2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食べ物がまずい都道府県ランキング、決まる★5 [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2022/05/31(火) 01:34:17 ID:CAP_USER9.net
食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。

17位:神奈川県
16位:千葉県
15位:福岡県
14位:島根県
13位:鳥取県
12位:富山県
11位:茨城県

10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。

9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。

8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。

7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。

6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。

5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。

4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。

3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。

2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/
★1 2022/05/30 18:51:51
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653913221/

453 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:34:14 ID:LHzgPBwS0.net
>>434
北陸の方のラーメンはちょっと食えなかった
蕎麦は早くに慣れ好きになったけどラーメンは
ダメだった…

454 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:34:36 ID:5Na/Dqgz0.net
>>1
このランキングの意味が解らん
上位であるほど不味いって意味か?

もしそうなら完全に無茶苦茶だろ
TOP10に東京や大阪、京都が入っている時点で、15位に福岡が入っている創作としか思えない

福岡や京都、大阪や東京あたりが、栃木や佐賀、山科あたりの聞いたことない県に負けるなんてありえないだろ

455 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:34:44 ID:FT5J/9vP0.net
沖縄は味噌汁が衝撃的な不味さだったな

456 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:34:50 ID:MTUSQMAP0.net
>>422
沿岸あるあるだな

457 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:34:50 ID:Ut7h1jDw0.net
主観なくしたら、世の中全て味気ないな

458 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:34:59 ID:GRHnq83S0.net
>>75
大阪=粉もん文化だと思い込んでる人が大阪人にも多すぎるのが問題なんだよな
そして値段が安くボリュームある物を薦めがち
実は大阪は出汁文化なのでてっちりを含む鍋物やきつねうどんが普通に美味しい
鰻の蒲焼きも東西で違うから食べておいて損はないと思う
あと箱寿司やてっさの盛り付けの美しさを知らずに>>1の「雰囲気を追求していない」みたいに思われるのは心外

459 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:35:17 ID:UPzNxc9Y0.net
俺は転勤族だからいろいろ行ったけどやっぱり東京のうどんの汁の不味さが1番だわあの濃さは信じられないレベル

460 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:35:33 ID:FT5J/9vP0.net
>>453
北陸のラーメンはナルトが気持ち悪い

461 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:35:51 ID:dqmopTVV0.net
神奈川県って

おしゃれな横浜
風情ある鎌倉
海のある横須賀、湘南エリア
川崎

って幅広い

462 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:35:52 ID:1RqhA/3y0.net
ぶっちゃけ冷凍技術も輸送速度も上がった今
どこでも美味しいもの食べられる環境あるのだわ

463 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:35:59 ID:2UCVJio/0.net
>>454
世界一ミシュラン掲載店舗数の東京がマズイわけないわけで

464 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:36:13 ID:NCYvodqP0.net
ゴーヤチャンプルってあれは沖縄人が考えたメニューなのか
なんか考えたのは本土の人っぽいよな
沖縄の味というイメージじゃないし

465 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:36:25 ID:J9KGLbyn0.net
>>433
京都のネギは学生時代は美味しいと思ったけど、大人になったら深谷ネギみたいなほうが好きになったよ
酒のアテのヌタとかは太くて甘いネギのほうがうまい

466 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:36:26 ID:fMgLrHBs0.net
沖縄は魚料理はイマイチだけど、肉料理や麺料理は普通においしいと思う。
愛知は名古屋しか行ったことないが、おいしい物とまずい物が両極端なイメージw
東京のドジョウも生臭くはなかった。まる鍋にネギ山盛りにして食うのが好き。
個人的なワースト1位は埼玉。滞在中に食べた中で、デイリーヤマザキ(?)の惣菜パン以外は全部不味かった。

467 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:36:29 ID:FT5J/9vP0.net
名古屋のあんかけパスタと○ソ煮込みうどんもまずい

468 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:36:30 ID:gJtbZ6pK0.net
>>453
金沢で食ったら、スープが海水みたいだったなw

469 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:36:33 ID:GuzLNXv/0.net
>>453
それはわかる 富山のラーメン実際、微妙w

470 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:36:59 ID:5Na/Dqgz0.net
京都がまずいって言ってる人たちは基本お金持って行かなかった層だろうね

471 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:37:20 ID:LHzgPBwS0.net
>>462
生シラス食べにきなよ
ただ本当あがりたてじゃないと
あんまうまいもんじゃないが

472 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:37:32 ID:MTUSQMAP0.net
>>453
ラーメンなら山形福島まで北上するといいぞ

473 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:37:44 ID:DCBn9uZ+0.net
自分が東京でよく行くうどん屋さん

