2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロ野球進路調査で分かった短命&若年化 「選手を安く買っては使い捨て」更に加速 引退後に食うに困り、犯罪に手を染めるケース後絶たず [ラッコ★]

1 :ラッコ ★:2022/05/31(火) 15:54:09.36 ID:CAP_USER9.net
プロ野球進路調査で分かった短命&若年化の実態…「安く買っては使い捨て」さらに加速
公開日:2022/05/28 11:20 更新日:2022/05/28 11:20

 日本野球機構(NPB)は27日、2021年に戦力外、現役引退選手の進路調査結果を発表した。

 昨季の143人の平均年齢は27.8歳、同在籍年数は7.3年。17年から過去5年間で最も若く、年数も最短となった。

 一方、育成契約選手数は5年間で急増。17年は10人だったのに対し、21年は35人に膨れ上がった。
巨人、広島、ソフトバンクが採用する「三軍制」の普及も主な要因のひとつ。選手の経験や出場機会を増やす目的で浸透しつつある。
ただ、昨オフは25人の育成選手が戦力外、自由契約となってユニホームを脱いだ。球団が大量契約と大量解雇を繰り返す原因にもなっている。

 21年のドラフトで巨人が指名したのは、支配下7人、育成10人。ソフトバンクは支配下5人と少なかったが、育成は14人と驚異的な多さだった。
「安く買っては使い捨て」の傾向はますます強くなり、近年は上位指名でも、早期の戦力外は珍しくなくなった。

 今月16日、元巨人の小野仁被告が窃盗罪で懲役3年の判決を受けた。小野は1996年ドラフト2位で巨人に入団。
昨年からスーパーで酒を窃盗し換金していた。他にも引退後に食うに困り、犯罪に手を染めたり、身を持ち崩すケースが後を絶たない。

 NPBが公表したアンケートによれば、若手選手の66.1%が引退後の進路に「不安がある」と回答したという
(昨年の「みやざきフェニックス・リーグ」参加選手213人中、186人が回答=平均年齢22.7歳、平均年俸625万円)。

 プロ野球の「セカンドキャリア」はまだまだ厳しいといえそうだ。

日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/305884
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/305884/2
画像:窃盗罪で懲役3年の判決を受けた元巨人の小野仁被告
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/305/884/53ee720bb9cf92d1a3021ee14c2102bb20220528110600462.jpg

733 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 12:46:37.85 ID:4axzZiA60.net
選手会が望んだ結果でしょ

734 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 12:47:43.23 ID:AgC9V+Hb0.net
>>732
去年こんな報道もあったな

甲子園準V投手に不倫トラブル…巨人入りも果たした “沖縄の英雄” が美人女優と泥沼の訴訟合戦に
https://smart-flash.jp/sociopolitics/155370/amp

735 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 12:49:12.43 ID:jnQ6XzbM0.net
>>727
すごくまともなこと言ってるじゃん。
やきう界はグラゼニとか言って絶対に異議を唱える人はいないから深刻だ。

>『うちの学生もJ3が無かったら就職するんですよ。J3があるから1000人に1人とか10000人に1人とかの確率を求めてその中に飛び込んで行っちゃうんです。「でも俺は無理だと思うよ」と学生にも言うわけです。

>4年間見てきたけど、4年間出来なかった人がすぐ明日出来る、やりますって、それは現実的に評価するの難しいよと。

>今大分にいる藤本憲明がJFLからJ3、J2、J1と上がってきて活躍していると話題になってますけど、彼みたいなケースはレア中のレア中のレア中のレアなんです

736 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 12:51:10.32 ID:5rUNOd060.net
>>734
この画像の格好を見て何も思わないか?

737 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 12:53:26.82 ID:Yb3Mw+y50.net
>>660
それじゃ地域密着はウソだな

>>686
だからこそやきうだけが特別なんだという主張はバカのやること

>>687
そのへんの経済の認識は
長いこと「金儲けは悪」としてきた教育と社会がまるごと悪い

>>694
それは焼き豚の拘ってる二元論だな

738 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 12:57:05.07 ID:5rUNOd060.net
>>734
この女優ってもしかして高樹沙耶?

739 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:01:39.97 ID:Yb3Mw+y50.net
>>699
ユースってプロなの?
高校やきうは報道量と動いてるカネから言えばプロだと言ってもいいだろうけど?

>>705
年金すら破綻してるのに
使えない焼き豚の生涯賃金ひとり当たり数億円を抱え込まないといけないの?

>>721
バレたら困るから頑張って隠蔽しながら
サッカーガーヘディングガーってぬかしてるんだろ
試合や練習中の死傷者が圧倒的に多いんだからどうしても誤魔化さないといけない

>>730
辞退させた現実から目を背けるなよ
そういうとこがやきうの犯罪的なとこだわ

740 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:03:51.23 ID:5rUNOd060.net
>>739
誰が言ったかわからんのに報道出来ないでしょ

741 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:19:59.94 ID:ElP4MBij0.net
>>723
そんな話するなら満足に1軍で出てないレベルを例に
出さないと意味ない

742 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:22:24.21 ID:Yb3Mw+y50.net
辞退した事実があれば言えることすら
「誰が言ったかわからない」とか
デマで他のスポーツやコンテンツを貶めまくってる焼き豚がなに言ってんだよ

743 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:23:55.56 ID:5rUNOd060.net
>>741
僅かとは言え人材がそっちに取られてるから

744 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:26:41.72 ID:5rUNOd060.net
>>742
吹奏楽部員は告発もしてないのにその先は想像で記事を書けってか?

745 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:31:54.77 ID:KeSqKTpa0.net
>>737
地域密着はウソというよりも、ほぼ実現不可能な理想論。
ファンは地元の選手だからというだけでなく、卓越した技を見たくて試合に足を運ぶ
というごく当たり前の話だよね。
なので、独立リーグやJ3とかが金策に苦しんで選手は薄給というのもごく自然なこと。

746 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:32:35.18 ID:eNoMUUAJ0.net
「いつか監督を殺してやる。毎日、そればっかり考えていました。
1日として監督を恨まない日はなかった。
高校野球の思い出といっても辛いものばかり……。
残念なことに3年間の高校生活で楽しいと思ったことは
一度もなかったですね」

大学に入って、ピッチャーから野手に転向した大野倫(当時・
九州共立大2年)は、精悍な浅黒いマスクをくもらせ、
声を落として語り始めた。

1991年、大野は沖縄水産のエースとして夏の甲子園に出場、
4連戦を含む全6試合に完投し、773球をたった一人で投げて
チームを準優勝に導いた。

悲劇が酷使の右腕を襲ったのは、決勝の対大阪桐蔭戦。
試合途中で右ヒジが完全に曲がってしまい、正常な状態で
腕が振れなくなってしまったのだ。
閉会式では右腕をくの字に折ったまま行進せざるをえなかった。
スタンドからそのシーンを目のあたりにした母・良江さんは
「あの子のヒジが……」
と言ったきり顔を伏せ、絶句したという。

大野が述懐する。

「決勝戦はヒジがパンクして、キャッチボールすら
満足にできない状態。
痛みも限度を超えると、頭がボォーッとして自分で何を
やっているのか分からなくなってくるんです。

試合中、一度も勝てる気はしなかった。
だから負けても少しも悔しくなかった。
むしろホッとしたというのが実感でした」

747 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:32:52.62 ID:eNoMUUAJ0.net
大野が右ヒジに痛みを覚えたのは、県予選が始まる前の5月だった。
熊本県の招待試合で鎮西、熊本工という強豪校相手に2連投、
1日で18イニングをひとりで投げ切った。
右ヒジの痛みは日を追って激しくなり、それが原因で頭痛を併発、
満身創痍のまま県予選を迎える。

ヒジをかばって変化球主体のピッチングをすると、チームメイトから
「オマエのせいで甲子園行けんかったら、一生恨んでやるからな」
と罵声を浴びせられた。
大野にとって仲間の罵声は、監督の叱声にも増してショックだった。
合宿所のトイレで、人知れず涙をこぼす日々が続いた。

奮闘の甲斐あって甲子園出場。
しかし、右ヒジは既にまっすぐには伸びない状態になっていた。

一球投げるたびに、激痛が全身を貫いた。歯を磨くのも左手、
顔を洗うのも左手、食事くらいはと右手ではしを持つと、
痛みのあまり、幼児のようにはし使いがぎこちなくなり、
ご飯粒が、はしのすき間から、ぽろぽろとこぼれ落ちた。

決勝戦の朝は、自分の激痛のうめき声で目を覚ました。 
窓の外を見ると、雨が降っていた。
「このまま降り続いてくれ」
大野は悲痛な面持ちで、空に願いをかけた。
しかし、無情にも宿舎を出る頃、雨は上がっていた。

