2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

是枝裕和監督が日本映画界へ危機感「このままいくと手遅れになる」 [首都圏の虎★]

16 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:35:46.83 ID:RyCf4Arx0.net
邦画っていつまであのボソボソ音声やるの
あれだけで見たくない

17 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:36:07.17 ID:JfY4UpOA0.net
日本のドラマや映画は
まず日本人に見えない奴は作品に出したら駄目だろっていう
基礎中の基礎から改善しないとならないからな
いつからこんなプロ意識の欠片もない集団になったんやら
絵面見て一発アウトレベルの作品が日本には多すぎる

18 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:36:29.04 ID:HLMd04j30.net
是ちゃん清瀬三中時代から下級生の女子にキャーキャー言われてたから天狗になってる。

19 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:37:19.82 ID:TE3iHBmEO.net
別に自分の撮りたい映画を撮ってればいいだけやん
観客もダメだろうがくだらなかろうが自分の見たい映画見るだけだよ

20 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:37:20.26 ID:Y78FSLcW0.net
代理店が人気漫画に擦り寄るけどアイドルぶっこむし監督が漫画をなめてるから駄作量産

オリジナルは音声も映像も昔のまま
ボソボソ声で聞き取りづらく映像はこの8k時代にわざわざザラいエフェクトかけやがる懐古厨のオナニー披露会場と化してる

21 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:37:41.62 ID:QtOZ0EBu0.net
日本の実写は赤く作らないと妨害が来て完成しない。
赤い幼稚な映画など、もう日本人も見ない。

22 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:37:51.48 ID:qGdCKecN0.net
俺、この人の万引き家族とやらを見てみようかと思ったんだけどさ、はじまりがいきなり万引きのシーンでさ、嫌悪感を覚えて見るのをやめてしまったよ
別に犯罪を描くのがよくないなどというかたいことを言う気は毛頭ない
でも嫌悪感を覚えてしまったのだから仕方がない
後悔はしていない

23 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:38:26.84 ID:3pL0Edfd0.net
邦画はつまらない自己満足作品が多いからいらない

24 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:39:42.03 ID:/C5hB4ez0.net
日本映画とか既に手遅れだろもう

25 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:41:32.12 ID:1sa84eY60.net
>>12
コリア漫画やアニメ?
存在すら分からん

26 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:41:34.18 ID:d9do4vwD0.net
別にドイツ映画もフランス映画も隆盛じゃないし日本は気にしすぎ
漫画やアニメに才能が集まってるんだから仕方ない

27 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:42:11.34 ID:jXuZvyW20.net
お前の映画もたいしたことねーけどな

28 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:43:21.88 ID:SGmNoY4o0.net
演技下手な人気モデルやアイドル多用

29 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:43:26.87 ID:zQp9Fdee0.net
チョンマンセースレになってて気持ち悪いw

30 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:43:56.91 ID:g5cMsRIM0.net
映画会=性犯罪者の巣窟

31 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:44:44.32 ID:1NCudnJ30.net
世界中全部で映画終わってるからな
映画の仕事するくらいならユーチューバーやったりゲーム作ってる
映画屋はほとんどの国で下っ端金無し激ヤバ集団みたいな扱い受けてるし

32 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:45:07.56 ID:zJKo7t3j0.net
パヨク村なんだから腐ってるに決まってるだろ!

33 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:45:47.82 ID:IfMAuM670.net
こいつ数年前は危機いって君の名はを一派総出でいじめてたよな。
おまえのせいだろ

34 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:46:18.16 ID:FaqrCu0R0.net
まずはパワハラやレイプが横行している状態を変えるのから始めるのがいいんじゃないかな。
そしたらキャスティングの際に、演技の実力の有無で選ぶ比重が増えるでしょ。

35 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:46:19.51 ID:EKlonTzd0.net
アイアムアヒーローみたいに韓国ロケして現地のスタッフの力を借りればいいだろ

36 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:46:56.13 ID:mqYQJfDH0.net
映画という媒体がオワコン
そして海外向けに作ってない次点でオワオワ言ってもそりゃそうだろとしか

37 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:47:07.38 ID:Oe4NX4jX0.net
>>1
映画館が無くなってシネコンばっかで時間待ち嫌なんで配信で良いからなぁ。
ディスク買うことも無くなったし、時代に合わせて配信メインにしてみたらどうだろう。

38 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:47:33.05 ID:d9do4vwD0.net
他に娯楽がなくて大流行たったから人が集まって才能ある人が出ただけでこれはテレビも同じ
今は人が分散しててムリ

39 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:47:52.20 ID:H6qUnxk80.net
こればっかりw
このままでは日本がー!!
大変な事になるーー!!
わかっているならテメーがなんとかしろよカス!!

40 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:47:54.90 ID:NB2truoS0.net
割りとマジで邦画見る気しないからなぁ

41 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:48:15.01 ID:IfMAuM670.net
東京から国際映画祭もこいつのさいでめちゃくちゃ

42 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:49:02.02 ID:EEELpkSG0.net
>>1
帰ってこなくていいよ

43 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:49:16.21 ID:qGdCKecN0.net
最近の日本の映画やドラマは、食わず嫌いはよくないからと思って観てみるとやっぱり嫌悪感を覚えるということの繰り返しなのですっかり観なくなった
70年代ぐらいの映画ばっかり見てるわ
千葉真一のカラテ映画とか(笑)

44 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:49:21.71 ID:IfMAuM670.net
園を名指しで批判したのは白石和彌だけ
こいつの一派もええ格好してるけど直接批判は無し

45 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:49:41.46 ID:9138ih3z0.net
> このままいくと手遅れになる
いまさら?
1970年代くらいに言うならわかる言葉だが
邦画は死んでからもう何十年も経っている

46 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:50:15.67 ID:IfMAuM670.net
こいつこんも川村元気と組むんだよな。
酷い話だよね

47 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:50:15.86 ID:vJSl79j30.net
まだ手遅れじゃないとでも思ってるのか

48 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:50:43.39 ID:agMF00nJ0.net
おまえのように韓国で作品の全てを製作し在日の俳優を使い、日本から補助金をもらいその挙げ句パヨクに荷担するようなやつの作品を俺は絶対に見ない
おまえを日本人と認めない

49 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:50:56.34 ID:eUP5e7ge0.net
お前が手遅れにしたんだろ
もうずっと手遅れ

50 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:51:06.32 ID:gG87tEj70.net
まずは性犯罪と暴力根絶して税金に集ろうとする乞食精神止めろ

51 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:51:17.13 ID:jgwZVPgC0.net
>>9
イカゲームを日本で映画化したら役者はいつものジャニーズや橋本環奈とかになるしシリアスな絵作り下手だからヒットしなさそう

52 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:51:36.75 ID:IfMAuM670.net
さすがに補助金、補助金言わなくなったよね

53 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:51:37.24 ID:aB6RFLiw0.net
クリエイト力より映画界は利権でコネ政治力の世界じゃん

54 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:51:38.66 ID:aQWjPnaz0.net
もう手遅れだよwww

55 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:51:41.95 ID:zum/vOt00.net
具体的に何が駄目か言わないと都合よく理解して何も解決しないぞ

56 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:51:56.31 ID:EEELpkSG0.net
そうかなあ
邦画しかみないが
宇宙人で喧嘩しちゃうんだぜ洋画、しかも物理法則無視

57 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:51:59.47 ID:l8eZbi2p0.net
お前らみたいなパヨクがめちゃくちゃにしたんだろうが

58 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:52:28.01 ID:IfMAuM670.net
髪の名はとくまモン叩いて、補助金、補助金言ってたからな

59 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:52:53.91 ID:Cwl5C1J80.net
産業構造はともかく映画文化に関しちゃ、業界があれこれ言っても変わらん部分じゃないか。
見る側の意識を変えていこうというのなら、それは十年やそこらで簡単に変わる様な物ではないだろうし手遅れの段階だろう。

60 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:53:41.61 ID:IfMAuM670.net
2016年に実写邦画は死んだ

61 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:53:44.39 ID:YdHLZqE50.net
なにを変えなきゃいけないのか言ってくれないと

62 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:53:47.11 ID:CCbrVtIY0.net
既に終わってる
ハリウッドもね

63 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:54:08.37 ID:aB6RFLiw0.net
代表作の補助金とくまモンをディスを超えられるといいね

64 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:54:52.11 ID:EEELpkSG0.net
シネコンがなあ
昔は商店街に映画館があった

65 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:54:56.70 ID:yPvptLTQ0.net
ヘドローバだっけ

66 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:55:51.08 ID:DG6F1T3V0.net
既にアメリカに3世紀遅れてるのに今更どうすんだ

67 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:55:53.64 ID:EEELpkSG0.net
整形ケツ振りダンスの何処が面白いのか

68 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:56:58.48 ID:37cW2RrA0.net
ホラー以外の邦画なんてずっとつまらない

69 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:57:08.80 ID:MlMPORAL0.net
はい
https://i.imgur.com/zafI3rC.jpg

70 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:57:20.32 ID:wo0NYuC40.net
もう遅い

韓国中国台湾だけじゃなくタイフィリピンインドネシアにも遅れてる

71 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:57:28.78 ID:fVUrM7sD0.net
このままだと日本映画が手遅れになる!補助金を!!

72 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:58:29.35 ID:zQaMkEk70.net
>>4
だって原作がないと人物一人も作れないじゃん
ジャンププラスで掲載されたタコピーとかルックバックが
一時的な人気でたいした事ないとか言う人いるけど
じゃあいきなりオリジナル映画でああいうものを劇場に出せる監督がいるかっていうと
いないんだよね
鮮度の低い、何年も前の小説や漫画を劇場でかけたってつまらないよ

73 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:59:04.55 ID:XNvtY0TW0.net
ベイビーブローカーは韓国で映画とったけど
理想的だったの??

74 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:59:36.93 ID:B1BJBfcF0.net
韓国映画ドラマ面白いよな
日本のなんてもう見る気にならん

75 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:00:17.15 ID:osFLQcp70.net
だってもう日本じゃないじゃん

76 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:00:45.71 ID:XNvtY0TW0.net
>>48
もともと小遣いなくてみてなさそうね

77 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:00:52.93 ID:2xjAsdQK0.net
まずはその常に上から目線の選民意識を改めたらどうだ?

78 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:01:15.29 ID:30iRQ6hg0.net
俺は結構映画見るほうだけどこの人の作品は一つも見てない
これって問題じゃないか?だってこの人超一流の監督なんだろ?

79 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:01:29.37 ID:XNvtY0TW0.net
>>74
ギャーギャーわめくのが苦手
飯が不味そうだし

80 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:01:49.10 ID:Ubi22QvE0.net
内田けんじ監督に期待していたんだが今なにしてんだろ行方不明か?

81 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:01:59.62 ID:CCbrVtIY0.net
ポルノ撮れよ
広瀬すずと浜辺美波と橋本環奈共演で
触手モノ撮ろう

82 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:02:15.83 ID:XNvtY0TW0.net
>>78
それはあなたの経済力に原因があるのでは

83 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:02:20.62 ID:iWPlBjBc0.net
事実上、邦画=アニメで
実写の邦画はマニア相手に細々と商売するしかないでしょ

84 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:02:35.25 ID:XNvtY0TW0.net
>>81
ラブドール映画とったけど

85 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:02:53.54 ID:EEELpkSG0.net
何故、映画監督 ごとき が日本を語るんだ

86 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:02:55.05 ID:BHSqNeCr0.net
このひとは何気に
テレビ局に虐げられる
制作会社の希望の星。

87 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:03:06.15 ID:HVAfJem20.net
「このままいくと手遅れになると個人的には思っています」
訂正
もう既に手遅れである

88 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:03:09.62 ID:2UiyoUlJ0.net
BTS(音楽)以外で評価された韓国のエンタメって何があるの?

89 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:03:22.25 ID:BHSqNeCr0.net
制作会社出身。

90 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:03:27.82 ID:XNvtY0TW0.net
>>83
なんでイコール?

いま
五等分の花嫁大入り
実写ハケンアニメおおこけ
してるが

91 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:03:28.37 ID:CCbrVtIY0.net
>>84
観たよ

触手だよ、触手
エンタメポルノ

92 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:03:54.82 ID:Ubi22QvE0.net
韓国アニメのフェイク我は神なりっての観たけど面白かったあの監督の作品いくつか観たけどそのうち賞取るかもな

93 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:04:05.52 ID:zVKJ1Src0.net
いまさら

94 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:04:12.48 ID:yPvptLTQ0.net
手遅れになってもいいだろ
たとえばポケベルとか今はもう無くなったけど
ポケベル文化がとか言ってこだわり続けるのおかしいし

95 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:04:21.74 ID:XNvtY0TW0.net
>>91
空気人間みてないだろ
触手なんて出ない

96 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:04:25.83 ID:B1BJBfcF0.net
>>79
韓国の食べ物関係ドラマ効果で世界で売れ出してるらしいぞ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:04:31.81 ID:37cW2RrA0.net
反日が監督やってる映画なんて観ないわな

98 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:04:57.32 ID:TPoJwCu70.net
それにしても
今回カンヌで受賞した是枝監督作品の男優賞
ソン・ガンホだった
ってニュースはここではタブーなの?

99 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:05:02.02 ID:yYThHapf0.net
邦画は役者の演技が臭過ぎて見てらんない
もっと普通にやれよ

100 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:05:13.14 ID:EEELpkSG0.net
>>92
「、」くらいつけなさい

101 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:05:23.36 ID:R0Y1TRhv0.net
>>1
どのままやねん w

102 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:05:39.31 ID:EEELpkSG0.net
>>98
誰?

103 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:05:59.87 ID:XNvtY0TW0.net
>>96
世界で?
狭い世界ですね

104 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:06:06.08 ID:qGdCKecN0.net
これはどういうことかと言うと「その『手遅れ』の中に自分は入ってませんけどね」っていうこと
それが言いたくて言ってるようなものだ

105 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:06:13.50 ID:TPoJwCu70.net
>>102
マジかぁ・・・
その認知か・・・

106 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:06:17.71 ID:iknQI1Kz0.net
朝鮮組合とカルト創価勢力が日本国をむしばむ 朝鮮勢力撲滅祈願

107 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:06:38.24 ID:C6vA5DIH0.net
でもイカゲームのアイデアはカイジだろ

108 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:06:46.62 ID:EEELpkSG0.net
>>105
知らんし
誰なのか宜しく

109 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:07:03.52 ID:aB6RFLiw0.net
漫画の利益で文芸が出版できるのと一緒なんだからアニメのおかげで実写とれる、映画館潰れないありがとうぐらいの気持ちでいいのになんか下に見てる感じ

110 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:07:24.56 ID:Ubi22QvE0.net
>>107
起源主張してもさあ

111 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:07:29.74 ID:A4ejq3/00.net
>>78
ワンダフルライフがおすすめ。いまだに度肝を抜かれるよ。是枝の最高傑作だな

112 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:07:30.92 ID:C6vA5DIH0.net
ハリウッドも相当終わってるけどな

113 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:07:37.82 ID:DsOtRD1X0.net
役者が絶望的にダメ
特に男優は色気がなくて同じような女顔のモヤシみたいなのばかり
オレ白人ぽいでしょ?みたいな感じが寒い

114 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:07:37.86 ID:EEELpkSG0.net
>>107
ちらっと宣伝見たけどパクリだね
一瞬でわかった

115 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:07:47.01 ID:HpQZD09q0.net
日本の映画はなに言ってんのかがわかんないんだよ
字幕がいる邦画ってなんだよ
もっと大きな声で喋れ

116 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:08:16.33 ID:HvVbo4Ae0.net
若手女優と俳優にディープキスさせたいだけのドラマばかりつくってる日本に未来なんてあるわけがない

117 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:08:29.08 ID:TPoJwCu70.net
>>108
韓国映画が世界向けにと最初に放った「シュリ」から第一線で活躍してる俳優
「タクシー運転手」などでも受賞歴あり

118 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:08:46.07 ID:cdriSxPD0.net
>>107
ガイジじゃなくて
まんま神様の言うとおりだろ

119 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:08:52.77 ID:qRjI3K7F0.net
えっもう手遅れでしょ?洋画でも出来がいい映画しか見ようと思わないのに
そこらの邦画なんて見たいとも思わないよ。邦画で勝負できるのは時代劇ぐらいでしょ。
のぼうの城とか高速参勤交代は面白かったのに、もっと時代劇をがんばれよ。

120 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:09:02.24 ID:Ubi22QvE0.net
>>117
あータクシー運転手のおっさんか

121 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:09:16.14 ID:EEELpkSG0.net
>>115
俺の母ちゃん耳悪い
テレビも大きな文字ないと無理

122 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:09:57.03 ID:EEELpkSG0.net
>>117
あー
全て知らんわ

123 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:10:56.02 ID:EEELpkSG0.net
↓チョンで知ってるのはムンムンだけ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:10:59.27 ID:PDIDSHey0.net
>>115
お前英語もわからないのに日本語もわからないのかよ‥‥

125 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:11:04.66 ID:mT8RlT/x0.net
>>1

ごたく並べてないで
まずエンタメ映画作れよ

126 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:11:20.90 ID:qTJAJ6G30.net
>>1
> フランスの国立映画映像センター(CNC)のような、製作や配給への助成金を出す持続可能なシステムを作る働き掛けも行う是枝監督だけに、日本映画界改善への思いは切実だ。

映像で稼いだ金をファンドで資産運用してその金を助成する仕組み作ったらいいんでね
循環(投資)させないで自分達の懐に入れるようなら助成金はいらない

127 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:11:24.48 ID:GLgy3U/90.net
映画界っていうか根底にある芸能界が腐り切ってるやん
日本だけで通用すればそれでいいで止まってる

128 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:11:43.04 ID:9fWucnlE0.net
>>22
同感。
ドン引き家族だった。

129 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:11:53.64 ID:uVfVysjK0.net
娯楽向けはアニメで十分

作家性の強い低予算の映画をシコシコと作っていればいい

130 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:11:55.07 ID:V1Ay880g0.net
日本の映画なんて、今やアニメありきの状態だもんw
アニメを叩いてるわりには、アニメ様、アニメ様ってだっこにおんぶ
また、左翼映画、フェミ映画、男叩きの映画ばかり

もうワンパターンだよ
ネットフリックスで称賛されてるとかいう映画も、ゲイがテーマだろ?
多様性とかゲイとか、そんあんばっかりwww

131 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:11:56.31 ID:rWoGgNI+0.net
新解釈三国志がヒットする国なんで

132 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:11:56.84 ID:BEFZbwyT0.net
テレビの視聴率が減ったら映画館の観客数は増えるんだろうか

133 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:12:17.23 ID:VjDCFnMQ0.net
>>113
もう韓国の作品が基準になるから
イケメン枠は身長180センチ以上ないと見てられないよな

日本では大手芸能事務所がキャスティング権を握ってんだろうけど
そこから改めないとね

134 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:12:21.06 ID:sFZJbuA10.net
>>1
ジャニーズの学芸会

135 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:12:23.61 ID:CCbrVtIY0.net
>>95
タイトル覚えてないなw
まあフツーの映画だったよ

触手はこれ
https://youtu.be/iIV0R-tutDc

136 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:12:30.11 ID:d6CNwXxi0.net
まともな役者がいないのヤバい

137 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:12:30.79 ID:37cW2RrA0.net
リングと呪怨はハリウッド化されたし
そこで止まったままだな

138 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:12:45.25 ID:EEELpkSG0.net
>>127
芸能界 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> ガーシー >> 立花

139 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:13:29.74 ID:YdybEJLX0.net
朝鮮人が組織を腐らせるんだよ
朝鮮人追い出せよ

140 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:13:38.80 ID:Po247u/j0.net
もうとっくに手遅れ
実写邦画は踊る大捜査線が限界だよ

141 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:13:53.42 ID:yYThHapf0.net
邦画は銃を持たせたらピストルごっこになってしまうのもアレだな
あぶない刑事とかあんなダサいピストルごっこ作品をカッコいいと思える感覚がもうダメダメだわ

142 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:13:54.22 ID:CtNGcwic0.net
鋼の錬金術師を見に行けということですか!嫌です!!

143 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:13:59.48 ID:+PM3hZUO0.net
ネトウヨが韓流を毛嫌いしたせいで日本の芸能界は遅れてしまったな
良いものは素直に学べばよかったものを

144 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:14:24.11 ID:L+wT0hYW0.net
そもそも賞を取ったから良い映画、ってわけじゃないと思う

145 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:14:37.75 ID:M4BmsD2Q0.net
こいつらも政府も国民も分かってないけど、原因は映画じゃねぇぞ。ろくな政策してないからだぞ。映画をどうにかしようとしても無駄。

146 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:14:40.06 ID:1NCudnJ30.net
>>141
あれはかっこいい映画じゃないだろw

147 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:14:41.58 ID:v5IrRWDv0.net
やっぱ筋肉とアクションと火力ですわ

148 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:15:13.27 ID:HpQZD09q0.net
>>124
せめて日本語読めるようになれよ

149 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:15:28.65 ID:EEELpkSG0.net
>>144
タイヤメーカーの星とかどうでもいいよなあ

150 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:15:38.92 ID:53fptdrM0.net
日本のエンタメは反ポリコレの方向性で行くべき

映画監督が左翼ばっかりじゃ話にならんよ

151 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:16:00.45 ID:TZzaozcv0.net
すでに手遅れ
左に偏りすぎ

152 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:16:14.30 ID:2PL/aOtG0.net
金や権力を得るとパワハラセクハラし放題のクソ業界
みんなが無視すれば力は奪える

153 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:16:19.90 ID:yYThHapf0.net
>>146
かっこいいと俺が言ってるわけじゃねーから
お前はどの作品がカッコいいと思ってんの?

154 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:16:30.31 ID:lvMqZWe90.net
日本恋愛映画作りすぎやろ!誰がみてんねん!へんな白っぽい演出してるし誰がみてんねん!

155 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:16:41.16 ID:cFY+MVEW0.net
こいつの映画も面白くないけどな

156 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:16:41.96 ID:qRjI3K7F0.net
>>133
韓国韓国ってうるせえよ。なんで邦画の話で韓国を比較に出すんだよ。
ほんと5ちゃんには韓国人の工作員が紛れ込んでるのな。

157 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:17:00.30 ID:qGdCKecN0.net
見たいと思える役者がいなくなったよな
理屈抜きにスゴみを感じさせるような役者が
高倉健とか勝新とか、ああいうのが見たいんだよ!

158 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:17:09.89 ID:Z9sMbiBI0.net
『ベイビー・ブローカー』って韓国映画でしょ?

日本でヒットするとは思えんけどな
アニメ映画に惨敗して「日本映画は終わっている」とかこの人は言いそう

159 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:17:13.84 ID:PDIDSHey0.net
>>133
主演俳優の身長って大体その国の平均付近の人が多いんだけど、韓国は異常に身長にこだわってる

平均が高いアメリカだって主演で190以上の人は多くない
それは親近感を覚えさせるためで、韓国では親近感ではなくて憧れを重視してるんだろうね

イケメン枠と主演は違うかもしれんけど

160 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:17:14.44 ID:n7NcWBXk0.net
>>5
ウンコクの何を見習うんだ(笑)?
税金じゃぶじゃぶ入れろってか?

