2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】辛坊治郎、知床観光船の再沈没に怒りあらわ「あり得ない、ふざけるなレベル」 [冬月記者★]

1 :冬月記者 ★:2022/05/24(火) 22:12:50.12 ID:CAP_USER9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/a71949946dc8ae029936aec6997be66bd7b14531

辛坊治郎、知床観光船の再沈没に怒りあらわ「あり得ない、ふざけるなレベル」


 キャスターの辛坊治郎氏が、24日放送のニッポン放送『辛坊治郎ズーム そこまで言うか!』(月~木 後3:30)に出演。沈没事故を起こした知床観光船「KAZU I(カズワン)」の引き揚げえい航中に発生した船体落下、再沈没について、「あり得ない、ふざけるな」と持論を語った。

 この日発生した、沈没船の引き揚げえい航中に起きた船体落下事故。辛坊氏は「最近、日本人がものすごくやさしくなって、基本的にネットで炎上したくないものだから」と、今回の引き揚げ作業にあたる作業員や関係者へのねぎらいコメントが、SNSやネット上で多いと前置きしたうえで「あり得ない、こんなもんふざけるなレベル」と語気を強めた。

 自身もヨットを所有し、定期的なメンテナンスなども行う辛坊氏は、船舶を陸揚げする方法について詳しく解説。通常、水面に浮かんでいる状態の沈没船と同等の大きさの船舶の場合、船体に2本のベルトをかけて持ち上げて陸揚げするが、今回は船内に海水が入り込んでおり、相当な重さになっているため陸揚げ前に水抜き作業が必要と言及した。

 一方で、船体が水中にある場合は相当な浮力が働くため、海流やえい航中の水の抵抗などでベルトからすり抜ける可能性があると指摘。その上で、辛坊氏は「私が責任者なら、バウ(船首)にあるアンカーチェーン(錨をおろすためのチェーン)に1本ワイヤーかロープを結んでおくだけで、たとえベルトから抜けたとしても落下することはない」と、今回の引き揚げえい航方法について疑問を呈した。

 さらに、ベルトからすり抜けるリスクに備えていなかったことについて「私の感覚からするとあり得ない」とコメント。「絶対にどこにも傷をつけるなというものすごいプレッシャー」が現場にかかっていたため、2本のロープ以外を使用することにためらいがあった可能性もあると指摘し「現場にそういうプレッシャーをかけたやつがきっといるんだと思うね」とも語った。

 最後に辛坊氏「あり得ないことはあり得ないと声をあげないと、また同じことが起こる」と危機感をあらわにした。番組の模様は、放送後1週間以内は「radiko」で聞くことができる。

314 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:40:21.01 ID:NbClwJ9nO.net
>>308
いや一般論です
素人が出来るかどうかも分からないことを後でどうこう言っても無価値
辛坊本人か辛坊を支持したい人には価値があるのかもね

315 : :2022/05/25(水) 00:40:28.05 ID:vIU68vJS0.net
>>312
なんで?

316 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:40:55.22 ID:8JHXmAk20.net
辛坊はサルベージの専門家じゃないだろ

317 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:41:02.19 ID:nHxtbybP0.net
あぁ

318 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:41:46.22 ID:NbClwJ9nO.net
>>313
で説明はまだ?
義務教育レベルの説明も満足に出来ないの?

319 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:42:27.56 ID:tELIDLkP0.net
わざと落としたって推察されてる

320 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:42:50.16 ID:RzJab6Ov0.net
海洋遭難専門家だったよね?この人

321 : :2022/05/25(水) 00:43:58.07 ID:vIU68vJS0.net
>>314
一般的に価値があろうがなかろうが興味ないです
んであなたの考えが本当に一般的かどうかも興味ないです
論点を理解していただいたうえで書き込んでいただけるとありがたいです

322 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:44:24.54 ID:qcIkUPKE0.net
>>315
監視とか言って見続けるのがひとつの依存だからだよ

323 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:44:34.40 ID:Gjng7UFM0.net
>>318
説明はしたぞ
義務教育レベルで完全に間違いのない定性的な説明をな
自分でそのことを実際に確認できる方法まで一緒にな
お前の頭は義務教育レベルにすらないから難しかったみたいだな

324 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:45:03.62 ID:n94WxjTM0.net
確かになぁ
そういう圧はあったんだろうな
なるべく船体に余計な傷は付けるなよと

325 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:45:48.78 ID:Che65RQM0.net
>>136
あれ以来辛坊は自己責任と口にしなくなったな

326 : :2022/05/25(水) 00:46:05.06 ID:vIU68vJS0.net
>>322
意味がわからないです
監視は誰が誰にしているの?
依存は誰が誰にしているの?

