2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食べ物がまずい都道府県ランキング、決まる★4 [牛丼★]

572 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:00 ID:5slKRoDe0.net
>>541
俺は食えるよw
北海道で美味しいものとこっちで美味しいものは違うし
福喜庵だったかな
あそこのアジフライとか旨い

573 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:02 ID:d3lS13Ge0.net
香川ってうまいもんある?

574 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:05 ID:QkAwspPL0.net
>>52
軽井沢の蕎麦屋がしょうもなすぎてびっくりした
値段は強気だし

575 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:07 ID:rn2v3eKj0.net
奈良県民だけど納得いかない
1位か2位だろ

576 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:08 ID:ve0PqgAk0.net
>>561
柿の葉寿司

577 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:09 ID:6dk0pn5x0.net
旅番組でルートビア知ってそれ目当てに沖縄行ったなあ
Dr Pepperだった

578 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:17 ID:JSyOo/3J0.net
千葉はピーナッツに力入れてるけど正直大和芋でいけと思う

579 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:17 ID:El2kgV6S0.net
>>5
味噌県の残飯みたいな見た目の食い物がマジ無理

580 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:21 ID:3rRx4xeH0.net
>>553
キンメ刺身美味いぞ
刺身は新鮮が1番とか言うタイプやからほっとけ

581 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:22 ID:2zUERvg50.net
岩手の何牛か知らないが
赤身の和牛は美味しかった
霜降り至上主義は年齢的にもうつらい

582 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:23 ID:4PrQDsaP0.net
沖縄は大体何食っても微妙
海あり県なのに海鮮が不味い唯一の県

583 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:23 ID:JcFPxefh0.net
ラーメン1万店ぐらい食べ歩いたけど結局のところカップヌードルが一番うまいって結論に達したわ

異論ないだろ?

584 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:24 ID:Lsq2b89P0.net
>>573
うどん

585 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:25 ID:OFCnd/Xn0.net
>>554
言うて26位って美味い方やからいいやろ
ポエム好きよ

586 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:27 ID:kVmFgWmp0.net
>>321
何の下調べもせずに適当に入った焼肉屋が軒並み美味いのには感動したわ

587 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:27 ID:V5Ir008o0.net
長野は酒飲みには評価低いが下戸の甘党には評価が高い(ただ日本酒はまあまあ)

588 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:28 ID:PVJqvhHE0.net
>>528
そんな奴いないだろ
俺もテイクアウトでやったことあるけど、とんかつの名店のは下味がしっかりついてるから、味噌ダレと合わない

589 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:30 ID:z/Vhe8o90.net
>>298
九州は鹿児島の黒豚とんかつ
沖縄はアグー豚というブランド豚が美味い

590 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:32 ID:L3RAy7Lo0.net
いなご、蚕のさなぎ、蜂の子、ざざむし。

591 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:35 ID:mgRNLoq40.net
>>298
鹿児島で食べた黒豚のトンカツは
忘れられない美味さだったなあ

592 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:35 ID:ve0PqgAk0.net
>>569
すだち

593 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:35 ID:B5XyzdL40.net
愛知はご飯がめちゃくちゃ美味しいよ
味噌煮込みうどんとかあんかけスパとか偏ったイメージでディスってるだけのスレ
失礼だし陰湿

594 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:35 ID:4P3ua/vM0.net
>>538
まさか、あの鳥料理屋か

595 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:36 ID:NplRpW720.net
>>553
よそ者の一見ごときに俺の地元がどうのこうの言われたくねーわカス

596 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:38 ID:ecgsEiKY0.net
一部のひとたち
一部のひとたち
一部のひとたちw

597 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:41 ID:BlP3xaKa0.net
まさかもんじゃとかたこ焼きとか粉もんばっかり食ってるバカ舌が愛知馬鹿にしてるんじゃねえだろうな?(´・ω・`)

598 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:43 ID:Pc4vvBuV0.net
>>557
そゆこったな
東京はなんでも食えるからいいってだけ
まあ値段はそれなりにするけど、名物料理をわざわざ食おうとしなければ欠点もない

599 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:45 ID:J/tkMwFL0.net
ひつまぶしとかマジ残飯だろ

600 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:48 ID:AJOp/o7F0.net
>>569
徳島ラーメンがあるだろ

601 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:50 ID:A6zMcx3m0.net
東京は金の力でいいとこ取りって感じしかないけど
東京独自の名産って何があんの?

602 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:53 ID:p/2kQTyO0.net
お国自慢対決系スレは伸びるのぅ

603 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:55 ID:arcdFFzf0.net
長崎も砂糖多目で甘いから合わない人は本当に無理だと思う

604 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:57 ID:D2z1uXOx0.net
東京なんて金さえありゃ美味いもの集まってるに決まってるじゃん

605 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:46:58 ID:rUFPnqbw0.net
富山…鰤ばっかり
石川…甘海老・蟹・鰤・のど黒・岩牡蠣
福井…蟹ばっかり

606 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:02 ID:5pmrJyfL0.net
名古屋名物のういろうも納屋橋饅頭もきしめんもホントに美味くないよな

607 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:03 ID:8Fb7f7/B0.net
>>510
単に味覚がおかしいだけだろ
東京のが上手いなんて

608 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:03 ID:UVCGtjwV0.net
みんな正直になれよ
OO県は不味い、うまいじゃなくて、たまたま旅行で食べたメシが2,3回連続でまずかっただけだと

609 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:04 ID:5slKRoDe0.net
>>573
俺の知り合いの餃子と冷やし中華と冷やし担々麺

610 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:05 ID:p4DVegMx0.net
しかし一部の人たちってなんなんだよ

611 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:05 ID:iRvc9xsw0.net
東京は寿司とか美味い店も多いが同じくらい不味い店もある。

612 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:07 ID:5JaGRz8U0.net
三重県はテレビ局と近鉄できるまで大阪の方向いてたところ

613 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:10 ID:PwB1ztVi0.net
東北は食材1流、料理は3流って言うよなぁ(´・ω・)

郷土料理は割とひどいのが多い印象やね

614 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:12 ID:o3jE9IAS0.net
なんでや
ジューシーうまいやろ

615 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:13 ID:r/2MM2jt0.net
名古屋のひつまぶしも旨いやん

616 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:23 ID:apiO8M+g0.net
愛知はまさかの2位か

617 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:28 ID:q9Px6Ydt0.net
>>561
三輪そうめん
天理ラーメン

618 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:29 ID:Tb/XO0ys0.net
>>575
変な餅屋があるだろ
不衛生に餅つきしてる感じの

619 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:33 ID:8Fb7f7/B0.net
>>572
じゃあ お前も味覚がおかしいだけだわ

620 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:37 ID:PidqZR/o0.net
東京は別に東京である必要がない

621 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:38 ID:LmPkmbVo0.net
奈良とか余裕ある暮らししてる人が多いし、価格関係なく美味しくなかったら即潰れてくから、生き残ってる店は基本美味しい

622 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:38 ID:B3pJxuqe0.net
>>573
うどんソフトクリームがあったのは目を疑った

623 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:40 ID:VZeSk27m0.net
>>603
長崎は魚がうまいだろ
醤油は選択させてもらうが

624 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:41 ID:B03IO/GR0.net
>>539
羊毛とったあとの老いた羊の肉をどうにか食べるための調理法だからね。
あとは牛肉より安かったから普及したって側面がある。
でも今は高くなってて1kgで2000円超える。そんなお金かけて食べるものではないw

625 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:42 ID:2IHHXNXH0.net
>>1
失礼なランキング、糞シナチョンが関わってるんだろ。ゴミが

626 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:44 ID:PVJqvhHE0.net
>>569
たらいうどん
徳島ラーメン

627 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:44 ID:1H6CKGpg0.net
東北は飯が美味い。
米、魚、野菜、、マジ美味い。とくに米の美味さたるや。

