだ庵野氏を称えた。続いて、『シン・ウルトラマン』キャストと樋口真嗣監督が登壇。キャスト陣には観客への挨拶とともに、公開初日を迎えた現在の心境が語られた。

禍特対専従班班長・田村君男を演じる西島秀俊は「僕にとってウルトラマンは、子どものころからのヒーローです。この映画に参加することができて、嬉しく思っています。まさに度肝を抜かれ、圧倒させられる内容の作品。これからみなさんと感想を共有できるというのが、ほんとうに嬉しいです」と、公開を迎えて多くの人たちと本作についての感想を分かち合いたいと笑顔を見せながら語った。

樋口真嗣監督は「庵野から『こんどウルトラマンをやるから撮って』と声をかけてもらってから、もう4年もの歳月が過ぎました。完成するまでこんなに長い期間をかけられた映画というのは僕にとって初めてですし、ここに並ぶメンバーと撮影中、撮影の後もずっと同じ時間を共有できたのは、得難い経験でした。感謝しています」と話し、盟友・庵野秀明氏からの依頼で取り組んだ本作の充実した撮影の日々と、すばらしいキャスト陣との結束の強さに心からの喜びを見せた。

樋口監督は「2回、3回観ていただけると、いろいろな“仕掛け”がわかってくる映画ですので、ぜひ何度でも繰り返しお楽しみください!」と、尋常ではない密度の情報が詰まっている上に、初代『ウルトラマン』への愛情がたっぷり詰め込まれている作品である『シン・ウルトラマン』を何度でも鑑賞し、味わい尽くしてほしいと語った。

本作は1966年にテレビ放映された空想特撮シリーズ『ウルトラマン』がベースとなっており、神永神二はかつての「ハヤタ隊員(演:黒部進)」と同じく「β-CAPSULE(ベーターカプセル)」なる変身用アイテムを用いる。ウルトラマンへの変身シーンについての話題をMCから振られた斎藤は「ベーターカプセルの“重量”に助けられました。物語のキモとなるアイテムで、とても美しく造型されているんです」と、ベーターカプセルの意外な「重さ」と宇宙的な造形美について感想を述べた。長澤もベーターカプセルの重みを撮影時に体験しており「ちょっとしたダンベルくらいの重さがあった」と感想を語っている。

樋口監督はベーターカプセルの造型について「シャープな線を出すために、あえてエッジを落とさず鋭いままにしているんです。そんなベーターカブセルに長澤さんが触れたとき、指を切ったりしないかどうか、撮影中はずっとドキドキしていました」と、今回のベーターカプセルで長澤が怪我をしないかどうか心配していたことを打ち明けた。また「変身ポーズで特にこだわったのは、カプセルを掲げる腕の“角度”です。一度テンプレート的にこの角度だと決めて、そこからブレないよう注意しました」と、ウルトラマンの「変身」をカッコよく見せるためのこだわりを語った。これについて斎藤は「そういうところにこだわるのがウルトラマンの現場。監督のウルトラマン愛を感じた瞬間でした」と、樋口監督のこだわりこそがウルトラマンの醍醐味であることを説明した。

全文はソースをご覧ください

https://i.imgur.com/a6ZVklc.jpg
https://i.imgur.com/NPCdkSq.jpg
https://i.imgur.com/fU7OlAf.jpg

★1:2022/05/14(土) 20:27:02.13
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652527622/

2 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:24:05.61 ID:t4HxvlQa0.net
週末終わって興収予想はどうなん?

3 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:24:27.83 ID:StLDRctj0.net
アマプラはよ

4 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:25:04.61 ID:mlfJofx70.net
評判悪いね
サブスク落ちまで待つわ

5 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:26:10.67 ID:NYXSwC9W0.net
大怪獣のあとしまつ の方が面白かった

6 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:27:07.27 ID:cAKSvp9D0.net
明日観に行くぜ
初代世代だから楽しみ

7 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:27:11.90 ID:3L5lnBi00.net
シンてなんすか?

