2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食べ物がまずい都道府県ランキング、決まる★5 [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2022/05/31(火) 01:34:17 ID:CAP_USER9.net
食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。

17位:神奈川県
16位:千葉県
15位:福岡県
14位:島根県
13位:鳥取県
12位:富山県
11位:茨城県

10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。

9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。

8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。

7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。

6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。

5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。

4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。

3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。

2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/
★1 2022/05/30 18:51:51
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653913221/

379 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:22:55 ID:GuzLNXv/0.net
富山県民だけど、地元民は氷見の寒ブリとかめったに食わないよ。

でもスシロー、くら寿司は値段の割にネタがうまいと思う 絶対、氷見とか新湊から仕入れてる

380 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:22:57 ID:6+VlnTvN0.net
 




江戸時代の大阪から、

大阪が、どうしても海水の淀んでるところの
北海道昆布だけが美味しいと言いはる。
さすがは、京都の下流で淀川の伝統。

松前藩の鉄砲や大砲との戦争に負けた原住民アイヌに
天然昆布を採集させるのだが、
その海水の淀んでるところを好んで巨大サメが
住み着いて狩猟場にしていたのだ。




 

381 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:23:05 ID:tlXWiR2t0.net
まぁどこの県にも1件くらいは
個人の好みに合う店はあるだろ
料理みたいな個人の趣向が強いものをランキング化すな

382 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:23:07 ID:DCBn9uZ+0.net
ぶっちゃけ関東の人は
汁うどんはあまり食べないでしょ
讃岐うどんの侵食で釜揚げやぶっかけがメイン

蕎麦もざるもり

383 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:23:16 ID:BSCJFW820.net
個人的には愛知でも名古屋以外はそんなメシマズイメージないんだけどな

隣県の三重岐阜静岡はランキング外で長野は入ってるのか
やっぱりある程度の知名度と存在感がないとワーストにもあげられないので
有名税と思っとけ

384 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:23:31 ID:DUdnnPYc0.net
>>314
豆腐ようはべつに大丈夫だ、けっこうおいしかったとおもう。
しかしけっこう高いので購入しなかったw

>>344
米と牛乳はおいしいとおもう。
近江牛もあるし。あとはよく知らん。

385 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:23:45 ID:v/cqeFHB0.net
>>1
ロクに観光客も来ないのにトップ10に入ってしまってる群馬と滋賀が相当ヤバいと思う

386 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:23:46 ID:YeyLQ1NQ0.net
>>369
そもそも醤油の使い方が文化的に違うんだろ
関東はちょんちょんとつけて食べる
関西は汁物みたいにして食べる

387 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:23:48 ID:/+pKo7bN0.net
>>303
そうそう。
ちゃんとした郷土料理ならどんなものでも興味深くて
仮にそれほど口に合わなくても簡単に不味いとは言わないし。

388 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:23:50 ID:I2aQZnTh0.net
>>313
なんで京都と東京で出汁が違うかというと水が違うからなんだがな
それを踏まえずに出汁を作る実験とかしても意味がない

389 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:23:54 ID:2UCVJio/0.net
>>373
違った
みはま食堂

390 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:24:10 ID:DCBn9uZ+0.net
滋賀は大津市役所の前にある揚げ物屋さんが美味い

391 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:24:43 ID:Z7hrLCVG0.net
そばの汁って関東と関西で違う?
関西のそば汁も黒いと思うけど

392 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:24:44 ID:GuzLNXv/0.net
京都は観光客からぼったくるの前提の居酒屋多くて、正直、不味いとこは不味いし、高いとこはうまい

393 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:24:45 ID:5uQw+c1I0.net
ジャンクフードでいいわ

394 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:24:46 ID:J9KGLbyn0.net
いわゆる黒い汁のうどんが嫌われるのはわかるけど、沖縄の透き通った鰹節ダシが美味いかと言えば、別になんだよなあ
あれはあれで鰹節+塩の味しかしない
味に奥行きがないので飲みほせない

