2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】「シン・ウルトラマン」ついに全国封切り! 樋口真嗣監督「いろんな仕掛けがあるので、2度、3度と見て」★2 [muffin★]

523 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:15:39 ID:fQkQxpbO0.net
予想通りつまらんかったが怪獣の写真が載ってると思って990円も出してパンフ買った俺に謝れ

524 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:20:10 ID:jtxzVZiS0.net
>>523
あれほどデザインワークスの方買えって言ったのに

525 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:20:24 ID:SJJNXYlD0.net
>>523
子供と行ってもちろん買うつもりだけど
てっきり怪獣の説明とかあると思ってた…ないの?

526 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:23:12 ID:jtxzVZiS0.net
>>525
パンフレットは本当に普通の映画のパンフレット
写真がないわけじゃないがキャストや監督のインタビューがメイン

527 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:23:31 ID:X6ltWFY80.net
庵野が監督じゃないのか

528 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:24:34 ID:jtxzVZiS0.net
>>527
何を今更…

529 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:26:58 ID:u5A+NFrJ0.net
ウルトラマンは三部作予定らしいけど、最後はウルトラマンの亡骸を改造して装甲被せてエヴァンゲリオンにするんだろ?知ってるよ

530 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:29:41 ID:SJJNXYlD0.net
>>526
ありがとう買わずに済んだ
キャストや監督にはあまり興味がw

531 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:38:03 ID:fQkQxpbO0.net
>>524
ピンバッヂが売りきれてたのが一番腹立つ

532 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:40:55 ID:gep7tWHJ0.net
他のウルトラマンのシンもみたい
シン・レオとかどうだい?

533 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:57:25 ID:w3e/fqqm0.net
>>521
メフィラスは旧ザクに耳がついて襟があるよーな微妙な顔だったなあ。前の方がよかった

534 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:59:49 ID:2uTYD3We0.net
>>295
ヘルメット、光線銃、スパイダーなどの装備品は絶対必用だと思った

535 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:05:53 ID:EWmemlu40.net
ゾフィーじゃなくて ゾーフィだってばw

536 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:06:28 ID:12bZdR/f0.net
庵野云々より一番気になったのはこりゃ子供は途中で寝るだろうと思ったことなんだが意外と楽しんでるのかな
もし子供が楽しんでたら掌返してこの映画を全肯定する

537 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:11:46 ID:5QLQfoL40.net
気が付いたら米津玄師流れていた。寝てしまいました。ゼットン見れず。

538 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:15:30 ID:XeD30mzx0.net
歳取ると集中力持たなくなるらしいねw

539 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:23:11 ID:5QLQfoL40.net
夜勤明けに観に行くべきではなかったわ。。

540 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:30:07 ID:vCzEnMvp0.net
>>395
進撃の巨人の巨人化シーンでウルトラマンかよって思った人向けの映画だな

541 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:33:22 ID:vCzEnMvp0.net
>>396
国防を自国では出来ないで他国や外星人の力に頼る構図と
ウルトラマンに頼って人類はダメだーってところから力を合わせてって流れになる構図の比較だろ

542 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:34:27 ID:QR44fjbQ0.net
見に行ったら年寄りだらけでびっくりしたって言ってたな

543 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:35:32 ID:OJj2wC4i0.net
しかし一度出来たラッシュが気に食わなくて
庵野が再編集してるって樋口的にアリなのか?

544 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:36:23 ID:taGTt2Ss0.net
聞き間違いだったのかもしれんが、日本を"アメリカの属国"みたいに言ってるシーンとかなかったか?

545 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:38:53 ID:eqHkonZW0.net
>>543
デザインワークスでは、庵野はあくまで「依頼されて」諸々の作業や修正指示をやったと言ってるな

その依頼は樋口自らなのか、自らで無いにしても納得してたのかは分からんけど

546 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:41:34 ID:12bZdR/f0.net
政治的な部分はどうでもいいと思うが左派的にも右派的にも解釈できるものじゃないのかね

547 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:42:40 ID:5wSZJejb0.net
メフィラスから一言
 ホマキわたしの好きな言葉です

548 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:44:15 ID:OJj2wC4i0.net
>>545
アニメ作ってる感覚なのかな?

549 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:44:35 ID:Qj1jDCrw0.net
>>426
なんで池松と浜辺なのかなぁ
すんごいガッカリだよ?

550 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:53:14 ID:9gPrw83W0.net
昨日観たけど、面白かったよ。
ただ後半はやけにダラけた感じになってたのは否めない。

551 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 16:02:50 ID:t4HxvlQa0.net
>>549
浜辺はかなりあってると思うけどな石ノ森の絵のイメージに
背があと5センチ高いと完璧だが

552 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 16:43:16 ID:hX7XFrNm0.net
>>491
それはオリジナル通りで
古今東西の映画に出てくる宇宙人は
ゲロゲロ言ってたりワレワレワウチュージンだだったり
見た目も喋りも完璧な地球人だったり様々だろ
「地球が静止する日」観ろよ
特に古い方のオリジナル版な

この映画がダメなのはそんな細かいところじゃない
脚本と演出と演技がダメダメ

553 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 16:50:42 ID:hX7XFrNm0.net
>>536
子供なんて基本的にウルトラマンが出てきて怪獣退治すりゃ喜ぶし
子供も大人と同じで千差万別だから
喜ぶ子もいりゃ途中で寝る子もいる

そもそもウルトラマン映画なんて毎年公開されてるわけで
シンウルトラマンはそれらとは違う大人向けの作品だと思っていたが
結局は稚拙な芝居と演出脚本でろくなもんじゃなかったのが悲しい

554 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 16:51:57 ID:LbN7+VNw0.net
>>551
池松は…あれはいかんだろ…
まだいただろうに

555 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 16:52:06 ID:eqHkonZW0.net
>>553
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1652649735/

556 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 16:53:24 ID:/K3pt8/40.net
割かし評判よいね。
今夜、auマンデーで観てくるわ

557 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 16:56:34 ID:0wWdJzSt0.net
>>86
スペシウム光線とか、長澤まさみが巨大化するのとか、
ワザと雑な特殊撮影してるのかと思った。

558 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 17:07:23 ID:8p6yyrGm0.net
>>544

> 聞き間違いだったのかもしれんが、日本を"アメリカの属国"みたいに言ってるシーンとかなかったか?

にほんはメフィラス星人の属国になることを、映画では選んでいるじゃん
アメリカの核=メラフィス星人の巨大化装置

559 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 17:08:50 ID:3KTxbkz+0.net
>>551
浜辺は顔はかわいいんだけどなスタイル悪いの知ってるからさあ
それになんか若いのにフレッシュ感ないんだな
池松は言わずもがな

560 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 17:20:29 ID:77A4vqNy0.net
庵野作品はシン・ゴジラしか見たこと無いけど巨大○○とか一兆度とかゾフィゾフィゾフィとか子供の頃見てたウルトラマン思い出して結構楽しめた

561 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 17:25:29 ID:eqHkonZW0.net
池松・浜辺を論じたい方は、ライダースレへ移動をお願いします

562 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 18:05:31 ID:dqltjtHQ0.net
ウルトラQの怪獣のアレは昔モスゴジ着ぐるみ流用だったが今回はアレだったからクスクス笑っちまった

563 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 18:14:49 ID:V9CJB+N70.net
ウルトラマンに本名あるとは知らなかった

564 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 18:16:26 ID:P7Vpoy6t0.net
>>551
池松は
学生時代の庵野自身を投影した
というか
単に似てるからじゃないの?

565 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 18:39:12 ID:txvo4ekE0.net
>>557
それはただの予算不足

566 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 18:43:24 ID:XUMYj8Pb0.net
なんか爆笑と拍手が会場包みメチャクチャ盛り上がる多幸感いっぱいの大傑作って訳じゃなさそうだね

ヲタクっていつの間にかそういう作品求めなくなったよね

567 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 18:52:04 ID:XUMYj8Pb0.net
仕掛けとかいいからとことん面白がらせて面白いからまた見たいと思わせるもの作ってくれよ

568 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 19:07:49.45 ID:6F662qsY0.net
>>479
ゾフィーではなくゾーフィ
姿も金色と黒

569 :通りすがりの一言主:2022/05/16(月) 19:42:51 ID:IwcbOLYz0.net
>>568
なんだよゾーフィて、昔はゾフィーって言ってたぞ。

570 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 19:49:06 ID:QvyPQXrd0.net
今見おわったけど、メフィラスはなんで逃げたの?

571 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 19:56:19 ID:fQkQxpbO0.net
続きは続編で!

572 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 19:58:44 ID:eqHkonZW0.net
>>570
ゼットンとか使う力ずくな光の星のゾーフィさんが来たから

573 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:00:00 ID:ABcKQ7mr0.net
ゾーフィ。この説明だと、児童誌が焦って書いたって書いているけど
ウルトラマンのフォルムが本来の初期設定のデザインだというところから、本当はゾーフィが敵キャラっていうのが初期設定だったのかもと読んでいる

https://ultraman.fandom.com/ja/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E4%BA%BA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3

574 :通りすがりの一言主:2022/05/16(月) 20:13:26 ID:IwcbOLYz0.net
>>570
遠目にゾフィーが写ってたろ?ウルトラマンより遥かに強いゾフィーににビビって逃げたんだよ。

575 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:17:07 ID:iEeM4mEx0.net
>>570
ゾーフィ、「光の星の裁定者」
その星と知的生命体を終わらせる者

ゾーフィがあらわれた後には何も残らない
※いま適当に考えました

576 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:23:48 ID:Gr30LUVV0.net
コロナ第一波で撮影中断したときはもう残り数シーンで役者パートはほぼ撮りあがっていたそうだからな
それから特撮パートを丸2年かけて公開一週間前までポスプロしても不満の残る出来だったというのだから
庵野が加わる一年前まではどんだけ酷いできだったかってことだわな

577 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:30:21 ID:12bZdR/f0.net
>>566
庵野作品としてならどっちの方向にしてもそういう突き抜けたもの期待するところで
おそらく庵野の脚本もそういうの狙ってたんじゃないかという気もするが製作体制が中途半端だったね

578 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:33:58 ID:2Amg3RTh0.net
>>536
一応ツイッターは子供喜んでるのバズってた

579 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:34:47 ID:vORGTw6J0.net
リスペクトはいいけど厄介オタクレベルの奴に作らせるとやっぱ臭いがキツいな

580 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:46:05.71 ID:vm005HyM0.net
>>570
ゾーフィにビビった

581 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:50:28.24 ID:P7Vpoy6t0.net
この映画でジェンダーで怒ってるのは
(長澤まさみの描かれ方の)どこに怒っているの?

582 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:55:14.90 ID:0ZuIsV+y0.net
>>581
エロで釣ってる全般でしょうね

583 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:55:46.98 ID:WQioZwF10.net
>>581
コーヒー持ってこいよにもキレてる人いたぞ

584 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:04:33.28 ID:KUxf4SCT0.net
映倫通ってるのに

585 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:05:39.25 ID:KktW3lko0.net
ゾフィーがゼットンとか、なんか滅茶苦茶だなw
でも、シン・ゴジラ越え来るかもよ?
そうなりゃ邦画の歴史だ(ガラパゴスだが)

・邦画(実写) 興収ランキング
踊る大捜査線 THE MOVIE2
南極物語
踊る大捜査線
子猫物語
劇場版コード・ブルー
永遠の0
ROOKIES
世界の中心で、愛をさけぶ
シン・ゴジラ

586 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:07:32.93 ID:iEeM4mEx0.net
場面を抜き出すとセクハラと難癖つけられるけど
長澤をエロく撮っているかと言うと
むしろ煩いおばさんとしてキャラが立ってる

アングルもいつもの真正面ドアップが今回も多用されてるけど
美人顔より変顔に寄っててちょっと気の毒

587 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:08:57.35 ID:2Aym7FCz0.net
なんか 八つ裂き光輪>スペシウム光線 って感じになってたのはよかったのかね

588 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:09:15.63 ID:12bZdR/f0.net
コメディ的な表現でエロで釣ってる気はしなかったがまあおっさんのセクハラ目線ではあっていらないと言えばいらない
シンエヴァもそうだったとか言ってるバカフェミいるけどこっちは必要なものなのでセクシャルな表現の必要性は作品による

589 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:13:20.51 ID:IXdS7If60.net
プリンセス・トヨトミの綾瀬みたいに走らせて長澤のおっぱい上下に揺らせやw

590 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:14:00.14 ID:WQioZwF10.net
エヴァはシンジが思春期だからテーマ的にお色気要素が必要だもんな

591 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:20:06.24 ID:KNd47VXR0.net
>>564
癖っ毛所以外似てる要素ねえだろw
まだキングヌー常田のが似てるわ雰囲気的にw

592 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:25:21.79 ID:jtxzVZiS0.net
>>589
https://i.imgur.com/qws8dft.gif

593 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:27:07.52 ID:KpFrat/s0.net
>>583
コーヒーもってこいは長澤がいった言葉だけどな

594 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:28:47.30 ID:WQioZwF10.net
>>593
女は普段お茶入れろって言われてるから、長澤まさみが言ってもキレるのかもしれない

595 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:35:52.60 ID:Gr30LUVV0.net
そこは「長澤にやってるのが女に対してのセクハラだっていうなら長澤の『女ににもコーヒー持ってくるか、
コーヒーいるって聞く男がモテるよ』っていうセリフも男に対してのセクハラなんだけど、そこを指摘するやついないよな」と
いった感じにキレている

596 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:06:42.63 ID:hr6l47yi0.net
ウルトラマンの飛行ポーズって綺麗だわ、他のウルトラマンは手を広げるけどビート板を使って泳ぐ人みたいに真っ直ぐにして飛ぶんだよねぇ
あと飛んでるウルトラマンの着地ってウルトラマン夕陽に死すくらいしか思い浮かばんが、他にあったっけ?