161 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:17:37.74 ID:+PM3hZUO0.net
2010~の韓流バッシングはめちゃくちゃ気持ち悪かった
気持ち悪いオッサンがNHKでアンチ韓流デモする光景
若者はみんなドン引いてたよ

162 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:17:47.63 ID:YoA2EXlK0.net
で、具体的に、何がどう手遅れになるんだ?
金が足りないというのなら、金が足りないといえばいいし、
日本人に映画はわからないと思うのなら、角を丸めてそういえばいいし、
ぼやっとした言い方は、おのれのおつむの悪さを示すだけだぞ。

163 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:18:05.67 ID:7ChRk6bk0.net
万引き家族みたいなオチのないクソみたいな映画ばかり作ってるからだろ
そんなの観ねぇって

164 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:18:12.24 ID:fjGySOWR0.net
日本映画だけでなく、日本コンテンツが全部劣化www

最近の直木賞とか、Netflixを勝手にノベライズしたような作品ばかり。

165 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:18:20.99 ID:NB2truoS0.net
基本的に辛気臭いんだよな
流行りなのか日本の動向に合わせてるのか知らんけど

166 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:18:23.53 ID:EEELpkSG0.net
>>133
中国のサッカー選手
でかいだけ

キンペーちゃんが生きてるうちにWCに出場できるか?

167 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:18:32.82 ID:A4ejq3/00.net
まぁいうて邦画も頑張ってはいるよ。見たら見たで結構面白い。
ただし、もう圧倒的な予算不足は否めない。もう画面から予算不足がプンプン臭う、くっせーくっせー。
ところが、なぜか韓国映画は貧乏臭くない。何となく画面がリッチ。
イカゲームはもちろん、イテオンクラスも愛の不時着も画面がリッチ。
韓国だって貧乏なはずなのに不思議だ

168 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:18:44.76 ID:V2Lv/QOF0.net
エンタメ映画作らないから儲からない。
儲からないから優秀な人材が入ってこない。
フランスに倣って税金に寄生しようとしてるみたいだが、フランス映画こそ退屈でつまんなすぎだろ。
まず芸術家気取りをやめて、マトモなエンタメ映画作れや。

169 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:18:48.12 ID:30iRQ6hg0.net
そもそも表現ツールとしての映画って今後も生きていけるのか?
ハリウッドですらタイタニック以降は没落しつづけて
アメコミヒーロー物でお茶を濁してるだけだろ韓国がとかいうけど
韓国の映画なんかハリウッド以上に見無いし映画自体に未来が無いと思うがね

170 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:18:51.73 ID:hFd4enNI0.net
ゲーム産業>>>>>>>>映画産業+音楽産業

だから終わってもw

171 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:18:55.37 ID:GfsIzi3z0.net
韓国人を使うのをやめるべき(´・ω・`)

172 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:19:17.65 ID:BEFZbwyT0.net
昔テレビが出てきた時に、今後は小説は売れなくなると騒がれたわけでしょ
映画もそうでしょ

173 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:19:23.29 ID:s4nZcNb40.net
>>22
万引きする側とされる側のどっち視点で感じれるかの違いだろうな。まだ見てないけど、私はされる側だから見る気も起きない。

174 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:19:31.34 ID:CvU6CMG00.net
万引き家族が当たっただけで他に代表作あったっけ?

175 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:19:45.26 ID:1NCudnJ30.net
>>165
意識高い系の自家中毒に陥るとどこも暗いのを作りたがる
明るくて評価されるようになると怖いから

176 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:20:20.96 ID:cFY+MVEW0.net
こんなのこと偉そうに言ってんだから
暴力やレイプとはもちろん無縁なんだろうな
だったらお仲間から何とかしろ

177 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:20:21.05 ID:+PM3hZUO0.net
例えばBTS事務所の時価総額がどれ位になってるかネトウヨは調べてみろよ
日本の芸能界が束になっても余裕で負ける額だぞ

178 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:21:01.58 ID:HpQZD09q0.net
日本の映画はなんか俳優がボソボソ延々喋ってて内容が頭に入ってこないんだよな
特に夏の季節の映画がそう
蝉の声しか聞こえないクソ音声なんとかしろ

179 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:21:29.77 ID:EEELpkSG0.net
こっち向くな↓チョン

僕もそっち向かないから

これが↓チョンとの健全な付き合い方

180 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:21:37.96 ID:zQaMkEk70.net
漫画の方が映画より歴史は古い、面白いのは仕方ない
フランスの方がその辺りわかってそうだね
でもまあ手軽で子供でも読めて一部のインテリに見下されているからこそ
新しいものが出てくるんだよ
これで受賞できるかな?あの審査員に気に入って貰えるかなって
気持ちで作ってる映画とは客層の広さが全然違う

181 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:21:38.37 ID:MlMPORAL0.net
>>104
ねー。(´ー`)

182 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:21:40.42 ID:PDIDSHey0.net
>>168
アメリカだって人気あるのはくだらないスーパーヒーロー系だもんな
日本でエンタメ系は漫画原作
でもその漫画映画がくっそつまらなくて、誰得なんだよなぁ

183 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:21:54.86 ID:qRjI3K7F0.net
>>177
なんでここでBTSが出てくるの?関係ねえじゃん。ほんと韓国工作員くそ気持ち悪いよ。

184 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:22:26.34 ID:EEELpkSG0.net
>>177
興味ねえからブタタコスケベ

185 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:22:31.67 ID:GqIFH+OE0.net
じゃあまずセクハラなんとかしろよw

186 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:22:32.76 ID:WHyNg0c60.net
もう手遅れだろう。創造力ある人は漫画家になる。

187 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:22:42.61 ID:Cwl5C1J80.net
>>169
ファスト映画が流行ってしまいYouTubeですら長くてTikTokに客が流れる様な現状を考えると、映画館で二時間拘束しようってエンタメが生き残っていけるのかどうかは怪しい気がする。

188 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:23:12.49 ID:aGAh/aiT0.net
逆だろ
法則発動で駄目になった
チョンに関わると全て駄目になる
これくらい覚えろよハゲ!

189 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:23:16.46 ID:+PM3hZUO0.net
日本のお家芸である漫画だって韓国ウェブトゥーンに取って変わられつつある
アブリ系はウェブトゥーンが上位独占してて世界中でぼろ儲けだよ

190 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:23:26.47 ID:TZzaozcv0.net
マジで不思議なこと
韓国のグループって世界を目指してる割に
日本語で歌ったりするよね
世界を目指すんなら英語だけでいいんじゃね

191 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:23:32.32 ID:HpQZD09q0.net
>>177
気持ち悪い

192 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:23:38.34 ID:EEELpkSG0.net
>>182
もうアラレちゃんでワンパンよ
スッパマンの様に奴隷として働け

193 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:24:11.07 ID:CvU6CMG00.net
>>182
スーパーヒーロー物だったら家族で観るから興行収入が良くなるからとかかな?

194 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:24:29.56 ID:+PM3hZUO0.net
老害ネトウヨざまぁwww
ネトウヨのせいで日本は死んでいきます

195 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:24:32.05 ID:uVfVysjK0.net
チャンバラだって韓国中国に比べたら凄い遅れてる

日本映画は50年進歩無し

196 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:25:26.29 ID:uVfVysjK0.net
それと一律1800円というのもいい加減にしてほしいわ

197 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:25:33.38 ID:hFd4enNI0.net
韓国映画中国映画っていわれましてもw

ハリウッド映画すら終わってるのにw

198 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:25:35.48 ID:DsOtRD1X0.net
>>115
ボソボソ喋ってて聞き取りにくいな
普段ボソボソだからそれが上手くて自然な演技のつもりなんだろう
外国の吹き替えの映画は見やすいわ

199 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:25:43.53 ID:yb2psIdh0.net
意識高い系な発言ばっかで何か疲れるわ
能書き垂れる前にスカッと一発観客を楽しませるエンタメ映画出してみろって

200 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:25:48.06 ID:+PM3hZUO0.net
ネトウヨの韓流排除で日本の芸能界は停滞した
これは間違いない事実

201 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:25:48.47 ID:BOStSvDU0.net
映画館に最も足を運んでいるのは60代らしいからな
実は高齢者向けの終わったコンテンツ
ここで映画について語っている人もその年代だろう

202 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:26:05.23 ID:EEELpkSG0.net
>>196
ジェンダーに文句言え

203 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:26:31.30 ID:dCt8sIhE0.net
もうだいぶ手遅れだと思うけど

204 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:26:32.66 ID:PDIDSHey0.net
>>189
韓国はプラットホーム作れたのでかい
日本はそこが下手
漫画の内容は圧倒的に勝ってるけど、それを世界に広めることが劣ってる
日本の漫画を世界に広めたのは違法サイト

205 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:26:51.45 ID:9Pdb3q6a0.net
東京オリンピック開会式みたらどの業界も終わってんなって思ったよ

206 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:26:51.58 ID:cFY+MVEW0.net
>>190
BTSが一番稼いでる国しらんの?
アメリカで大人気、ヨーロッパで大人気て言ってるけど
実際は日本で売上が一番だよ
韓国紙が発表してる

207 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:26:57.14 ID:2oJuIkT/0.net
古くて閉鎖的で色狂いのアカ共が牛耳ってる業界に未来なんてあるわけない

208 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:27:01.78 ID:CvU6CMG00.net
>>201
この間とんび観に行ったら爺さん婆さんしかいなかった、朝に観に行ったせいもあるだろうけど

209 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:27:16.91 ID:EEELpkSG0.net
>>200
ケツ振りダンスの何処が面白いのか
マイケルジャクソンすら無理っす

210 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:27:17.57 ID:hFd4enNI0.net
映画を一生懸命作ってきた角川も
ゲームで1000億円のソフト作ってるしな。

211 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:27:21.43 ID:V2Lv/QOF0.net
>>182
ノマドランドでアカデミー監督賞撮ったクロエ・ジャオなんかはマーブル映画でも監督するんだよね。
日本の映画監督も、税金に寄生する前にまず真剣にエンタメ映画作るべき。

212 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:27:37.57 ID:Cwl5C1J80.net
>>193
深く考えなくてすむポップコーンムービーが興行的に強いのは、別に今に始まった話でもないのでは。
ハリウッドの大物監督も、中身がないアメコミ映画ばっかり流行ってるってぼやいてるし。

213 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:28:13.41 ID:PDIDSHey0.net
>>193
単純に人は楽に見られて、楽に興奮して感動できるものが好きなんじゃないかな
深くて考えさせられるのは疲れるからね

214 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:28:17.74 ID:30iRQ6hg0.net
ハリウッドはタイタニックをピークに没落
で飯が食えなくなったハリウッドスターが向かった先がアメドラ
でアメドラもゲームオブスローンズをピークに没落しネトフリへ←今ここ だろ?

215 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:28:32.95 ID:CDkP6GnP0.net
このままとは? 何が危機なのか? 手遅れにならないためにどうするべきと考えてるのか?
よくわからない発言

216 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:28:33.51 ID:aB6RFLiw0.net
わかりやすく派手でかっこいいTheハリウッドのトップガンが大ヒットしてるよアメリカ

エンタメ産業ってあってなくてもいいから存在意義アピールしまくってわざと高尚ぶる人もいるけど虚構じゃんサービス業の一種なんだから楽しませてなんぼでしょ

217 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:28:35.65 ID:TZzaozcv0.net
>>206
へえー-、そうなんだ

218 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:28:57.09 ID:EEELpkSG0.net
所詮、時間潰し
今も昔も変わらんて

219 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:29:02.17 ID:A4ejq3/00.net
>>197
ハリウッド映画が終わってるってコメントが散見されるが、どういう意味?
ネット配信にシフト、とかそういう話?

220 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:29:15.10 ID:rjB7XAEx0.net
>このままいくと手遅れになると個人的には思っています


とっくに終わってますが
鬼滅の刃が興行収入歴代一位になっちゃう国ですよwww

221 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:29:16.74 ID:EEELpkSG0.net
>>217
常識

222 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:29:17.72 ID:oNS88qXP0.net
もう手遅れだし、この監督も手遅れ感が生み出したような題材の作品しか作ってないし。

223 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:29:21.44 ID:FeQzsUJ+0.net
> フランスの国立映画映像センター(CNC)のような、製作や配給への助成金を出す
> 持続可能なシステムを作る働き掛けも行う是枝監督だけに、日本映画界改善への思いは切実だ。

今でも助成金出てるし
是枝監督も常に貰ってる

貰っておきながら自分の政治主義から国は何もしてない感謝もしないとか公言してるのはなんなの?
あの発言以降助成金貰って製作された映画ではポスター他宣伝物に貰った旨を大きく表記する事になったのは笑ったがw

224 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:29:23.68 ID:HpQZD09q0.net
そもそも2時間の映画にメッセージ性なんて求めてないんだよな
バカやって爽快に終わればその後の友達や家族との会話の種になる
その程度でいいんだよ映画ってのは

225 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:29:28.92 ID:SuLT+4m10.net
邦画は暗い映画ばかりだし、需要ないだけ

226 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:29:32.76 ID:tr905RwV0.net
確かに日本映画はやばいんだけどさぁ・・・

お前が撮ってる映画ってのも俺はどうなの?って思ってるんだよなぁ
お前とか今村が撮ってる映画って、それこそフランス映画とかに影響を強く受けた映画だろ
全然エンタメしてない映画

本来映画ってのはエンタメじゃないと駄目なんだよ
元々エンタメとして作られたのが映画なんだからさぁ
だからといって、おこちゃまのウルトラマンや仮面ライダーなんかに頼るのもまた駄目だと思うけどね

マジでなんで日本って黒澤を継ぐものが現れないんだよ
それこそが日本映画の危機の元凶なんだよ

227 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:29:59.36 ID:mmRVmzxn0.net
今更かよw
撮影技法の向上なんてやる気ゼロ
陳腐な演出、押し込まれたジャニカスの顔アップで撮るだけ、もちろん演技なんて素人以下
アングルも編集も半世紀進歩なしの怠惰な業界

邦画はおわり
ジャニカス押し込まれて脚本捻じ曲げざるを得ないとか、制作側はやたらと言い訳多いが間違いなく制作側にも問題ある

228 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:30:08.75 ID:Numb8JyB0.net
中途半端な芸術気取りのじゃなくて客呼べそうなアクションとかヒーローものとか作ってみろよ
むしろそういうエンタメ映画撮る方が難易度も技術も高いと思うわ

229 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:30:23.23 ID:EEELpkSG0.net
>>226
シンガメラが欲しい

230 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:30:36.21 ID:rjB7XAEx0.net
>>219
中国資本が入ってきたってことだろ
トップガンもそのせいでG-1の背中の日本と台湾の国旗消されたし

231 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:30:52.34 ID:265C4aWR0.net
>>1
コレに関しては俺もそう思うわ
漫画原作で俳優もどきのタレント起用した
コスプレ学芸会映画なんか
イケメンに釣られたバカと、
熱狂的なファンしか見ねぇわ

232 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:30:55.89 ID:TZzaozcv0.net
>.219
お金がかかってるから確かに面白いんだけど
パターンが3種類くらいしかないよね

233 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:31:25.33 ID:gs0kt/eI0.net
国民の税金で、嘘映画つくるな

補助金泥棒

そりゃ

韓国みたいに

赤ちゃん捨てる国は

素材がたくさんあるよね

234 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:31:30.95 ID:voDYU+nJ0.net
日本の芸能界はクオリティ求めてないから仕方ない。
やっすいタレントを大量生産大量消費のビジネスモデルでそれなりに稼げてるから質が上がるはずない

235 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:31:34.90 ID:lYiSk5XC0.net
まだ終わってないと思ってたんだ
50以上のデカいツラしてる老害達全部処分しないと無理だよ

236 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:31:46.45 ID:z/Vhe8o90.net
>>17
コリアンプーワインでも飲んで落ち着けよw

237 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:32:06.48 ID:TplgpDZN0.net
>>213
昭和の人が裕次郎とか任侠映画とかトラック野郎映画とか見に行ってたのだってそうだろうにな
なんか一部の邦画好きってまるで昔の人が小難しい映画に沢山集まったかのような
誤解をさせる言い方をするよね
うちのばあちゃんだって別に太陽の季節観に行ったからって原作なんか読んでないよ

238 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:32:17.04 ID:gs0kt/eI0.net
まず

たかるのやめて

賞めあての

泥棒家族

日本のどこにそんな現実があるのか
しりたいよね

239 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:32:20.59 ID:EEELpkSG0.net
だからー

今も昔も 時間つぶし で良いんだ

商店街に映画館を

240 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:32:22.34 ID:mmRVmzxn0.net
制作側から反省ゼロな
技術向上とか良い映画作る意欲ゼロのくせに女優好き勝手にできるとかだけに熱心だったゴミ監督たち

しかもそれも在日の監督が日本ヘイトと、蔑視を公言して、それを理由に日本人女性を強姦して楽しんでたと公言する始末

邦画は終わっていい

241 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:32:34.65 ID:XLGOYYke0.net
>>158
万引きの次の
おフランス映画も日本では転けたんよ

だから日本の映画界くさす監督
観客の悪口言えないから業界体質のせいにしてるだけ

242 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:32:42.24 ID:CvU6CMG00.net
>>212
>>216
しょっちゅう観たいとは思わないけどハリウッドのアクション物はたまに観ると楽しいね
金かかってるだけあるなと思う
日本の映画も予算一桁上がればもうちょっと良くなるのでは
題材良くてもお金も時間も足りなかっただろって思う映画あるからなぁ

243 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:32:53.64 ID:EPHv/Mhv0.net
この程度の監督が大物ヅラしてる時点でオワコン業界よ

244 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:32:58.96 ID:hqjVK/UW0.net
韓国映画を見ると相当引き離されてるとおもう

中国香港映画は劣化してると思う
わかりやすいワイヤーが寒い

245 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:33:27.94 ID:FeQzsUJ+0.net
>>230
公開中の本編見ろよ
日台国旗写ってるぞ

246 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:33:28.14 ID:BOStSvDU0.net
古い慣習に囚われ客層も高齢な業界に飛び込む人間なんていないだろ
客だけでなく評論家まで懐古人間ばかりだし
新しいイノベーションなど生まれるはずもなく廃れて当たり前だわ

247 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:33:33.39 ID:XLGOYYke0.net
>>163
え、
最後に樹木希林が虐待幼女迎えにきたろ

見落としたのか?

248 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:33:35.58 ID:5ixhbehG0.net
俺はやってないって事ですか?

249 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:33:36.52 ID:53fptdrM0.net
>>159
じゃあ日本の方が健全だな
日本はもともと小さきものを愛でる文化があるからね
海外におもねる必要はないな

250 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:33:38.46 ID:30iRQ6hg0.net
>>219
今エンタメの最高峰はゲーム産業だから
かつてのハリウッドという響きから感じられた先進性とか一流感のような
感情は今は得られないというわけさ

251 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:33:40.82 ID:DJFmFP1t0.net
芸術を気取った監督オナニーか稚拙な俳優もどきゴリ押し作
たいていどちらかじゃん?

252 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:33:44.79 ID:d25M5RUQ0.net
>>5
海外に売る気が無いとは感じるな
島国ガラパゴス精神

253 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:33:49.49 ID:oBMIHy030.net
もう手遅れ定期

254 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:33:53.07 ID:gs0kt/eI0.net
反日プロパガンダの新聞記者で
片言の韓国人に賞をあげた
在日が、私物化した
日本アカデミーそうか在日賞を解体

助成金で反日プロパガンダつくる
在日ついほう

255 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:33:56.71 ID:CvU6CMG00.net
>>237
三島由紀夫がヤクザ物の主人公してたりw

256 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:34:06.10 ID:TZzaozcv0.net
>>237
逆にディズニー好き、ランド大好きといいながら
ディズニーアニメ見てない人も多いけどね

257 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:34:11.15 ID:hGLLMHH90.net
細々とやってきゃいいんじゃねえの?
本当に抜群に良いの出来りゃ皆勝手に見るし

258 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:34:16.24 ID:fURRKcbr0.net
>>1
人材もおらんのやろ
おまけに映画界なんて商業主義の権化だから自業自得やと思うがな

259 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:34:34.77 ID:aGAh/aiT0.net
法則舐めんな!
ネットフリックスがイカゲーム流した直後大暴落したの知らんのか?
奴ら疫病神大魔人大魔王宇宙の絶対法則を甘く見るんじゃねえ
チョンと関わると不幸になる
これに例外は無い!

