2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】「シン・ウルトラマン」ついに全国封切り! 樋口真嗣監督「いろんな仕掛けがあるので、2度、3度と見て」★2 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/05/16(月) 00:22:31.13 ID:CAP_USER9.net
https://news.mynavi.jp/article/20220515-2345654/
2022/05/15

公開初日を迎えた空想特撮映画『シン・ウルトラマン』(企画・脚本:庵野秀明/監督:樋口真嗣)の舞台挨拶が13日、東京・TOHOシネマス六本木ヒルズにて開催され、本作のメガホンを取った樋口真嗣監督と、日本を襲う巨大不明生物=禍威獣(カイジュウ)に挑む「禍特対(カトクタイ)」キャスト5名が結集。映画の公開を祝うとともに、撮影時の興味深い裏話を語った。

まず初めに、円谷プロダクション代表取締役会長兼CEO・塚越隆行氏がスピーチを行った。塚越氏は「この映画が、ここまで素晴らしい作品になったのは庵野秀明さんの功績です。当初、庵野さんには企画・脚本として参加していただきましたが、製作委員会の強い要望により、さらにデザインコンセプト、ビジュアルアイデア、撮影指示、編集、選曲、VFXチェックなどなど、多岐にわたっての作業をしていただき、作品全体の管理から細かなところまで、心血をそそいでいただきました。改めて、この作品の最大の功労者である庵野さんを『総監修』とクレジットさせていただいて、感謝の意を表します」と語り、企画・脚本の枠を超え、作品クオリティ向上のため最大限の力を注いだ庵野氏を称えた。続いて、『シン・ウルトラマン』キャストと樋口真嗣監督が登壇。キャスト陣には観客への挨拶とともに、公開初日を迎えた現在の心境が語られた。

禍特対専従班班長・田村君男を演じる西島秀俊は「僕にとってウルトラマンは、子どものころからのヒーローです。この映画に参加することができて、嬉しく思っています。まさに度肝を抜かれ、圧倒させられる内容の作品。これからみなさんと感想を共有できるというのが、ほんとうに嬉しいです」と、公開を迎えて多くの人たちと本作についての感想を分かち合いたいと笑顔を見せながら語った。

樋口真嗣監督は「庵野から『こんどウルトラマンをやるから撮って』と声をかけてもらってから、もう4年もの歳月が過ぎました。完成するまでこんなに長い期間をかけられた映画というのは僕にとって初めてですし、ここに並ぶメンバーと撮影中、撮影の後もずっと同じ時間を共有できたのは、得難い経験でした。感謝しています」と話し、盟友・庵野秀明氏からの依頼で取り組んだ本作の充実した撮影の日々と、すばらしいキャスト陣との結束の強さに心からの喜びを見せた。

樋口監督は「2回、3回観ていただけると、いろいろな“仕掛け”がわかってくる映画ですので、ぜひ何度でも繰り返しお楽しみください!」と、尋常ではない密度の情報が詰まっている上に、初代『ウルトラマン』への愛情がたっぷり詰め込まれている作品である『シン・ウルトラマン』を何度でも鑑賞し、味わい尽くしてほしいと語った。

本作は1966年にテレビ放映された空想特撮シリーズ『ウルトラマン』がベースとなっており、神永神二はかつての「ハヤタ隊員(演:黒部進)」と同じく「β-CAPSULE(ベーターカプセル)」なる変身用アイテムを用いる。ウルトラマンへの変身シーンについての話題をMCから振られた斎藤は「ベーターカプセルの“重量”に助けられました。物語のキモとなるアイテムで、とても美しく造型されているんです」と、ベーターカプセルの意外な「重さ」と宇宙的な造形美について感想を述べた。長澤もベーターカプセルの重みを撮影時に体験しており「ちょっとしたダンベルくらいの重さがあった」と感想を語っている。

