2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食べ物がまずい都道府県ランキング、決まる★5 [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2022/05/31(火) 01:34:17 ID:CAP_USER9.net
食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。

17位:神奈川県
16位:千葉県
15位:福岡県
14位:島根県
13位:鳥取県
12位:富山県
11位:茨城県

10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。

9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。

8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。

7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。

6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。

5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。

4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。

3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。

2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/
★1 2022/05/30 18:51:51
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653913221/

192 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:41:11 ID:JD3cF3ho0.net
>>138
どこから煮込みうどんの話になったんだ?

193 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:41:51 ID:YDAbiUQO0.net
おい!道の駅の飛騨牛うまかったぞ!

194 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:41:59 ID:hzUCtGXc0.net
沖縄はびっくりしたな
やたらとスパムやツナ缶の味がするし
そばは見た目と味のギャップがありすぎて脳が処理しきれん
酢かな?と思って味変に入れたものがまた…

195 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:42:00 ID:gJtbZ6pK0.net
愛知県はいいけどな、駅できしめん食ったら、出汁効いててメチャクチャ美味かったわ
味噌カツは議論があるけど、赤出汁はクセになる、もう止められない

196 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:42:16 ID:XdApQvQS0.net
>>59
お前アスペルガーってよく言われるだろ?
土地の食い物の話してだよ?
お店のレベルの話じゃないの

197 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:42:17 ID:6tKq06ng0.net
美味しい物って味覚はもちろん視覚でも味わう物なのに名古屋メシはゴミじゃん…

198 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:42:40 ID:DUdnnPYc0.net
>>191
寿司は箱寿司がある、鰻は産地じゃないしね。
いちおう関東ふうの蒸し鰻だすところあるけど。
まあ何事も金次第。

199 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:43:08 ID:/+pKo7bN0.net
バンドのツアーでほぼ全国行ったことあるけど、
名古屋は美味い不味い以前に、現地の人にお勧め訊くと
やたら量が多い店とか異常に油が入ったラーメンとか
奇抜な店しか教えてくれない傾向があるw

200 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:43:29 ID:WJvC7Mht0.net
宮城は仙台の牛タン?
あとコメと海産物か

201 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:43:46 ID:DCBn9uZ+0.net
群馬にはこんにゃくパークがあるじゃろ
こんにゃくソフトにこんにゃくメンチや

202 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:44:31 ID:nWFZ1kO/0.net
>>137
石垣は八重山そばだから沖縄とはかなり違う。

203 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:44:32 ID:DCBn9uZ+0.net
宮城はずんだ
ゆべしも地味に美味い

204 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:44:36 ID:Ut7h1jDw0.net
>>158
昔、進々堂て京都発祥の製パン屋の配送してたけど、寺町とか京都市内直営店のパン喫茶めっちゃ繁盛してたわ確かに

205 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:44:54 ID:mdAkCVwu0.net
埼玉銘菓はかにやのあばれんぼうだと思うんだ

206 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:45:04 ID:1pWNzTyd0.net
納得、まず沖縄が思いついた
ゴーヤチャンプルーは好きだけどな

207 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:45:23 ID:G4pGLGyU0.net
長野はマズイというより貧弱すぎる
蕎麦に山菜、あげくにコオロギでは土俵に上がれない

208 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:45:36 ID:/+pKo7bN0.net
>>198
大阪の鰻屋、江戸前の方が多くない?
東出身の俺としては関西風の地焼きが食べたいのに

209 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:45:45 ID:wGSSU/xy0.net
佐野ラーメンは当たりよりハズレの店の方が多い気がする

210 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:46:44 ID:3XGL6gPx0.net
ただのイメージでクソワロタ

211 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:46:53 ID:DCBn9uZ+0.net
埼玉は川越のさつまいも
さつまいもソフトにさつまいも餃子や