597 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:19:50.85 ID:eqHkonZW0.net
>>589
綾瀬って殆んどの映画で無意味なシーンで走らされてるけど、本人は文句言わんのかな

598 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:30:33.35 ID:1vrmOw0m0.net
>>357
●質問コーナ
Q:「人類」と「人間」を異なるものとして認識するアイデアは、どういう経緯で発想されたのでしょうか?
磯:よくぞ聞いてくれました!
磯:これは、某アニメをつくっているときに見た科学雑誌で、「アリは群れで一つの生き物」っていうの目にて、えっ!?ってなりまして。
磯:それを、その時の監督に伝えたら、監督もえっ?えっ!?ってなりまして、それが保管計画にもなったのかなとw
磯:時を経て、やっと自分の作品でも使うことができましたね。

599 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:39:45.81 ID:HcmNWC0V0.net
シルバーに乗る色がエネルギー=強さを表すのかなあ

ブルー>>>>>>>>シルバー(ニュートラル)>>>レッド(人間と融合してちょっと濁った)>>>>グリーン(なのに頑張ったのでいっぱいいっぱい)

みたいな

600 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:43:35.23 ID:zfOBIst10.net
>>568
銀と紺な

601 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:46:58.54 ID:12bZdR/f0.net
>>598
こういう設定をあくまでSF的に捉えてるのが磯だがエヴァのそれは全然違うんだよなあ
なお磯が考えた「僕はエヴァンゲリオン初号機パイロット、碇シンジです!」というあの台詞も作品全体としての意味はまるで違うものに変質している

602 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:52:21.99 ID:+W41QxeJ0.net
どうしてそんなに
わかりにくい仕掛けを入れるんだよ

603 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:54:22.24 ID:g+L+P8+10.net
シンゴジよりかなり低予算なのが透けて見えるのがなんとも
あと日本の政治家、官僚機構、アメリカ関連はシンゴジでやったしこのネタの天丼はちょっとね…
斎藤工の早口が滑舌悪くて聞き取れんかった

604 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:58:55.72 ID:odfcuuO90.net
こういう隠し要素みたいなことを製作者が自分で言うのはダサい

605 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 23:01:41.49 ID:Sk2Hwb/+0.net
進撃の巨人以来のめい作だった

606 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 23:04:12.22 ID:htnhEGUm0.net
ゼットンの1兆度の炎が実現した時のヤバさが表現されてた。
空想科学読本も一安心だろうよw

科学的に辻褄が合わないところは、
全て超テクノロジーと地球外元素で成り立つw

607 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 23:12:55.57 ID:jEpRR6cf0.net
>>595
強烈なフェチセクハラ批判の陰に隠れてるだけで指摘してる意見は結構見つかるよ
樋口が女から男へはセクハラと認識してないんじゃないかって意見も見た

608 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 23:13:54.60 ID:CVsgjOTw0.net
>>603
ウルトラマン映画の最高興行収入が8億ちょいだったので10億弱しか出してもらえなかったんだとよ

609 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 23:18:34.68 ID:htnhEGUm0.net
・禍特隊の装備、オフィスがショボイ
・自前の装備は無いの?(ヘリでもジェットでも車でも)
・どんなに疲れても衣装身だしなみはキレイ
・政治屋の仕事がやたら速い
・諸外国の圧力がヌルい
・スペシウム万能論
・世界会議ってあんなので良いの?
(モニターの向こう側を見せないと)
・世界が滅ぶってときに情報知ってる人間が誰一人保身に走らない
・この国の公安はどうやら有能らしい

610 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 23:21:12.32 ID:fQkQxpbO0.net
コーヒーの下りはセクハラてよりパワハラだろ
それを男女逆転させたら通ると思っている
それで口調が隠しきれないアスカw

611 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 01:03:44.16 ID:UO7r/VRf0.net
>>610
男の尻も鷲掴みにしてるよ

612 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 01:09:24.84 ID:IlWiLLEH0.net
>>610
庵野が悪い

613 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 04:22:49 ID:v4I7zojW0.net
樋口とかいう庵野におんぶに抱っこで監督やってるゴミ映画製造機なんなん?
そもそも何の人なん?アニメ関係?

614 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 04:24:36 ID:v4I7zojW0.net
>>610
あのまさみはアスカよりミサトっぽかったな

615 :通りすがりの一言主:2022/05/17(火) 05:35:32 ID:03/wqKdV0.net
>>613
平成ガメラは良かったんだけどねえ。

616 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 06:09:01 ID:vFpM7OQb0.net
>>615
樋口は特技監督だけやってりゃいいのにね

617 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 06:26:49 ID:cfe6Jgju0.net
>>613
翻訳家、庵野脳内を一般化する役割り…みたいな?

618 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 06:28:00 ID:PCRic6ln0.net
夕べ見てきたが、もう一度とは思えんわ。
長澤まさみはかわゆい。

619 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 06:49:40 ID:rdkkX4iT0.net
>>506
アキちゃんが惨殺されるあたりから
ウルトラマンに郷の意識が侵食されていく良質なホラーだったなあ

620 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 07:17:08 ID:4LRgOsPK0.net
無料チケットで1回観れば十分です。

621 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 07:27:11 ID:jJd/Ke1t0.net
まあでも樋口の監督作品中ではマシな方じゃないか。
とりあえず次に繋がればそれでいい。

622 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 07:35:56 ID:oGOSYD680.net
あと二回は劇場で観たい

623 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 08:34:29 ID:PCRic6ln0.net
シン・ゴジラ
シン・ウルトラマン
シン・仮面ライダー

の三部作なんか。これ

カラータイマーを何故外したんだろうか?

624 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 08:41:00 ID:eklXWvoH0.net
>>623
それはもう何度も説明したろ

625 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 08:49:28.73 ID:PCRic6ln0.net
>>624
そうなん?
夕べ見てずいぶん違和感あったから。
調べてみるわ

626 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 09:47:14.75 ID:3IvtWxVa0.net
>>625
最初からなかった
https://i.imgur.com/UtFSaFs.jpg

627 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 09:55:55.75 ID:bTWqrV+h0.net
>>573
だから

真実のウルトラマン
と言う意味もあって、シン・ウルトラマン

諸般の事情というか、スポンサーやTV局他からの圧力で、脚本変えられたんじゃないのでは

何時までもアメリカの核の傘にとどまるの?
何時までもウルトラマンに頼りきりなの?
自主防衛は?
と言うのを、本当は主張したかった
と見るのが正解だね。

本家ウルトラマンでは、かとくたいがゼットンを倒したよね

628 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 10:00:51.44 ID:bTWqrV+h0.net
>>627
自己レスだが

アメリカの核の傘に頼りきる

と言うことは、何時でもアメリカの核で日本は滅亡する

という話で、本家ウルトラマンとシンウルトラマンは繋がってる。

でも、そういう話を子供でも楽しめるところまで、グーとダウンサイジングした映画だな

629 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 10:03:44.51 ID:bTWqrV+h0.net
追記すれば、映画では何となく間抜けな政治家ばかり出てきたが、それはアメリカの核の傘に頼りきった、自分で『真正保守』を名乗ってる馬鹿どもへの皮肉とみた

630 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 10:11:54.94 ID:wApknBhk0.net
庵野はノンポリだと思うんだけどな

631 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 10:27:13.45 ID:591Ne1cx0.net
ぶっちゃけ
1番ワクワクしたのは
冒頭のウルトラQ部分

あそこだけ何度も見たい

632 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 10:28:17.93 ID:P/uQIQEk0.net
ウルトラマンが何故にここまで人間に惚れ込んでしまったのか?
をもう少し掘り下げても良かった。

あと、ゼットンでかすぎ草

633 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 10:31:14.50 ID:P/uQIQEk0.net
>>631
冒頭のシン・ゴジラ
ってテロップはなんだったんやろ。

634 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 10:38:28.22 ID:skUNDXOL0.net
>>616
まぁシンエヴァとシンライダーやってる(やってた)から庵野が現場で監督するのは無理だわな

635 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 10:40:39.83 ID:bAcQ64/T0.net
有岡大貴に見せ場を作っちゃってそこから少しダレたが総じて面白かったな

636 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 10:44:10.28 ID:bTWqrV+h0.net
>>633

テレビの元祖ウルトラマン

最初ウルトラQのテロップがでてから、ウルトラマンに変わった。

続編ですよ。
と、言いたかったのかな

637 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 10:47:11.46 ID:P/uQIQEk0.net
>>636
なるほどね。

ちなみにちょいちょい撮された
ぬいぐるみ。はなんだったの?

しつこいほどだった。

638 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 10:51:01.46 ID:8kXkra0+0.net
ゴジラなら喋らないからリアル感も出るし絶望的な状況になるけど、題材がウルトラマンだからな
こうなるのも仕方なかったんだろう

639 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 10:51:23.39 ID:pcxEw6fK0.net
>>637
科特隊もゆるキャラマスコット出してるんだよ現代風でしょ
ておっさんなりの表現

640 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 10:53:40.92 ID:bTWqrV+h0.net
>>623

シンゴジラ→国民一丸となって退治した(アメリカの応援有ったけど)

シンウルトラマン→ウルトラマンをアメリカ含め自国へ誘致、拉致したいと考える国がおおいなか、何とか撃退した
が、ウルトラマンやメンフィス星人の巨大化装置に頼ることは、結局アメリカの核の傘に頼ることと同じ。
アメリカの核で再び日本が焼かれることが有るように、ウルトラマンやメンフィス星人の都合次第で人類は抹殺される

シン仮面ライダー→シヨッカーだけでなく、政府も(外国も)仮面ライダーを追い回す。
その技術を手に入れ兵器として転用するため
仮面ライダーはひたすら逃亡しまくる。
アメリカの属国に自ら進んでなる日本には、悪の陰謀からさえも自国民を守れない。

という三段合わせだろうね

641 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 10:54:21.52 ID:bTWqrV+h0.net
>>630

いや、本家ウルトラマンがそういう話だったから

642 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 10:55:22.38 ID:bTWqrV+h0.net
>>637

監督が二回三回見て

と言ってるから、再度見ないと分からんね

643 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 11:09:56.37 ID:upYPGbKS0.net
>>637
ピーポくんみたいなもんでしょ

644 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 11:45:42.81 ID:9gep8kUW0.net
最初の銀色だけバージョンとか緑バージョンとか、どうせプレバンとかで色違い商法する魂胆なんでしょ
シンゴジの時も第1形態だの第2形態だのやってたし、商売ありきの水増し商法が萎える

645 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 15:18:55 ID:LvxpzBCW0.net
>>635
あそこは「小さな英雄」のイデ隊員オマージュってのはわかるんだけど
もうちょっとやりようがね…

646 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 15:26:31 ID:2yQw08oz0.net
>>613
実写とアニメ両方に顔が利く人でしょ、樋口の人脈がなければシンゴジできなかった
庵野は所詮アニメ畑の人間だし

647 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 17:20:25.04 ID:Mc73hWhY0.net
こういうスレは、映画を観た人が集うような書き込みで溢れるものだが、この延びの無さ。
自分もそうだが、語るべきものが無いんだよね、これ。