628 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:45 ID:O0C714gH0.net
>>605
石川は能登ガス海老の方がイメージあるけど甘海老もそんな有名だっけ

629 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:50 ID:WDNNb6Uo0.net
>>473
広島は何でも独自のアレンジするよね
広島焼もそうだし

630 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:51 ID:3rRx4xeH0.net
>>587
スキーもあって温泉もあって酒飲みには最高やぞ長野

631 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:53 ID:MPcIL3820.net
>>345
ネタにマジレスカコワルイ

632 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:54 ID:J/tkMwFL0.net
>>615
犬の飯にしか見えん

633 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:55 ID:L3B2BAOY0.net
>>555
名物の伊勢うどんてやつ食べた時はちょっと美味しくなくてびびった

634 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:47:57 ID:yAceIO+r0.net
ワイの中では宮崎と鹿児島が一番うまい。

635 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:00 ID:d0Jpf0xI0.net
>>535
千葉はなめろうがあるだろ
居酒屋なら大抵置いてるぞ

636 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:04 ID:Lbc6y7+T0.net
北海道は牛肉がうまくなれば隙がなくなる

637 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:05 ID:QkAwspPL0.net
>>134
三重の鰻が安くて最強

638 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:11 ID:q3iNdETx0.net
北海道で海鮮丼食ってもぼったくり価格でちょっとしかないから食ったんだかわからないw

639 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:12 ID:AMOCdaZT0.net
香川はあまり美味くはないだろう。骨付鳥とか胸焼けするぞ。

640 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:13 ID:tRKFjFfb0.net
>>606
不味くはないけど
わざわざ食いに行くもんじゃないんだよな
全体的にしょぼくてガッカリしたわ

641 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:13 ID:zu1vAP9F0.net
岡山って何だ?きびだんご?桃?

642 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:16 ID:JJ2Bm4gG0.net
>>567
お仲間みんな反ワクに行ってるぞ、取り残されるな!

643 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:17 ID:Qy/5bRLW0.net
まずいメシ屋にも行列できるのは東京だけだと思う 人多すぎだけなのかもしれんが

644 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:18 ID:CprC99Y90.net
沖縄はガチだからな沖縄旅行でエビフライ定食ばっか食ってたわ

645 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:19 ID:8mB+3QYu0.net
埼玉住みだけど、埼玉県一択

646 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:21 ID:1xPk0R3d0.net
北海道北陸は必ずランクインするけど東北新潟って全然だよな
何が違うんだろ

647 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:23 ID:mc+Sl01l0.net
昔、名古屋に住んでたけど老人達が「だがやーだかやー」「みゃーみゃー」と五月蝿かったぜ

648 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:26 ID:soEw615s0.net
>>525
京都は鱧やな
あれ美味いよ

649 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:32 ID:ydKZb3AA0.net
個人経営の店なんて連れがいないと1人じゃ入れんし、チェーン店なら日本中同じ味やぞ。

650 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:36 ID:dG3GdfS90.net
沖縄はキャプテンズインで食うステーキと伊勢海老が1番旨い
沖縄行っても名物はほぼ食わないな

651 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:38 ID:B3pJxuqe0.net
>>606
ういろうはガチで不味い
とらやだっけか

652 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:38 ID:RPU48Aqv0.net
>>360
山陰も魚介類美味いよ
境港は釧路八戸銚子と並ぶ国内トップクラスの漁港
アオリイカとか甲イカ系やアゴとかヒラマサとか刺身が最高

653 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:41 ID:rn2v3eKj0.net
>>618
あれ美味そうか?

654 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:41 ID:8DXFasWt0.net
食べ物がまずい(海外に比べるとめちゃくちゃ美味い)

655 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:42 ID:fVOo8syS0.net
島国だから魚が不味いとダメだよね
そうなると太平洋側は難しい

656 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:44 ID:766IgYrZ0.net
岐阜って何があるの?

657 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:47 ID:ve0PqgAk0.net
>>641
岡山ラーメンとか
デミカツ丼とか

658 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:47 ID:r/2MM2jt0.net
>>632
犬の飯に5千円も出さんやろ

659 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:47 ID:7iQ+NKku0.net
地元民だが、明石の鯛も旨いからな
忘れんといてや!明石焼きだけちゃうで!

660 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:48 ID:Lsq2b89P0.net
>>601
大したもんはないよ
どじょうとかじゃない?

661 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:51 ID:5JaGRz8U0.net
>>605
富山は知識不足か店がない
福井はそれ以外は内陸みたいな名物

662 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:53 ID:3rRx4xeH0.net
>>645
埼玉でかすぎんねん

663 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:54 ID:z/Vhe8o90.net
>>420
江戸前寿司
天麩羅
蕎麦

664 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:54 ID:okae+BcU0.net
沖縄はステーキ食った方がいいよ
名物料理は大概失敗する
あと宮崎と富山は新潟は美味い物は地元民で消費してるw

665 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:56 ID:N9gS3jxI0.net
ままかりなんぞ食えるかよ!
岡山県民も食ってないはず

666 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:57 ID:7IMnFxam0.net
>>582
マース煮は下手な奴が作ったらただの地獄だしなw

667 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:48:57 ID:I7G4E1Cy0.net
名古屋人は舌がおかしいから
ドヤってて滑稽だしダントツ一位だろバカ

668 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:03 ID:oQSOxoHU0.net
>>457
八重山は軟水だよ

669 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:03 ID:d3lS13Ge0.net
>>430
伊勢海老てロブスターやろ
美味いやん

670 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:05 ID:PwB1ztVi0.net
素麺はやっぱり揖保の糸(´ω`)

671 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:10 ID:B03IO/GR0.net
名古屋発祥の喫茶店が、デニッシュの上にソフトクリーム絞った
いかにも田舎臭いデザートが、なんだかんだいって全国制覇しちゃった現実を
どう受け止めるか、だ。

672 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:13 ID:AJOp/o7F0.net
岡山といったらデミグラ丼だろ クソ甘い味付けだけどな

673 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:15 ID:q3OQC89f0.net
西の連中がよくディスる黒い汁のうどん好きだけどな

674 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:16 ID:oVltTgXk0.net
石川や長野はひたすら名前出るのにすぐ近くの新潟は全然でないのう!
村上の鮭の酒ひたしはうますぎてしんだわ

675 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:16 ID:XsjqQwD60.net
>>503
お前も十分キチ○イだけどな

676 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:17 ID:O6pkdnPX0.net
>>641

黄ニラ
デミカツ

677 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:17 ID:V5Ir008o0.net
>>630
シチュエーションは良いけどいかんせん良い酒のつまみがない
長野の美味いものはフルーツとか野菜とかだから

678 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:21 ID:hOrqVIKu0.net
イメージだけで判断
全ての県に住んだことある奴だけで決めろ

679 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:22 ID:j9xcUyKo0.net
>>483
伊豆産って・・・今じゃ西伊豆の壁で釣っているのなんか運が良くないと巡り合えないぞ?
殆ど伊豆諸島(新島の棚)が多い。

同じく漁獲量は少ないけど、千葉勝浦に揚がる金目は旨い。ベニアコウに行くちょい手前の漁場

680 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:23 ID:VZeSk27m0.net
>>605
石川のイメージだけだろ
金沢って名前でだまされてるだけだろ

681 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:26 ID:KmWwypVC0.net
名古屋より青森の方が塩辛い
青森に行く人が名古屋に比べると少ないから知られてないだけ

682 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:26 ID:5lIaL9cR0.net
名物が好みかどうかだけの話
日本なんて懐の深い中華料理なんかに比べたら、バリュエーションがないのも同然で、
小さい世界でチマチマ争ってるだけでしょうに

683 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:26 ID:bGboDPHx0.net
埼玉県には十万石まんじゅうがある時点でもっと下位だからな

684 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:27 ID:JSyOo/3J0.net
>>583
友人がカップヌードル味噌うますぎるって言っていたが別にそれ程でもなかった

685 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:30 ID:A6zMcx3m0.net
>>656
岐阜タンメン

686 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:30 ID:mpwv3YcZ0.net
>>607
資本人口競争率
どうやっても東京に地方は勝てない
おまえはチェーン店と名物しか知らないだけ

687 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:35 ID:2zUERvg50.net
東京は味よりマーケティングや高級店で
美味しいとされてしまうのか残念な店も多い
だから不味いランキングでいつも上位になる
この味でこの値段なの?なんで人気なの?
って経験したことある人多いでしょ?

