2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食べ物がまずい都道府県ランキング、決まる★9 [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2022/05/31(火) 13:41:47 ID:CAP_USER9.net
食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。

17位:神奈川県
16位:千葉県
15位:福岡県
14位:島根県
13位:鳥取県
12位:富山県
11位:茨城県

10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。

9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。

8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。

7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。

6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。

5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。

4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。

3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。

2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/
★1 2022/05/30 18:51:51
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653965297/

306 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:51:33 ID:peWguMYP0.net
パンも神奈川で初めて作られたらしい
ウチキパンって店

307 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:51:54 ID:vIjH5k7+0.net
>>287
赤だしの味噌汁は嫌いじゃ無いけど三つ葉+お麩かシジミの2択なのが残念すぐる。
とんかつには最高の味噌汁。

あと、赤味噌と赤だしは違うって東北民(←かみさん)に教えて欲しい

308 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:52:14 ID:2nCI46zz0.net
「うどん」ってコシの強さを追求しがちだけど
柔らかい伊勢うどんもいいよね、うどんにかける黒いやつも美味しい

309 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:52:24 ID:eTZKCt6T0.net
>>257
焼津のマグロってけっこう有名じゃなかった?
静岡は広いけど近くなら行く価値はあるかも

カツオの事件があったから静かになってるかな

310 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:52:48 ID:LODY468c0.net
>>292
むしろシウマイなんだよなぁ

311 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:53:12 ID:s573ou4A0.net
>>288
佐竹が秋田の角館に移封された時 茨城中の美人を全員連れて行ったので秋田は美人が多く茨城はブスばかりと言う都市伝説があるな
でも白石美帆とか茨城でも超かわいいと思うな
たまたま連れてかれなかった子孫かw

312 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:53:19 ID:NtbBewOp0.net
>>307
とんかつには豚汁の一択なんだよ うつけなのかよ

313 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:53:23 ID:vIjH5k7+0.net
>>292
サンマーメンは餡に砂糖入れているのが多いから飽きるんだよな

314 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:53:46 ID:ETq2mD2+0.net
>>309
車で来てるからちょっとした寄り道くらいはいくらでも出来る
寄ってみるよ、ありがとう

315 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:53:53 ID:dhhpM69H0.net
うまいメシは日本中に広まるからね
だから食い物の発祥地の数で決めるなら
>>290

316 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:54:23 ID:XZHQveS80.net
大阪一位かと思ったらまさかの9位。
上には上がいるんだね。
大阪のタコ焼きベチョベチョで不味いw
なんでアレが名物なん。

317 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:54:28 ID:jGbQKkwF0.net
>>282
酒も旨いぞ
北海道と同じで甘口が多いから好みの問題だけど
そもそも名古屋界隈の東海地方は川に恵まれていて水質が極めて良いから

318 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:54:28 ID:Hd3wM4rM0.net
東京が4位?
世界中の美味いもんが集結してるのにおかしいな

319 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:55:24 ID:YeoEDbMk0.net
一番やばいところはこの順位にも名前が出てこない県じゃないかなw

320 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:55:30 ID:2o5cvLZy0.net
>>318
美味しいものは確かに存在するんだが
数あるゴミ店舗の中から発掘しなければならない

321 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:55:55 ID:nPjG1wrt0.net
お好み焼きは東京発祥説が有力なんだぞ?
定着しなかっただけで。

322 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:56:02 ID:YeoEDbMk0.net
>>317
どてめしの土手って
愛知県の発祥なのかな

323 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:56:06 ID:ZZPrZcnX0.net
神奈川の厚木は日本最大の食肉工場があるから焼肉めちゃくちゃ新鮮でうまくて焼肉屋だらけだよ

324 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:56:10 ID:vo5RYESD0.net
沖縄料理は豚や海藻や魚料理が多くて日本で一番長寿だと美味しんぼでやってた

325 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:56:16 ID:LODY468c0.net
>>318
本番の味 風
が多い
東京は

326 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:56:25 ID:msHFZ+6n0.net
>>316
焼き方でベチャにならないかもしれない
あのスタイル丸ごと否定ならしょうがないけど

327 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:56:45 ID:YeoEDbMk0.net
>>321
そもそも戦後にアメリカが小麦を大量に輸入したのがほったんだからやっぱり東京なのかな?