648 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 17:28:49 ID:MVTv4fqH0.net
なんでベーターカプセルに話を集約させたのかな
意味を持たせすぎだよ

649 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 17:31:44 ID:q6nvcA2s0.net
>>648
ベータシステムに帰りマンエフェクトを使ってたな
これが伏線なんだろう

650 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 17:33:09 ID:u/uL8aUA0.net
>>648
スペシウム113→ミノフスキー粒子
ベータカプセル→サイコフレーム
みたいなもん
ってことはゼットンは逆シャアのアクシズかw

651 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 18:38:04.92 ID:EazqtFJG0.net
>>647
今日、会社で感想を聞かれた。
20代男性で世代ではないんだが、
ざっくり説明したら、面白そうだから、見る。ってさ。

人間状態の外来者とウルトラマンが
居酒屋で飲んでんのよ。
「なあ、ウルトラマン。」
って話かけるあたりは最高だぞ!
って教えたわ。

今の若い人はネタバレとか気にしないようだね。

652 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 19:19:39.72 ID:O86k320V0.net
バルタン出なかったのは続編フラグ
…と信じて期待

653 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 19:25:00.71 ID:xqp7tLBB0.net
>>652
続編はあるとしても帰ってきたウルトラマンネタになるよ

654 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 19:43:23.57 ID:KmVyljCN0.net
仕掛けねぇ
CGすごくて怪獣の迫力が凄いくらいにしか思わなかった

655 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 19:47:25.68 ID:EazqtFJG0.net
シン・仮面ライダーも早く観たいし

シン・ミラーマンでも見たい。

なんなら、シン・マジンガーZでもいい。いろいろ現代風にリメイクして欲しいわ

656 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 19:50:44.61 ID:cVkI6CBD0.net
アマプラで対談してたダウンタウン松本とシン・バロム1やるんかね

657 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 20:01:27.91 ID:unYJ+waj0.net
オッサンには全然面白く無いらしいね

でも、チビっ子には不評では無いそうで
そもそも、ちびっ子が見に行きたいと望んだのかはともかく

658 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 20:04:05.57 ID:xqp7tLBB0.net
>>657
いや普通に面白かったが

659 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 20:05:37.81 ID:unYJ+waj0.net
>>647
単純に、不評だから

660 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 20:07:43.73 ID:EazqtFJG0.net
>>657
いや、おいら50代のオサーンだがつまんなくはなかったよ。

新マンから世代だから、初代ウルトラマン世代(60代?)はもっと楽しめるんではないかな。

山本耕史が面白かったよ。

661 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 20:10:50.48 ID:4WVB0VpN0.net
監督が映画のリピート推奨ってどういうことよ

662 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 20:11:36 ID:unYJ+waj0.net
>>661
面白く無い、と言ってるだけ

663 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 20:12:36 ID:YiwS9jBi0.net
バルタン星人出せない問題
脚本家がファンサイトを閉鎖に追い込んだ事件
チャイヨーとの裁判
円谷英明が貴重品をヤフオクに出品

これらは解決したんだっけ?

664 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 20:13:01 ID:xqp7tLBB0.net
>>661
結局興行ってリピーター頼りだから

665 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 20:14:45 ID:4WVB0VpN0.net
>>662
作品自体は面白いよ
最後のシーンは弱いけど
十分に及第点

666 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 20:14:50 ID:xqp7tLBB0.net
>>663
バルタン星人出せない問題は
飯島監督が「俺の目の黒いうちはバルタン星人は好き勝手に使わせねえ!」ということなので
監督の目が黒くなくなったので使えるようにはなると思う

667 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 20:28:57 ID:HEGhpXsF0.net
なんやそれ。方々でいじられキャラになったりタイニーバルタンのような萌えキャラにされたりしたのが
腹に据えかねたのか

668 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 20:33:59 ID:onYZVt7w0.net
>>663
ヤフオクに出品問題って何?

669 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 20:41:27 ID:YiwS9jBi0.net
>>668
円谷英明が円谷英二監督の遺品やソフビ人形のサンプル品、スタッフジャンパーなどをヤフオクで売りさばいて小遣い稼ぎしてた。
かなり貴重な資料も売られて騒ぎになった。

670 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 20:48:02 ID:xqp7tLBB0.net
>>667
いや、タイニーバルタンは飯島監督本人が脚本・監督やってるから
あれはあの人がやりたいバルタン星人なんだよw

たぶん80辺りのブタ鼻バルタンにムカついたんだと思われる
https://i.imgur.com/LvVFsP4.jpg

671 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 21:40:00 ID:UJhzwson0.net
子供のとき胸が開いて光線反射板付けたバルタン星人見たとき興奮したわ

672 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 21:44:05 ID:TapbnvSj0.net
>>178
早見さんは、鳴門秘帖ってドラマで見た事あるけど
演技酷いな

673 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 21:58:00 ID:X+CGWHGx0.net
たしかに早見と有岡は微妙やったな。

知的なチームなのに、賢く見えない

674 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 22:27:32 ID:PMlo25hm0.net
>>672
百瀬とか福家堂本舗良かったけどね。演出指示にもよるのかな

675 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 23:07:30 ID:b8vq3v/m0.net
>>396
TVに元官僚の人が出た時同じことを言ってた

追加で日本は米国より下の立場で日米会議で日本が課長級の人を出すと向こうは係長クラスの人を送ってくるって
完全になめられてて悔しいと

676 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 00:50:12.61 ID:DnayEkY90.net
ウルトラマンマニア・特撮マニアが笑える小ネタがいっぱいあるってだけだよな
一般人が2,3回観てもいまいち面白さが分からないだろう

677 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 01:15:13.19 ID:DlM/XOqt0.net
観てきたけど名作とまではいかないが良作だった
金と時間が勿体ないとは全然思わない
予算的に無理だろうがこのクオリティで1時間10話のドラマやって欲しい

678 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 04:05:27 ID:e1+1zYvu0.net
もっとこうウルトラファイトに力を入れて欲しかったな
vsゼットン 第2戦はビックリするほど淡白だったし

679 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 04:19:37 ID:WHNrNq4C0.net
>>569
当時の雑誌の誤ネタを持ってきただけ
「ゾーフィがゼットンを操る」って書かれていた

680 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 04:20:36 ID:p7PIJw/a0.net
空想科学読本は批判も多かったけど
何気にアイデアの宝庫なのだよな
当時も1兆度と言う数値から導かれる
想像を超えた破壊力に唸った記憶がある

681 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 04:25:38 ID:WHNrNq4C0.net
>>159
冒頭で自衛隊活躍するよ
(文字だけで説明されるけど)

682 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 04:28:39 ID:WHNrNq4C0.net
>>212
撮影時妊娠中だったのも関係あるかもな

683 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 06:54:03.34 ID:DPYaO7jz0.net
ラストの神永、かとく隊以外にウルトラマンと思われたまま
ウルトラマン離れた元の神永に戻されても困るやん

684 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 07:20:24 ID:/q3r0/890.net
>>608
ゴジラのお下がりで制作されたのがウルトラマンの伝統だしな
ゴジラ超えしたら快挙だな
出来ない事は無いと思うけど
>>653
団時朗主演なら良いな

685 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 07:26:33 ID:M7oAHVfP0.net
満席って言ってるけど
会場盛り上げてんのか?
爆笑の連続なら劇場で見たいけど

686 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 07:32:35 ID:aVZ/94GY0.net
>>648

きみはなにも知らずに、普段通り生活していたのに、2010年から計画されていた核戦争の炎で、何も感じずに一瞬で消滅する側の人間だね。
飛行機で散布された殺虫剤で死んじゃう虫

687 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 07:43:40 ID:aVZ/94GY0.net
>>650

全然違うね
> スペシウム113→ミノフスキー粒子

核兵器
あるいは核兵器を越える兵器

> ベータカプセル→サイコフレーム

人類を核兵器並み、あるいは核兵器を越える生物兵器として利用できる
または人類を、女性でも即席核兵器として、無害を装って(観光、語学勉強)、相手の星に送り込める生物兵器
進撃の巨人の話はあまり知らんが、巨大化が兵器になるという話

で、巨大化装置に頼ることは、アメリカの核の傘に頼りきってる馬鹿な日本人への皮肉。
結局、自分の安全を他人に委ねているお気楽日本人への皮肉。
きみは、支那が日本に核を撃ち込んだら、アメリカは本気で反撃すると心底信じているのか?
いや、状況が変わったら日本人を殲滅するために核を使う。
と言うことも想像出来ないのか?

君みたいなお気楽日本人全てを、子供目線で皮肉ってるの
『王様は裸だ!』
だ。

> ってことはゼットンは逆シャアのアクシズかw

688 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 08:06:21 ID:wOiQShWk0.net
>>685
爆笑までは行かんが
笑うシーンは結構あるよ。

山本耕史の台詞は自分には壺だったな。

689 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 08:35:39 ID:Xl7YryIr0.net
ウルトラマン同士が会話するシーンとか、昭和のまんまで恥ずかしくなった
子供に振ってる映画なのか大人になのか、どっち付かずなんだよな
喋らんゴジラのほうが絶望感があるし、たぶん人間ベースのシン・仮面ライダーはそれで良い気がするけど

690 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 08:43:46 ID:VsEZNHbC0.net
>>67
センス無いな
あの主題歌があるから若者にも通用する作品になってんだよ
昭和の老人会で盛り上がりたいなら旧作見てろって

691 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 08:47:29 ID:WWi7QXH00.net
ウルトラマン同士の会話って昔からあったやん。
今さら恥ずかしいとか意味不明なんだが。

692 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 09:16:29.72 ID:nAER9LXh0.net
>>688
「請求書はうちに回すな」も笑いが起きてた

693 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 09:18:56.93 ID:YhSKhSHn0.net
生物兵器以外は禁止になってると言うのが星間内での条約だからベータシステムで兵器化できる事が分かった人間が狙われる
これが前提だったのになんでゼットンとか持ってるの光の星はw

694 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 09:22:59.72 ID:d7HMzAON0.net
いつものゼットンと普通に戦わせてほしかった
最後のゼットン、使徒みたいな兵器で全然おもしろくない

695 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 09:25:41.51 ID:Kdo46/MS0.net
怪獣、外星人と地上で連戦した訳だからメリハリつける為にラストは宇宙で巨大兵器ゼットンと戦うのはいいと思う
でもなんかメフィラス戦まで良かっただけにゼットン戦は盛り下がった感はある

696 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 09:40:22.10 ID:04SF9Eu50.net
>>683
どのみち冒頭で死んでたから残りの人生はウルトラマンからのお詫びを兼ねた贈り物という事で

697 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 09:40:42.39 ID:GIgBh5M50.net
あのゼットンは使徒やりたかったんでしょ

698 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 09:41:18.26 ID:Ij8SW5Gl0.net
>>696
死因作ったのはウルトラマンだけどなw

699 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 09:42:42.93 ID:I8CMXCTA0.net
使徒がそもそも怪獣からの着想だと思ってたわ

700 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 09:44:08.81 ID:hMBZMEup0.net
西嶋さんがメフィラスと接触してたらシロさん大ちゃんだったのに

701 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 09:46:47.58 ID:d7HMzAON0.net
シン・ゴジラって大人(知ったかぶり)にはウケて子供と外国人にウケなかった
シン・ウルトラマンは逆に子供や外国人にウケそう
ウルトラマンの方がエンタメ的に楽しめる。
クライマックスのゼットンが面白かったら傑作になったのに非常に勿体ない
あれでぶち壊した

702 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 10:15:50.05 ID:wwAmMI8c0.net
ウルトラにゆかりのある、もしくはウルトラ好きのアーティストで有名ミュージシャンといえばB'z松本か
他は聖飢魔IIや筋少か

ウルトラ好きかどうか知らんけど個人的にはDIR EN GREYが合うかなとは思った

703 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 10:29:44.60 ID:AypQuZcP0.net
>>609

・禍特隊の装備、オフィスがショボイ
日本のお役所の実態を知ってるとリアル

・自前の装備は無いの?(ヘリでもジェットでも車でも)
研究・指示機関みたな扱いなので、実務は自衛隊まかせなのでしょう

・どんなに疲れても衣装身だしなみはキレイ
みなさん一応キャリア組みたいですから当然ですね

・政治屋の仕事がやたら速い
元々そっち系の組織ですから

・諸外国の圧力がヌルい
そんな緩い描写があったっけ

・スペシウム万能論
そりゃ超人の基ですから

・世界会議ってあんなので良いの?
(モニターの向こう側を見せないと)
チープな英語会議見せられるより、あれの方が良かった

・世界が滅ぶってときに情報知ってる人間が誰一人保身に走らない
太陽系ごと消えそうなのに、どうやったら保身出来るのか教えて欲しい
禁煙を止めるぐらいが関の山では

・この国の公安はどうやら有能らしい
目出度い事です

704 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 10:45:27.95 ID:Xl7YryIr0.net
>>691
だから恥ずかしいんだよ
子どもの頃にテレビや映画で観たウルトラマンを、まんまオッサンになってからまた観てるのがさ
言葉にしないで仕草や雰囲気で観ている側に伝える表現にして欲しかった
そういう映画の作り方だと思ってたのに残念だったって感じ

