2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】高木ブー「ウケないことに僕の存在意義があった」、今明かす、全員集合当時のコント秘話 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2022/05/31(火) 11:09:18.24 ID:CAP_USER9.net
 毎週土曜日の夜、ドリフターズのコントは日本中を盛り上げた。当時のちびっ子たちにとって、テレビの前で家族と大笑いした幸せな記憶は、大切な宝物だ。長い年月が経った今も高木ブーさんが元気に活躍し、当時の思い出やドリフのコントについて語ってくれる。「当時のちびっ子たち」にとって、こんな贅沢でありがたいことはない。(聞き手・石原壮一郎)

◆ドリフの最大の特徴であり武器は「5人いる」ということ

 夏が近づいてきたんだね。このところ続けてハワイアンのイベントがあって、僕も仲間と出演しました。今年の夏は、あちこちのステージに立てるかな。やっぱり僕にとっては、お客さんの前で演奏して歌うことが元気の源です。インスタで最新情報をアップしているので、よかったら会いに来てください。

 ドリフターズのコントは「リズムがポイントになってる」って話をしたことがあるけど、最大の特徴であり最大の武器は「5人いる」っていうところだと思う。5人いるからドリフのコントの笑いが生まれる。落語や漫談はひとりでやるし、漫才はふたりが多い。3人や4人のグループでコントをやることもあるけど、5人のグループはほとんど見たことがない。

 しかもドリフは、長さん(いかりや長介)という絶対権力者がいて、ほかの4人はそれに従うというハッキリした上下関係がある。弱い4人が強い1人に立ち向かって、どうにかして煮え湯を飲ませるっていうのが基本のパターンだったよね。見ている人もそれがわかっているから、設定が学校だろうが家庭だろうが、すんなり話に入っていける。

 探検隊のコントで、隊長に言われてロープにつかまりながら川を越える場面でも、僕があぶなっかしいながらもうまくいって、次の仲本(工事)はあっさり成功する。そのあとで加藤(茶)や志村(けん)がヘンなことをしたり失敗したりするから、大きな笑いになる。キャラクターが違う5人でやることで、立体的な話になるんだよね。

 僕や仲本がいなくて最初から加藤や志村が出てきて失敗しても、きっとあんまり面白くない。逆に、僕や仲本がヘンにウケるようなことをしたら、そのあとで加藤や志村がウケても、コント全体の面白さとしてはイマイチになっちゃう。やっているうちにだんだんわかってきたことなんだけど、ウケないことに僕の存在意義があったってことかな。

 意外と難しいのが、たとえば自分が先に川を渡り終えたあとにどうしているか。ボーッと突っ立ってちゃいいけないし、目立ってもいけない。ほかのメンバーの動きを邪魔しない場所にいて、たとえば志村が川に落っこちたら、それに合わせて驚いたようなリアクションを取る。全体を見渡して、バランスを考えた芝居をする必要があるんだよね。

 そのへんは、長さんやディレクターに「ここはこうしろ」って教えられたわけじゃない。どのメンバーも「今、自分はどうすればいいか」をわかってた。娘に聞いたんだけど、ネットのコメントとかで「子どもの頃は、高木ブーって何のためにいるのかと思ってたけど、大人になってから理由がわかった」なんて書いてる人がちょくちょくいるらしい。子どもから見たらそうだよね。まあ僕自身も、当時は無意識にやっててあとで気がついたんだけど。

 セットにお金と手間がかかってたのも、ドリフのコントの特徴だよね。このあいだの「ドリフに大挑戦スペシャル」のときも、劇団ひとりくんがセットの豪華さに驚いてたけど、「8時だョ!全員集合」はもっともっとすごかった。家全体が崩れるのは当たり前で、本物のパトカーが家の屋根に飛び出してきたこともあったもんね。

 セットを作る大道具さんたちも、プロ意識のかたまりだった。毎週、金曜日の立ち稽古のときは、立ち位置の線だけ引いてある。頭の中でセットをイメージしながら稽古して、土曜日の朝10時に会場に行くとセットが出来上がってた。徹夜で作ってたんだろうね。