樋口監督はベーターカプセルの造型について「シャープな線を出すために、あえてエッジを落とさず鋭いままにしているんです。そんなベーターカブセルに長澤さんが触れたとき、指を切ったりしないかどうか、撮影中はずっとドキドキしていました」と、今回のベーターカプセルで長澤が怪我をしないかどうか心配していたことを打ち明けた。また「変身ポーズで特にこだわったのは、カプセルを掲げる腕の“角度”です。一度テンプレート的にこの角度だと決めて、そこからブレないよう注意しました」と、ウルトラマンの「変身」をカッコよく見せるためのこだわりを語った。これについて斎藤は「そういうところにこだわるのがウルトラマンの現場。監督のウルトラマン愛を感じた瞬間でした」と、樋口監督のこだわりこそがウルトラマンの醍醐味であることを説明した。

全文はソースをご覧ください

https://i.imgur.com/a6ZVklc.jpg
https://i.imgur.com/NPCdkSq.jpg
https://i.imgur.com/fU7OlAf.jpg

★1:2022/05/14(土) 20:27:02.13
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652527622/

422 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 11:59:02.02 ID:P7Vpoy6t0.net
ゼットンがなぁ

423 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 11:59:47.90 ID:jtxzVZiS0.net
>>327
クレジット上、古谷敏氏の次にあったってだけでなんのモーションアクターかわかんないっしょ

424 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:00:34.10 ID:Bh2y/1yO0.net
見たけど最後のクレジットみると庵野だらけやん
あえて別監督をたててる意味がわからん

425 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:02:07.08 ID:jtxzVZiS0.net
>>424
撮影現場には数日しか入ってないらしい
クレジットにあるのはほとんど撮影後の仕事

426 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:03:05.29 ID:12bZdR/f0.net
庵野ファンは本編よりもこのシン仮面ライダーの特報をスクリーンで見ることに価値がある
明らかに庵野らしい美意識というか情緒というか色気があるじゃんこれ
https://youtu.be/U40IUnxsgls

427 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:03:14.35 ID:jtxzVZiS0.net
>>421
だって最初から企画・脚本のみって言ってたじゃん
勝手に監督までやってるって勘違いしたほうが悪いだろ

428 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:05:16.46 ID:Bh2y/1yO0.net
>>419
エヴァ感たっぷりだったしむしろ庵野感を排除してみるほうが無理かと

429 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:05:40.28 ID:OaGMiZs20.net
斎藤 工
えらく痩せてたけど

訳づくりじゃないとすると、ワクチンだな
今回の映画
遺作になりかねない

430 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:05:57.17 ID:k4rcDoWq0.net
こういうのってファンからそういう声が上がるもんじゃない
作り手側が言い出す違和感

431 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:06:10.86 ID:o4Zn/cL+0.net
>>390
新マンってウルトラマンジャックのこと?

432 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:06:18.60 ID:fQkQxpbO0.net
教祖様が殆ど関わってない作品て言うならわざわざ擁護しに来なくてもいいのでは・・

433 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:07:24.38 ID:VTLulpr30.net
2度3度て
プペルの西野信者かよw

434 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:07:30.83 ID:lYpsaIxd0.net
カラータイマーとか背中のチャックはどうでもいいけど、シュワッチは欲しかったなぁ

435 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:08:04.45 ID:jtxzVZiS0.net
>>390
デザインワークスによると
2部が続シンウルトラマンで3部がシンセブン
ウルトラマンは最後までやっちゃったから
おそらく続ってのが新マンだと思われる
庵野が本当にやりたいのは新マンらしいし

436 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:08:57.22 ID:/Ds6DNei0.net
>>433
普通に面白かったら言われなくてもリピるよな

437 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:09:28.62 ID:Bh2y/1yO0.net
>>425
まあ映画の監督の意味が昔と変わってきているのもあるんだろうな
旧来の監督はそれこそ企画から脚本、資金集めからキャスティング、ロケーション、美術設定、撮影、編集、プロモーションなんでもやるイメージだったけど今はそこまでやるのが稀有だろうし監督ってのも撮影と編集に特化してきているのもあるんだろう

