2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】B'z『LOVE PHANTOM』のイントロは飛ばす?名曲への若者の対応に様々な声 映画も倍速で見る人も [Anonymous★]

1 :Anonymous ★:2022/05/16(月) 13:14:43 ID:CAP_USER9.net
5/16(月) 12:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/740ac2dec836d7f23476503c436da35825d1a2a2

日本の人気ロックユニット・B’zの90年代を代表する楽曲『LOVE PHANTOM』。歌い始めまでは約80秒ほどあり、「イントロが長い曲」としても知られる。5月16日に放送された日本テレビ系の情報番組『スッキリ』は、若者世代の一部には楽曲を聴く際にギターソロやイントロを飛ばす人がいることを紹介し、同曲が取り上げられた。この「イントロ飛ばし」に対し様々な声が上がり、SNSでは「イントロ」「LOVE PHANTOM」がTwitterでトレンドになるなど活発な議論が生まれた。

そもそも、世代によっては同曲を知らない人もいる時代だ。

番組側が「イントロを飛ばす」という10代と20代の若者に『LOVE PHANTOM』を聴かせてその感想を聞いたところ、「飛ばしちゃっていいですか?」「長い!」などという声が寄せられていた。

一方、「イントロを飛ばさない」という10代の男性からは、「何のために音楽を聴いているのか。イントロとか全て含めて音楽の作品の一部」という意見もあった。

その他、20代の男性は「スピッツの『ロビンソン』はイントロこそが神(だから飛ばさない)」と語っていて、イントロに対する反応や考えは様々。「若者はイントロを飛ばす」と一概に言えない結果だった。

番組はその後、様々な年代の人気曲のイントロを検証して伝えていた。

取り上げられた曲を改めて確認すると、1980年代にリリースされた久保田早紀さんの『異邦人』は27秒、1990年代に発表された小田和正さんの『ラブ・ストーリーは突然に』は39秒あった。

Twitterでは「『LOVE PHANTOM』はイントロが良いんじゃん」「あれがあるから、歌い出しがかっこいいんだよ」「確かに、長くは感じる」と様々な声が上がった。

「うっせえわ」や「夜に駆ける」はイントロなし。映画も倍速で見る?
アーティストで京都精華大学で客員教授を務める高野寛さんは、番組の中で「サブスクの時代になって(イントロやギターソロを飛ばすことが)顕著になってきた。早く歌を聴きたいという人が多いのかもしれない」と最近の試聴傾向を分析。

それを踏まえ、番組では近年大ヒットを記録したAdoの『うっせえわ』やYOASOBIの『夜に駆ける』はいきなり歌い出しから入るため、イントロがないことも紹介された。

番組に出演した2人の若者にMCを務める加藤浩次さんがイントロを飛ばす理由を問うと、10代の男性は「すぐ自分の好きなところが聞きたい」などと回答していた。
加藤さんが「映画も倍速で観るのか」と問うと、10代の男性は「映画はいつも1.5倍速で観てます」とした一方、20代の女性は「自分は映画は飛ばさないです」と話していた。

156 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:50:54 ID:YuZNXE7s0.net
今の時代B'zの曲名って見てるだけで恥ずかしいのに若者が聞くわけ無いだろうw

157 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:51:04 ID:Xm1fv43W0.net
>>130
スピッツに、メリットない

158 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:51:13 ID:O0/xtAdI0.net
>番組側が「イントロを飛ばす」という10代と20代の若者に
>『LOVE PHANTOM』を聴かせてその感想を聞いたところ、「飛ばしちゃっていいですか?」「長い!」などという声が寄せられていた。

しかも元々イントロ飛ばす派に聞いてんだから当たり前のリアクションでしかない

159 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:51:48 ID:TUWF7TI/0.net
>>157
そっかぁ…

160 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:52:07 ID:warAwhfF0.net
いらない何も

161 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:52:12 ID:sfVcfIGK0.net
いきなりサビを歌わないとせっかちな若者に聞いてもらえないからな
そのうち映画もエピローグを見せてからプロローグに入るようになるんじゃないか?

162 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:52:15 ID:OUJMNOiz0.net
紅とかSilent Jealousyはどうなるんやw

163 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:53:00 ID:4ZqOdUbY0.net
>>156
レトロ回帰が一定層いるから若者でも聞くやつは聞く

164 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:53:01 ID:lNitFqkh0.net
Mステのテーマ曲もいいかげん変えろよな
ちゃんと歌付きのやつにしてやれよ

165 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:53:13 ID:WJjpCfsG0.net
ラブファントムは飛ばす。

166 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:53:18 ID:yTaozfCn0.net
速ければ速いほどいいは一度は通る道だから眺めてればいいのよ

167 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:53:23 ID:7DX034o30.net
>>114
今の若者はジョーサトリアーニの曲は全てスキップして聴いているらしい!

