2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食べ物がまずい都道府県ランキング、決まる★10 [牛丼★]

254 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:21:53.45 ID:qTk2r3Kh0.net
今回はイカバトルしますか!

イカは結局ヤリイカが刺身にしても茹でても焼いても一番美味しい!

はいどうぞ!

255 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:21:56.27 ID:4PbyBg9y0.net
博多の一番の良さは食い物じゃないってw 女の子の質だよw

ありゃ反則だわw どこの店入っても安いし愛想がいい。東京とか
大阪の半分くらいの金で十二分に遊べる。出張で行った連中が博多で
ハマって帰ってこないってのがよくわかる。

結局、飯って「誰と食うか」「どんな雰囲気か?」も大事だよ。あと
かかる費用だなw 味が同程度だったらそりゃ博多がぶっちぎりだわw

家賃が安い。飲み屋が街中から近い。飲んで酔っぱらってもタクシー
料金があまりかからない。女の子が愛想がいい。飲食店も安い。

結果、博多の食い物が美味いように感じてしまうw 合わせ技ですなw

256 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:22:16.17 ID:Z9z53FVy0.net
山田うどん聖地の埼玉一位じゃないのかよ

257 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:22:34.46 ID:mrDkK8bV0.net
>>255
中州のソープいいらしいね
中出し無制限とか

258 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:22:52.79 ID:6tKq06ng0.net
>>187
二郎でいいじゃん
真面目にそう思ってるけど

259 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:23:17.04 ID:QtmtTDLi0.net
沖縄ってマジでラフテーしか食えるもん無いよな
飲みで沖縄料理屋行こうとか言い出す奴マジでうぜえ

260 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:23:29.52 ID:mrDkK8bV0.net
>>239
グーグルレビューで高い店に行けばいい

261 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:24:36.64 ID:+JgBYHZj0.net
>>240 そうそう。那覇の公設市場にカラフルな魚がいると見に行って食べないからね。
沖縄県民マグロは赤身が好きだからトロにあたる部分出回らないのもイメージ悪いんかな

262 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:24:37.35 ID:qDvVSpX30.net
>>200
愛知県は味噌だけでなく調味料とかの宝庫やん
醤油各種、ソース、酢、ミリンとか大手もあるしな

263 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:24:40.90 ID:H9fuRZew0.net
>>255
昔から名古屋は貧しいから
性格も貧しくなる
他県と違い相手を蹴落とすくらいの
気迫ないとやっていけない
博多は最高だ。

264 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:26:04 ID:qfNs7BkV0.net
>>227
あんかけスパは食べた事無いけど大阪の老舗喫茶が鉄板スパを名物にしてる、どうも名古屋の鉄板スパの話を聞き付けてうちもやろうとなったらしいとTVで言ってた
大阪のはナポリタンぽい太麺でイカフライ等が載ってて、ちょっと端っここんがりしたスパゲティがおいしい

265 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:26:25 ID:Hhe5ewcB0.net
>>233
かなり昔やしそこじゃないと思う

266 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:26:26 ID:qDvVSpX30.net
>>208
美味しいと言えるものないでしょ
そもそも大阪で美味しいと言えるもの何?

267 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:26:32 ID:Z9Z3nbIs0.net
博多で水炊きのコース頼んだら20代前半ギャルが鍋の世話とか取り分けを全部やってくれてサービス凄かった

268 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:26:36 ID:OvWAz+sL0.net
沖縄は全体的に味がぼやけてて美味しい!ってなったことがない
石垣牛の焼肉ですらコスパ良くないし美味しくない

名古屋は名物はあるんだけど、すぐに食べ尽くす
濃い味ばっかりで飽きる
繁華街でもちょっとお腹すいたし何かたべようと思ってもろくなお店が見つからない
喫茶店はすぐ見つかる


この2つはまずい県でほんと間違いない

269 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:26:57 ID:gB+aRxGy0.net
>>6
東京の名産は東京バナナだけ

270 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:27:07 ID:ukV+QCCK0.net
なんか納得出来ないなあ
東京、京都、大阪なんて逆に美味い店が一番多い都市だろうに

271 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:27:11 ID:xcV0yU0o0.net
>>205
福岡…
これも、間違ってんだろ

272 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:27:34 ID:6tKq06ng0.net
>>262
ミツカンか?
最悪じゃん あの図体でかいくせに家族経営のワンマン企業

273 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:27:36 ID:qTk2r3Kh0.net
神奈川産まれ神奈川育ちの40歳の自分のお好み焼き歴史
子供の頃はお好み焼き=大阪のお好み焼き。で美味しいとは思わなかった。。
で、小学生高学年になって地元に引退されたお爺ちゃんお婆ちゃんの広島のお好み焼き屋が出来て もう一気に虜に。
大阪のお好み焼き不味い。広島のお好み焼き最高時代が続いたが、大人になって大阪のお好み焼きの逆襲。
山芋使ったふんわりお好み焼きを食う。これまた衝撃的。

で結果はどちらも美味しいという現在地。

274 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:27:40 ID:Hhe5ewcB0.net
>>255
ちょっと福岡に引っ越してくる!

275 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:27:46 ID:sMNceQeU0.net
東京はいい店いっぱいあるだろ

276 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:27:53 ID:sFhpAT9r0.net
大阪は繁華街から少し離れたあたりで個人経営な店は安くて美味いのが多い
東京も美味い店はそこそこあるけど値段が大阪の1.5倍くらいするイメージ
名古屋は店自体が無い
岐阜のほうが飲食店のクオリティあるのは本当に謎だ

277 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:28:07 ID:qfNs7BkV0.net
>>241
大阪でも何故そこに、て店に観光客の行列出来てるなあ
多分まずくはないだろうけど並んでまで食べんで良さそうなローカルチェーン

278 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:28:08 ID:H9fuRZew0.net
>>268
名古屋はダメだけど
一宮稲沢岩倉はおいしいよ

279 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:28:16 ID:mrDkK8bV0.net
>>266
なんでも平均的に美味いよ
コスパがいい

280 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:28:44 ID:tWKp5NLB0.net
 




>>248

大阪の うどん は、けつねうどん・かすうどん、等など、
がいして大腸のウンコ混じりから、ダシをとっているものだ。

みんな、大阪の おうどん には、気をつけよう!




 

281 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:29:04 ID:mrDkK8bV0.net
羽曳野や松原市や八尾市や藤井寺市は
焼肉屋や肉屋やステーキ屋やハンバーグ屋が美味しいぞ
羽曳野にとさつ場があるし とくに羽曳野と松原市な

282 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:29:43 ID:qTk2r3Kh0.net
明太子って色々使われているけど美味しいとは思えない自分。
後味が悪すぎる。

283 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:30:13 ID:tENb4KbS0.net
>>270
名物といわれると思いつきにくいのが原因なんじゃね
美味しい店が多い都道府県は?なら間違いなく1位は東京だろう

284 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:30:17 ID:sGAp37NU0.net
>>228
長いこと薩摩に搾取されてたからな。
しかしその割に鹿児島の食いもんは美味くないという(食材レベルでは全国トップクラスだけど)。

285 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:30:22 ID:tWKp5NLB0.net
 




大阪の うどん は、けつねうどん・かすうどん、等など、
がいして大腸のウンコ混じりから、ダシをとっているものだ。
みんな、大阪の おうどん には、気をつけよう!