438 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:10:11.25 ID:WQioZwF10.net
>>427
庵野はウルトラマン大好きマンだから、もっと口うるさく突っ込んでると思ったけど、他の仕事で忙しいかメンタルやられてたんだろうな

庵野はエヴァなんかよりウルトラマンの方が好きなんだよ

439 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:10:40.57 ID:12bZdR/f0.net
>>428
樋口もエヴァスタッフだしエヴァ副監督を長年勤めてた摩砂雪も関わってるし表面的にはエヴァっぽいの満載なんだけどシンウルトラマンは何かが違うんで
それがコアとしての庵野なんだろう

440 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:11:32.66 ID:5/Ejo+wH0.net
>>424
庵野は仕事が遅いからな
他の人に手伝ってもらわないとエヴァゲリ劇場版みたいに企画からだと15年以上かかる遅さ。途中で鬱病にもなる

441 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:11:39.66 ID:WQioZwF10.net
樋口は普通にセンスないよ
なんだあの視線誘導

442 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:12:42.30 ID:48aS/p/K0.net
しかし・・・
世界には売り込めないようなものばっかり作ってるなあ
懐古過去向き方向ばっかり

443 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:13:16.77 ID:DtEdRLYc0.net
>>438
ダイコンフィルムでパロディやるぐらいだし帰マンが大好きなんだっけ

444 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:14:52.78 ID:jtxzVZiS0.net
>>438
自分でエヴァ遅らせたんだからそこは自業自得よ

445 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:16:05.65 ID:12bZdR/f0.net
>>442
特撮にせよアニメにせよ日本の文化はガラパゴスだからこそ素晴らしいという価値観なので世界がどうこうは最初から問題外

446 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:20:02.44 ID:i0sj6Qe3O.net
>>442
どんどんターゲットが減ってく少子化だから仕方ない
このあとのシン仮面ライダーと仮面ライダーブラックのリメイク終わったら昭和特撮のリメイクも終わりさ
次はティガやクウガのリメイクするんだろうけどね

447 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:20:36.28 ID:jp27zyhu0.net
>>442
外国人食いついてるよ
TwitterやYouTube見ればわかる
シンカメはさらにだけどね

448 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:20:43.70 ID:8VEvKdQT0.net
昨日見たけど面白かったよ
シンメフィラス星人

449 :通りすがりの一言主:2022/05/16(月) 12:20:49.90 ID:IjmwfhQE0.net
>>1
おい、樋口!映像的には平成ガメラを超えられてないぞ。

450 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:22:29.91 ID:OaGMiZs20.net
>>396

> 薄っぺらい左翼的政治観がすげえ出てる脚本だったなあ

そんな見方でしか映画を見れない馬鹿

> 「日本政府はアメリカの言いなり」「日本政府は無能バカ」「金の事しか考えてない」
> みたいなのばかりで、そこから一歩も出ないから浅いんだよ

ほんま、アホやろ

じゃあ、何故ゾフィはゼットンを使って、地球どころか太陽系全てを焼き尽くそうとしたの?
なぜ、ウルトラマンは命を差し出して執りなしをしたのか

ノアの方舟で人類は一度、光の国ならぬ神様にほぼ全滅させられたが?