395 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:24:49 ID:q0vdpDzJ0.net
台湾は美味しいけど沖縄は...
スパムはやめた方がいい
チャンプルーは三枚肉で

396 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:24:59 ID:s2cp1LLf0.net
>>382
そんな「関東の人は」とかいうでっかいくくりで
汁うどん食うか食わないかとか
そういう問を立ててみることがナンセンス

397 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:25:00 ID:LI8m6fss0.net
沖縄は現地で食べると暑いから食欲落ちてるのもあるんじゃないか
東京で食べる沖縄料理(まあ東京風にアレンジしてるだろうが)はそれほど不味くないな
いや東京は一部地域以外全体的にまずいから沖縄料理だけ不味いという感覚はない

398 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:25:03 ID:gJtbZ6pK0.net
関係無い?けど、この前食ったどん兵衛の沖縄そば、美味しかったよ

399 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:25:22 ID:NCYvodqP0.net
>>370
可哀想で不憫じゃなくて
逆にそれが新鮮なんだよ

400 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:25:29 ID:FT5J/9vP0.net
そーきそば じゅーしい タコライス
あーさーのてんぷら エンダー
美味しいと思うんだけど

401 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:25:33 ID:2UCVJio/0.net
>>394
沖縄のはこんぶじゃない?

402 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:25:49 ID:Z15Mp09V0.net
京都以外の関西は美味いだろ

403 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:26:11 ID:D+cj2Y/70.net
>>391
黒いよ
ただしきちんとした蕎麦屋か、ざるだけ
家庭や食堂やセルフのとこなんかは関西風だしで食べる

404 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:26:15 ID:J9KGLbyn0.net
>>401
え、あれ鰹節じゃないの?!

405 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:26:15 ID:6k9hw7qm0.net
>>385
群馬は有名な道の駅があるからなぁ
ちょくちょくTVでやってるけど他県からもめっちゃ来てるのを見る

406 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:26:17 ID:g+rWd/Sd0.net
何だよ皆ひどいなぁ…
ちんすこうとか美味しいじゃん!油っぽくて

407 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:26:20 ID:bUS+fQV40.net
サバなんてホッケの下位互換でしかないのに
有難がる雑魚ども

408 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:26:39 ID:cfF6dZz80.net
>>250
従来熟成発酵させていた寿司を酢で代用した手抜き料理じゃないの

409 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:26:44 ID:B/c7dc7S0.net
>>275
浅草での天丼相場 3000円前後
金子半之助の天丼 1000円ちょい
多少揚げ具合がガリってても後者しか行かなくなったわ

410 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:26:52 ID:2UCVJio/0.net
>>404
お店によって違うのかな

411 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:27:02 ID:DUdnnPYc0.net
>>391
そばといっても駅そばと江戸前ざる専門とでちがうし。
一昔前はそもそもちゃんとした蕎麦屋がほとんどなかった。
うどん屋ばっかり。

412 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:27:14 ID:NCYvodqP0.net
>>406
名前だけ変更した方がいい

413 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:27:39 ID:J9KGLbyn0.net
>>410
ソーキそばの汁って鰹節ダシしか食べたことない
昆布もあるのか

414 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:27:52 ID:ZAkRQ0ZA0.net
このランキングは美味いものある県に見えるけどな
あとは北海道と名古屋いれりゃ完璧なんだが
名前が出てない県はなんかメシ不味そう

415 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:28:01 ID:YeyLQ1NQ0.net
>>394
黒い汁って言って嫌ってるのは関西人でしょ
関東人が嫌う理由はない

416 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:28:10 ID:DCBn9uZ+0.net
>>396
実際丸亀やはなまるが人気だし
自分も五反田のおにやんまで食べる事が多い

417 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:28:30 ID:mbdlxX+20.net
沖縄は癖が強そうだから1位は分かるが愛知2位は意外だな、東京かと思ったのに