705 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 10:51:08.86 ID:GIgBh5M50.net
うわあ・・

706 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 10:53:04.54 ID:cnnAWoMy0.net
>>704
恥ずかしいとは思わなかったが喋らないという表現も意外と奥ゆかしさが出ていいかもしれない

707 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 10:54:02.14 ID:cnnAWoMy0.net
いやでもやっぱり子供も見るだろうしそれはやり過ぎだな

708 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 10:54:10.17 ID:VgkIuizN0.net
カラータイマーのない原点回帰のデザインで全く新しいウルトラマンが見れるんじゃないかと期待してたんだけどな
これからのシリーズ展開のベースラインになるじゃないかってさ
それがまんま初代の焼き直しって

709 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 10:57:32.08 ID:I8CMXCTA0.net
でも喋らないで字幕だったらお金ないの?って思われた可能性も‥
よく分からないけどグロンギ語みたいな人語意外の発話表現ってないのかな?ウルトラマンは
それならここで急に作るのもおこがましいし
日本語でいいような気もする

710 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 11:02:12.20 ID:e+l8D9ZG0.net
>>518
テーマの矮小化ってw
エヴァにどれだけご大層なテーマがあったと

711 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 11:06:21.60 ID:NqW+1anR0.net
5歳の子供がウルトラマン好きなんだけど、映画は子供も楽しめるの?

712 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 11:21:55.87 ID:guRN/tnu0.net
ゼットン戦がなぁ

使徒の出来損ないデザインのゼットンとの
どこかで見たことあるようなCGの連続
そこで冷めたのは確か

713 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 11:24:25.90 ID:0uL8ClPV0.net
>>699
プリズ魔とか使徒だよね

714 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 11:32:37.32 ID:bHlW7Tr50.net
セリフが多いのはいいとして、状況説明とかセリフがなくても伝わるようなことまで言語化してて必要過多に感じた。シンゴジの時はそんなに感じなかったんだだな。

715 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 11:53:12.31 ID:QYPkJbFj0.net
>>711
子供にめっちゃウケてるらしい

716 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 11:55:27.34 ID:f+p9DLg/0.net
>>715
子供にウケるってのが予想外だった
シンゴジみたいな方向かと思って見に行こうと思ってたけど、これはこれで興味をもてる

717 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 12:06:47.11 ID:NXLyR5Tv0.net
最後、ウルトラマンが吸い込まれていく演出、
もうちょっと見せ方を工夫できなかったかな。
テルマエ・ロマエの排水口に吸い込まれていくシーンを思い出したわ(´・ω・`)

718 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 12:07:29.55 ID:qJky/3bk0.net
>>713
まあラミエルは鳴き声(?)から狙ってるしな

719 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 12:13:38.32 ID:5St3hxg10.net
今日の集客どうだったんだろう?

720 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 12:22:55.48 ID:VBxDcF6E0.net
>>711
子供に見せても問題ないけど面白いかは人によるし子供による
テレビで今やってるウルトラマンに比べるとつまんないだろうな

ハードル低ければ大人も楽しめないことはないが
日本人の演技と演出力の情けないまでの低さを我慢できるなら

721 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 12:27:05.19 ID:QYPkJbFj0.net
あった
この記事だ

https://togetter.com/li/1886881

722 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 13:41:31.58 ID:2CbA3e8R0.net
>>704
今のウルトラマンはもっと酷いぞ、喋りながらバトルしてる
ドラゴンボールのあれやこれやがバトル表現のスタンダードになってる

それにくらべりゃ最低限の矜持はあったと思うし、ウルトラマンというドラマを
映画の中で一通り再構築しなくちゃいけないのでゾフィーがでるならそりゃそうなる

723 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 13:42:06.62 ID:rLPW4sx00.net
変身シーンはカッコいいし
バトルもまずまず
子供に人気あるんなら良かったやん。

自分もシン・ゴジラよりは楽しめたよ。

724 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 13:47:46.93 ID:2CbA3e8R0.net
>>712
あのデザインとかあれをゼットンと呼ぶかはどうでもいいけど
あそこらへんの予算不足はさすがにw対抗してつくったというあれやこれやが
なんの描写もなく台詞だけ、ラストのラストまで全部台詞処理になっちゃててあららw

725 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 13:48:20.49 ID:seyNzNAl0.net
何度も見たくなる要素あった?
序盤の字幕ぐらいだよ

726 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 14:04:08 ID:VBxDcF6E0.net
>>721
子供なんてウルトラマンが怪獣やっつけりゃ喜ぶ
その程度の映画でなくてジャミラやウーやピグモンやカレースプーンや
メトロン星人や第四惑星や怪獣使いの少年みたいな
子供心にも衝撃を受けて一生語り継がれるレベルの作品を作るのが
「シン」の目標だと思ったんだがな
まあ庵野を買い被りすぎたわ

727 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 14:06:20 ID:wwAmMI8c0.net
ウルギャラはウルギャラで歴代総登場で余分な人間シーン一切ないのであれはあれで子供や中国で好評
昨今のテレビシリーズでいうならトリガーやタイガは大友にも子供も不評
ゼットは好評

728 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 14:08:56 ID:R4QILlfQ0.net
おいw!

メフィラス星人に興味を持ってWikiにたどりついたら

『シン・ウルトラマン』に登場するメフィラス
映画『シン・ウルトラマン』に登場。
禍特対の前に背広の男の姿で現れ、生体を巨大化させる原理の仕組みであるベーターボックスを出現させ
、丸の内に現れた巨大化した浅見弘子を元に戻す[78]。そして、内閣総理大臣の大隈泰司たちに、
ベーターシステムを活用した「人類の巨大化による対敵性外星人からの自衛計画」を提案する[78]。
そして、ウルトラマンと融合した神永新二に地球における共闘を持ち掛け、これまで地球に出現した禍威獣は
地球に放置されていた生体兵器を目覚めさせたものでウルトラマンを誘き出すために放ったこと、ザラブも現地調達したに過ぎない、
といい、人類に知恵でも暴力でも、無条件に外星人に従うしかないことを知らしめ、
人類がベーターシステムによって強力無比な兵器に転用できる有効資源ゆえ、
地球を他の生命体に荒らされる前に独占管理することにあった[78]。

神永は共闘を拒否するが、政府とはすでに密約を交わしており、ベーターボックスの受領式典を行うが、
ウルトラマンに奪取されたことで、ベーターボックスを点火させて巨大化し、ウルトラマンと対峙するが、途中で戦闘を辞め、
ベーターボックスを受け取ると姿を消す[78]。



ほとんどシンウルトラマンのネタバレがかいてあるじゃねえかwwwwwwwwww
先に核心部分知っちまったわwww
どうしてくれんだくそが!

729 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 14:27:58 ID:9EP5j+eA0.net
シンスケバン刑事やってほしい
「なんの因果かマッポの手先」の口上はそのままに

730 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 14:28:10 ID:wZl0NvjG0.net
がっかりゼットン

731 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 14:29:04 ID:DOMnkbK00.net
>>720
いくらなんでもトリガーやタイガよりつまらんってことは無いわ

732 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 14:36:15 ID:tAEQovvf0.net
高次元生命体である神に等しきゾフィーにとっては善悪の概念なんか無くて
ただ好きか嫌いかが判断基準というね

733 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 14:40:49 ID:Rf4vK/1O0.net
冒頭のウルトラQ怪獣達は興奮したわ、全く予想してなかったから声出そうになった
MJやUSSエンタープライズやサンダーバードとかの模型とか趣味ぶっ込みすぎw
あのゼットンはビックリだわ、今から2回目見てくる

734 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 14:57:06.11 ID:U0iwmLR10.net
全部セリフで説明しててアホらしかった

735 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 15:01:00.91 ID:Kl+LW/nF0.net
基本的には子供映画だからしゃーない

736 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 15:02:16.34 ID:q27aBzOU0.net
つーか呪術廻戦0の円盤発売9月に決定したわけだが
エヴァはまだかよ

737 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 15:03:59.61 ID:U0iwmLR10.net
>>735
その割にはケツのカットが多いってのがね…

738 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 15:09:57.72 ID:+O8To3pF0.net
>>710
御大層なテーマを小一時間語ってやろうか?
小一時間どころか一生語れるけどな

739 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 15:13:44.79 ID:mts0M6Ja0.net
アパのVODに入ったら見るわ草
ビジホの夜って大概暇だから。
アマプラに落ちても多分自宅では観ないわ草

740 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 15:17:08.50 ID:+O8To3pF0.net
>>726
そもそもこれ庵野作品じゃねえというか
中途半端にしか参加してないから庵野作品として見ると非常に中途半端な出来になっている
シン仮面ライダーもあるがシンウルトラマンも3部作構想があるようだから今回不満でも本命はまだ先だ

741 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 15:22:07.91 ID:1s2kJH4H0.net
面白かったけど1回でいいかな

742 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 15:22:58.29 ID:9QRpxr9m0.net
>>740
そもそも庵野が書いたという脚本自体も相当ダメダメだから
次作と言っても期待できそうに無いな

743 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 15:26:29.29 ID:+O8To3pF0.net
つまんなかったから1回でいいと思ったんだがどうやら楽しみ方を間違えてたようだからもう1回は見るぞ
庵野じゃなくて「ウルトラマン」を見に行く映画のようだから

744 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 15:26:33.27 ID:eYnkfgJZ0.net
結構評判良いんだな
俺はちょっと合わなかったわ

745 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 15:27:43.24 ID:wIVSEOil0.net
>>7
庵野の小便マーキング

746 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 15:36:11.87 ID:+O8To3pF0.net
>>742
庵野っぽくないのは何より映像的な部分だから
脚本に粗があっても強引に魅せちゃうような力は今回は無かったし
あとシンエヴァのドキュメンタリー見てても出来上がった脚本も違うと思ったら途中で変えちゃうような人なわけで
今回は粗っぽい庵野脚本を樋口がそのまんま撮ったら逆に中途半端なものができたという印象

747 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 15:38:23.98 ID:0uL8ClPV0.net
庵野っぽくない(庵野に責任がない)んだったらいい映画って事だな

748 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 15:42:51.50 ID:n2FI2pLg0.net
>>375
バルタン星人を出すとテーマが移民になってしまう

749 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 15:46:33.02 ID:+O8To3pF0.net
庵野のアクの強さが苦手という人は今回の薄味の方が合ってるかもしれないが
シン仮面ライダーの特報がバリバリ庵野の美意識で貫かれて引き締まってるのと比較するとよく分かるだろ

750 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 15:51:17.10 ID:a/3hYAK60.net
宣伝動画だとテカテカのウルトラマンやな。

751 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 16:31:03.35 ID:maH4jBVe0.net
>>727
売り上げはゼットよりトリガーの方が上。俺もゼット好きのトリガー嫌い派だがこの事実だけは直視しなきゃいけないと思ってる。

752 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 16:33:44.66 ID:dZ4d0rtw0.net
地球人からしたらゾーフィは無慈悲に映る
しかしゾーフィからしたら
未熟で強力な生物兵器素体が70億もいるのはかなりの脅威なわけだな
さらに増やすのも容易だし

753 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 16:36:30.66 ID:ndIwi5sf0.net
シンゴジだと日本vsゴジラ、政治、核兵器、原発事故といろいろ考えさせられたがウルトラマンのほうは傍観者でしかなかったわ

754 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 16:36:56.57 ID:A9C4fbq50.net
>>751
トリガーって何が売れたんだろ?
商品展開的にもゼットの方が魅力的だと思うがなあ

755 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 16:40:40.66 ID:oH3Rt7Fm0.net
長澤まさみの女型の巨人が良かった。

756 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 17:44:57 ID:qIoR+wtV0.net
大怪獣の後始末と同じ様な役柄で
俳優がかぶってたけど
狙ってたのかな

757 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 17:49:46 ID:vWBcVqIr0.net
つまらないって言ってたやつなんだよ
今日観たけど面白かったじゃん

758 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 17:52:33 ID:5mUlaEFE0.net
エヴァをみて庵野にストーリーテラーの才能は無いと思っていたからゴジラやウルトラマンの脚本には意外

759 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 17:55:41 ID:nAER9LXh0.net
>>737
子どもってケツすきじゃんw

760 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 18:03:45 ID:/0s+z7BN0.net
>>759
おれはけつより巨大化長澤をしたから見たいと思ってしまったよ・・

761 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 18:13:14 ID:+O8To3pF0.net
まさみのケツとかはただのコメディ的な表現だけど不要と言えば不要ではあって
演出もあまり上手くいってないから若干キツく見えてフェミ発狂という
なおシンエヴァもそうだったとか言ってる奴は馬鹿なのでエヴァという作品の性質上こっちには意味がある

762 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 18:15:04 ID:i7G+egi60.net
見たやつがつまんなかったと怒ってたぞ

763 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 18:21:47.54 ID:Kq3Y4hho0.net
>>1
メロスの中身がゾフィーなのに驚いたわ!?