それともやっぱり関西なのかな

328 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:56:48 ID:shDYMSdK0.net
京都は糞
人も糞

329 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:56:50 ID:tNY9xSZc0.net
一番うまい都道府県は東京だよ
ミシュランの星も世界一多いし

330 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:56:59 ID:nPjG1wrt0.net
>>311
磯山さやかもね

331 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:57:03 ID:SFxjypwy0.net
>>319
岩手県のことか

332 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:57:11 ID:u+csYQtK0.net
>>161
当たり前だろw

333 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:57:12 ID:Vtq+fVcb0.net
>>302
駅そばは中華麺を使用してる。
うどんとラーメンの中間みたいな感じ。

334 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:57:14 ID:HOaGz4Lf0.net
>>9
陣太鼓
甘すぎ、1個がデカすぎ!

と思ってたら最近1口サイズのが出てるなw
甘さも以前より控えめな気がする

335 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:57:23 ID:NtbBewOp0.net
俺の感だと岡山県と愛媛県と群馬県と茨城県と山梨県は最低ランクだな

336 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:57:33 ID:Mc264AzH0.net
日本の飲食店の9割は美味い
不味い店なんかほぼない
美味いものだしても潰れるほどシビアなのが日本

337 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:57:48 ID:kDtMfXDx0.net
>>319
北海道か
食材は全国で食ってるはずなのにな

338 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:57:51 ID:Yo4tzZq70.net
>>256
どうしたの?おじいちゃんwww
狂ってるの?

339 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:57:53 ID:a7WLz1BK0.net
>>318
いつでも誰でもそこに行きつけるわけじゃないから

340 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:58:10 ID:nPjG1wrt0.net
>>329
そうなのさ。このランキングは貧乏人のせいで評価を落としてるのよ。

341 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:58:25 ID:BjEuUe500.net
たこ焼きに関しては都道府県関係なく銀だこが旨い

焼いてるときに油をまとわせてるから外がカリッと仕上がってる

342 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:58:28 ID:F4F7ZGCwO.net
>>308
これからさらに高齢化社会になると伊勢うどんみたいなのは
コシ重視の反動で新たな脚光を浴びるんじゃないかとすら思う

343 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:58:36 ID:YmbztDNb0.net
コンパルのエビフライ挟んだサンドイッチ食べてみやーち

344 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:58:47 ID:VzRVigkT0.net
沖縄は島ラッキョウと豚の角煮(ラフテー)とオリオンビールだな
名古屋は台湾ソバとかうまそう
東京は神宮のホープ軒中華そば あれ全国に1000店舗ぐらいだせよw
旨すぎだもんな

345 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:58:48 ID:Vtq+fVcb0.net
>>303
美味しいね。
もっと姫路アーモンドトーストの認知度上がってほしい。

346 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:59:11 ID:eqYXhR6H0.net
>>9

しもつかれ最強

347 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:59:11 ID:3O+wZCoH0.net
沖縄はなぁ色や見た目が雑ぽく旨そうに見えたことないな
繊細ではない土人気質がそうさせるのだろうか

348 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:59:13 ID:vIjH5k7+0.net
>>312
それは関東の低価格とんかつじゃねぇかと。
勝烈庵、和幸、さぼてんで汁に豚汁は出て来ないぞ?

349 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:59:31 ID:NpZmOlPx0.net
>>316
粉もんと焼肉避けたら案外普通

350 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:59:35 ID:aWemPiLs0.net
>>90
東京大阪を追い出された民度の低い人間の集まりだからな

351 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:00:03 ID:NtbBewOp0.net
>>341
外がカリっとしてるのがダメなんだよ だから玉子焼きが至高のたこ焼きになってんだよ

352 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:00:11 ID:YeoEDbMk0.net
沖縄の料理の場合は祭りの焼きそばみたいなもので
そういう感覚の料理という印象が強いかな

にがうりと卵を炒めたやつとかよくお母さん出してくれたけどおかずよりもビールに合ってた

353 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:00:32 ID:s573ou4A0.net
>>330
水戸の子だったのか
徳川家かもね

354 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:00:52 ID:g00FCepH0.net
ダントツでまずいのは愛知
すっげー自信あり

355 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:00:55 ID:PbzyyPJl0.net
味噌煮込みうどんも味噌カツも豆味噌が口に合わないからランク外だわ

356 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:01:09 ID:pTmV3BbN0.net
地域関係なく
田舎の競争無いようなとこに建ってる店は大体不味い...