327 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:46:06.59 ID:NbClwJ9nO.net
>>321
端的に言えばこの話は間違ってる間違ってない以前の問題なんだよ
出来るかどうかも分かってない人の発言だから

328 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:47:15.24 ID:njLXZ2Qy0.net
とんだ海底自摸やな

329 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:47:52.98 ID:NbClwJ9nO.net
>>323
普通に沈んだ桶は浮かんでこないんだけど?
>>277が間違ってる
ちゃんと説明してよ

330 : :2022/05/25(水) 00:48:15.15 ID:vIU68vJS0.net
>>327
なるほど、あなたは言ってることが正しいか知りたいって書き込みに「正しいか正しくないかは問題じゃない」って言ってるのか
あなたの考えに興味はないからそういう話がしたければ他の方としてくださいな

331 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:49:29.92 ID:gk+RGzw30.net
ネトウヨ辛坊は偉そうに言える立場か?

332 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:50:15.85 ID:gk+RGzw30.net
>>303
アベノマスク無駄使いよりかなり安いで
あちらは誰の責任?

333 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:50:43.79 ID:O55K6Lp70.net
口を出すなら金をくん

334 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:50:48.73 ID:BlnclG5w0.net
水深20mまで引き上げてたんだからあとは潜水夫10人ぐらい潜って人力で支えろよな
水中で浮力で軽いんだからできるやろ
ほんま怠慢て言われても仕方ないわ

335 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:51:57.20 ID:qcIkUPKE0.net
>>326
わるいな、わからなかったらそのままスルーして
おやすみー

336 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:52:25 ID:NbClwJ9nO.net
>>330
違う
正解不正解の二元の話じゃない
判断のしようがないが正解
なぜならコストや現場の状況を考慮に入れてない具体性が全くない意見
このやり方ならこれくらいの費用で出来るとか
こういう装備があれば出来るとか
具体的なプレゼンがないから

337 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:53:34 ID:dzgFf5Zr0.net
辛抱じゃないけどクソほど技術とか持ち上げて予定より早く引き揚げるとかイキりまくってこれじゃぶったたきたくもなるな
町工場とかじゃなくて株主も錚々たるメンツだし
下町ボブスレー並みにむかつくわ

338 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:53:53 ID:EzKryrYq0.net
田口の10倍以上の金銭被害

339 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:54:17 ID:p6Vh+SE40.net
も もう 珍棒たまらん

340 : :2022/05/25(水) 00:56:00 ID:vIU68vJS0.net
>>336
なるほど
そういう話を知りたかった
辛抱の言ってる案はコストはどれくらい違ってくるの?
んでどういう情報がマスコミには手に入らないから辛抱の言ってることが机上の空論となるの?

341 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:57:50 ID:3S1c324U0.net
日本の技術が劣化してるのに沈めたまま曳航するだの妙な技術試すからこうなる

342 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 00:59:15 ID:NbClwJ9nO.net
>>340
彼がどういう方法でそれをやりたいのか詰めた話をしてないので誰にも分かりません
辛坊本人も算出などしてない可能性も
だから正しいか正しくないかも分からんって話

343 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:00:15 ID:Dr2P4Hbx0.net
>>341
自立しない船を引き上げて傷付けずに運ぶことは不可能だったんじゃね?

344 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:00:22 ID:Ib3RezmY0.net
>>5
うん

345 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:00:39 ID:3PhDrqT90.net
これじゃセウォル号以下だよね

346 : :2022/05/25(水) 01:02:06 ID:vIU68vJS0.net
>>342

>>1に書いてあるやん
例えばバウにあるアンカーチェーンに一本ワイヤーやロープ通すって
これをやるにはどんな費用面での問題や、辛抱が知り得ない現場でのもんだがあるの?