212 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:47:05 ID:DUdnnPYc0.net
日本中どこへ行っても中華と焼肉屋にいけば
そんなにハズレはないのではないかw

213 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:47:16 ID:LHzgPBwS0.net
静岡って中庸だなと思う
生シラスは食えるけど
間違えたとこ入って食うとベチョベチョだし
ピンピンのが食えるなんて稀

214 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:47:56 ID:MTUSQMAP0.net
>>207
りんごは青森に負けるしな
青森のアップルパイ食い倒れしたい

215 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:48:45 ID:LHzgPBwS0.net
>>211
さつまいものきんつばは結構工夫してて
頑張った気がする

216 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:49:01 ID:bklnjzxm0.net
>>208
関西風は焼き方が難しくて下手な職人が焼くと食感がゴムみたいな最悪の出来になりがちらしい
それを避けるため関東風の焼き方に変更する店が結構増えてしまったそうな

217 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:49:04 ID:vpJlcZ+N0.net
沖縄料理チャレンジした事ないけど好きな奴もかなり居るから
相性あるんだろうなとは思う

218 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:49:27 ID:bKzdjRni0.net
>>168
秋田を含め東北にはメシマズイメージはないな
群馬栃木埼玉あたりは飯系がいいイメージないね
ザックリいうと米がうまいところはメシウマで
かつては小麦や蕎麦が中心だったところは食文化が貧弱

219 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:49:32 ID:04rSVS9D0.net
青森は不味い
味つけがしょっぱすぎる

220 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:49:33 ID:FWY5L1J70.net
鳥取と島根は海鮮が安くて美味い
出雲大社と砂丘以外観光客おらんけど

221 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:49:45 ID:DCBn9uZ+0.net
静岡は

浜松と静岡と沼津と多様
攻守に隙がない

222 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:50:02 ID:LHzgPBwS0.net
山梨のコリコリした桃がどこでも買えたらなぁ
見分け方もよくわからん

223 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:50:20 ID:vpJlcZ+N0.net
雪国の食べ物はうまそうだけどな
イメージだけどさw

224 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:50:39 ID:3yF8qGst0.net
大阪はハズレの店すぐ潰れるから打率は高い気もするが
長野は野菜じゃダメなのか…キャベツとか全く別物だぞあれ

225 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:50:50 ID:DUdnnPYc0.net
>>216
地元の商店街はふつうに焼きだった。
焦げが苦いから関東風のほうが好きだ。
初めて食べたとき感動した。

226 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:51:00 ID:WJvC7Mht0.net
和歌山のマグロ丼は良かった

227 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:51:17 ID:O1BUhXD+0.net
出汁といえば昆布と鰹節って思ってたが
あごだしありゃうめえな

228 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:51:23 ID:kDtMfXDx0.net
名古屋の和風ジャンクは安くて好きだけどな
ただし小倉トーストとかあんかけパスタとか和洋混ぜ物は外道

しかし福岡人が福岡は飯が美味い!と自画自賛してる福岡が結婚上位なの笑う
食文化語る大阪とか京料理どすえの京都も
自画自賛してる所は大概美味くは無いよな

229 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:51:38 ID:VxdCWSeE0.net
>>208
生から一気に焼き上げるのが食いたいなら
金串使ってる鰻屋を探したらええよ
竹串のはいったん白焼きしてからの江戸前風

230 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:51:52 ID:MTUSQMAP0.net
>>218
東北はがっつり小麦と蕎麦文化だったけどな
南部せんべいは小麦の煎餅だし

231 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:52:03 ID:rQutmbWl0.net
元記事のそれぞれ都道府県に対するコメント見たが味が濃かっただの薄かったから合わないだの小学生みたいな判断基準でウケる
それは都道府県の問題じゃなくて個人の好みや店の問題だろとw

味覚破綻者がイメージだけで作ったランキング

232 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:52:04 ID:VxdCWSeE0.net
>>221
横に長いからな

