2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食べ物がまずい都道府県ランキング、決まる★10 [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2022/05/31(火) 17:33:04.72 ID:CAP_USER9.net
食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。

17位:神奈川県
16位:千葉県
15位:福岡県
14位:島根県
13位:鳥取県
12位:富山県
11位:茨城県

10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。

9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。

8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。

7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。

6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。

5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。

4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。

3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。

2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/
★1 2022/05/30 18:51:51
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653972107/

2 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:34:53.18 ID:YebC+c7Q0.net
1位と2位だけは不動だよなw

3 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:35:18.81 ID:/scYedTv0.net
圧倒的東北地方

沖縄と北海道を例外として、ざっくり南に行くほど美味しい

4 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:35:35.55 ID:sbiCKlvr0.net
まだやるんか

5 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:35:41.62 ID:ETq2mD2+0.net
東京はコスパが最悪

6 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:36:31.07 ID:Z9Z3nbIs0.net
江戸前鮨、江戸前天ぷら、更級蕎麦、鰻蒲焼
東京オリジナルの料理めっちゃあるやろ

7 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:36:54.82 ID:EL2Ml/370.net
なじみが無いからマズいって何か可哀想だなw

8 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:37:07.09 ID:BtJpBbrW0.net
京都人と話すとメシが不味くなる

9 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:37:36.39 ID:mrDkK8bV0.net
観光地や繁華街では食うな
ド田舎もライバルがいないから殿様商売するから食うな
観光地や繁華街ではチェーン店で食え

10 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:37:49.38 ID:MAd+Kq3h0.net
東京は中央値が低いのはどうしょうもないな。

11 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:38:34.45 ID:4mH3WB940.net
>>6
教養が無いヤツが東京オリジナリティーが無いっとほざいてるだけの話だからな

12 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:38:58.65 ID:Kjr5LoVr0.net
>>6
オリジナルか何か知らんけど糞尿湾の魚なんて食えるかよ

13 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:38:59.01 ID:HwGc50i60.net
>>7
味覚は所詮ただの慣れってことだな

14 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:39:13.34 ID:MAd+Kq3h0.net
>>6
ファストフードばっかりやん。

15 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:39:32.33 ID:uly0f7A20.net
伸びすぎて草

16 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:40:19.83 ID:mrDkK8bV0.net
観光地や繁華街では食うな
ド田舎もライバルがいないから殿様商売するから食うな
観光地や繁華街ではチェーン店で食え
家賃高そうなとこは辞めておけ

17 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:40:28.28 ID:c7YPqCZL0.net
静岡の2位は納得いかない

18 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:40:29.88 ID:YEFza2TA0.net
福岡が1番不味い
豚骨はくせーし
水炊きは素人料理

19 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:41:06.87 ID:jpfIW6k80.net
かわいそう
美味い沖縄料理を食したことがない
貧困者の喘ぎ

20 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:41:10.25 ID:4mH3WB940.net
>>14
うなぎがファストフードとかお前頭大丈夫か?

21 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:41:21.45 ID:Yt3pmlzd0.net
美味い県ランキングの下位にしたら今回と結果違っただろうな
例えば佐賀なんて美味い不味い以前に選択肢として思い浮かばないだろ

22 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:41:59.51 ID:X2vZy1GA0.net
2スレのとき参加してたが、ここまで伸びるとはw

23 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:42:40.37 ID:mrDkK8bV0.net
>>18
福岡の水炊き屋は安くて美味しんじゃねえの?

24 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:42:40.61 ID:Hhe5ewcB0.net
ヨーロッパ(ドイツ)住んでたけど、あれに比べたら日本はどこもめちゃ旨いわw

25 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:43:05.78 ID:2jc5QPtN0.net
沖縄の島らっきょう&島豆腐は旨いぞ
あとフルーツもバナナですらコクがあって
本州の物より旨い

26 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:43:19.53 ID:UOkyH/WF0.net
ここまで中身のない調査も珍しいな

27 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:43:19.81 ID:v26XLwea0.net
>>1
むしろ福岡は美味い県トップレベルだろ

28 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:43:20.80 ID:F4F7ZGCwO.net
なぜ愛知がこうまで叩かれ疎まれるか?
近年CoCo壱番屋は完全に全国に定着しコメダ珈琲はボリュームと過ごしやすさを武器に着実に拠店を増やしている
つまり「都市」と呼ばれるところからの嫉妬の嵐を受けている

29 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:43:28.98 ID:MAd+Kq3h0.net
>>20
うなぎも蒸してファストフード化しとるやろ(笑)

30 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:43:36.17 ID:8zzI4vxA0.net
愛知の食べ物だけは食えない不味い
他の都道府県のは美味い

31 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:43:38.98 ID:o6n7V5kI0.net
>>18
ほんとにおいしい豚骨ラーメンのお店は臭くないよ!