260 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:34:52.12 ID:cFY+MVEW0.net
ハリウッドもな
例えばジョニーデップのような
これといったハリウッドスターが出ていない
お茶タレントみたいなのが人気だし

261 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:34:55.93 ID:Rozq33GK0.net
ていうか全世界的に映画は終わってる
ネタも尽きた。やり尽くした。
いまはCGだらけの映画ばっかりでイライラする

262 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:35:03.00 ID:BJufnHEJ0.net
>>4
その是枝も海街diaryは少女漫画原作じゃん
片腹痛いわw

263 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:35:03.78 ID:NEPLPrhM0.net
こいつセクハラで女優に訴えられたのに
まったく反省さてねーんだな
そっちの方が危機感だよ

264 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:35:27.39 ID:1NCudnJ30.net
>>258
商業主義なら崩壊しとらんわw

265 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:35:39.31 ID:fURRKcbr0.net
なんでアニメや特撮はヒットするかを考えた方がいいんじゃね?
是枝も結局は古い映画を撮りたいだけなんやし

266 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:35:50.53 ID:AJuB3rcx0.net
手遅れだろうと何だろうと、この人の作品は見ない

267 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:35:52.40 ID:MfpPMA2A0.net
もう割り切って映画はアニメだけで生きて行けよ

268 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:35:56.60 ID:codV5pPM0.net
今だに黒澤とか言ってる奴もそれはそれで終わってるけどなw

269 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:35:58.42 ID:53fptdrM0.net
日本はこのままでいいんだよ
かわいい文化を貫けばよい

左翼臭い意識高い系の作品なんかいらないんだよ

270 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:35:59.52 ID:FlpdMyBI0.net
実写映画なんか下手に延命しようとしないで、焼け野原になるまで放置。そうすりゃ
・チョンを除鮮
・アカを除染
・学芸会俳優を除染
・電通 マスゴミを除染
・ジャニタレ 創価ごり押しタレ除染

271 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:36:11.23 ID:fURRKcbr0.net
>>264
崩壊してないじゃん
アニメは好調だwwww

272 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:36:38.50 ID:pli5QI3D0.net
>>251
前者も女優嬲り物にして性欲満たしたい監督がやってるからなー

ほんと邦画業界のおっさんどもは全部強姦魔と見做して名前公開すべきだわ

273 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:36:40.12 ID:rzWPOtk60.net
ネトウヨは終わってる
ヘイトばかりして日本のネガキャンをしているから

274 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:36:42.93 ID:XLGOYYke0.net
>>196
映画ファンはファーストレイト会員デーポイント視聴するから一本1000円くらいだな

なんで割引なしでみてるの

275 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:36:51.21 ID:BJufnHEJ0.net
>>7
是枝もマンガ原作で撮ってるぞ

276 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:36:59.16 ID:BOStSvDU0.net
パヨクがー
ウヨクがー
アカがー
反日がー
こんな爺さんまみれな業界で誰が仕事したいねん

277 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:37:02.13 ID:/KEV+Z9f0.net
だって万引きする家族が題材の映画とか見たくねえだろ…

278 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:37:06.79 ID:skf7cQbl0.net
哀れなスレだよほんと

279 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:37:27.74 ID:fURRKcbr0.net
>>273
せやな
だから在日っていつまで経っても嫌われたままなんだよ

280 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:37:30.72 ID:HpQZD09q0.net
>>259
マジでこれだよ
韓国と関わると数字が落ちるってもうずっと言われてるのに個人が目先の利益に目が眩んでその業界をダメにしてる
日本には日本人が億いるのにその億単位に嫌われてる韓国出したらそりゃ客離れるって
今の芸能界とかまさにそうじゃん

281 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:38:42.53 ID:VomNyhAA0.net
是枝って地味な映画しか作れない癖に偉そうだなw

282 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:39:22.06 ID:oNS88qXP0.net
内容もスケール感もアニメには勝てんよね。

283 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:39:30.55 ID:CvU6CMG00.net
>>276
しかも監督に怒鳴られてこき使われて場合によっては当たり散らされて殴られて
そうした日常に耐えて耐えてやっと監督になっても予算はスズメの涙
やり甲斐はどこにあるのか

284 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:39:39.13 ID:BOStSvDU0.net
映画業界ってまるでごちゃんねるみたいじゃね?ジジババしかおらん

285 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:39:44.01 ID:oIuVwUVm0.net
>>249
そもそもハリウッドも身長差別しないだろ?
トムクルーズとか170センチ
ダニエルラドクリフは165センチ
イライジャウッドは168センチ

286 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:39:55.95 ID:qGdCKecN0.net
ブラッドピットがおじいちゃんからだんだん若返って赤ちゃんになるっていう映画の宣伝みたいなのを見た時に、ああ、ハリウッドもついにネタが無くなったんだなあと思ったわw

287 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:40:07.04 ID:DgS+i3fs0.net
女優をレイプしまくってたら
そりゃ手遅れどころの
話じゃないだろwww

288 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:40:10.51 ID:Numb8JyB0.net
なんか日本って海外の芸術映画賞をやたら持ち上げてエンタメを馬鹿にする傾向があるよな
でも映画館や映画産業が成り立つのはエンタメ映画のおかげだからな
芸術映画監督がでかい顔する日本は根本的におかしい
そら映画館も潰れていくわけよ

289 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:40:14.70 ID:aB6RFLiw0.net
日本映画って数作りすぎじゃない?製作委員会でリスク取らずに知名度ある漫画を消費して関係者食わせる公共事業(補助金アリ)みたいになってる

290 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:40:23.46 ID:TplgpDZN0.net
>>255
そうそう
てか一見小難しそうな映画だって三島由紀夫の金閣寺が原作の
市川崑の炎上みたいな映画なら面白いから今だって人入るだろうにね
面白くないから観に来ないだけ

291 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:40:40.93 ID:Fubx6FSU0.net
>>4
イカゲームのヒットを考えると逆にもっと漫画原作の映画を丁寧に作れよって事になる

292 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:40:42.59 ID:cTM5ckVs0.net
韓流韓流やっていたら終わりだよ

293 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:41:00.74 ID:hqjVK/UW0.net
日本は五輪の開会式みたいなノリの映画しかない
そこに意味不明な思想を挟み込んでくるし

意識高い系のわけ分んねーの多いよな

294 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:41:38.56 ID:AXOfDF5x0.net
アニメ映画は見るやつ多いから映画離れはしてないんだろ
実写の方が魅力がないだけ

295 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:41:45.47 ID:NEPLPrhM0.net
映画監督ってのは黒澤とか市川崑みたいなのを指すことば
あの頃は日本映画の黄金期だった
今の日本に映画文化なんてないよ

296 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:42:16.15 ID:BJufnHEJ0.net
>>1
日本の業界に蔓延る反日売国パヨクを一掃すれば浄化できるんじゃね

297 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:42:50.70 ID:zQaMkEk70.net
>>262
あれ原作の方がというか原作が面白すぎるんだよな

298 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:43:00.56 ID:J055uWHl0.net
漫画原作じゃないと企画が通りにくい
とりあえず撮りましたってのがよく解るクソ恋愛映画は番宣してもらえる
結果、オリジナルの脚本書ける人が居なくなってる

299 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:43:12.95 ID:fURRKcbr0.net
>>286
ハリウッドもそのうち異世界転生&俺tueeeモノがメインになるかもな

300 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:43:41.56 ID:7KnNz/gg0.net
>>296
ネトウヨ理想の中国北朝鮮みたいに国にすればいいと

301 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:43:45.73 ID:MMdIbKM90.net
ちなみに最近の邦画おすすめは花束みたいに恋をしたらしい
菅田将暉と有村架純のやつだね

302 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:44:04.90 ID:CvU6CMG00.net
>>282
アニメーターの犠牲の上に成り立っていると思うとなんとも言えないな
しかも有能なアニメーターは中国から日本より高いギャラでスカウトされるんでしょ?10年後20年後どうなってるかわからないよ?

303 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:44:26.28 ID:RIgKtSdK0.net
>>300
やっぱネトウヨって在チョンのことなんやなwww

304 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:45:00.48 ID:sMLg7dt80.net
コンテンツ産業は同じものを同じ金かけて作っても対象とする人口次第で売上が違う
日本人が減っていくなら海外にも打って出るしかないけど
子供向け・ヲタ向け・馬鹿向け方面に磨きをかけたせいで
もう大半は技術も成熟度も恥ずかしくて海外に晒せないレベルになってしまった

305 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:45:09.81 ID:1NCudnJ30.net
>>302
それデマで話題になったやつじゃね?

306 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:45:19.09 ID:bs9AJECr0.net
>>1
コイツって補助金もらって作品作りしたくせに、評価されて政府がお祝いしたら反発してたアホだろ?
そのくせフランス政府に呼ばれたらホイホイ出て行く訳の分からん行動するパヨク

307 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:45:39.08 ID:NEPLPrhM0.net
映画監督ってのは黒澤や市川崑のようなひとに対して使う言葉
こんなのを監督て呼ぶのは巨匠や映画文化に対して失礼だよ

308 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:45:41.08 ID:mvsjJ4Co0.net
監督なんてどこでもやれるんだから好きな所でやりゃいいだろ
日本がガラパゴス化を極めてあんたの視点で取り返しが付かなくなるならそれはあんたの望みでもあるんだろうし

309 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:45:42.92 ID:HOredPUV0.net
韓国は日本向けは日本語
欧米向けは英語マスターしてるからな
日本人はどこ行っても日本語
これじゃあ受け入れられないし
俳優、歌手のマインドかそもそも違う

310 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:45:46.74 ID:XfjmFw690.net
金くれ口出すな

それだけでしょ
あとはスタッフと役者がいい作品作るよ

311 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:45:48.24 ID:53fptdrM0.net
ポリコレにうんざりしている欧米の若者が、日本のアニメに飛びついているからな
日本はこの方向でいいんだよ

手遅れになっていたのはハリウッドだからな(トップガンで潮目が変わったらしいけど)

312 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:45:54.56 ID:J055uWHl0.net
>>302
池上のデマってしっかり広がるんだな
恐ろしいわ

313 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:45:56.40 ID:7HOEK5Bz0.net
>>4
仕方がないだろ
見た目とか事務所のゴリ押しと知名度のある奴らが主演ヒロインやるんだから
そんな奴等に演技力なんてないんだからコスプレ映画で十分だと思われてるんだよ

314 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:46:02.37 ID:ru4YD0Jl0.net
ハリウッドも日本に来る映画は超大作なんよ

315 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:46:06.19 ID:A4ejq3/00.net
>>288
エンタメ映画は金がかかる。しかも絶対にハリウッド映画には敵わない。
ハリウッド映画が制限なしに入ってくるようになったから
日本のエンタメ映画は衰退した。常識的だろ

316 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:46:36.03 ID:GHrrL72j0.net
暗くてつまらない映画ばかり作っといて何言ってるのw

317 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:46:45.07 ID:7KnNz/gg0.net
>>303
野党は要らないマスコミは要らないって
ネトウヨは北朝鮮へ行けば幸せになれるのにと思うよ

318 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:47:37.64 ID:xj+UyLzq0.net
>>304
磨きはかけてない、が正しいかな
ジャニカスと秋元豚系入れて画面に写っていればとりあえず良いので、磨けたのは押し込まれたそれらのカス素人以下の出演者のスケジュールに合わせて適当に取る段取りだけw

319 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:47:38.46 ID:1NCudnJ30.net
>>314
ハリウッドもほとんどはゴミみたいな映画だからな
裾野と高さは結構関係あるし
ゴミが多けりゃ高くなるわけでもないけど

320 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:47:38.60 ID:21L37iXi0.net
日本映画が漫画原作で何がいけないんだ?
漫画は日本を代表する文化だし、漫画家は映画監督に近い仕事をしている

321 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:47:46.94 ID:66FLeMsk0.net
全てが陳腐だからな
どうしようもないテレビドラマを金払って観てるのと同じ

322 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:49:11.82 ID:codV5pPM0.net
>>315
ハリウッドは昔からあるだろう
日本の映画がハリウッドのせいで衰退したっていつの話よw

323 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:49:33.00 ID:LsTho2CL0.net
>>200
劣等民族排除&差別は当然

324 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:49:45.46 ID:vnJQCYoj0.net
セクハラパワハラで大御所気分

325 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:49:49.90 ID:GHrrL72j0.net
政治活動してる場合じゃないんだよ

326 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:50:14.25 ID:30iRQ6hg0.net
昔はみんな結構小説読んだじゃん?今は小説読まないでしょ
そういう意味で是枝が抱いてる危機感てのは俺はちょっと共感できないんだよな
物語を書くのに別に小説である必要は無いからね映画も同じ事で
エルデンリング見てみろ映画なんか遥かに超えてしまってるよ
こうなるとね映画に出来る事って限られてくると思うな

327 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:50:18.53 ID:MMdIbKM90.net
>>320
漫画だけではないと思うけどね
君の膵臓を食べたいとかは小説だし

328 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:51:12.77 ID:NEPLPrhM0.net
ハリウッドは昔から商業映画だからな
本物の映画はカンヌとかで選ばれたようなものだよ

329 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:51:20.74 ID:CvU6CMG00.net
>>312
俺が観たのは2年くらい前のNHKかなんかのニュースだったけど
中国に就職した日本人アニメーターが日本と全然待遇が違うと語っていたのが印象的だった

330 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:51:37.79 ID:0HSiWjdM0.net
>>321
実写コンテンツとしてはテレビドラマである24にも邦画は及んでないんだよなあ

テレビでもやったけど20年以上前の本家よりしょぼい映像で撮影技法が全く日本は無いんだと改めて示された

映画ももちろん本家24より未だに負けてる始末
撮影規制とか予算とか言い訳にならない
アングルも編集も細かい単なる制作側の技量が雲泥

331 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:51:50.04 ID:m7TpqigE0.net
日本映画は題材が暗い映画ばかり
左翼さんだらけの業界だから仕方ないのかな

332 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:52:16.22 ID:IrtU66p30.net
アイドルお遊戯かプロパガンダ映画の二極化のせい

333 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:52:20.71 ID:1NCudnJ30.net
エジソンのオモチャに本物もクソも無いだろw

334 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:52:39.65 ID:5sNCvyKc0.net
ネトウヨ発狂wwww

335 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:52:52.67 ID:1MqzLORM0.net
もう手遅れだが?

336 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:52:59.92 ID:GHrrL72j0.net
金だしてまで説教くさい映画なんか見に行く物好きはいないよね

337 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:53:14.35 ID:rjB7XAEx0.net
国内でペイできれば良しと考えてる時点でダメ
役者も日本アカデミーなんかで喜んでるし
映画用に新たに脚本かける人間もいないし詰んでる

アイドル俳優使って作り手もバカな観客もホルホルしてれば良いよ

どうせ世界には取り残されてる

338 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:53:16.70 ID:i4usylrx0.net
具体的に問題ある部分を指摘してくれないと漠然としててよくわからんなこれ
むしろ、ネトウヨを刺激するだけで問題の本質ぼやけそうだ

339 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:54:18.82 ID:yEmdlaGo0.net
>>4
なんでだよ
売れる映画と良質な映画は必ずしも一致しない、というか一致しないことの方が多い
そんで前者がなければ後者を作る余裕もなくなるんやで?
全部が全部、秀作佳作である必要はない
映画は商売、どんな手を使ってでも利益を出すのが第一
是枝はこの構図が理解できてんのかな

340 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:55:12.60 .net
このおっさんの映画って面白いのないよね
雰囲気だけで内容がない

341 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:55:25.27 ID:rjB7XAEx0.net
海外ロケ行って国内向けに作るとか頭おかしすぎてクラクラするわ

342 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:55:26.91 ID:p7bLhtmM0.net
>>1
お前が手遅れだ

343 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:55:29.42 ID:oLPSCLGj0.net
壁ドンが流行った時は絶望的な心境になったな

344 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:55:54.41 ID:265C4aWR0.net
>>320
事実として漫画原作の殆どが爆死してんだろ
るろ剣と銀魂くらいじゃねーか?成功したの
あ、カイジも成功したのかな

345 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:55:58.19 ID:1Ey+wvIi0.net
邦画は賞狙いのオナニー映画か、アイドルのお遊戯会映画の両極端な2パターンしか無くて、ちゃんとした娯楽作品が無いのが問題なんじゃないのか

346 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:56:12.68 ID:A4ejq3/00.net
>>322
アメリカは70年代くらいにハリウッド映画を世界中に普及させるという国策を取った。
そっからアメリカ以外の世界中の映画産業が衰退していった。
ヨーロッパなんかはハリウッド映画に制限をかけたが時すでにお寿司だった。
それが歴史の常識

347 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:56:27.21 ID:yEmdlaGo0.net
>>345
シンウルトラマンどうぞ

348 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:56:29.88 ID:XELoIHih0.net
手越になる

349 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:56:38.06 ID:MMdIbKM90.net
>>320
しかし漫画原作も一部だからな
多分漫画原作のしか観ていないのだろう

350 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:56:52.12 ID:68D65Tqw0.net
作家性の個性が弱い監督が増えたよな
原作ありきの映画ばっかりだ
サラリーマン監督が本当多い
そうしないと食っていけないのも分かるけどね

351 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:57:02.26 ID:Hh4ZYv6G0.net
是枝が監督やってるようじゃダメだわな

352 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:57:18.15 ID:qfMaiOPb0.net
手遅れっていうの何回目よ
100年後も言ってろ

353 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:57:24.10 ID:zQaMkEk70.net
>>320
悪くはないけど
先に漫画で発表された内容だからどうしても実写化した時には
鮮度が落ちるんだよな、年数が経ちすぎて
パッと見せて、人を惹きつける映画をオリジナルの新作で出せなくなっちゃってる
人物や物語を思いつく人が30年ぐらい前から漫画に行っちゃってるからね

354 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:57:26.01 ID:dYFIU2mi0.net
>>4
マンガ原作、小説原作のほうがまだマシ。
悲惨なのは脚本家のオリジナル作品。
本当に良いオリジナル作品を書ける脚本家がいなくなってしまった。
これは脚本家が大変な仕事の割に原稿料が少ないから
ストーリー作りに才能ある若者は金払いが良いマンガに行ってしまうかららしいよ

355 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:57:36.26 ID:f1MCQCL90.net
アニメ漫画の実写化をやめること
コメディには綾瀬はるか、シリアスには西島秀俊、みたいなお決まりの配役をやめること
ジャニーズとアイドルを出すならオーディションで勝ち抜いた奴だけ使うこと

バトルロワイヤルみたいな邦画また頼むわ

356 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:57:39.79 ID:p7bLhtmM0.net
日本映画は一度全滅すればいいのに
政治屋とよく言われるが映画屋=共産主義者であろう

357 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:57:43.26 ID:PFTjGbek0.net
>>1
是枝みたいなのが増えてもしゃーないやろ

日本の邦画はシステムの失敗
次に出てくる世代はもっと自由に創作するはず

358 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:57:46.32 ID:fURRKcbr0.net
>>331
寅さんみたいな映画はもう出てこないんだろうな

359 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:57:46.98 ID:X6cO0+H80.net
まあ枕営業とかは海外でもありそうだからアレだけど
特定の大事務所のゴリ押しが平然とまかり通るのは何とかならないかな

360 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:57:48.06 ID:aB6RFLiw0.net
税金をパトロンにして自由に作って威張りたいって言うダッサイおじいさん

361 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:58:14.55 ID:oLPSCLGj0.net
日本のアカデミー賞総なめしたシン・ゴジラが
世界では完全スルー
これが現実

362 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:58:21.70 ID:Hh4ZYv6G0.net
そもそも日本映画(邦画)がダメだっていうのは1980年代から
ずっと言われてたような気がするんだが……

363 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:58:39.54 ID:943dKzea0.net
危機感持ってるなら各自が反省しろやボケ!
シン・ウルトラマンでいちいち古き価値観で蠢いてんじゃねーよ
数字が取れる奴(要するに庵野だ)を監督にして、
独裁させればいいんだよバカ

シンゴジラでもくだらん人間ドラマを混ぜようとか、
過去のゴジラの俳優を出演させようとか、
そんなアホな日本映画の慣習で庵野の邪魔してんじゃねーぞと
俳優もだよ。てめえの考えなんていらねーんだよ。
全部庵野の指導に従って動けばいいんだよ。

364 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:58:42.13 ID:qGdCKecN0.net
なんか最近、陰(かげ)みたいなものを感じさせる役者がいなくなったよな。梶芽衣子とかさ
ああいう役者はもう出てこないのかね?

365 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:58:47.02 ID:lHLg9zmC0.net
>>12
例えば?
煽りとかじゃなくて全然知らんので

366 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:58:47.87 ID:Hh4ZYv6G0.net
>>361
日本アカデミー賞www

367 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:58:58.28 ID:FWqGwp2n0.net
>>80
あの人寡作だね

韓国は撮影時間とかかなり厳しいんでしょ
日本みたいなやりがい搾取の残業が無い

368 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:59:20.16 ID:30iRQ6hg0.net
>>355
バトルロワイヤルは漫画だろw

369 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:59:21.22 ID:MMdIbKM90.net
>>355
漫画原作も一部やん
止めることはないかと、、

370 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:59:29.86 ID:p7bLhtmM0.net
客が小遣い握りしめて駆け込むような映画、作ってみろよ是枝

371 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:59:31.37 ID:ewaqPnfI0.net
暴力と性欲とパヨクが支配する日本映画界

372 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:59:40.26 ID:wSBjbpsh0.net
テレビもそうだがバカ向けに作るのをやめろ

373 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:59:48.79 ID:LHJbqI6y0.net
>>344
キングダムは55億円とかだったような
これは大成功

374 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 06:59:55.92 ID:f5sUnu8k0.net
そもそも監督協会のTOPが反日外国人ってどういうことよ
不祥事あったのに声明も発表しない、責任もとらない長期政権
日本人が情けなさ過ぎる
しかもこいつも韓国と組んでいろいろやってるおかしな人でしょ
この人歴史認識多分おかしいだろうし
そんな人間のつくった作品をありがたがってる日本人も阿呆だよ
歴史は学問
学問を無視した芸術(映画は総合芸術という意味で)などオナニーでしかない

375 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:00:37.18 ID:aB6RFLiw0.net
>>368
小説でしょ

376 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:00:38.04 ID:yXVuoDDc0.net
カンヌで賞を取ってもアニメみたいに興行収入ないよね!

377 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:00:51.97 ID:Bi2xBhL+0.net
ウルトラマンの演技最高なんて言ってるやつがいる限り安泰だろw

378 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:01:00.53 ID:WbnfApec0.net
大河への道面白そうだからそのうち観に行こうと思ってんだけど

379 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:01:02.55 ID:f1MCQCL90.net
バトルロワイヤル漫画だけど出来良すぎて忘れてたわ

380 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:01:05.02 ID:943dKzea0.net
既存の連中の存在こそが有害で手遅れの元凶なんだよバカ
昔は凄かったとかいらねーんだよ
もう不要なの。邪魔なの。
反省して消えろ。

381 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:01:14.99 ID:8nobdB3g0.net
別に日本の映画産業なんて無くなっても
文化的にも経済的何も困らん

382 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:01:15.59 ID:CvU6CMG00.net
>>359
でも是枝監督って福山雅治と組んでからメジャーになったんじゃなかったっけ?本人がどこかで語ってたような
福山とやって嫌気がさしたのか?

