2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】高木ブー「ウケないことに僕の存在意義があった」、今明かす、全員集合当時のコント秘話 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2022/05/31(火) 11:09:18.24 ID:CAP_USER9.net
 毎週土曜日の夜、ドリフターズのコントは日本中を盛り上げた。当時のちびっ子たちにとって、テレビの前で家族と大笑いした幸せな記憶は、大切な宝物だ。長い年月が経った今も高木ブーさんが元気に活躍し、当時の思い出やドリフのコントについて語ってくれる。「当時のちびっ子たち」にとって、こんな贅沢でありがたいことはない。(聞き手・石原壮一郎)

◆ドリフの最大の特徴であり武器は「5人いる」ということ

 夏が近づいてきたんだね。このところ続けてハワイアンのイベントがあって、僕も仲間と出演しました。今年の夏は、あちこちのステージに立てるかな。やっぱり僕にとっては、お客さんの前で演奏して歌うことが元気の源です。インスタで最新情報をアップしているので、よかったら会いに来てください。

 ドリフターズのコントは「リズムがポイントになってる」って話をしたことがあるけど、最大の特徴であり最大の武器は「5人いる」っていうところだと思う。5人いるからドリフのコントの笑いが生まれる。落語や漫談はひとりでやるし、漫才はふたりが多い。3人や4人のグループでコントをやることもあるけど、5人のグループはほとんど見たことがない。

 しかもドリフは、長さん(いかりや長介)という絶対権力者がいて、ほかの4人はそれに従うというハッキリした上下関係がある。弱い4人が強い1人に立ち向かって、どうにかして煮え湯を飲ませるっていうのが基本のパターンだったよね。見ている人もそれがわかっているから、設定が学校だろうが家庭だろうが、すんなり話に入っていける。

 探検隊のコントで、隊長に言われてロープにつかまりながら川を越える場面でも、僕があぶなっかしいながらもうまくいって、次の仲本(工事)はあっさり成功する。そのあとで加藤(茶)や志村(けん)がヘンなことをしたり失敗したりするから、大きな笑いになる。キャラクターが違う5人でやることで、立体的な話になるんだよね。

 僕や仲本がいなくて最初から加藤や志村が出てきて失敗しても、きっとあんまり面白くない。逆に、僕や仲本がヘンにウケるようなことをしたら、そのあとで加藤や志村がウケても、コント全体の面白さとしてはイマイチになっちゃう。やっているうちにだんだんわかってきたことなんだけど、ウケないことに僕の存在意義があったってことかな。

 意外と難しいのが、たとえば自分が先に川を渡り終えたあとにどうしているか。ボーッと突っ立ってちゃいいけないし、目立ってもいけない。ほかのメンバーの動きを邪魔しない場所にいて、たとえば志村が川に落っこちたら、それに合わせて驚いたようなリアクションを取る。全体を見渡して、バランスを考えた芝居をする必要があるんだよね。

 そのへんは、長さんやディレクターに「ここはこうしろ」って教えられたわけじゃない。どのメンバーも「今、自分はどうすればいいか」をわかってた。娘に聞いたんだけど、ネットのコメントとかで「子どもの頃は、高木ブーって何のためにいるのかと思ってたけど、大人になってから理由がわかった」なんて書いてる人がちょくちょくいるらしい。子どもから見たらそうだよね。まあ僕自身も、当時は無意識にやっててあとで気がついたんだけど。

 セットにお金と手間がかかってたのも、ドリフのコントの特徴だよね。このあいだの「ドリフに大挑戦スペシャル」のときも、劇団ひとりくんがセットの豪華さに驚いてたけど、「8時だョ!全員集合」はもっともっとすごかった。家全体が崩れるのは当たり前で、本物のパトカーが家の屋根に飛び出してきたこともあったもんね。

 セットを作る大道具さんたちも、プロ意識のかたまりだった。毎週、金曜日の立ち稽古のときは、立ち位置の線だけ引いてある。頭の中でセットをイメージしながら稽古して、土曜日の朝10時に会場に行くとセットが出来上がってた。徹夜で作ってたんだろうね。

