2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】「シン・ウルトラマン」ついに全国封切り! 樋口真嗣監督「いろんな仕掛けがあるので、2度、3度と見て」★2 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/05/16(月) 00:22:31.13 ID:CAP_USER9.net
https://news.mynavi.jp/article/20220515-2345654/
2022/05/15

公開初日を迎えた空想特撮映画『シン・ウルトラマン』(企画・脚本:庵野秀明/監督:樋口真嗣)の舞台挨拶が13日、東京・TOHOシネマス六本木ヒルズにて開催され、本作のメガホンを取った樋口真嗣監督と、日本を襲う巨大不明生物=禍威獣(カイジュウ)に挑む「禍特対(カトクタイ)」キャスト5名が結集。映画の公開を祝うとともに、撮影時の興味深い裏話を語った。

まず初めに、円谷プロダクション代表取締役会長兼CEO・塚越隆行氏がスピーチを行った。塚越氏は「この映画が、ここまで素晴らしい作品になったのは庵野秀明さんの功績です。当初、庵野さんには企画・脚本として参加していただきましたが、製作委員会の強い要望により、さらにデザインコンセプト、ビジュアルアイデア、撮影指示、編集、選曲、VFXチェックなどなど、多岐にわたっての作業をしていただき、作品全体の管理から細かなところまで、心血をそそいでいただきました。改めて、この作品の最大の功労者である庵野さんを『総監修』とクレジットさせていただいて、感謝の意を表します」と語り、企画・脚本の枠を超え、作品クオリティ向上のため最大限の力を注いだ庵野氏を称えた。続いて、『シン・ウルトラマン』キャストと樋口真嗣監督が登壇。キャスト陣には観客への挨拶とともに、公開初日を迎えた現在の心境が語られた。

禍特対専従班班長・田村君男を演じる西島秀俊は「僕にとってウルトラマンは、子どものころからのヒーローです。この映画に参加することができて、嬉しく思っています。まさに度肝を抜かれ、圧倒させられる内容の作品。これからみなさんと感想を共有できるというのが、ほんとうに嬉しいです」と、公開を迎えて多くの人たちと本作についての感想を分かち合いたいと笑顔を見せながら語った。

樋口真嗣監督は「庵野から『こんどウルトラマンをやるから撮って』と声をかけてもらってから、もう4年もの歳月が過ぎました。完成するまでこんなに長い期間をかけられた映画というのは僕にとって初めてですし、ここに並ぶメンバーと撮影中、撮影の後もずっと同じ時間を共有できたのは、得難い経験でした。感謝しています」と話し、盟友・庵野秀明氏からの依頼で取り組んだ本作の充実した撮影の日々と、すばらしいキャスト陣との結束の強さに心からの喜びを見せた。

樋口監督は「2回、3回観ていただけると、いろいろな“仕掛け”がわかってくる映画ですので、ぜひ何度でも繰り返しお楽しみください!」と、尋常ではない密度の情報が詰まっている上に、初代『ウルトラマン』への愛情がたっぷり詰め込まれている作品である『シン・ウルトラマン』を何度でも鑑賞し、味わい尽くしてほしいと語った。

本作は1966年にテレビ放映された空想特撮シリーズ『ウルトラマン』がベースとなっており、神永神二はかつての「ハヤタ隊員(演:黒部進)」と同じく「β-CAPSULE(ベーターカプセル)」なる変身用アイテムを用いる。ウルトラマンへの変身シーンについての話題をMCから振られた斎藤は「ベーターカプセルの“重量”に助けられました。物語のキモとなるアイテムで、とても美しく造型されているんです」と、ベーターカプセルの意外な「重さ」と宇宙的な造形美について感想を述べた。長澤もベーターカプセルの重みを撮影時に体験しており「ちょっとしたダンベルくらいの重さがあった」と感想を語っている。