栽弘義監督は報道陣を前に、こう気炎を上げた。
「大野には死ぬつもりでやってもらいます。
かわいそうだが、野球生活が終わるつもりで。
やる時にはやらにゃあ……」

748 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:33:08.37 ID:eNoMUUAJ0.net
無念さを押し殺すような口ぶりで大野は言った。
「雨で1日休みがあいたからといって、勝てたかどうかは
わかりません。しかし、あれよりは(16被安打で13失点)
まともなピッチングできたと思う。
せめて腕が上がる状態で、決勝戦を戦いたかった」

その年の秋、大野は沖縄の病院で右ヒジの手術を受けた。
右ヒジの剥離骨折だった。
驚くことに大野は骨折したままの状態で773球を投げ抜いたことになる。

「春の時点で実は疲労骨折していた。
そこへもってきて甲子園で無理をしたため、骨折がヒジの
関節の中に入り、剥離骨折を引き起こしてしまった。
もし、手術を受けなかったら、野球は言うに及ばず、日常生活も
満足に営めなくなっていたでしょう。
残念ながらピッチャー生命は断念せざるを得ない状態でした。

それにしても、甲子園とは若い人の体を蝕むために
あるものなのでしょうか……」
(沖縄県立南部病院整形外科・上江洲邦弘医師)


大野の右ヒジには今もくっきりと手術の傷跡が残っている。
「高校野球時代のクセで、今も頭は左手で洗ってしまうんです。
そのたびに、辛かったことや苦しかったことが頭に浮かんで
くるんです。後遺症なんでしょうねぇ」。

右ヒジの傷跡は、同時に心に刻まれた傷跡でもある。

1999年『Do or Die ― スポーツは誰のもの!? 21世紀への提言集』より

749 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:33:28.94 ID:JdO/T4Fj0.net
またゲンダイでスレ伸ばしてる…

750 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:33:51.76 ID:eNoMUUAJ0.net
この記事がSNSで再び話題になりだした2016年頃、慌てて「あれは捏造」と火消し記事が
ヤフー辺りを中心にやたらデカデカと掲載されたね

野球は何もかも胡散臭い

751 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:34:21.00 ID:eNoMUUAJ0.net
◆野球は子供の生命・身体を脅かす! 

266 名無しさん@恐縮です 2018/05/18(金) 14:30:08.56

野球部

熱中症 1位
事故死 2位、ちなみに1位は柔道
重症事故 1位
犯罪行為 1位

特別激しいスポーツでもないのにこの不名誉な順位
どう考えても練習内容や監督の思考がおかしいとしか思えない


943 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/06/27(水) 19:18:40.95

やきうが柔道と並んで部活での死亡事故が多いのも
実は強い打球や送球が頭部に当たっての事故ではなく
「正面で打球を捕れ」「強い打球は身体に当てて前に落とせ」といった間違った指導での
胸部への打球や送球の直撃によるショックによる心不全が死因No,1なんだよな

なぜかメディアも高野連も評論家やライターさえも
ここについて語ろうとする者は皆無なのが日本のやきう界隈

752 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:34:36.58 ID:eNoMUUAJ0.net
◆子供の失明の原因も、46%が野球!
 
眼部の事故予防徹底を 中高生野球部員で見逃せない人数が失明
https://www.daily.co.jp/baseball/tanabe_column/2016/09/14/0011651818.shtml

2011年から15年までの5年間に、眼部の後遺障害で給付申請された件数は、
小学校から高専まで全部で294件あった。この数字は部活動などでの事故で
後遺症が残り、症状が固定したから見舞金給付が申請されたものだ。だから5年間に
発生した件数ではないが、ほぼ毎年60件前後が発生しているとみていい。

実はこの5年間の発生件数のうち高校野球が84件、中学野球(軟式)が50件で、
中高合わせると、なんと134件に上り、全体の46%が野球部の活動中の事故だ。

後遺症の内容を見ると片目の失明となる8級の障害は、高校野球で19件、中学野球が
4件あった。高校野球の中にはマシンのボール入れなどの補助をしていた女子部員が
3人いた。実に痛ましい事故だ。

実際の事例を見てみると、高校野球で一番多いのは、打球を打ち損ねて目に当たる
いわゆる自打球による負傷で、13件あった。
中学野球も一番多いのがこの自打球で、21件発生している。
中学野球は軟式だからファウルチップが多いのだろうか。
高校では5件がバントの失敗だった。

次に多いのはティー打撃のトスを上げている部員への事故で、12件あった。
中学野球ではティー打撃による事故例はなかった。
事故概要によればアウトサイドのトスを無理に打ちに行ってトスの部員を直撃
していた。またティー打撃用ネットのフレームに当たって跳ね返った打球で
負傷した事例もあった。

753 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:34:51.58 ID:eNoMUUAJ0.net
この女子高校生は結局両目とも失明してしまった。
音楽が好きで吹奏楽部に入ったのであって、野球の応援なんか
したかった訳じゃなかっただろうに。


◆第83回全国高校野球選手権大会の大会本部は22日、
10日にあった1回戦を応援していた十日町高校(新潟)の
2年生女子生徒の顔にファウル球があたって入院しており、
右目の視力回復が難しい重傷とわかったと発表した。

今後、大会中はフェンスを高くするなどの事故対策を、 阪神
甲子園球場を交えて協議する。 女子生徒はブラスバンド部員で、
明徳義塾(高知)との試合を応援していた。

754 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:35:23.28 ID:eNoMUUAJ0.net
【野球】札幌ドームのファウルボール失明訴訟、和解成立せず判決へ…札幌高裁★2
ttp://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1456510213/


8 名前:そ 2016/02/27(土) 03:32:54.83
前スレの野球擁護のレスの酷さは野球好きの民度を再確認出来たよ
野球好きはクズってね

12 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 03:40:02.88
失明までしてるのにゴネ得なんて単語で済ませられる問題じゃないだろ

21 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 03:49:24.85
道内マスコミ怒りのダンマリ

22 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 03:56:13.77
そもそも客席に硬い危険な球打ち込んで喜んで、打ち込まれた方も喜んでるとか
狂気の沙汰なんだがな

23 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 03:59:32.80
安全対策の出来てないとこに女子供を招待して失明させといて
「臨場感が大事!」だからね、ヤクザ以下のゴミだよ
しかもメディアは裁判の経緯を昼の番組でたまにやったりしてるけど
深夜にキャンプ情報を連日やるほどのものならこの判決の行方もキッチリ追えばいいのにね
本当に気持ち悪い

24 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 04:09:34.59
アナウンスしとけよ
どんな酷い怪我しても保障しません。 裁判で争いますって

29 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 05:04:00.82
野球がプロ興業としての資格を失ってるのが良く判る
・アンチドーピングに非協力
・大怪我させた観客への保障さえしない
こんなのが五輪種目に戻れるとでも思ってるなら
そうとう頭が膿んでいるw
野球少年だった俺でもおかしいと思うわ

34 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 05:11:22.40
日ハム側は、金を出し渋って5年もの間「延滞金ためまくってる」www
あほすぎて笑うわ
反社会組織か?日本ハムはw

35 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 05:13:47.22
普通だったらその女性が何か言うまでもなく球団側が賠償を申し出るべき流れだよな

755 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:36:27.02 ID:eNoMUUAJ0.net
◆事実を捻じ曲げてでも失明した被害者を誹謗する焼き豚たちのおぞましさ!
  ↓

63 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 06:29:31.35 ID MEk+SKql0
皮肉なことにこの事件以降、各球団観客動員伸びまくりという皮肉

88 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 07:50:49.71 ID u2Lkc103O
ヘルメットでも被って来場しろ。札幌ドームだけ不備が生じているみたいな妙な訴訟を起こすな!

108 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 08:27:36.34 ID G+iXd5mcO [1/2]
ファウルボールにご注意くださいと場内アナウンスしてるのによそ見するのが悪い

126 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 08:42:43.31 ID mJehQ3PK0
なんでも人のせいにする、人権教育のゆがみ。
野球を見に行った奴が悪い.危機管理意識なさ過ぎ

162 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 09:06:53.90 ID qOSBZ5gb0
カネの亡者が!自己責任だろーが!

173 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 09:17:20.60 ID 5fL7yxlw0
>>159
失明ったって、片目だからな。全く見えないわけじゃない

187 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 09:34:16.57 ID MXKmOsg60 [2/2]
何故こんなに原告がゴネてるか
それは片目失明では障碍者手帳が出ないから
これも一因だろう

190 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 09:40:24.51 ID 1mKtymEZO
何をどうやったら顔面にボールが当たるの?
避けるの無理と分かっても両腕で最低限頭部は守ろうとしない?
スマホ弄ったりして余所見してたんだろうなぁw

756 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:36:51.09 ID:Yb3Mw+y50.net
>>744
そりゃ圧力かけてりゃ告発もないだろバカかよ焼き豚

>>745
その実現不可能な理想論を成功したと喧伝してマウント取ってたんだから
自然なことで流せる話でもないし
J3は数千人集めてるんだから失敗とは言い難いよ
税金丸抱えで運営してる独立リーグとは
そこは同列にできない

757 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:36:53.86 ID:eNoMUUAJ0.net
この醜悪さ、民度の低さ、 これが焼き豚だ!


