2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロ野球進路調査で分かった短命&若年化 「選手を安く買っては使い捨て」更に加速 引退後に食うに困り、犯罪に手を染めるケース後絶たず [ラッコ★]

1 :ラッコ ★:2022/05/31(火) 15:54:09.36 ID:CAP_USER9.net
プロ野球進路調査で分かった短命&若年化の実態…「安く買っては使い捨て」さらに加速
公開日:2022/05/28 11:20 更新日:2022/05/28 11:20

 日本野球機構(NPB)は27日、2021年に戦力外、現役引退選手の進路調査結果を発表した。

 昨季の143人の平均年齢は27.8歳、同在籍年数は7.3年。17年から過去5年間で最も若く、年数も最短となった。

 一方、育成契約選手数は5年間で急増。17年は10人だったのに対し、21年は35人に膨れ上がった。
巨人、広島、ソフトバンクが採用する「三軍制」の普及も主な要因のひとつ。選手の経験や出場機会を増やす目的で浸透しつつある。
ただ、昨オフは25人の育成選手が戦力外、自由契約となってユニホームを脱いだ。球団が大量契約と大量解雇を繰り返す原因にもなっている。

 21年のドラフトで巨人が指名したのは、支配下7人、育成10人。ソフトバンクは支配下5人と少なかったが、育成は14人と驚異的な多さだった。
「安く買っては使い捨て」の傾向はますます強くなり、近年は上位指名でも、早期の戦力外は珍しくなくなった。

 今月16日、元巨人の小野仁被告が窃盗罪で懲役3年の判決を受けた。小野は1996年ドラフト2位で巨人に入団。
昨年からスーパーで酒を窃盗し換金していた。他にも引退後に食うに困り、犯罪に手を染めたり、身を持ち崩すケースが後を絶たない。

 NPBが公表したアンケートによれば、若手選手の66.1%が引退後の進路に「不安がある」と回答したという
(昨年の「みやざきフェニックス・リーグ」参加選手213人中、186人が回答=平均年齢22.7歳、平均年俸625万円)。

 プロ野球の「セカンドキャリア」はまだまだ厳しいといえそうだ。

日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/305884
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/305884/2
画像:窃盗罪で懲役3年の判決を受けた元巨人の小野仁被告
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/305/884/53ee720bb9cf92d1a3021ee14c2102bb20220528110600462.jpg

392 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:33:49.89 ID:UWFWiJx+0.net
スポーツ選手なんて自己責任でしょ
成功すれば大金
失敗するのがほとんど

393 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:34:04.87 ID:2QWqr72+0.net
「えっ?鈴木って100億円もらってるんじゃなかったの?」

野球の「推定○○億!」「総額○○億!」はみんなハッタリだけだからな


【MLB】鈴木誠也がカブスと基本合意 5年総額約100億円 メジャー入団時の契約では日本野手史上最高額 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647433788/


793 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/17(木) 08:29:30.54 ID:0URNJe9Ga
そもそも総額だろ、つまりオプション全部入れたらそうなるという話。
極端な話、全試合全イニング出場して三冠王取ったらそんくらい貰える可能性があるというだけ。
仮に数字が水増しでなくても殆ど意味のない数字。アメリカの契約は無駄に細かいしな

799 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/17(木) 08:43:27.99 ID:0URNJe9Ga
まさにそれ。サッカーだと出場給や勝利ボーナスが基本給に上乗せされてくからな。
野球は水増しも酷いし、本当にいくら貰ってるかなんて全然わからん。
怪我で長期離脱してた頃の大谷なんて手取り1億円もないと思うわ

819 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/17(木) 09:48:11.42 ID:CHaJQPw3d
なるほどね。
MLBの年俸トップが39億円なのになんの実績もない選手が20億円っておかしいと思ったわ。

394 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:34:39.05 ID:w0Svmpt60.net
焼豚が勝手に死ぬ分にはいいけど
甲子園優勝しても大学やきうをいじめでやめてバールでいきなり強盗殺人しだすからな
やきうなんかやらせないくらいしか防衛手段がないよ

395 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:34:49.42 ID:kG3K7u/Z0.net
入口は広くなったってことじゃん
やめて社会人野球に行く人もいるんでしょ?