168 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:53:26 ID:1jz9Xk8m0.net
若者に合わせる必要ってある?

169 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:53:36 ID:TwSZMcJl0.net
スピッツの曲で知ってるの20年ぐらい前のが最後だわ

170 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:54:09 ID:kpjgcJY/0.net
>>137
スピッツも十分古臭いわ

171 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:54:25 ID:gSPsaShA0.net
>>148
カラオケは後半でみんなダレて来た時に入れる

172 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:54:39 ID:uv2BBsxd0.net
イントロより曲最後の女の台詞が最後まで聞こえない件

173 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:54:47 ID:emsDueSQ0.net
映画は倍速だわ
等倍で見るのは時間がもったいない

174 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:54:47 ID:wu3uDacJ0.net
DEEP PURPLEのLAZYのイントロも飛ばす

175 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:54:51 ID:O0/xtAdI0.net
>>168
B'zくらい稼ぎ終えたなら合わせる必要は無いが
これからデビューする人は合わせて売れなきゃ飯が食えない

176 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:55:25 ID:PVao7UKk0.net
B'zは懐かしさ補正ないと聴けないのがほとんど

愛のままにワガママにだけは認める

177 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:55:28 ID:1jz9Xk8m0.net
>>167
ギターソロとかもスキップするらしいしな
クラシックとかジャズとかどうすんだ?

178 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:55:55 ID:O0/xtAdI0.net
>>175 >>168
ああ、でもこれから全く新しいムーヴメントを自分で作れると言うなら話は別だが

179 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:56:32 ID:xTeBRjBh0.net
イントロ「そして私は飛ばされる(´・ω・`)」

180 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:56:41 ID:p9jzLPou0.net
要らない、何も捨ててしまおうって歌ってるからな。

181 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:56:59 ID:DLjYsgko0.net
くそみたいな映画は8倍速で十分だろ

182 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:57:07 ID:KdGYjX7G0.net
>>176
これだった
歌詞も思ったよりキツいw

183 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:57:11 ID:kaTn3VLz0.net
くるりのワールドエンドスーパーノヴァはイントロがメイン

184 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:57:26 ID:1jz9Xk8m0.net
>>175
ハウスみたいに最初から最後までずっとサビループでいいんじゃん

185 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:57:40 ID:jldHVE7E0.net
>>157
なんか必死だなw

186 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:58:09 ID:+iPNL24H0.net
>>40
女の声(セリフ)が挟まれるのは聞いた当初からなんとも言えないダサさは感じてたし

187 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:58:40 ID:4x4NEfo70.net
俺も若い頃はインタビュー飛ばしてたから気持ちは分かる

188 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:59:03 ID:Jg+yph6f0.net
>>187
今みてんのかよw

189 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:59:20 ID:/M2scLTf0.net
それより高野寛のツイートを読んだナレーターが
歪んだをゆがんだと読んでたのが気になった
森アナはギターやってるだけあってひずんだと読んでた

190 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:59:20 ID:1jz9Xk8m0.net
若者は、名探偵コナンも事件発生の1分後に謎解けろ!とか言い出しそう

191 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:59:24 ID:4uwlvScw0.net
>>176
B'zだけは若い頃は普通に聞いてたけど年取ってからは恥ずかしくて聞けない
他は古臭くてもそれなりに懐かしく聞くんだけどなぁ

192 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:59:50 ID:Xh7t6QoC0.net
B'zって全曲、編曲も松本がやってるの?

193 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:59:56 ID:lNitFqkh0.net
サウンドじゃなく歌詞ありきなんだよな今は
だから日本語わからない外国人はアニソンくらいしか聴かなくなってる

194 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:00:10 ID:3ISkV6DF0.net
最近のオタクがよく言う○○を履修するってやつなんじゃないの?
一応聞いたり観たりしとかないと語れないマウント取れないから飛ばしたり倍速で見聞きして「ハイ、これでちゃんと履修したので見聞きしてない奴にマウント取れます」と
スレタイのラブファントムを好きな人が毎回わざわざイントロ飛ばして聴いてるとも思えんしな
B’zや90年代ソングを履修する為やカラオケの持ちネタにする為に飛ばしながら嫌々聴いてるんじゃない?