383 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:01:30.86 ID:f5sUnu8k0.net
まともな日本人が内から取り戻すか、新しい団体作るしかもう再起不能でしょ
過去に偉大な作品あって歴史あろうが、半島系に奪われたんだから、取り戻せないなら作り直すしかない
ネトウヨはあいかわらず精神勝利して韓国馬鹿にしている毎日だろうが
日本人は国内ですら敗北してる現実を受け入れろ

384 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:01:31.11 ID:rjB7XAEx0.net
>>372
だってみんなバカだしwwwwwwwwwwww

385 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:01:44.83 ID:qXWzbvJT0.net
>>1
日本映画はまず漫画に頼るのやめたら
コスプレ映画とか海外で勝負できるわけもないし
使われる俳優も毎度毎度同じ面々
てかハリウッドですらリメイクやヒーローもんばっかで映画界自体がもう終わりでしょう

386 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:01:45.30 ID:VeDUPXvq0.net
セクハラしまくりの日本映画界なんて消えればいい

387 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:01:47.65 ID:SYGcZVNs0.net
>>1
岸田政権なんて支持する日本国民なんて
何をやってもダメ
ホントこの国は終わってる

388 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:02:04.83 ID:zQaMkEk70.net
>>358
あれだってもともとドラマ映画だよな
一回ドラマで亡くなったものを映画で生き返らせたんだから
なろう系の生き返り小説と変わらんのよね
そういう大衆の喜ぶものでいいんだよ

389 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:02:10.34 ID:1cp19GiW0.net
>>374
この手の奴いつもいるな

390 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:02:20.07 ID:68D65Tqw0.net
>>379
それは小説が原作だぞ

391 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:02:20.34 ID:0naoSVzn0.net
もう手遅れ

392 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:02:31.88 ID:codV5pPM0.net
>>346
そんな国策聞いたことがないわ
ソース出せるの?
そもそも日本の映画の興行の発達も70年代以降やろ

393 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:02:43.50 ID:DZesSgr80.net
映画でも音楽でも、芸術かエンタメの内、後者に走ったらファン以外の世間からダサいと言われ、前者に走ったら金にならないのよ
こんなもん手遅れとかそういう話じゃない

394 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:02:47.98 ID:NOLATW2A0.net
そもそも反日パヨクが映画作ってんだから面白いわけ無いだろう。

頭の中は「日本が憎い!日本が憎い!」
なんだから

395 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:03:00.24 ID:PFTjGbek0.net
>>346
国策じゃないけどな

スピルバーグとルーカスというエリートが登場しただけ

396 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:03:11.73 ID:Z9sMbiBI0.net
ザ・スクエア 思いやりの聖 パルムドール獲ってるけど難しすぎてよくわからん
赤ちゃん爆発されるとこの印象が強いだけで

賞も取って興行も大成功する映画なんてめったにないよな

397 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:03:14.72 ID:prRRc8w70.net
撮影監督と演技者が全然育ってない
そもそもまともな訓練すら受けてない

少数の映画人を除いて面白い面白くない以前に映画水準のルックと演技の域に達してないからビッグバジェットの大作になればなるほどしょぼくなるという現象が起きる

398 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:03:48.02 ID:VZeSk27m0.net
邦画みたいな映像のつまらない映画を
映画館でみる理由がわからない
家のテレビ画面で十分
金だせばとれるってわけでもないしな

399 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:04:00.35 ID:IrtU66p30.net
インド映画みたいにエンタメに徹すればいいのに

400 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:04:26.51 ID:6+XH1qjd0.net
>>1
是枝は韓国映画の次はイギリス映画を撮りたいのか
日本映画から離れて外国映画を撮っても日本人の監督じゃ日本映画と大して変わらんだろう

401 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:04:32.81 ID:MMdIbKM90.net
アニメ抜かした邦画の興行収入だと踊る大捜査線が1位みたいだな

402 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:04:49.62 ID:qtKb0BQz0.net
コレエダ自体がカンリューに媚びてるだけだろ

403 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:04:54.28 ID:68D65Tqw0.net
>>396
たけしとかは賞持ってるが
日本人監督としては成功してるだろ
興行としては弱いが
監督としてのファンもいるのも事実だよ

404 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:05:03.54 ID:xXdpUA+Q0.net
>>305
じゃないよ

405 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:05:30.22 ID:bGy8ZwA70.net
>>1
単純に芸能界マスコミにKの法則が発動してるだけ。

406 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:05:56.32 ID:XiUUweRu0.net
>>13
もう既に手遅れなのにね…。

407 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:06:05.15 ID:VZeSk27m0.net
>>402
パラサイトはヒットしたが
その他の韓国映画で入るかというと入らないんだよな
むしろ昔のヨン様の頃の方が韓国映画がヒットしてた

408 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:06:20.63 ID:kR4PZFnE0.net
是枝とかいっても大勢居る中の1人

409 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:06:29.61 ID:PFTjGbek0.net
もうパワハラな日本映画の実写界隈はリセットすべき

ろくな人材が集まらん
芸術性も何もない体育会系な結果だよ
日本で一番退学率の高い大学が日本映画大学
映画に憧れてる人たちが邦画から去る

410 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:06:41.38 ID:MMdIbKM90.net
興行収入ランキングみたら上位は
ハリウッド、ディズニー、アニメだな

411 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:07:39.45 ID:Z0KoipiA0.net
>>1
既に手遅れ
80年代になんとかしなきゃだった

412 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:07:53.53 ID:MSxr870h0.net
言ってることは最もだが


すでに手遅れ

韓国に魂を売った奴に言われたくない



この2つだよな。

413 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:08:08.52 ID:kR4PZFnE0.net
>>409
黒澤さんとか昔話聞いてるとパワハラ監督だからな 今は無理だよな

414 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:08:20.43 ID:VZeSk27m0.net
是枝の映画つまらんもん
賞とる映画はつまらないの多いからな

アカデミー賞だったヒットするのはアメコミ映画でも
賞とるのはノマドランドだのだろ

エンタメと賞とりが乖離するのは日本以外でも
どこの世界でも
例えば演劇でもそんなもん
日本アカデミー賞はソレ以前の問題だけど

415 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:08:31.00 ID:gbNAfc+z0.net
>>1
そういえば園子温がハリウッドで監督したニコラスケイジ主演映画が去年あったが散々な結果だったな
日本人がハリウッド映画を撮るのは無理だろ

416 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:08:32.49 ID:v7XxJmPH0.net
シュール好き=邦画好きだからな。
アイドルばっかり出てくる映画と差別化するためなのか、良さそうな邦画は、だいたい、
中の中、下手したら中の下みたいなヴィジュアルの俳優陣でかためてくるんだよね。
上を使うと世界観壊れると思ってんだろう。

417 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:08:59.50 ID:pphfju6S0.net
悠長なこと言ってるな
邦画はとっくに終わってるぞ

418 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:09:05.54 ID:MA4JArfU0.net
>>401
ドラマの映画化も除くと南極物語が1位だな

419 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:09:50.32 ID:kR4PZFnE0.net
>>415
ソノの映画がそもそもつまらんわけで

420 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:09:51.60 ID:rgcXjm3K0.net
カンヌ監督賞と男優賞が韓国人やったね

421 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:10:13.81 ID:Ko7ZJS6t0.net
既にデーブスペクターが日本映画やドラマの問題点を完璧に指摘してくれてるやん

422 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:10:21.16 ID:CvU6CMG00.net
>>413
山が邪魔とか訳わからん事言ってたらしいなw

423 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:10:31.70 ID:Numb8JyB0.net
老人が去らない限りどうしようもない
まあ映画自体が昔みたいに最先端の娯楽じゃなくなったから人材も集まらない
自然の成り行きかもな

424 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:10:33.21 ID:qtKb0BQz0.net
>>414
意識高い系の映画はなにしたいのか判らん
お前らは何を映画に求めてるんだって思ってしまう

425 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:10:48.73 ID:43/iCmf40.net
>>44
そんな連中ばかりなんだろうな

426 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:10:49.92 ID:VZeSk27m0.net
>>413
アメリカはいろいろ規制されてパワハラ制限されてるんだし
パワハラなけりゃ映画とれるってもんでもなかろ
金要求するより旧態然としてる自分たちでまず改革しろよなって話だよなw

まあおまえら自分たちでがんばれや
それでダメで潰れてもどうでもいい

427 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:10:55.19 ID:rgcXjm3K0.net
>>22
実際万引き多いやん
現実やで

428 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:11:12.87 ID:xXdpUA+Q0.net
>>405
しかしまだこんなのがいるんだなこの板

429 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:11:18.11 ID:DV3tQmXE0.net
映画の世界も利権こねまみれ

430 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:11:24.12 ID:CI8Ce9Jf0.net
まず役者にボソボソ喋らせるのやめてもらえないかなぁ?
え?今なんて?の連続で見る気無くす

431 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:11:25.82 ID:4o6vZB2Z0.net
>>108
毒蝮三太夫に似ておられる

432 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:11:38.37 ID:LyweMqh/0.net
>日本の映像産業、映画文化も含めて変えなければいけないところは、明快になってきている。

だったら具体的に言えよ
この手の奴っていつも抽象的であやふやな批判しかしねえから嫌い

433 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:11:45.12 ID:kR4PZFnE0.net
>>422
逆らうと撮影が何日も飛ぶから周りは必死()

434 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:11:59.66 ID:rgcXjm3K0.net
>>174
イかゲームもゴールデングローブ賞とか獲ってるしヒットだけではなく中身も評価されとるね

435 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:12:01.52 ID:30iRQ6hg0.net
映画ってもう伝統芸能化しちゃってるからそこに公金つぎ込む必要無いと思うけどな
歌舞伎や劇団と同じだから今後大きな発展は見込めない物にヒトモノカネを集める意味も無い
今後の映画の生き残り方はね小説好きが太宰を神と崇めて
ニッチなグループを形成して細々と生きていくそんな世界だよ

436 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:12:02.20 ID:islBE9C10.net
アイドル使ってテキトーな話で、涙流せやwって感じの映画ばかり

437 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:12:09.55 ID:oIuVwUVm0.net
>>430
字幕つければいいんじゃね?

438 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:12:30.51 ID:r9fmuuds0.net
糞みたいなドラマの実写映画化多すぎだろ
最近だと極道主夫とか妖怪なんちゃらとか
邦画はマジで終わってる
テレビ局が潰したようなもんだ

439 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:12:37.79 ID:CvU6CMG00.net
映画音楽も坂本龍一くらいか、世界でやれてるのは、久石譲はジブリ限定だしな

440 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:12:43.71 ID:PFTjGbek0.net
>>413
黒澤明はむしろ映画会社から嫌われてたからな
日本で娯楽性や芸術性を追求しようとするとああいうふうになるしかない
それに黒澤は自殺未遂もしとるしな

441 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:12:54.68 ID:JphTmFu70.net
たいして実力もないのに営業力で監督の地位維持してる人が多いんじゃね?(^_^;)
日本は映画にかかわらずこういうの多すぎ

442 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:12:56.23 ID:WAEqto0L0.net
国民が馬鹿だから仕方ない

443 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:12:58.41 ID:MSxr870h0.net
山が邪魔は初耳だがあの家が邪魔と引っ越しをさせたり嵐のシーンの撮影に台風がくるのを数ヶ月待ち続けたとかいろんなエピソードがあるな黒澤は。
河瀨直美なんかなんといい人か…

444 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:13:00.01 ID:f5sUnu8k0.net
>>389
なんだぁ?おまえはどこの陣営だ?映画界が奪われてるのは事実だろ
まあメディア、もっと言えば下手すりゃ国レベルで奪われてるがな

445 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:13:01.06 ID:XiUUweRu0.net
>>372
そのバカすら見向きもしない自己満足作ばかり制作して行った結果が現在の惨状でありまして…。

446 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:13:55.35 ID:rgcXjm3K0.net
>>160
既にクールジャパンで億単位税金ばらまいとる

447 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:14:07.12 ID:VZeSk27m0.net
>>415
是枝がフランス映画撮ったんだけど
フランス女優の自伝をもとにした映画な
まあ見ろといわれてもムリってもんだ

448 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:14:08.27 ID:K1vMMqrx0.net
もれなくもれなくもれなく暗ーい暗ーい暗ーい映画ばっか無能クソじゃっぷ映画wwwwww
こんなもんどこの誰が見に行くんだよアッホwwwwwwwww

449 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:14:13.14 ID:qXWzbvJT0.net
急にマスク外せ!日本人は自分で判断できない!とか言うマスコミと芸能人不自然すぎ
海外もマスクの着脱すら政府の方針ですけど?
ロックダウンもマスク義務もなかったゆるゆるの日本は最も自己判断に任せられてる国の一つですがね

450 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:14:19.94 ID:H3w6fKSm0.net
>>418
南極物語って1983年の映画だね
って事は今の40歳から下の人は家族でオリジナル映画を劇場で観た記憶というのは
宮崎駿のアニメになるんだな
だから抵抗なく若い男女がアニメを観るし親もアニメなんか観るなとも言わない
一方で邦画の現場が若手で40代というのも納得だ

451 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:14:32.60 ID:7rR4HSKc0.net
ドライブマイカーがアカデミーノミネートされたことについてコメントねえの?

452 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:14:47.02 ID:2DMRF5nL0.net
ドラマ、映画、東京五輪
凡ての道は電通に通ず

453 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:14:50.26 ID:2Iuk2zff0.net
日本国内でペイ出来るからそのレベルに安住する

454 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:14:50.61 ID:xXdpUA+Q0.net
>>444
ほんと日本ってネトウヨに潰された国だなw
実力もないのにプライドばかり

455 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:14:50.64 ID:JBLzFHaI0.net
映画業界なるものがそもそも
存在しないのではないですか

456 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:15:01.08 ID:vv6DhlDi0.net
もう手遅れだろ
役者じゃなくてアイドルやタレントに占領されて低クオリティなもんが乱発されてるし日本人にすら需要のないドラマと映画を量産してる

457 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:15:15.53 ID:rgcXjm3K0.net
>>12
映画呪術の監督韓国人やしね
クリエーターは育っとるね

458 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:15:22.82 ID:4oxHKzS50.net
国そのものが衰退してるんで映画に限った話じゃねぇぞ

459 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:15:24.17 ID:6D/z0MS90.net
日本の芸能界は映画、テレビの
制作側も在日朝鮮人の独壇場だろう?
映画監督とかも朝鮮系の人多いし...

460 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:15:27.33 ID:xXdpUA+Q0.net
>>449
なんでそれを言い出した政府は不自然と怒らないの?

461 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:15:36.06 ID:CvU6CMG00.net
>>437
俺もボソボソ系映画の時は字幕つけてるな
邦画で字幕ってのも変な気がするけど

462 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:15:43.25 ID:VZeSk27m0.net
アイドル映画否定するが
あれはまだ見たいって人がいるからな
需要と供給があってるのならどうでもいい

もっと知られてない
誰に向けてつくってんだよって邦画が
山ほどあるからな
それをドヤ顔で客の意識が低いとかいう業界なんて
潰れてしまえと思うわ

463 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:15:48.85 ID:qXWzbvJT0.net
おっと誤爆

464 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:15:51.74 ID:4cPmZtR50.net
東京にばっかミニシアターがあるから
地方との文化量の差が大きくて人材が育たないのかもよ?

465 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:15:57.36 ID:Ou1qG1aB0.net
確かにいまの邦画なんて
別に映画にしなくてもいいだろこんな糞wみたいな作品ばっかりだから

466 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:16:02.42 ID:6EGS4MhX0.net
孤狼の血って原作ありなのかな。とにかく面白かったあれができるんだから、まだまだ捨てたもんじゃないと思いたい

467 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:16:11.53 ID:NEPLPrhM0.net
日本映画監督ビッグ3
黒澤
小津
市川

異論は認めない

468 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:16:20.44 ID:5OREkg6a0.net
>>454
お前はなんかやってるの?

469 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:16:41.98 ID:xXdpUA+Q0.net
>>468
ネトウヨは何してるの?

470 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:16:44.61 ID:lt5i7IRC0.net
>>9
Appleのパチンコって韓国ドラマ制作費100億円もAppleが出してる
そこまで投資させられるのが凄い

471 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:16:51.68 ID:A4ejq3/00.net
>>396
ザ・スクエアは実話のエピソードを並べただけの映画だよ
難しいとかそういうあれじゃない

472 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:16:59.75 ID:QBje3J3T0.net
映画も音楽も30年前から韓国のほうが上

473 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:17:01.66 ID:5OREkg6a0.net
>>442
自己紹介乙

474 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:17:22.29 ID:f5sUnu8k0.net
>>454
残念。ネトウヨがメディアを維持したり、映画界で幅きかせてるわけではない
試しに交代してみればいい
組織を腐らせてるのは間違いなくおまエラ

475 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:17:35.21 ID:51phK2ra0.net
日本にはもう映画俳優って居ないもんね
ソンガンホやソルギョングなんかは映画でしか観られないし
当たり外れはもちろんあるけど映画が公開されると観たいなって思うわ

476 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:17:40.49 ID:5OREkg6a0.net
>>469
何してるの?

477 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:17:50.14 ID:VZeSk27m0.net
>>466
オリジナルで人呼べるのなんて
三谷ぐらいだ
是枝だってたいていは原作あり
万引きはオリジナルだけどな

478 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:17:54.60 ID:JphTmFu70.net
業界のなかに世襲や親族が山ほどいるとこは衰退するな(^_^;)
官僚や研究は少ないが教育やメディアに政治家は沢山いる

479 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:18:02.17 ID:0KnpCOzt0.net
上からマウントは、女だけがやるんじゃないな

480 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:18:08.54 ID:wkH7oSk70.net
映画自体がもうネタ切れなんじゃないの

481 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:18:09.33 ID:5OREkg6a0.net
韓国映画も人気ないけどね
https://www.boxofficemojo.com/year/world/2021/

482 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:18:22.01 ID:AgOl33Mt0.net
漫画アニメに注力すればいい。

483 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:18:36.82 ID:codV5pPM0.net
国民も馬鹿なのかもしれないが実際人材作る側に人材がいないんだと思うわ
そもそも日本の映画でまともにエンタメとれた映画監督なんていないだろ
もとから芸術映画もどきと漫画原作でニッチにやっていく未来しかない

484 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:18:40.54 ID:lt5i7IRC0.net
>>451
あれも半分韓国との合作みたいなもんやし

485 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:18:47.68 ID:t6XyA1Ll0.net
こいつ新海を目の敵にして叩いてたよな
底辺ネット民が叩きまくるのはいいが同業者があんな風に叩くのは良くないと思うわ

486 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:18:50.59 ID:5OREkg6a0.net
>>483
自己紹介乙

487 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:18:51.84 ID:xXdpUA+Q0.net
>>474
いやほんと
ネトウヨのおバカさかげんすごいな

488 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:19:00.62 ID:oIuVwUVm0.net
>>457
呪術は日本アニメのジャンルだぞ

489 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:19:02.22 ID:f5sUnu8k0.net
まあネトウヨってのは二種類いる
国内外で韓国に負けてる現実を受け入れてるかどうかでな

490 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:19:14.81 ID:VZeSk27m0.net
>>480
アメリカだってヒットするのは
アメコミ映画と昔のシリーズものなんだから
映画自体が斜陽だな

491 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:19:18.97 ID:gXfPfwxy0.net
>>374
監督協会って存在してるってだけで何の権限もないし関係ないからな。

492 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:19:36.75 ID:3P+2wCiy0.net
まだ日本がすごいと思ってる阿呆っているんだな

493 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:19:45.28 ID:NEPLPrhM0.net
韓国は俳優レベルが段違いで高い
目を充血させたり唾やよだれを流しながら熱演する 
カッコつけた日本の俳優じゃ歯が立たない

494 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:19:53.39 ID:37cW2RrA0.net
在日チョンすぐネトウヨネトウヨ言うなw

495 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:20:01.88 ID:Ou1qG1aB0.net
単に役者の質の問題だろね

ベイビーブローカーだけ見ても
カンドンウォン
ソンガンホ
ペドゥナ

日本でこの3人に太刀打ち出来る俳優はいないでしょ

496 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:20:07.15 ID:VNuysPcE0.net
>>1
だって日本映画監督協会のトップは在日朝鮮人じゃん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

497 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:20:14.63 ID:uIx8YF4O0.net
デヴィッド・リンチが良い例で、今のハリウッドは、ああいう地味な作風の監督はお呼びでないんだよな。昔にヒットした映画の続編ばっか作ってるしな。

498 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:20:27.55 ID:30iRQ6hg0.net
>>480
映画から最先端を感じないでしょこれはハリウッドが死んだ証拠
いまその最先端を感じるのはゲームだったりVRだったり
つまりね映画はもう歴史的な使命は終わったわけよ

499 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:20:34.26 ID:VZeSk27m0.net
トップガンはアメリカでも大ヒット
他のヒット作はスパイダーマンみたいなアメコミ

映像はとびぬけてるけど
新規性があるかというとアメリカにもそんな映画はないな

500 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:20:59.81 ID:codV5pPM0.net
>>486
もちろん俺も含めてここにいるごちゃんねらも含めて日本人バカなんだよ
日本にはその程度の人材しかいない

501 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:21:15.92 ID:5sNCvyKc0.net
日本アカデミー賞最優秀作品賞が
翔んで埼玉だもんなwww

ネトウヨこれどーすんのよwww

502 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:21:18.43 ID:S9rB9yUV0.net
「七人の侍」とか金ローでやればいいのに
昔の邦画は素晴らしいのが多い

503 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:21:18.44 ID:f5ez0LY30.net
映画祭でもてはやされる映画を面白いと思ったことほとんどない
そっちはインテリにまかせるわホンマ

504 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:21:41.07 ID:Ihk0Sn470.net
もう手遅れ定期

505 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:21:45.98 ID:qHMFzCLV0.net
芸能事務所制度が良くないんじゃねーの
ちゃんと一回一回オーディションしないと

506 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:21:48.52 ID:VXBhPa/o0.net
女優で映画館にお客さんを呼べたのは山口百恵と薬師丸ひろ子が最後
大画面で観たい人がもう何十年もいない

507 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:21:54.49 ID:gXfPfwxy0.net
>>446
日本は毎度の事ながら中抜きと訳の分からん箱物作りしてるな。

508 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:22:03.37 ID:P4oBkDkv0.net
何か具体的に言ってるようで、何も言ってない
いつものゴミ日本映画界

509 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:22:04.95 ID:GgVYb+R90.net
>>466
孤狼は小説を映画化したものだよ
ちなみに作者は東北の素朴な女性

510 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:22:13.09 ID:FQDXrwGe0.net
10年くらいの間隔で何度も日本映画界の危機が話題に上がるけど
日本映画界はよくならないよね

511 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:22:15.38 ID:Fgf6Wd0t0.net
是枝みたいなタイプの奴ってアニメ映画ってだけで目の敵にするからな

512 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:22:15.67 ID:p7bLhtmM0.net
共産党員だろ?
元々日本人を貶めて精神的なインポテンツにして
民族浄化が目的だろう?
日本映画を観に行く人は共産主義者に献金していることだろう?
朝日が捏造記事だと認めた従軍慰安婦が嘘だという映画ぐらい作れよ。
それからでないと真っ赤な日本映画は死へ一直線。

513 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:22:19.94 ID:oIuVwUVm0.net
>>496
ハリウッド映画だって監督、役者、スタッフなど
国籍はバラバラだろに
日本映画、日本アニメを盛り上げてくれる人に国籍とか関係ない

514 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:22:22.71 ID:tSkNzUFO0.net
日本映画の低迷の原因のひとつは日本経済の低迷だろ
で経済が低迷した原因の一部は日本映画界に多いパヨクが足を引っ張ったからだろ
パヨク是枝さんよ

515 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:22:33.56 ID:lt5i7IRC0.net
>>488
作ってる人は外国人も多いのがアニメ
国際化

516 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:22:36.70 ID:4cPmZtR50.net
>>478
これはすごく言える
新しいモノが生まれにくい

517 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:22:38.21 ID:RsK1HXwd0.net
安っぽいヒューマニズム
客観的に眺めると感情の起伏が大きいだけのガイジが主人公
親が悪い、社会が悪い、他人が悪いと、自分を棚に上げて自由だけを享受したい我儘な主人公
これが邦画

518 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:22:41.53 ID:4qu0NSDU0.net
漫画もそうなんだけど
日本人て自分で考えない
自分で考えた独自の作品でチャレンジとかしないからね
流行った作品の劣化コピーは得意
だから市場全体がなんちゃって作品ばかりで
人の心をとらえない

ギリ00年代までなら漫画はよかったけど

でもこれ編集のせいもあるんだよね
不況だからって原稿料の高い大御所を切って
簡単に売れるド新人のエロばっかり世に出した
おかげで文化が破壊された
編集が極めつけに頭が悪すぎた
多分「俺より低学歴や女が俺より稼ぐなんて」ってのもあったはず
編集が戦犯

519 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:22:50.71 ID:5OREkg6a0.net
韓国映画人気ないで
https://www.boxofficemojo.com/year/world/2021/

520 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:22:55.26 ID:PFTjGbek0.net
>>501
翔んで埼玉は興行的に成功してたからな。業界を稼がせた

問題はイオンシネマ配給の新聞記者

521 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:23:12.86 ID:pNBX0B3k0.net
ドラマは嫌でも目に入ってくるけど誇張無しで俺でも撮れそうな映像しかないもん
邦画なんか久しく観てないけどあれの延長線上なんだろ

522 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:23:18.89 ID:SluD2zro0.net
>>1
映画監督が悪い

523 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:23:19.96 ID:3P+2wCiy0.net
>>512
こういう病気が増えすぎ

524 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:23:20.20 ID:oIuVwUVm0.net
>>515
でもジャンルは日本アニメなんだよ
日本アニメを盛り上げてくれてる人達なんだよ

525 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:23:27.61 ID:4o6vZB2Z0.net
>>495
ソンガンホみたいに不細工な名優は日本にはいないかな
後の2人は普通

526 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:23:34.43 ID:/TIn1A7I0.net
>>502
今さら白黒はねえよ

527 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:23:35.65 ID:Vvwtuc/I0.net
海外メディア「韓国では、トップからボトムまでかなりレベルが高い、と私自身は思っている」
是枝「(韓国は)演技の訓練を積んでいる。その素養があるというのは大きな違いだと思う…それはフランスも同じだと思います」
https://news.yahoo.co.jp/articles/389638c93923e56855fe0465165350ab36a2077c

528 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:23:47.59 ID:f5sUnu8k0.net
>>446
調べりゃわかるが初代室長の名前と顔&サムスンに負けてる発言
民間委員の韓国大好きな人で少女時代例にあげてbabymetalは英語で歌えとか言うとる民間委員とか
組織として初めからありゃ韓国の邪魔しない&国内半島系引き上げ組織だろ

529 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:23:49.49 ID:vv6DhlDi0.net
予算が豊富って言われてるNetflix作品のキャスティング見ても日本のエンタメって終わってんなぁと思うよ
世界に見てもらうって気概もなくアイドルがキャスティングされてるからな
国内で人気がありゃいいがランキング見ても日本作品なんか相手にされてない
金出してドラマや映画を観てる日本人が1番そんな作品ダメなのわかってるから

530 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:23:58.99 ID:DJFmFP1t0.net
>>477
ほとんどオリジナル脚本じゃねこの人

531 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:24:08.84 ID:oIuVwUVm0.net
ハリウッド映画だってつくってるのはアメリカ人だけじゃないぞ

532 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:24:20.24 ID:/AH+SOXf0.net
ていうか邦画はいらない

533 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:24:32.07 ID:VZeSk27m0.net
>>502
白黒なんてもうみないよ

午前10時の映画祭という
昔の映画のリマスターやってるけど
邦画はそんな年配の映画ファンが集まる企画でも人気ないからな

人気あったのは今年ならゴッドファーザー
去年ならアンタッチャブルとかそれぐらいの年代のエンタメ洋画

534 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:24:44.15 ID:f5sUnu8k0.net
>>491
言い訳。広報もいろいろしてる。普通は何かしらの宣言なりするでしょ。

535 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:24:47.13 ID:30iRQ6hg0.net
>>510
よくする必要が無いじゃん
映画ってもう一部の映画好きだけが見ればいいだけで
社会全体がそれを見て何かを共有しなきゃいけない時代じゃないし

536 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:24:49.89 ID:CasFVcee0.net
この板ってまだ在日がー韓国がーって
そりゃ衰退するわな
現実が丸で見えてない

537 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:25:14.64 ID:t5L1tJYL0.net
役者誰でもいいんでしょ?
胸が大きい役者さんでいいんでしょ?