688 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:36 ID:J/tkMwFL0.net
>>658
名古屋人の頭がおかしいか見栄っ張りなだけでは

689 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:41 ID:6Cj7c5QQ0.net
海に近いと美味いイメージがあるがどうせ水揚げから数時間で大都市圏に運ばれるからあんま関係ないか?

690 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:45 ID:B3pJxuqe0.net
>>430
ウチワエビ旨いんだが最近高くなってしまった

691 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:49 ID:ve0PqgAk0.net
>>601
江戸前の穴子白焼を蕎麦に乗せるのがめっちゃ美味かった

692 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:50 ID:Tb/XO0ys0.net
>>653
買わなかったから分からん
勢いだけだったなあの店

693 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:54 ID:VVDvz7VX0.net
東京出身だけどどじょうとか柳川鍋とか出されてもw
そんなん都民普段食わねーよって話だし文化遺産的なアレだろw
そして沖縄は美味いだろw
名古屋は茶色しかないw草

694 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:56 ID:FgkpEkxU0.net
まずいまずいって、その土地のソウルフードを愛する都道府県民に失礼極まりないよな。自分の好きなもんだけ食っておけばいいのに、ドヤ顔で「お前の県の飯はまずい、うちの県の飯はうまいよ~」よく言えるわな。バカじゃねーの。

695 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:00 ID:rn2v3eKj0.net
名古屋は味仙とかかいすいとかあるやんけ
奈良ホンマに何も無いんやぞ

696 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:01 ID:HnZJcafr0.net
青森出身だけど、これは青森1位じゃないかな
基本的に塩っ気が強くて味が厳しいのがデフォルト
同じ雪国でも、秋田と山形、北陸3県は割とソフトな優しい味つけなのに
でも新潟や長野は青森に近いかも?

697 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:04 ID:BlP3xaKa0.net
>>670
玉ねぎ美味い

698 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:05 ID:IfWJYdMx0.net
>>601
だから東京独自の名産はラーメン二郎だっつーの

699 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:05 ID:mcYtHqyK0.net
関西だがしょっちゅうやってるご当地フェアで何でも食えるんだが
北海道、九州フェアで何でも買える。うまい明太子も煮つけも。
トンカツが東京の旨いサボテン、井泉も食えるし、広島焼なんかいつもあるし
栃木はずんだかな?赤福なんてどこでも買える。
ビアードパパ、マネケンの多い事。
関西に居たらうまいもんはなんでもあるよ。今は東京の油そばが流行ってるよな

700 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:05 ID:Lxssqr+/0.net
京都の懐石は段々身体があってくる
あんなの大企業の会長や大僧正が食べるもんだぞ

701 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:06 ID:nbx+jgtx0.net
栃木のしもつかれは見た目も味も不味い

702 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:13 ID:B3pJxuqe0.net
>>688
名古屋人は見栄っ張りなのは確か

703 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:14 ID:mx0OvVAj0.net
>>360
島根は出雲蕎麦だな

704 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:16 ID:mZJDgEPz0.net
東京の浅草で食べたマグロは不味かった。
最高級は東京に集まるけれど、平均は低い気が…

705 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:16 ID:P0lUyx3W0.net
>>658
うちの犬は最高級のご飯しか食べないから一食5000円いくよ

706 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:17 ID:TRtgP3+O0.net
お子ちゃまランチでも食ってろ

707 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:18 ID:d3lS13Ge0.net
>>653
あれだけ早くついたら美味いんじゃね

708 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:19 ID:CEtQzXIw0.net
千葉の魚はガチ

709 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:20 ID:1k6rvGH20.net
香川はうどんだけは本当に美味いよな
街中じゃなくて郊外にあるやつ

710 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:21 ID:L3RAy7Lo0.net
>>648
辛し味噌
梅ダレ

711 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:24 ID:5slKRoDe0.net
>>619
一応、子供の頃から旨いもんしか食べてないんだけどね苦笑
因みに職場に枝幸出身の人居るけど
やっぱりこっちはこっちで美味しいもんあると言うよ
お前が神経質なだけ

712 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:24 ID:soEw615s0.net
>>615
美味いよ
でも、無駄に高いと思う
どう見ても鰻重を混ぜただけなのに
どうしてそんな値段上がるんだ
イラついてマイナス

713 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:25 ID:Ggm5OFkw0.net
どう考えても東京が1番美味いんだが
バカなのか

714 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:29 ID:yAceIO+r0.net
これが一番うまい
https://i.imgur.com/tVqxwim.jpg

715 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:32 ID:3rRx4xeH0.net
>>661
富山と京都あれば金沢によう無いねん
嫌いやねん石川

716 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:34 ID:PwB1ztVi0.net
関西はね・・・ほとんどハズレはないけど
蕎麦だけは関東の人が食べると「うわっ」って言うよね^^;

これは認めざるをえない(´・ω・)

717 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:47 ID:QkAwspPL0.net
>>534
こっち来てそれ思ったわ
小田原も過大評価だと思う‥

718 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:51 ID:r/2MM2jt0.net
>>679
スーパーで産地:下田って書いてあっても諸島で取れてるってことか?

719 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:51 ID:hUbWPCN90.net
東京の居酒屋の刺身は高くて不味くて色も悪い

720 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:52 ID:6FxEeEu+0.net
>>513
特産のイメージだと野沢菜とかりんごになっちゃうからね
でも長野は野菜の生産が盛んだから家庭料理は恵まれてるし避暑地グルメもある
なによりスーパーマーケットのツルヤ最高

721 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:54 ID:5slKRoDe0.net
>>709
いりこ出汁がなぁ

722 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:50:58 ID:Lsq2b89P0.net
>>713
東京の食べもんは東京で取れてないだろ

723 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:03 ID:3rRx4xeH0.net
>>714
それは1番美味いし、それと美味いもん食べるの好き

724 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:09 ID:4P3ua/vM0.net
>>552
熊本の阿蘇に行った時にえらく辛いのを喰わされた事があって、神戸だか明石だか看板にあったので聞いてみた。

725 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:11 ID:j9xcUyKo0.net
>>489
シラス旨いよ。但し購入店(船)を選ばないと貴方みたいになる

726 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:16 ID:VZeSk27m0.net
>>430
そういう料理ばばかりであったから
伊勢海老うまくないイメージだったけど
三重で食べたらうまかった

まあでも一番好きなのは北海道のボタンエビ

727 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:16 ID:7IMnFxam0.net
>>605
富山って白海老とかホタルイカとかあるやんけ

728 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:17 ID:ONoJB2p70.net
寿司っぽいやつな
お土産なら認めるけどその場で食べて美味しくは感じないやつなんだろ

729 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:21 ID:1mskLEpr0.net
>>94
割りきって食べたら美味しいものもある

730 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:22 ID:o3jE9IAS0.net
沖縄そば不味い言うてる奴は沖縄行ったことなくて
自分の住んでる沖縄料理屋で不味いの食った感想なだけと睨んでる
魚が不味いいうなら分かるけど

731 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:23 ID:I7G4E1Cy0.net
>>698
都民はあんなもん食わねーよハゲ

732 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:24 ID:L3RAy7Lo0.net
>>677
いなご、蚕のさなぎ、蜂の子、ざざむし。

733 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:27 ID:PpycCF1b0.net
>>680
実際金沢の食は俺的にはクソ美味かったよ
地元の人に聞いたからかな

734 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:28 ID:yAceIO+r0.net
>>713
へんな食いもんが多い
ラーメンにアイスとかね

735 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:29 ID:WBiO6o830.net
東京、上方発祥の料理ってのは郷土料理ではなく和食の括りになってる場合が多いのでイメージ湧かないんじゃないか?

