2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食べ物がまずい都道府県ランキング、決まる★5 [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2022/05/31(火) 01:34:17 ID:CAP_USER9.net
食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。

17位:神奈川県
16位:千葉県
15位:福岡県
14位:島根県
13位:鳥取県
12位:富山県
11位:茨城県

10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。

9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。

8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。

7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。

6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。

5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。

4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。

3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。

2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/
★1 2022/05/30 18:51:51
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653913221/

57 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 01:59:46 ID:VxdCWSeE0.net
>>53
っ てびち

豚足は食うけど煮込んで食うって発想はないなぁ

58 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:00:08 ID:yp8OMq5+0.net
メシまずいってか
特に名物か何もないのは埼玉のイメージよな

59 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:00:14 ID:wr7WCXpI0.net
大阪とか東京とかってただの嫉妬だろw
確実にうまい店沢山ある
そもそも来て食ったこともねーのにってパターンだろうな
これ系のアンケートってカッペの嫉妬がすごいからなw
都会で成功出来なかったとか、田舎からでられない引きこもりとか
魅力度ランキングもそう
栃木が下位とかもう嫉妬そのもの
日光、尾瀬、華厳の滝、東照宮、那須、
餃子
これだけ見所あんのに40何位とかw
ほぼそれ以下の県しかないのにあり得ない
カッペの嫉妬はほんとウザイ

60 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:00:18 ID:3MSRvbu30.net
そもそも旅行の行き先として選択肢にあがらないような都道府県は
食べ物が不味いという評価すらもらえない

埼玉とか
佐賀とか
滋賀とか
岡山とか

61 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:00:30 ID:EIpsOruf0.net
 
なにしろキムチの腐ったバカチョンどもは戦地や遭難といった極限状況でなく、
.
普 段 か ら 人 肉 を 常 食 し て る
.
からな!!


ジョン・ジンイル「証言 ~人を次々に殺し、食肉として売った韓国人夫婦」ザ・マサダ
>農民市場で夫婦が、殺人と人肉販売で逮捕された。
>女性客を、米を安く売るからと家に誘い込み、殺害し解体、その肉を豚肉に混ぜて販売した。
>夫婦は大勢の女性客を殺害し食肉としていた。
.
朝鮮日報 2003年6月3日
japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/06/03/20030603000053.html
>北韓国地方で今夜死体が埋められても、朝になる前に人肉として売り渡されるだろう。
>通常、埋葬されて間もない遺体を掘り出し、子供を拉致して殺害し、人肉を販売している。
.
韓国 「人肉カプセル」 密輸を英で報道に「言葉を失った」「食人風習だ」とコメントが殺到
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336529898/
.
「犯行目的は人肉密売」韓国女性バラバラ殺人事件
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339842197/
.
2012年4月、金正恩は権力継承を祝うために平壌では「人肉事件」が多発
zakzak.co.jp/soc/news/170710/soc1707100019-n2.html

62 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:00:43 ID:KeuEt45S0.net
沖縄は感動したけどなうまい安いで
日本で「マズい」都道府県なんて思い浮かばない

名古屋はちょっと好きではないが

63 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:01:08 ID:vNXEb9Uf0.net
>>52
その味噌カツが愛知の代表的な不味メシなんだけどな
あれでみんなここのメシってどういうことよとなる

64 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:01:43 ID:EAU/9Arz0.net
沖縄除けば上位は関東関西中部ばかりじゃんw

65 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:01:50 ID:4kGd9JIY0.net
>>35
日本海側にはほとんど行ったことがないけど魚介類が美味しいのか
機会があったらたくさん食べてみたいな

66 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:02:22 ID:ZLRSzfGQ0.net
>>36
鹿せんべいは鹿の食いもんやろ
奈良は彩華のラーメンが好き