後は偉そうな監督もなあ。
1回賞取ったくらいで調子乗る人多すぎ。
制作費300万のあの監督とか。
だから何って。

日本映画はもう古い。

538 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:25:28.20 ID:5sNCvyKc0.net
>>520
日本人は翔んで埼玉なんか見て何が面白いんだろうかwww

539 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:25:41.50 ID:P4oBkDkv0.net
行く場所もないサヨクの底辺が
新聞やマスゴミ、映画界や演劇などのエンタメに流れついたのが日本
反権力かざすが、特権意識丸出しで
自分らだけは補助金優遇税制しろと
そりゃ日本人は愛想つかすわ
どの業界も衰退していっててワロタ 
ザマああ

540 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:26:04.93 ID:/AH+SOXf0.net
愛する韓国につくして
このまま滅びていけ糞マスゴミ
さぞ本望だろう

541 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:26:17.20 ID:elcOMLbA0.net
まぁ邦画が無くなっても何も困らないから滅びてどうぞ

542 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:26:34.41 ID:SU5jLys30.net
>>529
カネがあっても結局は同じことしかできないんだもんな
資金不足だけが原因じゃないわ

543 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:26:37.90 ID:CasFVcee0.net
>>539
で、ほんとうの日本人様はどこに行ったの?

544 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:26:38.15 ID:fGPLgNY20.net
>>536
せやな
なんでここで韓国の名前だけピンポイントで出して発狂してるのか分からん

545 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:26:41.90 ID:NEPLPrhM0.net
綾瀬はるかにしても長澤まさみにしても
恋愛映画やっても脱がないからな
激しい濡れ場もお断りとか
そんな根性で女優やるなよ

546 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:26:45.38 ID:DJFmFP1t0.net
日本の映画って監督がやたら芸術家ぶってるオナニー作品が多くない?
俺が社会に切り込んでやるみたいな。だからつまんない

547 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:26:52.59 ID:s5jwKq680.net
https://youtu.be/8LEY2Adxqu4

548 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:27:01.37 ID:CvU6CMG00.net
>>520
新聞記者はエンタメだよなぁ
終わりの方のシーンはなかなか良かった
問題なのはあれをドキュメンタリーみたいに受け取る側だろう

549 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:27:04.45 ID:hiE5in7d0.net
もう既に手遅れ

550 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:27:17.53 ID:34l/6/VN0.net
中韓はシリアスなのは理解できないんだよなw

中国で韓国とタイのドラマは人気なのに、日本ドラマが不評なワケ
http://news.searchina.net/id/1703321?page=1
日本ドラマは、昔は「ハッピーエンド、努力すれば報われる」、
「家庭内のいざこざ」、「愛情や友情」といった内容が多かったが、
最近は医療ものや裁判もの、社会問題に切り込んだものなど
重くて暗い話が多く、説教臭いと不評だ。

それに、ストーリーが緻密で質が高いのは認めるが、頭を使わないといけないので、
中国人に、こんな高尚な話は理解できない。その点、内容の軽快さでも明るさでも
韓国ドラマは中国ドラマに近い

土人にはムリだったかw 

551 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:27:21.55 ID:NPI2fRUh0.net
つまんないもん

552 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:27:29.65 ID:PFTjGbek0.net
>>538
日本人だから面白いんだろ
ローカルネタで興行的に成功する市場が国内にあるということ
アニメもそう

553 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:27:47.04 ID:FQDXrwGe0.net
>>535
オイラが言ってるんじゃなくて
当事者の映画業界の人達が言ってるんだよ

554 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:27:50.59 ID:34l/6/VN0.net
作られた韓流と、世界を魅了する日本文化は似て非なるもの
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1641280898/
「かつてはアジアと言えば東京があげられていたが、今ではソウルに変わった」
「経済でもアジアの盟主日本と差を縮めた」

今はネットで知りたい情報はある程度手に入る。
韓国の洗脳報道は通用しなくなっている。
この記者が日本を超えた例として挙げている「韓流」は、韓国政府が
国家戦略としてコンテンツ産業支援投資金に大規模な投資をした、
言わば作られた流行だ。日本文化が世界に流行した理由と全く異なる。

作られた流行は人々の飽きも早い。100年後も韓国文化が評価されるには、
心の底から人を魅了する何かを韓国は作らなければならない。

韓国メディアがこれに気付いて自国を過剰評価する報道姿勢を改めない限り、
「国内旅行よりも日本旅行」
「国内学校への入学よりも日本留学」
「韓国製品よりも日本製品」
と考える韓国民の流れを防ぐことはできないだろう。

555 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:28:03.62 ID:P4oBkDkv0.net
くだらないサヨク闘争の末、ほとんどは社会復帰したが
行く場所もないサヨクのゴミカス底辺は
新聞やマスゴミ、映画界や演劇などのエンタメしか行けなかった
だから業界はサヨクや在日の溜まり場
反権力かざすが、特権意識丸出しで
自分らだけは補助金優遇税制しろと
そりゃ日本人は愛想つかすわ
どの業界も衰退していっててワロタ 
ザマああ

556 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:28:26.62 ID:X89yPRYP0.net
是枝韓国好きやな

557 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:28:37.47 ID:w3a3i9Qf0.net
>>1
鋼の錬金術師のことかー!

558 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:28:40.03 ID:CasFVcee0.net
>>555
で、日本人はどの業界にいるの

559 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:28:44.92 ID:3YnmimwP0.net
邦画は一旦潰れていいんじゃね
違う業界で生まれかわるまで

560 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:28:55.97 ID:bD5bvhlq0.net
賞だけは獲るけど誰も見ない左翼映画なんぞ作ってりゃそりゃダメになるさ

561 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:28:57.63 ID:u0p6oFda0.net
半島系ばかり

だから

562 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:29:15.54 ID:Rbg1ZWz/0.net
最近は監督の素行の悪さばっかり周知されて集まる金も減るだろうし結局自分らで首絞めてる

563 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:29:30.27 ID:DJFmFP1t0.net
そもそも国内でも、どの映画もコナンに負けてる状況だしな
日本人って基本実写映画作るのに向いてないんだと思う

564 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:29:35.65 ID:ReZnOmWg0.net
一回完全に終わったほうがいいんじゃないか
映画なんて見ないんでどうなろうとどうでもいいけど

565 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:29:42.67 ID:SMmTRG0n0.net
日本映画は役者を狂乱させて叫ばせる演出やめろ

566 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:29:42.90 ID:CasFVcee0.net
>>560-561
いや本当にさぁ…

567 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:29:56.59 ID:oIuVwUVm0.net
ちなみにピクサーでは日本人も活躍してるのを知ってる?
堤監督とか

568 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:30:12.89 ID:3kA/i+qL0.net
既に手遅れ

569 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:30:22.44 ID:VZeSk27m0.net
邦画でも面白いのはあるよ
白石和彌は好みはわかれるが面白い映画もある
今やってる死刑にいたる病なんてそれなりに人はいってるよ
是枝映画はつまらないけどマシな方

570 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:30:40.88 ID:H3w6fKSm0.net
>>478
ホントこれ
三代続く脚本家とかいるからな
入り口が分かりにくいところにコネなしって見下されるために入る若い人はいない
地方から原稿を投稿出来るところに若い才能は集まっちゃうよね

571 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:30:44.00 ID:UnNdIeCR0.net
韓国人キャストでカンヌ受賞おめでとう

572 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:30:54.97 ID:P4oBkDkv0.net
まともに会話も出来ない自己満オナニーしてるのが
新聞やマスゴミ、映画界や演劇などのエンタメ産業
反権力かざすが、特権意識丸出しで
自分らだけは補助金優遇税制しろと
そりゃ日本人は愛想つかすわ
どの業界も衰退していっててワロタ 
ザマああ

573 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:30:55.61 ID:vv6DhlDi0.net
>>542
そう
資金不足が問題じゃないんだわ
Netflixジャパンのプロデューサーと監督が本当にしょうもないから地上波のドラマや邦画と同じもんしか作れなくなってる

574 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:31:04.21 ID:elcOMLbA0.net
つまらない物しか作れないから金が集まらないんだよ

575 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:31:08.82 ID:BEFZbwyT0.net
>>497
iPhoneで映画撮影できると言われてたのにね
実際はそんな映画ないんだよなと思ったら、シン・ウルトラマンでiPhoneを使ったらしい

576 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:31:30.85 ID:5sNCvyKc0.net
>>552
翔んで埼玉みたいな映画が
日本アカデミー最優秀だもんなwww

日本人ってアホみたいだなwww

577 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:31:35.68 ID:/Fu9UKF00.net
ジャニタレか菅田将暉、女は秋元系か広瀬すず橋本環奈ばかり。
そりゃ誰も観たいってなくなるわ

578 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:31:42.62 ID:fJY9Uu690.net
映画諦めてゲーム作れば?

579 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:31:45.50 ID:5OREkg6a0.net
>>576
自己紹介乙

580 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:32:36.04 ID:u5y9LLlk0.net
>>578
ゲームももう…

581 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:32:51.07 ID:CvU6CMG00.net
>>565
日本の伝統かなぁ
演技にもお国柄がある気がする

582 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:33:27.88 ID:uj1XHSoH0.net
もう手遅れ
そもそも映画だけでなくテレビも含めた芸能村全体が腐りきってるんだからどうしようもない
制作側と芸能事務所のズブズブ、漫画原作量産、女性優遇やりすぎて映画自体が女性専用の娯楽化etc

583 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:33:55.33 ID:P4oBkDkv0.net
コロナでみんな気づいたよね?
サヨクの底辺が取り仕切る
新聞やマスゴミ、映画界や演劇などのエンタメ界のゴミカスぶりをw
セクハラ、パワハラ、偏向報道当たり前
反権力かざすが、特権意識丸出しで
自分らだけは補助金優遇税制しろと
そりゃ日本人は愛想つかすわ
どの業界も衰退していっててワロタ 
ザマああ

584 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:34:02.04 ID:3YnmimwP0.net
邦画で観るかなと思ったのは伊丹作品以来無いな

585 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:34:12.22 ID:BnQ6zSN30.net
>>582
男はまとめサイトだけ見て世を憎んでるからな

586 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:34:19.73 ID:4UoBKnA90.net
>>544
是枝は韓国大好きだから

587 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:34:23.97 ID:il/jJ85w0.net
>>542
これな
金どんだけ渡しても陳腐な画面でジャニカスや秋豚計算がお遊戯やってるのをちょろっと爆発が大きかったりカーチェイスの台数が少しだけ増えたりするだけ

どこに金使ってんのかってくらい邦画の画面は安っぽくて陳腐

588 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:34:30.52 ID:f5sUnu8k0.net
もう日本文化を韓国に明け渡し&共有化の時代だよ。手遅れ。この国は陥落した。

589 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:34:41.08 ID:5sNCvyKc0.net
万引き家族でネトウヨ発狂したから

是枝も海外逃げるわなwww

590 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:34:52.29 ID:BnQ6zSN30.net
>>583
たしかに日本は衰退しきったな

591 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:35:04.58 ID:S6/+AypT0.net
>>524
原作は日本だもんね
最近も呪術廻戦と似た漫画を韓国が作ってたらしいね
いつも韓国人の漫画ファンが教えてくれる

592 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:35:06.66 ID:P4oBkDkv0.net
コロナでみんな気づいたよね?
こいつら要らなくない?必要ないよね?
サヨクの底辺が取り仕切る
新聞やマスゴミ、映画界や演劇などのエンタメ界のゴミカスぶり
セクハラ、パワハラ、偏向報道当たり前
反権力かざすが、特権意識丸出しで
自分らだけは補助金優遇税制しろと
そりゃ日本人は愛想つかすわ
どの業界も衰退していっててワロタ 
ザマああ

593 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:35:07.88 ID:VZeSk27m0.net
>>575
斎藤工と白石監督がiphoneで映画撮ってたよ
その映画が「麻雀放浪記2020」
なんで麻雀放浪記の現代版をやろうとおもったのか
わからんがな
そんなのを見ろといわれてもムリやがな

594 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:35:26.19 ID:9h3RC2fL0.net
>>1
いいから向こうで撮りなさい

595 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:35:28.25 ID:/Pr70haW0.net
いいよ別に
お前は半島に移住してろよ

596 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:35:34.20 ID:DJFmFP1t0.net
>>542
どっかで見たような既視感がある内容ばっかりだもんな

597 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:35:48.39 ID:lqG6mrv40.net
まず、業界を自浄しろよ

598 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:35:49.66 ID:N7KfarX80.net
>>577
何か一つヒットさせれば次があるのは日本でも外国でも当然のこと
菅田将暉なんてずっと結果出し続けてるから立派だと思うわ
映画をヒットさせるのはTVドラマをヒットさせるより遥かに難しいよ

599 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:36:12.89 ID:FQDXrwGe0.net
>>575
NHKでメイキングを放送しててスマホでの撮影もやってたよ
他の映画でも使ってるってよ

役者が自身の役の視点映像を演技しながら自分で撮る

高価なカメラじゃ無理なカメラを乱雑に扱う手法が使える

600 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:36:21.26 ID:NGplow3Y0.net
黒澤明以外、まともな映画監督いないじゃん

日本はアニメだけ作ってろ

601 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:36:53.84 ID:+et8G7Vk0.net
>>577
広瀬すずと松坂桃李の流浪の月みた?

602 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:37:09.71 ID:7VX4c6qu0.net
アニメと特撮ヒーローだけで充分だから

603 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:37:13.41 ID:VZeSk27m0.net
洋画も焼き直しだよ
でもとにかく映像だけはすごい
それなら映画館いこうかになる

日本は映像がすごいもないから
映画館でみるもんない
ドラマみたいな映画を金はらって大画面でみる
意味がわからない

604 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:37:20.46 ID:elcOMLbA0.net
入場料300円なら暇つぶしに見てもいいけど1900円で邦画見る選択肢はない

605 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:37:42.05 ID:2nMw/LPF0.net
>>1
制作スタッフを育てる土壌がないのかねえ

やはり商業主義丸出しで安い恋愛映画、浅ましい感動映画を
適当に作る方にしか頭が回らないのか?

製作委員会方式が足を引っ張っているか

606 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:37:53.76 ID:gTxCfAXy0.net
記者会見で映画の内容よりも出演者のプライベートを質問される時点で終わっとる

607 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:38:09.64 ID:VZeSk27m0.net
>>601
ロリコン映画はキモイだろ

608 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:38:14.18 ID:S6/+AypT0.net
最近の芸スポのスレに、日本の映画会社は映画館を持ってるから
とにかく作品を作って動員しなくてはならないので
それが作品の質の低下を招いていると指摘してる人がいて
なるほどと思った

609 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:38:23.38 ID:2Iuk2zff0.net
漫才師のたけしに勝てないんでみんな自信喪失した

610 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:38:34.71 ID:DJFmFP1t0.net
つか、元々映画とかってその内容そのものを期待して見てるというよりも
流行になってたりする作品を周りと話題合わせるためだけに見てた層が結構多いからな
そういう層にとっては話題合わせるための情報収集の一環に過ぎんから時間が短縮できた方が良いわけで
それでまとめサイトみたり、今は潰れたけどファスト映画だけ見たりってするようになった訳で

話題性とかじゃなくて内容自体で惹き付けるようなもん作らないと無理だよな

611 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:38:37.68 ID:zC71mUEe0.net
>>606
だって映画そのものには誰も興味ないし

612 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:38:51.14 ID:9XPv2K8Q0.net
>>577
更に挙げれば、俳優を生業にしている例えば

長谷川博己
田中圭
高橋一生
とか
芝居へたくそな上に華も無いポンコツが多いw

613 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:39:01.49 ID:hFd4enNI0.net
シンゴジラ、シンウルトラマン、シン仮面ライダーで喜んでる国だからな

614 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:39:24.68 ID:N7KfarX80.net
>>603
自分は邦画でも大作は極力観に行ってあげたいな
大作が赤字になるとますます地味なものばかりになるから
ウルトラマン観に行ったし、キングダム2も必ず映画館でと思ってる

615 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:39:28.18 ID:il/jJ85w0.net
>>605
商業主義でも、撮影技法の向上はできるし、撮影の工夫、編集のセンスは磨ける

制作側の怠慢が招いたのが現状
制作側の上に立つ監督が女優を嬲り物にして楽しむ事しか考えない業界風土ではねーw

616 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:39:31.35 ID:A4ejq3/00.net
>>546
言っとくけど、それは完全に逆なんだよ。
社会問題に切り込むような作品じゃないと売れないの!
社会問題に切り込むことによって観客の共感を得やすいから。
マーベル映画だって抜かりなく社会問題のテーマを混ぜ込んでる。だから売れる

617 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:39:42.07 ID:az4YRLz50.net
日本人なの?是ニダさん

618 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:40:03.14 ID:VZeSk27m0.net
ちなみに是枝は
万引き家族で
前張りなしを女優に伝えず当日脱がした監督だから

「ザ日本監督」ってやつだよ

619 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:40:09.55 ID:nQvGjBLN0.net
>>617
まーだこんな老害いるのか

620 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:40:38.06 ID:CvU6CMG00.net
>>601
流浪の月って韓国人が監督じゃなかったっけ?
怒りとか撮ってた
そういえば怒りってキャスト豪華だったのに君の名はにまけたんだっけね

621 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:40:41.22 ID:hr52/tnL0.net
韓国が凄すぎる

622 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:40:47.73 ID:Y1B1AOvc0.net
映画大好きだけど邦画はまったく観なくなったな、ハリウッドも今は殆ど観ない韓国映画はよく観る、理由は面白いからw

623 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:40:48.15 ID:zQaMkEk70.net
>>591
呪術の監督は仕事の話が来た時に子供が既に呪術廻戦読んでたんだよ
あの監督は子供の頃マクロス愛おぼえていますかを観てアニメ目指した人

624 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:40:49.32 ID:ErngLnef0.net
2時間ドラマみたいなのばっかり作ってるから見に行く人居ないだろ
2時間ドラマに金払って見ようとは思わんもんな

625 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:40:53.14 ID:6D/z0MS90.net
韓国は何年も前から
国家を挙げて予算を与え
国際的な視野で芸能関連に力を注いでるしな...
それを教訓に日本はアへの時に
お笑い吉本に...億円提供したんだっけw

626 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:40:56.88 ID:+GDuhcJy0.net
音声のスキルの低さは癌。

627 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:41:13.56 ID:0D43Qe6J0.net
シンウルトラマン見た翌週にトップガン見たら一生追いつけないどころか離されるだけってわかるよね

628 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:41:48.05 ID:sUh4VXY70.net
在日朝鮮人が支配してる映画界
もう20年前くらいからおかしくなってるよ
政権批判しながら金は頂く是枝に言われてもな

629 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:41:55.02 ID:Nn+AHVD/0.net
>>577
そうそう
決まった役者しか出ない
それに脚本家も育ってない

630 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:42:03.23 ID:nQWb2n1c0.net
つまり是枝もチョンなの?

631 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:42:50.82 ID:IpWP9sFv0.net
もう既に終わっているというか、元々中身も人材も大した物がなかった
そしてパヨと素人とレイパーしか居ない
不要なものと判断されてるんだから潰れていいんだよ
だから助成金カットですw

632 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:42:52.18 ID:sS1/l/2Z0.net
もう手遅れですが

633 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:43:01.07 ID:nQvGjBLN0.net
>>630
日本の悪いとこ指摘されると悔しいよねw

634 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:43:02.63 ID:VZeSk27m0.net
まずは女優に濡れ場やらせろみたいな
邦画を考えないと
是枝もな

635 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:43:02.89 ID:qHtlbda70.net
>>616
それな
マーベル馬鹿映画なのに制作側の意地なのかそれともそういう会社方針なのかとにかく社会的な切り込みはどこかしかに入る
あの馬鹿映画デッドプールですら「女は殴ったらダメなの?」とか放り込んできて笑い取りにくる

漫画原作でジャニカス秋豚お遊戯映画でキテトーに取るだけの映画を「商業主義で作らされてる!芸術では無い!」的なこと抜かす馬鹿な邦画監督にはできない芸当

636 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:43:03.21 ID:9fWe2hqJ0.net
>>618
松岡 茉優もか

637 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:43:04.25 ID:ZnEt5znW0.net
>>22
最後まで観なくて良かったな
ラストの展開はドン引きで海外で受ける意味が分からん

638 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:43:11.58 ID:THuPkYQz0.net
>>546
毒にも薬にもならないしょうもないエンタメの方がよっぽど目立つだろ

639 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:43:20.21 ID:nQvGjBLN0.net
>>631
ウヨはどこに行ったの?w

640 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:43:34.51 ID:FeQzsUJ+0.net
>>608
持ってたからこそ今でも邦画が上映されるんだぜ
持ってなかったら他国みたいにとっくの昔にヒットする米国映画しか上映されない状況になってた

641 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:43:43.30 ID:SYet6Tvx0.net
諸悪の根源は何撮ろうとしても強引に絡んでくるジャニーズとテレビ局と電通だろ

642 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:43:46.96 ID:IxZIjqsT0.net
>>484
韓国人俳優が出てるだけで合作か

643 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:43:51.32 ID:FDGcU2ij0.net
>>618
女優いじめて強姦して楽しんでるのが邦画業界な
だから衰退する

644 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:44:17.05 ID:Y1B1AOvc0.net
>>625
そーか、だから秀逸な監督や俳優が多いのか
日本も見習えばいいのに、ホント今の邦画界って創り手も演者も糞ポンコツばっかりだから

645 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:44:22.90 ID:ONgS4l7A0.net
まあもう時代じゃないから
映画館なんて面倒で行かんよ
配信にに力を注いで行くべき

646 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:44:27.25 ID:K7oKZW380.net
コロナ前 2017年のEUにおける映画興収ランキング
https://i.imgur.com/tQVcOw8.jpeg
https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/02/2019/ffe48d4850c29467/201902rpfr.pdf

フランスは国がそんなに資金出してくれてるのに成果に結び付いないってこと?