大阪へ行っても、なにも食べてはいけない。
それは大腸ウンコ混じりからダシをとっているからだ。




 

286 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:30:48 ID:tzoxvaMB0.net
5位長野は築地と新潟両方から鮮魚を仕入れられるって水ダウで言ってたな

287 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:30:57 ID:GEiHeSin0.net
誰が食べても美味しいのって何だろう
南アルプスの天然水?

288 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:31:27 ID:Dm9em9bt0.net
北海道に住んでるからだいたい美味しい寿司は食えるけど
東京のアナゴは肉厚で脂が乗って香ばしくてすごい美味かったな

289 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:31:42 ID:0CWYBHUd0.net
おのぼりが逆恨みで東京に入れて1位かと思った

290 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:31:45 ID:qfNs7BkV0.net
長野は修学旅行中にサービスエリアで買った茄子の味噌炒め入りおやきがおいしかったなあ
>>281
南部はホルモン屋がおいしいらしいけど大阪市から行く用事がまるで無い

291 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:32:07 ID:cpfHtke80.net
>>6
東京は都会化が進みすぎててどこに行っても普通の店しかない

292 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:32:19 ID:7vTJkcuz0.net
>>28
嫉妬はないよ
スパゲティに味噌かかったエビフライとか
残飯系って呼ばれてるらしいよ
可哀想

コメダ珈琲店は確かに好き

293 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:32:34 ID:8WgTrDeq0.net
47位を知りたい

294 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:32:53 ID:iLFkV7d30.net
北陸がうまいんじゃね
富山とか福井とか

295 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:33:17 ID:Hhe5ewcB0.net
>>6
一応おでんも

296 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:33:45 ID:cpfHtke80.net
>>216
戦後の食糧難の料理だよ

297 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:33:46 ID:7vTJkcuz0.net
>>251
鏡見なよ

298 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:33:47 ID:qfNs7BkV0.net
鯖寿司=京都名物になってるけど大阪の方がおいしいと思う

299 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:33:50 ID:ojhlEm100.net
旨いは太る

300 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:34:11 ID:iLFkV7d30.net
>>292
ココイチは好きだけどコメダは俺はダメだった
なんていうか趣味が合わない

301 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:34:13 ID:qTk2r3Kh0.net
東京の穴子。あれは横浜の穴子ですのでそこだけは主張しますぜ!肉厚の穴子ってのはそれは良い時期に食されましたな。時期、旬が穴子にも当然あります。

302 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:34:43 ID:D2iuoT/Q0.net
人口が多い県は不味いで良いのか?

303 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:34:49 ID:4PbyBg9y0.net
>>274
九州の男がさ。男尊女卑で「女の顔色なんて窺えるか!」
って発想がまだ根強いんだとさw

父親がそうだったから息子もそれに倣うし。九州の中学高校を
出て九州の大学に通ったり家業を継いでたりする。

九州以外? の地域から来たり東京で暮らした後に帰ってくる
男は人気あるぞw 普通に接するだけでモテる。

博多は大都会なのに物価が安いし。女の子が優しいわw
大阪から博多に行った時はびっくらこいた。一度、住んでみな。

福岡、がランキング入りしてるのではなくてw 博多だって。

304 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:35:03 ID:kDtMfXDx0.net
>>226
食材が良い地域は料理が発達しない
食材が悪い地域は料理が発達する

料理って不味い食材を調味料など使ったり煮込んだり手を加え、
不味い食材をいかに美味くすかが料理である

北海道と東北は生食か塩振って焼くだけで良い

305 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:35:08 ID:QOwKBFb30.net
>>271
タモリって影響力すごかったんだなって思うわ

306 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:35:32 ID:cpfHtke80.net
>>288
札幌のウニは全然ダメだったぞ

307 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:35:46 ID:iLFkV7d30.net
>>296
博多のもつ鍋も仙台の牛タンもそうだよね

308 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:35:49 ID:+7cThduz0.net
>>298
上に乗ってる薄い昆布好きだわ
朽木の鯖寿司も旨かった
あと滋賀の鯖そうめん旨い

309 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:35:51 ID:gTNZtpsL0.net
>>261
海産品の売り方下手なんじゃね。グルクンとか大して美味くない魚前面に出して売るより、アホみたいに種類いるミーバイ系とか売った方が良い。刺身にしても、県内マグロに本土の魚、たまにセーイカ、出さない方が良いシャコ貝とかだし。

310 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:36:01 ID:qDvVSpX30.net
>>226
北海道は食材良いのもごく一部だけだぞ

311 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:36:05 ID:OvWAz+sL0.net
>>276
大阪は安くて美味しい個人の店が多いよね
市内ランチ巡りがほんと楽しい

東京はお金出さないと今のところ美味しいお店に辿り着けない
東側とかにはあるのかも知れないけど…
お寿司は圧倒的に東京が美味しい

>>278
そうなんだ
一時期名古屋によく通ってたんだけどほんと行けるお店少なくて苦労したわ
その辺は知らなかった

312 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:36:11 ID:70JP22KB0.net
>>275
東京は店が多すぎてマズイ店も多すぎるのよ

313 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:36:20 ID:tENb4KbS0.net
>>298
鮒寿司って滋賀じゃないの?
臭そうだから食べたいとは思わないけど滋賀の焼き鯖寿司ならおいしかったよ

314 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:36:30 ID:3I9BXwI20.net
ソーキそば食べて美味しいねって言ったら友達に別に普通しょって言われたの思い出したわ
絶品てわけでは無いけど旅行なんだから雰囲気も込みでええやん

315 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:36:35 ID:hKoVFj580.net
もんじゃ屋に連れてかれて美味い美味い言ってる田舎久留米出身の江戸っ子気取りの在日阿呆がいたわ
勿論もんじゃなんか何が美味いか分からん、お好み焼きのが何倍も美味い

316 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:36:53 ID:Ew8mkZoI0.net
江戸前寿司代表ネタでも
コハダと車海老は熊本
穴子は長崎だよ

羽田や神奈川の穴子使ってる店なんてあんの

317 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:36:55 ID:7vTJkcuz0.net
>>300
そっか
モーニングコーヒー頼むと
ふかふかのトーストと小倉あんついてきたりしてうれしい
コーヒーもまあまあおいしい

CoCo壱番はおいしいけど高いから
なかなか行けないかな

318 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:37:12 ID:CRUfYhkj0.net
>>274
福岡は九州の東京だから九州中から集まる
秋田美人系のスッキリ顔が好きなら熊本、目鼻立ちがクッキリしてる系が
好きなら鹿児島に行け

319 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:37:17 ID:KaE8YcRF0.net
やっぱり寒いところの魚は美味いよな