396 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:35:02.89 ID:2QWqr72+0.net
「えっ?鈴木って100億円もらえるんじゃなかったの?」 


鈴木誠也の年俸、1年目は手取り2億円台程度でしかなく、サッカーの久保より安いんだな


税込「年20億」→手取り6~8億程度になれるのは契約で3年目以降
しかしここのオーナーは昔から
「長年いたらすごい額がもらえるおいしそうな契約」
で釣っては、2年で放り出すことで有名な証券マン
今の状態なら鈴木も2年で安く使われて放り出されるのが既定路線


鈴木誠也に「トレード拒否権」も容赦なし カブス敏腕オーナーは“選手売り抜け”の達人
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffee2540baa00dc90ced855d2dc69b8cdc0a4b2f

「昨季途中のファイアセールで放出された選手にしても、実力がピークに達する前に他球団にトレードを持ちかけて、人件費削減を図ると同時に若手有望株の獲得に成功している。
生き馬の目を抜く証券業界で成果を出してきただけに自身が損を被らないように売り抜けにたけています」
鈴木の年俸は1年目の今季は約8億円だが、24年に約23億円に達し、それ以降は20億円で推移する。
「むしろ結果を残しても、ダルやブライアントのようにトレード要員になる可能性はあります。
オーナーは鈴木に満額を支払う以前にトレードできないかとソロバンをはじくかもしれません」

397 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:35:20.08 ID:25jux3Yj0.net
>>377
台湾は週給で50万とかだから独立リーグよりはるかに待遇が良いけど通用しないね

398 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:35:22.11 ID:KzuBZqdK0.net
中途半端なアスリートは体力と性欲を持て余して
なにかしら悪いことしがちだもんな

399 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:36:33.66 ID:XhoksVwu0.net
Jリーグやバスケはどうなんだろ。

400 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:37:58.41 ID:LwtH3tyw0.net
>>358
ユースなんて選ばれた集団と地方の強豪校比較してる時点で馬鹿
後、フィジカルって身長だけだと思ってるってヘディング怖いな

401 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:40:55.81 ID:J5Xg485d0.net
なんや?
ハンカチ王子の悪口か?

402 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:40:57.18 ID:LMs/9bt10.net
> 「選手を安く買っては使い捨て」更に加速 引退後に食うに困り、犯罪に手を

清原は悪くなかったや

403 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:41:48.12 ID:4mH3WB940.net
>>381
他のスポーツは割と真面目にセカンドキャリア考えてるからまだマシ
教員免許取るヤツも多い

404 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:44:46.56 ID:25jux3Yj0.net
>>403
1年や2年でクビになる連中を想定してるから他も同じでしょ

405 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:44:48.36 ID:MeSbANBU0.net
敵の主力を高く買って使い捨てる球団は許された

406 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:46:11.88 ID:RF4ZjryO0.net
アメリカに原爆落とされて
無理矢理やらされた昭和のレジャー

407 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:47:11.82 ID:HVJhK6JO0.net
坊主または短髪から高校卒業後、おかしな髪型になり、ファッションセンスもおかしくなる…

408 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:48:04.19 ID:Xa61nIfk0.net
なぜ、ヘディング脳が野球のスレに
粘着するか?

a)日本人同士で比較すると 、
頂点の年収が2倍以上違ってたり
野球みたくドラ1なら、契約金
1億円+球団職員は最低保証みたいな厚遇じゃ、ヘディング界じゃなくて目の上のタンコブだから笑