【野球】札幌ドームのファウルボール失明訴訟、和解成立せず判決へ…札幌高裁★2
ttp://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1456510213/

抽出 ID CfrzGavo0 (6回)

9 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 03:32:55.16 ID CfrzGavo0 [1/6]
ワイン飲んで酔っぱらって転んで失明したらワイン会社から4000万貰えるのかな?

32 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 05:08:51.53 ID CfrzGavo0 [2/6]
日ハムは銭下馬球団だし学会だから好きじゃないがこの件については失明した女が悪い
覚悟がないなら見に来るな
ヤタマ舐めてるから失明すんだよ
気合いいれて常に緊張感持って観戦するべきだろ
失明した事は可哀想だと思うが球団に責任転嫁は違うと思うぞ

37 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 05:17:43.69 ID CfrzGavo0 [3/6]
日ハムは創価学会だからな
創価の人間にまともな奴はいない
犬作も糞デブだしなんの信仰があんのかイミフ
デブは怠けもんの象徴だろ?あれを拝む球団が日ハム
それでも失明女に悪い
ヤタマ観るって事は常に玉に気を付けるって事くらい常識だろ
あんな糞スポーツ観に行くから失明するんだよ
糖尿とかで失明してるやつに謝れよ

41 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 05:25:37.71 ID CfrzGavo0 [4/6]
ほんと映画観賞で4000万だからな
三万でいいだろ!それでも高いわ!

43 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 05:27:52.14 ID CfrzGavo0 [5/6]
ファウルボールでケガして4000万とかなめてるだろ!3000円で十分!
ヤタマは元から危険なスポーツなんだよ!馬鹿マンコの自覚のなさが原因だろーが!
2000円でいいわ

758 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:38:16.20 ID:5rUNOd060.net
大野倫はもう一度同じ場面になれば自分が投げると言ってたぞ
野球は今も続けてるし

759 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:38:40.81 ID:eNoMUUAJ0.net
◆殺人隠蔽の枠→晒し物


650 代打名無し@実況は野球ch板で  2019/03/28(木) 10:15:21.28
(^◇^)4回終了 智弁和歌山 11 - 1 熊本西
もうコールドでいいじゃん


654 代打名無し@実況は野球ch板で  2019/03/28(木) 10:21:44.39
そもそも熊本西なんて高校がなんで甲子園なんかに出てるんだろ
見るからに弱小校っぽいんだが


656 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/03/28(木) 10:28:30.08
>654
殺した部員を美談にする為の枠

熊本西、亡き友に勝利誓う 死球事故で部員死亡「あいつも甲子園に憧れていた」/センバツ
https://www.sanspo.com/baseball/news/20190125/hig19012519410012-n1.html

21世紀枠で初出場が決まった熊本西は昨年、部員が死球で死亡する事故があった。
亡き友への思いを胸に、霜上主将は「あいつも甲子園に憧れていた。
小さいプレーを丁寧に、全員野球で勝ちにいく」と勝利を誓った。

事故は昨年11月18日に自校グラウンドでの練習試合中に発生。
打席の2年生部員が側頭部に死球を受け、翌日にくも膜下出血で死亡した。

部員は事故以降、グラウンドに手を合わせてから練習に入る。
照明設備がなく練習時間は短いが、霜上主将は「いま野球ができるのは当たり前では
ないと思うようになった。あいつの分も頑張りたい」と力を込めた。

出場の報に涙を浮かべた横手監督は「野球が大好きな子で、甲子園を夢見ていた。
一緒に楽しもうなと声を掛けたい」と声を震わせた。

760 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:39:08.60 ID:eNoMUUAJ0.net
111 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/01/30(水) 08:08:57.44
独立リーグって最初の四国が04年設立の05年活動スタートだから
既に14年経過してるんだよな

14年経過してまともにビジネスや興行として成立してるリーグやチームがひとつもないし
自称やきうファンの99%は選手やチームの応援どころか
全国に現在存在するリーグとチーム名すら禄に挙げられないだろ
これもある意味スゴイよなあ

761 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:39:34.93 ID:eNoMUUAJ0.net
◆一方、サッカーは地道な努力で着実な拡大を実現してきた

【野球】岡山にも野球離れの波 高校硬式部員1年生は平成最少
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544714429/

454 名無しさん@恐縮です 2018/12/14(金) 23:13:07.78
ファジアーノ岡山予算
2005 400万(個人で100万の寄付含む)
2006 1200万(毎年100万寄付してた人が社長になる)
2007 9000万 (監督のプロ化。地決突破)
2008 2億2000万(半数の選手をプロ化。JFL突破)
2009 6億3000万(J2初年度。全選手をプロ化する)
2010 7億(監督の要望で雪山キャンプ開始)
2011 8億(ストヤノフと契約も練習後にビニールプールで汗を流す姿を写真にとられ話題になる)
2012 8億8000万(専用施設場建設への署名が28万人を超える)
2013 10億3000万(専用練習場建設開始)
2014 11億300万(専用練習場解禁。ビニールプール卒業)

455 名無しさん@恐縮です 2018/12/14(金) 23:23:49.17
何もないところから始まって、いろんな苦労してJ2定着まできたんだな。素晴らしい。

456 名無しさん@恐縮です 2018/12/14(金) 23:27:14.39
やきうが何の努力もしてこなかったことがよくわかるわ

474 名無しさん@恐縮です 2018/12/15(土) 06:44:09.82
ファジアーノの地道な努力素晴らしい。
うちの地域はまだJFL止まりだけど、同じように頑張ってほしいな。

459 名無しさん@恐縮です 2018/12/15(土) 00:34:23.63
こないだ出張で岡山に泊まってローカルニュース見てたら

1.ファジアーノのファン感謝デー
2.卓球Tリーグの試合で水谷と張本が来た
3.カマタマ北野監督退任インタビュー
3.バスケのファイブアローズのハイライト

こんな順で紹介してた
広島や北海道では契約更改やらやってるんだろうけど、地元コンテンツがないところは野球が忘れ去られる構図がよくわかったわ

762 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:40:22.45 ID:eNoMUUAJ0.net
村井 前チェアマン
「Jリーグは全チームに(プロ野球日本シリーズ並みの)分配金を
配れるようになった金銭的安定以外に、映像著作権を
(プロ野球のように各TV局に押さえられているのではなく)
リーグが年間千試合すべてを自前で映像作成し一括管理して
「ウェブ上に出すのもテレビに渡すのも自在に我々がコントロール
できるようになったので、ネットに大きく露出できるようになった」

焼き豚おじいちゃんの理解できない現実www

763 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:41:01.63 ID:eNoMUUAJ0.net
「激減!県内少年野球」(5)サッカー少年2000人 理念、組織がけた違い
https://www.kochinews.co.jp/15gekigen/150704gekigen01.html

少年野球の衰退の要因について野球関係者は、「少子化」「親の負担の大きさ」
「サッカー人気と手軽さ」といった漠然としたイメージで語っていたが、サッカーを
取材するとそんなものではなかった。

  ◇  ◇

高知県サッカー協会の事務所はJR高知駅前のビルにあった。建物は古いが立地は抜群。
その3階のフロア約80平方メートルに、事務局長と女性スタッフの計4人が常駐する。
将来のJリーグ入りを目指す社会人からシニア、女子、キッズまで全世代の世話役だ。

高知県内の少年人口を尋ねると、協会登録数は6月時点で55チーム、1557人。
野球を500人近く上回っていたが今後、さらに100人以上増えるらしい。
それだけでも驚きだが、もっと驚いたのは、過去20年間分のデータを一瞬に
打ち出したことだ。小学生野球連盟にはそんなデータはない。この連載で最初に
紹介した過去10年間の選手数は、記者が夏の選手権大会プログラムに載っている
選手名簿を手作業で足し算したものだ。

少年野球は何もかもがボランティア。理事長も理事も本業の合間に手弁当で
事務処理や連絡、大会運営。事務所は理事長の会社の社員寮の一室だ。
一方、サッカーは、日本協会から高知県協会へ「基盤強化費」として年間1千万円の
事務局運営資金が下りていた。組織面でもけた違いだ。

それにしても、野球のほぼ1・5倍の人口。差は大きいと思っていたら、さらに
“隠れ人口”があった。
小学3年以下はほとんどカウントしておらず、実質は2千人という。
「すごい…」とうなると、国沢卓事務局長(61)は、
「すごくないんです。高知は全国で断トツの最下位。遅れてます」。
46位の山梨県とは約380人も差があった。