736 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:31 ID:rUFPnqbw0.net
>>628
甘海老は金沢の沖にいるらしいけど 高い店で出てくるボタン海老みたいにでっかい甘海老は美味

737 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:35 ID:z/Vhe8o90.net
>>530
正直ラーメンはそこまで・・・
パン屋、洋食屋、京懐石ランチかな

738 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:37 ID:OkqvLw5y0.net
親子3代転勤族デネナシグサのワイ的には、
名古屋仙台群馬静岡奈良和歌山岡山あたりがすぐ思い浮かぶ
なんだかんだで東京圏や大阪はレベル高いよ人口傑出して多い所は

名古屋はともかく仙台が意外だと思われ

739 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:38 ID:2BKFfMTm0.net
>>7
しらす丼は地元の文化じゃないよ
10年くらい前にお土産屋連中が始めた観光客用トラップだからw
湘南名物なんて存在しないよ
東北は美味いものあるのか?
アメリカの牛タンとかラーメン位しか思いつかない

740 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:38 ID:J/tkMwFL0.net
トヨタの期間工がうまいというものが名古屋飯なんどから不味くて当然

741 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:39 ID:XaNjgjP/0.net
>>549
基本的に日本で流通しているノドグロは韓国産だよ

742 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:41 ID:MPcIL3820.net
>>720
ナスの親機最高!

743 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:48 ID:766IgYrZ0.net
>>489
シウマイ
サンマー麺

744 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:50 ID:fS5QsCF70.net
>>688
名古屋出身の女と一年半付き合ったけどやばかったな
経済の中心は名古屋で名古屋から全て始まってるって嬉々として語ってたし鈴木性をめっちゃ誇りにしてたw
みんながみんなそうではないのわかるけどその女の家族ともあったが名古屋人はちょっとご遠慮願いたいって思った

745 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:50 ID:B3pJxuqe0.net
だから沖縄は日本じゃないからしゃーないて

746 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:51:54 ID:ve0PqgAk0.net
>>703
割子が有名だが
実は出雲そばは釜揚げで食うのが美味い

747 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:00 ID:5slKRoDe0.net
東京なら
なだ万とかが好きだな

748 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:01 ID:AJOp/o7F0.net
とんかつ ハンバーグ カレーライス ラーメン 
東京最強だろ

749 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:01 ID:jUBrP39E0.net
京都はガチでマズイ

750 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:05 ID:mpwv3YcZ0.net
>>722
東京でとれるかどうかなんて話は関係ない

フレンチも一番うまいのは東京だが
ピジョンやトリュフやフォアグラがどこでとれるかは関係ない
豚と山でトリュフ食べたら美味いわけじゃないから

751 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:07 ID:Pc4vvBuV0.net
>>563
うーん?
値段に土地代が入ってるから平均をとればそれなりだけどな

ただ、変わった料理を格安でくえるのはあるね
イラン料理だっけ?上野あたりの有名な、店主がうざい店とか
中野坂上あたりの、居酒屋店員経験者のインド人店主がつくる創作インド風居酒屋とか
ん?この値段でいいのか?みたいなのはあるな
ウイグル料理や本格(ガチの本土基準の)中華とかも

752 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:08 ID:fK+2yGVx0.net
イメージで群馬、埼玉

753 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:09 ID:CAr1kWkw0.net
>>2
とりあえずニシンが出てくる場所は不味い

754 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:09 ID:Tb/XO0ys0.net
>>648
旨くない
というか京都は鱧しか食える魚がなかったから仕方なく食ってるだけ

755 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:11 ID:VVDvz7VX0.net
>>719
店のランクゥ!
俺的に出張で1番期待はずれだったのが石川の海鮮
ハードル上げられすぎてた

756 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:11 ID:ato0L9Ex0.net
近江牛だけで真ん中より上だろーが滋賀県(憤怒)

757 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:12 ID:d3lS13Ge0.net
>>714
それ一番うまいの東京だよな

758 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:12 ID:DGEhd8B/0.net
>>514
香川 骨付鳥
徳島 阿波尾鶏
愛媛 せんざんき
高知 土佐ジロー
福岡 水炊き
大分 中津からあげ
宮崎 地鶏炭火焼き チキン南蛮

あとはわからん

759 :ああああ:2022/05/30(月) 21:52:15 ID:ZrAEvfwt0.net
近江牛もバウムクーヘンも買えない貧乏人にアンケートされてもなあ。

760 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:16 ID:5JaGRz8U0.net
>>696
新潟だけ日本海側で浮いてるのはおかしいな

761 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:16 ID:FgkpEkxU0.net
>>688
お前、愛知県民だろ。
自虐的にもほどがあるぞ。

762 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:18 ID:GAYGEV3a0.net
>>713
東京で金出せばどこの地域の料理だって食べられるだろ。
それで美味いと言われてもなぁ・・・。

763 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:21 ID:PVJqvhHE0.net
>>562
自家製味噌ダレを使わずに業務用味噌ダレを使ってる店はだいたい同じ味で甘い
とん八とかは自家製だけど激甘
甘くない味噌が好きなら普通に矢場とん選べば間違いない

764 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:24 ID:r/2MM2jt0.net
>>747
なだ万手頃でいいよね

765 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:30 ID:L3RAy7Lo0.net
>>714
ケツゲバーガー

766 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:30 ID:COFShyyU0.net
京都の味は大人にしか分からない。

767 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:34 ID:JJ2Bm4gG0.net
>>716
西の人が蕎麦湯目の敵にするのは許せない

768 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:37 ID:sPhWP8gz0.net
>>633
確かにあれはうまいとは言えん

三重で海老食うなら伊勢海老よりもクモエビ食え
安いしお酒に合うからいいぞ

769 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:42 ID:aGAh/aiT0.net
大阪は出汁が旨い
立ち食い蕎麦のかけうどんで感動した

770 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:42 ID:1mskLEpr0.net
>>713
いろんなのが食べられるだけで
美味しいわけではないね
特に魚

771 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:45 ID:soEw615s0.net
>>724
横からだが、「明石焼き」について何かの勘違いがあるのでは?

772 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:45 ID:QHWT/d5p0.net
柳川鍋なんて東京生まれでも殆どの人が食べた事ないと思う

773 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:46 ID:3rRx4xeH0.net
>>720
長野はみゆきポーク、信州サーモン、いわな酒もっと押せよ

774 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:48 ID:fR5qpl0m0.net
>>739
しらす丼とか日本の至る所にあるしな

775 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:49 ID:J/tkMwFL0.net
>>744
名古屋出身って会うやつ会うやつ頭がおかしいからああそうなんだなって思う

776 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:49 ID:VZeSk27m0.net
>>648
はもうまくない

あれは季節モンの風情だけだろ

777 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:49 ID:RPU48Aqv0.net
>>569
阿波尾鶏

778 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:52:56 ID:yAceIO+r0.net
>>749
わかる、本来は不味くないけどアレンジのしすぎで気持ち悪い

779 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:05 ID:oVltTgXk0.net
なだ万はみなとみらいでしか食った事ないなあ

780 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:08 ID:PwB1ztVi0.net
東京は(伝統的な料理は)酷いね^^;

基本的に関東は貧相なもんでB級グルメっていうイベントを始めたんだよな

781 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:08 ID:o3jE9IAS0.net
石川県のカレーって実際どうなん

782 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:27 ID:z/Vhe8o90.net
>>538
ドライブイン鶏?があるじゃん

783 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:29 ID:EfV8bAh10.net
>>760
新潟は山形、福島と似てると思う

784 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:29 ID:ve0PqgAk0.net
>>730
実は那覇空港食堂の沖縄そばはそこそこ美味い
変なとこにあるから一般観光客は知らない

785 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:30 ID:rHK+er1L0.net
旅館の味味付けは 全国ほとんど変わらない(沖縄除く)
理由は板前が 同じ調理学校で習ってるからか?w
全国のみやげに 東京産が多いのと同じ

786 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:31 ID:6dk0pn5x0.net
沖縄そばは八重山そばが旨かった
本土のそばの平打ち麺苦手なんだよ

787 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:32 ID:MPcIL3820.net
佐賀...