樋口監督はベーターカプセルの造型について「シャープな線を出すために、あえてエッジを落とさず鋭いままにしているんです。そんなベーターカブセルに長澤さんが触れたとき、指を切ったりしないかどうか、撮影中はずっとドキドキしていました」と、今回のベーターカプセルで長澤が怪我をしないかどうか心配していたことを打ち明けた。また「変身ポーズで特にこだわったのは、カプセルを掲げる腕の“角度”です。一度テンプレート的にこの角度だと決めて、そこからブレないよう注意しました」と、ウルトラマンの「変身」をカッコよく見せるためのこだわりを語った。これについて斎藤は「そういうところにこだわるのがウルトラマンの現場。監督のウルトラマン愛を感じた瞬間でした」と、樋口監督のこだわりこそがウルトラマンの醍醐味であることを説明した。

全文はソースをご覧ください

https://i.imgur.com/a6ZVklc.jpg
https://i.imgur.com/NPCdkSq.jpg
https://i.imgur.com/fU7OlAf.jpg

★1:2022/05/14(土) 20:27:02.13
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652527622/

527 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:23:31 ID:X6ltWFY80.net
庵野が監督じゃないのか

528 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:24:34 ID:jtxzVZiS0.net
>>527
何を今更…

529 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:26:58 ID:u5A+NFrJ0.net
ウルトラマンは三部作予定らしいけど、最後はウルトラマンの亡骸を改造して装甲被せてエヴァンゲリオンにするんだろ?知ってるよ

530 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:29:41 ID:SJJNXYlD0.net
>>526
ありがとう買わずに済んだ
キャストや監督にはあまり興味がw

531 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:38:03 ID:fQkQxpbO0.net
>>524
ピンバッヂが売りきれてたのが一番腹立つ

532 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:40:55 ID:gep7tWHJ0.net
他のウルトラマンのシンもみたい
シン・レオとかどうだい?

533 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:57:25 ID:w3e/fqqm0.net
>>521
メフィラスは旧ザクに耳がついて襟があるよーな微妙な顔だったなあ。前の方がよかった

534 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:59:49 ID:2uTYD3We0.net
>>295
ヘルメット、光線銃、スパイダーなどの装備品は絶対必用だと思った

535 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:05:53 ID:EWmemlu40.net
ゾフィーじゃなくて ゾーフィだってばw

536 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:06:28 ID:12bZdR/f0.net
庵野云々より一番気になったのはこりゃ子供は途中で寝るだろうと思ったことなんだが意外と楽しんでるのかな
もし子供が楽しんでたら掌返してこの映画を全肯定する

537 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:11:46 ID:5QLQfoL40.net
気が付いたら米津玄師流れていた。寝てしまいました。ゼットン見れず。

538 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:15:30 ID:XeD30mzx0.net
歳取ると集中力持たなくなるらしいねw

539 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:23:11 ID:5QLQfoL40.net
夜勤明けに観に行くべきではなかったわ。。

540 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:30:07 ID:vCzEnMvp0.net
>>395
進撃の巨人の巨人化シーンでウルトラマンかよって思った人向けの映画だな

541 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:33:22 ID:vCzEnMvp0.net
>>396
国防を自国では出来ないで他国や外星人の力に頼る構図と
ウルトラマンに頼って人類はダメだーってところから力を合わせてって流れになる構図の比較だろ

542 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:34:27 ID:QR44fjbQ0.net
見に行ったら年寄りだらけでびっくりしたって言ってたな

543 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:35:32 ID:OJj2wC4i0.net
しかし一度出来たラッシュが気に食わなくて
庵野が再編集してるって樋口的にアリなのか?

544 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:36:23 ID:taGTt2Ss0.net
聞き間違いだったのかもしれんが、日本を"アメリカの属国"みたいに言ってるシーンとかなかったか?

545 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:38:53 ID:eqHkonZW0.net
>>543
デザインワークスでは、庵野はあくまで「依頼されて」諸々の作業や修正指示をやったと言ってるな

その依頼は樋口自らなのか、自らで無いにしても納得してたのかは分からんけど

546 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:41:34 ID:12bZdR/f0.net
政治的な部分はどうでもいいと思うが左派的にも右派的にも解釈できるものじゃないのかね

547 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:42:40 ID:5wSZJejb0.net
メフィラスから一言
 ホマキわたしの好きな言葉です

548 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:44:15 ID:OJj2wC4i0.net
>>545
アニメ作ってる感覚なのかな?