何度も懲りずに戦争やってる人類をゆやしてるんだよ、低能

451 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:25:20.61 ID:w3e/fqqm0.net
>>426
fastの二の舞的な恋愛感しか感じなかったが。アクションも微妙だし

452 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:26:35.03 ID:TJFLnvCX0.net
>>7
インドの狂虎

453 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:29:56.93 ID:Bfdf0wkI0.net
庵野のやつだとして見てしまうとがっかりするやつ

454 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:31:05.02 ID:lou/uV3S0.net
エヴァの時に家族を巻き込んだ考察をされて精神が摩耗したみたいなことを書いてたのを
当時正にそれを言ってた人間が「はいはいwwww愚庵野痴乙wwwww」って言ってた

455 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:33:29.42 ID:i0sj6Qe3O.net
>>439
シンエヴァに不参加のベテランが何人か居るが摩沙雪はこっちにかかってたのか
本田雄は鈴木敏夫の仕事してたって話だし
貞本が関わらなかったのが謎

456 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:34:09.35 ID:ZKMN58bq0.net
>>442
でも年寄り向けに寅さんっぽくとんびでいいだろうとか
科捜研の映画作っても全然人が来なくて
結局アラカンが食いついたのがコレなんだから
商売としては間違ってないよね
世界の方は今年は呪術廻戦0でアメリカで40億稼いだしいいでしょう

457 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:36:06.25 ID:48aS/p/K0.net
>>456
>呪術廻戦0でアメリカで40億稼いだ

そうなんだ!?無知ですみませんw

458 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:39:21.01 ID:z9A2ElU60.net
夏休み頃金ローで有るだろそれでいいか

459 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:41:25.81 ID:fw25GY6c0.net
>>458
でもあれがセクハラ認定されたら地上波無理なんでしょ?
あれがダメなら口噛み酒も今のニチアサの女子二人の風呂もダメだと思うけど
フェミのアンテナは謎すぎる

460 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:41:52.78 ID:MC6VhwLE0.net
>>262
でも結果的にヒットしたやん
庵野抜きならもっとクオリティが上がったんか?

461 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:42:49.38 ID:yDJfCVA60.net
観にいかないからネタバレで教えてほしいんだけど
具体的にどういう仕掛けなの?

462 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:43:45.04 ID:gzqapbZp0.net
>>40
ゼットンはゾフィーが太陽系を滅ぼす為に連れてきた
ゼットンは怪獣じゃなく兵器

463 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:44:18.43 ID:snHQtTgO0.net
面白かった
メフィラス星人最高

464 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:45:09.21 ID:gzqapbZp0.net
メフィラス星人はゼットンが来たんで逃げた

465 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:46:41.41 ID:TJlZVj3d0.net
頼むから樋口に映画撮らせるの止めろや
シンウルトラ怪獣プロレス以外ダメ過ぎだったわ

466 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:47:21.02 ID:wvXtJJMM0.net
>>460
じゃあ最初から庵野が監督やってりゃよかったって話だろ
「任せた」と言いながら口出すなよ

467 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:47:32.14 ID:gzqapbZp0.net
バルタンとレッドキングは出して欲しかった

468 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:48:57.40 ID:5QLQfoL40.net
正直、途中で寝てしまった。。
長澤まさみちゃん老けたなぁ。。、

469 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:49:38.02 ID:gzqapbZp0.net
早見あかりの方が可愛かった

470 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:49:48.06 ID:7uNIXlEd0.net
シン・デビルマン
シン・キャシャーン
やろうぜ

471 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:49:51.03 ID:zEujQNwP0.net
楽しく観たけど、後半に行くに従って失速していった感はあるかな。

472 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:50:21.07 ID:9qBvNGZt0.net
>>396
へ?そんなショボい作品なんか?
見るのやめようかなー 幼稚な敗戦左翼史観はもう飽き飽きだしなー

473 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:50:22.49 ID:snHQtTgO0.net
>>262
進撃の巨人www

474 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:51:14.75 ID:F3mxn+WS0.net
>>15
それ79年の実相寺昭雄監督作品ウルトラマンだな
シンウルトラマン見てその映画思い出したとこ
プロットはほぼ同じだね

475 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:51:28.05 ID:P7Vpoy6t0.net
ゼットンのデザインが
使徒の出来損ないになってたのがな

476 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:52:16.16 ID:fk1Yc4jc0.net
ウルトラ映画としては過去最高の興行収入になることは間違いないが
制作費も宣伝費その他も従来とはケタちがいなんで40億は稼がないとあかんだろうなあ

477 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:53:28.37 ID:MhnLrDnU0.net
なんで庵野が監督じゃないの?