764 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:41:14.65 ID:eNoMUUAJ0.net
「激減!県内少年野球」(6)プレーヤーズ・ファースト 野球と全く違う発想
https://www.kochinews.co.jp/15gekigen/150706gekigen01.html

高知県内の少年サッカーチームは、部員数60~80の所帯が珍しくない。
その話をすると、野球指導者は「そんなにいたら、子どもが試合に出られんろう」
とあきれる。実はそこが大きな勘違いだった。

野球では、「試合」といえば高学年。4年生以下もまれに試合があるが、大半は
応援かボールボーイで野球を勉強する。あるいは学校に残って簡単な練習。
最近までは1、2年生を受け入れる所は少なかった。

だが、サッカーは、そんなもったいないことはしない。学年ごとに分かれて、
大会出場や練習試合、練習をし、それぞれでレベルアップを図っているのだ。

低学年の試合も積極的。
1・2年生は10分ハーフ、3・4年生は15分、5・6年生は20分と、体力に
合わせた試合時間だった。根底にあるのは「実戦経験が少ないと上達の機会を失う」
という考え方だ。それを野球関係者に伝えると、「へー!?」となる。

驚きはまだ続く。サッカーは子どものプレー機会を増やすために工夫をしていた。
小学生の試合は4年前から全国的に8人制に切り替わった。ピッチのサイズを
大人用のほぼ半分にし、狭くした分、人数も減らすが従来の1面分で2試合できるので
ピッチ上にいる合計人数は「22」から「32」へと10人増えた。

しかも、選手の交代はフリー。退いても再出場できる。
試合の予選は3、4チームによるリーグ戦。トーナメント戦が大半の野球より、
はるかに球に触る機会が多い。
さらに驚いたのは、子どもの体力に配慮した運営方針だ。大会によっては開会式を
開かなかったり、抽選時にキャプテンだけで行う場合もある。
日本サッカー協会では、子どもが家から試合会場まで、1時間以内に着けるような
ブロック別のリーグ戦普及を提唱しているという。
野球は大半の大会が全チーム、開会式に参加。
会場集合は午前7時半前後。郡部のチームは大変だ。

合理性の追求は、まだある。チームの部員数が多ければ、同じ大会に高学年だけで
4組出す場合もある。参加チーム数に制限がないのだ。
参加数が増えすぎて日程消化がきつければ、試合時間を短縮する。
夏場で暑すぎる場合は、途中で試合を止めて給水時間も入れる。融通が利くのだ。

さらに書くと、審判は県大会は3人制だが、それ以外は「1人審判制」が推奨される。
目が届きにくくなるのは了解済み。審判にクレームをつけてはならないし、選手の
自己申告でフェアプレー精神を養うのだという。

こうした話は、県内大会の会場を訪ねた際に運営者から聞いたのだが、日本サッカー
協会の冊子にも出ていた。野球とは異次元の「プレーヤーズ・ファースト」だ。

765 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:41:41.03 ID:eNoMUUAJ0.net
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 第三回より(1)

【高知新聞】激減!県内少年野球
https://www.kochinews.co.jp/15gekigen/15gekigenfr.html

私はこれまで何度も野球のマイナースポーツ化に警鐘を鳴らすブログを書いてきた。
この高知新聞の連載記事もそれを追認する材料のように思われるかもしれないが、
そうではない。根本的に違う。だから衝撃だというのだ。

私は、我々が生きているうちに、野球がマイナースポーツ化する可能性が高いと
書いてきた。しかし高知新聞の連載記事は、そんな悠長な話ではない。
5年後には高校野球人口は、確実に激減することを予言しているのだ。

高知新聞の連載記事には、

・高知県サッカー協会は社会人、シニア、女子、キッズまで全世代をカバーし、
 専従職員が常駐している。野球にはそもそも県の統括組織がない。
・少年野球は何もかもがボランティア、サッカーは年1000万円の基礎強化費が
 日本協会から下りてくる。
・地域のサッカークラブや大学のサッカー部は、子供たちへのサッカーの普及のために、
 組織をあげて取り組んでいる。そのためのシステムが確立している。
・子供たちにサッカーの試合に慣れ親しんでもらうために、幼児から低学年の子供向けに、
 新しいゲームも開発している。
・サッカークラブは、人数が増えればチームを分け、全員が試合に出られるようにしている。
・サッカー選手たちは、それを子供に普及させることが自分たちの使命だと確信している。
・さらに県内で、プロや社会人チームがサッカー教室の運営を始めている。
 サッカー部に子供たちを取り込むために、勉強の面倒まで見るプログラムもある。

ここまでやられれば、親たちがサッカーになびくのは当然だと思えてくる。
高知県内では野球でこれに対抗して元プロ選手がスポーツアカデミーを立ち上げたが頓挫している。

766 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:41:56.79 ID:eNoMUUAJ0.net
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 第三回より(2)


私は高校の部活の指導者に話を聞く機会があるが、高校野球の指導者が
「ライバル校の打倒」を言い、今年は良い選手が何人入った、と、自分たちの
学校のことだけを口にするのに対して、サッカーの指導者は
「まず第一に日本のサッカーの水準の底上げ」
「次に、底辺人口の拡大」
とサッカー界のことを話した後に、自分の学校のことを言う場合が多いのだ。
サッカーの指導者は、自分が日本サッカー界の一員であり、その発展に
寄与する責務があることをはっきり自覚しているのだ。

重ねて強調しておくが、サッカー界の子供たちの取り込みは、高知県だけで
行われているのではない。サッカー界全体の方針として、全国で推進されているのだ。
そのための予算を県の協会に投下しているのだ。

野球は、おそらく全く無自覚のうちに、次代を担う若年層を、サッカー界に奪われてしまった。
そして、もう戦いの大勢は明らかになっている。
野球は戦わずして破れたのだ。

今年から日本野球機構とNPBは、小学校に「ベースボール型球技」の普及の取り組みを
始めた。恐らく野球関係者にも、シェアを奪われたという認識はあるのだろう。
しかしそれは、遅きに失した。
その上プロ、アマの多くの指導者たちは、未だに危機感を抱いていない。

高校野球を主催し、多くの利得を手にしてきた大新聞社は、おそらくこの事実を
把握していながら口を噤み、高校野球100年の賛美を連呼している。

767 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:42:10.46 ID:eNoMUUAJ0.net
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 第四回より(1)


この連載の中、私は度々「サッカー界」という言葉を口にしてきた。
サッカーの指導者たちに話を聞いてもこの言葉がよく出てくる。
しかし「野球界」という言葉が使われるのはついぞきいたことがない。

よく知らないが、人間の集まりである限り、サッカーにも派閥はあるだろう。
組織や人の確執もあるだろう。しかし、そうした人間臭い相関図は、恐らくは
「サッカー界」という大きな一枚岩の上に置かれている。
さまざまな意見対立があるにせよ、業界の発展、パイの拡大なくして将来はない、
という認識だけは共有しているのではないか。


Jリーグがその発足に当たって「プロ野球」を反面教師にしたことは有名な話だ。
「100年構想」はまさに「プロ野球のようにならない」ことを意識して作られたのだ。

これに対して野球は、「野球界」としてまとまったことは一度もなかった。

明治期の学生野球の大昔からチームやファンはいがみあった。
プロとアマは永年に渡って相手を警戒し、交流を拒んできた。
セ・リーグとパ・リーグは、発足後、ことあるごとに反目しあった。
同一リーグでも各球団は、すこしでも自分が有利になろうと足の引っ張り合いをしてきた。

ファンも同様だ。
近鉄が吸収合併された時に、私は「ざまを見ろ。南海のつらさが分か ったか!」
と快哉を叫んだホークスファンを何人も知っている。

高知新聞の連載記事のなかでも、主催者の反目で少年野球の大会が分裂したことが
報じられている。野球人口が激減している中で、こんな愚かな事がおきるのが、
野球というスポーツなのだ。

768 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:42:32.08 ID:eNoMUUAJ0.net
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 第四回より(2)


高校野球で、投手の酷使が問題になったときに、指導者は異口同音に
「複数の投手を揃えるのは難しい」「チーム編成ができなくなる」と言った。
指導者たちは選手の健康よりも自チームの戦力減退の方が問題だ、と言い募ったのだ。
それに異を唱える意見は出なかったと記憶する。

野球は常にこうなのだ。
誰もが自分たちのことだけを考え、主張し、それを押し通そうとする。
意が通らなければすぐに仲間割れをする。上から下まで分別がないとしか言いようがない。

それもこれも永年にわたり野球が「殿様商売」を続けてきたからなのだ。
野球さえやっていれば、お客はやってくる。嫌ならやめればいい、嫌なら見なければいい。
少年野球で今も日常的に耳にする指導者の野蛮な怒声は、まさに野球という「不遜なスポーツ」を
象徴している。
母親たちが嫌悪するのは、まさに野球のこんな部分なのだ。


私がこのクライシスが深刻だと思うのは、野球がサッカーに若年層のシェアを奪われた
根本的な原因が、サッカー界ではなく、日本の野球がもっている「本質」にあると思うからだ。

サッカー界は「プレイヤーズ・ファースト」「リスペクト宣言」が、すべての関係者、ステーク
ホルダーの合言葉になっている。野球の世界と、何と違うことだろう。

自分のことしか考えない、出来る子のことしか考えない、そして同業のライバルを
蹴落とすことしか考えない、殺伐としたスポーツに、将来を語る資格があるのだろうか。

769 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:45:36.88 ID:HxfqOASM0.net
>>426
外人に金渡して大谷マンセー言わせて見苦しいよな

770 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 13:47:13.56 ID:0Y6JWFUh0.net
>>1
犯罪者予備軍として、あらかじめ引退時点で収監しておけばいいのでは?

