2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】「シン・ウルトラマン」ついに全国封切り! 樋口真嗣監督「いろんな仕掛けがあるので、2度、3度と見て」★2 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/05/16(月) 00:22:31.13 ID:CAP_USER9.net
https://news.mynavi.jp/article/20220515-2345654/
2022/05/15

公開初日を迎えた空想特撮映画『シン・ウルトラマン』(企画・脚本:庵野秀明/監督:樋口真嗣)の舞台挨拶が13日、東京・TOHOシネマス六本木ヒルズにて開催され、本作のメガホンを取った樋口真嗣監督と、日本を襲う巨大不明生物=禍威獣(カイジュウ)に挑む「禍特対(カトクタイ)」キャスト5名が結集。映画の公開を祝うとともに、撮影時の興味深い裏話を語った。

まず初めに、円谷プロダクション代表取締役会長兼CEO・塚越隆行氏がスピーチを行った。塚越氏は「この映画が、ここまで素晴らしい作品になったのは庵野秀明さんの功績です。当初、庵野さんには企画・脚本として参加していただきましたが、製作委員会の強い要望により、さらにデザインコンセプト、ビジュアルアイデア、撮影指示、編集、選曲、VFXチェックなどなど、多岐にわたっての作業をしていただき、作品全体の管理から細かなところまで、心血をそそいでいただきました。改めて、この作品の最大の功労者である庵野さんを『総監修』とクレジットさせていただいて、感謝の意を表します」と語り、企画・脚本の枠を超え、作品クオリティ向上のため最大限の力を注いだ庵野氏を称えた。続いて、『シン・ウルトラマン』キャストと樋口真嗣監督が登壇。キャスト陣には観客への挨拶とともに、公開初日を迎えた現在の心境が語られた。

禍特対専従班班長・田村君男を演じる西島秀俊は「僕にとってウルトラマンは、子どものころからのヒーローです。この映画に参加することができて、嬉しく思っています。まさに度肝を抜かれ、圧倒させられる内容の作品。これからみなさんと感想を共有できるというのが、ほんとうに嬉しいです」と、公開を迎えて多くの人たちと本作についての感想を分かち合いたいと笑顔を見せながら語った。

樋口真嗣監督は「庵野から『こんどウルトラマンをやるから撮って』と声をかけてもらってから、もう4年もの歳月が過ぎました。完成するまでこんなに長い期間をかけられた映画というのは僕にとって初めてですし、ここに並ぶメンバーと撮影中、撮影の後もずっと同じ時間を共有できたのは、得難い経験でした。感謝しています」と話し、盟友・庵野秀明氏からの依頼で取り組んだ本作の充実した撮影の日々と、すばらしいキャスト陣との結束の強さに心からの喜びを見せた。

樋口監督は「2回、3回観ていただけると、いろいろな“仕掛け”がわかってくる映画ですので、ぜひ何度でも繰り返しお楽しみください!」と、尋常ではない密度の情報が詰まっている上に、初代『ウルトラマン』への愛情がたっぷり詰め込まれている作品である『シン・ウルトラマン』を何度でも鑑賞し、味わい尽くしてほしいと語った。

本作は1966年にテレビ放映された空想特撮シリーズ『ウルトラマン』がベースとなっており、神永神二はかつての「ハヤタ隊員(演:黒部進)」と同じく「β-CAPSULE(ベーターカプセル)」なる変身用アイテムを用いる。ウルトラマンへの変身シーンについての話題をMCから振られた斎藤は「ベーターカプセルの“重量”に助けられました。物語のキモとなるアイテムで、とても美しく造型されているんです」と、ベーターカプセルの意外な「重さ」と宇宙的な造形美について感想を述べた。長澤もベーターカプセルの重みを撮影時に体験しており「ちょっとしたダンベルくらいの重さがあった」と感想を語っている。