233 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:52:17 ID:6tKq06ng0.net
>>220
境港ええやん あと鬼太郎ロード

234 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:52:24 ID:6+VlnTvN0.net
 




>>129
関西 という言葉を使うな言ってるだろ。
全く何の関係も無い。

大阪は、足で練ってこねる 大阪おうどん。




 

235 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:52:29 ID:hzUCtGXc0.net
>>212
横浜の中華街でハズレを引くとびっくりするようなものが出てくる

236 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:52:40 ID:zdgsGtxy0.net
>>6
奈良の姉に空目した

237 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:52:54 ID:ZqwjAuTD0.net
京都は観光で行くと高いわ薄味で味しないわになりやすい
庶民的な店は安くて脂っこくてボリュームがある店が多い
天下一品なんか代表的京都の店だった

238 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:53:01 ID:fdHZGVuc0.net
旅行した時に何気なく食べるものが旨くなくては美味いとは言えないだろう
このランキングに載った都府県にも当然美味しいものはある
しかし何気なく普段食べるものが美味しくなければ美味しくないにカウントされやすい

239 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:53:04 ID:xyl9cEYx0.net
実際に口に合わないと感じる人が多い
沖縄や愛知は上にきているけど
そもそも県自体に存在感がなければ順位が上にはならない
結局は回答者の知っている都道府県のランキング

240 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:53:04 ID:I2aQZnTh0.net
全体的にまずいのではなく不味い名物があるランキングなら納得だな

241 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:53:36 ID:VxdCWSeE0.net
>>237
きょうざの王将とかか

242 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:53:50 ID:DUdnnPYc0.net
>>235
中華街っていうか町中華。
中華街は八角が入ってそう。

243 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:54:08 ID:7K2BToGo0.net
あんかけスパとか信じられんな
中華麺使えよw

244 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:54:21 ID:q8YsKd2G0.net
名古屋は昔住んでた頃は観光客や労働者向けの濃い味の店と地元の人が接待や冠婚葬祭で使うようなお高めの店にはっきり分かれてた気がする

245 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:54:29 ID:MTUSQMAP0.net
岩手はオールマイティーに食材が強いけど北海道ほどではない

246 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:54:36 ID:6+VlnTvN0.net
 




大丸特製の おうどん は、まるでケーキのようにやわらかくて甘い。
関西の奥様方は、これだったら足で練って作って無いね、
と安心して買っていかれる。




 

247 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:54:48 ID:DCBn9uZ+0.net
飯の話は楽しいなあ
また旅に出よう

248 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:54:52 ID:UIA0oAq00.net
長野だなー

249 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:55:08 ID:fdHZGVuc0.net
>>239
実際大味

250 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:55:16 ID:2OfEVEIH0.net
東京オリジナルと言ったら
 江戸前寿司
という極め付きがあるだろうに…

251 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:55:47 ID:vpJlcZ+N0.net
中華で思い出したけどありえないくらいメシマズな店って数年生き残ってたりするよな?
コショウの味しかしないラーメンとソースかけないと食えないレベルの焼きめし出す店が
全然潰れなかったのが不思議で仕方なかった

252 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:56:07 ID:3bQawriO0.net
東京が4位とかアホか
世界的に見ても東京ほど食が充実してる都市はほとんどないわ
日本で対抗できるのは京都ぐらいだろ

253 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:56:30 ID:1pWNzTyd0.net
いまファミマで新発売された生姜焼き弁当を食べてるけどロースだから脂身が少なくて旨いなコレ
腹が減ってりゃ何でも旨い

254 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:56:44 ID:tCtYk+e70.net
沖縄はソーキそばとA1ソースは不味いけど、不味いと思ってたゴーヤチャンプルーは美味しかった

255 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:56:59 ID:CIABhYvn0.net
沖縄ホモ弁では季節商品ゴーヤー弁当が発売中ですよ
おすすめメニューです
フーチャンプルー弁当もあります

256 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:57:15 ID:6+VlnTvN0.net
 




大阪おうどん

素足で練ってこねて、作ってる。
これで硬くて腰のある おうどん になるそうだ。
水虫は、どうするの。
みんな、大阪おうどん には、気をつけよう!