771 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 14:07:13.03 ID:HDkxCcjx0.net
野球とか世界中誰も興味ないもんに日本が力入れる必要なし

772 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 14:13:35.38 ID:fUYCxOd50.net
コピペ豚躍動

773 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 14:15:54.04 ID:qDWrFR220.net
ワロタ

◆芸スポ+議論&雑談スレッド★1004 燃えよデブゴン [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653878316/


149 名無しさん@恐縮です 2022/06/01(水) 01:01:30.93 ID:7sgIasHm0
今度のサッカー代表戦の視聴率で野球と比較が加熱するだろうから、また焼き豚の発狂が続きそうだなぁ
一つでも二桁行ったら勝ちだから、イージー過ぎるw


163 名無しさん@恐縮です sage 2022/06/01(水) 12:29:06.98 ID:EGvGsj1J0
>>149
直近の野球代表は37%、サッカーはそろそろ超えれそうだな

774 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 14:28:58.92 ID:/ePBQ0/P0.net
>>773
すごい自演だな
しかも未だに294分中91分の分割視聴率37%でドヤってるw

775 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 14:35:36.49 ID:z2mnZGBP0.net
食うに困っても、普通は犯罪に走りません
所詮DQNの集まり

776 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 14:40:10.88 ID:Oi69PFxt0.net
>>774
試合時間3時間なのに何言ってんだこのカス

777 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 14:50:17.14 ID:KeSqKTpa0.net
>>727
流通経済大サッカー部の監督は現実的なコメントをしているな。
JFLからJ1のまで上がった教え子をレア中のレア中のレア中のレアと言えるのは
中々いないだろうけど、社会人になるにはこれくらい客観的じゃないと持たない。

NPBやJ1以外にも色々なリーグができたことでスポーツをできる裾野は広がったものの、
見方を変えると望みがほとんどないのに足を洗えない人も増えたということで。

778 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 14:59:02.70 ID:eNoMUUAJ0.net
2000年からの20年間は野球の「転落・衰退」の時期だったけれど、2020年は間違いなく
野球「崩壊」のはじまりの年として後世記録されるだろう。


「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm

国税庁のこの通称「通達」によって、プロ野球だけは税金をじゃぶじゃぶ使って
かかった経費を補填できる、実質的な脱税ツールとして政財界に重宝されてきた。
昭和の昔から年間数十億の赤字を垂れ流していたプロ野球がまがりなりにも存続し
マスゴミはじめ企業が必死に持ち上げてきたのは、ただただこの「通達」の恩恵を
守り、自分たちもおこぼれにあずかりたいという欲求によるものだった。
これが実態のない「野球人気」の幻想を日本人に押し付けてきた主因だった。

ところが2020年5月19日に日本のプロスポーツ史をひっくり返すような大事件が起きた。

国税庁が「税優遇」新解釈示したJリーグ専務理事のスゴ腕。歴史的回答の全貌を解説する
https://real-sports.jp/page/articles/392989459454362769

19日、Jリーグの村井満チェアマンと木村正明専務理事が理事会後の会見で報告した内容は
「プロ野球とJリーグが同じ扱いとなった」と国税庁から明確に提示されたというもの。
「(税優遇の対象は)すべてのスポーツになります。サッカーならJFL、アマチュアも該当します」

プロ野球だけに許されていた税制優遇が、アマチュアを含む野球以外のスポーツ全般に
適用されることになったのだ。
端的に言えば、プロ野球だけが持っていた特権がすべてのスポーツに開放され、
きちんと経理を示せる企業はプロ野球にこだわる必要がなくなったのである。

時代遅れの野球利権に絡み取られた一部マスコミや業界人は果たして対応できるのか?
Jリーグによってとんでもない時代が扉をこじ開けられたものだ。

779 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 14:59:54.63 ID:V/VjD5/I0.net
選手にとってはプロ入する機会が増えたって事じゃないの?
クビになったらどうしよう。てのはどの職業でも同じでしょ。

780 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:02:11.28 ID:ab9bai8F0.net
>>727
錦織みたいなもんだ。
高卒でJリーグ入りして監督からプロでは通用しないと思ってた選手が4年ぐらいで代表まで上り詰めW杯で得点するまでにもなるから挑戦しないと成功はしないけど客観視したらプロサッカー選手なんて目指さないだろう

781 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:09:09.18 ID:nrN6EPcK0.net
>>777
大学サッカーの監督てプロ選手を作るのが仕事じゃないしな
あくまでも部活であってちゃんとした社会人にさせることの方が重要
J2、J3みたいななんちゃってプロに行って路頭に迷うのわかってるような選手を
プロに行かせたいとは思わんだろう
ただでさえ日本のサッカーはJ1でさえ簿給でレベルが低いのに
その下部リーグなんて悲惨極まりないからな

782 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:10:15.43 ID:T8iW8CgF0.net
現役時は上位打線でスタメンとして活躍して引退後は12球団でコーチやってる元プロ知ってるけど
そんなどちらかと言えばピカピカなキャリアの人でも一寸先は闇で将来は不安らしいからな
プロで大成しなかった連中はもっとヤバいだろうよ

783 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:11:25.35 ID:uCO1bp8v0.net
入口広げても出場枠は変わらないんだから当然でしょ

784 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:11:40.96 ID:eNoMUUAJ0.net
焼き豚「南野なんて誰も知らない!」

南野の年俸額に誰一人届かない日本プロ野球www


◇南野拓実 年俸推移 (全て税別・手取り額)

2018年 約1億3300万円  23歳
2019年 約1億3300万円  24歳
2020年 約5億9200万円  25歳 ※優勝ボーナス合わせ支給額12億以上
2021年 約5億9200万円  26歳
2022年 約5億9200万円  27歳


ニッポン放送 里崎智也のスポーツ直球勝負!
「プロ野球選手は個人事業主だから4000万以上は最大税率は65.1%。
所得税45%、住民税10%、消費税8%、復興税2.1%。
1億円プレイヤーは3500万しか残らない。」


◆プロ野球選手年俸ランキング(推定額→手取り額)

1 田中将大 楽天 9億円 → 3.14億円
2 柳田悠岐 ソフ 6.2億円 → 2.16億円
3 千賀滉大 ソフ 6億円 → 2.1億円
3 坂本勇人 巨人 6億円 → 2.1億円
3 菅野智之 巨人 6億円 → 2.1億円
6 山田哲人 ヤク 5億円 → 1.75億円
6 浅村栄斗 楽天 5億円 → 1.75億円
8 森 唯斗 ソフ 4.6億円 → 1.6億円
9 丸 佳浩 巨人 4.5億円 → 1.58億円
10 吉田正尚 オリ 4億円 → 1.4億円

785 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:12:18.38 ID:eNoMUUAJ0.net
年俸 手取り額推移(野球は日米とも税込み金額発表)

◇久保建英 年俸推移 (全て税別・手取り額)

2019年 200万ユーロ→約2億4600万円  18歳
2020年 250万ユーロ→約3億1000万円  19歳
2021年 200万ユーロ→約2億8000万円  20歳
2022年 200万ユーロ→約2億6000万円  21歳


◆根尾 昂 年俸推移
(所得税33%・住民税10%・消費税8-10%・復興税2.1%→税率53.1-55.1%として推定)

2019年 税込1500万円→税別約703万円 20歳
2020年 税込1300万円→税別約584万円 21歳
2021年 税込1100万円→税別約494万円 22歳
2022年 税込1300万円→税別約584万円 23歳

◆清宮 幸太郎 年俸推移 (同上)

2018年 税込1500万円→税別約703万円 19歳
2019年 税込1800万円→税別約844万円 20歳
2020年 税込2000万円→税別約898万円 21歳
2021年 税込2200万円→税別約988万円 22歳
2022年 税込1700万円→税別約763万円 23歳

786 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:13:40.80 ID:eNoMUUAJ0.net
確かにケタが違うwwwwww 