647 :(。・_・。)ノ :2022/05/30(月) 07:44:36.94 ID:Z/sY8yPt0.net
セクハラパワハラ監督を鬼才とか名監督とか褒めそやした日本映画界はアホです
監督も大事だけど演技者あっての映画界

648 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:44:45.90 ID:KEA86FJS0.net
シンウルトラマンじゃカンヌ取れないの?

649 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:44:50.04 ID:5OREkg6a0.net
韓国映画人気あんの?どれ?
https://www.boxofficemojo.com/year/world/2021/

650 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:44:51.92 ID:VZeSk27m0.net
>>614
おもしろそうならみるけど
「見てあげたい」はないな
別に邦画潰れても不自由ないし
キングダムは1は面白かったからみたが
シンウルトラマンには興味ないし

651 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:44:58.92 ID:REXCnSID0.net
うんこビチグソ絶不調です!

652 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:45:14.31 ID:H3w6fKSm0.net
>>610
昔からそうなんだよね
ハハモノが流行ったり正月は寅さんでとかさ
そういうものもある一方で監督がオリジナルの面白いものを作りたいと
いうなら分かるけど
時々客がダメみたいに言う人がいるのが解せない
客なんてずっとそんなもんだよな

653 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:45:16.84 ID:codV5pPM0.net
そもそも一部の天才以外は別に変わってないからな
天才って業界でどうにかできるようなもんじゃないし
黒澤や宮崎駿は凄くても結局は一代限りのものだしスピルバーグだってそうだろう
そういう人材がいずれまた出て来るかもしれないし出ないかもしれない
それだけ

654 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:45:24.16 ID:37wZC8uJ0.net
>>4
話題最優先だから人気高い原作が条件→たいてい単行本何十冊の長編
→映画の尺に収める脚本の能力が無い

観て喜んでもらうことは二の次だから何度でも愚を繰り返す
小説にせよ漫画にせよ知名度低くても優れた短編を選べばいいのに

655 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:45:28.96 ID:YmYsPzhe0.net
邦画で面白いのはクライマーズ・ハイとシンゴジくらいかな
悪くないのはそれなりにあるけど原作ありきのだからなあ
オリジナルで面白いのつくれる脚本家と監督がいないのが致命的

656 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:45:35.99 ID:TROuDtvO0.net
是枝はフジテレビ・東宝と組む限り安泰だろ?

657 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:45:40.80 ID:KEA86FJS0.net
日本人は手遅れと言われても現状で満足してる民族なの知らないの?
おかげで国が滅びそうなんだけど

658 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:45:51.84 ID:V2Lv/QOF0.net
>>646
フランス映画はクソつまんないからね。
昔話あったアメリとかだってフランス以外じゃヒットしてないでしょ。

659 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:45:56.00 ID:wPAQBT9S0.net
>>620
だから何?邦画を盛り上げてくれてる素晴らしい人やん

660 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:46:12.84 ID:FDGcU2ij0.net
>>644
監督とかは秀逸なのばかりでも無い

どちらかというと撮影技法の輸入に成功してる
脚本とかは韓流馬鹿作品らしくヘンテコなのが多い

俳優は国策で海外輸出は邦画より成功してるでしょう

661 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:46:14.26 ID:vb+O6cbo0.net
>>657
とりあえず韓国叩いとけば安心するから

662 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:46:26.14 ID:cGeSmnBs0.net
もう手遅れでしょ……

663 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:46:27.63 ID:iLr4mF9O0.net
アートシアターギルドがなくなったのが
痛いと思ってる

664 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:46:30.01 ID:gTxCfAXy0.net
>>643
滅びた方がいいと思う
アニメと特撮以外の邦画は朝鮮より下
観る価値なし

665 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:46:34.97 ID:ii+rNXSS0.net
10年待ち続けてるけど内田けんじはもう映画撮らないの?
あの人の映画なら劇場観に行くよ

666 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:46:39.34 ID:rH5ygoDp0.net
伝統芸能枠として残してけばいいだろ
他のエンタメと張り合っても仕方ない
より簡単で面白いものに人が流れる

667 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:47:03.77 ID:fa+7Emm+0.net
抽象的でもあり具体的でもあるこの発言の核って一体何なのよ
芸能界が悪いの?それとも一部の芸能事務所が悪いの?

668 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:47:27.33 ID:19NwRdc00.net
ここまでハラスメントの温床ならもう滅んでいいんちゃう

669 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:47:31.72 ID:VZeSk27m0.net
>>646
フランス映画だからなw
あんなん意識高い人がエロ好きにしかうけんわ

踊らないタイプのインド映画とか
イラン映画とか英語圏じゃなくてもいいのあるだろうに
なんで今更韓国だのフランスだの

670 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:47:31.83 ID:cvNIbuGQ0.net
セクハラ、パワハラ、枕営業が常態化してる業界なんて潰れてもいいよ

671 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:47:37.85 ID:CYFm7y9f0.net
日本の監督って現場で助監督しか経験してない奴らだから映画の技術に詳しく無いのよ

672 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:47:38.23 ID:XqRfrHxx0.net
トム・クルーズ主演のオールユーニードイズキルは日本のラノベが原作だけと、日本じゃあのクオリティで映画化は無理だろうな
面白いネタは沢山あると思うんだけどね

673 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:47:39.05 ID:9Gr5ANOd0.net
世界の興行収入ランキングも見たけど酷いな

674 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:47:49.34 ID:QAS0Un9J0.net
テレビ屋が映画のようなものを作ってるのが今の邦画
映画よりテレビが面白いと思った世代がその客。
やがてテレビ離れがおこって邦画も終わった。

675 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:48:37.33 ID:CvU6CMG00.net
>>659
いや、ただ単にそうだったよねって書いただけ
怒りは映画も音楽も好きだったしね、自分は

676 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:48:41.20 ID:Gx6fwvbC0.net
とにかく外国とは予算が全然違うそうだ
ドライブマイカーで一億五千万の予算がついて良かったと日本の関係者が話したら
外国人が驚いたらしい
フランスだったら新人監督に与えられる予算だと

677 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:48:58.45 ID:NSotjnJp0.net
>>674
じゃこれからはyoutuberに映画撮ってもらおう
何億だしてアルミ叩いて丸めてみましたとか

678 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:49:10.23 ID:fa+7Emm+0.net
たけし映画が世界で大人気になった!
っていう嘘情報がテレビ界の鼻を伸ばしたのかな
実際はそうでもないってここのおじいちゃんでもわかってる

679 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:49:11.27 ID:Vd/00xGO0.net
>>654
話題の漫画→ジャニカス、秋豚系押し込んで映画→そんな長い話できない脚本家でなんとかしろ→女のキャラ足りない→オリジナルキャラ入れろ→年齢合わない→設定変えろ→性別違う→設定変えろ→この場面費用も技術も邦画では無理→ストーリー変えろ

押し込む芸能ムラも制作側もクソ

680 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:49:25.97 ID:tNtQNQXb0.net
まだ手遅れじゃないような言い分だな

681 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:49:39.56 ID:U8Ad64KL0.net
誰も見ないチョン映画をマンセーしてる時点でね

682 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:49:46.18 ID:NSotjnJp0.net
>>676
まーた予算云々
それ以前だっての

683 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:50:01.88 ID:Y1B1AOvc0.net
>>660
そのヘンテコが面白いんだよねw

パク・チャヌク
キム・ギドク
ポン・ジュノ
この3大ヘンテコ変態監督大好きw

684 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:50:18.90 ID:21L37iXi0.net
日本だけで作らなくていいじゃん
おもしろい映画なら世界映画としてみんなで作れ

685 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:50:27.48 ID:iI3Psd1Q0.net
>>681
実際誰も見てないのは邦画だが

686 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:50:34.53 ID:fa+7Emm+0.net
>>676
カメラを止めるながブレアウィッチになれない何かがある

687 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:50:37.40 ID:VZeSk27m0.net
>>673
酷いというか
昔からヒットするのはエンタメだけど
今はハリウッドもリスクとりたくないから
アメコミとシリーズモンしか上位にこないよ

ノマドランドだのアカデミー賞とったって興収はふるわないのは
日本と同じ
コーダなんて元はフランス映画のリメイクで大差ないのに
障がい者使ってますでアカデミー賞とるのもどうかと思うわ

688 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:50:39.02 ID:u78DEHsF0.net
>>9
Netflix会員数激減、株価3割急落

689 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:50:47.17 ID:CajovXLr0.net
日本の街を新海誠のアニメの風景くらいにキレイに実写で撮影できるやつがいれば日本映画でもヒット連発できる

690 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:51:02.51 ID:dp/qOFn40.net
>>4
欠かせない生命線のひとつだと思うよ
今の映画界にネタを1から作り上げられる力は殆ど無いでしょ

691 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:51:04.40 ID:XsyVPDbr0.net
ジャニ映画はカウントするなよ

692 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:51:37.02 ID:5OREkg6a0.net
>>685
韓国映画も見てない

https://www.boxofficemojo.com/year/world/2021/

693 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:51:40.01 ID:Vd/00xGO0.net
>>682
それな
予算かけなくてもできる技法が遅れまくってる
撮影アングルとかカットのしかた、編集とか
とにかくテンポが悪いとか

694 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:51:58.40 ID:QqGqgOxB0.net
時代劇を撮らなくなったな
戦国もの忍者ものをもっと作ればいいのに

695 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:52:06.53 ID:W1cVSpZw0.net
もうおわってるよ
パワハラセクハラに自浄作用がないクズのあつまり

696 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:52:06.60 ID:CYFm7y9f0.net
>>682
いや、予算は関係ある
日本は一本あたりの 予算が無いからミニシアター系の質素倹約な映画しか作れない
そういう場でしか経験を詰めないから監督の演出も世界から取り残された時代遅れなものになる

697 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:52:10.38 ID:oIuVwUVm0.net
ハリウッドで活躍する日本人クリエイターもいるよな
アメリカ映画に関われるって夢なんだろなあ

698 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:52:26.73 ID:6VgaSK180.net
そもそも日本は俳優がいないだろ。
芸人使っていい映画もないだろう。
コリアステマもサウスコリア政府の
金で御先棒担ぐ卑しさが丸見えで
見えないテレビ脳だけが釣られている
だけ。

699 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:52:29.84 ID:0LFtqEhy0.net
「キムタク主演!」とかそんなことで日本人相手にだけアピールする作品しか作れないから日本人ですら見ない

700 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:52:33.97 ID:SU5jLys30.net
>>544
韓国映画の監督やったからじゃね

701 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:52:38.15 ID:2nMw/LPF0.net
そこそこのタレント役者を使い
コラボや一般マスコミが紹介しただけで
今でもジャリ番的に見下していたウルトラマンを
アゲアゲする馬鹿が出てくる、これが日本人の馬鹿な感覚なんだよ
そりゃ良い映画ができる訳がない

702 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:52:55.30 ID:iI3Psd1Q0.net
>>692
で、実際誰も見てないのは邦画だが

703 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:52:58.87 ID:VZeSk27m0.net
韓国映画も別にヒットしてないで?
パラサイトだけ
ボンジュノの他の映画みたか?っていわれたら
みてないだろ

704 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:53:02.71 ID:fa+7Emm+0.net
>>9
韓国が力を入れてる分野が当たっただけではあるが
日本の芸能メディアは本格的にオワコンではある
芸スポでも松本有吉の話ばっかりな時点で話にならん

705 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:53:17.46 ID:aAk6gYR90.net
山田孝之が必死に擁護してたよな

706 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:53:28.86 ID:oIuVwUVm0.net
>>684
それがハリウッド映画
アメリカは世界中から優秀な人を集めてつくってる
国籍バラバラ

707 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:53:29.73 ID:fHl8a0yR0.net
日本人が幼稚なのが一番の問題だと思うよ
業界はニーズをわかってる
アホ向けに幼稚な物を提供し続けるからアホが増える一方だが
スコセッシも言ってるが金になるからってエンタメ全開映画ばかりだと映画文化が死ぬ
見る側の想像力が欠如する

708 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:53:30.99 ID:JfY4UpOA0.net
そもそも芸能系エンタメ自体はもうメインストリームじゃないし
そんなにイキって「俺たちが世界の中心」みたいな態度をとる必要がない

709 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:53:34.70 ID:pwcblZoK0.net
映画が終わってる

710 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:53:35.39 ID:XsyVPDbr0.net
>>689
インスタとかそれ風に撮ってるやつ多いけど結局その雰囲気を発見するのが才能で新海真似して撮ってるやつに新しさはないんだよね

711 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:53:57.60 ID:TQoyWVfS0.net
>>676
というか邦画の制作費は欧米のへたなテレビドラマの予算より低いでしょ
例外かもしれんがザ・パシフィックなんか200億とかだし

712 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:54:07.70 ID:21L37iXi0.net
>>706
ハリウッド映画つまらない

713 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:54:19.66 ID:CvU6CMG00.net
>>678
たけしのアウトレイジは娯楽作品としてわりと成功だったよな
前の事務所の社長だった森 昌行の勧めで撮ったらしいが

714 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:54:35.57 ID:kSC9EnkH0.net
そりゃ韓国は国策でやってるからな
映画もアイドルも国の外貨獲得プロジェクトだから根本的に違う

715 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:54:35.72 ID:eIFT5dX90.net
>>678
今回のカンヌに関する報道も酷いね。
日本人監督や作品は評価されなかったから仕方なく韓国人絡みで日本映画の持ち上げ。
女監督の受賞もメインの賞ではなく”お情け”賞なのに、あたかも凄いみたいに報道。

日本国民が映画賞に詳しくないことを利用してショボいことを大きなことに見せかけて報道する。

716 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:54:42.28 ID:1H9aVnvd0.net
ドラマでも映画でも恋愛ものが多すぎ
余命があと何年でーとかwwwww

マンネリすぎ

717 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:54:47.48 ID:U8Ad64KL0.net
ぶっちゃけ国際競争力があった実写映画は前からハリウッド映画だけよ
(日本映画の全盛期と言われてた時期も国際競争力なんてほとんどない)

もうハリウッド映画とアニメだけでエエて

718 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:54:54.49 ID:VpPSppr60.net
>>682
それが日本的な考えなんだよね
養成するにも金が要る

719 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:54:58.00 ID:wm5jWRqj0.net
韓国映画が主要賞2つ獲ってたのかよ
ニュースじゃ日本映画がマイナー賞獲ったことしか報じてなかったぞ

720 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:55:26.60 ID:bDCH0bu30.net
映画エンタメを何か高尚な芸術と勘違いしてるアホがいっぱいいる。

721 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:55:27.68 ID:5OREkg6a0.net
>>707
自己紹介乙

722 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:55:28.95 ID:codV5pPM0.net
俳優も昔のほうがスター性や美人が多いしな
単に美人やかっこいい人をみたいみたいな大衆心理も絶対あるわけだけど
そういうのも含めて日本には人材がいない、芸能じゃなく別の場所に流れてるってのもあるけどな

723 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:55:32.18 ID:JfY4UpOA0.net
>>676
それ嘘だな
コロナ禍前の映画市場は
日本が24億ドルでフランスは16億ドル

そもそも10億ドル以上映画興行規模がある国は世界に9か国だけ
ドイツは12億ドル程度しかない

724 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:55:45.69 ID:4UAtn58w0.net
20年前、日本の映画関係者は韓国を見下しまくってた。
「政府から援助?そんなのでいい映画撮れるわけないだろ」
リアルに口揃えてそう言ってたんだよ。
結果はご覧の通り。

725 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:56:11.80 ID:tTktfpmj0.net
>>62
CGで何でも作れるようになってから興味が失せた

726 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:56:21.29 ID:VZeSk27m0.net
>>715
まあでもアカデミー賞主力賞ノミネートのドライブマイカーと
ハヤオとの区別もついてないから
そんなもんだろ

727 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:56:38.03 ID:CvU6CMG00.net
>>689
新海誠の色彩感苦手なんだよな
なんかピカピカし過ぎじゃね?

728 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:56:49.69 ID:2nMw/LPF0.net
でも日本って制作予算を大きく与えても
それで良い映画を撮れるスタッフがいないし
むしろ予算に制限を設けている方が良い映画を作る

729 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:57:05.61 ID:a9EBz2bI0.net
映画自体2時間見てんのがもう辛い

730 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:57:17.71 ID:wSBjbpsh0.net
>>720
黒澤映画見ろよ
芸術だよ

731 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:57:20.50 ID:gg11Hgxo0.net
芸能事務所と広告代理店が悪いんやろ
ゴリ押しにねじ込みに

個人の能力に頼ればええんちゃう

732 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:57:20.71 ID:DJFmFP1t0.net
予算ガー言うて
演出もろくに出来てないアクションも多々あるよな
なんであんなにセンスねえのって思う

733 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:57:25.87 ID:gTxCfAXy0.net
>>720
そういうアホが>>716みたいなもん作るんだよな
タイトルで結末が見えるようなモン誰が観たがるんだよと

734 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:57:30.74 ID:JfY4UpOA0.net
2019年の映画市場規模は
3位日本が24億ドル
4位グループの英国、インド、フランス、韓国が16億ドル
8位ドイツが12億ドル
9位メキシコが10億ドル

↑日本の映画関係は明らかに嘘松だね
米中を除くと映画市場規模が大きな国はない
EUも映画市場規模は衰退の一途だし

735 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:57:35.39 ID:30iRQ6hg0.net
>>653
そういう才能が集まるように工夫しないとな
ゲームの世界ではド素人が次々に世界的ヒットを飛ばすようなゲームを作ってる
なぜかといえばゲームは無料でツールを使って簡単に作れるからだ
映画界は素人が映画を撮りたいって言ってきた時の協力体制がまったくない
発表の場も無ければ金寄こせと言って来る始末だろうこれじゃ滅んで当然よ

736 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:57:37.67 ID:fa+7Emm+0.net
>>715
各芸能事務所と監督が本当に撮りたい俳優の乖離がありすぎる
俳優を推さずに映画を押せばいいのに個人を推しすぎるから萎える

737 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:57:40.29 ID:uhSYlZ0S0.net
グダグダ言ってないで、崔洋一にでも文句言ってくれんかね。
政府には文句言えるくせに、製作配給や身内には文句言えないのは恥ずかしがり屋だから?新海誠なら言えるんだっけかw

738 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:57:57.27 ID:VZeSk27m0.net
>>728
これから予算をかけた東京五輪映画か公開されるから
金かけたどんだけスバラシイかみたらいんじゃね??

オレはみないけどw

739 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:58:13.53 ID:5w5aBLv50.net
>>506
こういう死に損ないの爺さんみたいな客しかいないから廃れたんよ

740 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:58:19.41 ID:5t6HVQRr0.net
まるでまだ終わってないみたいな言い方やな
ずいぶん前から邦画なんて嘲笑の対象だろうがよw

741 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:58:23.85 ID:xgQ03kL10.net
日本映画もその昔は海外進出するか国内に注力するかという分岐点があったんだけどな
結果国内向けに全振りで自らの首を絞めた

742 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:58:36.78 ID:tTktfpmj0.net
>>730
フィルム一発撮りの緊張感があるんだよな。

743 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:58:46.08 ID:t/LZRqzj0.net
予算あってもこの国じゃどうともならないから
https://i.imgur.com/UMYsvHH.gif

744 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:58:58.35 ID:JfY4UpOA0.net
>>715
アレは酷かったね
新人賞の選外佳作レベルなのにね
主要部門ですらないし
さらに言えば新人賞でもない
新人賞を取り逃がした選外佳作なのに
誤認を必死に誘う報道

745 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:59:01.79 ID:VZeSk27m0.net
>>724
邦画だって補助金や
自治体からの金もらいまくってるけどな
それでご当地映画という地元の人しか見ない映画が
山ほどつくられてる

746 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:59:07.59 ID:TQoyWVfS0.net
>>707
別に幼稚でも良いんだよ気合が入ってれば気合が

747 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:59:19.88 ID:FOfvu8FD0.net
>>1
もう手遅れだわw
今さらかよ

748 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:59:22.37 ID:hFjewrYY0.net
>>1
既に手遅れ

しかし無くなるわけじゃない

749 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:59:22.41 ID:1TAzlVtE0.net
>>1
既に手遅れ定期

750 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:59:24.49 ID:U8Ad64KL0.net
>>734
中国映画なんて中国国外の国際競争力ゼロだからさ
自由主義陣営の人間から言わせれば空気でしかない

751 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:59:29.26 ID:0LFtqEhy0.net
予算もそうだが才能ある人が居ない
だから五輪の開会式も芸人使って酷いことになる

752 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:59:30.58 ID:gTxCfAXy0.net
ビリガールとかチアダンとかタイトルで結末わかるような映画に金かけて見たいのかと

753 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:59:43.57 ID:dNc6S43U0.net
邦画はシネマじゃなくてシネマティックなんだよ

754 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:59:47.79 ID:fa+7Emm+0.net
監督が作るものに従うしかないとか言いながら
セブンの丸パクリの映画に出てる小栗と妻夫木見て泣きたくなったな

755 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 07:59:51.55 ID:az4YRLz50.net
>>619
過去ググると反日発言は出てくるじゃん
日本人なのかもしれないけど日本文化破壊とは言われてるじゃん

756 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:00:08.16 ID:JfY4UpOA0.net
そもそも米中除けばダントツに大きな市場の1つである日本で
待遇悪いっていうならそれがスタンダードな業界なんでしょう
俺だけ特別扱いしろよと主張しても無理がある

日本の映画関係者は嘘松が多すぎる

757 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:00:12.54 ID:I13PJevV0.net
>>715
ソンガンホも是枝監督の映画に出たから受賞できたんだろうに
女監督 お情け賞w
韓国人が新人賞受賞したら韓国すごい日本オワタと喜ぶだろうね

758 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:00:14.88 ID:2nMw/LPF0.net
今の日本映画って大手芸能事務所とTV局の
横の繋がりも大概ガンだよな

大手事務所のタレント俳優に仕事を与えるためだけの
映画が多過ぎる

759 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:00:15.29 ID:O+jGNXUC0.net
>>231
それは観客側の意見かな
是枝監督はスタッフ等の製作側の意識とか昔ながらのやり方に危機感を持ってるのかもしれない

760 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:00:30.35 ID:zQaMkEk70.net
>>718
金がちゃんと使われなかった事例が多すぎるからでは
私学が大量に作られたのが学生のためではなく天下りのためだった、とかさ
もしも国をあげて映画監督を育てるとして才能がない場合の
人生をどうするかまで教育するだろうかね、しないでしょ
若い一瞬こき使ってポイ、でしょ
そういう志でやってもダメだよ、見抜かれる
今若い人は歌い手にせよ漫画家にせよ才能が枯渇した時の
転職も見据えて顔出さないぐらい売れっ子でも慎重

761 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:00:56.18 ID:VZeSk27m0.net
>>750
まあ中国は国内規模がばかでかいから
それでいいんだよな

762 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:01:12.82 ID:v3QDhcfw0.net
どう手遅れでどんな危機なのか全然わからない

763 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:01:26.29 ID:U8Ad64KL0.net
カンヌとってもほとんどだーれも見ないだろー
カンヌとった日本映画だって売上はウンコよ

764 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:01:33.95 ID:j1gdRv/t0.net
>>732
予算以前なんだよねー
演者も幼稚なら演出、編集する方も幼稚

予算もらう前に基礎的な技法とセンスは向上できる
そしてそれが無いから画面が陳腐で見ていられない幼稚な映像になる

765 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:01:34.93 ID:aBLdVbDW0.net
シン・ウルトラマンがヒットするような国ですし

766 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:01:42.37 ID:JfY4UpOA0.net
>>757
逆だろ
3流映画でも賞を取った韓国人俳優が凄いだけ
是枝の映画なんて韓国でも日本でもヒットしないでしょうね

767 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:01:43.33 ID:1Wj6dRLO0.net
ジャニとかAKB系列とかが演技もできないしコケるのに主演しまくるからな
そりゃドラマも映画も廃れるよ

768 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:01:59.31 ID:0iIhF2K/0.net
>>4
ハリウッドもアメコミ原作とシリーズ物ばっかりだからな

769 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:02:07.42 ID:XsyVPDbr0.net
映画はアトラクションみたいなものなのでシンウルトラマンとかは見に行きたくなるけど
半径5メートルで展開するような感動ストーリーとかDVDでいいやとなる

770 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:02:11.49 ID:JCH25nAb0.net
もっと言ってジャニに喧嘩売ればええよ

771 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:02:18.78 ID:V0VK/Ea20.net
日本人に言われたいよな

772 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:02:32.51 ID:1qeE/T7a0.net
韓国も酷いもんな

773 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:02:36.76 ID:Numb8JyB0.net
>>751
一番はそれなんだよ
別に今のが悪いというんじゃなく日本の映画とか芸能界はその程度のレベルなんだよな
黒澤とか宮崎駿とかたまに天才が出てくるだけであってべつにその個人でもって日本映画全体が凄いっていうのは
日本凄いから俺凄いみたいなネトウヨと同じレベルであって

774 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:03:02.47 ID:2nMw/LPF0.net
>>768
それに中国資本が絡み出してどうしようもないわな

775 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:03:06.85 ID:JfY4UpOA0.net
ネトフリ日本地域でも韓ドラが上位を席巻している状態で
口だけ一流の大物ぶる日本のエンタメ業界人は駄目でしょ

そもそも何故か日本人役に外国人顔の奴を平気で使ったりとか
プロ意識0な連中ばかりだし

776 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:03:30.32 ID:NcoAXDsz0.net
カンコック

777 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:03:47.58 ID:CYFm7y9f0.net
>>766
逆ゥー!