788 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:33 ID:3rRx4xeH0.net
>>771
辛さとは対極の食べ物やろ

789 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:34 ID:ONoJB2p70.net
>>732
ひえぇ
虫はちょっときついからやてめええええ

790 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:36 ID:QkAwspPL0.net
>>569
わかめ!
絶対三陸じゃなくて鳴門のわかめ買う

791 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:37 ID:lnTVN7rq0.net
>>601
ひよこ

792 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:37 ID:XcPKs1o30.net
1位は山形かな!
北海道には負けへんだろ
玉こんにゃく有るからな

793 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:42 ID:L3RAy7Lo0.net
>>720
いなご、蚕のさなぎ、蜂の子、ざざむし。

794 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:45 ID:Gexog5I10.net
東京が一番まずい
人口が多いせいかまずいのに潰れない

795 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:45 ID:yAceIO+r0.net
>>765
この子ケツ毛ないぞ

796 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:45 ID:s2sr5Aox0.net
海なし県が上位だと思ったら、岐阜ってうまいものあんの

797 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:45 ID:xoy7SaF10.net
千葉とか福岡は普通に飯うま四天王の一角じゃねーの

798 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:50 ID:pGFtK0dS0.net
>>27
口に合わないのは分かるが、不味いとは違うと思うが・・・

田舎くさい秋田か、
辛気臭い京都だと思った

799 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:50 ID:4ERl7p2T0.net
>>774
しらすの生産って静岡だろ

800 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:55 ID:sCavJJXK0.net
京都とか高いだけで美味しくないし、チェーン店行ったわ…
寺好き以外楽しめないよ京都は

801 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:53:59 ID:5JaGRz8U0.net
>>715
石川になんか悪い思い出でもあったか

802 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:00 ID:HPqlVpi00.net
沖縄料理はB級グルメも郷土料理も大体好き
料理もレジャースポットも日本とは違う異国情緒楽しむ所だし

ただやっぱマズかったのは熱帯の魚料理とヘチマの味噌煮
あと沖縄風天ぷらはホットドッグみたいな別物だとは分かってても衣薄い日本の天ぷらのが食いたい

803 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:03 ID:z/Vhe8o90.net
>>748
ああ、東京バカにしてるだけか

804 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:05 ID:qMNELxk00.net
東京では辛めの味噌タンメンに辛子麻婆豆腐を乗せて食べてる

805 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:06 ID:j9xcUyKo0.net
>>718
近海の産地表示は水揚げ港が基本だから仕方ない。

806 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:09 ID:1mskLEpr0.net
>>782
佐賀は呼子のいかが抜け出してるから

807 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:12 ID:6ODy7sFo0.net
沖縄はガチ
大抵ケチャップと鰹だし(顆粒)の味しかしない

808 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:12 ID:2XUkhjpX0.net
東京4位に入ってる時点でかっぺの嫉妬投票なんだなって感じるわ
そして1位が沖縄とか、回答層が分かり易い

809 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:14 ID:QVgZ0+j90.net
沖縄か大阪だな

810 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:15 ID:5slKRoDe0.net
>>764
うん
なだ万のお弁当だけど
旨い
銀座千疋屋のバナナオムレットはキングオブオムレットw

811 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:15 ID:L/rzMwgx0.net
>>730
カツオと昆布で雑に取った単純な出汁
製麺所の茹で置き麺

美味しい要素は無い

812 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:18 ID:1mZx+9n/0.net
>>44
富山県に居たけど、富山県民の自県肯定感が凄いから話八部ぐらいに聞いておいた方が良いよ

813 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:19 ID:fR5qpl0m0.net
>>569
東大ラーメンw

814 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:20 ID:Rj8SsRG00.net
名古屋飯全般と九州の甘い醤油だけは無理

815 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:24 ID:xnvmXdbV0.net
海鮮なんか海なし県以外は同条件なんだから
海鮮誇っている県は逆に言えば他になんもないという事よな

816 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:28 ID:UVgeJqyj0.net
>>449
奈良は意外と旨いラーメンある
みつ葉と無鉄砲系列がおすすめ

817 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:31 ID:r/2MM2jt0.net
東京は同じチェーン店でも美味しくないとことが多いけど
なだ万だけは他と変わりなかった

818 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:33 ID:2BKFfMTm0.net
>>698
あんな不味いもん食べない

819 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:33 ID:soEw615s0.net
>>754
まあ、美味い不味いは主観だからな
食って不味いなら君にはそうなんだろう
でも、骨切りして湯引きで食えるようした執念が凄い
俺は好きなので拍手を送りたい

820 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:34 ID:Lsq2b89P0.net
>>797
千葉でうまいもん思い浮かぶか?
他県でも食えそうなものしか思い浮かばないだろ

821 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:39 ID:iRvc9xsw0.net
沖縄は泡盛が美味かったわ。店のマスターが薦めてくれたのは高級なウイスキーみたいだったな。

822 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:45 ID:B3pJxuqe0.net
まぁこの記事書いたやつの舌が貧相なのは多分スレ民全員が納得するよな

823 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:50 ID:TRtgP3+O0.net
隣県から接収して悦にいってる石川とかいう県

824 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:51 ID:AyJ/M8IS0.net
>>791
それ博多名物w

825 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:51 ID:O6pkdnPX0.net
>>796
飛騨牛一本で勝負

あとは五平餅とか朴葉焼きとか

826 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:54 ID:IY/RmQp90.net
>>716
出石そばも?

827 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:55 ID:q3OQC89f0.net
沖縄のゴーヤチャンプルは苦味抑えてても美味しいとは思えなかった

828 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:57 ID:xXdpUA+Q0.net
都民だが、香川はうどん以外全く思い浮かばない
うどん押しもやりすぎると困るな

829 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:54:58 ID:Tb/XO0ys0.net
>>778
本来も不味いよ
内陸で気候も悪く、土地も水も悪い

830 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:00 ID:gXRs8sFK0.net
>>569
そば米汁めっちゃ好き

831 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:06 ID:8t5g0Rf00.net
京都不味いとか言ってる奴はぶぶ漬けとかおばんざい食わされたんだろ
京都はな、ラーメンとか洋食が美味いんだよ

832 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:08 ID:L3B2BAOY0.net
>>799
しらすは静岡だよ
マジうまいよ

833 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:14 ID:p/2kQTyO0.net
いやリペアしてるだろこれ

834 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:17 ID:9k3bkUaY0.net
海ありなしで分けようよ
なしはそれだけで不利だよ(TдT)

835 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:21 ID:L7ssTbGH0.net
>>797
美味いのも多いがまずいのも多い

836 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:24 ID:VZeSk27m0.net
>>801
北陸はどこもうまいのに
金沢は同じものでも観光地価格だから
金沢でたべんでもって感じ

837 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:28 ID:74dnZ8+Z0.net
こんなランキング作ってどうする…
ま、愛知は納得だけどな(´・ω・`)

838 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:28 ID:qWkmdmju0.net
東北はまじで不味い