樋口監督はベーターカプセルの造型について「シャープな線を出すために、あえてエッジを落とさず鋭いままにしているんです。そんなベーターカブセルに長澤さんが触れたとき、指を切ったりしないかどうか、撮影中はずっとドキドキしていました」と、今回のベーターカプセルで長澤が怪我をしないかどうか心配していたことを打ち明けた。また「変身ポーズで特にこだわったのは、カプセルを掲げる腕の“角度”です。一度テンプレート的にこの角度だと決めて、そこからブレないよう注意しました」と、ウルトラマンの「変身」をカッコよく見せるためのこだわりを語った。これについて斎藤は「そういうところにこだわるのがウルトラマンの現場。監督のウルトラマン愛を感じた瞬間でした」と、樋口監督のこだわりこそがウルトラマンの醍醐味であることを説明した。

全文はソースをご覧ください

https://i.imgur.com/a6ZVklc.jpg
https://i.imgur.com/NPCdkSq.jpg
https://i.imgur.com/fU7OlAf.jpg

★1:2022/05/14(土) 20:27:02.13
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652527622/

212 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 04:31:11.59 ID:yHr8dBp10.net
早見あかりのアップが少ーしキツかった

213 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 04:33:06.64 ID:Gkj1Beqk0.net
エヴァ厨と朝鮮人は似ている
何かにつけて起源主張やパクリ認定してくるから

214 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 04:38:22.17 ID:rKs3wred0.net
庵野が不満持ってるってレビューや書き込みかあったが、
実際どうなの?

215 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 04:39:16.20 ID:TzIqQ8Bu0.net
んで面白いの?

216 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 04:39:38.87 ID:3dM2TyMy0.net
>>1
>、2度、3度と見て
君が望むなら

217 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 04:44:37.41 ID:yHr8dBp10.net
>>211
年会費払って1200円のやつもあるけど
対象のクレジットカードカード作れば会費なしで千円

218 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 04:45:14.40 ID:0LznWeq/0.net
長澤って意外とブスじゃね

219 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 04:48:38.34 ID:3dM2TyMy0.net
今回のウルトラマンの動きは、ちゃんと元祖の古谷敏ベース
エンディングのスタッフロールでも名前有ったろ

220 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 04:48:48.13 ID:sFIX8zJO0.net
実写版エヴァだと思って見にいったら楽しめた

221 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 04:59:46 ID:1IwTWmBG0.net
>>218
でもヤレるだろ?

222 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 05:03:02 ID:/wrNoGUM0.net
庶民は円安で餓死するかもしれないからサブスクも解除する可能性もある。
すると、一昔前の単品レンタルに戻るかもしれない。

223 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 05:39:41 ID:As/jDmnc0.net
冒頭にシン・ゴジラのロゴが出てシンウルトラマンに塗り替わったのは
どういう意図だったんだろ

224 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 05:43:05 ID:1IwTWmBG0.net
>>223
クロスオーバー?やるってニュースあったじゃん
公式でシンゴジ、新ウルトラ、エヴァ、仮面ライダーが一緒に映ってるやつ
和製アベンジャーズでもやるのだろう
クロスオーバー流行ってるし

225 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 05:43:45 ID:Yz7GQ0MJ0.net
>>209
イオンシネマ行くくらいならせめてTOHOのレイトショー行けよ
東宝配給だからウルトラマングッズの充実が段違い

226 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 05:46:55 ID:oKIT+n1e0.net
CGもセクハラもひどかった

227 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 05:52:14 ID:Yz7GQ0MJ0.net
最寄りのイオンシネマにそこでしかやってないアニメ映画見に行ったら
上映前の予告編をいろいろ流すやつでオレが苦手なホラー映画の予告編流しやがった
白蛇というアニメ映画だからホラー映画流したのかもしれんが担当者アホだろと思ったわ

228 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 05:53:48 ID:48aS/p/K0.net
意味不なネタで
ヲタの自己満解釈させ、ヲタ回転させて数字を稼ぐスタンスかw

229 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 05:55:37 ID:r/nAL7pd0.net
>>218
庵野ウルトラといだけで何も知らずにみて、だれだろうこの微妙なブスっておもってエンドロールで長澤だと知った。

230 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 05:55:47 ID:1IwTWmBG0.net
>>228
まぁちょっとネタ入れるだけで
オタが勝手に拡大解釈したり話広げたり
リピーター化するから
ヒットさせればチョロいビジネスではあるよな
エンタメは

231 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 05:55:50 ID:As/jDmnc0.net
>>226
長澤まさみの登場シーン、顔より先に胸アップだもんな