 あらためてリハーサルして、その段階で「ここで屋根から落っこちるようにしてほしい」って、長さんやメンバーから注文を出すこともあった。最初は「そんなことできねえよ」って怒られたけど、「面白くするために必要なんです」って頼みこんでいるうちに、気持ちがひとつになってきたかな。ある意味、プロ同士の真剣勝負だよね。

 志村は、そうやって「全員集合」のコントのスタイルが固まったところに入ってきた。得したって言い方はヘンかもしれないけど、ドリフというグループの中でほかのメンバーとコントをしたから、あいつの才能が開花したってのはある。一時期、ドリフを抜けてコンビでやってたこともあるんだけど、戻ってきてよかったよ。もちろん、志村のおかげでドリフも番組もパワーアップした。そこはめぐり合わせってやつだよね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/43089eeb99579f68dcd141d2ab37351bd7092630

460 :名無しさん@恐縮です:2022/06/02(木) 11:19:31 ID:KWIHQH7G0.net
QUEENのジョンデーコン枠か

461 :名無しさん@恐縮です:2022/06/02(木) 12:01:37 ID:6k/G5oQ40.net
ブーさんが居ることで、一発で「コイツらコントグループなんだ」と理解できる。
なんか面白いことするんでしょ?ってなる。
ブーさんが田村正和みたいな風貌だったら確実にドリフは売れてない。

462 :名無しさん@恐縮です:2022/06/02(木) 12:12:41.50 ID:W90hwRH70.net
>>460
QUEENみたいな個性の塊を置物のような存在だけどジョンはしっかり繋いでたのかも
本当ならあんな個性はあっという間に空中分解してる

さすが高木ブー伝説

463 :名無しさん@恐縮です:2022/06/02(木) 12:14:53 ID:elvr0Z5Y0.net
林家三平「ウケないことに僕の存在意義があった」

464 :名無しさん@恐縮です:2022/06/02(木) 12:39:34 ID:AMO6yJlP0.net
>>463
好楽が面白い側になったからな。

465 :名無しさん@恐縮です:2022/06/02(木) 15:47:35 ID:8XV6kGwM0.net
>>459
それが全員集合の後釜番組のカトケンよな。露骨よな。
裏番組のひょうきん族に引導渡されて終わるはずが
人気者2人だけで全員集合のリニューアルだった。

あれは局のPと加藤志村による、いかりや、仲本、ブーのリストラ劇だった。

いかりやにしてみれば、寝耳に水、飼い犬に手を噛まれる、庇を貸して母屋を
取られる気分だったろう。

466 :名無しさん@恐縮です:2022/06/02(木) 16:53:22 ID:RFeLqBIa0.net
>>427
仲本工事と伊東四朗の葬式コント最高に面白いよなあ

467 :名無しさん@恐縮です:2022/06/02(木) 19:05:22 ID:OV7Ialvi0.net
結局、いかりやはお笑い出来なくなって俳優になったもんな

468 :名無しさん@恐縮です:2022/06/02(木) 21:11:11.99 ID:Z96ebyEd0.net
>>465
そうだけど、全員集合的なコントが体力面でも難しくなってきていて、
では何をやるか、といってもこれといったものはなかっただろうし。

一応立ち返れる場所としてのグループは維持しつつ、
それぞれ別の道を歩むことになるのも別に悪いことではないさ。

それで個人としては成功したわけだし。

469 :名無しさん@恐縮です:2022/06/02(木) 21:12:53.48 ID:CeAlgmNM0.net
>>403
いい会話だな

470 :名無しさん@恐縮です:2022/06/02(木) 21:22:32.46 ID:3lESTCMh0.net
>>465
若手スタッフのクーデター
実際、番組始まる3年前ぐらい前にいかりやは木曜会議から追い出され居作Pも出世して現場を離れた。