764 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 18:23:21.94 ID:uq3z6l6J0.net
面白かったけど結局この後の地球どうすんのって気になった

765 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 18:24:25.23 ID:K/hKFhPR0.net
あんなできの悪いものを何度も見るのは信者だけ

766 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 18:42:21.68 ID:gYvlrl9H0.net
結局最後に目覚めた神永は命だけ貰って生き返ったのかウルトラマンになる能力も託されたのかどっちなんだろうか

767 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 18:48:54.58 ID:jHkRCFrC0.net
たぶん、庵野が力を入れた序盤パートは痛快だったけど、樋口メインと思われる演出パートはなんだかイマイチ

768 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 18:51:46.88 ID:+O8To3pF0.net
3部作構想が本当ならこのラストはまだ終わってないかもしれないわけで
「続シン・ウルトラマン」と「シン・ウルトラセブン」らしいけど庵野がそういう構想を書いてるそうだからたぶん終わってないんだな

769 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 18:57:32.56 ID:+O8To3pF0.net
とするとこの映画は新劇エヴァの「序」みたいなものとして受け取っておくべきか
庵野のウルトラマン愛はこの3倍はあるんだぜということでとにかく庵野に金を出せ

770 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 18:59:24.79 ID:Yan+0CFl0.net
折も折「不肖の孫」が特撮の神様「円谷英二」遺品をヤフオク大量出品
https://www.shinchosha.co.jp/images_v2/issue/ad/2693.png

771 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 18:59:35.82 ID:dnNxenZo0.net
駄作とは思わないけど、小学生向けの普通のウルトラマンやん。評判良かったけどTVシリーズから目新しさなし。庵野を持ち上げ過ぎ。

772 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:00:50.72 ID:tAEQovvf0.net
>>766
ウルトラマンと神永それぞれに分離したんだよ
ゾフィーとしては光の国の掟を破ったウルトラマンを許す訳にはいかん
連れて帰らなくちゃいけないのだ
しかしウルトラマンの決心は堅くこのままだと神永と同化したまま別次元を彷徨ってしまう
仕方なくゾフィーは落とし所として神永を生き返らせ地球に送り返し
ウルトラマンは光の国へ帰った

773 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:10:42.94 ID:A9C4fbq50.net
>>763
何を言ってるのだ
メロスの中身はメロスだろう
https://i.imgur.com/uqdXxaP.jpg

774 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:13:11.09 ID:ykganA4U0.net
序盤はまんまTVの初代ウrトラマン
庵野が弄った後半ラストは全然面白く無い

775 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:16:51.27 ID:7Ne6QMDg0.net
>>42
最初から否定的な目で見てるから何にも面白くないんやで

776 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:17:19.00 ID:Ij8SW5Gl0.net
>>773
これ子供の頃に読んだな

ジャッカル軍団に「鎧を着てる卑怯者」呼ばわりされて「鎧なんかなくても貴様ごとき倒せるわ!」と豪語し外したのは良いけど、直ぐにピンチになって鎧を再装着するシーンを見て「やっぱり卑怯者だろ…」と思ったわ

777 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:18:51.13 ID:7Ne6QMDg0.net
>>50
Zとシンで
それはそれ、これはこれ
でスイッチが切り替えれる人はどっちも面白い

だがトリガー、てめーはダメだ

778 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:22:29.17 ID:h055Kq6P0.net
トリガーとタイガは俺でも無理っす

779 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:25:58.99 ID:jzOxYqdU0.net
長澤まさみが出ている映画の感想は、とりあえず長澤まさみがエロかった、と言っておけば概ね共感される

780 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:26:13.54 ID:tFWljkyo0.net
できの悪いところ=樋口ってのはなー。ガメラ見てれば怪獣ファイトのできのよさは樋口の功績なんじゃない?中盤の星人のやりとりは庵野っぽじゃん。

781 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:28:39.44 ID:+O8To3pF0.net
これ制作費が7〜8億円だそうだけど庵野の関わり云々以前に予算少なすぎるだろ
庵野のネームバリューがあれば客は入ることが証明されたんだから次は望むだけ金出せ
CGがショボいとかハリウッドの大作映画の制作費は200〜300億なんだから勝てるわけねえだろ馬鹿

782 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:29:16.49 ID:7Ne6QMDg0.net
>>773
それアンドロメロスちゃうし

783 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:32:45.03 ID:dyD2CZZ90.net
滝が初代マンのイデ隊員と同じ苦悩をするってのが良かったな、あれがあるから後半へのカタルシスが効いてくる訳だな
メフィラスはウルトラマンの後ろに影の様に隠れて監視してるゾーフィーの姿見ただけで全て察してトンズラするとか頭良すぎ
カラータイマー無くしてもああいう形でエネルギー残量解るようにしたのは良いアイディアだと思った

784 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:33:54.40 ID:PkHGiHzs0.net
>>86
デザインワークスがなんだかよくわからんけどただこの人が忙しかっただけじゃないの

785 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:35:25.35 ID:PkHGiHzs0.net
>>781
ウルトラマンの映画は10億円以上稼げたことがないっていう話だからなあ
これも30億とか40億とか行ったらまあまあなんじゃないの?

786 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:40:38.70 ID:9mxbYdYu0.net
>>5
それはない

787 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:47:33.72 ID:Ij8SW5Gl0.net
>>350
ちょっと興味あるんで、どこがそうなのか具体的に語ってもらえると嬉しいが?

788 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:47:55.59 ID:+O8To3pF0.net
30億や40億だともはやガッカリレベルだからね
庵野特撮のポテンシャルは200億まであると思ってるから
映画会社どもはそれに見合った予算を出して本気で作らせろ

789 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:49:17.19 ID:Z+gAiWX00.net
すげえつまらなかった
シンゴジを8点とすると3点

790 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 19:57:19.37 ID:XyOGAB/R0.net
>>784
デザインワークスは劇場でパンフと別に2000円くらいで売ってる本
庵野のインタビューはこっちにしか載ってない

791 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 20:16:07.07 ID:vGyAt2Qx0.net
普通のウルトラマンだったって
普通のウルトラマンで充分だろ
どんなウルトラマンを期待してたの?

792 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 20:17:14.07 ID:h055Kq6P0.net
うん。むしろ普通のウルトラマンだったことに感動してる

793 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 20:28:16.33 ID:1np0xe500.net
>>423
アマギ隊員の名前にはうおっ!ってなったわ

794 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 20:29:23.38 ID:lJ0ryqTa0.net
怪獣の大きさがリアルでウルトラマンピンチやん。

795 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 20:32:12.21 ID:h055Kq6P0.net
>>793
元々シンウルトラマンのプロポーションは古谷敏氏をまんまかたどってデザインしたって
かなり前にニュースになってたからそこは驚かなかったな

796 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 21:08:50.17 ID:0Ovh55vU0.net
メフィラスやゾーフィがマルチバースについて言及してたがシン世界でもウルトラマンゼロみたいなアナザースペースから他の円谷ヒーローが参入したら面白いんだがなぁ
巨大化浅見さんはかなり下からのショットでタイトスカートの中見えたよねあれ!

797 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 21:13:17.09 ID:h055Kq6P0.net
>>796
従来のシリーズのマルチバースと
今作のマルチバースってちょっと意味合いが違うんじゃないかな

798 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 21:19:20.94 ID:eZ8TzfGv0.net
>>772
え?原作とは違って「命」は一つしかないからリピアは自分の命を昼顔おいさんにあげたのではないの?

799 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 21:19:59.61 ID:dPRBhshi0.net
シンゴジラとは似て非なる映画で非常に面白い
スピーディな空想映像をひたすら楽しむ映画だわこれ

シンゴジラとは別の衝撃がたくさんある

800 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 21:22:48.41 ID:aqL8R+pb0.net
ゼットンかガッカリという感想をよく見るが、個人的には良かったと思うけどな
真昼の月のように上空に薄っすら見えてる(つまりそれだけ巨大な)ゼットンは、表現は違うが初代ウルトラマンにおける絶望感みたいなものを感じた
到底敵わない相手に人類の知恵を結集してウルトラマンが特攻する姿には涙が出た
オリジナルと同じ怪獣にしていたらこのカタルシスはなかったと思う

801 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 21:26:00.11 ID:NSCQQWgW0.net
見てきた
あちこちで書かれてる通り山本耕史が良かった
というか役者は概ね良かった

あんまり言われてないみたいだけど
早見ゆかりが徹頭徹尾浮きまくってて、自分的にはここだけがミスキャストだった
こんな下手だったっけ
まだ有岡の青くさい演技のがマシだった

802 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 21:26:54.48 ID:NSCQQWgW0.net
>>801
×早見ゆかり
○早見あかり

803 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 21:29:26.67 ID:aqL8R+pb0.net
>>772
ウルトラマンは「未発達な地球人類にはまだ自分の力が必要」とゾーフィに言っている
その上で「自分の身体は人類に託したい」と言ってゾーフィが了承しているのでウルトラマンは光の星に帰っていないと思う
神永と分離はしたのでウルトラマンの身体はブランク・スペースに格納されているのだろう
神永は変身能力は失っていると思われる
(ベータカプセルはゾーフィが回収しているだろうため)

804 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 21:32:42.53 ID:aqL8R+pb0.net
>>801
おそらくだがイデのキャラクターを滝と船縁に分離したので、イデのコメディリリーフ的な側面は船縁がキャラ的に担っているのだと思う
初代ウルトラマンのイデも科特隊では若干ふざけたような浮いた存在だったので、そこを再現しようとしたんだと思う
つまり早見あかりのせいというより元々のプランがそうなってる

805 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 21:36:40.45 ID:i4AVb7Ve0.net
願わくばバルタン星人出て欲しかったなぁ。

806 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 21:38:36.37 ID:HuHwX3Zw0.net
うわあ・・

807 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 21:47:24.39 ID:42uNX4fk0.net
ウルトラマンが米津に見えてくるんだよね

808 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 21:48:11.86 ID:eZ8TzfGv0.net
>>805
バルタンはなあ、侵略者ではなくて移住しようっていう連中だったから扱いがめんどくさかったと思うよ
絶対あちこちから色々言われるの前提で作ってるしね

809 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 21:50:36.31 ID:maH4jBVe0.net
>>797
恐らくはちがうのではあろうが、シン・ウルトラに固有名詞が付いたことで初代マンとは別人(もしくは並行同位体)として
従来のマルチバースにも参加させやすくはなった

810 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 21:55:42.01 ID:vCc4ZIn90.net
山本耕史が山本耕史なのに異星人感がハンパねえ

811 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 21:59:47.07 ID:vh1nJJJE0.net
>>810
「異星人感がハンパねえ」私が好きな言葉です

812 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 22:29:50.93 ID:VBxDcF6E0.net
あんな大根演技の連続だったのに
役者は良かったとか言ってるのか?!?!
日本人どうなってるんだ?レベル低すぎないか

台詞のリアリティがないのは空想映画だからまだいいとして
普通の人がふつうに喋るように喋れないのはなんなのよ
邦画ってホント酷い

813 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 22:31:32.28 ID:tKzZbRT60.net
庵野監督じゃなかったのか

814 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 22:40:20.75 ID:kKDgFevV0.net
"子供には大人向け、大人には子供向け"
そんな映画でした

815 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 22:45:58 ID:Ij8SW5Gl0.net
>>746
ちょっとケースは違うけどCGの009思い出した

神山が押井が監督する前提で書いた脚本が、天使とか出てくる「押井さんこういうの好きでしょ?」な感じの脚本

それに押井が難色示して「001と003と009以外全員死んでて 003は婆さんに、001は犬になってる話」とか言い出して降板させられ、神山が押井向けに書いたじぶんの脚本を監督させられた

同一人物の脚本監督なのに明日噛み合ってない感の映画だった

816 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 22:47:18 ID:zb/ex66W0.net
>>764
それはもちろん、帰ってきたシン・ウルトラマンでのお楽しみだ

817 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 23:33:32 ID:vGyAt2Qx0.net
>>816
シン・帰ってきたウルトラマンなのでは

818 :名無しさん@恐縮です:2022/05/18(水) 23:35:43 ID:WGhW+4Rv0.net
新CMで巨大化まさみは解禁された

819 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 00:25:04.14 ID:sq8Wi1pu0.net
三部作らしいから次はシンウルトラマンセブンだろう

820 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 01:52:12.78 ID:Hzod0a4l0.net
最後の方のモノクロっぽいのはトップをねらえのセルフオマージュ?