世界では〜で、ごまかすしかない笑
世界のトップと日本人の頂点が
球蹴り界ではダンチですから笑

409 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:49:18.05 ID:hdJ/+7GV0.net
>>395
プロから社会人野球という選択肢ができたこと自体はいいけど、
社会人野球を辞めたあとにその企業で戦力になれない人が社会人野球をやったところで
実社会に出る時期を数年遅らせているにすぎない。

まあ、その企業に所属している間に野球以外で稼げる能力を身に付けるのなら
社会人野球期間も有意義に過ごせるだろうけど

410 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:49:41.24 ID:g1yKCEe40.net
サッカーならチームを解雇されたりしてもプロリーグがある国なんていくらでもあるから本人がその気になればいくらでも新しいチームは見つかるし若くして引退するなんてことは回避できるが、野球の場合プロリーグがある国なんてほとんどないから日本で解雇されたらある日突然引退勧告をくらうようなものなんだよなw
マイナー競技だから海外にまともな働き口がないし、そういう意味では野球選手には深く同情するよw

411 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:51:30.30 ID:Bhej7pMa0.net
北別府とか掛布は3年とか刻限切ってダメだったらプロを諦めるスタンスでスタートしてたから一流はやっぱりその辺りから違うと思う。

412 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:51:33.70 ID:+NCzw+eA0.net
というか野球は引退云々以前に集団で老人を虐殺したりしてるし

もちろん引退後も殺人やらかしてるけど

413 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:52:24.26 ID:pS/4DutJ0.net
吉本の芸人が何人いて
そのうち食べて行けるのは
一握り

414 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:53:56.53 ID:3cJJ8VqG0.net
未来の犯罪者応援とかアホらしいよね

415 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:54:22.29 ID:25jux3Yj0.net
>>413
芸人と同じで諦めた後何やるかで本人の意識の問題

416 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:54:32.80 ID:m7RyiA3P0.net
安い若手で回して年取ったらノンテンダーで捨てる
という循環になりつつあるな
嫌ならアメリカいけば?と

417 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:55:16.09 ID:EtktDh3s0.net
それよか相撲と声優の短命率がヤバない?

418 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:55:24.06 ID:3cJJ8VqG0.net
アメリカでもオワコンになってるのが痛いね

419 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:56:31.75 ID:cF6bKGSd0.net
警察、消防、自衛隊に行けよ
ガタイだけデカくてそんな根性もないんか
情けねえ、だから脳筋馬鹿と言われるんだよ

420 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:57:30.44 ID:Mmv84NJl0.net
プロ野球選手にならなきゃ良いだけだな。

育成選手は、副業しろ

421 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:57:57.22 ID:+NCzw+eA0.net
>>418
それで二刀流スゲー!とやってるのが痛々しい

422 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:58:04.32 ID:5Wn4LOPL0.net
>>375
税金丸抱えで運営して
NPBから審判も派遣されてるちゃんとしたリーグだろ
ちゃんとしてないならこれまで浪費した税金全額返金しとけ

山ほど犯罪者生み出しておいて>>386みたいに
Jリーグガーと言っておけば幸せだと思い込んでるクズばかりなんだもの
救いようがねえわ

423 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:58:23.95 ID:Mmv84NJl0.net
>>9
少年野球や高校野球がオワコンだからな。40年遅かった

424 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:59:31.58 ID:AIQFpKS70.net
新聞配達させれば?

425 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:00:12.62 ID:Rp6Rbhc00.net
MLBのような年金制度を作らないのか

426 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:00:13.23 ID:5Wn4LOPL0.net
>>409
そもそもその社会人という受け皿が縮小しまくってるしな

>>421
痛々しいというか、デマだもんな

427 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:00:39.61 ID:XPZ0urDc0.net
野球がこれなら
税リーグはもっと悲惨だな

428 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:01:41.23 ID:Rnge3Ev10.net
褒められて自尊心満たしながらお金ももらえる仕事は無理でも労働した分の対価を得られる仕事はいくらでもある