 あらためてリハーサルして、その段階で「ここで屋根から落っこちるようにしてほしい」って、長さんやメンバーから注文を出すこともあった。最初は「そんなことできねえよ」って怒られたけど、「面白くするために必要なんです」って頼みこんでいるうちに、気持ちがひとつになってきたかな。ある意味、プロ同士の真剣勝負だよね。

 志村は、そうやって「全員集合」のコントのスタイルが固まったところに入ってきた。得したって言い方はヘンかもしれないけど、ドリフというグループの中でほかのメンバーとコントをしたから、あいつの才能が開花したってのはある。一時期、ドリフを抜けてコンビでやってたこともあるんだけど、戻ってきてよかったよ。もちろん、志村のおかげでドリフも番組もパワーアップした。そこはめぐり合わせってやつだよね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/43089eeb99579f68dcd141d2ab37351bd7092630

2 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:11:53.14 ID:tSwYf2gS0.net
おいしいとこ取りの志村ということか

3 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:13:15.52 ID:ZptCfGhp0.net
ももクロの緑もこのポジションにしようとしたのかな?

4 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:13:53.81 ID:fIPdLSsS0.net
金谷ヒデユキ

5 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:14:44.64 ID:6toV9Ews0.net
会社でも事務や経理に敬意がない職場は上手くいかない

6 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:15:44.61 ID:SGFYy8XW0.net
オレも社内で高木ブー的ポジションにいる
70まで働くのが目標
同期の出世頭は40前半で部長補佐まで上がったがそこから行き詰まり50で会社を辞めた

7 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:16:26.73 ID:2UCVJio/0.net
小さい頃からわかってたよ
ブーさんの大事な役割

8 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:16:33.60 ID:WjUjlRcA0.net
元祖 高木ブー伝説

9 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:16:33.74 ID:2eh25ZTZ0.net
高木→仲本→加藤→志村で笑いを完結させるなんてガキに分かる訳も無いしな

10 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:17:12.40 ID:h1KTcTkI0.net
志村が人気が出るのは必然というわけか
そりゃキャスト全員で志村が面白く見えるように演じてたらそうなるわな
ブーいらないと子供心に思っていたのも計算だったとは頭が下がるわ

11 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:18:47.51 ID:+noDYrw20.net
>>1
バランスワロタ

12 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:21:02.12 ID:HK6Vy1JT0.net
タカモクブイチ
高木ブー

13 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:21:05.71 ID:/AUpOCMz0.net
深いい話
志村も加藤もそれを理解してるから意味がある

14 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:22:52.96 ID:FemXpJZg0.net
甘味を感じるための塩

15 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:24:32.27 ID:pDzbV3ZP0.net
マジで糞イージーな人生だよなこの人

16 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:24:34.16 ID:EGkizqvC0.net
大人になるとわかるのは
仲本がたまに出す狂気のヤバさ

17 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:24:40.17 ID:mg5cVOib0.net
志村もドリフ以外だとあまり面白くない

18 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:24:58.72 ID:chJQxABt0.net
緩急って大事だからな

19 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:25:33.31 ID:FemXpJZg0.net
>>17
バカ殿やごきげんテレビや大丈夫だあ

20 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:26:56.33 ID:D9Z/3Sye0.net
4段オチの元祖

21 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:27:00.85 ID:haHaXm+I0.net
加トちゃんですら(79)だもんなぁ…

22 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:28:05.25 ID:dVLk8SZI0.net
>>9
お笑いの構造は理解できなくても直感に個性の違いとパターンは分かるでしょ

んでそのパターンの中で志村と茶が変なことをやるのが分かって、期待する
そしてその期待以上の物を出してちゃんと笑わせるからカトケンは凄いのよ

23 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:30:05.82 ID:g2xRUc1i0.net
まるで高木ブーのようじゃないか

24 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:30:29.97 ID:MpAHDnuW0.net
生きてたのか