821 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 01:52:49.77 ID:Hzod0a4l0.net
>>816
庵野の顔出しウルトラマンかよ

822 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 02:39:09.13 ID:eELnAgZg0.net
予告のスペシウムは予告用なのね

823 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 03:32:07.56 ID:BBfPJMjS0.net
シンゴジ表記からの一発目ゴメスは笑ったがリトラ先輩が無き者にされてて泣いた
ジラース先輩も無視されてて泣いた

824 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 03:44:12 ID:LxVwOBFZ0.net
後半眠気が我慢できなかった

825 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 03:54:42 ID:U1FcNNIm0.net
レビューからするとシンゴジのような目新しさは無いが
迫力は現代技術相応のモノがある

826 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 04:02:15.34 ID:xy1gXtmq0.net
>>423
ウルトラマンが転がるシーンであれは庵野のウルトラマンの動きっぽいと言ってる人がいたが真偽はわからん

827 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 04:03:11.86 ID:pn66HZO60.net
庵野の樋口は特撮レイプやめてシン働きマンでも作ってろよ

828 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 04:05:02.86 ID:42rFHRHK0.net
シン・山本耕史

829 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 04:08:15.28 ID:vWbFLp0t0.net
「お帰りなさい」「お前、誰?」

830 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 04:09:28.73 ID:g04M4X1a0.net
アマプラまだかよーーー

831 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 04:14:10.86 ID:9NCFvJLb0.net
普通につまらんかった残念

832 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 04:16:42.31 ID:HCSQCkzm0.net
>>86
画像の戻るボタン必死に押しまくってたわ。編集で切れよ

833 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 04:52:45.78 ID:9zFxAq/B0.net
いつの間に人間が好きになったのか、サッパリ
すぐに身バレして隠れていたじゃん

834 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 05:19:12.34 ID:TBt2bAoN0.net
長澤まさみが巨大化するのか?

835 :通りすがりの一言主:2022/05/19(木) 05:36:03.94 ID:YDS9ksD+0.net
>>834
残念ながらパンツは見えないぞw

836 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 05:43:38.55 ID:kHKZtW2y0.net
>>「いろんな仕掛けがあるので、2度、3度と見て」

こんなこと言わなきゃいいのに
庵野だったら絶対言わないと思う

837 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 05:47:23.05 ID:ah2nzyZ10.net
庵野が「あえてリアリティレベルを落とした」とか言ってたみたいにあるが
あれ以上どうリアリティ上げるのか俄然次が見たくなった

838 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 06:03:05 ID:CAVen0yt0.net
「それクボタがやる!」ってセリフやっとわかったわ3回目で

839 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 07:03:40 ID:BAC82TnN0.net
>>766
ゾフィとの対話だけから推定すれば、ウルトラマンは命を落とした

が、ソコは観客が判断しろよ

と言う結末

840 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 07:07:11 ID:BAC82TnN0.net
>>800

その通り

シンウルトラマンの後半がダレたという奴は、物語の底に流れるテーマがわからない猿

841 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 07:16:50 ID:BAC82TnN0.net
>>801


> 早見ゆかりが徹頭徹尾浮きまくってて、自分的にはここだけがミスキャストだった
> こんな下手だったっけ

一般的な日本人女性を皮肉ってる描写だと気がつかないのか?

やれ、スイーツだ、パンだとか、パスタとか、ピザとか

メフィラスの巨大化装置とは、アメリカの核の傘の比喩

少しは考えろ

842 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 07:24:23 ID:BAC82TnN0.net
>>812
お前がアホなだけだろ

ドラマツルギーという言葉も知らない猿の癖に

843 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 07:30:46 ID:BAC82TnN0.net
メンフィス星人の巨大化装置
は、アメリカの核の傘と同一、または進化系。

だと言うことを先ずは理解しましょう。

アメリカの核の傘の下、米中戦争に日本人が盾として駆り出される。
アメリカを守るための生体兵器が今の日本人だ!
それに気づかない自称『真正保守』のサルや、スイーツやパンやパスタやピザに狂奔する猿女を批判してるのを理解しような

猿頭ども

844 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 07:32:37 ID:BAC82TnN0.net
シンウルトラマンを批判してるごみ糞日本人は、こんな歴史を知らんだろうな

"第442連隊戦闘団 - Wikipedia"
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC442%E9%80%A3%E9%9A%8A%E6%88%A6%E9%97%98%E5%9B%A3

845 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 07:35:00 ID:BAC82TnN0.net
シンウルトラマンを批判する奴はレミングと同じ

さっさとワクチンで死に絶えろよ。
お前らの存在こそ、純粋日本人の生前にとって、核兵器や巨大化装置と共に大迷惑なんだよ。
この歴史音痴のゴキブリが!!

846 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 07:39:41.52 ID:lqF6NEmn0.net
あまり期待せずに観たせいか思いの外面白かった
子供の頃のワクワクがよみがえったわ

エンディングはいまいちだったけど
主題歌もよくないねあれは

847 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 07:40:18.87 ID:BAC82TnN0.net
>>845
>>845
事故レス

純粋日本人の生存



848 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 07:45:59.68 ID:BAC82TnN0.net
>>846
いやいや、えー!!何それ?っていう、わざわざ外れた演出にこそ監督のメッセージが有るんだよ。
分からないなら100回見ろ

849 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 07:50:13.54 ID:BAC82TnN0.net
ロシアのウクライナ侵攻で第三次世界大戦!!
恐い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルのお前たちが、
『シンウルトラマンの後半、ダレたわーー』
だと?

お前ら、精神病院に入院したほうが良いぞ?
いや、まじで頭おかしい

850 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 07:53:41.65 ID:CIMBIawj0.net
>>846
米津玄師は合わないよな
同じジャジーなのに冬木透の差は何だと思う

851 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:00:01.15 ID:BAC82TnN0.net
マジで頭おかしい

ツーカー歴史を知らなさすぎ。

まさにイギリスは、ザブラ星人やメンフィス星人と同じように、現在のインドやパキスタンのたくさんの藩国を対立させて、最終的にインド全土を植民地支配した。
銃や砲を与えて。

それは、日本も同じだが?
シンウルトラマン批判するお前ら、ちゃんと歴史を習ってるのか?
フランスやオランダが幕府側を、イギリスが薩摩、長州を。

もう、ハッキリ言っておくわ、
お前ら、生きてる資格がない位の低級ゴキブリハエモドキ


さっさと自殺してくれ。
迷惑なんだよ。
お前の存在そのものが

852 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:00:33.83 ID:eELnAgZg0.net
>>850
宮内な

853 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:01:36.78 ID:BAC82TnN0.net
>>850
いや、ワザワザ、ミスマッチの曲を選んだ理由を考えろよ
ゴキブリ

854 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:03:09.88 ID:SdBGseTs0.net
> ザブラ星人やメンフィス星人

ふむふむ

まあ、金を出して時間を潰して見るほどのものではなさそうだな

855 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:04:10.19 ID:BAC82TnN0.net
アホばかり

明日、日本が滅びるのが確実な時に、長澤まさみへのセクハラが社会問題だ?!

だと??

それぐらい、今の日本人は寝ぼけている
という、痛烈な批判だと気がつけよ
ゴキブリども

856 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:04:22.32 ID:2nwDZuux0.net
エヴァQ→シンゴジラ→シンエヴァで庵野には完全に絶望したからな。もう騙されない。樋口監督なら見るか。シン仮面ライダーがめちゃくちゃ心配。

857 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:11:56.03 ID:YoSOKVrL0.net
セブンなら見たい。
ひし見さんレベルのキャストお願いします。

858 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:24:25.57 ID:dTccRNAQ0.net
シン・ゴジラもアマプラ無料(笑)だし、どうせこれも直ぐだろ
邦画の実写なんて(子猫物語を除いて)世界で全く通用しないガラパゴス領域だし

・邦画(実写) 興収ランキング
踊る大捜査線 THE MOVIE2
南極物語
踊る大捜査線
子猫物語
劇場版コード・ブルー
永遠の0
ROOKIES
世界の中心で、愛をさけぶ
シン・ゴジラ

859 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:25:09.89 ID:BAC82TnN0.net
自称『真正保守』は、核共有!!
などと、主張するが
それは単にアメリカの盾になること。
生物兵器として、アメリカ=メンフィス星人やゼブラ星人の盾になることを意味する
核が、巨大化装置に変わるだけのこと。
そんな世界は、太陽系ごと抹殺する。
それを止めたのがウルトラマン。

後半の山場がわからない人は、生まれながらに地獄に堕ちるのが確定してる人だね、残念でした。
帝国臣民は、救われた民だったのに。
よほど悪いことをしているのだろう。

860 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:26:04.23 ID:ZJ69k8td0.net
バルタン、ゴモラ、レッドキングといった有名どころの怪獣は一切出てないもんな。これは庵野自身が監督するときのために取っておいたのかと考えちゃう

861 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:26:25.75 ID:0Tt69wPT0.net
>>801
撮影時妊娠中だったのが少しは影響してると思う

862 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:27:54.50 ID:0Tt69wPT0.net
>>856
シンゴジが監督樋口なの知らなさそうw

863 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:34:17.52 ID:Xjv5ZG0/0.net
地球存続の危機を、会議室のような小さい部屋でよくわからん5人がふざけながら解決しようとする
こんなので満足したの?おまえら

864 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:36:13.08 ID:nSJmHw8Z0.net
シンウルトラマン観に行く年齢で山本耕史を初めて知ったように言う人が結構いるね
大河とか紅白とか民放のドラマを観ない感じの人達なんだろうな
アラカンでもさほど大河や月9は観ていないという事がわかって興味深い

865 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:37:23.64 ID:CIMBIawj0.net
>>863
特撮オマージュだから仕方が無いだろうw
昭和はこれが普通
レッドバロンを最近見て俺も思ったけどさw

866 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:47:05.77 ID:wYxTFw1f0.net
傑作だと思った、面白かった
賞を獲って手のひら返しする連中が湧いてくるのがもう想像できる

867 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:48:30.80 ID:BAC82TnN0.net
>>863

アホはお前

皮肉ってるのが分からんか?
低能ゴキブリ頭。
芝居とは?なんなのかが、まるで分かってない。

あ、演劇がまるで分からないから、五人??
つーのは良い気付きかもな。

868 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:54:30.08 ID:yelTeuv50.net
庵野作品を期待して見たらガッカリしてこれは駄作と判定したのに意外にも絶賛する人が多い
なので次は樋口監督のウルトラマン映画(庵野風味)という前提で見てみる

869 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 08:57:13.52 ID:8aA2KFk30.net
樋口さんが関わって評価が高い作品って
ローレライぐらいだな

870 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 09:07:17.33 ID:0jXg28Lg0.net
>>90
過去のコンテンツを俺の物にしてやるという
庵野のパクリ宣言だろ?
ゴジラ、仮面ライダー、ウルトラマン
全部俺の物だ!みたいな。
愛ではなく、文化盗み。

871 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 09:09:06.44 ID:55HSW8A10.net
禁止されてるはずの「火器」をなんで持ってんの、光の星はよw

872 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 09:15:24.25 ID:yelTeuv50.net
>>870
完全に興行的な理由だぞ
ウルトラマン映画の歴代最高興収は8億でしかないのに「シン」と付けたら50億になるとしたらやらない馬鹿がいるかよ

873 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 09:16:37.47 ID:dTccRNAQ0.net
>>812
役者の演技を過大評価してそう
そもそも「役」がなければ、どうしようもないだろうし
編集などの力も大きいはずだが、何故かそこらはほとんど無視されて
「豪華()俳優リスト」ばかりが語られてしまう日本のこの業界
もう、しばらくは全く期待できない