418 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:28:32 ID:6+VlnTvN0.net
 




>>391
そばは、ざるだ。

返し醤油の黒色 と、和わさびの緑色 と、焼き海苔の黒色、
夜叉、漆黒の幽玄の世界。コレこそが江戸。
調理などというものではない、武士は夜襲。




 

419 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:29:02 ID:oOEr6VOF0.net
大阪とか何食っても不味いよな
不潔な町並みが余計にそうさせてるのかもしれないけど

420 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:29:11 ID:LHzgPBwS0.net
まあ魚気分じゃないけど案内で漁港行って
カツカレー食ってるとか
意外に美味かったりするよね

421 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:29:13 ID:GuzLNXv/0.net
富山住んでると、毎日食ってる魚が当たり前の基準だから、他県のくそ不味い魚食ったことないから分からん

422 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:29:13 ID:B/c7dc7S0.net
>>359
銚子とか大洗に人が集まらないのは行くコストを考えたらロピアあたりのスーパーで買った方が安上がりだから

423 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:29:22 ID:AboNRwn80.net
A&Wのバーガー食いたいかな。それだけのために沖縄行くのもあり

424 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:29:39 ID:FT5J/9vP0.net
>>406
それはまずいと思う
沖縄はお土産がろくなものがない
オ○コラーメンも超まずい

425 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:30:04 ID:GuzLNXv/0.net
寒ブリは富山
ノドグロは金沢
カニは福井って感じ

426 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:30:07 ID:DCBn9uZ+0.net
大阪はフグが安くて美味しいらしい

427 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:30:07 ID:63kywj/Q0.net
>>369
かけうどんのダシとざる蕎麦のダシを比べたらそりゃざる蕎麦のダシは濃いな
アホか?

428 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:30:16 ID:kDtMfXDx0.net
>>385
群馬は首都圏の日帰りや一泊観光客多いよ
草津温泉なんかゆっくり入れない、伊香保の方が少し空いてるかな
温泉地で食うから不味いのかもね
温泉地ってだいたい不味い

429 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:30:27 ID:J9KGLbyn0.net
>>409
浅草の天丼が高いのは花街料金だからだよ
天丼もどぜう(どじょう)鍋もさくら(馬肉)鍋もそれの前に精力をつける為に食べるやつ

430 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:30:33 ID:ZQdnySUq0.net
沖縄の不味いものといえば、ルートビア

431 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:30:41 ID:2SiQXuni0.net
>>1
大阪

わかる

432 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:30:51 ID:BF1GzeDA0.net
>>385
群馬は草津温泉が最高だけど、
確かに食べ物が美味いというイメージは皆無。
野菜はすごく取れそう。
どこ見ても山ばっかだし。

433 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:30:51 ID:PMwBn/gh0.net
埼玉で長ネギと青ネギしか食べたことなかったけど
成人して生まれてはじめて九条ネギを食べたときはめちゃくちゃ美味しくて衝撃を受けた
>>376
秩父、長瀞あたりだと鮎もだね
>>394
あの麺も好きよ
スープも麺もラーメンとうどんの中間でこってりすぎずあっさりすぎず好き

434 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:31:01 ID:GuzLNXv/0.net
富山ブラックはもともと漁師向けの塩分メシだし、観光客向けにPRされてるだけで
地元民は8番ラーメンとか、まるたかや行きます。

435 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:31:04 ID:AboNRwn80.net
やたら行開けしてるのはしょせん物知らずよ。

436 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:31:07 ID:rQutmbWl0.net
>>378
ラーメンストリートのラーメンだけで東京を語るにはサンプル数が足りな過ぎると思う

437 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:31:30 ID:FT5J/9vP0.net
>>419
串カツなんか不潔の極み

438 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:31:51 ID:GuzLNXv/0.net
富山ブラックが不味いって言われても、そりゃそうやとしかいいようがない
しょっぱいもん