五反田のおにやんま
目黒のこんぴら茶屋
学芸大学のさぬきや

関西の人がよくいう黒い汁うどん屋さんは見ない気がするのよ

474 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:37:55 ID:2UCVJio/0.net
>>466
沖縄豚しゃぶは美味しかった
聞いたら本土の人しか客来ないって言ってた

475 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:38:12 ID:UGJOGa1z0.net
東京が不味いとかありえんだろ

金さえ払えばほぼほぼ世界一美味いもん食えるわ
金額縛りしてないアンケートなら東京一強

476 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:38:19 ID:J9KGLbyn0.net
沖縄と愛知(名古屋)の味噌汁はまずい
ダシの概念がおかしいんだと思う

477 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:38:25 ID:FT5J/9vP0.net
>>471
みんながこっち見てて怖いんだよ

478 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:38:28 ID:GRHnq83S0.net
>>75
あと粉もんは嫌だけどボリュームある味の濃いものを大阪で食べたいって時は
福島あたりでスパイスカレー食べるのもありかも

479 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:38:35 ID:EqxBmTzq0.net
>>462
輸送技術があってもコスト的に現地でしか食えんのあるんよ
富山のガスエビとかクッソ美味い、寿司ネタで食うとほんと美味い
北陸地方以外では手に入らんのよ
あと博多のごま鯖や鯖の刺身も輸送するとコスト爆上げで売れないから現地でしか食えない

480 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:38:43 ID:zb+O43Gd0.net
何もないのは千葉県じゃないの

481 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:38:44 ID:/FMYQJHYO.net
4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、



まず、くさやとかどじょうとか日常生活で食べないから
無理矢理入れるな

482 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:38:45 ID:mxlOWhJ70.net
二郎はあれ東京になるの千葉になるの?
わりと好き

483 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:38:49 ID:UPzNxc9Y0.net
>>467
美味しい店で食べたことないだけだろ

484 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:38:58 ID:I2aQZnTh0.net
>>454
悪名は無名に勝るわけで
認知度がないところは上位に挙がってこない

485 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:39:51 ID:p1OFh+ri0.net
国だったらイギリスだな。料理に時間かけるなんて無駄と思われてる文化

486 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:39:52 ID:o8OmT2dN0.net
>>55
韓流やなぁ

487 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:39:55 ID:5Na/Dqgz0.net
あと京都で、薄味で味がしなくて不味かった、という感想はある意味自分のジャンキーなコテコテ料理にしか反応しなくなった
自分のアメリカチックな舌を恥じるべき。うす味が元足りない、という感想は自分の味覚が壊れていることを晒してるだけ

488 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:40:07 ID:KWwwbs+40.net
>>470
京都は貧乏学生から富裕層までそれなりの階層向けに店がある
金なくても美味いもんは沢山ある

489 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:40:17 ID:GuzLNXv/0.net
京都のラーメンは個人経営のとこはうまいけど、

天下一品のドロドロのスープだけは何年経っても苦手だった

490 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:40:22 ID:DCBn9uZ+0.net
東京なら深川飯大好きなんだけど

491 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:40:25 ID:FT5J/9vP0.net
>>474
沖縄豚しゃぶと稚内蛸しゃぶは日本最強にうまい

>>476
そうか出汁が悪いのか

492 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:40:38 ID:DUdnnPYc0.net
>>480
銚子があるからイワシとかイカがおいしいんじゃないの?

493 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:40:55 ID:QMqSFQLa0.net
横浜住みだけど中華街なんてほとんど行かない

494 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:40:56 ID:/FMYQJHYO.net
もんじゃ焼きは月島の名店で食べるとめちゃくちゃ美味い
そこら辺の店じゃまずいよ

495 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:41:22 ID:YeyLQ1NQ0.net
>>448
嫌いなのは色?それとも味?
まあ関東の場合はそばの温かい版(濃口醤油のつゆ)がまずあって
それにうどん入れたものなんだろう

496 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:41:37 ID:FT5J/9vP0.net
>>483
パスタ美味しいお店教えろ下さい
煮込みうどんは山本で食った
だめだったのか

497 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:41:40 ID:e1TEeAzP0.net
>>450
トッピングで味変するスタイルだな

498 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:42:11 ID:FT5J/9vP0.net
>>55
沖縄そばを食べなさい

499 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:42:33 ID:DCBn9uZ+0.net
千葉は銚子で最近話題のあさりが食べられるね
成田山のうなぎ
ピーナッツもなか

500 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:42:36 ID:MTUSQMAP0.net
>>497
そこで出雲の割子そばですね

501 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:43:06 ID:8SHnkfCT0.net
大都市であればあるほど美味い店が多いだけ
ただ沖縄と愛知は独特すぎる

502 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:43:32 ID:fDuNYpRo0.net
福島の喜多方ラーメン栃木の佐野ラーメン山形の辛味噌ラーメンうまい