232 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 05:55:55 ID:2hvNdFq+0.net
>>26
戦闘シーンが残念って一番ダメじゃん

233 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:03:30 ID:r/nAL7pd0.net
大学生庵野が金と権力を持っていたら作ったであろう作品。

234 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:08:36 ID:I71LpwQM0.net
長澤まさみでシコってた奴いたらしいけどマジ?
そんなにエロいのかこの映画は

235 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:11:45 ID:BNLmp7gN0.net
隊員が背広じゃなくて変なユニフォーム着て、ビートルみたいなので怪獣と戦うのがウルトラマンじゃないの

236 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:12:32 ID:BNLmp7gN0.net
>>234
デカイ女フェチがいるんじゃないの

237 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:16:03 ID:9prK5raP0.net
https://i.imgur.com/VQaNW7l.gif

238 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:17:04 ID:iAkYAwJx0.net
イロモノで長澤まさみは良いとして早見あかりとジャニーズがね~
そこが毒蝮三太夫と二瓶正也的な配役ならまだ観られたと思うよ

239 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:17:33 ID:Y4kY/7ZJ0.net
>>224
とても嫌
嫌すぎる

240 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:19:32 ID:QhuRDoA00.net
>>223
元祖ウルトラマンでウルトラQからウルトラマンてタイトルになるやつの真似じゃねーの?深読みしてもしゃーないよ

241 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:19:47 ID:1IwTWmBG0.net
>>239
まぁ気持ちはわかる

いうても上記の作品って
色んな形で既にクロスオーバー自体はやってるしなぁ

242 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:20:39 ID:iAkYAwJx0.net
>>223 オリジナルのウルトラマンみたことないのか?

www.youtube.com/watch?v=hSgBCi-1yQE

243 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:20:43 ID:J6BnXOrB0.net
観たけど最高だったわ
いつも思うが作品は楽しめたもん勝ちだわな
わざわざ粗探しして批判する奴はエンタメ作品観るレベルに達してない

244 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:21:13 ID:KeZqazhq0.net
>>5
誰か言うと思ったw
でも実際にあのギャグ映画以下ってなると酷いぞ……

245 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:22:56 ID:iAkYAwJx0.net
あとしまつの方が面白いは言い過ぎだけど
長澤まさみの扱いは
あとしまつの染谷将太と変わらなかった

246 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:24:23 ID:vzHYA79O0.net
毒蝮三太夫さんや櫻井さんが出るなら見たい

247 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:26:27 ID:HvKIW+YJ0.net
長澤まさみが綺麗になりすぎてビビった
若い頃の夏目雅子より綺麗だよな?

248 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:26:31 ID:QhuRDoA00.net
ガキのころウルトラマン見てたようなおっさんとかはこれ何度も見ねーだろ。メフィラス撤退までは面白くてゾーフィ出てきてからはダルかったよ。
テレビドラマシリーズにしてたらよかったようなノリだわ。

249 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:28:22 ID:J6BnXOrB0.net
ゴジラはもともとシリアス調だけど初代マンはコミカルタッチも入ってた作品
イデ隊員やハヤタのスプーン変身とかね
作品のトーンに関しては原作を踏まえてたしシンゴジと違って当然

250 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:29:42 ID:RaOD6wYw0.net
ゾフィー出てから2~3度寝たからもう一回見ると思うが金はもう払わん

251 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:29:45 ID:8YP3zqks0.net
予告編でザラブ、メフィラスを確認した時点でオタじゃなくても予想出来そうなことを普通にやってますw

252 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:30:28 ID:2+aJjwk60.net
ルピア 高橋一生
ザラブ 津田健次郎
メフィラス 山本耕史
ゾーフィ 山寺宏一

253 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:34:17 ID:vzHYA79O0.net
しばらくは新マンとシン・マンと混乱が起きそうだな

254 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:35:21 ID:J6BnXOrB0.net
山本メフィラス良かったよなあ
人の姿のまま終わるかと思ってたから変身してくれて良かった

255 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:38:47 ID:vm005HyM0.net
初代を知ってるとニヤニヤ出来ると同時に先が読めてしまう