67 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:02:30 ID:JRIMisUN0.net
どこへ行ってもチェーン店の食事しか食べない俺には、このランキングは意味がない
名物に旨い物なしと思ってるから
それかバカ舌か
でも、旅行でグルメを除外した方が色々他のものにエネルギーを注げて楽しい
飯なんて所詮クソの原材料にすぎん

68 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:02:47 ID:VxdCWSeE0.net
東京はなーとーほぐみたいな真っ黒なうどんの汁がダメだよね
出汁もきいてないし。とーほぐの人は塩辛いのが好きなのはわかるが
なんで東京もんも真っ黒なスープなんだよ

69 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:03:02 ID:K1maUOY50.net
愛知県は美味しいひつまぶしや知多半島の海鮮料理やシロノワールとか美味いけど
ほとんど店がクソ不味いから2位は同意
車の運転荒いし、排他的でコミ症、夏蒸し暑く冬もくそ寒い、見栄っ張りのおかしな町だから街としてはダメな街1位

70 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:03:22 ID:9vzfMiSe0.net
>>60
滋賀は知られたら相当上位に食い込むだろうな

71 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:03:25 ID:nWFZ1kO/0.net
奈良県民だがここの皆優しいな

72 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:03:59 ID:8SHnkfCT0.net
ぶっちゃけ沖縄以外どこも大差ない

73 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:04:04 ID:ovUaRJ610.net
>>63
味噌カツってそんなに嫌われてんのか。意外だ
松のやで普通のトンカツソースだと飽きるから、たまに味噌を食ってるわ

74 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:04:20 ID:U/ZNFa2m0.net
富山12位はあり得ない

75 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:04:25 ID:KeuEt45S0.net
大阪の食べ物は今ひとつかも
独特の食文化で誘われても粉ものメインで滅入る

76 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:04:26 ID:+aXdZl0U0.net
>>71
あんな知事やから同情してる

77 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:04:35 ID:w764fyyY0.net
ソーキそばは美味いぞ~と小声で伝えとく

78 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:05:03 ID:+aXdZl0U0.net
>>75
滅入るほど巡ったんかw

79 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:05:16 ID:AboNRwn80.net
食品で大阪駅地下のルクアは見る価値あると思う。
また関空から大阪ミナミ一巡りして食べたりしただけで
大阪グルメ分かった気になるのも、大いにアリだ。

80 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:05:53 ID:vjOEr7Pd0.net
不味いというわけじゃないけど、関西の人が関東の蕎麦つゆは真っ黒で味が濃いってよく聞いてたけど、
大阪に8年住んだけど、大阪のつゆのほうがしょっぱいな。

81 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:06:53 ID:+aXdZl0U0.net
>>80
しょうゆがああやからな

82 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:07:03 ID:qmOKC0WY0.net
>>80
関西は薄味って聞いてたけど違うのか

83 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:07:16 ID:K18upxAI0.net
たった3泊の沖縄旅行でえらい数のうみぶどうともずく食わされたなw ( ・`ω・´) 別に好きじゃねぇよw
 
青い魚の焼き魚も微妙だったしかろうじてラフテーだけは許せる感じだったな

まぁおれの中の最下位は圧倒的に愛知だがなw
 

84 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:07:32 ID:DUdnnPYc0.net
>>13
兵庫県は農産物をいろいろ作っている。
畜産も漁業もある。名物のまんじゅうがないくらいで。

85 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:07:43 ID:JDAtfNF70.net
>>75
天満や福島、大阪駅前ビルの地下街を巡った事あるの?

86 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:07:56 ID:+xzToi2d0.net
>>9
それを言っちゃダメ!