503 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:43:34 ID:KWb4M5lu0.net
にんじんしりしりとかいう人参をくそうまく食える料理があるやん

504 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:44:06 ID:+rMHx7vR0.net
>>473
それ以外に俺がいく御茶ノ水の丸香も普通の色だし、黒いうどん出してる店名を聞きたいよな
俺も黒い汁のうどんは見たことないわ

505 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:44:24 ID:GuzLNXv/0.net
沖縄はグルクンの唐揚げうまいし、アカジンの刺身うまいし、ガーラの煮つけもうまい

506 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:44:27 ID:FT5J/9vP0.net
京都人はお高くとまってる割にビクドンやマクドやジョリパに並んでるな

507 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:44:27 ID:e1TEeAzP0.net
>>453
新潟の生姜醤油がコロナ前のトレンドだったな
関東で営業してる店舗はごく少数

508 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:44:28 ID:RLpAvZrC0.net
沖縄料理は普段あまり肉を食べないか脂が無理な人は嫌いかもな
ソーキそばなんかも普段から濃い味の人は拍子抜けするのかもしれない
魚はクロダイの刺身はコリコリでうまいんだけどな。沖縄行ったら必ず食ってる

509 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:44:34 ID:J9KGLbyn0.net
>>495
色も味もかな
東京の人間でも外で食べるのは五反田おにやんまとか丸亀製麺みたいなうどんだし、自宅では武蔵野うどんというつけ麺タイプのうどんを作って食べる

510 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:44:43 ID:+rMHx7vR0.net
>>482
二郎は東京だな、発祥が東京だから

511 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:44:54 ID:DCBn9uZ+0.net
>>504
つるとんたんも人気だし
黒い汁うどんは絶滅危惧種かなと

512 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:45:10 ID:EhRPM5ub0.net
>>492 房総半島はだいたい美味しい。
なめろうとか、青柳とか。
浦安・松戸・船橋あたりは特に特徴はないね

513 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:45:40 ID:2UCVJio/0.net
福岡が美味いってよく聞くけど
麻布とかの博多料理の店とか
全然おいしくないんだが
本当においしい?
辛いのばっかりじゃない?

514 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:46:29 ID:EhRPM5ub0.net
>>407
サバのほうが圧倒的に上位だろ

515 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:46:40 ID:hzUCtGXc0.net
千葉は江戸の食文化を支えた醤油があるし海産物も豊富
但し料理の味付けが強すぎて東京の俺でも参ることしばしば
千葉でざるそばなんて食えない

516 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:46:51 ID:J9KGLbyn0.net
沖縄の刺身はやたらコリコリし過ぎてて…イキが良いのかそういう魚なのかわからん
そういう魚なんだろうと思うけど

517 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:46:56 ID:V2q3ttxS0.net
京都は最低でもしゃぶしゃぶ発祥のお店
祇園の「十二段家」に行ってから語らないと
そこらへんが京都のエントリーモデルよ

518 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:46:56 ID:GujW+RY/0.net
>>461
箱根忘れてる

519 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:46:57 ID:TaHh2IFA0.net
>>458
大阪の寿司全般酢飯が甘すぎる。
持ち帰り前提とは言われてわいるが、
それでも甘すぎる。

520 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:46:59 ID:DCBn9uZ+0.net
讃岐うどんを流行らせた香川は神
しゅらしゅしゅしゅ

521 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:47:11 ID:dT9mgm460.net
>>145
長野は素材が良いものが多いね

522 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:47:27 ID:WJvC7Mht0.net
福岡のモツ鍋

523 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:47:31 ID:I2aQZnTh0.net
>>513
味のイメージなんて環境でいくらでも変わる

人生で一番美味しかったのランキングをすれば
夜明けに恋人と飲んだコーヒーが必ず上位に入ってくるのもそのため

524 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:47:43 ID:FT5J/9vP0.net
>>513
正直うまくない
もつ鍋も豚骨ラーメンも臭い
水炊きと鉄鍋餃子はあほの食い物

525 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:47:50 ID:EhRPM5ub0.net
>>370
ネギとか、山田うどんだからなあ。
さつまいも=川越って印象もすでにないしな。

526 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:47:53 ID:twnNdXzH0.net
埼玉は武蔵野うどんばかり言われるが新倉うどんの方が美味かったな

527 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:48:06 ID:2UCVJio/0.net
>>516
そういう魚しか取れないらしいよ
回転寿司でもそういう
聞いたことない魚の謎のネタが出る

528 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:48:45 ID:Jc90xxv30.net
ただリサーチ力が無いだけでしょう
作るのも読むのも時間の無駄なクソみたいなランキングだと思います

529 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:48:59 ID:FT5J/9vP0.net
>>517
そこでは天丼しか食べたことないの
しゃぶしゃぶも食ってみます