347 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:02:34 ID:/U3uaxi50.net
落とした時に遺品とかぶちまけたりするんだろうか

348 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:02:48 ID:ocUK5SFK0.net
かなり前に中国地方で大水害があって
ジェットスキー出して屋根に残った人々を
無償で助けていたな
すごい行動

349 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:06:51 ID:byr4+ADV0.net
遊びで自衛隊に迷惑かけたクソ野郎が何言ってんだか

350 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:08:38 ID:NbClwJ9nO.net
>>346
それを潜水士がやるのか無人機がやるのかも分からん
潜水士がやれば行程が増える
もし工期が延びれば人件費も増える
コスト面との折り合いまで考える必要があるのが現実的な話
コスト面だけの話でも部外者だから詳しい算出は不可能なんだろうけど算出が出来ないならやれるかどうかも分からん

351 : :2022/05/25(水) 01:12:12 ID:vIU68vJS0.net
>>350
なるほど
つまり情報や知識がないあなたには辛抱の言ってることが可能かわからないってことか
ありがとう
おやすみなさい

352 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:12:30 ID:gCT32p640.net
日本人て人の失敗を許すことが出来ない陰湿な民族なんだよね

353 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:14:00 ID:cUf06lz/0.net
>>3
じゃあ辛坊に依頼しろよ

354 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:14:52 ID:3S1c324U0.net
>>343
いや、できないものはできないと言えるのも技術だと思うんだよ
できないのに変な方法試して事故を起こせば技術的には最悪だ
信用もなくす、一か八かなことを重大な場面でやってはいけないと思う

355 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:15:04 ID:n73Xvpp/0.net
海外は気ぃ使ってんのか?叩いていいんだぞ

356 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:15:56 ID:GwzO42bZ0.net
>>329
浮かばなくても
物体を地上で持ち上げたときと水中で持ち上げたときと重さが違う
その差が浮力、その物体の体積分の水の重さに相当する

357 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:16:10 ID:xJ7rPd+50.net
もしかして船の上で半分ケツ出してジタバタしてた人?

その節はお世話になりました 

358 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:16:45 ID:NbClwJ9nO.net
>>351
違う
辛坊がミッションの具体的コストや現場の情報を知り得る立場にないのに勝手なことを言ってるだけです
批判があるのはその点

359 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:19:06.78 ID:NbClwJ9nO.net
>>356
それは水の抵抗を考慮に入れてないと思う

360 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:21:07.41 ID:STC3Ityh0.net
>>359
では浮力とは何か説明してみ?
抵抗とは何かも一緒に

361 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:23:10.11 ID:c4kqENp80.net
普通なら落下防止措置位すると思うか(笑)
ケチって安いサルベージ会社使うからだよwww

362 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:23:44.49 ID:fiIP4pDs0.net
お前は税金使って助けてもらったよね?
馬鹿か?

363 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:23:50.22 ID:NbClwJ9nO.net
>>360
いや俺は義務教育レベルも分かってないやつらしいから説明たのむわ

364 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:23:52.67 ID:ysIX55yV0.net
担当したのは餃子の像を移転した業者

365 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:25:18.17 ID:G9p+FQvX0.net
>>349
当時はアホかと思ったが、去年単独横断したしまぁ大目にみてやろう

遊びでーとか言ったら遊びで怪我した場合の治療費とかもほとんど俺らが納めてる健康保険で払ってるわけだしな

366 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:27:28.85 ID:GwzO42bZ0.net
>>359
最初のレスを遡って読んでみたけど
水抜きを勘違いしてる、海底から引き揚げるときに水抜きするわけじゃなくて
引き揚げて曳航するときはそのまま
海面から陸にあげるときに水抜きしないと重いって話
水中では浮力が働くけど、水からだしたら浮力がなくなるから

367 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:27:29.85 ID:PBg6njdZ0.net
水中の浮力は垂直に加わる力でそれを水平に運ぶ曳航作業はかなり難しいって事かな?