87 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:08:12 ID:K1maUOY50.net
>>65
北陸はほんまに美味い物が多い
越前ガニ、越前そば、越前の鯖寿司は最高
石川と富山の寿司や海鮮や和洋のスイーツも美味い

88 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:08:18 ID:b6Blh3pr0.net
不味い飯しか食べられない情報弱者告白ランキングだな
東京と大阪は紹介された店で金を払って食べたら美味い
福岡はお値段以上
名古屋はそれなり

金沢とか地方都市にも満足度高いところあるけど縁次第かな

89 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:08:33 ID:xxFMdWDb0.net
兵庫は神戸の洋菓子店とかステーキとか南京町なイメージ

90 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:08:52 ID:iLFkV7d30.net
沖縄、愛知か
不味くはないんだろうけど味になれてないんだよね

91 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:08:55 ID:DUdnnPYc0.net
>>80
関東のは昆布と醤油しか入ってない感じ。
関西は低塩ではない。

92 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:09:12 ID:IEFF1LZB0.net
>>84
御座候をお忘れか

93 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:09:57 ID:iLFkV7d30.net
>>87
富山の鰤の寿司は絶品だよね

94 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:10:32 ID:DUdnnPYc0.net
>>75
もうちょっとお金だしていいもの食べてほしい。
しかしこれと言って名物料理はない。
うどんすきかてっちりでも食べてくれ。

95 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:10:37 ID:AboNRwn80.net
今の季節は新鮮な甘エビがいい
甘エビ漁をしている所は食べ物が美味いイメージがある。

96 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:11:05 ID:iLFkV7d30.net
>>84
丹羽黒豆とか

97 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:11:13 ID:DUdnnPYc0.net
>>92
あー お世話になってるわ。

98 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:11:37 ID:uuix+Btu0.net
東京の物はまずいってはっきり言われてんのにどんだけ悔しいのwww

99 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:11:42 ID:h1eP3uLR0.net
愛知はまずあの固いうどんをなくした方がいいだろう
あと味噌がかかってなければうまい味噌カツ

100 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:11:57 ID:9VfvuzGP0.net
田舎はガチでメシが不味い東京が1番美味い。外食はもちろん東京だし自炊するにも田舎は高級スーパーもないから酷い食材から選ぶしかない

101 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:12:17 ID:VxdCWSeE0.net
>>79
難波とか道頓堀のほうが庶民的な大阪グルメ堪能できるぞ

102 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:12:21 ID:O1BUhXD+0.net
ソーキそば美味いじゃん
カップでしか食べたことないけど

103 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:12:24 ID:AYtUpdjU0.net
金かけて本当に美味いものを食べたいなら東京一択
貧乏人ならチェーン店で食ってりゃどこも大差ない

104 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:12:30 ID:b6Blh3pr0.net
>>89
南京町とか常にいくやつほとんどいない
観光客相手の場所だと思う
洋菓子とかパンは盛んな気がするけど外資に食い荒らされてる

105 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:13:01 ID:DUdnnPYc0.net
>>99
味噌煮込みうどんより味噌おでんがおいしいとおもった、
味噌おでんを売り出したほうがいいと思う。

106 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:13:24 ID:O1BUhXD+0.net
>>96
丹波篠山の黒豆を塩茹でして食べたら飛ぶぞ

107 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:13:32 ID:VxdCWSeE0.net
>>82
使うのは薄口醤油だけど塩分は濃いんだよな
口当たりが薄い上品なだけでな

108 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:13:38 ID:DCBn9uZ+0.net
兵庫県は大納言小豆の生産をしている
粒あんは十勝の小豆よりも大納言小豆が適している

北海道がロシアにやられたら和菓子の命運は兵庫に委ねられる

小豆の生産量
1位 北海道 5万トン
2位 兵庫県 500トン

109 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:14:17 ID:xASNwoTu0.net
東京は金出せば美味いよね😋
高いけど

110 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:14:22 ID:DPg67BM10.net
ゴーヤ嫌いだからゴーヤチャンプルは無理だわ
オリオンビールも普通のビールあけて
1時間放置したような感じだし
沖縄のジェラートもガム10分くらい
噛んだ後みたいな味だしな

111 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:14:26 ID:CpJZIdTB0.net
そうきそばが有名っていうから食べたらクソ不味かった思い出。