25 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:30:40.82 ID:e8I86p930.net
ドリフ大爆笑の 全身入墨 電話BOX内枯れ葉 一円玉に埋もれる
のは馬鹿笑いしたなw

26 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:30:53.67 ID:5ateXiCi0.net
ドリフのコントは起承転結がハッキリしてるから分かりやすいんだよな

27 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:31:29.48 ID:AL4fEcqF0.net
志村けんはレジェンド

28 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:31:40.10 ID:kXArfEyk0.net
一人で生きろよ辛くても死ぬな

29 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:32:12.61 ID:bE8kcEC+0.net
分かる
志村の引き立て役

30 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:32:24.49 ID:eLeyTm7m0.net
前フリとして必要だよね

31 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:33:09.46 ID:dVLk8SZI0.net
>>28
人数がいるグループは最後に生き残ったのが超レジェンドだしな

32 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:34:02.77 ID:wZl8B7TS0.net
早口言葉結構噛んでたけどな

33 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:34:05.90 ID:KlF2JnHA0.net
志村が面白かったわけじゃなくドリフが面白かったんだよね
めちゃイケの99が面白かったわけじゃないく演者としてうまかったのと同じ

34 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:34:39.38 ID:2iWFz7R20.net
もう芸名がコンプライアンスにひっかかりそうな時代

35 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:37:10.30 ID:jSQyd3Ky0.net
基準を作るのが高木ブー
極稀に高木ブーがオチになると面白い

36 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:37:20.05 ID:ut5nJ4CP0.net
ブーこんなに喋るのかよ

37 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:37:20.67 ID:SLFSg3kZ0.net
ドリフ以上に面白いお笑い番組ないしな
志村も加藤も天国で笑ってるよ

38 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:39:02.19 ID:+k7aaf5/0.net
いるだけで笑わせる才能
故人タクシーとか

39 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:39:31.54 ID:NzfKL4bG0.net
仲本の計算された策略もシナリオ通りってことか

40 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:39:58.57 ID:NzfKL4bG0.net
>>37
カトー生きてるぞー

41 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:40:09.68 ID:WVIkdjif0.net
デーモンとの森のくまさんはほのぼのした

42 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:41:09.12 ID:4s8z3cE20.net
全員前へ前へじゃ緩急つかないからな
ブーは前フリ

43 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:41:23.18 ID:cwyhzy9S0.net
>>>ウケないことに僕の存在意義があった」


グループには、こういう人が必要


「BOOWY」は、松井常松がああいう存在だから


氷室とか布袋が際立つ

44 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:42:36.19 ID:0IcMODFw0.net
最近ドリフ大爆笑を見て思うのだが、高木ブーのポジションを竜ちゃんが見事に継承していたよなあ

45 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:43:19.68 ID:OBDVPHBW0.net
>>36
長年射撃を趣味にしていたり、見た目と違う一面がある人やで。
>>1でも言ってる通り、ドリフの高木ブーは自分の役割を務めてる姿に過ぎない。

46 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:44:06.14 ID:vDnbW8RC0.net
いかりや長介「ブーウケないからお前ギャラ半分な」

47 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:46:54.48 ID:ciLlBDVP0.net
ブーはゴレンジャーでいうキレンジャーだろデブは許されるんだよ、

48 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:47:31.11 ID:1SR1/mC10.net
上島は完全に志村ポジ
どこへ行っても主役級
たけしも有吉もそういう扱いしてた

49 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:47:34.44 ID:b0Udp7g+0.net
ガキからすれば役に立たないデブという認識だけだろ

50 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:48:31.53 ID:uPgN1AgC0.net
三平「そうですよね」

51 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:48:48.09 ID:3vFK+PQI0.net
雷様でいかりやにボーナス要求したら断られて涙流した時はクソウケたけどな

52 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:49:03.01 ID:AcWMY9OW0.net
2番打者がホームラン狙わないのに似てる

53 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:49:35.12 ID:fcaJ2g9S0.net
>しかもドリフは、長さん(いかりや長介)という絶対権力者がいて、ほかの4人はそれに従うというハッキリした上下関係がある。
ギャラの六割以上を取っていく権力者