429 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:02:29.02 ID:riSz1/VQ0.net
サッカーだとJ2J3JFLと段階的にレベル落として競技続けられるから
その間にセカンドキャリアを検討できるけど
プロ野球選手はNPBとの縁が切れた瞬間無職だからなあ
かと言って現役中に次の仕事を検討してる風でもないし

430 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:04:20.50 ID:hdJ/+7GV0.net
>>413
お笑い芸人全体のうち、お笑いメインで食べていけるのは2割もいないとか。
大抵はお笑いでは食べていけないどころか、金を払って舞台でネタをやったり
コンペに出るくらい。

>>419
高卒で消防士になるなら、20歳前後までに諦めないと受験さえ受けられない。
東京だと高卒(3類)で21歳以下だったかな。

431 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:04:35.12 ID:xmy8dfze0.net
野球をやらなければいい

432 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:05:22.12 ID:1xVcbbW50.net
これに関しては退職金前払い的な契約金ある分Jリーグよりマシ

433 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:06:05.70 ID:XPZ0urDc0.net
税リーグは税2で平均年収400万だってよw
税2ってのは野球の宮崎フェニックスリーグの625万よりもよりも低いじゃねーかw

30までに引退も多いんで野球よりも貯金がなく大変だな
ヘディング脳だから就職に不利だしよ

434 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:06:47.64 ID:PH2dg6kN0.net
これがあるからスポーツやらせる親が減ってるんだろうな

435 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:07:21.08 ID:0q4D06GW0.net
>>424
新聞販売店なんて野球のチームと同じくらいの速度で激減してて近い将来この世から消える職業だろ

436 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:08:59.29 ID:4mH3WB940.net
>>425
破綻して解散した

437 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:09:08.91 ID:0q4D06GW0.net
>>433
何でJ2の最低年俸とプロ野球独立リーグの最高年俸比較してんだろ?

438 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:09:24.20 ID:25jux3Yj0.net
>>434
昔からこの問題はある
親が反対するのは安定しないから

439 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:10:23.26 ID:xEgmDJBV0.net
昨年の「みやざきフェニックス・リーグ」参加選手213人中、186人が回答=平均年齢22.7歳、平均年俸625万円

J2に勝ってて草

こんな誰も知らんリーグなのにもらいすぎや
やっぱり金なら野球やらすべきだなw

440 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:10:46.11 ID:xmy8dfze0.net
中学の同級生がバレーボール特待生で私立高校に行った

スポーツクラスはほぼ全員が授業中は寝てて勉強したらけしからん雰囲気だったって言ってた

441 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:12:52.16 ID:QSzqHRdb0.net
中継ぎの使い捨てアカンやろー
年間100試合投げるとか…その次の年は全然やん
なんでこれ問題にならんのや

442 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:13:48.61 ID:zGEx55TG0.net
在日
野球
犯罪

これセットな

443 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:28.40 ID:TtM4nBF80.net
清原は?(´・ω・`)

444 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:45.50 ID:Q2msWEWo0.net
昔に比べたら選手寿命伸びたと思うけどなあ

445 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:57.03 ID:YEfA8bKs0.net
育成契約ってヤバそうだな
一応プロって枠組みなのか?

446 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:16:25.25 ID:zGEx55TG0.net
ワイ野球クビになったどうしよう

職がない。そうだ犯罪しよう

これが野球脳

野球は祖国に帰れよ

447 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:19:43.40 ID:UtvmZhgG0.net
>>19
サッカー関係ないから

448 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:41.52 ID:PA8tLMWY0.net
広島の三軍は故障者のリハビリなだけで

449 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:25:51.58 ID:7R2N930+0.net
【サッカー】名門サンテティエンヌ、2部降格でサポーターの暴動発生…機動隊や消防隊が出動する事態に [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653901766/

450 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:26:12.83 ID:HVJhK6JO0.net
野球は三流リーグでも
スポンサーつかねえんだわ。

451 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:14.79 ID:PH2dg6kN0.net
>>438
不安定な上にこんな報道出たら更に加速しそうだよ
なんだかなあ

452 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:25.80 ID:g8XevDoj0.net
>>433
なんでそんな嘘つくの?