32 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:43:52.09 ID:e1Gn53lU0.net
これってランキング下位だから美味いじゃなくて、そもそもそんな所いかないし名物もしらねってだけじゃ

33 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:43:55.67 ID:ETq2mD2+0.net
>>1
滋賀に至っては食った上での評価ですら無いw

34 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:43:59.58 ID:5GdHo+XY0.net
>>21
良くも悪くも無難ってことだろ
ここに挙げられた県は冗談抜きにまずい

35 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:44:02.01 ID:QT/ZeAtg0.net
水が汚いところは不味いな
東京とか

36 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:44:10.37 ID:YebC+c7Q0.net
>>22
都道府県ランキング+食べ物ランキングが伸びない訳無いだろw

37 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:44:17.20 ID:YRcNGDPK0.net
>>6
寿司とまあ良いとして天ぷらは長崎、蕎麦は信州が起源のもののアレンジだし、
蒲焼は江戸以前にも日本各地にあった感じ?

しかも蒲焼以外は屋台料理だったから今で言うファーストフードだし

38 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:44:29.50 ID:LCGPz1j20.net
>>1
沖縄県(笑)

39 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:44:36.28 ID:82+kgTgh0.net
>>23
安くはない
5000~8000ぐらい

40 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:44:38.11 ID:4rbCkdGF0.net
金さえあれば東京大阪が旨いよ

41 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:44:46.39 ID:6tKq06ng0.net
>>18
涙拭けよ 味噌カス

42 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:44:56.45 ID:36O6i0h00.net
東京にかれこれ40年住んでるが
どぜうは食べたことがない
うまいのか?

43 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:44:58.04 ID:+joAqfzz0.net
>>18
なんでその2つなんだ
九州中からいろんな食材や料理集まってくるんだから美味くねえはずもない
九州の飯は基本的に美味いわ
九州への旅行は食い歩き旅としても最高

44 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:45:10.37 ID:rddLDRY00.net
前スレの知ったか馬鹿は朝っぱらから居座ってるようだからニートか定年ジジイかな?
地域スレってこの手の底辺湧くから面白い
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20220531/UWUxaXp4QlMw.html

45 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:45:21.18 ID:Hhe5ewcB0.net
>>8
京都の川床っていう1万円の川の横で食べる料理、二十歳のときに会社から自費で連れて行かれたけど冷えた料理食わされてクッソマズかったわw
おっさんらは、ええわ~ 情緒あるわ~とか言ってたけど、マジでほか弁の唐揚げ弁当を鴨川で食ってる方がよっぽどマシwww

46 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:45:24.25 ID:BjEuUe500.net
>>20
江戸時代に、江戸で寿司やうなぎの蒲焼は屋台で売られてたけどその頃はファーストフード扱い
https://www-nippon-com.cdn.ampproject.org/c/s/www.nippon.com/ja/japan-topics/g00988/amp/?usqp=mq331AQIKAGwASCAAgM%3D

47 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:45:36.61 ID:ECZVTniZ0.net
食べ物がまずい都道府県ランキングでも食べ物がおいしい都道府県ランキングでも下位のところはなんなの?

48 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:45:43.25 ID:mrDkK8bV0.net
>>39
4000円ぐらいじゃねえの?
水炊きって原価いいのか?

49 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:45:49.76 ID:82+kgTgh0.net
>>37
長崎に渡ってきた天ぷらとかはさつま揚げに近い
ざるやセイロも長野では食べられてなかった

50 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:46:13.73 ID:x2KZu48b0.net
愛知って何でもかんでも味噌かけるらしいね
ばっかじゃねえのかね

51 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:46:24.70 ID:29n92bvX0.net
>>3
ベトナム人だろ。お前。

52 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:46:28.99 ID:NcQcgvwi0.net
長野県民だがおやきを美味しいと思ったことがない

53 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:46:57.41 ID:4mH3WB940.net
>>46
屋台でも売っていただけの話だな

54 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:46:59.67 ID:YRcNGDPK0.net
>>45
川床は暑さ除けやさかい、冷こい料理のほうが
ええんどすえ

55 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:47:33.15 ID:F4F7ZGCwO.net
>>29
ファストフードの解釈が違うみたいなんだが言いたいことはわかる
鰻やは本来捌くとこからやるから時間かかる食い物だがもうそうじゃない、出来合いを温め直すだけ=ファストフードだと

56 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:47:33.50 ID:82+kgTgh0.net
>>48
そりゃ2000円の店だってある
これ普通の鶏の鍋じゃんって程度だけど

57 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:47:43.25 ID:jgt9agA60.net
前スレみたけど名古屋の書き込みがえりゃあ多かったが言っとくが名古屋は県じゃないんだからな?