8 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:27:16.35 ID:/vOxS+T90.net
庵野が何か言い訳しよったやつか?

9 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:28:39.72 ID:aY4pxE0H0.net
私の名はゾフィゾフィゾフィゾフィゾフィゾフィゾフィ

10 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:29:00.50 ID:lrxDrn3r0.net
ゾフィがゾ―フィになって さぁ大変w
いろいろ面白いで

11 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:30:22.47 ID:o34FStVx0.net
シン・風の谷のナウシカ
だな

12 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:31:02.34 ID:lrxDrn3r0.net
シン ゴレンジャ―も作れよ

13 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:31:34.97 ID:nX7GV+Aj0.net
見に行ったよ
面白かった
ウルトラグッズ売場に行列できてたからみんな面白かったんだろう

14 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:33:02.51 ID:o34FStVx0.net
>>12
シン・バトルフィーバー
と思ったが
東映のスパーダーマンだろ
最強のレオパルドン
分からない君たちはググってね。

15 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:33:16.93 ID:b9uewnqE0.net
面白かったけどオムニバス形式だからTVシリーズで作ってほしかったな

16 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:33:21.40 ID:HCQJTlwg0.net
>>8
「俺の言うとおりに作らなかった樋口真嗣が悪い」って言ってたやつか

17 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:33:27.62 ID:VQHAFwMR0.net
一回で説明しろよ

18 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:33:44.15 ID:o34FStVx0.net
O: スパイダーマン

19 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:35:46.06 ID:fcUplox20.net
長澤まさみってジジイ人気高いらしいからこうなったの?
大河のベチャベチャ小声ナレーションも三谷たっての希望らしいし

20 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:35:50.23 ID:1IwTWmBG0.net
>>17
まったくや
昨今の映画は1本で終わらないとか、1度見ただけでは分からないとか、
見に行った後スッキリしないから嫌いやわ

映画はやっぱ基本1作でちゃんと終わってほしい

21 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:35:55.00 ID:CVsgjOTw0.net
>>2
初動型で終われば30億~40億ってもんかな

22 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:35:55.45 ID:65JWOz/e0.net
どうせつまらない

23 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:37:03.59 ID:o34FStVx0.net
シン・ゲゲゲの鬼太郎(6作目w)

24 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:37:15.73 ID:CVsgjOTw0.net
>>20
いやこれ別に難しい話とかなにもないぞ
ただ小ネタとか情報量が多いから2回3回と見てほしいって言ってるだけで

25 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:37:57.29 ID:2vzEH6O60.net
連続ドラマでやったらいいのにって思ったな
展開が駆け足すぎる感じ

26 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:38:19.59 ID:X2wLHtTY0.net
割と面白かったけど
残念だったのが戦闘シーンだな
ネタバレになるから詳細には言えないけど

27 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:38:29.07 ID:4/+n+LOv0.net
樋口は口を開けば特撮特撮…日本の伝統芸能を絶やしたくないのはわかるけど
もう生命維持装置に入ってるものを蘇生させようとしてるようでなあ…

28 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:39:08.12 ID:CVsgjOTw0.net
>>25
映画じゃなきゃ予算出ないよ

29 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:39:19.87 ID:quQRpcn20.net
面白かったぞ
シンゴジ程の革新性は無かったが、なるほどこういうことかと思いながら見た
オリジナルのウルトラマンへのラブレターみたいな感じもある
でも最後15分ぐらいは「あれ?こんなもん?」て感じはあった

30 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:40:48.96 ID:CicTy9OJ0.net
大河実況、山本耕史出てきたら、みんなメフィラス呼ばわりしてて草

31 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:42:47.61 ID:GXM2vp210.net
例のアングルって小さなブラウン管テレビ向けの演出だったことを実感

32 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:42:56.05 ID:quQRpcn20.net
>>15
>>25
30分で7~8話分ぐらいの話をダイジェストにした感はあるよな