カンヌから愛されてる是枝の映画だからソンガンホも受賞したんだよ
柳楽優弥と一緒のパターン

778 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:03:49.91 ID:BpEVdJMP0.net
>>746
それもある
押し込まれたジャニカスと秋元豚系画面に出しとけばいいでしょ
というやる気のなさが幼稚さを生む

779 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:03:50.66 ID:CvU6CMG00.net
>>750
映画大好き人間の坂本龍一は韓国とか中国の映画褒めてたけどな
勢いのある国からは面白い作品出てくるんじゃないの?国が規制しなければ

780 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:03:58.43 ID:/efCoatl0.net
祖国のことだけ気にしてればいいのに

781 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:03:59.87 ID:nTgSJnPS0.net
そもそも
日本映画界腐ってんのに
中にいるやつが他人事でこういうコメント出すあたり
すでに終わってる

782 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:04:02.07 ID:2nMw/LPF0.net
>>770
日本の大手芸能事務所って芸能界や映画界のガンだろうと

783 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:04:02.48 ID:U8Ad64KL0.net
ずっと前からハリウッドが一人勝ちしてるだけー

世界の映画売上ベスト10見れば分かるだろうに

784 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:04:19.53 ID:Z7GFlzqJ0.net
最近流浪の月観たけど
ストーリーはどうでもよかったけど役者はよかったよ

785 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:04:23.01 ID:FOfvu8FD0.net
>>758
昔はそれでもいけたんだけどな
俳優もスタッフも監督も強烈なのが
いっぱいいたから

今は飼い慣らされてるどころか
飼われないと死んじゃうからw

786 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:04:35.69 ID:dG8v0hQo0.net
>>765
ゴジラ、ウルトラマン、ガンダム、うる星やつら、三國志、、、
ずっと老人コンテンツ擦ってる国だし仕方ないよね

787 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:04:41.15 ID:JfY4UpOA0.net
とにかく日本のドラマや映画は
外国人顔の奴が平気で日本人役やったりとか
面白いつまらない以前の話だからな
絵面すら気にしないやる気のなさ

大河ドラマも平安時代の話なのに
どう見ても日本人に見えねえ奴が何人も出ているし
そりゃ、韓流に人気奪われまっせ
当たり前のこと

788 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:04:44.84 ID:QAS0Un9J0.net
>>677
作り込んだプロの役者の演技よりドキュメンタリー的要素を映画に取り込んで支持されたこの人の初期の映画手法は
後のユーチューブの出現につながるものがあると思う

789 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:04:46.63 ID:yckNAAOs0.net
サラリーマンの生涯賃金が3億円ほど。AV女優は若いうちの10年で、最低でも3億円を稼げなければ割に合わないのです。
現実にはまったく稼げません。では、本来なら彼女たちが受け取るはずのお金はどこに消えているのでしょう?

同和ヤクザと朝鮮人、そしてモザイク利権で癒着する警察OBのフトコロに消えているのです。
これこそがまさしく性の搾取。AV規制法に賛成しましょう。

790 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:05:04.28 ID:O0anwnpR0.net
是枝も含めて日本映画なんてとっくに終わってるわ

791 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:05:16.52 ID:2nMw/LPF0.net
>>785
80年代の角川映画位なら全然OKなんだよなあ

792 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:05:20.58 ID:tj2Lmm9k0.net
日本の映画ってなんか古い
音楽の使い方とか映像とか

793 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:05:33.41 ID:JYhqxlOJ0.net
>>784
演技素晴らしかったよね

794 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:05:49.25 ID:JfY4UpOA0.net
>>779
坂本龍一自体がBTSやブラックピンクに負けた雑魚
権威化している老害の脳みそがオワコン

795 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:05:52.97 ID:RKw1ACxi0.net
>>1
松江哲明の事件どう思う?
あんなの蔓延してるならなくなったほうがいい

796 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:05:57.66 ID:590XC43R0.net
実は日本も韓国みたいに国費は投入してるんよ
韓国はハリウッドに優秀な学生送ってタダ働きさせてもらう費用で、日本は中抜きだけど

797 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:06:04.97 ID:OJHV/jXT0.net
>>6
狭いエンタメだな。そもそも邦楽は海外を市場として見ていないし、国内の音楽市場を考えるとKPOPはニッチ。あと土俵に立っていないのを問題視するのならわかるが、立っていないものと比べてどうする。

798 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:06:10.16 ID:U8Ad64KL0.net
>>775
ネトフリのランキング操作だけのチョンドラw

わりとマジで大多数の日本人は最近出た韓国ドラマのタイトルを1つも知らんぞw

799 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:06:10.25 ID:Z7GFlzqJ0.net
今敏が生きてたらなあ

800 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:06:19.83 ID:fa+7Emm+0.net
芸能メディアで推しに推しまくってった
三池崇史と園子温の名前っていよいよ聞かなくなったな
その二人もメディアに愛想を尽かたんか

801 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:06:20.49 ID:2qY9y8qi0.net
政治的発言ばかりしてるからだろ
映画に向き合え

802 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:06:32.76 ID:PHnefNNI0.net
別に廃れていっても別に良いと思ってる

803 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:06:45.46 ID:2nMw/LPF0.net
>>787
それを言い出すと日本って映画やアニメはイケメンと美女しかいない異常な世界観の作品が多過ぎる

804 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:06:45.59 ID:C4oR81700.net
例の番組で取り上げられたってのを聞いて
ドロステのはてで僕らを観たけどあんなに面白い映画を一切評価しなかった日本の映画界はすでに終わってるよ。
海外20冠日本0冠ってなんだよ。

805 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:07:10.29 ID:JfY4UpOA0.net
ID:CvU6CMG00
この老害も駄目だな
完全に電通に騙されている
坂本龍一なんてビルボードの実績0レベル
そんな奴が世界で活躍とか

本当サブカル老害は駄目だわな

806 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:07:10.59 ID:ywrwToBJ0.net
ハケンアニメが爆死して五等分が大ヒットじゃあなあ

807 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:07:11.10 ID:aSSAAiTe0.net
ハリウッドはハリウッドで全面に出てくるのは
ヒーローものばかりだからな

まあエンタメは映画に限らず
売れる物とそれのおこぼれで作る一般受けしない作品
このバランスが大事なんだよな

808 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:07:13.37 ID:byDYLBup0.net
>>767
その辺より
役所広司、佐藤浩市、中井貴一辺りが出ている作品の方が見る気しないな
古い慣習に囚われた案パイ邦画って保証付き

809 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:07:16.45 ID:JYhqxlOJ0.net
流浪の月は役者さん達の演技力が凄いから
ぜひ観てほしいな

810 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:07:17.69 ID:vjjLzrlj0.net
>>707
わかる
でも日本のドラマのほうが映画より死んでる
邦画は期待できる監督達がここ2、3年出てきてる

811 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:07:19.96 ID:aAk6gYR90.net
映画館行かないよね

812 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:07:22.29 ID:cpbzeAhH0.net
おまえが危機だよクソパヨクw

813 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:08:11.80 ID:AfQWCj/h0.net
アイドルや若手俳優のプロモーションビデオか、政治的なメッセージ込め過ぎの湿気た内容のばかりだからだろ

814 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:08:19.50 ID:aAk6gYR90.net
見ない見ないでレンタルすらせずにテレビ放送まで待てちゃうよね

815 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:08:20.36 ID:H3w6fKSm0.net
>>800
もともと監督の名前が漫画原作映画でさえ推されてたのがおかしいんだよな
漫画原作映画では作者の名前推さないと‥

816 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:08:30.08 ID:2nMw/LPF0.net
>>811
邦画、特に頭が悪い恋愛映画や浅ましい感動映画に1800円は出したくないわな

817 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:08:34.23 ID:OJHV/jXT0.net
>>794
ネトフリなんて日本では韓国ドラマ好きしか契約していないだろうに。Huluとかでは?

818 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:08:38.59 ID:codV5pPM0.net
ジャニ叩いても日本の人材ってその程度しかいないからどうしようもないけどな
監督や演出脚本がだめならどんな役者使ってもどうしようもない
日本人監督がハリウッドの俳優を使えば面白いの作品できると思うのかよ

819 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:08:44.45 ID:T8sfeSn30.net
ハリウッドで十分足りてる

820 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:08:44.69 ID:6s3JIpbG0.net
日本は才能あるやつは漫画、アニメ、ゲームに集まるからなあ

821 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:08:58.22 ID:6xSdcP8S0.net
たとえば予算あるとこれがどう良くなるんだ?
https://i.imgur.com/oTd3caK.jpg

822 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:09:04.79 ID:JfY4UpOA0.net
>>810
邦画は論外
邦画マニアこそが癌細胞
邦画なんて見ずに廃れさせたら良い
駄目なものを無理に擁護してゾンビ化させているのが邦画マニア

823 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:09:19.67 ID:vjjLzrlj0.net
>>808
役所さん主演の素晴らしき世界、良かったけどな
是枝さんの弟子の西川美和監督で

824 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:09:27.02 ID:U8Ad64KL0.net
だからさ
前からハリウッド一強

アメリカ以外は雑魚
日本映画全盛期などなく、チョン映画もだーれも見ん

現実見ようぜぇ

825 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:10:00.56 ID:bhtewyWT0.net
コナンを毎年やってくれればいいよ。

826 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:10:17.32 ID:zAvw+HL80.net
>>824
昔は香港映画もあったけどなぁ・・・

827 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:10:21.19 ID:Z7GFlzqJ0.net
>>793
松坂桃李が磐石なのはもう疑いがない
広瀬すずはすごい美形なのに
地味な女の子やらせるともの凄いはまるよね

828 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:10:30.99 ID:0LFtqEhy0.net
>>817
Netflix契約したこと無いのが丸わかりのレス
中身見たことないで妄想するだけ

829 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:10:31.36 ID:cpbzeAhH0.net
>>805
あのヒトも似非極左集団しーるず(笑)に肩入れしてから一気に落ちぶれて気の毒
ここ10年くらいは新譜出しても数千枚レベルなので変なお香とか皿がついた
アートボックス()仕様にしてボッタ値で売ったりしてる

830 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:10:34.89 ID:JfY4UpOA0.net
まぁ、サブカル老害が悪いのよな
つまらないものを必死に持ち上げて日本のエンタメ界を駄目にしてしまった
王道以外は無価値
坂本龍一もビルボードでまったく成功していないのに
何故か大物扱いするアホのサブカル老害
BTSみたいなスターじゃないと意味ないよ

831 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:10:43.46 ID:v5GHcO9I0.net
だいたい満塁は抑えやすいんだが

832 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:11:04.54 ID:wSBjbpsh0.net
是枝の映画はそんな好きじゃないけど"誰も知らない"は大好き

833 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:11:07.98 ID:vjjLzrlj0.net
>>822
否定から入らないでたくさん観なさい
洋画のほうがここ最近つまんね

834 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:11:27.78 ID:JmJOruPL0.net
>>22映画にすらこんな事言うバカに忖度し始めたら本当に終わる

835 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:11:39.91 ID:CvU6CMG00.net
>>818
大丈夫!まだ劇団EXILEがいる!

836 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:11:55.07 ID:JfY4UpOA0.net
>>829
そもそも坂本龍一が大物扱いされているのは謎よな
ピコ太郎以下の商業的実績なのにね
サブカル系老害は意識だけ高くて知能が低いから
ニセモノばかり崇めるカルト宗教信者だね

837 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:11:55.52 ID:sTkLqZ+P0.net
>>1
ならまずコネや自分の欲で女優を決めるな

838 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:12:00.35 ID:6xSdcP8S0.net
>>833
否定からはいるなよw
洋画のほうが比べ物にならないくらい面白いよw

839 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:12:03.86 ID:OJHV/jXT0.net
>>810
そうか?ベタなものを上手く作れもしないのにオリジナリティを追求して総スカン食らっているのが今の映画監督たちだろう。あと、パヨ思想を持ち込んだりして。

840 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:12:27.84 ID:H41by8080.net
ジャニーズと吉本さえいなければ韓国なんかに追い落とされることはなかったと思うんだけどなあ
日本はキャスティングの制約、弊害があり過ぎる

841 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:12:34.77 ID:dT7GY0mB0.net
昔の邦画も画面汚いし、意味不明な長いシーン多いし。
2時間ドラマで良くない?って映画多いわ

842 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:12:44.55 ID:fvW+a/SQ0.net
角川春樹が1970年代「このままいくと日本映画界がだめになる」

843 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:12:57.87 ID:cpbzeAhH0.net
なんだよバカチョン好きかwあほくさ

844 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:13:14.06 ID:mK8jQzKC0.net
別にいらんがな
業界がどうであれ才能の有る奴は頭角を現すよ

845 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:13:19.60 ID:o/LWJ5Of0.net
結局邦画擁護しようとするのもネトウヨくらいしかいないというのがこのスレでも良くわかる

846 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:13:24.57 ID:JfY4UpOA0.net
売れないものに価値はない
サブカル老害はまずその事実を認めた方が良い
韓流も商業的に大成功を収めているから凄い
商業的な実績のないエンタメは無価値
道端の犬のふんと同じ

日本は本質を理解しない馬鹿の群れの国

847 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:13:25.80 ID:MCVJ3eQN0.net
韓国映画もつまらないが韓国人だからと言うフィルターを通すことで仕方ないになっているだけだからね
俺が昔の映画を見る時もつまらないが昔の映画だからとフィルターを通すことで面白いと思うのと同じく
現代人は漫画表現に慣れすぎてフィルターなしに普通の表現に耐えられない

848 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:13:26.53 ID:pf+E2NBA0.net
>>4
スーパーマン スパイダーマン バットマン
アイアンマン アベンジャーズ X-MEN
ミュータントタートルズ …etc…
漫画原作ディスりとか

849 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:13:26.57 ID:C4oR81700.net
>>821
金があれば最低でもグレーディング、
もっとやるなら背景すべてCG

850 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:13:28.36 ID:uCNV2B2k0.net
>>821
撮影、照明、美術、衣装、メイク
すべてが違ってくる

851 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:13:40.30 ID:ir5gIWn90.net
爺さん婆さんに絶賛されても見る気しないのよ
映画、特に邦画はもう終わり

852 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:13:56.09 ID:JYhqxlOJ0.net
今の邦画はなかなかいいけどね
流浪の月と死刑に至る病みたわ

853 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:13:58.99 ID:gcCYFZ840.net
>>723
それは「市場」の規模であって、映画に付く予算とは違うよ
日本はアニメで頑張ってるんだと思う

854 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:14:06.85 ID:iHG0MjF80.net
韓国の映画は一度も観たことないけどな
日本の映画もしばらく観てないが

855 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:14:18.68 ID:+88+qod/0.net
すぐジャニーズが首突っ込んねくるからな。
しかしジャニーズを使わないと映画興行が成り立たないってのも酷い

要は負の連鎖が続いてる

856 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:14:22.12 ID:dfnOxQGs0.net
>>836
映画音楽業界では贔屓目なしに偉い人だよ

857 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:14:28.89 ID:Z7GFlzqJ0.net
ジャニも最近上手な人増えてるでしょ
シンウルトラマンの人よかったよ
ジャニに到底見えなかったけど
シュウペイかと思った

858 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:14:47.35 ID:CvU6CMG00.net
>>825
コナンってハリウッドのアクション映画をアニメでやってる感じだよなw

859 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:15:13.20 ID:zAvw+HL80.net
>>848
ハリウッドなら漫画原作でもそれなりに観れるモノが仕上がるけど、邦画で漫画原作は制作発表の時点でお通夜になるレベルじゃん

860 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:15:14.78 ID:wLMKAEAA0.net
ハリウッドもリメイクばかりだしな。

861 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:15:16.29 ID:H41by8080.net
韓国は良くも悪くも、整形してまで、憧れるイケメン美女を出す
でも日本は男も女もブサイクばっか、整形ぐらいしろよと言いたくなる
むしろ日本の映画やドラマの方が韓国っぽいツリ目エラ顔が多いという皮肉w

862 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:15:25.95 ID:Jz0sTfsZO.net
アニメに勝てないからな
まあそのアニメはアニメで新海も細田も万人受けする作風ではない

863 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:15:34.05 ID:fa+7Emm+0.net
母なる証明とかパラサイトとか嘆きのピエダとか
鼻につく設定の賞取り映画だから嫌いなんだが
それ以上に日本映画で記憶に残る映画が昨今ないのがきつい

864 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:15:40.67 ID:JfY4UpOA0.net
>>845
サブカル村を潰さないとどうにもならんね
王道以外は無価値
韓流のように王道オンリーでいいね

日本のエンタメはサブカル色が強すぎてつまらない
見る価値がない
時間の無駄

865 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:15:55.87 ID:iZgS/+H40.net
>>577
その人達が出てない映画の方が多いけど
年間何本撮られてると思ってんの

866 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:16:29.65 ID:JYhqxlOJ0.net
>>835
防衛省協力の自衛官ドラマやるんでしょ?

867 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:16:41.98 ID:U8Ad64KL0.net
ぶっちゃけ日本に限らず黄色人種の国の実写映画は、人種の段階で絶対に勝てんからアキラメロン

老害だらけの日本の実写映画なんて捨てて
アニメやゲームで勝負しとけと

868 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:16:45.98 ID:vjjLzrlj0.net
>>839
偶然と想像
さがす
マイスモールランド

単館上映系の作品、面白いから見てくれ

869 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:16:47.67 ID:H3w6fKSm0.net
>>855
別にジャニーズ主演だって数億で終わるものもあるよ
例えば大怪獣のあとしまつ
空想特撮映画という触れ込みの下ネタ満載サブカル映画
あれ、文化庁の補助金貰ってんだよ‥金なら国から出てるんだよな

870 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:17:01.12 ID:JfY4UpOA0.net
>>856
いや、その価値観がおかしいね
フェイクだよ
凄いのはBTSで坂本龍一は何も凄くないね
商業的な実績がないからね

871 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:17:20.86 ID:OKLrqfGV0.net
性加害に真剣に向き合え

872 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:17:23.03 ID:v3diE/Lm0.net
もう手遅れ

873 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:17:23.50 ID:WC2bwSME0.net
正に自業自得。
売れない女優をレイプするために映画作って滅びるのは当然でしょ。

874 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:17:39.53 ID:Z7GFlzqJ0.net
>>859
るろうに剣心と3月のライオンはよかった

875 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:17:53.48 ID:4+HYN4Aw0.net
日本は手遅れになってから考えるから手遅れになるんだよ

876 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:17:57.58 ID:D+AI+G7b0.net
>>372
仕事や学校で疲れててバカになれる娯楽を求めてる人も多いから、バカ向けに作ることは正解だよ
問題なのはバカ向けだからと手抜きすること
だから大真面目にバカやってるアニメに客を取られたんだと思う

877 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:18:01.65 ID:JfY4UpOA0.net
商業的な実績がないコンテンツは無価値
そういう当たり前の価値観を主流派にして
サブカル村を滅ぼさないと駄目だろうね
日本エンタメ界を駄目にした戦犯はサブカル村だろうね

878 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:18:17.29 ID:WC2bwSME0.net
映画界、鮮人が多すぎ!
協会の会長も鮮にしたでしょ?
鮮人の多い団体は必ずパワハラ・レイプ問題が起こる。

879 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:18:22.80 ID:U8Ad64KL0.net
結局チョン流を擁護しようとするのがパヨクくらいしかいないというのが、このスレでもソース元見ても良くわかる

880 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:18:24.72 ID:OJHV/jXT0.net
>>834
それを含めて作り方を間違えた部分はあるかもよ。一般の日本人は万引きをする日常はないから、する理由が先に説明されないと拒否反応があっても仕方がない。暴力シーンが先にある映画では似たような傾向があるよ。
あと、万引き家族はあの家族プラス1への感情移入が出来ないから大衆作品になり得ないのは仕方がない。B級映画として評価するもので、それでも自分はつまらなかったと思うが。

881 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:18:26.18 ID:soe3XScK0.net
>>51
藤原竜也主役にしても、イマイチな作品になるだろう

882 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:18:30.48 ID:fa+7Emm+0.net
龍が如く実写版を完璧なキャストで上映していたら
韓国映画になんて負けなかった
これだけは言える

883 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:18:33.17 ID:5sNCvyKc0.net
ネトウヨだらけの日本が
まともな映画作れるわけないだろwww

884 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:18:35.27 ID:aAk6gYR90.net
映画を絶賛する奴らも薄っぺらくて嫌い
シンゴジラもシンエヴァも駄作
https://youtu.be/8KzXvR5keO8
https://youtu.be/nIMQ-S6RwkU

885 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:18:54.45 ID:aqBac36i0.net
>>1
昔から、お前ら左翼が売れない暗い映画ばっかり作ってたからな

886 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:19:02.81 ID:H41by8080.net
「塩顔イケメン」なんて定義は無い
だから韓国の俳優は、みんな整形して二重にするし、アイメイクもするんだよw
日本人だけ洗脳されて美意識が歪み始めている
他国から見たらチョン顔のブサイクでしかない奴がキャスティングされてる

だから日本は、韓国作品より顔面の平均レベルが弄るしく低いという事になってしまっている
それもかなりの落差だ

一般人の顔面レベルは日本の方が上なのにね

887 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:19:18.28 ID:JfY4UpOA0.net
>>868
どれもつまらなそうだね
君はセンスがマイナス
そういうつまらない作品ばかりだから
邦画や日ドラは日本国内ですらヒットしなくなったわけよ
韓ドラに客を全部持っていかれた

888 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:19:29.92 ID:QGQ5+h9m0.net
>>1
言うても映画業界って芸能界と同じく日本国籍じゃない人多そうだけれどw
あと芸能界と同じく
出演させて欲しいんだろ?(チンコチラッチラッ)
ってイメージw

889 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:19:38.61 ID:f5sUnu8k0.net
ちなみにmyanimelistみてくりゃわかるがマンファ評価も高評価続出しだしてる
工作で片づける馬鹿だらけだが、むかつく韓国人に実力でも負けだしてもう憤死ものだろうて
もう雑誌媒体は古い。これからマンファの下地のもとアニメも韓国と分け合うこととなる

890 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:19:48.51 ID:xoW6u5dI0.net
>>1
日本自体がすでに手遅れですが何か?