58 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:47:51.65 ID:5GdHo+XY0.net
>>47
特にまずくもないしおいしくもない
普通

59 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:48:12.23 ID:QwvE/LVM0.net
久々に月島のもんじゃが食べたいなー

月島のもんじゃ屋で皆のオススメはどこ?

60 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:48:48.19 ID:27aEnync0.net
>>35
結局、東京か大阪がダントツ1位だもんな
ほぼ東京と大阪の食材を使ってないからね。だからこのランキングがおかしいとこある。まあ、沖縄だけは食材も沖縄のを使ってるだろうけど

61 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:49:14.56 ID:X/akyXUs0.net
>>45
冷えてなかったが天ぷらも鮎の塩焼も別に美味くなかった
情緒も清涼感もなくただ暑いだけだった

62 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:49:20.38 ID:29n92bvX0.net
麦の味噌汁はダメだな。

63 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:49:25.98 ID:WM9vPB6w0.net
納豆食うやつは味覚異常

64 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:49:28.82 ID:1euxji9B0.net
>>1

1573年に織田信長が、都に上洛。
信長によって15代将軍・足利義昭は京都から追放され、室町幕府は滅びました。
同時に、足利将軍を支えていた三好三人衆も京都から去ることになります。
その折り、三好家に仕えていた賄い頭の料理人が信長に捕らえられました。
その料理人が天下随一と呼ばれる腕利きだという話を聞き、信長は料理を作らせることにしました。
ところが、料理人の作った食事を食べた信長は 『水っぽくて不味い』 と、激怒。
その料理人を処刑するように命じました。
それを聞いた料理人は、『もう一度、料理を作らせてくれ。次の料理も口に合わなければ、その時は処刑してくれてかまわない』 と、要求しました。
そこまで言うのなら・・・と、作らせた2度目の料理に、信長は大満足。
そのまま料理人を召し抱えたといいます。

後日。
ことの顛末を人に聞かれた料理人は、こう語ったそうです。
 『最初に出した料理は、公家の方々や三好様にお出ししていた上品な薄味の料理だった
  しかし、信長は所詮、味の分からぬ田舎者。
  田舎者には、味の濃い煮染めた田舎風の味つけをしたまでだ』

65 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:49:29.76 ID:YCZYwRcc0.net
名物にうまいものなし選手権でしょ
普段食を比べなきゃ

66 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:49:33.67 ID:UmKmrc4V0.net
奈良が入ってないのはおかしい🤔

67 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:49:51.54 ID:4PbyBg9y0.net
>>42
昔はたんぱく質が少なかったんだそうな。東京湾が天然の
冷蔵庫で生きた魚が届く。

海沿いは魚を食ったが河岸(かし、魚市場)のない農村じゃ
そうはいかない。内陸部ではたんぱく質が不足した。

生命力が高くて生きたまま輸送が出来た鱧(ハモ)とか。
京都では食べるようになった。川魚なら鮎とか。庶民向けには
「どぜう」が提供されて名物となっていったんだとさ。

正直、ドジョウはそんな美味いものではないと思うw
ただし名店は泥抜きとか味付けに工夫があって一度
食べてみる価値はあるように思う。

68 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:50:08.95 ID:Z9Z3nbIs0.net
>>12
大森の海苔は廃れたけど羽田の穴子は今も名物だよ

69 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:50:09.57 ID:ztCNOOP10.net
関西の王将の天津飯
ケチャップ甘酢は無くて、京風だけ!

70 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:50:18.99 ID:FpfLlA+z0.net
10スレも伸びてるけど
おまえら的に一番不味い都道府県はどこに決まったの?

71 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:50:37.88 ID:ZT+0x1pJ0.net
もしかしたら愛知って良いとこないんじゃないか

72 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 17:50:54.46 ID:F4F7ZGCwO.net
>>47
食べ物を基準にする存在感が薄いってことかな
このスレでもよくいわれる奈良=鹿せんべいは料理ですらないわけでw

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200