368 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:28:41.04 ID:STC3Ityh0.net
>>363
自分これまで書いたものの根拠となる考えがあるだろ?
なんの考えもないのに反論の為の反論をしてたの?

369 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:29:38.11 ID:n94WxjTM0.net
確かになぁ
そういう圧はあったんだろうな
なるべく船体に余計な傷は付けるなよと

370 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:30:35.61 ID:NbClwJ9nO.net
>>366
ん?曳航は水深20メートルに沈めたままやってたんじゃなかった?

371 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:30:43.53 ID:zJ4FxB6z0.net
胴体の横に2本吊るすベルトみたいなの付けてたけど縦に1本つけるべきだな

372 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:34:38.83 ID:AHy574dr0.net
>>325
言いまくってるけど

373 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:34:44.95 ID:GwzO42bZ0.net
>>363
水に浸かった体積分、水は押しのけられて水位が上がる
海じゃ広大すぎてわからないけど、理屈では上がる
上がった水位は元の高さ戻りたがろうとする力が働くことになる
その力は押しのけられた水の重さってことになる
つまり水中にある物体は、押しのけた水の重さの分だけ軽くなる

374 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:35:48.00 ID:STC3Ityh0.net
>>370
お前が誰とも話が噛み合わないのは
お前自身がそもそも自分で使ってる言葉の意味を理解してないからだぞ

375 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:36:10.91 ID:NbClwJ9nO.net
>>368
水抜きしないと凄く重い
浮力が相当ある
同じ沈んだ船の状況説明に矛盾があるんじゃないか?ってだけ
どっちかの理論が正しいとかじゃなく

376 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:39:00.26 ID:M4VnmVKd0.net
中華のサルベージなら費用1/10で済んだんじゃないの?

377 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:39:04.09 ID:NbClwJ9nO.net
>>374
じゃあ言葉の意味を具体的に説明してよ
反論のための反論するしか出来ないの?

378 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:41:19 ID:pmLOfotg0.net
日本で原発動かしてほんとに大丈夫か
原発で絶対にやっちゃいかんことは電源喪失して
メルトダウン
サルベージでは落下

最悪の結果になるまでの二重三重の保険が
全くきいてないというか
考慮してないんじゃないの

ミスするなとは言わんが
そのミスはないやろ
その結果ならばやらないほうがましっていう感じのやつやん
リスク分析が全然できてないんじゃないのこれ

379 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:42:38 ID:JmS8jYFq0.net
>>375
水上に出す時、水抜きしないと凄く重い
水中にある時、浮力が相当あるので軽く流されやすい

矛盾してないよ

380 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:45:14 ID:STC3Ityh0.net
>>375
そもそも浮力が何なのか説明もないんじゃ別に反論もないよ
何もわからずに言ってただけなんだなって理解して終わり

381 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:45:38 ID:fbf2E3t80.net
ネットは残るから発見炎上しやすいので、ラジオの復権があるかな

382 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:45:52 ID:NbClwJ9nO.net
>>373
現実的に浮力で沈んだ船が浮かび上がってこないのは相殺する力があるってことでしょ?
今回の失敗に何の因果があるのか

383 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:48:03 ID:GwzO42bZ0.net
1をよく読んで何が言いたいか分かった気がする
おそらく浮力の話は陸揚げの話と一緒にしてて
ロープが切れた水の抵抗の話とは別だったんだよ
それを記者が理解せずに記事にしたんじゃないかって言いたいんでしょ

384 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:49:41 ID:NbClwJ9nO.net
>>379
そう
前者は引き揚げる時の話
後者は曳航する時の話
そこが一緒くたになってるのは文字起こしが悪いのかトークが悪いのかってこと

385 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:51:56 ID:ydP6OJqL0.net
>>384
いやいや直前の>>382に何がわかってないかの全てが詰まってるやんw

386 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:52:06 ID:NbClwJ9nO.net
>>383
うんそこ
やっぱり文字起こしが悪いのか

387 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:52:25 ID:JmS8jYFq0.net
>>384
うーんあなたの読解力が悪いよ