549 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:44:35 ID:Qj1jDCrw0.net
>>426
なんで池松と浜辺なのかなぁ
すんごいガッカリだよ?

550 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 15:53:14 ID:9gPrw83W0.net
昨日観たけど、面白かったよ。
ただ後半はやけにダラけた感じになってたのは否めない。

551 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 16:02:50 ID:t4HxvlQa0.net
>>549
浜辺はかなりあってると思うけどな石ノ森の絵のイメージに
背があと5センチ高いと完璧だが

552 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 16:43:16 ID:hX7XFrNm0.net
>>491
それはオリジナル通りで
古今東西の映画に出てくる宇宙人は
ゲロゲロ言ってたりワレワレワウチュージンだだったり
見た目も喋りも完璧な地球人だったり様々だろ
「地球が静止する日」観ろよ
特に古い方のオリジナル版な

この映画がダメなのはそんな細かいところじゃない
脚本と演出と演技がダメダメ

553 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 16:50:42 ID:hX7XFrNm0.net
>>536
子供なんて基本的にウルトラマンが出てきて怪獣退治すりゃ喜ぶし
子供も大人と同じで千差万別だから
喜ぶ子もいりゃ途中で寝る子もいる

そもそもウルトラマン映画なんて毎年公開されてるわけで
シンウルトラマンはそれらとは違う大人向けの作品だと思っていたが
結局は稚拙な芝居と演出脚本でろくなもんじゃなかったのが悲しい

554 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 16:51:57 ID:LbN7+VNw0.net
>>551
池松は…あれはいかんだろ…
まだいただろうに

555 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 16:52:06 ID:eqHkonZW0.net
>>553
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1652649735/

556 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 16:53:24 ID:/K3pt8/40.net
割かし評判よいね。
今夜、auマンデーで観てくるわ

557 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 16:56:34 ID:0wWdJzSt0.net
>>86
スペシウム光線とか、長澤まさみが巨大化するのとか、
ワザと雑な特殊撮影してるのかと思った。

558 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 17:07:23 ID:8p6yyrGm0.net
>>544

> 聞き間違いだったのかもしれんが、日本を"アメリカの属国"みたいに言ってるシーンとかなかったか?

にほんはメフィラス星人の属国になることを、映画では選んでいるじゃん
アメリカの核=メラフィス星人の巨大化装置

559 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 17:08:50 ID:3KTxbkz+0.net
>>551
浜辺は顔はかわいいんだけどなスタイル悪いの知ってるからさあ
それになんか若いのにフレッシュ感ないんだな
池松は言わずもがな

560 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 17:20:29 ID:77A4vqNy0.net
庵野作品はシン・ゴジラしか見たこと無いけど巨大○○とか一兆度とかゾフィゾフィゾフィとか子供の頃見てたウルトラマン思い出して結構楽しめた

561 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 17:25:29 ID:eqHkonZW0.net
池松・浜辺を論じたい方は、ライダースレへ移動をお願いします

562 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 18:05:31 ID:dqltjtHQ0.net
ウルトラQの怪獣のアレは昔モスゴジ着ぐるみ流用だったが今回はアレだったからクスクス笑っちまった

563 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 18:14:49 ID:V9CJB+N70.net
ウルトラマンに本名あるとは知らなかった

564 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 18:16:26 ID:P7Vpoy6t0.net
>>551
池松は
学生時代の庵野自身を投影した
というか
単に似てるからじゃないの?

565 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 18:39:12 ID:txvo4ekE0.net
>>557
それはただの予算不足

566 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 18:43:24 ID:XUMYj8Pb0.net
なんか爆笑と拍手が会場包みメチャクチャ盛り上がる多幸感いっぱいの大傑作って訳じゃなさそうだね

ヲタクっていつの間にかそういう作品求めなくなったよね

567 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 18:52:04 ID:XUMYj8Pb0.net
仕掛けとかいいからとことん面白がらせて面白いからまた見たいと思わせるもの作ってくれよ

568 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 19:07:49.45 ID:6F662qsY0.net
>>479
ゾフィーではなくゾーフィ
姿も金色と黒

569 :通りすがりの一言主:2022/05/16(月) 19:42:51 ID:IwcbOLYz0.net
>>568
なんだよゾーフィて、昔はゾフィーって言ってたぞ。

570 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 19:49:06 ID:QvyPQXrd0.net
今見おわったけど、メフィラスはなんで逃げたの?