195 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:00:14 ID:nDH+tDMW0.net
我慢できない

196 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:00:45 ID:s4JD6YzW0.net
>>1
いらない イントロ 捨ててしまおう♪

197 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:00:47 ID:X42UOsc00.net
>>29
色々だろう
バカッターだと少数派でも多く見えるからなぁ

198 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:00:56 ID:4ZqOdUbY0.net
>>190
そういう層も一定数いるぞ
ハラハラしたくないからまずネタバレ見てから映画とか見たり

199 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:01:06 ID:BdqpdwPK0.net
>>1
確かにLOVEPHANTOMのイントロは長い

200 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:01:19 ID:w0rsVsIR0.net
バカバカしい
また捏造の若者がーww

201 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:01:26 ID:soDb8NRS0.net
>>187
放送席、放送席~

202 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:02:00 ID:1jz9Xk8m0.net
>>178
てか日本では人工比率的に若者が少なくなってきてるし、そこまでして若者に合わせるビジネス的メリットが減ってきてるけどね

203 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:02:17 ID:MhdTRxg50.net
歌う方も聞く方も低次元低レベルで笑えない
もう自動作曲ツールで適当に作った曲をリリースしてもジャニーズや乃木坂あたりに歌わせれば売れそうだ

204 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:02:18 ID:uHYp9t+00.net
忙しい街の感じがイヤだにょーん

205 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:02:42 ID:w0rsVsIR0.net
>>199
ようするにラブファントムのイントロ長いって言いたいだけだろw
そもそも若者はビーズ聴かないし

206 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:02:56 ID:4ZqOdUbY0.net
>>187
インタビュー中に後ろからいきなり表れておっぱじめる作品もあるんだぞ!

207 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:03:00 ID:AesOIHGi0.net
イントロが我慢出来ないなんて、極一部でしょ?
そんな人は音楽なんて聞かない方がいいわ

208 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:03:22 ID:w0rsVsIR0.net
>>203
知ってるか?乃木坂買ってるのはお前みたいなオッサンだぜw

209 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:03:25 ID:EbbMoz/t0.net
Shine On You Crazy Diamondのイントロ飛ばす奴wwwww

210 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:03:38 ID:lZQMvErI0.net
やだー
稲葉さんがいらないって宣言しちゃってるしどうすんだよ

211 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:04:03 ID:kwrl2L/o0.net
令和は演歌ロックだから

212 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:04:05 ID:xd61cvxy0.net
次長課長のネタでこれが一番好きなのに…

213 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:04:12 ID:1jz9Xk8m0.net
なぜ文化レベルが低い層に合わせる必要があるのか

214 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:04:13 ID:UdEQFJw10.net
てれれーー てれれーーー
の部分は確かにいらねえな

てろれろれろれろれろ てろれろれろれろれろ 
の部分は必須

215 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:04:15 ID:0Vp3b6WM0.net
生き急ぎする今時の~

鎧伝サムライトルーパーのOPもイントロ飛ばしたりするのかな?
あれ込みで良いのに

216 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:04:18 ID:R6kSdKMl0.net
>>2
流行りは繰り返すと言うし、今だけの傾向だろうとは思う
若い奴のサイクルは早いし、どーせまたすぐイントロなきゃ音楽じゃないとか言い出すよw

217 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:04:25 ID:s0AVW1us0.net
もうCMソングみたいなのを15秒ループで聴いてりゃ満足するんじゃね?

218 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:04:44 ID:+PJB1iVf0.net
飛ばす飛ばさないは個々の自由
でもいちいち取材してオンエアするのは
B'zに失礼じゃね。

219 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:04:53 ID:xTeBRjBh0.net
>>150 >>173
>映画倍速

ドラマ以外の普通の番組は基本1.5倍速で見てる自分にもその理屈はまったく理解できんな
通常の速度でわかるような演技や演出をしてるのにそういうのが全部わからない
あらすじだけわかれば良いような作品なら見る必要ないと思うが? それこそ時間の無駄だろ
「腹に入れば同じ こっちの方が食事時間が短くて済む」とか言って出された料理を全部ミキサーにぶちこんで飲み込んでるようなもんだ

220 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:04:59 ID:GTVf2TpM0.net
>>199
ラブファントムは特別長いよなw
カラオケだけを考えたら前奏が1分超えるなんてあってはならない。

221 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:05:13 ID:ap+URBSc0.net
プリテンダーだってイントロ長いじゃん

222 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:05:32 ID:DLjYsgko0.net
空恋だったかな、くそみたいな映画
ずっと早送りで見て十分だった

223 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:05:38 ID:MhdTRxg50.net
>>208
俺は全く買わないがおニャン子で懲りてないオッサン世代が買うんだろうな

224 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:06:16 ID:X0pc2eQE0.net
映画のエンドロールとか消滅するなw

225 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:06:35 ID:l7Ybk57R0.net
昔だって特にCMソングでサビだけ聞きたい、サビ以外酷いってのあったし。昔にピンポイントで飛ばしやすい機材有ったら同じ様にやってたのもいたんじゃない?