33 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:44:54.58 ID:1IwTWmBG0.net
>>24
そういうとこも含めてやで

例えば古い映画とか見てみると
一概にはいえないけど画面には本当に必要な情報だけしか無くて不純物が無くて見やすいのよ

でも今の映画は細かいところまで情報を入れ過ぎるから
それがちゃんと重要と枝葉って差別化が図れてるならいいけど
下手な奴の編集だとゴチャゴチャしていて不純物が多いなぁって感じる

34 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:45:20.50 ID:Jn4w350k0.net
シリ・ウルトラマン

35 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:45:38.34 ID:NOOoSxc/0.net
で、これおもしろいの?

36 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:46:57.50 ID:hX7XFrNm0.net
>>32
上っ面をてきとうに並べて終わりだったな
巨大長澤まさみをやりたいからメフィラスとか
ニセウルトラマンやりたいからザラブとか
2時間で初代ウルトラマン終了させたいからゼットンとか
敵のチョイスもダサいし

37 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:47:34.65 ID:GXM2vp210.net
>>35
俺にとって面白くてもお前にとって面白いかは保証しない

38 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:47:44.17 ID:ze4vmwJV0.net
主題歌が気持ち悪い
なぜだか段々とこの人を曲を身体が受け付けなくなってきてるわ

39 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:48:13.60 ID:lrxDrn3r0.net
怪獣バトルが思ったより最高やった
昔の東宝怪獣映画の色調やアングル取り入れていい感じよ

40 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:48:24.03 ID:ia3nbKh30.net
もう観た人STORY全部教えて

41 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:49:38.63 ID:GXM2vp210.net
>>40
初代ウルトラマンのwiki見りゃ9割判るからそれでいいよ

42 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:50:22.47 ID:hX7XFrNm0.net
>>35
ダメな邦画の典型って感じ
面白いとか言ってるのは役者の盲目的ファンとか
昔のウルトラマンのトリビアにこだわるヲタク

43 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:51:01.20 ID:1ESF4iV40.net
長澤まさみ綺麗なのに、変わった服好きだね

44 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:54:16.44 ID:dHtaKGYx0.net
>>33
鬼滅が当たったのってそういうとこだろうな

45 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:54:19.49 ID://6X962O0.net
怪獣や星人は何匹出てきた?

46 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:56:55.78 ID:CVsgjOTw0.net
>>45
一瞬だけだがウルトラQから6体
ネロンガ・ガボラ
ザラブ星人(にせウルトラマン)
メフィラス星人

禍威獣と外星人はこれだけ

47 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:57:21.31 ID:1IwTWmBG0.net
>>44
なんでもそうだけど
分かりやすい方が頭に入りやすく受け易いからねぇ

48 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:57:24.53 ID:/XXOxBPp0.net
こんな映画2度も見れるか

49 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:57:44.08 ID:xBD2yV5h0.net
ちらちらと反応見る限りだと庵野の無駄遣いって位に他のスタッフがこき下ろされてたな

50 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:57:57.57 ID:XAWQ1NGD0.net
最近のウルトラマンのZとかトリガーよりは面白いの?

51 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:57:58.67 ID:vCQJ7/r70.net
続編はありまぁす
https://pbs.twimg.com/media/FSeCeBoVgAAypie.jpg

52 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:59:13.00 ID:HCQJTlwg0.net
>>36
その説明でちょっとデビルマンを思い出した

53 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:59:19.37 ID://6X962O0.net
>>46
なかなかのチョイスやね 俺はザラブ星人の回が大好きだしガボラにも萌える
やっぱバルタンとかはこすられ過ぎてて出さなかったんね

54 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:59:37.74 ID:FmoBNLV20.net
カラータイマーの件で、ちょっと見る気うせた

55 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:59:54.49 ID:CVsgjOTw0.net
>>50
トリガーは問題外
Zは面白いっちゃー面白いが方向性が真逆だから