54 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:49:42.57 ID:0jOGhznA0.net
志村けんもマンネリ芸をできるならやってみろよって言ってたな
酒もあおるように飲んでたというから
芸人人生としてはなかなかツラいものがあったのだろうな

55 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:50:08.06 ID:cwyhzy9S0.net
若く見えるよな

56 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:50:30.44 ID:sPr424430.net
志村加藤の居ない
雷様とか馬鹿兄弟の面白さを
YouTubeの動画で今さら堪能してる
子供の時は分からなかったね

57 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:50:37.28 ID:zKCZ5r180.net
志村が入ってからまったくしゃべらなくなった

58 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:51:06.56 ID:xvUxHw7K0.net
>>49
全体をエンタメとして仕上げるには
その「役に立たないデブ」を過不足なく演じることも大事って話なのに。

59 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:51:39.04 ID:0k5TtIpP0.net
太ってただけ
ただ、太ってただけ

60 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:51:52.80 ID:0IcMODFw0.net
俺が良い子だったからかもしれんが、こどもの頃から高木ブーをバカにするような目で見たことはなかったな
高木ブーも仲本工事もそれなりに絶対にいてほしい人として認識していた

61 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:53:26.68 ID:OBDVPHBW0.net
>>50
笑点大喜利での役割分担を無視して浮いてたのが三平なんだよなあ…

62 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:55:05.08 ID:TuDesPQ20.net
ノッポ
デブ
メガネ
おもしろ兄
おもしろ弟

こんなイメージ

63 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:56:10.97 ID:ao6lhVwH0.net
サウナコントで最後ブーが全身入れ墨でサウナに入ってきてみんな逃げ出すのがクソ面白かった

64 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:56:26.28 ID:0SDjljwh0.net
>>6
邪魔くさいベテランってことじゃない

65 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:56:50.21 ID:0Xl3+Apn0.net
極めてるな

66 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:57:22.06 ID:x9Guq+Dq0.net
いつも引き立て役だからこそ雷様で自己主張するブーが面白いんだよなあ

67 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:57:28.50 ID:EQSRMzp30.net
>>31
犬塚弘

68 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:57:39.08 ID:lvv7ELWm0.net
100までイ㌔

69 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:58:32.95 ID:xBsRDrnr0.net
まぁたしかにブーで笑ったことねぇな…
でも居なきゃいけない人

70 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:59:08.47 ID:2hjD81+k0.net
高木ブーとか小林亜星とか長生きだよなぁ!

71 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:00:11.31 ID:haHaXm+I0.net
改めて思うとドリフ大爆笑って本当凄いな
最後に「もしものコーナー」でちゃんとそれぞれがメインになるコントもあったし

72 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:01:38.01 ID:efQIkln20.net
こういう話は墓場まで持っていくのが本当は粋なんだがな

73 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:02:06.72 ID:i5dTjfKZ0.net
出オチの高木
ツカミの仲本
ボケの加藤
奇想天外の志村

74 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:02:23.68 ID:kRuOicNJ0.net
>>12
VOW

75 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:03:25.63 ID:aAQcQFI30.net
カミナリさまでのボヤキ芸

76 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:03:52.61 ID:S8rSF5sK0.net
最愛の妻は早死にしたけど娘がしっかり者で家庭環境は良好
趣味も充実してマイペース
そんな生活であの体でも長生きな高木ブー

現在でもおしどり夫婦で一緒にスポーツジムで体鍛えて
今でも元気ハツラツな大村崑

この二人どっちが先に天寿されるのか気になる

77 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:04:35.32 ID:2+a9VNfS0.net
雷様も初期の頃の三人でグダグダ話すのが良かったのに
いつのまにかブーがキター持つようになり
歌ネタみたいな事するようになってつまらなくなった

78 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:05:04.34 ID:EGkceVSs0.net
ブーさん89歳か
一番不健康そうに見えて
全然デブでも長生き出来るんだな