320 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:37:38 ID:sMNceQeU0.net
海鮮丼食いたくなってきた

321 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:38:20 ID:UbFI3Eek0.net
京都で思い付くのはにしんそばだわなぁ
あの生臭いニシンを蕎麦に入れて美味しくする工夫はすごいわ

322 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:38:36 ID:U3pAbh6w0.net
愛知の凄さは、県民自身が自分達がまずい部門のNO1と思っているところ。
えっ、愛知県がまずいの一番じゃないのって思う哀しいサーガ

323 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:38:42 ID:OvWAz+sL0.net
>>308
長浜かな?鯖そうめん美味しいよね
滋賀北部はラーメン屋さんも地味に美味しいとこ多い
住むにはごめんだけど

324 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:38:51 ID:agFVi7oQ0.net
ちんすこうとサーターアンダギーはたいして美味しくないよね

325 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:38:53 ID:Ew8mkZoI0.net
>>307
進駐軍の残った牛タンを美味しくー
なんてバブル期に広告代理店が作った有りもしないストーリーやで

326 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:39:04 ID:tR9LZFls0.net
沖縄の不味さはガチ
沖縄旅行で美味いと思った食べ物はかっちょいいパフォーマンスするステーキ店だけだったわ

327 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:39:29 ID:4HQziZSh0.net
沖縄は殿堂入りでランキングから外したれよ

328 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:39:56 ID:Z9Z3nbIs0.net
>>316
田園調布の醍醐って鮨屋は羽田産穴子をウリにしてる

329 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:39:56 ID:BjEuUe500.net
>>316
江戸前寿司の原点は握り拳くらいのシャリとそれに負けないくらいの大きさのネタを乗っけたもの。

成人男性なら2~3貫で腹いっぱい

330 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:40:00 ID:agFVi7oQ0.net
>>326
有名ステーキ店に行ったけどスープ不味くなかった?
ステーキソースもイマイチ

331 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:40:41 ID:ncuw8THW0.net
味噌煮込みならミッソーニがおすすめ。有名どころのは俺はあんまり食わんな。

332 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:40:51 ID:7vTJkcuz0.net
ちんすこうって残念なクッキーみたいで好きよ
油がラードなんだよね

333 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:40:54 ID:u601aVxt0.net
サーターアンダギー好き

334 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:40:59 ID:zTPsFkeT0.net
大阪に10年ちょっと住んでたが雑誌で紹介されたり食べログのランキングで上位とかの店よりも
周辺都市の普通の店の方が美味かったりしたな
というかどこの都道府県でも似たようなものかな?

335 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:41:09 ID:X2vZy1GA0.net
>>330
ジャッキーのテンダロインか

336 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:41:19 ID:qTk2r3Kh0.net
京都府で先ずここ行け!言われて行った宮津のドンタヤ。衝撃的だった色々な意味で。漁業仕切っているから店からしたらコスパ高いのかもしれんけど客としてもコスパ高すぎ!思ったわ。

337 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:41:20 ID:iLFkV7d30.net
>>303
九州男児って本当は女に頼りまくってる男のことなのにね
表向きは強そうにしてるけど実際は女のが強い
どっから来たん?と聞かれて
東京からと言ったら絶対持てる
それだけでかっこいいから

338 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:41:21 ID:O3nRrLdB0.net
>>6
蒲焼きは違うな
東京がウナギを蒸すのは油の多いウナギを焦がさずに焼く技術がなかったからだよw

339 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:41:53 ID:4K1tfIAP0.net
九州は福岡と長崎が不味い。
特に長崎。
他九州はうまい。沖縄は除く。

340 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:42:04 ID:GuLRvhgF0.net
朝コメダ行って
昼寿がきや行って
夜ココイチ 最高だぎゃあああ

341 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:42:08 ID:u601aVxt0.net
>>329
元はほぼおにぎりレベルだったんだなw

342 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:42:17 ID:cpfHtke80.net
>>304
フランス料理が発達した理由だよな

343 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:42:22 ID:UbFI3Eek0.net
もんじゃは元々駄菓子屋のガキんちょ向けの食べ物だからな
だから具もベビースターくらいがちょうどいい

344 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:42:33 ID:NQmxmfYp0.net
>>293
北海道だろ

345 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:42:35 ID:Ew8mkZoI0.net
>>328
全く獲れない時期に漁獲禁止してたけど
その時何出してたんやろ

>329
そんな誰でも知ってるような突っ込みは無駄と思わん?

346 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:42:42 ID:qfNs7BkV0.net
あと自虐ネタ定番の群馬埼玉辺りですが白葱にはお世話になってます、焼肉でじっくり焼いて甘くなったやつは玉葱を超える

347 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:43:07 ID:Z9z53FVy0.net
>>288
東京湾は色んな物沈んでるからな

348 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:43:10 ID:cpfHtke80.net
>>254
アメリカ大アカイカがうまい

349 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:43:29 ID:NQmxmfYp0.net
>>343
もんじゃと言えばこち亀

350 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:43:36 ID:qTk2r3Kh0.net
本物の蒲焼きよりもお菓子の蒲焼きタロウのほうが好きなのは俺だけか?

351 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:43:42 ID:u601aVxt0.net
>>336
そんなに良かったの?知らんけど今度行ってみるわ

352 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:43:45 ID:cpfHtke80.net
>>227
そーれで食って結構びっくりしたぜ

353 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:43:50 ID:7vTJkcuz0.net
>>347
怖すぎる…

354 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:44:05 ID:mvLnEh/Q0.net
>>347
東京の水は色んなものが入ってるからな
特にマンションの貯水タンクとかw

355 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:44:31 ID:89JL9U0Y0.net
>>205
ありえんわw
誰やこの糞ランキング作ったやつ

356 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:44:35 ID:cpfHtke80.net
>>316
東京湾は元々アナゴがむちゃくちゃ取れる

357 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:44:41 ID:Y6K13SsC0.net
>>12
むしろお前の地元で獲れた高くて良い魚は東京に運んでるはずだよ

358 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:44:54 ID:3I9BXwI20.net
あのピンクのドロッとした液体はいつか飲んでみたいな

359 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:44:57 ID:8JX5D3j50.net
>>276
わかる

360 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:44:57 ID:R9tkwIHk0.net
たしかに沖縄メシは3日ぐらいで飽きたな

361 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:45:00 ID:qfNs7BkV0.net
>>353
シャコとウナギはそういうの聞くな…

362 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:45:16 ID:NQmxmfYp0.net
>>332
胃がもたれるな

363 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:45:34 ID:4PbyBg9y0.net
沖縄の料理はまずいのではなくてさ。理解できないんだってw

以前から沖縄在住の地元民はヤギを食うんだわ。山羊。それに
慣れてない人は山羊を煮込む匂いだけで吐きそうになるぞ?