実質監督なの?

みんな庵野が監督だから見にいくんだろ

樋口って誰だよ

478 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:53:48.46 ID:aUQtJIac0.net
サンダーバードのプラモが作りたくなった

479 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:54:24.27 ID:cDUOaQkt0.net
>>462
ゾフィーが滅ぼすのかよ

480 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:55:51.47 ID:Zy6lQ/4O0.net
>>477
庵野は演技指導が出来ない
対人間フィルターとして樋口が必要

仮面ライダーはどうなるのか

481 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:55:55.92 ID:eqHkonZW0.net
>>466
現場で「このまま樋口に任せてたら駄作になる」と判断したんだろうなあ…

樋口版のシン・ゴジラが存在しないんだからどっちが良かったかは永遠に分からないが、結果だけで判断すればシンゴジは評価されたし客も入った

「タイタニック」を撮った時の完璧主義なキャメロンに対してスタッフが「撮影中は○してやりたかったが、完成した作品と大成功を目にして何も言えなくなった」ってコメントしてたのを思い出した

482 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:57:02 ID:z1efw3Wy0.net
何度も見させようっていう仕掛けを意図的にしてるようなしゃらくさい映画は絶対見ない

483 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:00:41 ID:kfJh0gaV0.net
>>477
> なんで庵野が監督じゃないの?
>
> 実質監督なの?
>
> みんな庵野が監督だから見にいくんだろ
>
> 樋口って誰だよ

エヴァの「アスカ来日!」監督したヤツ

484 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:03:01 ID:4MeLV5fR0.net
>>248
序盤から長澤まさみ巨大化迄の様々な伏線がまるで理解できないお前に映画を語る資格無し

485 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:04:28 ID:i0sj6Qe3O.net
>>473
これに尽きるよな
樋口は映像作りに専念した方が無難

486 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:07:11 ID:4MeLV5fR0.net
>>178
シンゴジラ
有能な官僚や政治家の集まり過ぎ

なので、あえて平凡な官僚や政治家を出した
ヒーローはウルトラマンなのだから

487 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:08:05 ID:JIFVq06D0.net
>>483
庵野さんとはどんな関係なの
宮崎駿さんと庵野さんみたいな関係?

488 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:10:33 ID:zfOBIst10.net
終わったあと
高校生ぐらいの男の子が
どんだけクレジットに庵野秀明おるねん!
と言ってた

489 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:11:13 ID:KMciv6TK0.net
ウルトラマンは好きだったけどエヴァとかエヴァの監督は嫌いだから見ません

490 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:11:13 ID:Gr30LUVV0.net
パンフレットでは庵野のインタビューや紹介等が一切なくてその代わりデザインワークスを別で出していたり
庵野企画・脚本・監修と宣伝はするものの前面に出てくるのは樋口だったりするのも
シンゴジの反省から「今回は樋口の顔を立てて日陰に徹する」ってことなんだろう

491 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:11:25 ID:vst/qZbt0.net
ザラブ星人の声がただの普通のオッサン
宇宙人の声だったら、エコーかけるとかキンキンの音にするとか
何か普通じゃないように加工するでしょ
普通のオッサンの声のままなんだよw
裏で「ピ~~~」っていう音が薄く流れてるけど、それじゃ「宇宙人だ」ってならないんだよな

492 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:15:21 ID:Gr30LUVV0.net
>>487
アマチュア時代からの盟友。一時期は同じ会社(ガイナックス)にいて共にアニメ作っていた。

493 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:16:16 ID:12bZdR/f0.net
>>487
庵野と樋口は若い頃からの盟友でエヴァの主人公がシンジなのも樋口の名前が由来
今回も主人公がシンジなのはエヴァを意識したものではなく樋口監督の方だろう