571 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 19:56:19 ID:fQkQxpbO0.net
続きは続編で!

572 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 19:58:44 ID:eqHkonZW0.net
>>570
ゼットンとか使う力ずくな光の星のゾーフィさんが来たから

573 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:00:00 ID:ABcKQ7mr0.net
ゾーフィ。この説明だと、児童誌が焦って書いたって書いているけど
ウルトラマンのフォルムが本来の初期設定のデザインだというところから、本当はゾーフィが敵キャラっていうのが初期設定だったのかもと読んでいる

https://ultraman.fandom.com/ja/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E4%BA%BA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3

574 :通りすがりの一言主:2022/05/16(月) 20:13:26 ID:IwcbOLYz0.net
>>570
遠目にゾフィーが写ってたろ?ウルトラマンより遥かに強いゾフィーににビビって逃げたんだよ。

575 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:17:07 ID:iEeM4mEx0.net
>>570
ゾーフィ、「光の星の裁定者」
その星と知的生命体を終わらせる者

ゾーフィがあらわれた後には何も残らない
※いま適当に考えました

576 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:23:48 ID:Gr30LUVV0.net
コロナ第一波で撮影中断したときはもう残り数シーンで役者パートはほぼ撮りあがっていたそうだからな
それから特撮パートを丸2年かけて公開一週間前までポスプロしても不満の残る出来だったというのだから
庵野が加わる一年前まではどんだけ酷いできだったかってことだわな

577 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:30:21 ID:12bZdR/f0.net
>>566
庵野作品としてならどっちの方向にしてもそういう突き抜けたもの期待するところで
おそらく庵野の脚本もそういうの狙ってたんじゃないかという気もするが製作体制が中途半端だったね

578 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:33:58 ID:2Amg3RTh0.net
>>536
一応ツイッターは子供喜んでるのバズってた

579 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:34:47 ID:vORGTw6J0.net
リスペクトはいいけど厄介オタクレベルの奴に作らせるとやっぱ臭いがキツいな

580 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:46:05.71 ID:vm005HyM0.net
>>570
ゾーフィにビビった

581 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:50:28.24 ID:P7Vpoy6t0.net
この映画でジェンダーで怒ってるのは
(長澤まさみの描かれ方の)どこに怒っているの?

582 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:55:14.90 ID:0ZuIsV+y0.net
>>581
エロで釣ってる全般でしょうね

583 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:55:46.98 ID:WQioZwF10.net
>>581
コーヒー持ってこいよにもキレてる人いたぞ

584 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:04:33.28 ID:KUxf4SCT0.net
映倫通ってるのに

585 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:05:39.25 ID:KktW3lko0.net
ゾフィーがゼットンとか、なんか滅茶苦茶だなw
でも、シン・ゴジラ越え来るかもよ?
そうなりゃ邦画の歴史だ(ガラパゴスだが)

・邦画(実写) 興収ランキング
踊る大捜査線 THE MOVIE2
南極物語
踊る大捜査線
子猫物語
劇場版コード・ブルー
永遠の0
ROOKIES
世界の中心で、愛をさけぶ
シン・ゴジラ

586 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:07:32.93 ID:iEeM4mEx0.net
場面を抜き出すとセクハラと難癖つけられるけど
長澤をエロく撮っているかと言うと
むしろ煩いおばさんとしてキャラが立ってる

アングルもいつもの真正面ドアップが今回も多用されてるけど
美人顔より変顔に寄っててちょっと気の毒

587 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:08:57.35 ID:2Aym7FCz0.net
なんか 八つ裂き光輪>スペシウム光線 って感じになってたのはよかったのかね