56 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:00:07.81 ID:zvWSz1z10.net
長澤の尻トラマン

57 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:00:51.37 ID:CVsgjOTw0.net
>>53
バルタンはいろいろあって出しにくい
あとテーマ的に合わないし

58 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:00:54.23 ID:o34FStVx0.net
結局、日本の全てのコンテンツは団塊Jr世代向けに作られてる。
他にマーケットが存在しないのでこうなる。

59 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:01:16.95 ID:cwjg5bmd0.net
邦画は暗くてじめじめしたのばかりと叩いてた奴は
こういう純粋なエンタメを褒めろよ
でなきゃ矛盾してんだろうが

60 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:01:37.28 ID:cGrmNXCg0.net
なんかね
ツイッターでの感想だと
子供受けもいいんだってさこれは意外だったよ
シン・ゴジラの会議室ばかりの映画のイメージだったからさ

61 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:01:53.86 ID:HCQJTlwg0.net
>>51
過去のウルトラマンの面白さを抽出してデザイン以外新たに作り直さないといけないだろうに

過去の良さを全く受け継いでない新作シリーズと過去にとらわれすぎたパロディ作品では世界で戦えないぞ

62 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:02:34.15 ID:OUJMNOiz0.net
金払うの1回でいいなら2度3度と見るかもしれんが

63 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:04:27.60 ID:zO7x4FM70.net
ウルトラマンより
長澤まさみのどアップの方が多い、
あのリモコンのやつ、cmだけかと思ったら。
そりゃ評判悪くなるよ

64 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:04:38.65 ID:NYXSwC9W0.net
シン・ゴジラ初見は良かったけど、2度目は官僚・政治家のあの会議・あのセリフシーンにウンザリ

2.3回もアレ観ようと思わない

65 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:04:50.42 ID:1IwTWmBG0.net
>>60
販促でごちゃごちゃオモチャ売りたい今のウルトラマンや仮面ライダーより
色々見やすかったり伝わるものがあるのかな

まぁ少なくとも昨今のテレビ版よりは間違いなくクオリティ面はましなはずだしな

66 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:05:29.14 ID:o34FStVx0.net
やっぱ、メトロン星人を出せば
2時間丸々メトロン星人ネタで話を作れるぞ
普通に社会のテロから始まる、刑事ドラマ風になり
30分後に地球防衛隊らしきものが現れる。
そこからの展開はスチーブンキング並の展開だ

67 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:06:15.39 ID:um9VGDQx0.net
いい加減軽いJ-POPを映画の主題歌にするのをやめて欲しい
安っぽさ半端ない

68 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:06:53.96 ID:80W07Pwq0.net
>>17
メインの話自体は一回でちゃんと分かる作りになってる
細かい小ネタがちりばめられてるので、それを発見していって欲しいってノリだろう

69 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:07:36.48 ID://6X962O0.net
メトロンが何故初代マンに出る いやそれはそれで面白いのか?
でも暗い話題で社会風刺的な色が強くなりそうな気もするがな もしくはホラー映画

70 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:07:58.43 ID:o34FStVx0.net
>>67
これだろ?
米津玄師 - M八七
https://www.youtube.com/watch?v=Zhx1n6uvgUE

71 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:08:58.75 ID://6X962O0.net
リファインされたメトロン星人のカッコ悪さは異常だったな ゼットンはくっそかっこよかったのに

72 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:09:03.95 ID:80W07Pwq0.net
>>70
なんだかんだ作品のイメージに合ってて俺は好きだわ
映画見終わった後にこのPV見ると泣けてくるし

73 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:09:04.44 ID:lrxDrn3r0.net
セブン要素もたっぷり入れてたからな
宇宙人との交渉とかマンの世界観じゃないし
メフィラスのへたれぶりにはわろた

74 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:09:16.51 ID:RLwO580j0.net
>>38
エンドロール見ずに帰ったらいいんじゃないの
特典映像的なものはないんだし