博多民は豚骨に慣れてるから食えるらしいがw 俺は無理だった。
「山羊がご馳走」「お祝いの時には山羊を一頭丸ごと食う」って
文化で育った人と食文化食生活や味覚を揃えるのは難しいわ。

山羊をご馳走だという地域って世界中探しても殆どないぞw

ベースが豚骨ならまだ馴染みもある。山羊だとしんどいw

364 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:45:37 ID:u601aVxt0.net
>>343
そうだったんだ!どうりで食べた気しないと思ったw
てか東京の食文化って、なんか他の日本の都市と違って特殊に感じる… 良く言えば特殊、悪く言えば捻くれてる?

365 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:45:37 ID:qylWL+290.net
沖縄は特に食文化が異質だからな
合わない人も多いだろう
個人的には好きなモノも多いのだが

366 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:45:47 ID:PpLqE7a00.net
愛知は水も不味いからな
米も食べれたもんじゃない

367 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:45:59 ID:sb56EJxn0.net
>>332
パサパサ系が苦手な人にはキツイ

368 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:46:06 ID:Ew8mkZoI0.net
>>356
量は今でもとれるんかな
けど高級品は対馬産やね

369 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:46:26 ID:UFjx7Seq0.net
東京湾とか大阪湾って今ではめっちゃ水綺麗らしいじゃん
逆に綺麗すぎてプランクトン不足で魚が減ってるらしいぜ

370 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:46:34 ID:3Qjtk0Lu0.net
>>361
東北の震災の直後にシャコやタコが三陸沖で豊漁だったっていうのは有名だもんな。

371 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:46:49 ID:UbFI3Eek0.net
水死体に群がる海の生き物の話を聞いてから○○○と✕✕はなるべく食べないようになった

372 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:46:53 ID:0zAp9UiT0.net
伊勢うどんが本当にまずいのか食ってみたい

373 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:46:55 ID:7vTJkcuz0.net
>>361
都市伝説であって欲しい((( ;゚Д゚)))

374 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:47:06 ID:qDvVSpX30.net
>>279
コスパ良いか?
安いのは普通に不味いじゃん

375 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:47:10 ID:AFKTidBa0.net
単純に愛知県が嫌われすぎでわろた

376 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:47:31 ID:3DALwUVC0.net
>>369
東京湾って前回オリンピックで散々ネタにされたイメージしか無いのだが…

377 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:47:32 ID:4mH3WB940.net
松阪の焼肉屋もかなり残念だな
松阪牛に味噌だれかけちゃダメだろ

378 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:47:52 ID:mvLnEh/Q0.net
>>369
オリンピックの競技会場なのにウンコ臭かった東京湾

379 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:48:00 ID:u601aVxt0.net
>>371
kwsk

380 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:48:17 ID:iLFkV7d30.net
>>303
大学生のとき福岡のユースホステルで朝飯が早くて、
いつも夜更かししてるから全然食欲なくて食べなかったら
東京から来た奴が自分のぺろりと食べて
俺のを見て「それ食べないの」と言うから
「いや、食えない」と言ったら「じゃもらう」と言って
俺のも食べてた
なんか男らしくてかっこいいなーと思ったよ
やっぱり女にモテてた
俺なんか地元の人間でぼーっとしてるからアホみたいだっただろうな

381 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:48:24 ID:7he/4Ccd0.net
東北地方が飯まずい理由教えてやるよ。
地理的に砂糖が入りにくい地理だったから、干し物とかきりたんぽみたいな、保存がきくものしか料理のレパートリーとしてなかったから
郷土料理がまずい料理だらけになったのは地理的に仕方ないんだよ

382 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:48:27 ID:wRhiemhb0.net
>>273
来ることないと思うけど、愛媛の三津浜焼きをおすすめするわ
自分は愛媛と広島の両方で住んでたんだけど、見た目はほぼ広島風だけど、
広島風はそばにあんまり味をつけなくて、最後にさっと被せて卵で閉じるみたいなのが広島風なんだけど、三津浜風は焼きそばに味をつけて始めの方でくるんでしまう感じ
オムソバのお好み焼き風みたいな感じ、美味しいとこはほんと美味しい

383 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:48:36 ID:UFjx7Seq0.net
確かにな
東京、大阪、京都、兵庫、福岡、宮城とかは大都市だけあって美味しい店が多そうな印象あるけど愛知だけは何故かそういう印象があまりない

384 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:48:42 ID:qfNs7BkV0.net
>>363
そこは難しいわな、山羊の頭を振る舞われたら怯む本州の自分でも鯛の荒炊きは喜んで目玉や頬肉ほじくって食べるから…

385 :名無し:2022/05/31(火) 18:48:44 ID:2UX5CxOL0.net
やっぱ鴨居がサイコーよ

386 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:48:46 ID:qTk2r3Kh0.net
伊勢うどんはひとくちふたくちまみくちは美味しいよ。普通に腹一杯になるから評判おとしているだけかなと。

387 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:48:48 ID:gTNZtpsL0.net
>>370
あれは底が泥層になったからであって

388 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:48:54 ID:SirmDNQL0.net
>>344
一番感動したのは巨大なホッケの開き。ジューシーで身もプリプリ。
みんなも死ぬまでに絶対食うべき。

389 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:48:59 ID:ZBhxnDM/0.net
そこで何を食べたかによって印象がかわる。あと、どの店に入ったかでもかわる。

390 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:48:59 ID:R9tkwIHk0.net
沖縄の居酒屋で生きたヤシガニが置いてあって、ちっともおいしくないのに東京から来た物好きの人がたまに10000円も払って注文するんだよねーって居酒屋の大将が言ってたわ

391 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:49:30 ID:3I9BXwI20.net
>>366
硬度低いから飲みやすいのかと思ってた

392 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:49:44 ID:qTk2r3Kh0.net
伊勢うどん→伊勢茶→伊勢茶抹茶アイス→赤福
伊勢参りしたらこれで完璧です

393 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:49:49 ID:qfNs7BkV0.net
>>373
でも蒲焼になって出て来たら喜んで食べちゃいますよええ

394 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:49:54 ID:UFjx7Seq0.net
山羊料理はやばいよな
沖縄行ったら食わなきゃと思って一回だけ食ったけど二度と食う気にならない

395 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:50:20 ID:7he/4Ccd0.net
>>27
むしろ、福岡は食べ物がうまいくらいしか取り柄が無い
芸能人が、ライブとかで福岡きても、ごはんが美味いとしか逆に言わない
元沖縄県民曰く、福岡はとくに魚が美味い、めちゃくちゃ美味い刺し身が安くスーパーで売ってて信じらないって言ってた

396 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:50:33 ID:FKj2gV2S0.net
山形が本州最強これは揺るがない

397 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:50:34 ID:3Qjtk0Lu0.net
静岡のタカアシガニは美味いな。

398 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:51:00 ID:iLFkV7d30.net
>>266
たこ焼きがめちゃうまいよ
しかも安い
けつねうどんは期待したほどじゃなかった

399 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:51:14 ID:F8RRXAJu0.net
>>388
ウニ食いに礼文島行ったのにウニよりもホッケのかば焼きに感動してしまったことがある

400 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:51:22 ID:9RqGJdUO0.net
東京

401 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:51:22 ID:qTk2r3Kh0.net
松阪牛はすき焼きで食べないのは非道邪道。

402 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:51:29 ID:qDvVSpX30.net
>>272
あとイチビキ
ソースはカゴメやコーミソース

403 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:51:37 ID:aWemPiLs0.net
どう考えても奈良だろ、ろくに旅行もしない人が選ぶから...