471 :名無しさん@恐縮です:2022/06/02(木) 21:26:37.10 ID:iYxEsYpO0.net
>>403
志村けんは仮に生きてても、その輪には入れないんだよな

あれだけ売れてもドリフの中では下っ端の立場を弁えるのが志村けん
茶は若いってだけで同格

472 :名無しさん@恐縮です:2022/06/02(木) 21:50:57.11 ID:E7xuQoAN0.net
ブーさんの歌声てドリフで一番色気あるわ

473 :名無しさん@恐縮です:2022/06/02(木) 22:05:06.49 ID:pIBk2/LQ0.net
前振りとして登場する場面があったというだけなのに持ち上げ過ぎだわ
面白いことなんて何も出来ないし言えない人なのに、才能なんてものは何もないだろ

474 :名無しさん@恐縮です:2022/06/02(木) 23:39:38 ID:ucGUeCae0.net
三遊亭好楽のポジションだな
初っ端は敢えてウケないのが玄人

・・・三平?あれはダメですよ

475 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 00:31:33 ID:LFD/ynbG0.net
>>63
あれはサイコーだったw

476 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 05:08:41 ID:Kt/lodUJ0.net
>>447
「売り切れでーすwww」

何回見たことやら

477 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 05:23:07 ID:d4hyQkAV0.net
>>470
若手のクーデターの結果が「4人によるいかりやという
権力への対抗の図式」から、「志村1人に笑いを集中させる
コント」への転換と末期の視聴率の低迷だったのか

478 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 05:40:14 ID:Z6tqB/5f0.net
視聴率が低迷したから路線変更でテコ入れしたんだろ

479 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 08:33:50.85 ID:Kt/lodUJ0.net
>>478
何言ってんだか

480 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 08:35:27.86 ID:AaPfypha0.net
それまでのやり方でも限界が近かったのは確かだが、
いかりやを排除してからのほうがさらに数字は落ちたんじゃなかったっけね

481 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 08:49:04.06 ID:/j5cpxfs0.net
そりゃテコ入れしなきゃいけないくらいにドリフ人気そのものが低下してたってことだからな

482 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 08:56:16.68 ID:TDFDaHaG0.net
どんなに面白くても、15年も同じことやっていたら視聴者が飽きてくる。
そこにひょうきん族が出現して、視聴者が流れてしまった。

483 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 09:37:33.57 ID:YfqraYmG0.net
でも歴史の残るのはひょうきん族ではなくドリフなんだな。

484 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 10:57:13.34 ID:Dx7kqaaC0.net
CSでやってるの見ると、志村けんしか面白くない
仲本と高木は何で出てるのか分からないレベル

485 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 11:43:22.75 ID:/dmZ4rnZ0.net
ひょうきん族が歴史に残ってないとかデタラメにもほどがある

486 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 12:56:54 ID:AaPfypha0.net
ひょうきん族はエポックメイキングな番組だったとはいえるけど、改めて顧みられる番組ではないわな。
こんなのあったよねーという感じにはなるけど、わざわざみたいと思わせるものではない感じ

487 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 13:29:39 ID:/dmZ4rnZ0.net
そんなもん全員集合だって一緒だわ

488 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 13:34:55 ID:s8ASHbFm0.net
組織ってのは不思議なもので絶妙なバランスで化学変化起こしたりする。
岸部シロー、高杢禎彦、パーク・マンサー、染野助染太郎の兄…
いなくてもいい人間なんてひとりもいないんだよ。

489 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 13:46:42 ID:s8ASHbFm0.net
ただドリ爆だけは色褪せない普遍的な笑いなんだよな。

490 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 13:57:40 ID:YfqraYmG0.net
>>489
海外でも受けている。
字幕がなくても笑える。

491 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 14:00:25 ID:/dmZ4rnZ0.net
単純で外人でも理解出来るってだけの話を
海外でも受けていると事実をねじ曲げるのがアホドリフ信者

492 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 14:04:31 ID:fNPb5AnO0.net
単純で外人でも理解出来る=海外でも受けている