普通にそのまま理解できる文章だもの

388 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:54:42 ID:ydP6OJqL0.net
>>386
いやいやお前の頭が悪いぞww
浮力があると何でも浮かんでくるというお前の思い込みが間違ってんだよw

389 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:57:06 ID:WkXsqII/0.net
中川先生への暴言の方がよっぽどあり得ないわ
氏ね!チョン坊

390 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 01:59:39 ID:NbClwJ9nO.net
>>387
だから最初に文字起こしが悪いのかトークが悪いのかって聞いたんだよ
通してラジオ聞いてたリスナー居るかとおもってな
>>388
前者と後者をごちゃ混ぜの理論で話してるのか?って疑いが元だから
んで浮力あれば持ち上げるのに力要らないくらいだろって無茶苦茶言ってたやつがいたもんでね

391 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 02:00:03 ID:wZzS3dfS0.net
何かというとすぐ激昂するイメージ

392 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 02:05:23 ID:UR5fsOcQ0.net
増山様可愛いよな

393 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 02:08:00 ID:ydP6OJqL0.net
>>390

>>277
辛坊の論理ならカズⅠは放って置いたら自然に海面まで浮き上がってこないとおかしい

と自分で言ってるじゃんw

そして>>382で実際には浮かんでこないからそれがおかしいと言ってるじゃんww

他人のせいにするなよwww

394 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 02:15:42 ID:NbClwJ9nO.net
>>393
辛坊の理論なら
ってとこまで引用しといてそれは無理あるわ

395 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 02:21:33 ID:ydP6OJqL0.net
>>394
同じ文章を読んで他の誰もがそんな意味不明な理解はしてないのに
お前だけは浮力に対しておかしな思い込みがあってそう解釈した
たったそれだけの話だぞ

396 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 02:30:24.81 ID:NbClwJ9nO.net
>>395
なんの疑問も持たずに呑気に生きてるだけだろ
最初から可能性の話をしてたんだから結論ありきの話はしてないよ

397 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 02:36:32.98 ID:oLgN3gta0.net
辛坊たまらん

398 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 02:41:28.76 ID:LWXgGCws0.net
どの口が言ってんだ

399 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 02:43:06.39 ID:Uh3KRZDQ0.net
わざとやってるわけじゃないんだから

400 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 02:51:46.59 ID:LbpL2oqt0.net
サルベージもしたことないのに偉そうやな。

401 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 02:53:14.39 ID:ezUJkWy/0.net
>>399
わざとやるよ
仕事増えて喜ぶ連中がいるからw

402 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 02:53:57.45 ID:cWl1pe/d0.net
沈んだ船はまさに日本そのものだ

403 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 02:59:41.94 ID:7dY+D2pu0.net
>>401
観光業界とか大喜びだしな

404 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 03:02:17.30 ID:jGU96rjo0.net
また落とす可能性あんの?

405 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 03:06:10.27 ID:0E3Ht+cQ0.net
>>58
ラジオ聴いてるけどそんなこと言ってないが

406 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 03:08:37.73 ID:LbpL2oqt0.net
>>405
波高三メートルは大した事ないとは発言してるけどね

407 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 03:09:19.64 ID:kfTBkRR90.net
日本サルベージもちゃんと説明しないと無能な会社というレッテル貼られるぞ

408 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 03:10:13.69 ID:7vT/qy1c0.net
おまいう

409 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 03:15:10.36 ID:2s6bNkDk0.net
大阪の深田サルベージに任せておけば…

岸田政権終わりだな

410 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 03:18:03.45 ID:Vz1wKZ8K0.net
>>402
再度沈没するってのもまさに日本だな

411 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 03:20:39 ID:2s6bNkDk0.net
巨大なタンカーとかだったら引き揚げるの難しいんだろうなって失敗も理解できるが、小さな観光船だぜ!
如何に日本サルベージの技術が低いかってことが分かる。

412 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 03:29:22 ID:xE1jo6250.net
引き上げられたら役人側に都合の悪いことがあったんだろうな

413 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 03:29:27 ID:W8HBORrV0.net
>>316
だからこそクソコメントを平気で吐ける^^

辛坊がクズたる所以^^

総レス数 823
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200