588 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:09:15.63 ID:12bZdR/f0.net
コメディ的な表現でエロで釣ってる気はしなかったがまあおっさんのセクハラ目線ではあっていらないと言えばいらない
シンエヴァもそうだったとか言ってるバカフェミいるけどこっちは必要なものなのでセクシャルな表現の必要性は作品による

589 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:13:20.51 ID:IXdS7If60.net
プリンセス・トヨトミの綾瀬みたいに走らせて長澤のおっぱい上下に揺らせやw

590 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:14:00.14 ID:WQioZwF10.net
エヴァはシンジが思春期だからテーマ的にお色気要素が必要だもんな

591 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:20:06.24 ID:KNd47VXR0.net
>>564
癖っ毛所以外似てる要素ねえだろw
まだキングヌー常田のが似てるわ雰囲気的にw

592 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:25:21.79 ID:jtxzVZiS0.net
>>589
https://i.imgur.com/qws8dft.gif

593 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:27:07.52 ID:KpFrat/s0.net
>>583
コーヒーもってこいは長澤がいった言葉だけどな

594 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:28:47.30 ID:WQioZwF10.net
>>593
女は普段お茶入れろって言われてるから、長澤まさみが言ってもキレるのかもしれない

595 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 21:35:52.60 ID:Gr30LUVV0.net
そこは「長澤にやってるのが女に対してのセクハラだっていうなら長澤の『女ににもコーヒー持ってくるか、
コーヒーいるって聞く男がモテるよ』っていうセリフも男に対してのセクハラなんだけど、そこを指摘するやついないよな」と
いった感じにキレている

596 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:06:42.63 ID:hr6l47yi0.net
ウルトラマンの飛行ポーズって綺麗だわ、他のウルトラマンは手を広げるけどビート板を使って泳ぐ人みたいに真っ直ぐにして飛ぶんだよねぇ
あと飛んでるウルトラマンの着地ってウルトラマン夕陽に死すくらいしか思い浮かばんが、他にあったっけ?

597 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:19:50.85 ID:eqHkonZW0.net
>>589
綾瀬って殆んどの映画で無意味なシーンで走らされてるけど、本人は文句言わんのかな

598 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:30:33.35 ID:1vrmOw0m0.net
>>357
●質問コーナ
Q:「人類」と「人間」を異なるものとして認識するアイデアは、どういう経緯で発想されたのでしょうか?
磯:よくぞ聞いてくれました!
磯:これは、某アニメをつくっているときに見た科学雑誌で、「アリは群れで一つの生き物」っていうの目にて、えっ!?ってなりまして。
磯:それを、その時の監督に伝えたら、監督もえっ?えっ!?ってなりまして、それが保管計画にもなったのかなとw
磯:時を経て、やっと自分の作品でも使うことができましたね。

599 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:39:45.81 ID:HcmNWC0V0.net
シルバーに乗る色がエネルギー=強さを表すのかなあ

ブルー>>>>>>>>シルバー(ニュートラル)>>>レッド(人間と融合してちょっと濁った)>>>>グリーン(なのに頑張ったのでいっぱいいっぱい)

みたいな

600 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:43:35.23 ID:zfOBIst10.net
>>568
銀と紺な

601 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:46:58.54 ID:12bZdR/f0.net
>>598
こういう設定をあくまでSF的に捉えてるのが磯だがエヴァのそれは全然違うんだよなあ
なお磯が考えた「僕はエヴァンゲリオン初号機パイロット、碇シンジです!」というあの台詞も作品全体としての意味はまるで違うものに変質している

602 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:52:21.99 ID:+W41QxeJ0.net
どうしてそんなに
わかりにくい仕掛けを入れるんだよ

603 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:54:22.24 ID:g+L+P8+10.net
シンゴジよりかなり低予算なのが透けて見えるのがなんとも
あと日本の政治家、官僚機構、アメリカ関連はシンゴジでやったしこのネタの天丼はちょっとね…
斎藤工の早口が滑舌悪くて聞き取れんかった