891 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:19:48.67 ID:/6vnLFVd0.net
>>821
化繊の錬金術師

892 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:19:48.83 ID:0LFtqEhy0.net
>>855
内容がショボいから少しでも人気者を出演させて宣伝するしかない
潰れそうなプロレス団体が末期に名前だけ有名な古参レスラーを呼ぶのと同じ
つまり末期

893 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:20:06.46 ID:zQaMkEk70.net
>>875
教師不足が今まさにそれ
三月に電話して四月から働く先生見つけたと思ったら72歳とかそういう感じ
次は大学が潰れるだろ
映画ももうスタッフ取り合いだからな、若いのが来なくて

894 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:20:09.84 ID:WC2bwSME0.net
映画界をマトモにしたいなら、映画界から鮮人を排除しろよ。
まずは協会の会長の鮮を解任な!
鮮がいるかぎり、レイプが無くなることはない。
そんなブサヨが見ても明らかな話ができないから、こうなる。

895 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:20:19.31 ID:GH3cromx0.net
知らなかったけど、
薄気味悪い映画監督なんだな。
というのは何となくわかった。

896 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:20:23.57 ID:U8Ad64KL0.net
>>887
チョンドラはネトフリのランキング操作だけやん

897 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:20:28.43 ID:SU5jLys30.net
>>573
自分たちの手腕の問題なのに
資金不足のせいにしてるんじゃあどうしようもないよな
挙句に視聴者が悪いとか言い出すしw

898 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:20:33.11 ID:4cPmZtR50.net
>>815
あーもう絶対これな
漫画原作者を軽視して安い金しか払ってない
アイディア出してる人をとにかく軽い扱いで買い叩くのは良くない

899 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:20:49.74 ID:Z7GFlzqJ0.net
パラサイトに出てた女優さんはいわゆるKPOP的な美女ではなかったよね
個性的な美女だった

900 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:21:06.18 ID:JfY4UpOA0.net
ID:vjjLzrlj0
こういう狂人のせいで
邦画が延命してしまっているのが良くない
1度滅ぼさないと駄目だろうな、邦画は
とにかくつまらない
作るだけリソースの無駄遣いレベル

901 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:21:16.21 ID:5OREkg6a0.net
>>890
お前はなんかやってんの?

902 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:21:23.72 ID:51phK2ra0.net
>>861
韓国映画で美男美女はいないんじゃ?
映画にアイドル使わないでしょ韓国は
普通よりルックスが劣る人らが素晴らしい演技をする

903 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:21:33.80 ID:qAHjr/uL0.net
>>409
爆笑問題太田が若手時代に森田芳光監督のバカヤロー!シリーズの監督やった時に
周りのスタッフ(リングの監督とかいた)から意地悪されて
何も教えてもらえなくて思い通りにできず支離滅裂な作品になってしまったと言ってた
スタッフの中で唯一、篠原哲雄監督だけは優しかったそう

904 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:21:34.97 ID:nTgSJnPS0.net
自分らが改善しようとしてないのに
外部に改善のお願いされても
ぶっちゃけ困る

905 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:21:40.82 ID:5x+74s1k0.net
監督の自慰行為を見せられてもな、娯楽なんだから見た人が楽しければそれでいい

906 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:21:45.58 ID:OJHV/jXT0.net
>>877
逆だろうよ。サブカルが何とか日本のエンタメを維持しているのであって、メインカルチャーはパヨ具合が悪く作用している。パヨっていないメインカルチャーは問題ないのだから。歌舞伎とか。

907 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:21:49.22 ID:pbJMcEu90.net
チョンが協会のトップだからなダメなはずだよ

908 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:21:51.63 ID:Gd0N8FmE0.net
もうなってるって

909 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:22:11.33 ID:9eTDK2mT0.net
>>787
韓国歴史ドラマ見たら朝鮮王朝の話なのに
どう見ても韓国人に見えない女優男優が何人も出てるw
だから韓流ドラマ人気出たんだろうね

910 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:22:21.25 ID:vjjLzrlj0.net
>>887
お前と合わないだけ
客席埋まってたし

911 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:22:24.52 ID:QGQ5+h9m0.net
>>886
言うても日本人の方が伝統的に許容範囲は大きい気がするけれど
外国人には細目はマイナスイメージしかないけれど、
日本人的には必ずしも美醜と直結していない
漫画とかでも糸目キャラ普通に出てくるし
反差別を声高に叫ぶ人たちほど本質的には差別的、まである

912 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:22:32.63 ID:aqBac36i0.net
>>898
漫画アニメに才能がいくからな
パワハラばっかりの邦画の下積み何かしないだろ、アニメのほうが儲かるし夢もある

913 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:22:41.72 ID:28peGzVZ0.net
もうておくれです

914 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:22:43.99 ID:CvU6CMG00.net
>>856
レジェンドでもう仕事選べる立場だからね
世界中から来るオファーの中から気に入った作品選んで作るっていう
坂本チルドレンも世界中にいるしね

915 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:23:14.18 ID:M+H0vLbl0.net
韓国は国から金もらってるから良い映画撮れるとか勘違いしてる
日本の映画関係者馬鹿過ぎる。
単に実力がないだけなのに。

916 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:23:15.23 ID:U8Ad64KL0.net
韓国離れできないパヨククリエイターが終わってるな
......としか

917 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:23:27.68 ID:cYqgrRuG0.net
ただ漠然と危機感とか手遅れとか言われてもわからない
中の人間なんだからもっと具体的にダメな点を上げないと

918 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:23:40.34 ID:qAHjr/uL0.net
空気人形のヒロイン役は日本の人気女優にはできないだろうな
菊地凛子くらいだろうか
ペ・ドゥナ可愛かった

919 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:23:57.83 ID:v+7N2Nzr0.net
スポーツでも音楽でも映画でも韓国に負けてるもんな

920 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:23:59.02 ID:aO7HrQhh0.net
ドラマにしろ映画にしろ大根アイドルを絶対入れなきゃいけない縛りあるみたいだからな
本気で作ってる国に勝てるわけないw

921 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:24:11.15 ID:BlbTLtCt0.net
まだ手遅れじゃないとでも?

922 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:24:20.52 ID:JYhqxlOJ0.net
イカゲーム日本版があったら?のアンケートで1位は大泉洋さんらしいよ

923 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:24:27.19 ID:5OREkg6a0.net
言うて今、日本で上映してる韓国映画言えるやつおらんやろなw

924 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:24:27.95 ID:isosjhYN0.net
もう終わってるよw
マンガ原作のアイドルのコスプレ学芸会

925 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:24:29.42 ID:t2KzA3yU0.net
>>1
とりあえず税金投入は絶対反対
お前らだけで勝手にやれ

926 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:24:38.51 ID:vjjLzrlj0.net
>>920
ほんとそれ

927 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:24:49.54 ID:U8Ad64KL0.net
>>909
たいして人気のないチョンドラをゴリ押した所で
大多数の日本人は最近でた韓国ドラマを1つも知らん

928 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:25:00.51 ID:XQpMVt6P0.net
>>863
映画作家によるアート系映画は日本もしっかりしてるんよ、映画系の役者が少なくていつもかぶるけど

問題は娯楽作のレベルで、今のネトフリだったらAI崩壊と韓国映画の犯罪都市を比べれば日本映画の何が問題なのか一目瞭然

929 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:25:03.29 ID:q38Md2YJ0.net
おまえ反日じゃん

930 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:25:05.70 ID:KamRoLUG0.net
>>1
何を呑気なこと言ってんだ、
あんたは。
日本の芸能界は
大手芸能事務所と電通が牛耳ってるからでしょうが。
閉塞感がここまであるのは。
それをはっきり言わなきゃさ。

931 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:25:08.70 ID:Fqfps4Pb0.net
黒澤も小津も作っていたのは娯楽映画
ボソボソ喋る芸術(笑)映画は撮ってない

932 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:25:12.08 ID:JfY4UpOA0.net
>>914
戦わないと現実と
BTSと違って坂本に商業的な実績はない
つまりフェイク

933 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:25:20.31 ID:UxbXER1g0.net
そんなことより性犯罪者に対するけじめは?邦画界腐りすぎだろ
中の人間が外道ばかりなら作品以前の問題だと思うが

934 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:25:37.35 ID:UqZNsJNb0.net
>>880
> あと、万引き家族はあの家族プラス1への感情移入が出来ないから大衆作品になり得ないのは仕方がない。

見てないから知らなかったけどそうなんだ
韓国のポン・ジュノの「パラサイト」と対象的だね
よく引き合いに出される映画だけど
あれは見事だった

ゲスな家族とゲスな国民性をそのまま描いてるけど
ちゃんと感情移入させてる
だからこそあの嵐の夜の惨劇のシーンは主人公家族側に感情移入してるから笑えた
だけど終わって冷静に状況考えたらゾッとした

あそこが裏テーマでもある「映画の魔力」を強烈に印象付けてたんだけど
そういう部分が万引き家族にはなかったのかな

935 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:25:45.59 ID:JYhqxlOJ0.net
アイドルやジャニーズとか言ってる人は
アイドルが出てる邦画しか観てないんだなって感じる
無知を晒しているというか

936 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:25:57.00 ID:OJHV/jXT0.net
>>889
そんな訳の分からないマンファとやらのリスト出されてもね。全く話題にもならない。せめてタイトルの一つも出してみなよ。漫画もどきのマンファだろうに、アニメではなく。

937 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:26:12.38 ID:vmB13Pzc0.net
>>1
ふわふわしてんな

938 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:26:12.94 ID:aqBac36i0.net
>>929
これあるよな、政府を批判して政府の援助が欲しいのは無理がある
政治家だって人間だし贔屓、忖度は当たり前

939 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:26:15.82 ID:NiDN3JpE0.net
>>608
劇場じゃなく、撮影所の稼働率な。
東映みたいに
東映東京撮影所
東映京都撮影所
東映テレビ・プロダクション
東映アニメーション
東映ビデオ
セントラル・アーツ(日活の残党)

東映内部にこんだけ制作会社が存在していても
劇場作品で稼げるのは
東映アニメーションぐらいだし
東映東京撮影所の稼働率を稼いでるのも
テレビ朝日専属の
東映テレビプロダクション制作の
TVシリーズぐらいだし。

940 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:26:18.70 ID:8A4axNGb0.net
すばらしき世界、さがす、空白は邦画だけどかなり面白かった

941 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:26:30.52 ID:f5sUnu8k0.net
>>927
これからTBSがウェブトーンでいろいろやってくれるよ
まあ見てな

942 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:26:31.61 ID:H41by8080.net
>>911
二重に整形する男女は世の中にウジャウジャいる
整形しない女でもアイプチとつけまで盛ってる

一重まぶたそのままで歩いてる女なんて今や皆無に等しい
というか、そんな女おらんわ

女のメイクは基本「目を大きくする」事に大半の時間と手間がかかっている
二重を一重にしたがる奴は基本いないw

943 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:26:36.02 ID:1qeE/T7a0.net
今の映画はネット配信が主流だから
日本とか韓国など国別の作品よりは
世界中からクラウドファンディングなどで
資金を集めて多国籍な作品を作る方が合っていると思う。

944 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:26:36.80 ID:U8Ad64KL0.net
>>932
老害パヨチョンさぁw
そういう所やぞw

945 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:26:38.09 ID:hDaUIjXx0.net
>>935
ほんとそれ

946 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:26:42.15 ID:codV5pPM0.net
そもそも映画だけじゃなくて日本のエンタメが終わってるよな
日本のエンタメで一番稼いでるのってユーチューバーだろ
日本人が幼稚なだけやん

947 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:26:58.93 ID:UxbXER1g0.net
>>924
しかも左翼に牛耳られてるという
お仲間同士でクソつまらんゴミを褒め合ってたらそりゃ落ちぶれるだろと

948 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:27:00.52 ID:oIuVwUVm0.net
>>932
BTSは今army達がザワザワしてる

949 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:27:13.73 ID:uxt1gkQy0.net
実写邦画はアニメに敵わないからな

950 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:27:18.19 ID:C4oR81700.net
>>870
少なくとも音楽でアカデミー賞をとってる事実があるから
BTSがどれだけほかの音楽賞をとって世界ツアーを何回やったとしても
映画音楽に関して実績が全くないのは紛れもなく事実。
ここ5年の商業音楽配信再生回数ならBTSは上位にくると思う。

951 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:27:19.70 ID:djLIYXen0.net
>>895
なんか知らんが日本が嫌いらしいで






名前的には問題なさそうなんだが、もしかして巧みな擬態なんやろか?

952 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:27:24.81 ID:R9Bdce2w0.net
>>1
補助金泥棒家族

953 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:27:28.19 ID:mfIINwNr0.net
>>22

「ID:qGdCKecN0 一家全員射殺家族」
クソみたいな書き込みをしたばかりに
IPブチ抜かれ一家全員ガキから刺殺される
生放送映画

954 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:27:30.77 ID:JfY4UpOA0.net
とにかく、日本人役に外国人顔の奴使うのをやめるとか
そういう基礎中の基礎から改善せんとならんレベルだからねえ
お遊戯会と言われるのは絵面すら無視するやる気のなさだからだよ
プロがそんな作品作るなっての
だから韓ドラに客を全部持っていかれる

955 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:27:36.46 ID:JmJOruPL0.net
>>834これは終わるわwハートウォーミングな作品だけ観といてくださいその代わりいちいち苦言とか呈するな

956 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:28:05.08 ID:CvU6CMG00.net
>>933
園子温、雑誌かなんか訴えるって記事出てたような

957 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:28:08.67 ID:H41by8080.net
>>951
通名の要素1つもなくて草
顔つきも純日本人だしな

958 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:28:27.55 ID:JfY4UpOA0.net
>>950
坂本龍一の完敗だわ
BTSどころかブラックピンクにも負けている

959 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:28:32.14 ID:WHyRlz5C0.net
>>131
イケメン基準で観てるようなお前みたいな頭が悪い奴が邦画を腐らせてるんだぞ

960 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:28:35.60 ID:vFHCNzlm0.net
テレビもBSも含めて韓流ドラマだらけだしなw

961 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:29:07.62 ID:U8Ad64KL0.net
韓国みたいな文化貧国に媚びる老害パヨク
が入り込んでる時点で、日本の実写映画は終わってる

962 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:29:10.89 ID:WC2bwSME0.net
ボクシング業界・テコンドー業界・映画業界

な?鮮人が多い団体は全部腐ってるだろ?
鮮人を排除すれば、すぐにマトモになるよ。

963 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:29:13.40 ID:HtTygIZK0.net
>>949
これはガチ

2時間でまとめようとするとどうしても非現実的要素が必要になって実写じゃ難しいんだよね

964 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:29:43.27 ID:NFsaRUst0.net
長い時間かけて駄目にしてきた連中が今更だよ
韓国羨ましがって金で行政に頼ろうとかアホか
業界全体の金の配分がおかしいんだろ
芸人とガキみたいなアイドルが何千万円の車乗ってて
番組制作は数百万しか掛けられないとか
民放で時代劇すら作れないなんて恥ずかしいと思えよお前ら業界の人間が
俺らは知らんわアニメ見るから

965 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:29:52.54 ID:C4oR81700.net
>>958
とりあえず、売上をメンバー数で割ろうや

966 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:30:03.87 ID:CajovXLr0.net
立て籠もる、閉じこもるのワンシチュエーションではない、舞台が次々と変わるアクション大作を一本作ってくれ

967 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:30:03.90 ID:H41by8080.net
>>959
いや、ぶっちゃけ演技力なんてのは、ビジュアル面の格差を無効化するほどのスキルではないと思う

968 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:30:21.91 ID:EjP4bv760.net
映画祭にノミネートされてドヤってる現状が一番悪いんじゃね

969 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:30:27.42 ID:Fqfps4Pb0.net
誰も見ないし海外で賞も取れないのに
制作数は世界一の邦画(笑)

970 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:30:27.50 ID:U8Ad64KL0.net
チョン流ゾンビウェーブなんて最初からいらんてw

971 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:30:29.83 ID:aGXQtsVk0.net
イソ子映画をアカデミー受賞させる日本映画界なんか
終わっていいよ

972 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:30:41.01 ID:pKE6kGZt0.net
そもそも映画ポスターからしてダサいからな
観る前から終わっとる

973 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:30:45.67 ID:OJHV/jXT0.net
>>934
日本の映画監督たちはとりあえずベタベタな作品を作ってみてからにした方が良い。韓国の場合は李舜臣映画のように史実完全無視のファンタジー映画を作るから。まぁそれを史実だと半分でも思う韓国人には驚くが。

974 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:30:48.97 ID:JmBeOMEp0.net
>>953
韓国犯罪映画みたいに気持ちの悪い書き込み

975 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:30:58.80 ID:aqBac36i0.net
>>971
闇しかないよな

976 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:30:59.10 ID:BlbTLtCt0.net
鋼の錬金術師見てもそれ言えんの?w

977 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:31:18.56 ID:3YAL3wXg0.net
ネトフリってのも汚鮮が酷そう
つか韓資本入ってないか?いろいろと怪しいわ
TBSでやたらゴリ押ししてるし

978 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:31:25.08 ID:vFHCNzlm0.net
ベンチがチョンアへだらけなんだろうw

979 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:31:56.09 ID:+nxGK4oG0.net
ジュラシックパークとREX恐竜物語
ダイハードとホワイトアウト
スタートレックとスペースバトルシップヤマト

令和になっても差は縮まってない現実

980 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:31:57.47 ID:xW1GG+Gi0.net
外国だとおじさんだったり筋肉質の大男だったりが主人公の作品があるが日本はイケメンみたいなのばかりで多様性が無い

981 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:32:07.09 ID:JfY4UpOA0.net
邦画マニアが持ち上げる作品自体がつまらないのよな
つまり、邦画マニア自体が感性が狂った狂人
こいつらのせいで邦画が延命してどんどん腐敗している

982 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:32:51.92 ID:fa+7Emm+0.net
アニメ映画だけはガチ
って延々言ってるお前らのセンスが無いから評価されないって気づけよお前ら

983 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:32:59.32 ID:JfY4UpOA0.net
>>969
邦画マニアが持ち上げる作品も
辛気臭いつまらない作品ばかりだし
マジで終わっている業界

984 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:33:02.08 ID:9ZasF1g30.net
>>1
邦画って
芸能プロダクション、制作会社、TV局でお金が回ってるからヒットしなくても良いんだろ
そうなると良いもの作るよりドラマやタレントの宣伝に注力するよな

985 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:33:20.76 ID:U8Ad64KL0.net
韓国に媚びる老害サヨクがイデオロギーむきだしで居座ってる時点で

986 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:33:28.86 ID:C4oR81700.net
>>977
世界中のコンテンツが見られるのに
お前みたいなあほがランキング上位の韓国作品を見て、
サジェストが韓国映画ばかりになって文句を言うそしてランキングがまた上がる
ようはバカと鋏は使いようってことだよ。

987 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:33:32.48 ID:OJHV/jXT0.net
>>955
日本でハートウォーミングな作品の方が少ないだろう。

988 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:33:37.69 ID:/xfvfh2c0.net
俺は釣られないよ?

989 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:33:54.58 ID:vmB13Pzc0.net
>>953
アウト

990 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:33:55.33 ID:6FGGd0Kc0.net
誰のせいだと

991 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:34:26.89 ID:d7sSZW0s0.net
アニメが売れてる現状で漫画原作の実写版をする意味がよくわからない

992 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:34:30.09 ID:NiDN3JpE0.net
五社協定が崩壊した時点で邦画は終わってんだよ
角川春樹、奥山和由、たけしなんて
日活の残党や三船プロダクション、
石原プロモーション絡みのスタッフや技師に依存状態で
劇場公開も大手映画会社の洋画部門扱いだった訳だし。

993 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:34:30.11 ID:JfY4UpOA0.net
邦画のつまらなさは異常
邦画マニアもつまらないし作っている人間自体がつまらない
日本人ですら韓ドラしか見ない現実

994 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:34:38.43 ID:5Xfb3Xef0.net
もう手遅れだろw
有料になるとアニメかアニメ原作以外客が来ないだろw
タダのドラマなら見てやるが1800円は払わんとの答えだw

995 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:34:55.58 ID:U8Ad64KL0.net
>>986
世界の映画売上ランキング見よーぜ
韓国映画も日本の実写映画も誰もみてねーよw

996 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:35:49.16 ID:5h+ch7Sh0.net
フランス映画コケたのか

997 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:35:50.93 ID:C4oR81700.net
>>995
お前さ
世界って欧米だけじゃないんだぞ?
いつまでその頭をアップデートしないつもり?

998 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:35:55.85 ID:NFsaRUst0.net
>>986
韓国映画なんて韓国人も大して見てないのにw

999 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:35:57.85 ID:EEdeKT4S0.net
坂本龍一はラストエンペラーのテーマ曲でアカデミー賞を受賞してるよ
アイドルポップスのBTSとはジャンルが違う

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:36:49.13 ID:C4oR81700.net
>>999
それなw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200