874 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 09:30:42.52 ID:LTcbnSrX0.net
君がのーぞむならーっ
命をあげてもいいーっ

875 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 09:33:20.71 ID:KvbGzoEt0.net
50億は逝けるなぁ
邦画実写のジャンルではNO1確実

プログラマー値
  シンゴジラ  シンウルトラ
金 *85246  145383 
土 125367  196853 
日 120631  148204
累計*8.45億  *9.93億
月 *78562  *60364 
火 *43378  *52001 
水 *57148  *68466 
木 *45038
金 *52637
土 102569 
日 102758
累計21.50億
月 *44096 
火 *39595 
水 *67581 
木 *67581 
金 *72777 
土 *84540 
日 102959 
累計33.82億
月 *85941 
火 *63188 
水 *54646 
木 *38177 
金 *42083 
土 *46135 
日 *78021 
累計45.06億
最終82.5億

876 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 09:36:10.00 ID:RDwotY2u0.net
ガボラのドリルを掴んで手がアチチってならないのか気になった

877 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 09:40:02.69 ID:0jXg28Lg0.net
>>872
食い物にしてるだけ。
優れた作り手は、新しい物に挑戦する。
庵野は過去の作品を食い物にしてる。
それは文化の泥棒だよ。評価に値しない人。

878 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 09:47:32.24 ID:nSJmHw8Z0.net
>>877
別に他の監督だってチャレンジすればいいんだよ
だいたいアニメ監督はアピールもせず漫画原作をアニメ化して鬼滅だのコナンだの
単発でもシリーズでもヒット飛ばしてるのに
邦画実写監督は原作付きでも多くは10億にも満たないものばかり
なのにアニメ監督と違って監督名アピールがひどい
庵野と似たような事やってんじゃん、でも実績が伴わないだけ

879 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 09:56:44.81 ID:CwWTMjRy0.net
ジャイアント長澤

880 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 09:58:41.71 ID:QrZ+qtdW0.net
そういえば庵野disってた
園子温という売れない映画ばかり作ってる無能な映画実写監督が
出演させた女優に監督の立場利用されてセックス強要されったって週刊誌に暴露されてたなぁ

881 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 09:59:18.15 ID:I/GOB6VN0.net
>>704
どうやってコミュニケーション取るんだよ、このコミュ障がw

882 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 09:59:41.61 ID:0jXg28Lg0.net
>>878
1つだけだ。1作品だけ!
それなら理解出来る。

庵野は、一つではなく次から次へと手を出してる。
節操がない、羞恥心もない。
そして、それは過去の作品に対しての敬意すらも感じない。
シン・ゴジラだけにすべきだった。
庵野に関しては、不快な印象しかない。
シンと付けるとレイプを連想する、もしくはマーキング。
作品に庵野の小便かけられてる感じ、汚してる感じ。
本人はそれに満足なんだろう。自分の小便なんだからな。
小便かけられてる作品を見せられる側になってみろよ。

883 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 09:59:46.85 ID:I/GOB6VN0.net
>>867
君カッコ悪いw

884 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 10:01:39.77 ID:I/GOB6VN0.net
>>882
お前が歪んでるのがよくわかるわ
あと嫉妬な

885 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 10:02:12.00 ID:YL9h0aCD0.net
長澤まさみでギガント作ってくれ

886 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 10:07:44.53 ID:nSJmHw8Z0.net
>>882
意味わからなん
じゃあ英勉とかも非難しなよ
きゃー好きな原作漫画の映画だわ、行こうって中学生も
ウルトラマン映画だと思って行く中高年も監督の名前で行く訳じゃないよ
だいたい英勉ほどのヒットもない、儲からないのに繰り返し
原作の設定から逸脱した実写漫画映画を撮る監督が持ち上げられている現象の方が
よっぽど映画業界不気味だわ

887 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 10:08:45.24 ID:SorYwJxV0.net
庵野前のゴジラの興行収入が10億チョイ
庵野前のウルトラの興行収入が5億逝かない程度

ゴジラで82.5億
ウルトラで40億以上は確実の
庵野は凄いと思う

それをdisってる邦画実写のセクハラ園シオンとか
邦画実写大好きアニメ嫌いのジジババはマジで糞だと思う

888 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 10:12:14.14 ID:dTccRNAQ0.net
ゾーフィ(笑)
https://i.imgur.com/ne7QXDS.png

豆知識みたいで楽しいのかも
まるで妖怪ウォッチの元ネタ探しみたいだし
これを金払って何度も見て探す人はオメデタイわ

889 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 10:17:52.89 ID:xFfu0gFA0.net
>>876
生身?で大気圏突入できるくらいだし

890 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 10:24:04.53 ID:BQmJ1/Jq0.net
庵野信者てほんと攻撃的だよなあ
それも匿名掲示板でだけ w

891 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 10:31:01.07 ID:UZmguf+u0.net
メンフィス星人

ブルースの帝王か

892 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 10:31:10.96 ID:wfZS0Jc90.net
>>850
その意見言う奴って特撮の幼稚さを全肯定して欲しかったおじさんって感じ

米津はウルトラマンが好きだった子供時代のことを「祝福された」と解釈してるんだよね
その祝福は覚えていなくとも積み重なっていくもので消えたりしないと
ヒーローへの憧れを全肯定してるからこそあんな感じになった

893 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 10:49:06.74 ID:6CNba8db0.net
子供が危ない!と現地にカメラマンがいるような追尾アングルで気づいた普通の人間である主人公が、ワープしたかのように子供を確保
おまえらそんな近くにいたのか?
怪獣出現に都合よくメンバーがいるとか、とにかく位置関係が適当で、緊迫感がない
子供は突っ込まないだろうが子供向けではなく、大人には突っ込みどころ満載で、これがオマージュというならただの逃げでしかない

894 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 10:49:54.20 ID:4STcU+YV0.net
米津はニコニコからの信者がいるからなぁ

895 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 10:59:09.40 ID:VMfXtNbx0.net
>>891
山本耕史はミュージカル「メンフィス」という舞台で主演と演出をつとめていてねって話じゃないか

896 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 11:34:17.66 ID:tNxK0nid0.net
>>860
バルタンはともかく
ゴモラやレッドキングはパワー系で特徴が無いと言えば無くて
庵野の趣向的には扱い難い部類なのかなと
見た目と特殊能力を兼ね備えたブルトンとかペスターなんかが合いそう

897 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 11:34:22.28 ID:tNxK0nid0.net
>>860
バルタンはともかく
ゴモラやレッドキングはパワー系で特徴が無いと言えば無くて
庵野の趣向的には扱い難い部類なのかなと
見た目と特殊能力を兼ね備えたブルトンとかペスターなんかが合いそう

898 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 11:39:23.44 ID:AHAq6hl90.net
>>890
アニメ嫌いのジジババ、
機嫌がが悪いなぁ

899 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 11:40:16.60 ID:Xl2LDeK70.net
庵野ほど過大評価された男を俺は知らない。
庵野は評価と実力が釣り合ってなさすぎるんだよ。

900 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 11:40:25.30 ID:ah2nzyZ10.net
>>882
こじらせすぎて面白いぞあんた

901 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 11:41:19.80 ID:ah2nzyZ10.net
>>899
毀誉褒貶激しいしその末の評価だから
かなり正確だと思うぞ

902 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 11:44:00.94 ID:alZOL8cq0.net
エンタメの世界だし
なんだかんだで数字の世界
映画だと興行収入とかグッズ収入

邦画実写だと今年度の興行収入はNO1っぽいし
いくらアンチが泣き叫んでもどーしよーもない

903 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 11:45:49.25 ID:9k4nIkc+0.net
>>899
人格は良くなくても企画を通して予算を獲得するだけの実力は業界で認められてるっぽいぞ

904 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 11:48:46.38 ID:9k4nIkc+0.net
>>902
アンチが沸くのも映像業界の企画に関わって知名度があるからこそだしな

905 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 11:51:16.60 ID:alZOL8cq0.net
人格よくないって
庵野disってた園子温先生?

優位な立場利用して女優にセクハラした監督だっけ(笑)

906 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 11:51:57.06 ID:XgmsBWkg0.net
https://youtu.be/zszsiqYbSJs
ゴーストブックなんか予告から山崎貴の名前消されてるからな

907 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 11:56:23.68 ID:CSzfoiwa0.net
なんや結局初代ウルトラマンのパロディみたいなもんか
いつもどおりやな
コレは見ないといけない

908 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 11:57:12.89 ID:Fv8iBbOI0.net
>>906
どうしたん
子供向けは去年ユアストーリー親子で観た人が
警戒するのか笑

909 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 12:03:53.76 ID:ah2nzyZ10.net
庵野は少なくとも現場ではパワハラ、セクハラはなさげだな
笑って人を斬るとは言われるけど

910 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 12:04:45.16 ID:ah2nzyZ10.net
>>907
ウルトラマンの人間との融合からゾフィーとの語らいまで2時間でまとめてるのは大したものだと思う

911 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 12:09:38.16 ID:nh8zSp2K0.net
>>882
庵野は思い通りにできる才能と実力があった
でもお前には何もない
悔しいでちゅねー

912 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 12:20:02.74 ID:4STcU+YV0.net
昼に山岳地帯戦
昼に山岳地帯戦
夜に都市戦&空中戦
昼にコンビナート戦
宇宙空間戦

戦闘舞台がちゃんとわかってる
CGのごまかしがきかない昼戦を避けずに3戦もしたのは大したもの

913 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 12:29:56.06 ID:9yx8leah0.net
邦画実写興収ランキング予想

1.新ウルトラ 55億
2.キングダム 45億
3.余命10年  29.8億
4.99.9      29.6億
5.コンフィデンスマン 28.5億

914 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 12:37:22.58 ID:XgmsBWkg0.net
>>907
純粋にリブートなんだからパロディとは違うよね

915 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 12:38:46.92 ID:XgmsBWkg0.net
>>913
50いくかねえ
一般層がどこまで食いつくか、にもよるけど

916 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 12:47:24.75 ID:Fv8iBbOI0.net
アニメだと竜とそばかすの60億でも一般層とは言ってもらえないよね
実写だと55億は一般層連れてきた数字になるの?
一般層の定義がよくわからないなあ
特撮見続けてない、幼い頃に一体ウルトラマン持ってた程度の人も観に行ってるけど
ああいう人も特オタにカウントしちゃうの?

917 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 12:57:04.28 ID:7rj5tT370.net
今見てきたけど
長澤の描写がセクハラとか役者が学芸会とか気にもならんかったな
ゼットンのCGとかバトルが確かにしょぼかったくらいで
普通にエンタメに仕上がってたと思うわ、
二回は見なくてもいいけどウルトラ好きには十分でしょ、80点

918 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 12:57:40.24 ID:Fb/2yrhW0.net
>>916
いやいや、竜そばの60億は一般層込みだろ
細田に注目してたオタクなんて、時かけの時の2.6億以下だろうし(あれだって当時口コミで来たオタ以外の一般層がそれなりの率を占めてた)

919 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:01:04.51 ID:bNVb8F4l0.net
途中眠くなったけど、そのあたりで「えっ!」っていう演出あって目が覚めた。

920 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:03:48.49 ID:Fv8iBbOI0.net
>>918
そうなんだ
あんなものはオタクしかみない、というレスを真に受けすぎた
まあ、コナンでも呪術廻戦でもそういうレスあるねそういえば
失礼

921 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:07:46.96 ID:SNn3qlYM0.net
>>893
揚げ足取りたい奴意外はそんな事気にしてる奴はいないし、いちいち整合性なんか持たせたら説明だけで3時間超えるわw
シンゴジみたいな作品なら日本上陸までに整合性無いと辻褄合わなくなるがウルトラマンで見せたいのはそこじゃ無いから

922 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:13:54.50 ID:YYUjypGd0.net
今見て来た面白い!

923 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:15:56.54 ID:gppKXT0S0.net
>>921
揚げ足とかどうでもいい
観た感じを言ったまで
要するに、昭和のウルトラマンをDVDなり配信なり観とけばいい映画ってこと

924 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:23:28.69 ID:UZmguf+u0.net
>>895
いや、只のキチガイだろ

925 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:25:26.83 ID://DZf+580.net
>>915
82.5億の前作シンゴジより封切り後の金土日の初動はいい
あとはどこまで粘れるか?
予想としては40億は確実
落としどころは50~60億と予想

926 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:28:01.21 ID:VMfXtNbx0.net
>>924
だれが?