226 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:06:56 ID:3fj8fzk30.net
イントロが本体

227 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:06:58 ID:xhl5I04X0.net
起承転結をわからない残念なのが多いからなあ

228 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:07:07 ID:9GtYa/xF0.net
言うけど「今夜月の見える丘に」は名曲だろ?
あの頃のキムタクと常盤貴子は輝いてた

229 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:07:20 ID:nk5rvh5r0.net
そんなことじゃイントロドン!に勝てなくなるぞ

230 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:07:35 ID:pJAINpiW0.net
でも紅のアルペジオは聴くだろ?

231 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:07:48 ID:DLjYsgko0.net
プライムとか早見できないのつらいなあ

232 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:08:08 ID:RLf/BtdV0.net
カラオケはオナニーみたいなもんだから
それを長々と見せられるのは苦痛だな
ヒトカラでしかこういう曲は選べない

233 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:08:26 ID:uv2BBsxd0.net
>>198
俺俺w

234 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:08:28 ID:s0AVW1us0.net
でももうこの手の層は金落とさないだろうこら思いきって切り捨てていく方が懸命だろうな
いつまでも幅広いヒットとか目指す時代じゃなくなったんだよ

235 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:08:32 ID:htANbWde0.net
インスト聴けないじゃん

236 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:08:36 ID:1jz9Xk8m0.net
>>114
angraのNova Eraとかも美味しい部分ほとんどスキップだな

237 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:08:54 ID:w0rsVsIR0.net
じゃあメタリカのイントロ飛ばすかって話
飛ばすくらいなら最初から聴かんだろ

238 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:08:58 ID:uzzpVSrr0.net
>>24
(´;ω;`)

239 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:09:05 ID:7MgK7fU40.net
イントロ飛ばすとかギターソロ飛ばすとか
わざわざ操作する方が手間じゃないか
AV見てんじゃないんだから

240 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:09:31 ID:sdpP05pW0.net
要らないイントロ捨ててしまおう

241 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:09:35 ID:vXYuyPtx0.net
ラクリマのマジックシアター

242 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:09:46 ID:uAewddY00.net
>>239
いや本当そう思う

243 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:10:04 ID:lNitFqkh0.net
竹内まりやのプラスティックラブも相当だな1分超えてる
シティポップが海外で人気でも日本ではそうでもないのはそういう事か

244 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:10:24 ID:mUrNqJhP0.net
ラブファントムはイントロ長いもんな
でもゴダイゴのmonkey magicのイントロは飛ばさないし完成度もある

245 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:10:28 ID:w0rsVsIR0.net
>>239
それなw
オッサン連中が必死に今どきの若者はーって言いたいだけなんだが
色々苦しいのよ突っ込みどころが

246 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:10:53 ID:gn5OzZUq0.net
AVも絡みがくるまで早送りだわ

247 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:11:08 ID:1jz9Xk8m0.net
>>239
AVはシチュエーション重視で入り込みたいから最初から飛ばさずじっくり見るっていう友達がいたわw

248 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:11:39 ID:w0rsVsIR0.net
>>247
おまわりさんコイツです

249 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:12:19 ID:DLjYsgko0.net
出会って3秒で合体がヒットするわけだ

250 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:12:26 ID:/ZZMwjeC0.net
AVで入り込めるほどの作品あるか…?w

251 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:12:54 ID:MMsfK6Fe0.net
家で聴くときは基本スマホ見るか読書しながらだし外では画面みてスキップボタン探すのがそもそも面倒だし音楽ってそんな忙しい環境作ってまで聴きたい欲求は無いな

252 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:13:09 ID:e00DCqlT0.net
YMOとかどうすれば

253 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:13:48 ID:W0JX7iwR0.net
色んな聞き方が出来るようになったからな
昔のみたいに一つのCDをじっくり聴く人は減っただろうな
興味ないジャンルは飛ばせばいいし前奏を知ってる前提なら自然にヴォーカルを聴けるから

254 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:14:31 ID:w0rsVsIR0.net
>>251
そういうこと
必死でテレビ局のオッサンがこういうコーナーを考え付いて企画したが
いくらなんでも苦しいだろって話

255 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:14:38 ID:ITVX3tRL0.net
中森明菜のLIARのイントロも好き
昔の歌謡曲はインパクトあるイントロ多いよね

256 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:14:46 ID:O0/xtAdI0.net
ラブファントムにしても約30年前の曲だぜ
お前らが10代の頃30年前の曲ってどう聞こえてたよ
若者にはそういう感覚で聞こえてるんだよ

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200