839 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:29 ID:hFd4enNI0.net
悪いけど埼玉じゃねw

840 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:31 ID:PCUIVaw80.net
>>581
たぶん前沢牛だと思う
赤身は確かに美味いよね

841 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:32 ID:r/2MM2jt0.net
>>796
栗とか

842 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:35 ID:trhNRYDP0.net
沖縄愛知東京と答えた奴等ってどうせ料理云々じゃなくて元々その土地のアンチなんだろうなあとしか思わん
いわゆる、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの精神

843 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:36 ID:PwB1ztVi0.net
神戸ビーフは割とマジで欧米での知名度が高いよね^^

844 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:37 ID:YWH59UVp0.net
沖縄は納得
ゴーヤは好きだけどさ

845 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:37 ID:ve0PqgAk0.net
>>714

>>816
無鉄砲本店は京都だ
ほとんど奈良だけど

846 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:39 ID:1mskLEpr0.net
沖縄いったら鉄板焼のステーキとロブスター食いにいく

847 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:46 ID:J/tkMwFL0.net
>>834
沖縄も愛知も海があっても不味い

848 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:46 ID:PdTzZEUZ0.net
>>828
それが狙いやろ

849 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:47 ID:z/Vhe8o90.net
>>796
そういえば無いね

850 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:49 ID:/WKG61Ot0.net
沖縄県民ですが
まず県内の食堂のご飯が不味い、
刺身が美味しくない
揚げ物は中身が薄くデカイだけ

だから外食チェーン店によく行きます

851 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:54 ID:CQ7ugNlr0.net
>>236
え?うそ
一応B級グルメなんで・・・
みかづきで食った?
フレンドが美味しいぞ

852 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:55 ID:v9ntRvnC0.net
>>797
千葉に旨いもんなし
千葉市なんかチェーン店しか無い
誕生日会は不二家でやってた

853 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:58 ID:FfkFJK990.net
奈良は柿の葉寿司があるだろ。握り寿司より断然美味い。

854 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:55:58 ID:rUFPnqbw0.net
京都は焼肉も美味いぞ ロースを頼んでお酢の利いた洗いダレに潜らせて脂を落とし肉の旨味を味わう他にないスタイル

855 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:01 ID:JHMOqsbS0.net
>>667
愛知は多県民の意見なんて気にしない。
自分らが小さい時から馴染んでいる味を食べている
観光客に媚び売る必要はない
なんなら日本から独立しても良い。仕事のない日本人を期間工で雇ってやっても良いが、その時は味噌カツのタレを一気飲みして愛知に忠誠を誓いなさい

856 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:04 ID:umrNgoM10.net
よく調べ、何回も通って対価を払えば何処でも美味しいものにありつける
にわかのケチは何処行ってもドブカネ

857 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:08 ID:iRvc9xsw0.net
>>836
金沢で食えるものは新潟行けば半値で食えるものが多い

858 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:08 ID:1cacKpSy0.net
>>762
東京は安くて美味いグルメもめちゃくちゃ豊富

859 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:09 ID:GAYGEV3a0.net
ランキングというけど得票数も何も出していない
ただ主観だけでランク付けしているようにみえる

860 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:13 ID:O6pkdnPX0.net
京都行ったら行くべきところって言ったら鳳舞系の中華なんよ

861 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:14 ID:aiSkKaIS0.net
基本的に大都市ほど店が集まり美味いのはコンプ持った田舎者と底辺貧乏人以外はわかること

1位 東京
次点で大阪、名古屋、札幌、京都、福岡あたり

北海道は札幌以外ひどいもんだ。まずいしょぼい。

862 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:14 ID:nCJi2gUv0.net
>>1
一番まずいのは東北だろ!!

863 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:15 ID:59vste260.net
静岡はさわやかがあるから大丈夫だと思ってた
けど、桜海老とかしらすとかもあったな

864 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:18 ID:soEw615s0.net
東京は江戸前寿司だろ
世界的に人気なんだからそれは認めたれよ

865 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:20 ID:qMNELxk00.net
>>825
漬物ステーキ
明宝ハム


866 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:22 ID:q3iNdETx0.net
>>696
アウガの市場で食ったいかせんべいがうますぎて取り寄せてる

867 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:22 ID:rn2v3eKj0.net
>>749
水まずいからな
カキ氷が死ぬほどまずかった思い出

868 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:23 ID:30iRQ6hg0.net
沖縄よ汝ちんすこうを推す無かれ
さすれば最下位を脱するだろう

869 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:25 ID:B3pJxuqe0.net
>>824
戦争はやめたまえ

870 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:27 ID:6s/vbuJW0.net
多分32位~37位ぐらいのとこがガチで不味そう

871 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:31 ID:JgOSnpc50.net
京都はパンが日本で1番美味い

872 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:31 ID:7iQ+NKku0.net
兵庫県は食材豊かなグルメ県だがラーメンは不毛の土地

873 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:32 ID:xa6Sx3k/0.net
>>855
いいね

874 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:32 ID:hFd4enNI0.net
山田うどんと深谷ネギだろ。

埼玉だよ、やっぱり。

875 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:33 ID:A6zMcx3m0.net
昔新潟で食った蕎麦はめちゃくちゃ旨かったな
天皇陛下もお食べになられたと言ってたが

876 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:35 ID:DFw1ABBs0.net
東京都といえば二郎ラーメン

877 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:38 ID:D2z1uXOx0.net
沖縄、愛知県民は凄い言われようだが
納得なのかこれw

878 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:40 ID:HRMOjgw30.net
>>82
インド系のカレー屋は美味かったぞw

879 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:43 ID:PdTzZEUZ0.net
>>832
どこの海でも取れるやろ

880 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:45 ID:5JaGRz8U0.net
>>836
コロナになってから
金沢はプライド下げて
それ以外は開店休業みたいな感じ

881 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:46 ID:B3pJxuqe0.net
>>796
金津園

882 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:50 ID:PwB1ztVi0.net
沖縄はヤギ汁というのが猛烈に臭いらしいな^^;

当地でもあまりの悪臭に食べれない人が多いそうな

883 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:52 ID:5slKRoDe0.net
>>852
内房とか外房行けや
東金の豆腐屋行けや

884 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:54 ID:rZSfSZO70.net
>>1
ジャンルも絞らずに都道府県単位で食べ物がうまいとかまずいとかあるわけないやろ
あほサイトに踊らされすぎ

885 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:54 ID:2BKFfMTm0.net
>>781
ターバンはジャンクで美味しかったけと油に弱い人は厳しい
他は普通だった

886 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:56:55 ID:JnDJmnl50.net
>>855
豊田市が独立して愛知県民餓死

887 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:00 ID:766IgYrZ0.net
滋賀は鮒寿司あるやんか

888 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:03 ID:z/Vhe8o90.net
>>806
あれは見た目は良いけど、寝かしてないから、あまり美味しく無いんだよね
食事の下足の天麩羅は美味いけど

889 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:10 ID:d3lS13Ge0.net
>>699
九州だと新大阪に行ったときしか赤福買えない

890 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:18 ID:QkAwspPL0.net
>>687
それ
美容院もそういうの多くて困る

891 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:22 ID:fR5qpl0m0.net
>>862
東北の「美味いもんなし」は笑えないからネタにしちゃダメ

892 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:27 ID:wPgFV2/g0.net
奈良と京都は美味いもんないよな
旅行した時に何食えばいいの????