453 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:31:06.25 ID:7R2N930+0.net
>>452
J2の平均年俸っていくらなん?

454 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:31:14.07 ID:Lte1qxL60.net
なんかキチガイがいるぞ

455 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:31:43.19 ID:hdJ/+7GV0.net
>>434
将来をスポーツに賭けるのは、まともに考えたらリスク高すぎるからね。
そのスポーツで一生に必要な金を稼げれば賭け成功だろうけど、
その確率を考えると…

456 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:32:17.22 ID:xnAqnZec0.net
育成枠を無くした所で社会人か独立リーグだろただ入り口が狭くなるだけでは?

457 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:34:31.72 ID:NnQ49PnR0.net
非生産階級なんだからしゃあない
成功すれば何億も稼げるギャンブルなんだから当然リスクは高い

458 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:35:29.94 ID:wNi8yfbq0.net
>>127
大学出てようが米メジャースポーツの引退後も負けず劣らずボロボロだよ
引退後5年以内の自己破産率がNFLで8割NBAで7割くらいだったと思う

459 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:39:55.40 ID:5ncxUHtL0.net
野球はマシ。相撲のほうが深刻。あの体型は相撲以外の殆どに不向き、心臓やヒザも壊れる。

460 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:40:21.08 ID:Svvg4mxk0.net
野球名門大学出てると監督が仕事斡旋してくれたりするんだよね
下位高卒が一番リスク高い

461 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:42:42.27 ID:UMMpb88G0.net
間口を広げた分早々にクビになるやつも増えたのはたしかよな

462 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:43:22.53 ID:3M7xvGMS0.net
高卒でとって3年でクビ、とか最近よくあるみたいだが、そのあとどうしろと思ってるんだろうな
むかしは親会社もタニマチも余裕があったから再就職もなんとかなったんだろうけど、
今はそんなんで放り出されたらもうどうしようもないもんなあ

463 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:45:30.73 ID:7R2N930+0.net
>>455
メジャーで高卒のドラフト上位クラスだとやむなく早期リタイヤ後の大学進学費用負担条件あったりするね

464 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:47:00.00 ID:25jux3Yj0.net
>>461
理想は企業に就職して社会人野球でやる事なんだろうがそれじゃ恵まれすぎ

465 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:54:28.47 ID:6BpU91hc0.net
買われる方も悪い

466 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:02:31.30 ID:0nBg/6/s0.net
育成枠を悪用してる巨人やソフトバンクを罰しないとな

467 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:13.24 ID:Qzw++YQJ0.net
ハンカチ王子は高校野球で燃え尽きてプロでは然程目覚ましくもなかった気もする、清宮も引退直前?の様な印象、
高校野球で大金を儲けるという野球利権というスキームにご高齢の張本さんまで乗っかっている、その重さが野球自体を破壊している

468 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:31.71 ID:1QGhECvc0.net
引退したプロ野球なんて、中卒以下だから
30歳までに芽が出ないやつは即引退しろ
お笑い芸人も同じ

469 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:38.47 ID:+FXxUI1w0.net
使い捨てって
使えすらしなかった選手だろ

470 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:07:33.55 ID:UWfUawrw0.net
日本の縮図

471 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:08:48.01 ID:riSz1/VQ0.net
>>464
漫画おおぶりでも「プロは先が無いんで社会人野球行ってそのまま就職できたら理想」
って言ってるキャラいたな

472 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:16.73 ID:6xXavsFK0.net
これはめちゃくちゃだな
不安があるならその道選ぶなよ
球団の責任にしたらアカン

473 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:37.86 ID:zo7JrQ/c0.net
>>453
NPBの子分の独立リーグ所属のプロ野球選手っていくらもらえるの?