75 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:09:44.29 ID:CVsgjOTw0.net
>>67
ちゃんと内容に沿ってるしそこまで叩かれるような曲じゃないよ

76 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:10:24.20 ID:1IwTWmBG0.net
>>67
メディアミックスは害悪やでほんま

海外の映画だったらちゃんと映画に合わせて曲作りだったりチョイスだったりするけど
日本だとメディアミックスありきで映画の世界観を無視してるのが多すぎる
まさしく安っぽい

77 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:10:42.64 ID:dXI8EVVN0.net
>>16
それまじならソースほしいんだが

78 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:11:15.95 ID:HCQJTlwg0.net
>>77
どこかにコピペか画像があったけど本物かどうかは知らん

79 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:11:17.82 ID:1IwTWmBG0.net
>>75
音楽ってのは
合わないと全部ノイズに聴こえるもんやねん
こればかりは人の好みやからしゃーない

80 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:11:24.37 ID:CVsgjOTw0.net
>>76
それ映画見た上で言ってる?あなた見てないよね

81 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:11:51.92 ID:khm9mBpl0.net
昭和が終わって久しいのに未だにウルトラマンにしがみついてる爺共

82 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:12:06.67 ID:jGenpnNJ0.net
みどころは竹野内豊だわ
あーこんな顔なんね…となる

83 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:12:40.32 ID:dXI8EVVN0.net
>>64
2.3回見に行く方がアホじゃない?

84 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:12:57.88 ID:GXM2vp210.net
>>79
映画も見ず曲も聞かずに脊髄反射で叩く人も出るのがネット社会

85 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:13:42.60 ID://6X962O0.net
>>70
見て見た まぁこれはこれでいんじゃない?俺らロートルの為の作品じゃねーんだろうし
MVにコンビナート映ってたけどぺスターは出ないんだねwまぁシンゴジと被るのか

86 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:14:57.14 ID:HCQJTlwg0.net
>>77
あった

350 名無シネマ@上映中[sage] 2022/05/13(金) 17:19:34.04 ID:f65dfHHj

デザインワークスでの庵野発言をまとめてくれてるひといた

https://pbs.twimg.com/media/FSngB9FUsAAuG6U?format=jpg&name=large

https://pbs.twimg.com/media/FSngB9CUcAAdyNY?format=jpg&name=large

87 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:15:14.85 ID:CVsgjOTw0.net
>>82
竹之内は完全シークレットだったので
登場時ちょっと観客がどよめいてた

88 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:15:21.71 ID:jhBLimaw0.net
円谷って一時期ウルトラマンの版権がタイにあったとか騒いでたし、肝心のウルトラマンのTVシリーズもいまいちでぱっとしない様子だったのに、どうにかもちなおしたんかね?

89 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:16:01.51 ID:1IwTWmBG0.net
>>80
正直ウルトラマンは見てないですね
だが少なくとも邦画やテレビドラマに日本アニメのメディアミックスでは
ガッカリさせられた事が多くて良い印象が無いねん
良いのは少ないね
DBやマジンガーZが良い例やと思う

あとこれは個人的な嗜好だけど
わいは米津とか昨今の若い子の歌がそもそも好きじゃないから
ウルトラマン以前に米津が嫌いやねん
こりゃしゃーないで

90 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:16:30.79 ID:lrxDrn3r0.net
>>81
シン の意味わかる?

91 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:16:32.73 ID:lS6oUI3b0.net
特撮技術だけの映画。
なお観てるとだんだん慣れてきてゲームのCGに見えてくる。
あと巨大化したまさみはエロかった。

結論、つまらん映画だった。

92 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 01:17:03.97 ID:1IwTWmBG0.net
>>84
作用を及ぼすってそういうもんだから仕方ない
良い反応する人もいれば嫌な反応する人があらわれるのがセットやからね
これは化学反応やから

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200