404 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:51:37 ID:mvLnEh/Q0.net
基本的に東日本は食のレベルが低いね
ちょっとした地元向けの庶民的な店に入ると如実に差が出るw

405 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:51:53 ID:YwyWfM5S0.net
昔沖縄行った時ホテルの隣にある普通のスーパーで買ったイカの刺身が死ぬ程甘くて美味かったんだが何イカだったんだろう

406 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:52:19 ID:F8RRXAJu0.net
大阪とか東京とかなら基本的にどんなジャンルの料理でも一定以上の味のレベルあるんじゃないの?

407 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:52:27 ID:4PbyBg9y0.net
>>380
博多の男はシャイなだけでいい人多いよw 仲良くなると
義理堅くて。ほんといい人ばっかだった。

ただしお父さんとか地域社会の影響を受けてる人が多い。
だから人前ではカッコつける。他の地域からきた男みたいに
気軽に女の子とは話せなくなるんだな。

博多華丸みたいな感じだなw

俺は全国で博多が一番好き。関西にも東京にも何年も住んでたけどね。

408 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:52:35 ID:qDvVSpX30.net
>>276
繁華街はずれたとかいったら
どこの地域行っても同じ

409 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:52:36 ID:qfNs7BkV0.net
>>403
メインストリートにまともな飲食店が少ないよなあ奈良

410 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:52:48 ID:CRUfYhkj0.net
○○牛で有名なとこってステーキや焼き肉もだけど、○○牛を売りにしてる
リーズナブルなハンバーグ定食がもれなく美味いな

411 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:53:05 ID:iLFkV7d30.net
>>361
新鮮な蝦蛄はめちゃうまいね
新鮮な奴じゃないとダメだけど
寿司ネタで一番好き

412 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:53:11 ID:gTNZtpsL0.net
>>405
アオリイカ、セイイカ、コウイカ
色々いるからなぁ
セイイカが可能性高そうだが

413 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:53:12 ID:qTk2r3Kh0.net
福岡はアクロス福岡が衝撃だった。
福岡の再開発素晴らしいのばかりで羨ましいね

414 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:53:14 ID:wXozz1Qe0.net
スレ10ってw
1位沖縄、はいそうだねでおしまい案件だろ

415 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:53:24 ID:6tKq06ng0.net
>>339
どう不味いか具体的に教えてくれん?

416 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:53:42 ID:QOwKBFb30.net
>>377
塩で頼めよ

417 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:53:44 ID:J9KGLbyn0.net
>>316
築地のなかがわって天ぷら屋も羽田産穴子だよ

418 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:53:54 ID:/ZM8QPfU0.net
まさかのPart10wwwwwwwww

419 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:53:58 ID:UbFI3Eek0.net
ヤギ汁も観光客が来るような店はわりとマイルドで
地元の人しか行かないような店は周辺にもうケモノ臭が漂ってるって話を見た

420 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:54:12 ID:vIjH5k7+0.net
>>200
まあ、ポン酢も大概だけどな

421 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:54:13 ID:u601aVxt0.net
>>303
おれ酒ほとんど飲まないけど博多一人旅で行って女の子に出会えるかな…

422 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:54:17 ID:KxVx8VDQ0.net
このスレ見てると博多のおねーちゃんと北陸の魚をつまみながら酒飲んで〆に信州の野菜と蕎麦を頂いて東京の夜景を見て一夜を過ごして翌朝に愛知のモーニング食べて大阪で買い物した後に京都で寺社巡りするのが幸せだと思えるな

423 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:54:47 ID:5rZhRmk10.net
熊本、大分、鹿児島あたり旅行した時はたまたま当たりばかり引いただけかもしれないが食う飯食う飯が美味かった

424 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:54:54 ID:tENb4KbS0.net
>>383
愛知に来て味噌カツ、味噌煮込み、あんかけスパ食べてたら名古屋人の俺でもさらそうなるだろうと思うぜw
名古屋メシでも鉄板スパと辛いもの好きなら台湾ラーメンは好きな人いるかもしれんとは思うが

425 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:55:23 ID:ZyZoZyWu0.net
東京で暮らして不味かったっていうやついるけど、大抵学生か安サラリーマンだったやつなんだよな
具体的に何食べてたかを聞いても明確に答えないし

426 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:55:47 ID:sGAp37NU0.net
>>366
水は東京大阪に比べりゃうまいよ。
水道水が美味い都市ランキングやると何気に名古屋が上位に来るくらい。
県レベルでも上位3分の1には入る。
米は平均くらいかな。

427 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:55:51 ID:5rZhRmk10.net
>>419
沖縄そばも旅館の人に「ガイドブックとかネット口コミは信じるな」って言われて地元民に人気の店教えてもらって食べに行ったわ

428 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:56:01 ID:7vTJkcuz0.net
香川のうどんはうどん自体はコシがあっておいしいけど
スープに味がなくてお湯で食ってるみたいだった
釜揚げうどんはタレで食べるからおいしかった

あとなぜかうどん屋におでんが置いてあって
これまた味がなかった

429 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:56:27 ID:Cm0wpfcV0.net
牛タン全振りの仙台は?

430 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:56:38 ID:/MKUptO30.net
ダントツでトリエンナーレ愛知県

431 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:57:12 ID:ZW88X+XI0.net
 
なにしろキムチの腐ったバカチョンどもは戦地や遭難といった極限状況でなく、
.
普 段 か ら 人 肉 を 常 食 し て る
.
からな!!


ジョン・ジンイル「証言 ~人を次々に殺し、食肉として売った韓国人夫婦」ザ・マサダ
>農民市場で夫婦が、殺人と人肉販売で逮捕された。
>女性客を、米を安く売るからと家に誘い込み、殺害し解体、その肉を豚肉に混ぜて販売した。
>夫婦は大勢の女性客を殺害し食肉としていた。
.
朝鮮日報 2003年6月3日
japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/06/03/20030603000053.html
>北韓国地方で今夜死体が埋められても、朝になる前に人肉として売り渡されるだろう。
>通常、埋葬されて間もない遺体を掘り出し、子供を拉致して殺害し、人肉を販売している。
.
韓国 「人肉カプセル」 密輸を英で報道に「言葉を失った」「食人風習だ」とコメントが殺到
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336529898/
.
「犯行目的は人肉密売」韓国女性バラバラ殺人事件
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339842197/
.
2012年4月、金正恩は権力継承を祝うために平壌では「人肉事件」が多発
zakzak.co.jp/soc/news/170710/soc1707100019-n2.html