112 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:14:39 ID:9fayfeX70.net
海産物メインのところは夏行くと言うほどでもない

113 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:14:47 ID:q8YsKd2G0.net
東名阪で並ばずフラっと入った店で当たりの確率が高いのは大阪だな

114 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:15:21 ID:9jf4SNGZ0.net
これただ知名度が高いから上位に入ってるだけだろっていう都府県多いな

115 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:15:26 ID:DCBn9uZ+0.net
ゴーヤは熟したら甘いらしいね
すぐにいたむから流通しないようだけど

116 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:15:43 ID:X4fgP/pV0.net
>>48
俺の知り合いで、名古屋で長期で働く予定だったが
メシマズ過ぎて3ヶ月で帰ってきたやつがいる。

117 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:16:10 ID:/oSoYofR0.net
豚の顔やら山羊汁やら海ぶどうとか美味しくない変わったものは沖縄の人も食べないよ 全く。普通の沖縄の食卓にあがるチャンプルとか美味しくて栄養あるのにな

118 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:16:19 ID:DPg67BM10.net
>>105
味噌おでんは好きだわ
向こうの人もつけて味噌とかで食べる人
多いけど最初からおでんに入れてる方のはうまい

119 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:16:20 ID:SufWEz2l0.net
>>107
でも醤油の使用量は関東の方が関西の4倍以上多くて結局関東の出汁の方が塩分が濃くなってるらしい

120 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:16:28 ID:K18upxAI0.net
>>116
それは分かるw あそこは無理だw
 

121 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:16:54 ID:AboNRwn80.net
横浜の中華街を回ると南京町がいかに小規模なものか分かる。

122 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:17:05 ID:fVKyxeHv0.net
高いところに行けば

って予防線は、どこでも一緒だからあんまり意味ない

123 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:17:10 ID:DCBn9uZ+0.net
長野は山賊焼とローメンや

124 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:17:40 ID:K18upxAI0.net
>>123
信州そばは?

125 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:18:09 ID:DPg67BM10.net
>>117
ゴーヤは無理だけど
フーチャンプルとかソーメンチャンプルとかはうまいよな

126 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:18:14 ID:DUdnnPYc0.net
>>115
なんか行き過ぎた奴をもらったことがあるけど
中の種が赤くなってなんか怖かった。

127 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:18:34 ID:8CdZ8fmb0.net
>>44
名古屋駅ホームのきしめん食ってから言え

128 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:18:58 ID:DCBn9uZ+0.net
>>124
美味しい
水が綺麗だからね

129 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:19:31 ID:VxdCWSeE0.net
>>119
関東なら汁は基本残すけど
関西は飲み干す人多いから結局どっちが塩分多いのかね?

130 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:20:16 ID:qmOKC0WY0.net
>>129
関東も蕎麦湯で薄めて飲み干すだろ

131 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:20:25 ID:AboNRwn80.net
沖縄は誰もが詳しくないからと言えばそれまでだが
一見客が、当たりの飲食店に出くわすのが実際困難だと思う。

132 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:20:25 ID:wYCKRjQV0.net
やっぱり沖縄かあ

133 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:20:48 ID:DCBn9uZ+0.net
名古屋メシは楽しいのだよ

ひつまぶしは途中でお茶漬けに
あんかけパスタは自分で味を完成させる
手羽先は上手に食べられるの気持ち良い

134 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:21:10 ID:O1BUhXD+0.net
うどんは関西風
そばは関東風

135 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:21:25 ID:VxdCWSeE0.net
不味いうどんベストスリー
3位 ほうとう スープにかぼちゃが入ってて甘辛い。しかも麺はぼそぼそ
2位伊勢うどん ぼそぼその麺をしょっぱい醤油のみで食う

136 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:22:09 ID:DPg67BM10.net
関東は水が硬いから
関西と同じ出汁にするには
材料を倍使うか
水を軟水に変える機械を買うか
どっちかしかないのよ