604 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 22:58:55.72 ID:odfcuuO90.net
こういう隠し要素みたいなことを製作者が自分で言うのはダサい

605 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 23:01:41.49 ID:Sk2Hwb/+0.net
進撃の巨人以来のめい作だった

606 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 23:04:12.22 ID:htnhEGUm0.net
ゼットンの1兆度の炎が実現した時のヤバさが表現されてた。
空想科学読本も一安心だろうよw

科学的に辻褄が合わないところは、
全て超テクノロジーと地球外元素で成り立つw

607 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 23:12:55.57 ID:jEpRR6cf0.net
>>595
強烈なフェチセクハラ批判の陰に隠れてるだけで指摘してる意見は結構見つかるよ
樋口が女から男へはセクハラと認識してないんじゃないかって意見も見た

608 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 23:13:54.60 ID:CVsgjOTw0.net
>>603
ウルトラマン映画の最高興行収入が8億ちょいだったので10億弱しか出してもらえなかったんだとよ

609 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 23:18:34.68 ID:htnhEGUm0.net
・禍特隊の装備、オフィスがショボイ
・自前の装備は無いの?(ヘリでもジェットでも車でも)
・どんなに疲れても衣装身だしなみはキレイ
・政治屋の仕事がやたら速い
・諸外国の圧力がヌルい
・スペシウム万能論
・世界会議ってあんなので良いの?
(モニターの向こう側を見せないと)
・世界が滅ぶってときに情報知ってる人間が誰一人保身に走らない
・この国の公安はどうやら有能らしい

610 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 23:21:12.32 ID:fQkQxpbO0.net
コーヒーの下りはセクハラてよりパワハラだろ
それを男女逆転させたら通ると思っている
それで口調が隠しきれないアスカw

611 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 01:03:44.16 ID:UO7r/VRf0.net
>>610
男の尻も鷲掴みにしてるよ

612 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 01:09:24.84 ID:IlWiLLEH0.net
>>610
庵野が悪い

613 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 04:22:49 ID:v4I7zojW0.net
樋口とかいう庵野におんぶに抱っこで監督やってるゴミ映画製造機なんなん?
そもそも何の人なん?アニメ関係?

614 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 04:24:36 ID:v4I7zojW0.net
>>610
あのまさみはアスカよりミサトっぽかったな

615 :通りすがりの一言主:2022/05/17(火) 05:35:32 ID:03/wqKdV0.net
>>613
平成ガメラは良かったんだけどねえ。

616 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 06:09:01 ID:vFpM7OQb0.net
>>615
樋口は特技監督だけやってりゃいいのにね

617 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 06:26:49 ID:cfe6Jgju0.net
>>613
翻訳家、庵野脳内を一般化する役割り…みたいな?

618 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 06:28:00 ID:PCRic6ln0.net
夕べ見てきたが、もう一度とは思えんわ。
長澤まさみはかわゆい。

619 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 06:49:40 ID:rdkkX4iT0.net
>>506
アキちゃんが惨殺されるあたりから
ウルトラマンに郷の意識が侵食されていく良質なホラーだったなあ

620 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 07:17:08 ID:4LRgOsPK0.net
無料チケットで1回観れば十分です。

621 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 07:27:11 ID:jJd/Ke1t0.net
まあでも樋口の監督作品中ではマシな方じゃないか。
とりあえず次に繋がればそれでいい。

622 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 07:35:56 ID:oGOSYD680.net
あと二回は劇場で観たい

623 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 08:34:29 ID:PCRic6ln0.net
シン・ゴジラ
シン・ウルトラマン
シン・仮面ライダー

の三部作なんか。これ

カラータイマーを何故外したんだろうか?

624 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 08:41:00 ID:eklXWvoH0.net
>>623
それはもう何度も説明したろ

625 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 08:49:28.73 ID:PCRic6ln0.net
>>624
そうなん?
夕べ見てずいぶん違和感あったから。
調べてみるわ

626 :名無しさん@恐縮です:2022/05/17(火) 09:47:14.75 ID:3IvtWxVa0.net
>>625
最初からなかった
https://i.imgur.com/UtFSaFs.jpg

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200