256 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:39:08 ID:4+VONCMY0.net
ゼットン攻略はシン・ゴジラのヤシオリ作戦みたいな『ぼくの考えた最強のゴジラ』本体の設定を無視した酷い内容じゃ無かったけど、科学的な面では相変わらず何言ってるのかサッパリ理解できなかったwww

257 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:39:42 ID:Y4kY/7ZJ0.net
>>241
ライダー大集合とかスパロボとかはそういう枠だなと割り切れるけど
アベンジャーズみたいにこれが正史とばかりに混ぜ混ぜするの大嫌いなんだよ
なんで映画1本見るのに数十本も履修しなきゃならないのか

258 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:39:45 ID:vRi/d7sC0.net
ケツ叩く元ネタが変わらん

長澤まさみとももクロの子が太ってた印象だけど嫌いじゃない

あとラストのおかえりで急にブツ切りエンディングだったのがあっけに取られたけど、おかえり=帰ってきた、というニヤリとするアレなのかな

259 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:43:12 ID:1IwTWmBG0.net
>>257
日本の企画だしそんなに長くはならんとおもうで

まぁ確かにクロスオーバーもんにも特有の欠点もあるから
それが嫌ってのはよくわかる
俺もマーベルのはたくさん見させる作りにしてたり、やたら続編ありきにしてたり、
次回作とか余計なカット挟んできてモヤるから好きじゃない
しかも今は映画、ドラマ、アニメって作品数がクソ増えてるし

260 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:47:52 ID:wuqNqfF20.net
機械的だからカラータイマーやめたらしいけど
今回からどうやって計ってんの?

261 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:49:15 ID:qdmfZq7d0.net
あんまり良い評判聞かないね

262 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:49:21 ID:73NlmPvU0.net
庵野秀明は樋口真嗣から映画を奪った・シンゴジラ簒奪劇のすべて。

そもそもシン・ゴジラ撮影現場での大混乱は庵野秀明自身も樋口真嗣やそのスタッフも庵野本人が撮影現場に出張ってくるとは誰も考えていなかったことにある。

「(庵野は)脚本とプリヴィズと編集だけやるから、現場は任せた」という話だった。-樋口真嗣監督(p482)

しかしなぜか庵野は撮影現場につきっきりとなる。このことに騒然とする樋口組スタッフ。当たり前である。
現場スタッフは進撃の巨人からのスタッフが多く、みな樋口を「親分」とする樋口組のスタッフで構成されているからだ。

当たり前ですけど、(現場は)「監督」である樋口君の意見を尊重します。ー尾上克郎准監督(p478)

しかし「監督」であるはずの樋口がOKを出しても庵野が首を振らないということが現場でたびたび起こるようになる。

それによって、かなり混乱があったようですし、「約束と違います」という話も漏れ聞こえてきました。-佐藤敦紀編集・VFXスーパーバイザーp456

最初のころ現場のスタッフ、全キャストが庵野さんに対して「あの人、なんなの」みたいな感じで、それをなだめすかすのが自分の役割でした。「樋口さんは、それでいいわけ?」なんて聞かれる。-樋口真嗣p485

http://runsinjirun.seesaa.net/article/445474770.html

263 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:51:06 ID:KUxf4SCT0.net
ゾフィーとゾーフィは別人

ゾフィーに対する風評被害映画

264 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:51:43 ID:kfJh0gaV0.net
樋口監督は「2回、3回観ていただけると、
いろいろな“仕掛け”がわかってくる映画ですので、ぜひ何度でも繰り返しお楽しみください!」と、
尋常ではない密度の情報が詰まっている上に、
初代『ウルトラマン』への愛情がたっぷり詰め込まれている作品である
『シン・ウルトラマン』を何度でも鑑賞し、味わい尽くしてほしいと語った。

そんな深くないw

Q + 初代ウルトラマン
+ ガイバー + 学園戦記ムリョウ = シン・ウルトラマン

ぜーーーんぶ 元ネタからの寄せ集めw

265 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:54:10 ID:ZKMN58bq0.net
>>234
きっとすごいセクシーなんだと思って行くとポカーンかも
セクハラ云々に観た人がSNSであれこれ言わないのは
ネタバレへの誘導なのかな?って思ってるところもあるからじゃないの
観てない人はいくらでもいろいろ思い込みで書けるけど