927 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:28:37.08 ID:7rj5tT370.net
グッズはもう割と品薄だったな
ウルトラマンのフィギアはもうなかった
ガボラとネロンガはいっぱい余ってたがw

928 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:35:10.96 ID:5YDNgSgn0.net
心配してたけど  面白かったわ

929 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:39:02.31 ID:UZmguf+u0.net
>>926
お前もか

930 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:40:35 ID:S70V+fOZ0.net
四つ足の怪獣ナツカシス

931 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:42:18 ID:CSzfoiwa0.net
>>914
ずーっとやってる事はたいして変わらん
パロディもリブートだろうが元ネタが好きなファンがファン映画作りましたって

932 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:44:29 ID:86Ptl4R00.net
>>5
ジャニに土屋太鳳の時点で萎えて見るの辞めた記憶がある
具体的にどこら辺がどうなんだ

933 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:46:33 ID:86Ptl4R00.net
>>44
確かに
余計なものが多いと面倒くさくなる

934 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:52:03 ID:9fspS/je0.net
ゾーフィが終盤でゾフィーに変わってるらしい
誰か理由教えて

935 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:54:50 ID:Dxtripy70.net
>>934
あんま意味ないと思うよあれ
ゾーフィとゾフィーが別にいるんじゃないかって思ってるやつまでいるようだけど

936 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:57:52 ID:tNxK0nid0.net
鬼滅は何でも説明してくれたから当たった
見りゃ分かるだろって事まで登場人物が細かく説明してくれた
何の疑問も残さずスッキリ終わった

937 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:58:51 ID:Dxtripy70.net
>>936
猗窩座がなんで都合よくあそこにいたんだよ?とか文句言ってるやついたぞ

938 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:59:05 ID:WJ2/IW5D0.net
アンノーはなぜ自分の完全オリジナルで
大ヒット飛ばせないんだ
ゴジラだウルトラだの先人の作品をかいつまんでるだけじゃないか

939 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:59:53.30 ID:S70V+fOZ0.net
ゾーフィもゾフィーも山寺宏一だからな
そこが変わったら別人かもと思うけど

940 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:01:07.40 ID:Dxtripy70.net
>>938
エヴァンゲリオンというアニメがあってね

941 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:01:36.70 ID:OuLcbVvz0.net
初動の客入りはともかく

不評に
評判悪いらしね

942 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:05:07.43 ID:Dxtripy70.net
>>941
もっと頑張らんと評判落とせないぞ

943 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:07:33.52 ID:OuLcbVvz0.net
もっと頑張らないと

もっと困る事になるぜ?

944 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:07:42.84 ID:tNxK0nid0.net
>>941
邦画としては成功の類い
SNSでは絶賛されてるし
悪くは無い

945 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:11:22.90 ID:VMfXtNbx0.net
>>929


946 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:12:12.96 ID:CSzfoiwa0.net
>>938
それがええんやん

947 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:13:21.58 ID:T6Lh/dsi0.net
>>941

とりあえず腐す
君らと一緒にすんな

948 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:14:06.44 ID:MLKORUs/0.net
最後のゼットン戦はキッズ向けのウルトラ映画並みだつたが
概ね満足、アンノ監督ならもっとややこしい感じだったかもね

949 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:38:51.10 ID:LvAuLOih0.net
>>944
今年度の邦画実写の興行収入NO1は余命10年の39億
シンウルは50億前後はいきそう
アニメの呪術やエヴァや鬼滅までは及ばないけど
邦画実写のレベルの低いジャンルの中では素晴らしい数字

950 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:50:16.45 ID:GhLerBTY0.net
最近の邦画はセリフのテンポが一定リズムすぎだな
「間」というのがない

951 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:57:29.36 ID:2+4Uy8QD0.net
>>876
ウルトラマンの声聞きだかったな。終始無言

952 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:58:27.64 ID:5qekr6LY0.net
次はシン・アンパンマン作れよ。
バイキンマンは物凄くグロテスクで、ドキンちゃんは凄くセクシーでエロエロで

953 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:59:13.15 ID:2+4Uy8QD0.net
>>915
50いったら続シンウルの予算30位にしてくれるのかなあ

954 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:59:51.23 ID:yelTeuv50.net
シンエヴァは極めて特殊な作品だから比較する意味もないが
意外にも「シンゴジラよりもシンウルトラマンの方が好き」と言ってる人がわりといるようだな
庵野のアクの強さが苦手な人には案外ちょうどいいバランスだったのかもしれない

955 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 15:05:29.39 ID:AnI1COuZ0.net
あまりにしょぼいCG

956 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 15:11:32.29 ID:yelTeuv50.net
制作費7〜8億ぽっちで制作費200億のハリウッド映画のCGと比較される身にもなれよ

957 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 15:14:52.15 ID:BAC82TnN0.net
>>883
君には、頭ゴキブリ

958 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 15:15:06.23 ID:BAC82TnN0.net
>>883

書き込み規制されてるな

959 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 15:35:16.12 ID:2+4Uy8QD0.net
>>956
比較もされショボイCGとも思うけどその制作費で5~10倍稼ぐのもすげえ

960 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 15:39:35.91 ID:DqLCNgOW0.net
人様のふんどしで商売するのは大嫌い。

961 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 15:42:28.70 ID:ZMmJbT6x0.net
>>960
原作小説や原作漫画ありの映画やドラマ一切観ない感じですか?
そういう楽しみ方もありますね
人それぞれ

962 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 15:42:54.83 ID:yelTeuv50.net
もはやどっちがどっちのふんどしで商売してるのかよく分からないが

963 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 15:46:19.98 ID:Fb/2yrhW0.net
>>962
ゴジラもウルトラマンもライダーも、庵野から先方に持ちかけた企画じゃなく版権元から依頼されての仕事だもんな

庵野ブランドに各作品が乗っかろうとしてるのが正解

964 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 15:53:16.80 ID:98+EhL3K0.net
ウルトラマンの登場時間てトータルで何分くらいなんでしょ

965 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 15:57:57.29 ID:S70V+fOZ0.net
20分かな

966 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 16:06:27.84 ID:8Qy63XLT0.net
戦いがエヴァっぽいのよ

967 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 16:24:59.95 ID:Dxtripy70.net
>>966
それは違う
エヴァがウルトラマンっぽいだけだ

968 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 16:25:22.91 ID:9fspS/je0.net
>>935
そうかー、岡田 斗司夫が食いついてたから気になったんだが…

969 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 16:43:41.58 ID:2+4Uy8QD0.net
ゼットン戦が良ければなあ。カツにしろ負けるにしろ

970 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 16:53:33 ID:Dxtripy70.net
>>969
ペンシル爆弾の代わりになるアイデアがね
日本中の電力集めたポジトロンライフルでの攻撃でもやりゃよかったんだ

971 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 17:07:16 ID:nh8zSp2K0.net
>>966
どの辺がエヴァっぽいんだ?
エヴァの戦闘シーンってもっと泥臭いだろ

972 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 17:08:22 ID:nh8zSp2K0.net
>>970
地球が保有する核全てを打ち込んでも火力が足りないっていわれてたやん

973 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 17:10:06 ID:7rj5tT370.net
オリジナルで飛行形態の人形がくるくる回るのをあえてリアルにはせず
そんまんま多用してたな、あれからのキックはワロタ

974 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 17:18:35 ID:Y5kkC1aI0.net
>>953
50億いっても半分は館に取られるかたねぇ
50億だと制作費は宣伝料込み15億くらいしか

975 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 17:20:29 ID:2uDfOxLG0.net
原案の再解釈とかいかにも庵野が好きそうな作り方
庵野はこういう感じの企画を昔からやりたがってて
西崎義展からガイナックスにヤマト制作の話が持ち込まれたとき、
オリジナルの脚本をそのまま使って
映像で再解釈する新作という企画を出して西崎に黙殺されたことがあるんだよ
だからエヴァ、ゴジラ、ウルトラ、ライダーと同じ発想でリメイクしてるのは必然なわけ
次はナウシカという説もあるけど、ひょっとしたらガンダムなんてこともあり得るし、
70年代前後の庵野が見てそうな番組ならなんでも可能性がある

976 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 17:22:30 ID:2uDfOxLG0.net
シンウルトラは美味しいところは庵野が口出して
面倒な実務は全部樋口担当というあたりが
やっぱりウルトラよりライダーのほうが庵野のなかでストライクなんだろうな

977 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 17:29:43 ID:zCp9Pcu80.net
思っていたより、王道パターンだったな。
スペシウムにあの3桁の数字付けたり、対ザラブで顕著だったマニア向けもあったが、知らなくても楽しめる範囲で、金払って見る価値はあったかな。

ただ、ザラブの背面がアレなのはなんの意味だったのか?
最初はCGのブログラミングミスなのかと思った。
まさか中身空っぽなやつだったて意味?

978 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 17:33:45 ID:7rj5tT370.net
>>977
意味は知らんが斬新な見た目だった
フィギュアにするときどうするのか知らんが

979 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 17:48:54 ID:tNxK0nid0.net
一兆度のゼットン火球で太陽系もろともブッ飛ばすって考証が柳田理科雄っぽい
設定的には破壊力はデス・スターより上なんだよな
テレビのウルトラマンでは視聴者には分からないと思ってしれっとブッ破してたけどさ
いい加減な設定を逆手に取ってシンのゼットンだったんだと思えば
割と許せる気がしてきた

980 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 17:56:37 ID:zlCddbd00.net
シン 梅干し食べてすっぱマンはよ!

981 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 17:56:39 ID:Dxtripy70.net
>>979
いやあれは理科雄に対する皮肉だよ
科学考証的にこんなおかしな結果になるんですけど(笑)ってのに対して
いやそのとおりですけど何か?って返しただけ

982 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 18:17:22 ID:FSvPuCU/0.net
でもゼットン火球を表現して欲しかったな
平行宇宙に飛ばされちゃったけど
映像的に勿体ない

983 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 18:20:09 ID:mhc2fL9g0.net
ウルトラマンはスルーしてトップガンにおれのおこづかい全ブッパすることに決めたww

984 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 18:23:09 ID:6DrjlzU90.net
マニアックな難しいことはわからんけど、子供の頃に見たウルトラマンの最新版で「そうそうこうだったよね」って感じで良かった単純におもしろかった

985 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 18:56:22 ID:I/GOB6VN0.net
一般層が楽しめる映画であることは間違いない
アンチや嫉妬の塊がどう言おうとな
興業収入も40億はいくと思う

986 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 18:59:29 ID:IelQp/kW0.net
>>958
もうちょっとわざとらしくなく出来んのかね
何やっても人並みにできないなお前は昔から

987 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 19:00:27 ID:IelQp/kW0.net
>>985
シン・ゴジラと違って子供連れて行って大丈夫そうなのは大きいな

988 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 19:00:38 ID:7pah8ZZ30.net
空想科学読本のゼットンの炎は空想の物語に
科学の結論が壮大さで勝ってしまってるのが肝だわ
要は普通に良いアイデアなんだよアレ

989 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 19:07:51 ID:Tlrd1J6Y0.net
エヴァ臭が最小でよかった

990 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 19:13:44 ID:YJM/PWTY0.net
最後は綾波とリリスになった?
空っぽの神の身体と魂をもつ人間

991 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 19:16:48 ID:M9iq/SdZ0.net
面白くなさそう

992 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 19:17:51 ID:5vbHCkdj0.net
禍威獣ネロンガの放射熱線にびくともしない直立不動の銀色の巨人
無着色ポリエステル人形、シスコチョコレートの記憶が蘇る

993 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 19:20:03 ID:46XO94Ks0.net
シン・パーマン

994 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 19:22:52 ID:9fspS/je0.net
一兆度火球飛ばされた並行世界先の人達かわいそう

995 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 19:23:59 ID:ah2nzyZ10.net
>>975
ガンダムは何回か断ってるようだね庵野

996 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 19:24:21 ID:ah2nzyZ10.net
>>976
今でも見れるのは1話だけとか昔言ってたけどな

997 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 19:32:04.58 ID:5vbHCkdj0.net
>>863
ネコに小判だな

998 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 19:36:05.98 ID:5vbHCkdj0.net
ゼットンの触角が角度によりギャンゴのアンテナに見えるのもいい

999 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 19:36:48.92 ID:5vbHCkdj0.net
徹頭徹尾至高の映画作品

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 19:37:18.35 ID:5vbHCkdj0.net
空想特撮シリーズ万歳

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200