じゃねえかw

493 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 14:06:31 ID:/dmZ4rnZ0.net
いや違うでしょ
何をやってるか理解出来るってだけの話を
海外でも受けているというのは明らかに事実をねじ曲げてる

494 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 14:11:04 ID:qOpZ2DdJ0.net
ぶーは雷様でおもしろかった

495 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 14:18:27 ID:hbMnCvIq0.net
俺はバカにされる無能ではない、ぜんぶ計算してやっていたのだ
笑われていたのではない、俺が聴衆を笑わせていたのだ
そもそも俺と仲本はこの世代の年齢にして稀有な大卒のエリート
バカにされるのはむしろ、俺をバカにしている聴衆の側

言いたくても、言っちゃダメだろ・・・
松本人志に憧れるアホな若手芸人がコンパで女を口説く時でもあるまいに
チャップリンがそんなこと言ったか?

496 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 15:34:00 ID:eK+tA7fJ0.net
高木ブーは存在が面白かっただろ
仲本だろ、ホントの意味で引き立て役は

497 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 15:36:22 ID:eK+tA7fJ0.net
>>488
パークマンサーはむしろメインだろw

498 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 17:10:07.41 ID:wTgQ0Hf60.net
ドリフは未だにDVDとかBS地上波で流れる
世代じゃないし見たことないけどひょうきん族とか
80年代に中高生だった
今アラフィフのオッサン?ですら
誰も語らないし
時代を超えられなかった80年代限定の番組だろ

499 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 19:04:24 ID:j7WVtoiF0.net
>>84
家で刺身のサクをきって皿にボンって置いただけと料理屋さんで見て食べて楽しむ刺身の差ってなんなんでしょうね

500 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 19:12:39 ID:Z6tqB/5f0.net
ひょうきん族で全国区になった人間がその後のテレビバラエティで天下を取って行き
吉本が全国制覇するキッカケになった

ドリフは志村が孤軍奮闘してたがそれも90年代前半で終わった

501 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 22:04:02.42 ID:OyRBo6fC0.net
いかりやも50過ぎて体力的にきつかったのも事実。
けど引き止めてほしかったのも事実。
「疲れたから少し休みたい」を口実に強引に加トケンに世代交代図った。
でも加トケンだって破格の仕事しているぞ。
コントにCCDカメラ用いたり、クロマキーを積極的に使ったり、派手なカーチェイスを用いたり。
ビデオコーナーはカメラの貸出までして作品募集してYoutubeの元祖になったし。

502 :名無しさん@恐縮です:2022/06/03(金) 22:15:38.63 ID:k1mI4tLi0.net
>>470
そのせいでドリフ大爆笑はいかりやが仲本とブーを引き立てる方向に
雷様に20分使ったり、バカ兄弟で自分が暴走する役になったり

503 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 03:52:13.95 ID:Mv0IDFls0.net
ツッコミにボケ二人に優等生とダメな奴か
黄門に助さん角さん、弥七、八兵衛みたいなバランスの良さ

504 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 06:42:11 ID:r+iCPEOM0.net
忍者もしくは泥棒コントの入場シーン(ピンクパンサーのBGM)見てほしい。志村の変顔より高木の普通の動きが面白いから

505 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 10:18:04.72 ID:T8X2maKx0.net
すごい

506 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 10:40:10.94 ID:wgC87BJk0.net
欽ちゃんで言うところのヨシオみたいな役割か。

507 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 10:46:04.37 ID:JVvwZI2m0.net
>>77

いや、ギターや手品は、面白かったよ。
三人の個性的なやり取りもあったし。

つまらなくなったのは、ゲスト呼び出してから。

508 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 10:54:33.25 ID:0WXYdTBm0.net
でも八戒の時に鼻息で吹っ飛ばしたの見たら一番強いんじゃね?と思った

509 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 11:04:48.00 ID:Gvw2k/430.net
キャッチャー

総レス数 509
112 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200