439 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:32:03 ID:2UCVJio/0.net
>>378
佐野実のラーメン屋出店してたけど美味かったよ

440 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:32:06 ID:vpJlcZ+N0.net
因みにどん兵衛だと関西のが塩分濃いんだよな
関東のが濃く感じたんだけどあれは甘味のせいかな


・関西
カロリー・・・559kcal
塩分・・・7.8g
・関東
カロリー・・・562kcal
塩分・・・7.5g

441 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:32:16 ID:MTUSQMAP0.net
>>432
百日まいたけがいいよね

442 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:32:17 ID:WJvC7Mht0.net
東京の蕎麦は旨い
大阪ではうどん出汁に蕎麦入れて食ったりする。絶望的に合わない。

443 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:32:19 ID:BjyFjU8p0.net
東京は平凡な味付けだから、旨いのか不味いのか分からんまま店出るよな
はっきりしない味だか3位でもいい

444 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:32:25 ID:gJtbZ6pK0.net
大坂って以外に魚美味かったな、通天閣の近くの寿司や入ったけど、安くて美味かった

445 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:32:36 ID:izzyaxRL0.net
柳川鍋って福岡ちゃうん?東京なん?

446 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:32:42 ID:B/c7dc7S0.net
>>374
関東では丸亀が現れるまで関西だしのうどんを出す店は希少だったな

447 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:32:53 ID:FT5J/9vP0.net
>>425
富山の女は寒ブリ体型
金沢の女はノドグロぐろ
福井の女は蟹顔

448 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:33:09 ID:J9KGLbyn0.net
>>415
東京生まれだけど、あまりに濃い口醤油仕立てで黒すぎる汁は好きじゃあないな
麺も雑煮もすまし汁に近いのがいいね

449 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:33:29 ID:421wYy7w0.net
食い物やファッションなんてものは全部主観だ。
こんなものに夢中になってる日本人は民度が低いと言わざるを得ない。

450 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:33:41 ID:2UCVJio/0.net
そばってある程度のレベル行くと
だいたい同じ味なんだよな
シンプルだからそれ以上にならないというか

451 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:34:07 ID:mxlOWhJ70.net
名古屋に行って鰻食べたらタレの味が濃すぎてちょっと苦手だったが、
レビューみたら味が薄い、こんなもので観光客に名古屋飯の悪いイメージ与えたくない、
って風にかかれててびっくりした記憶

452 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:34:09 ID:Z7hrLCVG0.net
>>427
関東のもうどんだろ

453 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:34:14 ID:LHzgPBwS0.net
>>434
北陸の方のラーメンはちょっと食えなかった
蕎麦は早くに慣れ好きになったけどラーメンは
ダメだった…

454 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:34:36 ID:5Na/Dqgz0.net
>>1
このランキングの意味が解らん
上位であるほど不味いって意味か?

もしそうなら完全に無茶苦茶だろ
TOP10に東京や大阪、京都が入っている時点で、15位に福岡が入っている創作としか思えない

福岡や京都、大阪や東京あたりが、栃木や佐賀、山科あたりの聞いたことない県に負けるなんてありえないだろ

455 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:34:44 ID:FT5J/9vP0.net
沖縄は味噌汁が衝撃的な不味さだったな

456 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:34:50 ID:MTUSQMAP0.net
>>422
沿岸あるあるだな

457 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:34:50 ID:Ut7h1jDw0.net
主観なくしたら、世の中全て味気ないな

458 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:34:59 ID:GRHnq83S0.net
>>75
大阪=粉もん文化だと思い込んでる人が大阪人にも多すぎるのが問題なんだよな
そして値段が安くボリュームある物を薦めがち
実は大阪は出汁文化なのでてっちりを含む鍋物やきつねうどんが普通に美味しい
鰻の蒲焼きも東西で違うから食べておいて損はないと思う
あと箱寿司やてっさの盛り付けの美しさを知らずに>>1の「雰囲気を追求していない」みたいに思われるのは心外