432 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:57:17 ID:jZ7CdNMy0.net
東京も美味いと思うけどな、冷凍回答のクロマグロとか充分うまいし、金出せば大間のマグロも食えるし

433 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:58:19 ID:aWemPiLs0.net
>>409
JR奈良駅のホテル泊で王将で飯食ったわ

434 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:58:32 ID:5rZhRmk10.net
>>432
そりゃ東京は美味いだろう
競争率が桁外れだもん

435 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:58:50 ID:wRhiemhb0.net
有名な牛がいるとこはとりあえず行ったらほぼ有名な牛を食うよな
神戸に12月30日から1月1日まで作業という謎なスケジュールの仕事があったんだけど、
初日 飲み屋で串焼きを食べる、神戸牛の串
大晦日 みんなでステーキ屋を探すも空いてなくてファミレスで2000円のステーキ定食で我慢
元旦 たまらなくなり、ステーキ店

こんなん飯がまずいってなりようがない

436 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:59:05 ID:UbFI3Eek0.net
仙台名物って昔は笹かまだったんだが牛タンが有名になったのわりと最近だよね

437 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:59:18 ID:NQmxmfYp0.net
>>390
エスパーじゃないんだから食ってみなけりゃわかんないよ
まずいとわかって出してるなら詐欺みたいなもんだ

438 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:59:40 ID:Dm9em9bt0.net
北海道人の自分がうまいと思った九州の料理は鶏の水炊き
鶏の旨味をとことん楽しめるよねあれ

439 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:00:02 ID:9X8WFyDj0.net
まぁ沖縄は食文化からして少し違うから仕方がないな
愛知はそんなに酷いのか?w

440 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:00:19 ID:4PbyBg9y0.net
仕事で東南アジアとか中国も行ったしw パクチーも平気で
モリモリ食えるんだが。

「山羊を塩で」

ってのは無理だわw 山羊汁は風味を楽しむものらしく岩塩?で
薄く味付けしてるだけ。

「せめて醤油を入れてくれ」と思った。

441 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:00:27 ID:SVMlddVb0.net
パッと思い浮かべて山形、秋田、茨城、群馬、山梨、高知、岡山、奈良、和歌山、岐阜、福井
一つも食べ物が思い浮かばない

442 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:00:27 ID:BjEuUe500.net
>>429
全振りしてないよ

だて正夢推し、その他にもずんだもあるし、笹かま、宮城野萩が由来の萩の月、代表する日本酒の一ノ蔵、塩竈前の寿司

いろいろある

443 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:00:30 ID:M+mwJsbo0.net
愛知の味噌おでんは皆が食べ掛けの物をおでんを煮込んでる鍋に二度付けして食ってるのを見てドン引きしたな
暫くしてから違う店の味噌おでんをテレビで紹介していたけど鍋で二度付けしていてスタジオ内もドン引きしてたよw

444 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:00:30 ID:rWpg3L6X0.net
なぜか地元には沖縄料理、沖縄食材、沖縄そばの店って出来るんだよなぁ
好きな人が一定数いるってことなんだよね。
土地の雰囲気込みの味わいってことなのか??

445 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:00:38 ID:aWemPiLs0.net
仙台は宮城県で考えるとまあまあ
これは海無し県は物凄いハンディ

446 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:00:40 ID:tENb4KbS0.net
>>429
牛タンは美味しい、ずんだ餅はガツンと甘い感じだから一個でいいて感じだった

447 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:00:41 ID:GLXR2GM60.net
なんで茨城が1位じゃないんだよ
納豆しかないだろ

448 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:00:54 ID:bgxiOEI50.net
正直言って3位の奈良がガチすぎてフォローできない。
俺は奈良好きで検定も持ってるが。
奈良に旅行に行っても当たり前のように餃子の王将に行く。

449 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:01:03 ID:5rZhRmk10.net
国都が存在したことがある都道府県
東京、京都、奈良、大阪、滋賀
滋賀はなんとなく食べ物美味しそうなイメージがある
奈良だけかな
美味いイメージないのって

450 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:01:05 ID:CRUfYhkj0.net
>>423
鹿児島は美味いと思うよ
知名度的には黒豚や桜島大根なんだろうけど、日本屈指の農業県で生産数上位のものが
多いとこだし

451 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:01:12 ID:qDvVSpX30.net
>>366
なにいってるんだ?
愛知県の水は全国トップクラスに良質で美味しいけど
そもそも水源がレベル高いから

452 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:02:05 ID:6tKq06ng0.net
>>430
表現の不自由展を開催するのは別に構わないけど、こんなのに行政が税金使って関わるのが引く

453 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:02:34 ID:5rZhRmk10.net
>>441
秋田は米、茨城は納豆じゃないの?
福井は普通に海の幸が美味しいよ

454 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:02:34 ID:wop7f4j/0.net
>>386
伊勢うどんって昔のカロリーメイトみたいなもんだから伊勢参りの長旅で疲れた身体の栄養補給に食べやすいけど味は求めてないって聞いたことある

455 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:02:46 ID:FKj2gV2S0.net
>>447
納豆はポイント高いだろうよ

456 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:03:13 ID:9X8WFyDj0.net
>>430
あぁそりゃ不味そうだわ…
気分悪くなるな

457 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:03:27 ID:4mH3WB940.net
>>441
何だ
ただの無知じゃん

458 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:03:30 ID:7vTJkcuz0.net
>>451
愛知の人は水がどうこうより
ぶっ壊れてる味覚をどうにかしなきゃ

459 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:03:30 ID:D4JKCvgG0.net
>>447
茨城はとにかく納豆あるし
野菜も作ってるところでは?

460 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:03:45 ID:4PbyBg9y0.net
>>441
高知はカツオだらけだよw あとニンニクな。カツオの
薬味としてショウガやニンニクが有名。

確かにカツオは美味いぞw 他は知らんがw

461 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:03:46 ID:OYu8dITc0.net
どしょうが不味い都道府県ランキングでも東京は上位だろうな

462 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:03:55 ID:uUEYtBn+0.net
いや納豆なんて全国同じ味だろ

463 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:04:01 ID:UbFI3Eek0.net
>>442
仙台じゃないけど白石温麺(うーめん)ってあるよね
油を使わずにのばした素麺みたいな

464 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:04:10 ID:NQmxmfYp0.net
>>447
さつまいももある

465 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:04:26 ID:DmwVeZC00.net
>>441
さすがに、これくらいはパッと思いつく
秋田は、きりたんぽ
茨城は、ギョーザ
高知は、カツオのたたき
和歌山は、梅干し

466 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:04:26 ID:5rZhRmk10.net
群馬は何度か草津温泉行っていつも旅館の飯が滅茶苦茶美味かったから俺の中では美味しい側

467 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:04:38 ID:QErRrpyG0.net
>>455
茨城ならでは感がない

468 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:04:54 ID:5rZhRmk10.net
>>460
そうだ
高知と言えば土佐料理だった
忘れてた

469 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:05:19 ID:7vTJkcuz0.net
>>460
ニンニク醤油で食べる新鮮なカツオ大好き

470 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:05:36 ID:BjEuUe500.net
>>463
あるある。あと仙台といえばひょうたん揚げ、全国の定番になった冷やし中華

あとは金華さばもあるか

471 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:05:55 ID:wop7f4j/0.net
>>448
奈良はガチやな。柿の葉寿司とそうめんぐらいか

472 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:05:59 ID:sGAp37NU0.net
>>441
さすがに秋田のきりたんぽ・奈良漬・高知のカツオのタタキは
知らない奴の方が珍しいんじゃないか?