79 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:05:05.81 ID:CnUUWbMe0.net
こないだ松任谷由実のコンサート行くった。20曲くらい歌ってくれた
ユーミンなら有名なメジャーな曲が50曲以上あるのに、メジャー曲は半分で、残り半分はユーミン信者だけが知ってるような世間ではマイナーな曲
それがバランスなんだよね
マイナーな曲が続いた後にメジャーな曲になると喜びも倍増する

80 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:05:53.07 ID:9bbjE4qb0.net
でも高木が1番ドリフ愛が強いんだよね

81 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:05:55.61 ID:AFuFLEhk0.net
長さんが何かに凝る

メンバーに強要させる(殆ど無視される)

ブーさんだけが付き合ってくれる

長さんのストレスが解消される

実は器用で根気強いブーさんが長さんを超える

長さんいじけて新しい趣味を探す 

最初に戻る

と言う訳でブーさんの特技とコレクションがやたら充実していったという

82 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:06:25.19 ID:0IcMODFw0.net
>>77
ちょっとわかるわ

83 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:07:49.62 ID:CnUUWbMe0.net
仲本工事の売りは、何で頭のいい学習院大学卒なのに、コントなんてやってるんだよ、だったよね
でも実は高木ブーだって中央大学卒だよね

84 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:07:54.15 ID:AxePpOLh0.net
子供の頃まだ高木ブーは見た目がデブで面白いけど仲本工事だけは
何のためにドリフにいるのか存在意義が全く分からなかった

85 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:08:01.28 ID:mZK6Lrrf0.net
志村も加入直後は余所者扱いで全然受けなかった

86 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:08:07.13 ID:jxkp5SfU0.net
ブーちゃんの1978バージョンエンディングポーズが好き

87 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:08:25.10 ID:CkVdoIc70.net
>>53
それデマというかネタ
その代わりスタッフの飲み代やら経費も全部いかりやが出してた

88 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:08:38.75 ID:XElllZ1f0.net
ただいるだけで金が稼げるのがすげえ

89 :ノンジャンル:2022/05/31(火) 12:09:47.80 ID:OEIjve2E0.net
俺なら無理、疎外感キャラみたいなのは。評価してくれないと無理

90 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:10:04.46 ID:uQ75EqpA0.net
>>84
仲本工事のコント面白いぞ。特にサイコパスみたいな役やるとき

91 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:10:32.14 ID:0IcMODFw0.net
>>88
そう思うならおまえもやればいい

92 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:10:40.28 ID:SBRU2oqf0.net
出落ちキャラだから面白い
もしもシリーズとか
みんながみんな長いコントやっても
ダレるしブーさんは貴重だよ

93 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:10:40.36 ID:AaRpGrx+0.net
言われてみればそんな流れのコント多かったな
ガキの頃は分からんわ

94 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:11:22.84 ID:G8SMkyAV0.net
>>87
後年一人でやるようになった志村が「いかりやが何故あんなに取り分多かったか分かった」と言ってたよね

95 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:11:27.76 ID:CnUUWbMe0.net
仲本工事はキャンディーズとの器械体操の絡みが面白かった

96 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:11:46.57 ID:q8kiPwPa0.net
昔の戦隊物のイエロー的な感じか
今は全員美男美女だけど昔は3枚目いたよな

97 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:12:24.01 ID:7q0hRyLN0.net
中本工事は子供が見てもムッチリ中年体型なのに鉄棒やらせたらすごかったよな

98 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:12:51.06 ID:OgxTt/Sv0.net
高木ブーて確か東京ガスの御曹司の超お坊ちゃま
仲本もかなりな家のボンボンだからドリフに本気で人生賭けてた訳じゃ無かった
平民の出自の志村けんが一番本気で人生賭けてやってたから華持たせてただけだよ

99 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:12:54.30 ID:ljVbMfK50.net
ドリフの全盛期は荒井注在籍時代
志村は一旦落ち目になったドリフを復活させた功労者

100 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:14:32.90 ID:CnUUWbMe0.net
>>99
荒井注の後釜は、てっきりブルーリーの真似をよくやってた人だと思ってた

総レス数 509
112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200