530 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:49:09 ID:+G2hGzN70.net
>>513
博多料理といっても東京の店やとまずいもつ鍋やひとくち餃子や酢もつくらいやろ?
本場の博多なら透明で新鮮なイカの刺身、生さば料理、新鮮な牛の内臓を使ったもつ鍋やマル腸の炭火焼き、柔らかいうどん、色々あるよ

531 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:49:10 ID:J9KGLbyn0.net
>>513
東京の高級もつ鍋屋はなんかただ辛いよね
博多のはそうでもない気がする

532 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:49:57 ID:XVu2MeKh0.net
>>524
全文同意

533 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:50:17 ID:hzUCtGXc0.net
>>407

534 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:50:20 ID:I2aQZnTh0.net
>>527
言われなきゃわからない人も多いでしょ

回転寿司でマンボーをマグロと言って出されても
美味しい美味しいって食べてる人が大半なんだから

535 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:50:26 ID:EXQvBJ9h0.net
>>513
個人的感想だが九州地方の中では福岡が最下位かもしれん

536 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:50:30 ID:WJvC7Mht0.net
兄貴の嫁さんの実家が奈良でお土産で柿の葉寿司貰ったけど、言っちゃ悪いが正直ビミョーだったな

537 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:50:31 ID:FT5J/9vP0.net
>>520
うどんしかないけど
うどん屋もハズレの店も半分くらいある
そしてセルフうどんて不潔

538 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:50:35 ID:J9KGLbyn0.net
>>526
新倉うどんてどんなの?

539 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:50:53 ID:GRHnq83S0.net
>>419
それは419がそういう場所にしか縁が無いからでは?
不潔な街並みなんて今どき大阪にほぼ無いのにわざわざそういう場所を選んで行ってないとそんな感想は出ない

540 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:51:08 ID:GuzLNXv/0.net
福岡は美女多くて、飯うまくて、野球サッカー観戦できるし、コンパクトな都市だから移動楽だし、最強都市だろ

541 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:51:09 ID:e1TEeAzP0.net
>>513
関東で食べられる九州ラーメンって一蘭のような細麺の豚骨スーブの店が多くて正直物足りない

542 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:51:58 ID:MUNz6QVJ0.net
富山が12位なのにビックリした
15位に福岡も入ってるし
「一部の人たちに云々」のコメントだらけ
全体的に信憑性に欠けるな
全票数がどれだけかも知りたいわ
ごく一部の人がつけたランキングだから
しょうがないって逃げてるのも何かなぁ

543 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:52:01 ID:PMwBn/gh0.net
>>465
九条ネギは今まで食べてきたネギとは別物でほんと驚いた
あと売ってるスーパーも限られてるしなかなか食べる機会ないのもあると思う
天下一品の九条ねぎが中国のネギだったのはショックだったw

544 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:52:09 ID:J9KGLbyn0.net
東京からすると博多のひとくち餃子は正直美味しくない

545 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:52:51 ID:FT5J/9vP0.net
>>535
他の県は美味しいのに不思議なんだよね

546 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:53:25 ID:vpJlcZ+N0.net
福岡はやたいがうまそうってイメージあるけど
じゃあ何を食べるのって言われたらうかばない

547 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:53:28 ID:5Na/Dqgz0.net
規模の大きな県であればあるほど、とうぜん飲食店は比例して多くなり
他県の名店が二店舗目三店舗目を狙って参戦してくる

つまり人口が多い県ほど相対的に美味しいお店が多くなってくる
そして逆に土地の賃料が高いから不味い店は客をその美味しい店に取られ、
経営が維持出来なくなり閉店して淘汰されていく

つまり東京や大阪辺りがまずいわけないんだ
調査した人、アンケートを書いた人がたまたま不味い店に入っただけ

548 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:53:46 ID:tNY9xSZc0.net
神奈川はうまいだろ
日本式ラーメン、かき氷、ナポリタン、すき焼き、ドリア
みんな神奈川生まれやんけ

549 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:53:55 ID:yxvjPwIZ0.net
なんだこれ、また知事がぶち切れるぞ

550 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:53:55 ID:2UCVJio/0.net
>>541
桂花とか昔からあるけど
あれダメなん?

551 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:54:06 ID:WkRsf21+0.net
>>461
だがお土産が
ありあけハーバーとくるみっこしか
思い浮かばない…

552 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:54:31 ID:8TZvHV2f0.net
>>520
外部から見たらそうだけど、自分みたいに他県出身者で今香川に住んでる人間からしたら割りとうどん縛りがきつい
うどんのせいで、お好み焼き、そば、パスタなんかはほぼ全滅に近いし、リンガーハットとかもない、適当なうどん屋のしなしなの天ぷらなんかより丸亀製麺の計算された天ぷらの方が絶対旨いと思うんだけどな

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200