357 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:01:17 ID:FHh5nGDG0.net
俺は横浜で駿河屋、アニメイト、らしんばん、ムーランを回った後スカイビルで東京を見下ろしながらエルトリートのタコスよく食うわ
あそこうまいよね

358 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:01:20 ID:ClUCtAut0.net
>>297
なんで御座候入れてくれないの(´・ω・`)

359 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:01:41 ID:msHFZ+6n0.net
>>351
ドカベンとか昭和のアニメソング流しながらバンでまわってたおジィのたこ焼き好きだった

360 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:01:42 ID:zrt6Bozq0.net
>>1
大阪のやつはたこ焼きと白飯を一緒に食ったり
お好み焼きと白飯とか炭水化物×炭水化物だと糖尿病になる
香川もうどんばっかで糖尿病のやつが多い

361 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:02:06 ID:PzvyoloR0.net
沖縄は飲み物はまだいいんだがな・・・オリオンビールや沖縄バヤリースとか
ルートビアはドクペが好きならいけるのでは

362 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:02:06 ID:4B1/I2OE0.net
全国を駆け回ってる競輪選手に聞いてみたいな
かなりリアルなランキングになるはず

363 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:02:18 ID:HOaGz4Lf0.net
>>355
いやいや、まさにそう思うやつが多いから2位にランクインしてるんだろw

364 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:02:21 ID:nPjG1wrt0.net
まずいとは思わんけど、愛知はB級グルメ王国だからなあ。

365 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:02:32 ID:BjEuUe500.net
北海道はシックラ

366 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:02:40 ID:Qe1izxBS0.net
>>313
そうなの?それかなぁ 美味いと感じなかったの
シウマイ弁当は大好きだよ 大島工場近いんだけど、弁当買う為電車乗るのも。。

367 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:02:46 ID:aWemPiLs0.net
>>336
名古屋はどこ行ってもまずいよ

368 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:03:13 ID:msHFZ+6n0.net
>>364
俺B舌だわ

369 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:03:28 ID:YeoEDbMk0.net
愛知はまずいんじゃなくて
くどいのと安っぽいという感じかな

370 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:03:34 ID:0lhxhj1+0.net
>>317
下流域の水はどこも不味いだろ
東京大阪福岡
例外は急流な富山くらいか

371 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:03:35 ID:/l+0GGnF0.net
ウマイだマズイだ御高説宣う奴にミネラルウォーターと水道水のブラインドテストやったら、89%が味の違いに自信がないと答えたそうだ

372 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:03:37 ID:8107X4V10.net
全国チェーンの店でしか飯くわないし
冷凍食品やレトルト食品をAmazonで購入している俺はどこに住もうと同じ

373 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:03:42 ID:ZQZO0i8t0.net
神奈川のソウルフードは元祖ニュータンタンやで

374 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:03:49 ID:Deozsacc0.net
愛知県民じゃないけど
名古屋には味仙がある、それだけで他のことは帳消しです
山ちゃんの手羽先もいいね

375 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:04:07 ID:sbiCKlvr0.net
兵庫の御座候
山形のあじまん

376 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:04:21 ID:4prd9Cc80.net
このランキングは「ご当地グルメが」ってことなのか?
愛知はうまいと思うけどな

377 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:04:30 ID:0zAp9UiT0.net
愛知は下品なイメージがある

378 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:04:30 ID:JU4e0QGW0.net
手羽先は食うとこが少ないw

379 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:04:46 ID:LODY468c0.net
>>375
東京だと今川焼き

380 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:04:51 ID:aWemPiLs0.net
>>376
愛知がうまいとか舌終わってるぞ

381 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:05:12 ID:cn8Mxn9T0.net
神戸のお菓子とパンは全国区すぎて行ってまで食べるものじゃ無いんだな

愛知の味噌カツは学食の味噌カツのさらにうまいバージョンを期待していくからガッカリする
しょっぱすぎ

382 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:05:22 ID:LODY468c0.net
>>373
それ川崎限定じゃね?