 

257 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:57:18 ID:izC6lMeO0.net
>>237
修学旅行や団体旅行で薄味の煮物が入った弁当食わされる確率高いからそう思っちゃうよね
京都はそこらへんにあるキタナシュランな食堂が美味いが
観光客向けの小綺麗な店はまずい

258 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:57:34 ID:LHzgPBwS0.net
生の桜エビは食べてみて欲しいかな
まあかき揚げ丼の方が人気だろうけど

259 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:58:30 ID:bKzdjRni0.net
>>230
東北は寒すぎてかつては貧しい土地だったからね
それでも現在米どころって時点で環境がいいわけで
現座でもウリがそばやうどんがメインのところは東北以下な訳なのでしょうもない
さらに内陸は海産物もないから厳しい

260 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:58:31 ID:3yF8qGst0.net
>>252
東京はなあ…
超高級店はもちろん最高だけど、それ以外がしょっぱい

261 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:58:32 ID:D+cj2Y/70.net
>>251
店が自分持ちで家賃払わなくてよくて、不味くても安いと生き残るけど、
それ以外のパターンでもなぜかあるな

262 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:59:02 ID:kDtMfXDx0.net
内陸部や海無し県は仕方ないかもしれない
川魚か肉で勝負するしか無いし

263 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:59:23 ID:6tKq06ng0.net
>>228
他所さん下げても名古屋の飯マズは変わらんよ

264 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:59:58 ID:HYX2rFK60.net
沖縄は海に囲まれてるんだから海鮮が美味いはずなのにそのイメージが全くないなw
なんかゲテモノばっか食ってるイメージ
ヤギ汁とかイラブ―のイメージなんだよな

265 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:00:05 ID:jk0CP3o20.net
馬鹿なランキング

266 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:00:34 ID:BF1GzeDA0.net
>>1
でも確かに沖縄は不味い。
ソーキそばなんて食べられたもんじゃない。
魚も不味い。
肉が何とか行ける感じ。

267 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:00:52 ID:EXQvBJ9h0.net
個人的には塩味中心の沖縄の味は割と好きだな
ただ魚介と野菜が弱いのはいかんともし難い

268 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:01:04 ID:vpJlcZ+N0.net
>>261
目と鼻の先にあったおいしい店が先に潰れちゃって
さすがに驚きを隠せなかった

269 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:01:12 ID:/Fo4fAlE0.net
>>12
何処で何を食べたの?

270 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:01:51 ID:DCBn9uZ+0.net
内陸県は果物と野菜で勝負だね
山形はさくらんぼ
福島は白桃
長野はりんご
山梨はぶどう

271 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:01:52 ID:pI85g10Y0.net
沖縄は修学旅行で懲りた。メシマズすぎる
行くなら他の離島行くわ

272 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:01:56 ID:MTUSQMAP0.net
>>259
米どころはたいてい酒も美味いのが大きいな

273 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:01:58 ID:NyMaJ0uh0.net
>>264
沖縄はマグロ獲ってるから新鮮な美味いマグロがあるはずなのに
何故か沖縄のスーパーのマグロの刺身はまずい

274 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:02:55 ID:vpJlcZ+N0.net
東京の食べ物は余りうまそうなもんはないな
もんじゃは美味いんだろうけど見た目があれだしな
確実に言える事は東京風うどんは全体的にまずいわ

275 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:02:59 ID:7U549h+a0.net
>>260
浅草で食べた天丼の味にはちょっとこれはないわと思ったな
真っ黒な汁にベトベトふにゃふにゃな衣、なんじゃこりゃって感じで腹が減ってペコペコなのに完食を断念した