474 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:33.79 ID:Qzw++YQJ0.net
高校生の部活動という範疇を超えて学業その他高校生活との調和ある経験を阻害するケースは少なくないと思う、野球毒に染まらせてしまってはいけない

475 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:55.59 ID:iez/29Nu0.net
契約金じゃなくて退職金をある程度保証してやればいい。

476 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:13:37.17 ID:TpOqhb3W0.net
まあ一握りだもんね 
ただ犯罪な手を染めるってのはやっぱあれかね
連んでる仲間もろくなもんじゃないからかな?

477 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:13:53.36 ID:WhZcIWOZ0.net
>>475
契約金は退職金
だから契約金の出ない育成使い捨てはダメ

478 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:14:18.41 ID:zIjOh1IX0.net
プロどころかアマチュアの大学野球部が投石でホームレス殺してるし、夏の甲子園優勝チームのキャプテンが卒業2年後に強盗傷害で逮捕されてるしな
有り余った体力あっても頭がどーにもならんのはなぁ…

479 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:44.69 ID:zIjOh1IX0.net
体育会と言う名の軍隊の様な上下関係で生きてきたんだから、自衛隊とか入ったらフィジカル活かしてレンジャーとか特殊部隊とかで凄い活躍できそうなんだけどな

480 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:10.85 ID:7R2N930+0.net
>>472
野球もサッカー(それ以外も)も個人事業主としての契約で、目が出ずに引退なったら同じだと思うんだがな
まさに、それ選んだ自己責任
プロ野球だと育成なら拒否してるのいるし、サッカーでもJ2J3なら拒否とかいるんじゃないのかね?

481 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:18:22.74 ID:7R2N930+0.net
>>473
答えになってないよ


なんでJ2の平均年俸を答えられないの?

482 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:19:37.34 ID:W/H0JA3b0.net
反社に1億&賭ゴルフ、成功者でもこれだからな

483 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:20:20.32 ID:Qzw++YQJ0.net
高校大学までは学業があるのだからスポーツエリートは成績もすごい、みたいな流れが確たるところとならないのかな、

484 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:21:15.76 ID:o+Vckpce0.net
幼少期から刑務所より悲惨な野球漬け生活で良識も一般社会で金を儲けるためのスキルも何も身に着けないで社会に放り出されるんだから哀れなもんよ

485 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:22:45.74 ID:LD4pEDDK0.net
サッカーみたいにコーチライセンスが取れたり教える場が沢山あればそれだけでも違うんだけどコーチになれる人とか全然少ないもんなぁ
野球に関わって食っていける人自体が少ないでしょ
じゃあ余計にセカンドライフを考えて道筋を用意していくという事をNPBの為にもやらないといけないよね
MLBは選手が道を踏み外したり引退後におかしな事になったりしてMLB自体の評価まで下げてしまう事にならない様に色々とやってる訳だし

486 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:22:56.29 ID:zo7JrQ/c0.net
>>481
俺が先に君に質問してるんだから答えてよ
プロ野球選手である独立リーグの選手っていくらもらえるの?

487 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:34.08 ID:xwhaKeaQ0.net
プロ野球年金制度はよ。

488 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:55.42 ID:zo7JrQ/c0.net
>>487
もう破綻したやん

489 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:00.53 ID:LD4pEDDK0.net
>>483
今の高校スポーツは部活動の強い学校は大概文武両道だけど野球だけはそこに当てはまらないかも

490 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:26:39.56 ID:xtWbNv300.net
>>216
オコエそんな事してんの?
周りの人は止めないの?

491 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:27:08 ID:2YhXgHp80.net
>>253
自爆営業推奨のクズw「言われる前に動け。失敗はお前が責任とれよ」なのにこの文面コピペを何回も貼るこのアホはそれが望ましいらしいなwバカはさつかあww

492 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:27:26 ID:LD4pEDDK0.net
こんな話まで自己責任論持ち出して何もしなくていいという事にしたがる人がいるんだな
ホント情けない

総レス数 1001
391 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200