494 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:17:41 ID:2Amg3RTh0.net
見てないがTwitterでは山本耕史と米津の評価が爆上げでカヲルくんファンが見に行こうかソワソワしてる感じがする

495 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:19:05 ID:4MeLV5fR0.net
>>133
アホ

スタートレック・ピカード
アマゾンプライムで無料で見れるから、それ見て理解してから、もう一度シンウルトラマン見てこい


害虫や害獣退治
    ↓
禍威獣退治
    ↓
生きるために他の動物を殺して食している人類
    ↓
地球人同士の無くならない戦争や駆け引き
    ↓
外星人のテクノロジーで、銀河を滅ぼす生物兵器に成りうる地球人類
    ↓
地球人を狙って星間戦争が勃発する可能性
    ↓
禍威獣である地球人を、太陽系ごと焼き尽くす決定をした光の国
    ↓

ほぼネタバレだが。
お前のボケた心より、子供の素直な心に響く作品

496 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:19:47 ID:/hVIPD620.net
面白かったよ、面白かったんだけどね
1つ1つの戦闘シーンが淡白で、「ウルトラマンがんばって!!」感が足りない気がした
まぁストーリー展開がTV版を踏襲しているので展開を知ってるってのもあるんだけどね

497 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:21:42 ID:DtEdRLYc0.net
すげーな選民意識持った人もいるし特撮てこえーな。金払って見たら絶賛する感想以外いうのも許されんらしい。
ID:4MeLV5fR0さんみたいな人ってこれがフリークてやつか。

498 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:22:14 ID:4MeLV5fR0.net
>>36
作品の本質を理解できないお前は二度とレスすんな

499 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:23:24 ID:lBiM5ZWx0.net
>>495
よくある聖書のパターンか
神が人間だめぽって滅ぼそうとするけど
天使がもう少し信じてみませんかってプチ反抗シリーズ
人間の想像力は聖書を超えられんな

500 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:24:04 ID:12bZdR/f0.net
庵野は「樋口を立てたい」という意識で裏方に徹してるからやっぱり庵野作品になってないんだな
それでいて樋口は庵野脚本に忠実に庵野っぽく撮ってるちぐはぐさが出てる感じはする
でも作家性は置いといて今回はウルトラマンファンがウルトラマンとして満足したなら合格なんだろうとも思う

501 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:26:19 ID:kXX7ZYS60.net
シンウルトラマンのケツの穴からは赤と銀色のうんこが出てくるらしい
素晴らしい仕掛けだ!

502 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:26:28 ID:txvo4ekE0.net
>>495
一言で言うと「肉を食う奴は信じられない」

503 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:26:58 ID:jfpVt5B00.net
>>446
ティガはトリガーでもうやった

504 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:33:14 ID:01jd67u60.net
>>422
なんかわかるわ…
基本的に満足なんだがな

505 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:36:06 ID:gcgokvak0.net
>>495
ふむふむなるほど

こりゃ金を出して見ることはなさそうだな

506 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:38:44 ID:McwVFX1Q0.net
>>461
新マンはピンチになったら自動的に変身
最後は2代目ゼットンを倒して
ウルトラ5つの誓いを残して地球からおさらば

507 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:39:52 ID:12bZdR/f0.net
個人的にガッカリしたせいでパンフも何も買わなかったからあれだが
3部作構想という話もあるようだから序章として捉えれば見方も変わるかもしれないな

508 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:42:29 ID:jq6UD7Tr0.net
シン~のシリーズってぶっちゃけ課題評価だよなぁ
ゴジラもエヴァも糞つまらんかったんだが…
面白いと言わないといけない雰囲気だけがあるよね

509 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:44:36 ID:Cz7oT4ph0.net
>>508
シン・エヴァンゲリオンは良い葬式映画だった

510 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:46:21 ID:khm9mBpl0.net
>>508
庵野凄い同世代の俺達オタクも凄い
それがやりたいだけだからね