266 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:56:26 ID:nEKVvGQO0.net
有岡ごときが地球を救ったMVPになるのは納得いかなかったwノーベル賞ものの大殊勲だぞ。

267 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:58:30 ID:J/eowK530.net
>>33
昔の映画はあえて情報量を少なくしてるんだよね

まあ、監督の差や

268 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:59:32 ID:ICAZmct30.net
>>240
俺もそう思う
気の利いた色々なオマージュを散りばめて発見すると楽しいでしょ?こんな細かいとこまでオマージュだらけよ

って、何の映画だよ?って思う

269 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:00:26 ID:HcUiItAG0.net
>>234
エロを期待すると違うと思うが、スカートなのに脚をあげるシーンはちらほらある。意味なくそういうシーンを挟み込むのが違和感あった。
忙しくてシャワー浴びられない長澤の体臭を隅々まで嗅ぐシーンも必然性はないような。

270 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:01:47 ID:KLUMoeVt0.net
昔の名前で~出て~いま~す~♪

271 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:02:40 ID:cuocfxvu0.net
オタク監督にやらせたら探してごらんみたいな作品になるし
興味ない監督にやらせたら独自要素満載になるし

272 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:03:39 ID:xz8Za5/X0.net
ウルトラマンと伊能忠敬は久々映画館に行ってみようかな

273 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:07:33 ID:fw25GY6c0.net
中心になってるのはアラカンの客なんだけど親子連れもいない事はないし
ジャニーズファンなのか昨日何食べたファンなのか女も老若いるので
今のジャニや西島や山本の最近の仕事知らない客は
特撮や庵野ファンの女だと思ってる可能性あるな
まあそれもゼロではないだろうけど

274 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:08:08 ID:w571Q9Wc0.net
映画館のスクリーンと音響じゃないと楽しめねえだろ

275 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:10:01 ID:8KPGuTur0.net
面白いのかなぁ
女一人で行っても浮かない?
男客ばっかなんかな

276 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:12:51 ID:AZiFoxvU0.net
ジャニーズが出てるか知らんが若い女性というさ、女子中高生も居たで。あと子連れなお父さんや、大きなお友達。

277 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:15:44 ID:HCQJTlwg0.net
>>178
>>183
「キャスティングガー」しか言えない日本の批評家と消費者がドラマや映画の作品の質を落としてるという面はある

278 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:15:50 ID:8KPGuTur0.net
そかー
確かにジャニーズでてたもんね 女客もいるか
もう少しお客減ってから行こうかな

279 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:21:01 ID:HcUiItAG0.net
>>275
周りの観客なんていちいち見ないよw

280 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:26:15 ID:J/eowK530.net
>>93
子供が楽しめたならええな。

おっさんは楽しめなかったわ

281 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:28:21 ID:PjuZm/AZ0.net
オリジナルのBGMガンガン使ってた中盤までは最高だった

282 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:29:51 ID:/wrNoGUM0.net
頭の硬い軽度の認知症の老人と子供に大人気乙

283 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:30:58 ID:apum9pI50.net
スクリーン破って怪獣出てきたけどウルトラマンがやっつけてくれた

284 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:31:44 ID:jDqL0N+c0.net
>>10
シンシンケンジャーもな

285 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:33:08 ID:2Kp9Thpo0.net
まどかマギカのカップあったよな

286 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:37:10 ID:CVsgjOTw0.net
>>257
単にグッズ展開(前にあった初号機カラーのメカゴジラとか)やるだけだから
実際になんか映像作品作るわけじゃないよ

287 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:37:34 ID:QIB7flHo0.net
一緒に連れて行った子供には妙にウケた
同じく同行のオタクは面白かったといいつつ庵野は脚本と手直しだけだからなーと何か文句言ってる
そういう感じの映画

288 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:41:27 ID:NyBAYq+/0.net
象フィ

289 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:43:39 ID:vzHYA79O0.net
>>286
カラータイマー無しウルトラマンがレアグッズで売れそうだな

290 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:43:59 ID:4aI8KeUA0.net
そんなに風呂に入ってない長澤まさみが好きになったのかウルトラマン

291 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:45:22 ID:Z9elxmAB0.net
>>286
銭ゲバ作戦な