893 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:32 ID:u5MsLazq0.net
新潟、山形、宮城
この横のラインが最強だと思う。

新潟 米、酒、魚
山形 米、酒、牛
宮城 米、肉、魚

水がうまい所と言う共通もある

894 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:33 ID:4P3ua/vM0.net
>>771 >>788
そうかもしれん。

895 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:36 ID:AJBvh5gq0.net
滋賀は出張でたまに行くけど安くて美味しい昼食食べられるんだけどな

896 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:37 ID:z/Vhe8o90.net
>>871
それはガチ

897 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:40 ID:Lsq2b89P0.net
>>883
魚介類は他所の海でもとれるからなぁ
さんがくらいかな特色あるのは

898 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:41 ID:xrZz25970.net
飯が不味いのは海無し県
その海無し県よりはるかに不味いのが沖縄
魚不味いって厳しいよな

899 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:42 ID:PdTzZEUZ0.net
>>864
ほとんど取れん

900 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:42 ID:ntnJMIlT0.net
>>8
「京番茶」雨に濡れて腐った畳みたいな匂いのする茶が出てきたときにはまじでビビった

901 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:43 ID:N6+5b7KZ0.net
要は食材だよ。種類が豊富で新鮮な野菜・果物と魚介類が手軽に入手できるかどうか(日本の場合はこれに米が加わる)がすべて。
イタリア、フランス、スペインあたりの飯を食べればわかる。
沖縄は、米作の面で比較されると不利なんだろうな。米どころは例外なく高評価だろうし。

902 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:46 ID:m60TJUZp0.net
伊勢エビよりうちわえびがうまい
値段が倍近くで身は半分だけど

903 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:46 ID:Ygtm8eqH0.net
手羽先、小倉トースト、あんかけパスタ、しるこサンド、ひつまぶし

愛知最高なのに!

904 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:46 ID:oVltTgXk0.net
>>852
銚子の魚は美味かったぞ
昔は九十九里のはまぐりも美味かったけど今どうなのかしらんが

905 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:49 ID:CGJa9XZr0.net
ここでアンチが多い京都とか金沢とか沖縄とか名古屋って結局それだけ行ったことがある人が多いって事だろ
観光客少ない地域でも美味いもん不味いもんは色々あるわな当然

906 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:51 ID:5slKRoDe0.net
>>892
高くていいなら料亭

907 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:52 ID:pewxiEQo0.net
関西人てけっこう味障が多いよな
うちに来たときに関東風の黒いうどんを「醤油の味しかせえへん」て言うから、
お湯で薄めて塩を足して出してやったら「うん、これや」だって
もちろん出汁も半分ぐらいに薄まってるんだが気づかないの
色しか見てない

908 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:53 ID:TJI7WMaT0.net
味噌煮込みうどんの店が成立して店舗続いてることがイミフすぎるくらいマズイ

909 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:54 ID:PVJqvhHE0.net
愛知県も本当は美味しいお店あるけど、俺もこういう場所では教えないからな
リアル友人にしか教えない
そのお店が混むと嫌だから
そういう意味では美味しい店が少ないんだろうな

910 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:56 ID:JJ2Bm4gG0.net
>>866
八戸に美味しい煎餅あった!

911 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:56 ID:5JaGRz8U0.net
>>880
補足
石川県限定ネタなので、富山福井がコロナ制限なかったらそっち行き気味

912 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:57 ID:L3B2BAOY0.net
>>863
俺の中で静岡名物といえば富士宮やきそば
異論は認める

913 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:59 ID:yAceIO+r0.net
>>757
東京のはHIV虫がいる可能性か高杉

914 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:59 ID:H5kdMIbK0.net
馬鹿馬鹿しいほどの薄味、

915 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:57:59 ID:O6pkdnPX0.net
>>867
氷=涼しいみたいな短絡的なお人にはわからんのですよ

916 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:02 ID:FfkFJK990.net
沖縄はハリセンボン、アバサー汁とかいう味噌汁にして食うのが有名だけど刺身が抜群に美味い。あと新鮮なモズクは異次元の美味さ

917 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:03 ID:z/Vhe8o90.net
>>876
なんか最近味落ちてない?

918 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:04 ID:HRMOjgw30.net
>>832
しらすは冷凍のと新鮮なのとは全然違うな
だめなのはグチャっとして生臭くが新鮮なのはプリプリで美味しい

919 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:06 ID:lnTVN7rq0.net
まずいランキングつっても、うどん嫌いがうどんキチ県行ったらダントツだろうしなあ

920 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:06 ID:rn2v3eKj0.net
>>724
からい?
明石焼きは卵とダシの優しい味やで?

921 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:09 ID:ONoJB2p70.net
まあ北海道一択だけどもうまさは
卵飯肉魚野菜
どれも鮮度完璧

922 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:11 ID:j9xcUyKo0.net
>>820
クジラのたれ は千葉一択

923 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:15 ID:i3RJXMLz0.net
>>877
名古屋市民だが当然納得できないな。

924 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:16 ID:Tb/XO0ys0.net
>>892
ガチでマックかすき家にしとけ
高くて不味いという最悪の地域だ

925 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:18 ID:r/2MM2jt0.net
滋賀も京都も奈良も美味しいものはあると思うが
なんかこう馴染めない

926 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:20 ID:J/tkMwFL0.net
>>903
全部残飯にしか見えんだろ…

927 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:21 ID:6ODy7sFo0.net
沖縄のどっかの地区のアンケートで一番うまいラーメン屋がラーメン花月だった
それくらいラーメンはまずい

928 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:26 ID:MR535CZr0.net
愛知は有名じゃない店も美味しくないんだよな
何にでもついてくる赤だしが最悪
温かくても不味いのに冷めたら塩水

929 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:26 ID:d3lS13Ge0.net
>>871
意外とハイカラなんやな

930 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:26 ID:tRKFjFfb0.net
>>903
聞いただけで気持ち悪くなってきた

931 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:27 ID:hzVVIAFQ0.net
沖縄料理は個人的には割と好きだが、口に合わない人が多いのはわかる
出汁の取り方があまり上手くない店が多い気がする
何か煮詰まってるような感じで、いい塩梅じゃないんだよなあ

932 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:30 ID:IaIbXBtP0.net
長野県…ざざむし、イナゴ…オェェェェェ;'.・ .○| ̄|_

933 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:32 ID:zLPurXPB0.net
おやきに頼るのは良くないと思う

934 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:36 ID:658VXTZl0.net
確かに東京は終わってるわ

935 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:39 ID:A6zMcx3m0.net
>>892
京都は歴史とか格式だけで旨いもん少ない

936 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:42 ID:ntnJMIlT0.net
>>7
お前が味が濃いものを美味く感じるだけの馬鹿舌なのはわかった

937 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:42 ID:El2kgV6S0.net
>>593
愛知自身がその二つをご当地飯として推してるやんけ
頭おかしい

938 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:43 ID:Lsq2b89P0.net
>>922
初めて聞いたよ千葉出身なのに

939 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:44 ID:DwwoegaE0.net
沖縄にはすばとかグルクンの唐揚げとか、美味しいものがあるのに

940 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:45 ID:E7zFw5B60.net
4スレ消費かよ
お前ら何を語ってたんだ

941 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:48 ID:jRYJOX0g0.net
現実は東京圏と他があまりにも次元が違いすぎて話にならない。東京にはコールドゲームで勝てないよ地方は。

942 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:49 ID:fR5qpl0m0.net
>>892
湯豆腐食っとけ

943 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:55 ID:PdTzZEUZ0.net
>>882
でもめでたい料理なんでしょ?

944 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:56 ID:15w7yLrm0.net
名古屋に3年住んでたけど、大して旨くないくせに高いんだよな
ひつまぶしよりも御園座のおか冨士で食べたうな重のほうが圧倒的に旨かった

945 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:57 ID:Ygtm8eqH0.net
>>926
はあああああ????

946 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:58:58 ID:sMcObXIj0.net
>>730
沖縄に限らず暑い地方の魚は味が薄いんだよね
これはもう仕方ない

947 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:02 ID:i3RJXMLz0.net
>>898
海の水温に関係してるんじゃない?