【テレビ】<東野>「女子高校生ではサッカーと野球どっちが人気?」女子高校生「サッカー」長嶋一茂「下世話なこと言っていい?」★9
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1493877013/

ゲストコメンテーターの一茂が、心外そうな声で「サッカーなんだ。なんで?」と追及する。
鈴木は答えにくそうに「かっこいいから…」「モテる子はサッカーの方が多いので……」と返答した。
すると一茂は真剣な声で「下世話なこと言っていい? 一流になったらお金は野球選手の方が稼ぐよ」
「ケタが違う」と、高校生の鈴木に内情を説明し、説得を試みたのだ。
この暴露に出演者一同は爆笑し、東野は「高校生に何言ってるんですか」とツッコミを入れた。


■長嶋一茂が現役プロ野球選手時代に稼いだ最高年俸 → たったの1600万円(爆笑)
//www.monespo.com/2012/12/kazushige-nagashima.html

長嶋一茂がプロ野球選手時代に稼いだ金の総額は1億円ちょっと(爆笑)

長嶋一茂 成績と年俸  ※すべて税込み金額(=手取り額は約半分)

・1987年 (21歳) ドラフト1位 契約金8000万円 (ヤクルトスワローズ)
・1988年 (22歳) 840万円
・1989年 (23歳) 840万円
・1990年 (24歳) 900万円
・1991年 (25歳) 840万円
・1992年 (26歳) 1200万円
・1993年 (27歳) 1200万円
・1994年 (28歳) 1680万円
・1995年 (29歳) 1680万円
・1996年 (30歳) 1440万円

本当に稼げるんですか、一茂さん?


■この番組ゲストの前園真聖が現役プロサッカー選手時代に稼いだ最高年俸 → 約1億3000万円

前園がプロサッカー選手時代に稼いだ金の総額は10億円以上
(※ サッカーの年俸は税抜き金額が普通)

787 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:15:17.55 ID:eNoMUUAJ0.net
2021年 年俸300万円以下のプロ野球選手
https://www.gurazeni.com/ranking/10
http://baseball-data.com/ranking-salary/all/all-1.html

子供の頃から野球エリート街道を突っ走り続けたごく一部の人間だけが、
年間十名程度入れるだけの野球界の最高峰・ジャイアンツ、ホークス…
たった12球団のプロ野球
その栄光の究極の場の実態

この金額からさらに税金が引かれます
月収いくらになるか計算してみてください


◆年俸300万円以下の選手  総計 61人

230万円
山本 大斗(ロ) 谷川 唯人(ロ) 森 遼大朗(ロ)
澤野 聖悠(楽) 小峯 新陸(楽) 江川 侑斗(楽) 

240万円

加藤 壮太(巨) 石田  駿(楽) 王  彦程(楽)
辻垣 高良(オ) 川瀬 堅斗(オ) 古長  拓(オ)
宇田川優希(オ) 釣  寿生(オ) 松山 真之(オ)
佐藤 優悟(オ) 鶴見 凌也(オ) 谷岡 楓太(オ)
中田 惟斗(オ) 平野 大和(オ) 佐藤 一磨(オ)
ペラルタ (ロ) コルニエル(広) デラロサ (De)
ディアス (De) コルデロ (De) アコスタ (ロ)

788 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:15:31.69 ID:eNoMUUAJ0.net
250万円

平井 快青(巨) 二俣 翔一(広) 東  晃平(オ) 
清宮虎多朗(楽) 則本 佳樹(楽)

260万円

黒田 響生(巨) 齊藤 伸治(ハ)  松本 遼大(ハ)
稲富 宏樹(オ) 

270万円

木下 元秀(広) 持丸 泰輝(広) デソウザ(オ) 

280万円

豆田 泰志(西) 長谷川信哉(西) 大窪 士夢(西) 
丸山 翔大(ヤ) 松井  聖(ヤ) 赤羽 由紘(ヤ)
下 慎之介(ヤ)

300万円

田中 優大(巨) 岩田 将貴(神) 奥山 皓太(神)
内山 太嗣(ヤ) 畝  章真(広) 上田洸太朗(中) 
松木平優太(中) 松田 亘哲(中) ワカマツ (中)
佐藤 奨真(ロ) 小沼 健太(ロ) 本前 郁也(ロ) 
本前 郁也(ロ) 長谷川凌汰(ハ) 山崎 真彰(楽)

789 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:15:54.37 ID:eNoMUUAJ0.net
ふと思ったがいまNPB選手の副収入ってどれくらいなのかね? 

もう10年近く前から、巨人の選手にCM依頼が全然来ないって話題になっていて、
さらに2013年に野村、14年にバレンティン、16年早々に清原が立て続けに
不祥事で、放映したばかりのCMを放送中止に追い込み、さらに八百長だ賭博だで
まともな企業に「野球選手には関わらない方がいい」という風潮が定着したのか
大谷にすらしばらくろくなCM依頼が来なかった

かたやサッカーは堂安で1社から10億円契約だからな

カズ、中田、俊輔らが今もスポンサー企業から莫大な額を支給されているのは
よく知られているけど、メジャーで活躍した伊良部さえ破産する日本の野球界、
大谷イチロー田中あたり以外で副収入が一番あるのは誰で、どの程度の収入が保証
されているものなんだろう

790 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:17:59.69 ID:9QLz0sVV0.net
>>1
やきう脳さあ
これもう犯罪育成球団に改名しろよ

791 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:18:36.30 ID:eNoMUUAJ0.net
2018年の書き込みから、ホントかね?
  ↓


J1全選手の平均年俸が税別・手取りで2313万なんだね。

一方年金も崩壊したままのNPBは…

■日本プロ野球選手会は25日、選手会に加入する支配下選手734人の今季の
 年俸調査の結果を発表した。リーグ開幕日の3月31日に登録されていた選手の
 平均で、消費税を含まない数字。

全球団の平均は3826万円で前年比3・1%増。
リーグ平均ではパが3948万円、セが3704万円だった。
前年比で平均額が下がったのはオリックス、広島の2球団。
DeNAは6年連続で最も少ない数字だった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170501-00000111-spnannex-base


選手会も、これまで公表していた中央値の発表をやめてしまった。
追い詰められているのがよく分かる。
http://jpbpa.net/research/

しかし平均値が今年とほぼ同じだった2012年の中央値(731人中の365、366番目の
年俸)がパ1,400万円、セ1,350万円。今年もあまり変わらないだろう。

サッカーと違って野球の年俸は税込み金額しか公表しないので、ここから半分
税金で持っていかれるとすると、育成選手を「含まない」支配下選手の平均年収は
およそ700万円、育成選手を含めたら確実にそれより下になってしまう。

こりゃ間違いなくJ1の方が上だな

792 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:19:20.53 ID:eNoMUUAJ0.net
日本プロ野球トップの年俸って、サッカー堂安のスポンサー契約一社分の収入しかない

中東サッカーの中島は手取りで年4億以上、額面上の36%しか貰えない日本プロ野球の
どの選手よりも稼いでいた


◆サッカー堂安、シューズサプライ契約で10億円の報道を受けて


644 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/30(火) 12:09:24.69
(^◇^)サッカーはシューズだけで億単位の契約。野球は現物支給か
イチローでその程度ということは、野球の場合は有名選手が利用していても
購買に結び付かないので、あまりメーカーも積極的ではないのかもしれない
野球部とスポーツ用具店との癒着などもあって、選手に自由裁量がないのかも

669 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/30(火) 13:08:20.94
サッカーは今や強豪高校にはスポンサーがつくから凄いよね
それと、野球先輩のファッションセンスが悲惨なのはシューズさえ自由に
選択できないで育つからという理由もありそう

673 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/30(火) 13:15:51.73
スポンサーがつくってのは信頼度の証でもあるんだよな
スポンサーからしたら野球選手なんて、
いつ闇賭博で逮捕されるか分からないから怖くて大っぴらにスポンサード出来ない

793 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:19:57.71 ID:eNoMUUAJ0.net
メジャーでも野球ってとにかくボクシング並みにスポンサーがつかないんだな

「世界で最も稼ぐスポーツ選手」ランキング2022年版 トップ10 (1ドル=130円換算) 
https://www.forbes.com/sites/brettknight/2022/05/11/the-worlds-10-highest-paid-athletes-2022/?sh=31b96e101f6c

1位 リオネル・メッシ(サッカー) 169億円(競技収入 97.5億円+競技外収入 71.5億円)
2 位 レブロン・ジェームズ(バスケ) 157.6億円(競技53.6億円+競技外104億円)
3位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー) 149.5億円(競技78億円+競技外71.5億円)
4位 ネイマール(サッカー) 123.5億円(競技91億円+競技外32.5億円)
5位 ステフィン・カリー(バスケ) 120.6億円(競技59.5億円+競技外61.1億円)