276 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:03:05 ID:CIABhYvn0.net
どこどこの飯が不味いと言っているのはたいてい食べ慣れていないからだよ
食の好みは5歳くらいまでで大部分が決まってしまうという
そういうのも関係しているだろう

277 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:03:14 ID:yI9vN+Po0.net
>>1
しかし一部のひとたちから~
↑ワンクッション置こうとして多用しすぎ

278 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:03:15 ID:LHzgPBwS0.net
味噌煮込み系は嫌いじゃない

279 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:03:16 ID:MTUSQMAP0.net
>>270
実質海なし県になってしまった福島県は不憫だが……

280 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:03:22 ID:VxdCWSeE0.net
>>262
滋賀「湖の幸…」
山梨「ほうとうに梨」
奈良「鹿とかなれ寿司」
長野「五輪」
栃木「御用邸」

281 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:04:04 ID:D+cj2Y/70.net
>>268
多分資金力=体力だろな
不味い店は金があったから耐えたんだろう

282 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:04:19 ID:wGSSU/xy0.net
>>211
十万石まんじゅう
未だに食ったことがない

283 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:04:19 ID:cWF1ACN80.net
タレかつソースかつは美味いのに味噌カツは不味い不思議

284 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:04:34 ID:SvQg6y6u0.net
江戸はエビが獲れなかったから代わりにシャコ食ってたし
京風の和菓子が高いから庶民向けにあんこ使った団子や大福が作られたから
基本的には食文化は貧しい

285 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:04:38 ID:+hptT+hL0.net
>>260
それ地方人のコンプレックス

286 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:04:54 ID:kDtMfXDx0.net
>>264
温暖な海の魚は皮が厚くて少し臭うんだよ
魚って寒い所で背脂が乗り身が引き締まる
同じ魚なのに水揚げ場所で価値が変わるのはそのせい

287 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:05:01 ID:VxdCWSeE0.net
>>283
ソースを発明したのはフレンチだからな

288 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:05:07 ID:6FOxOFtD0.net
岡山行った時昼と晩に食べるものに悩んで
桃パフェとかフルーツとスイーツ三昧した

289 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:05:08 ID:i5roYopJ0.net
沖縄の料理が不味い理由

・食材を県外から輸送するので鮮度が悪い
沖縄は農地が少なく、沖縄県産の食材は少ない。
そこで、県外から船便で沖縄に輸送することが多いが、
鮮度が落ちてしまう。

・プロ意識の低い料理人
沖縄は職場をすぐに変える人が多い。
料理の世界は修行しないと腕が上がらないので、
プロ意識がない料理人が多い。
沖縄人が仕事・職場をすぐ変えるのは、沖縄社会に
問題があって、コネのない労働者は、最低賃金レベルの
安い給料しかもらえないからだ。そこで、少しでも
条件のいい職場があれば、すぐに職場を変える。

沖縄人にとって外食は、「ご馳走」ではなく、家庭料理の延長の
ようなもので、安くてそこそこの味のレストランが多くなる。
したがって観光客が食べて「美味しい」と思う地元のレストランは
少なくなる。

そういうことで、観光客が沖縄で美味しい料理を食べれるのは、
奇跡に近い。沖縄で美味しい店を探すのは諦めた方がいい。

290 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:05:15 ID:EXQvBJ9h0.net
>>264
海水温が高いから魚の身体から旨味の基になる脂が抜けてるんじゃないかな
本土と同じ種類の魚で比較するとどうしても落ちる

291 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:05:21 ID:Hx8XtEmJ0.net
住んでる地域が入ってないのを安心したらいいのか
比較されるほどの特色や人気ないと哀しんだらいいのか

292 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:05:32 ID:vpJlcZ+N0.net
>>280
なれ寿司は多分和歌山やぞw
まあ嫌いだからどうでも良いけど

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200