511 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:46:45 ID:QIB7flHo0.net
あちこちで愚痴ってる「家族を巻き込んで~」の件
元凶の岡田斗司夫が元関係者の立場で中途半端に事実混ぜて話すのはタチ悪いなとは思うけど
正直けっこうな人が状況からそうなんじゃないかなあと思うだろうし
旧エヴァ叩きに比べたら鬱の監督をモヨ子さんが救った単なる美談に解釈してる感じあるんだけどな・・・

まあそれでもプライバシーネタにされるのイヤだろって言われたらそれまでなんだけど

512 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:47:25 ID:gk8BDVL/0.net
初めてウルトラマンを見た印象そのもので
懐かしかった
怖い、不気味、強い、敵?、味方?
あの感じが蘇って良かった
セブンとは違うんだよな

513 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:51:38 ID:vyQpH63M0.net
>>495
あら、そういうお話なの、力説すればするほどつまらなく感じるな

514 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:52:18 ID:V1nKGjF00.net
毒蝮三太夫は出てるんだろうな!

515 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:54:22 ID:mZslkbp50.net
ムラマツ隊長ぬきで科特隊なのか

516 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:01:31 ID:12bZdR/f0.net
>>508
どっちも激しい賛否両論で別に面白いと言わなきゃいけない雰囲気なんかないだろ
ただ庵野作品は感性が合った人が触れると一生ものの爪痕を残すようなとこがある
俺にとってシンエヴァは人生の最高傑作と断言できるものだ

517 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:03:16 ID:zfOBIst10.net
>>507
分離したんだから次はウルトラマンじゃないんだよ

518 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:06:13 ID:12bZdR/f0.net
>>511
熱心なエヴァファンから見るとマリ=モヨコ説ってテーマの矮小化でしかないから即座に否定できるものなんだけども
まあ監督本人が明確に否定してくれたが

519 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:06:54 ID:jq6UD7Tr0.net
>>516
マジ?俺もエヴァ大好きだったよ破までは
でもQで絶望から怒りに変わってシンでむりやりまとめた感あったけどもはや修正不可能
って感じで微妙だったわ

520 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:11:49 ID:12bZdR/f0.net
>>516
Qとシンエヴァの何が素晴らしいかについては一生語れるけどスレ違いなので自重するが
結局エヴァって見る人のその時の感性にシンクロするかどうかが全てだから
旧作では合ってたけど新劇ではズレた人はそれはそれで仕方ない

521 :千駄ヶ谷@HOPE:2022/05/16(月) 14:12:31 ID:GoJ89+DI0.net
ゾフィーも胸に飾りがなく寂しいデザイン。

ザラブ星人はデザイン良かったからソフビ玩具でも売れそう。

ニセウルトラマンはウルトラマンと全く同じで、眼を吊り上げるとかもう少し特徴が欲しかった。

メフィラス星人は顔がルマン24時間レース屋根付きレーシングカー窓みたいな顔で、眼が無かったというか、眼は二つにして欲しかったし、下半身が細身でエヴァンゲリオンロボそのまま。
期待したのに残念。

ゼットンは当時のゼットンを見た何処かの芸術家が木製の棒で作ったオブジェみたいだった。

Qのゴメスの眼がまるっきりアレそっくりでソフビなら売れるでしょう。
ペギラも同じく。

映画としては面白かったですよ。

シンウルトラマン2があるなら、バルタン星人、アントラー、初期デザイン三面顔のダダ登場お願いします。

522 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:12:42 ID:KNd47VXR0.net
庵野はもうクリエイターとしては出涸らしだよなぁ
式日辺りで自分が持ってる創作の源を全部放出して
あとは以前より更に元ネタ有りきのアレンジャー的なクリエイトしか出来てない
シンエヴァも旧エヴァのアレンジでしか無く
しかも旧の足元にも及ばないクオリティだった

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200