137 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:22:16 ID:A6KRRQME0.net
>>27
石垣で初めて食った時どっちも
すごく美味かったけどな

138 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:22:18 ID:VxdCWSeE0.net
>>130
蕎麦はつけ汁を飲み干すけど
煮込みうどんは飲み干すないだろカス

139 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:23:14 ID:ENrOaL4S0.net
東京の繁華街はなんちゃって家系が増えたな

140 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:24:03 ID:DCBn9uZ+0.net
蕎麦もうどんもザルや釜揚げの方が美味しいのだな
いつも東西汁論争になるのよね

141 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:24:09 ID:JDAtfNF70.net
最近はチェーン店だらけでこの手のランキングはほとんど意味がないだろ

142 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:24:35 ID:vpJlcZ+N0.net
和歌山県入ってるかとびくびくしたが梅干しとミカンが有名だから助かったな
個人的には京都を押したい

143 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:24:55 ID:WHTitdbY0.net
https://www.sliedrechtsport.nl/wp-content/uploads/2020/10/stamppot-boerenkool.jpg
イギリス料理はまだ「美味しくしよう」という努力が僅かながら見える
オランダ料理にはそれがない 徹底的に料理への関心がない
たとえばスタンポットというオランダでもっとも庶民的ともいえる料理
マッシュポテトとほうれん草と混ぜソーセージを上に載せただけである
これを見て食欲をそそられるだろうか

144 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:24:58 ID:EH8s16YY0.net
大阪9位ワロタ
確かに味よりも安さが全面に出てる
駄菓子チックな安っぽい味は結構気に入ってるんだけどな

145 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:25:08 ID:m++BNseI0.net
長野が激マズ

146 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:25:41 ID:VxdCWSeE0.net
>>144
基本コナモンだけだからな
うどんはコナモンではないらしいが…

147 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:25:45 ID:DCBn9uZ+0.net
京都は阿闍梨餅だけで生きていける

148 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:25:51 ID:DNhq0lNZ0.net
京都は値段高い、店のプライドが異常にお高い、味が薄すぎる

149 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:25:55 ID:b2Q1hU120.net
>>123
ローメン食べさせられたが、クソ不味かった
何か薄い焼きそばみたいな味
肉は羊だし
駅前のローメン有名店らしかったがとにかく不味い
もう二度と食いたくないはローメンだけは

イナゴの佃煮は見た目があれだが、味は良かったな

150 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:25:58 ID:PTG02lSa0.net
福岡15位か、もつ鍋とラーメン美味かったが

151 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:25:58 ID:EXQvBJ9h0.net
沖縄は海水温の影響でどうしても魚介類が弱くなってしまうもんなあ
あとダシが濃すぎる傾向が強い
鰹節で十分とってるのにさらに化調をぶちこむみたいな感じになってることがよくある

152 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:26:15 ID:ahEwLyvf0.net
東京一択
川をうんこ水が流れてるんだから

153 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:26:17 ID:1itsGWI90.net
長野県って東京から近いだけで東北と大差ないよね
しかも海なし

154 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:26:55 ID:xRNRQxvU0.net
>>18
そんなにくやしかったのか
でも一瞬神奈川乙wって思ったでしょ?

155 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:26:57 ID:wJmDdnkY0.net
沖縄の🐷の顔面に🕶つけてるの可愛い

156 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:27:00 ID:9fNggw9S0.net
吉村や松井の顔を思い出すだけで食い物がマズくなるからダントツ大阪だろう!
コロナ死者もダントツ一位だしな〜
笑笑

157 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 02:27:05 ID:Jbqz+XC40.net
過去スレ一通り見てきたんだけど島根に鮎のイメージはないのか
川単体でいくと確かに長良川や四万十川なんかに比べて高津川はかなりマイナーだけど鮎で言えばその2つや他の有名どころにも負けず劣らずだと思うんだけど

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200