459 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:35:17 ID:UPzNxc9Y0.net
俺は転勤族だからいろいろ行ったけどやっぱり東京のうどんの汁の不味さが1番だわあの濃さは信じられないレベル

460 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:35:33 ID:FT5J/9vP0.net
>>453
北陸のラーメンはナルトが気持ち悪い

461 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:35:51 ID:dqmopTVV0.net
神奈川県って

おしゃれな横浜
風情ある鎌倉
海のある横須賀、湘南エリア
川崎

って幅広い

462 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:35:52 ID:1RqhA/3y0.net
ぶっちゃけ冷凍技術も輸送速度も上がった今
どこでも美味しいもの食べられる環境あるのだわ

463 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:35:59 ID:2UCVJio/0.net
>>454
世界一ミシュラン掲載店舗数の東京がマズイわけないわけで

464 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:36:13 ID:NCYvodqP0.net
ゴーヤチャンプルってあれは沖縄人が考えたメニューなのか
なんか考えたのは本土の人っぽいよな
沖縄の味というイメージじゃないし

465 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:36:25 ID:J9KGLbyn0.net
>>433
京都のネギは学生時代は美味しいと思ったけど、大人になったら深谷ネギみたいなほうが好きになったよ
酒のアテのヌタとかは太くて甘いネギのほうがうまい

466 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:36:26 ID:fMgLrHBs0.net
沖縄は魚料理はイマイチだけど、肉料理や麺料理は普通においしいと思う。
愛知は名古屋しか行ったことないが、おいしい物とまずい物が両極端なイメージw
東京のドジョウも生臭くはなかった。まる鍋にネギ山盛りにして食うのが好き。
個人的なワースト1位は埼玉。滞在中に食べた中で、デイリーヤマザキ(?)の惣菜パン以外は全部不味かった。

467 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:36:29 ID:FT5J/9vP0.net
名古屋のあんかけパスタと○ソ煮込みうどんもまずい

468 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:36:30 ID:gJtbZ6pK0.net
>>453
金沢で食ったら、スープが海水みたいだったなw

469 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:36:33 ID:GuzLNXv/0.net
>>453
それはわかる 富山のラーメン実際、微妙w

470 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:36:59 ID:5Na/Dqgz0.net
京都がまずいって言ってる人たちは基本お金持って行かなかった層だろうね

471 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:37:20 ID:LHzgPBwS0.net
>>462
生シラス食べにきなよ
ただ本当あがりたてじゃないと
あんまうまいもんじゃないが

472 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:37:32 ID:MTUSQMAP0.net
>>453
ラーメンなら山形福島まで北上するといいぞ

473 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:37:44 ID:DCBn9uZ+0.net
自分が東京でよく行くうどん屋さん

五反田のおにやんま
目黒のこんぴら茶屋
学芸大学のさぬきや

関西の人がよくいう黒い汁うどん屋さんは見ない気がするのよ

474 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:37:55 ID:2UCVJio/0.net
>>466
沖縄豚しゃぶは美味しかった
聞いたら本土の人しか客来ないって言ってた

475 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:38:12 ID:UGJOGa1z0.net
東京が不味いとかありえんだろ

金さえ払えばほぼほぼ世界一美味いもん食えるわ
金額縛りしてないアンケートなら東京一強

476 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:38:19 ID:J9KGLbyn0.net
沖縄と愛知(名古屋)の味噌汁はまずい
ダシの概念がおかしいんだと思う

477 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:38:25 ID:FT5J/9vP0.net
>>471
みんながこっち見てて怖いんだよ

478 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:38:28 ID:GRHnq83S0.net
>>75
あと粉もんは嫌だけどボリュームある味の濃いものを大阪で食べたいって時は
福島あたりでスパイスカレー食べるのもありかも

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200