383 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:05:26 ID:g4ABWxs20.net
>>375
山形あじまんはいいよな
いつの間にかホムセンからいなくなってるけど

384 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:05:32 ID:NtbBewOp0.net
手羽先を上手く食べられることが出来れば立派な愛知県民

385 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:05:39 ID:j4kG/BGU0.net
>>355
味噌カツ屋でソースで食べる俺

386 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:05:59 ID:6DVbrm3J0.net
こういうマイナスなランキング発表しても不幸になるだけだろ

387 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:06:07 ID:mJYaQVDe0.net
>>125
くさや

388 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:06:15 ID:YeoEDbMk0.net
愛知て本当肩身が狭いと言うか東京と関西に追いやられて…
都市部的にも


でもこれだけは言いたいけど多分日本で一番の県だと思うよ

なぜならイチローと鳥山明とトヨタ自動車
この3点だけで日本が成り立っちゃうから

389 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:06:16 ID:aWemPiLs0.net
>>384
手羽先は全国的に出汁を取る部分だから食べるのは家畜か名古屋人くらい

390 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:06:39 ID:pTmV3BbN0.net
愛知発祥の飲食チェーン結構思い浮かぶから
不味いつわれるのはなんか違和感
最高に美味いかつわれたら微妙だが

391 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:06:39 ID:Vtq+fVcb0.net
>>358
そうやな。
姫路といえば御座候やな。

392 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:06:41 ID:KUlOVo4C0.net
沖縄人を差別しているだけ

393 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:07:16 ID:vIjH5k7+0.net
>>373
そりゃ川崎国限定

394 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:07:17 ID:aWemPiLs0.net
>>390
コメダとかココイチとか味的に終わってるのが多いよなあ

395 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:07:22 ID:YeoEDbMk0.net
>>390
ココイチがあるからな

396 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:07:25 ID:Yw7ucVai0.net
沖縄は食べ物冒涜して遊んでるから受け付けない

397 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:07:27 ID:5oiDXnkM0.net
名物が不味いってなら都道府県で分けるのも理解出来るけど
料理が不味いって、ただ単に美味い飯屋に行ってないだけだろ

398 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:07:40 ID:BjEuUe500.net
>>371
はっきりいうと日本の水道水は商品化してる地域もあるほど質がいいから

ミネラルウォーターと差がない
というか、日本で訪日外国人を除いてミネラルウォーター買う奴はお金無駄にしてる。

399 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:08:13 ID:yFdcZtw+0.net
手羽先は食べるというかしゃぶってる感じの微妙な感じの食べ物だよな

400 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:08:26 ID:3+Z1WgRk0.net
>>389
安いから学生時代によくショウガ醤油で煮込んで食ってたわ

401 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:08:29 ID:LODY468c0.net
>>398
東京水とか
しらんやつ多そうだもんな

402 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:09:10 ID:sbiCKlvr0.net
>>383
寒い季節限定なんだよね
あの屋台見ると冬が来たのを実感する
いろいろなものに季節感無くなってきてる中で貴重な存在だ

403 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:09:21 ID:3Pw8jIIt0.net
関西人が食べられない郷土料理
納豆汁

404 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:09:37 ID:K5qB3Ar60.net
これまずい都道府県の県民の味覚が狂っている
料理人の味覚がまともなら美味い料理を作れる
沖縄愛知奈良東京のコックは反省しろ

405 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:09:44 ID:dVtkrmuY0.net
俺愛知人だけどこのランキング納得
どこに安い旅行行っても美味いなぁと思うからな
それだけでも幸せになれるぜ

406 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:09:52 ID:mrDkK8bV0.net
東京って飯不味いのか?
メンタリストダイゴが東京のディナーは
ぼられるって言ってたけど

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200