6位 ケビン・デュラント(バスケ) 119.7億円(競技54.7億円+競技外65億円)
7位 ロジャー・フェデラー(テニス) 117.9億円(競技0.9億円+競技外117億円)
8位 サウル・アルバレス(ボクシング) 117億円(競技110.5億円+競技外6.5億円)
9位 トム・ブレイディ(アメフト) 109.1億円(競技41.5億円+競技外67.6億円)
10 位 ヤニス・アデトクンボ(バスケ) 105.2億円(競技51.9億円+競技外53.3億円)


競技収入には、1年間に支払われた賞金、給与、ボーナスが含まれる
(NBA、欧州のサッカーチームなど、レギュラーシーズンが今年5月1日以降も
継続しているスポーツは、シーズン終了までの給料を含む)。
また、NFLは2021年、NBAは20~21年シーズンのプレイオフのボーナスを含む。

競技以外の収入には、対象期間中のスポンサー収入、出演料、ライセンス収入、
手掛けるビジネスで得た利益(いずれも推計)を含む。
金額はすべて、税金、エージェント手数料などを差し引いていない。
投資によって得た収入は除外している。

794 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:29:29.08 ID:wBnv/db00.net
野球ってだけで,ヤクザと金やクスリのやり取りしても,
マスコミはスルーどころか持ち上げてくれる様な監督や選手もいるのにね

795 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:32:54.18 ID:cmWKKQP50.net
>>776
サッカーもマラソンも試合前後含めてやきうの加重平均20%より上だけどw

796 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:33:04.44 ID:HDkxCcjx0.net
日本も野球なんかやってなければこんなオワコンにならなかったのに

797 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:33:30.90 ID:cmWKKQP50.net
焼き豚すまんw怒らないでねw

>>776
サッカーもマラソンも試合前後含めてやきうの加重平均28%より上だけどw

798 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:44:27.99 ID:Nak5IvN60.net
野球でもサッカーでも若いうちにリタイアさせたほうが次の人生始めやすいとは思うが
問題は働き口だな
サッカーはコーチ以外でも周辺業種が多いのと、海外という技があるけど
野球はそこが少ないからまったく別の道を探すしかない
それなのにセカンドキャリアの紹介をシステム化してないから路頭に迷う以外に道がない

799 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:44:52.65 ID:fUYCxOd50.net
サカ豚いらいらの原因はこれか


https://i.imgur.com/1xBLghg.jpg

800 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:47:25.52 ID:C5k9q0Mj0.net
>>797
野球はハイライト&表彰式込み5時間で28% 試合パート3時間で33%
オリンピック視聴率#1スポーツ検索してみ
全部野球だからw
くやしいのうwww

801 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:51:05.81 ID:fIz3Gj2X0.net
>>517
アフターフォローされてるんだから球界の幸三的問題ではなく単純に個人の問題だろ

802 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 15:52:56.22 ID:UZX37d1R0.net
もう五輪の野球は消滅したからどうでもいいよw

803 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 16:04:11.51 ID:No5tPzHI0.net
ソフトバンクと読売は三軍選手でも引退後にグループ企業に就職斡旋されるし野球より引退後の再就職手厚いプロスポーツってあるの?

804 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 16:07:06.43 ID:IrJiyv0Z0.net
>>800
そうヤキウは28%だね。
サッカー30%、マラソン29%だから残念だったなw

金メダルを取っても、視聴率を切り取り発表しても、今年もまたバスケに競技人口で抜かれたままで卓球に肉薄されてて草

805 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 16:15:39.06 ID:bcABwfe+0.net
とにかくカネがない…プロ野球「独立リーグ」はどう稼げばよいのだろうか
https://bunshun.jp/articles/-/42959?page=1

>独立リーグの課題は、とにかくカネがないことだ。
>四国やBCの選手たちは月給10~20万円ほどで、さわかみ関西独立リーグは無給、北海道ベースボールリーグの選手は食費や道具代として月に運営費5万円を収めている。
>こうした現状を受け、九産大の福田准教授は問題提起した。

>「独立リーグが地位向上する一つの方法は、練習環境や試合環境を整備することです。
>例えば実業団チームよりいい環境があれば、安心して高いレベルで野球を続けられると思った高校生や大学生が入ってくるようになる。
>そうすれば必然的にレベルが上がり、ドラフトの上位指名も増えると思います。
>そういう仕組みをつくるには、しっかり稼いで投資していくことです。
>野球で一番中心にくるのは選手なので、移籍でどうやって稼ぐかは避けて通れないポイントだと思います」

806 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 16:31:10.72 ID:kLEYuVIh0.net
>>489
私学は学業の特別クラスがあるから文武両道とは言えるのかな?

807 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 16:52:47.77 ID:EKS3bGrC0.net
>>1
小野仁 - Wikipedia

2022年5月16日、色々あって秋田地方裁判所から懲役3年保護観察付き執行猶予5年(求刑懲役3年)の判決を言い渡された。

「色々あって」って何だよw

808 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 16:53:01.26 ID:GK0QzyHy0.net
>>787
それほとんど寮生活だろ
寮以外の金を使ってる暇あるなら練習しろってことだよ

似たような金でも独立リーグだと悲惨だからな
住宅費や食費も多くが自腹だから
それでも夢持って挑戦しようとする人が毎年多数入ってくるけど
ドラフト候補になるのはほんの一部、さらに指名されるのはもっと少ないからな

809 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 16:54:08.47 ID:whSzmFtC0.net
>>807
地元の秋田放送以外が、
裁判で明らかになった前科を隠して報道したからだよw

秋田放送「再犯で酌量の余地なし!」
NHK「前科について触れず」
サンスポ「前科について触れず」
スポニチ「前科について触れず」
日刊スポーツ「前科について触れず」

前科も判明…再犯で酌量余地なし 元プロ野球選手に懲役3年を求刑 秋田 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650587652/

810 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 16:57:36.85 ID:I6QTe8zB0.net
>>808
君は誤解している
巨人軍でさえ、そこから税金はもちろん寮費・食費・道具代を引かれるんだよw

巨人2軍440万円も…そこから寮費や食事代や道具代で持って行かれ厳しい生活
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/sports/news/141002/spo14100213270032-s.html

811 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 16:59:01.97 ID:I6QTe8zB0.net
リンク切れしてたから貼っとくわ
https://www.itmedia.co.jp/makoto/spv/1410/02/news007_2.html

812 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 17:05:40 ID:PW/zAWa60.net
>>781
部活の監督、というか選手本人以外の大半は選手が社会人として自立することを
望むだろうね。
育成や独立リーグ、サッカーであればJ3など経済的に不安定な立場になることを
希望する人はまずいない。
教え子が三面記事を賑わす存在になんてなった日には泣くに泣けないはず。

813 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 17:20:11 ID:dk5zztn20.net
うん、まあ、現役時代が華やっちゅうこっちゃな
ここへクボカスきゅんも入ると思うと楽しみやなぁ(笑)

814 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 17:22:18 ID:C9RHpxUg0.net
若者の野球離れは単に用具が高いからじゃなくてこういう実態も少なからず影響しているんだろうな

815 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 17:24:53 ID:biHcJXvK0.net
元プロ野球選手達が退団後どんな職に就きたいかのアンケートで
一番多かったのが「経営者・社長」って記事があったけど
馬鹿というか世間知らずの集団だよな

816 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 17:25:03 ID:tB2pGT9E0.net
国は税金搾り取るだけ搾り取って企業はポイ捨てとか相変わらず夢も希望もねえ国だな
こういうと制度を変えようとせず嫌なら出て行け連呼だろ
そりゃ衰退していきますわw

817 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 17:35:36 ID:9rAoTGHN0.net
>>815
コーチの罰走で野球部員が死んだ>>664の大学のコーチ(元プロ)も、この2年でアパレル起業→ウーバーイーツ→結婚相談所→大学野球部コーチだからね。
結婚相談所と平行してコーチやってるのか知らんが、社会人経験がないのにそりゃなかなか上手くいかないわな。

818 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 17:38:22 ID:PW/zAWa60.net
元プロ野球選手達にとっては、子どものころから引退するまで
身近にいる大人が野球の指導者とか球団フロント、メディア関係
くらいしかいないから、どんな仕事があるか想像が働かないのでは?