948 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:06 ID:L3RAy7Lo0.net
滋賀:鮒ずし
奈良:柿の葉ずし
和歌山:めはり寿司

949 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:08 ID:JnDJmnl50.net
愛知の味噌煮込みうどん好きだし他にはない味だし名古屋いいと思うけどなあ

950 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:11 ID:CtSxiV9N0.net
えらくイメージ重視&偏ったランキングだこと
○○そう、てなんだそら

951 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:14 ID:rn2v3eKj0.net
>>871
それは言える

952 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:17 ID:4P3ua/vM0.net
>>806
近場は不漁じゃ無かったか。
水揚げは余所の船が呼子でやってるけど。

953 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:17 ID:35jgmKXP0.net
>>560
何もないのは兵庫
奈良は神社仏閣がたくさんあるだろ
古都で情緒ある

954 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:20 ID:oVltTgXk0.net
>>938
和田浦とかくじらの街で有名やんけ

955 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:20 ID:XImAv/Nc0.net
>>78
それ箕面。
紅葉の天ぷらと言う紅葉の葉っぱをコーティングしたかりんとう。

956 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:25 ID:ntnJMIlT0.net
>>14
石川のヘシコ煮とかは吐くかと思うレベル

957 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:25 ID:r/2MM2jt0.net
東京は江戸前があるやん
あの技術だけは認める

958 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:44 ID:sAhpJ8m50.net
1位はぶっちぎりで東京じゃね?空気がまず油臭い
からの秋葉原で食った天丼で吐きかけたわ
密集して臭いやかましい店の場所代値段で食欲失せる

959 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:47 ID:J/tkMwFL0.net
>>945
手羽先は出汁とるとこだし、ひつまぶしは犬のご飯か

960 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:48 ID:i3RJXMLz0.net
>>960
当然イメージで決めつけてるから偏りすぎてる

961 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:52 ID:A+GFjQYV0.net
>>956
へしこは福井だぞ

962 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:56 ID:Pc4vvBuV0.net
>>624
年齢や価格の問題よりも肉の本質の問題だね

羊肉ってどうやっても牛豚鶏よりくせーんだよ
くせー肉をどうするか、って技術が日本に伝統的にない
魚くささをどうにかする技術はまああったんだろうが、それもちょっと足りないかなという感じ
中国の油使い、香辛料使いが日本になぜか伝わらなかった
ねぎ油を回しかけて〜みたいなの、日本にないっしょ

963 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:58 ID:rn2v3eKj0.net
>>923
奈良のが不味いよな

964 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:59:58 ID:PdTzZEUZ0.net
>>932
これからの主食やろ

965 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:00 ID:ve0PqgAk0.net
>>939
だよな
うるまの榮料理店でも行ってほしい

966 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:04 ID:ob9xYWFA0.net
東京はグルメない。油そばぐらいだろ

967 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:04 ID:i3RJXMLz0.net
ミス>>950

968 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:08 ID:r/2MM2jt0.net
>>958
それあるな
新宿なんて最悪・・

969 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:10 ID:soEw615s0.net
>>892
京都の湯豆腐と奈良の鹿せんべいやな

970 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:17 ID:z/Vhe8o90.net
>>648
京都の鰻、クソ不味かった
それ以外は基本的に美味いけど
一番美味いのはパン

971 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:17 ID:XImAv/Nc0.net
>>953
淡路島は国生みな。

972 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:18 ID:Lsq2b89P0.net
>>954
まずどこそれ?

973 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:21 ID:QHWT/d5p0.net
>>864
江戸前って世界的に人気なん?

974 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:22 ID:CEtQzXIw0.net
>>897
魚介のレベルが全然違うだろ

975 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:23 ID:yZtNwixM0.net
沖縄で食べるお刺身って熱帯魚なイメージですこし怖い

976 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:29 ID:zLPurXPB0.net
刺身って何だかんだ言って、やっぱり切っただけだよね

977 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:31 ID:tRKFjFfb0.net
名古屋は地元の奴らがやばいのに
さらに大阪とかからヤバい奴らが集まってて
地獄みたいなところだわ

978 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:34 ID:7Gkbc8Er0.net
オンリーワンの味付けと郷土料理があればあまりこういうランキングには出てこない。
個人的には 餃子が流行り出したころ(騒がれだした)宇都宮での食事は美味しくなかったと記憶している。

979 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:35 ID:bt8QEICb0.net
>>871
パンが美味しいって意味がよくわからんのだけど、何パンが美味しいの?
クロワッサンなら東京のエシレバターの店むちゃくちゃうまいけど。

980 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:36 ID:3rRx4xeH0.net
>>948
次の日トースターで葉っぱごと焼いてから食うのめっちゃすき

981 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:36 ID:Yh85mOft0.net
>>64
福岡民だけど、自分用の京都のお土産は阿闍梨餅一択だわ
その場で食べるのは出町ふたばの大福だけど

982 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:38 ID:1cacKpSy0.net
まあ酒飲みには名古屋めしの良さはわからないよ

983 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:39 ID:yAceIO+r0.net
>>923
たんでもかんでも味噌いれるなよ

984 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:41 ID:HY6WlUm60.net
>>499
沖縄そばとひとまとめにされているけど、
作り方には差があり、味もけっこう違うからね。
ラーメンいっても、醤油とか豚骨とか分かれる感じ。
あと沖縄で食べる料理は郷土向けで癖があるから、
沖縄県外で売るときは、臭いや味を薄くして、合うように調整してるはず。
ゴーヤーチャンプルーにしても、ゴーヤーの苦味感じられるような調理と、
苦味をほとんど感じないような調理とわけてできる。

985 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:41 ID:EfV8bAh10.net
魚類は太平洋よりも日本海のがうまいよやっぱ

986 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:43 ID:LM0E0e0Z0.net
名古屋はあえて不味くしてる感あるよな

987 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:44 ID:q3OQC89f0.net
>>944
そりゃそうでしょ
ひつまぶしのウナギなんてパサついてるは小さく刻んであるわ
で何もいい所がない

988 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:44 ID:AJBvh5gq0.net
>>941
金出せばダントツで東京が美味しいけど安くて美味しいだと東京は下位だわ

989 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:49 ID:Tb/XO0ys0.net
>>953
奈良にはそんなものほとんど無い
行けば分かる
兵庫は行ったこと無いから分からんな

990 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:50 ID:1cacKpSy0.net
間違えた、酒飲み以外には

991 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:53 ID:GAYGEV3a0.net
>>940
郷土愛

992 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:53 ID:hFd4enNI0.net
天ぷらと江戸前寿司だけで東京はトップの方だろう。

993 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:00:55 ID:aGAh/aiT0.net
東京はラーメンでも寿司でも旨い店はいくらでもある
カッペが知らないだけ

994 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:01:00 ID:rx367fGh0.net
>>2
岐阜はマジでまずいと思う。
鮎が美味いくらいであとは田楽くらいか。

995 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:01:00 ID:5slKRoDe0.net
>>968
新宿とかめったに行かんわ
四谷にたい焼き買いには行くけど
上野か丸の内か銀座辺りだわぁ

996 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:01:01 ID:lrFriLGbO.net
確かにゴーヤチャンプルーとかまずいな

997 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:01:01 ID:ato0L9Ex0.net
近江牛あって米野菜果物も美味い滋賀がこんなに下なわけねーだろー

海はねーが琵琶湖という独自性もあるぞ、琵琶マスうめーだろーがよー(憤怒)

998 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:01:03 ID:5JaGRz8U0.net
名古屋は甘味入れなきゃいい
唯一辛いだけの味噌煮込みは食べられる

999 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:01:03 ID:2BKFfMTm0.net
>>847
愛知は美味いものもあるけど平均値は低め
沖縄は素材から残念

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:01:06 ID:fR5qpl0m0.net
>>935
伝統と格式とやらにこだわって成長を放棄したからね
その結果、不味いパン屋だらけ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200