292 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:46:01 ID:Wkmlz8cR0.net
ウルトラ一族総出演のダイナミックな映画創れや、。

293 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:49:45 ID:vm005HyM0.net
>>260
疲れると体のラインの色が変わる

294 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:52:01 ID:PuW9d5XZ0.net
ストーリーも特に新しい展開はないしよく言われてるようにCGも安っぽい
メモリアルとして一回観たらいいかな
自分含めておっさんだらけなのなw

295 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:53:18 ID:77xZtcFe0.net
カトクタイがシンゴジラのゴジラ対策チームの縮小バージョンだった。
やはり科特隊は変なユニフォーム着てカッコいい基地からビートルで発進して最後はゼットン倒して欲しい。

296 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:54:15.33 ID:Y4kY/7ZJ0.net
>>286
コラボグッズ出すだけなのか
それなら見に行こうかな

297 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:54:16.20 ID:r7MrWv3o0.net
>>275
体臭キツいのが多いからそれを前提に行った方がいいな

298 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:54:48.08 ID:Y4kY/7ZJ0.net
>>297
えぇ…

299 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:54:51.02 ID:79yT20WQ0.net
嫉妬に狂った俗に言う森エカ大量発生!w

300 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:55:57.76 ID:QJ3+Hq0E0.net
>>273
西島秀俊と山本耕史は熱心なファンが多いからな
女性一人でも平気で観に行ってる

301 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:59:29 ID:12bZdR/f0.net
一見逆輸入のエヴァっぽいんだけど庵野ファンやエヴァマニアが見ると「これは庵野作品じゃない」ということがはっきり分かる出来なので
良かったも悪かったも樋口作品として語られるべきだろう

302 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 08:07:11 ID:wCHIhuvl0.net
>>40
テレビのウルトラマンと一緒

303 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 08:10:38 ID:77xZtcFe0.net
ザラブ星人はカッコよかったがメフィラスはシュッとし過ぎw
まあどちらも使徒っぽいが

304 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 08:13:13 ID:7gf+9uQ+0.net
>>1
やはり樋口じゃ荷が重すぎだろ

シン・ゴジラが当たって庵野だけ脚光浴びてチヤホヤされたるのをみた樋口組が激怒したのがシン・ウルトラマンの監督を庵野が降りた理由っていわれてるけど、
世間が求めてるのはやはり「庵野監督」の作品なんだよな

これで樋口組も身の程知っただろう

305 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 08:13:44 ID:+ScIBlCZ0.net
無駄にあれこれ考察するような特撮オタクはどんどん貢いでくださいて温かいお言葉だな(´・ω・`)普通の人は何回も見に行かないね

306 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 08:15:41 ID:kfJh0gaV0.net
>>304
> >>1
> やはり樋口じゃ荷が重すぎだろ
>
> シン・ゴジラが当たって庵野だけ脚光浴びてチヤホヤされたるのをみた樋口組が激怒したのがシン・ウルトラマンの監督を庵野が降りた理由っていわれてるけど、
> 世間が求めてるのはやはり「庵野監督」の作品なんだよな
>
> これで樋口組も身の程知っただろう

この映画 庵野が、また しょーこりもなく 出しゃばり過ぎたのが 敗因

307 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 08:16:08 ID:wCHIhuvl0.net
>>178
樋口は特撮以外は演出できないからなあ

308 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 08:16:19 ID:DNnQf9E20.net
>>273
そういうマンさんがセクハラセクハラと騒いでるんかな
うぜーわ

309 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 08:18:17 ID:7gf+9uQ+0.net
>>306

>>86を見なよ

庵野が手を入れたら、円谷プロのおえらいさんが「見違えるほど良くなった」といってるじゃん

樋口どんだけクソディレクションしてたんだよって話。

310 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 08:22:50 ID:t1JaWLze0.net
>>262
それでもまた庵野と組むんだから才能は評価してるんだな
ガイナックス時代にも散々やりあったんだろう

311 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 08:23:11 ID:vyQpH63M0.net
シンゴジはつまらなかった、ウルトラマンは好きだ、という人間にとっては面白いのだろうか

312 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 08:23:34 ID:KWBYgUsg0.net
テレビ版エヴァの樋口真二って何やってたの?

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200