473 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:06:26 ID:qDvVSpX30.net
>>398
たこ焼きなんてどこの地域いったってうまいところぐらいあるじゃん
名古屋の醤油味のたこ焼きが一番美味しい思うわ

474 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:06:33 ID:rpc8D0LN0.net
どこも金さえ出せばそれなりに美味い
安くて美味いのは大阪
海鮮のコスパは北海道
東京で美味いもの食うには金が必要コスパ最悪、安い飯屋はクソまずい
よって東京が最下位

475 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:06:41 ID:qTk2r3Kh0.net
イカ飯考案した人は天才

476 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:07:15 ID:jFGIPaNh0.net
>>243
あんなのただのチェーン店

477 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:07:29 ID:UbFI3Eek0.net
カツオは好きだけど下戸だから高知に行きたいとは思わん
飲み干すまで置けないお猪口とか恐怖でしかない

478 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:07:48 ID:AzjLU9u/0.net
醤油とんこつラーメンは和歌山発祥だったよな
しらすとかも有名だったような

479 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:07:52 ID:rpc8D0LN0.net
>>448
鮎があるじゃないか
道の駅で食ったこんにゃくも感動的に美味かった

480 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:09:02 ID:D4JKCvgG0.net
>>441
山形、秋田→米、酒
茨城→納豆、野菜
群馬→蒟蒻、野菜
高知→鰹
岡山→桃
奈良→奈良漬け、漬物
和歌山→みかん
岐阜→?
福井→蟹

岐阜だけかも

481 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:09:02 ID:7vTJkcuz0.net
>>473
醤油味のたこ焼き…
本当に愛知の人の味覚は独特だな

482 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:10:09 ID:bgxiOEI50.net
>>479
鮎の形の有名なお菓子がある。高いけどおいしいよ。

483 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:10:13 ID:qTk2r3Kh0.net
みんな大好き駅弁(いろんな意味で)
横川駅の釜飯考案した人は天才

484 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:10:32 ID:sGAp37NU0.net
>>449
福原京(兵庫)…

485 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:10:37 ID:eeVgPzi40.net
>>429
知らな過ぎだろ
あの辺りは暖流と寒流が混ざる辺りなので水揚げ魚種も豊富、カツオは特に有名で特に戻りの評価は高い
あとは米では生育が難しくて一部でしか流通しないササニシキの評価は高いのと、最近では芹が有名になりつつある

486 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:10:56 ID:4PbyBg9y0.net
>>477
高知の藁焼きカツオ、カツオのたたきは別格だわ。ありゃ
美味い。行ってみる価値はある。

昼間行けばいいよw 今は観光化が進んでて酒を飲まずに
食える店、道の駅とかがいっぱいできてる。

車で来る人が増えたから酒をごり押しはしてこないぞw

487 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:10:59 ID:tENb4KbS0.net
>>472
高知のカツオのたたきはガチで美味い

488 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:11:11 ID:4r7HDqrO0.net
名古屋の人間が大阪の食いもんがクソだって言ってた。
ミソとクソの区別のつかない愛知人。
だけどミソは好き

489 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:11:20 ID:aSrOEUic0.net
>>423
宮崎は行った?
ここ九州最強、チキン南蛮があっという間に全国制覇

490 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:11:26 ID:Hp+mfOrc0.net
>>262

たまり醤油と白醤油という
ほぼ真逆の存在

491 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:11:27 ID:4K1tfIAP0.net
熊本鹿児島はうまいの多いね。
大分も良いよ。

492 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:11:29 ID:4MFO+Z6X0.net
>>477
それやってるのはお座敷遊び出来るような料亭や旅館ぐらいだよ
普通の居酒屋ではやってない。というか、高知県民もさほどやらない

493 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:11:33 ID:D4JKCvgG0.net
岐阜→飛騨牛

これか

494 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:11:46 ID:aWemPiLs0.net
カツオは魚自体がそんなに美味しくないなあ

495 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:12:09 ID:sGAp37NU0.net
>>460
天然物のウナギで四万十のウナギは有名では?
食べたことないから味は知らんが。

496 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:12:22 ID:X2vZy1GA0.net
>>205
福岡ってよく言われるけど、いまいちわからん。博多の駅近くがショボかった記憶が。

497 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:12:45 ID:qTk2r3Kh0.net
そもそも高知や鹿児島のカツオは単純に刺身でも美味いしタタキ考案した人が天才過ぎるぜ!

498 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:12:56 ID:wGDTNqna0.net
神奈川住まいの俺はひつまぶしと味噌カツ食いに名古屋へ旅行に行ったことある。
美味しかったけどなー

499 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:13:11 ID:Xop8g7Yp0.net
そりゃ京都は滋賀県民の糞尿水を料理に使うから美味しくないよね

500 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:13:17 ID:gTNZtpsL0.net
>>494
青物は即効食わないと美味くないからなぁ

501 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:13:25 ID:4r7HDqrO0.net
>>486
きっと臭みたとれるんだろ?
わざわざ藁で焼くだけあって全然ちがうよな

502 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:13:30 ID:vIjH5k7+0.net
>>466
何気に草津温泉の食レベルは高いよな。
まさか4月とかに生ミナミマグロの赤身が食卓に上るとは思わなかった。

503 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:13:36 ID:sGAp37NU0.net
>>465
茨城の餃子は初めて聞いた。
栃木(宇都宮)じゃ…。
茨城はアンコウ鍋かな。

504 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:13:38 ID:D4JKCvgG0.net
どこでも探せば美味しいものにありつける
それが日本の豊かさ

505 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:13:45 ID:oRyIojw80.net
ちんすこうは美味い

506 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:13:47 ID:F4F7ZGCwO.net
>>493
岐阜はハムを推してけばいいのにと思う
あるんだよ一部にハムが有名なところが

507 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:18 ID:QOwKBFb30.net
発酵食品は慣れた味が一番だからな
だから名物として味噌は難しい

508 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:27 ID:qDvVSpX30.net
>>458
ぶっ壊れているというやつが味覚がぶっ壊れてるんだろう(笑)
そもそも、地理的に昔から関東関西の味覚も入ってきてて不味いものはなくなった地域だぞ

509 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:29 ID:6jlK4MHp0.net
>>346美味しそう

510 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:32 ID:HQC3MfWR0.net
名古屋は地勢的に良くない遺伝子が集まるからなあ
東京と大阪でリストラされた劣等種の巣窟になってる

511 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:38 ID:+JgBYHZj0.net
>>268 あなたの地元のもので何がおすすめ?