こんな精神年齢低い人たちだからこそ、早いうちに足を洗ってもらうことが重要ってわけで。
こんな人達が中年になってから放置されても周囲が困る。

819 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 17:42:05 ID:xQ+RIpSe0.net
精神年齢低いって言うけど賭博なんか検事もやってたことだからね
権力と一体化しやすい環境が甘えを生んでるだけだと思うよ

820 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 17:48:04 ID:h+BwtDW80.net
社会経験も常識もないし、セカンドキャリアもクソもないわな
営業くらいか

821 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 18:52:10 ID:0LxFyKg/0.net
>>803
斡旋されて就職した元野球選手が、そのまま定着できていればな
仕事が上手くいかず、夢よもう一度と辞めて独立リーグに行ってしまうような状況だったら斡旋が役にたってない

個々の球団の努力ではなく、リーグ全体で取り組まなければ、待遇格差から強いチームが固定化され壊れるぞ

822 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 18:52:22 ID:sZAGUKcn0.net
>>790
893で正解

>>799
システムを理解できない焼き豚さすが偏差値30
こんな奴等のセカンドキャリアなんて考えるだけムダだな

823 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 18:52:24 ID:ME4PPrWZ0.net
野球は引退しても指導者としての道もほとんど閉ざされているんだよな。
サッカーは最近は海外で監督をやる人も増えてきたけど、野球は本気でやっている国がほぼないからそういった可能性はないに等しいという現実www

824 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 18:56:33 ID:sZAGUKcn0.net
>>807
焼き豚はwikiを捏造しまくるからなあ
イチローのページを51ヵ国語に増やしておいて
ろくに書き込みもしなかったから削除されまくるという日本の恥を曝したし

>>817
そしてクラファンで活動費89万円を集めようとして
5000円しか集まらなかったw
そのあげくに罰走で人殺しとは

825 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 18:58:20 ID:sZAGUKcn0.net
>>821
西武はグループ企業に斡旋された選手が三年以内に辞めてるケースが多いんだっけか
他のとこもそんなもんだろうな
そして犯罪にはしる

826 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 18:58:24 ID:eYY/gyNj0.net
https://cdn1.18pfun.com/e3/20210722/44/449880BBCCF5w894h1100.jpeg

827 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 19:00:52 ID:G4Y6JW2o0.net
まさか強盗、殺人する奴まで出てくるわけもなく、大げさすぎだな。

828 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 19:33:23 ID:NegEhRWA0.net
>>825
犯罪ほど問題視されていないけれど、伊良部のように儲かると騙されて飲食店を始めて、財産をすべて失って自殺も少なくないと思う
一年間、顔馴染みの店で下働きしたら、飲食店の幻想に気がつくだろうに

829 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 19:40:04 ID:eNoMUUAJ0.net
>>808
【野球】最低年俸440万円~240万円、厳しい生活を送るプロ野球選手
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1412250915/

こういうスレを見ているとよく分かるけど、自称「プロ野球ファン」ですら

「月給15万円でも寮にいれば問題ないだろ、文句を言うな」
「好きな野球をやって食べさせてもらうだけありがたいと思え」
「二軍が食えないのはどこの世界でも同じ」
「独立リーグなんか食えないのは当たり前」

と傲然と言いはなっている。
企業としてもブラックなら、見ている人間たちも氷のように冷たい世界だ。


野球は全国にチームのあるサッカーと違って、支配下選手の枠が異様に狭く
プロになるのは極端に困難なのに、プロになれたほんの一握りのエリートも
こんな扱いのまま現役生活を終える。

サッカーは広がり続けるアマチュアの指導者や協会組織関係の道があるが、
プロアマが断絶、少年野球人口が激減している野球界は、引退したらもう何も
道がない。 年金は完全崩壊、二十代前半の人間も、引退したら無一文になる。

しかもサッカーは世界各地にリーグがあるが、野球はNPB以外はアメリカの
メジャーがあるだけ。国内の独立リーグも台湾リーグも、食べていけるリーグは
ないに等しく、メジャーでは日本では億を取っていた川上、福留、和田、藤川、
西岡、中島クラスのスターでも通用せずにアッサリ帰国する。
米マイナーリーグは日本の独立リーグ並み。

「金が稼げる」だけを売り文句にしていた業界の実態がこうなのだから、親も
こんなヤクザで先のない業界に子供を送りたくなくなるのは当然のこと。

子供の野球人口がここ10年「消滅」と言いたくなるほど激減しているのは必然だ。

830 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 19:40:31 ID:eNoMUUAJ0.net
■清原、野村のシャブだけじゃない! 自己破産、詐欺、自殺、強盗殺人まで...
引退後に転落した元プロ野球選手たち
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0216/ltr_160216_6002496401.html


引退後に転落するケースとして最も多いのが、お金に関するトラブルを抱えてしまうことだ。
若い時に多額の収入を手にする彼らが、引退後に狂ったその金銭感覚を戻すことは難しい。
また、大金をもつ彼らに悪意をもって近づく者も多く、不動産業などに手を出して失敗、
抱えきれない借金を抱えることが少なくない。

「空白の一日」事件で巨人から阪神にトレードされた小林繁もそのひとり。
現役引退後は、高級クラブや北海道料理店の経営、自動車販売や不動産賃貸といった
事業にも手を出していた。これらの事業はバブル崩壊とともに傾き、借金は10億にも
およんだとされている。

2003年には自己破産申請を行った。
2010年に心不全で生涯を閉じている。
57歳の若さだった。

831 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 19:41:09 ID:eNoMUUAJ0.net
借金を抱えた事例としては、飲食店経営の不振で多額の借金をつくった掛布雅之、
飲食店経営に乗り出していたものの病気で継続が困難になり自己破産にいたってしまった
香川伸行などの例もあるが、これらとは違い、金銭問題から犯罪に手を染めてしまった例もある。

まずは、阪神、オリックスの塩谷和彦。引退後は、不動産会社を経営していたが、
投資などに関する詐欺の疑いで逮捕、実刑判決を受けている。

横浜ベイスターズに所属していた山根善伸も、亡くなった同級生の妻から金をだまし
とったとして、詐欺の容疑で逮捕されている。彼は引退後、暴力団幹部になり、05年には
経営している風俗店でトラブルが発生。売春防止法違反容疑でも逮捕されている。

殺人を犯してしまった元プロ野球選手もいる。
ロッテの小川博は、勤めていた産業廃棄物処理会社の会長宅に押し入り、175万円を
奪ったうえ、留守番をしていた女性を殺害したとして逮捕された。
引退後は離婚にともなう慰謝料などによる金銭問題が絶えなかった。
03年には自己破産。球界からも離れ、前述の産業廃棄物処理会社に就職するが、
それでも借金苦からは抜け出せず事件にいたってしまった。

832 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 19:41:29 ID:eNoMUUAJ0.net
現役時代の華やかな生活から引退後の生活になじめず自殺してしまう選手も多い。

伊良部はその有名な例だ。伊良部は一度目の引退後、アメリカでうどん屋経営などを
していたが、大阪で暴行事件を起こしてしまう。不起訴処分となり、その後もう一度
現役復帰するが、すぐに引退。その直後、ロサンゼルス郊外にて飲酒運転容疑で
逮捕されるなどトラブルが絶えなかった。
そして11年、自宅で首を吊っているのが発見された。
自死へいたった理由は明かされておらず、うどん屋の経営失敗や妻子との別居などが
その原因として取り沙汰されているが、真相は薮の中だ。

ヤクルトで活躍した高野光は、飛び降り自殺で命を絶っている。
現役引退後は指導者としての道を歩み、オリックス、また、台湾や韓国のチームで
コーチを務めていたが、一方、金銭面では厳しかったようで、バブル全盛期に
購入した自宅兼賃貸用のマンションを手放すなど資金繰りには苦労していた。

833 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 19:41:44 ID:eNoMUUAJ0.net
(続き3)
引退後に選手たちを待ち受ける現実はかなり厳しい。
NPBが15年に発表したデータによると、14年に引退もしくは戦力外通告を受けた
130人のうち、野球に関わる仕事に就いたのは91人、一般企業に就職したのは17人、
進路未定者は22人であった。

コーチの職は突然契約が切られてしまうこともあるため安定した仕事ではない。
実際、前述の高野はそれを苦に自死へと向かってしまっている。
また、解説者の仕事は元から有名選手以外は得ることのできない狭き門だが、
地上波からBSやCSにプロ野球中継が移ったいま、ギャラが激減。
稼ぐことが難しい商売になってしまった。

15年11月23日に放送された『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日)では、
元木大介が「大卒は有利。大学という繋がりで仕事がある」と語り「高卒というのは、
本当に仕事が無いです」とも語り、元プロ野球選手のセカンドキャリアの難しさを
指摘している。先のNPBのデータで130人中、一般企業に就職したのがたった
17人だけであるという数字がそれを物語っている。
プロ野球OBを野球部に迎え入れたい、またはその余裕のある学校というのも少なく、
セカンドキャリア対策の抜本的な策とはなり得ていない。

清原の逮捕は、昨年末の野球賭博事件で改めて浮き彫りになった球界の倫理教育
徹底の必要性を再認識させるとともに、問題が指摘され続けているプロ野球OBの
セカンドキャリア対策の必要性も再度人々に認識させるものとなった。
この問題を早急にクリアさせなければ、清原をはじめ本稿に登場したような選手は、
今後も増え続けてしまうだろう。(井川健二)

総レス数 1001
391 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200