512 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:50 ID:SVMlddVb0.net
>>499
滋賀県民の『疏水止めたろか』の煽りももう飽きたよな

513 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:54 ID:aWemPiLs0.net
>>506
なぜ、明宝ハムを伏せる

514 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:55 ID:eeVgPzi40.net
栃木はニラかな

515 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:57 ID:wGDTNqna0.net
北海道では何食っても美味かった。鮮度が良いと違うなって思った。

516 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:15:21 ID:KgXJftGP0.net
名古屋はあんかけスパゲティはいまいちだったが、エビフライはでっかくて美味しかった。きしめんもどん兵衛みたいでおいしい

517 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:15:27 ID:AFUn88Bm0.net
どこ何処の〇〇が美味いってことじゃなくて、平均で美味い都道府県だけどな

518 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:15:27 ID:wRhiemhb0.net
四万十のうなぎは美味しいよ、一時期仕事で四万十に行ってたからよく食べてた
今じゃそんな値段じゃないと思うけど、1800円くらいのランチでうなぎを出してるとこがあって何回も食べたけど、1800円のクオリティーじゃなかった、うなぎの値段が上がる前の頃だけどね

519 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:15:30 ID:s7v+dKRE0.net
同じようなファストフード喜んで食っといて今さら、どこの都道府県が美味いや不味い語るのかw

520 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:16:22 ID:lu/+/GDL0.net
麺類で典型的なのは関東の二郎、家系、汁の黒いそばうどん。
あんなショッからくてコク風味のない食べ物が持て囃されてるんだから東西間の隔たりは大きい。

521 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:16:33 ID:4PbyBg9y0.net
>>494
冷凍物とかスーパーのカツオは美味くないかもなw
まあそれでも俺の子供の頃よりマシだが。

ウチの田舎じゃ肉すらろくになかったわw 物流が
整ってスーパーなどが発展するまでは豚肉や牛肉も
届かなくて。少量入荷すると近隣住人で奪い合いだったw

新鮮な魚も当然ない。鶏肉か「ちくわ」だったぞw
母方の実家に行くとカレーに常にちくわが入ってた。

522 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:16:49 ID:vIjH5k7+0.net
>>513
明宝ハムで造るハムカツ (゚д゚)ウマー

近隣で売って無いので時々お取り寄せする。

523 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:17:03 ID:7vTJkcuz0.net
>>508
愛知の地元の人かな?
なんかごめんね
でもあんかけスパゲティとか本当に食べてるの?地元の人たちが

524 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:17:15 ID:azuI5AZT0.net
岡山県無いのが不思議

525 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:17:32 ID:ZW88X+XI0.net
 
なにしろキムチの腐ったバカチョンどもは戦地や遭難といった極限状況でなく、
.
普 段 か ら 人 肉 を 常 食 し て る
.
からな!!


ジョン・ジンイル「証言 ~人を次々に殺し、食肉として売った韓国人夫婦」ザ・マサダ
>農民市場で夫婦が、殺人と人肉販売で逮捕された。
>女性客を、米を安く売るからと家に誘い込み、殺害し解体、その肉を豚肉に混ぜて販売した。
>夫婦は大勢の女性客を殺害し食肉としていた。
.
朝鮮日報 2003年6月3日
japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/06/03/20030603000053.html
>北韓国地方で今夜死体が埋められても、朝になる前に人肉として売り渡されるだろう。
>通常、埋葬されて間もない遺体を掘り出し、子供を拉致して殺害し、人肉を販売している。
.
韓国 「人肉カプセル」 密輸を英で報道に「言葉を失った」「食人風習だ」とコメントが殺到
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336529898/
.
「犯行目的は人肉密売」韓国女性バラバラ殺人事件
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339842197/
.
2012年4月、金正恩は権力継承を祝うために平壌では「人肉事件」が多発
zakzak.co.jp/soc/news/170710/soc1707100019-n2.html

526 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:17:33 ID:qTk2r3Kh0.net
今のうちに何処の食い物食っとけなら、間違いなくロシア産に依存している北海道の海産物。

527 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:17:44 ID:+JgBYHZj0.net
>>326 お宅の地元の美味しいの教えて

528 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:18:03 ID:4r7HDqrO0.net
関西は調理レベルが高いだけで、ここだけでしか食えない料理ってのは無い。

529 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:18:08 ID:6R2XigCl0.net
まだつづいてんのかよワロタ
広島土産はもみじ饅頭より川通り餅をよろしく

530 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:18:10 ID:HQC3MfWR0.net
>>508
関東関西に優秀な人材を奪われて代わりに要らない人間が集まった場所だよ

531 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:18:30 ID:YYP2RDxh0.net
仙台の牛タンは全然いいとして
笹かまぼこってあれ何?
ただの笹の形したかまぼこやん
何であんなものが名物なん?

532 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:18:51 ID:R+/35TA60.net
姫路のハム「桃色吐息」

533 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:18:56 ID:QOwKBFb30.net
>>524
そりゃ岡山に何があるか知らないからな

534 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:19:00 ID:ybbHZNk40.net
>>521
俺は港町に行って食べるよ
カツオより美味い魚はなんぼでもいる

535 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:19:17 ID:wGDTNqna0.net
>>520
それは思った。蕎麦が多くてうどんあんま食べないけど、関西のうどんは出汁が効いてて美味かった。
関東で蕎麦が多いのは出汁の文化があまいのかなって感じたもの。

536 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:19:31 ID:7vTJkcuz0.net
笹かまぼこはチーズが入ってるのが好き

537 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:19:38 ID:qTk2r3Kh0.net
竹輪
って誰が考えた?
天才過ぎるだろ。

あとつまみのチータラ。なんだあれは美味すぎる。

538 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:19:41 ID:J9KGLbyn0.net
名古屋のエビフライが美味いなんて初めて聞いた

539 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:19:50 ID:4mH3WB940.net
>>520
関西は昆布だしと薄口醤油で舌がやられてて濃口醤油の旨味を感じられないだけ

540 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:20:26 ID:ygNHofkS0.net
逆に北海道新潟以外で飯全般が美味い県ってどこだよ

541 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:20:29 ID:F4F7ZGCwO.net
>>287
揚げたてのマクドナルドのポテト

542 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:20:30 ID:K9Wwssqs0.net
>>524
名物がないのとまずいは同じじゃないし
岡山は桃はピカイチだね

543 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:20:58 ID:RkoAHWpV0.net
>>533
サワラ

544 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:12 ID:wGDTNqna0.net
>>538
タモリが一時期エビフリャーってディスって有名になったことあるのよ。
結構昔だけど。

545 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:13 ID:tENb4KbS0.net
>>498
一色産の鰻があるから美味しい、他県からくると名物でひつまぶしを選ぶ人が多そうだが普通に鰻丼の方がおすすめではある

546 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:13 ID:6R2XigCl0.net
>>538
不味いが?

547 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:18 ID:z+ltAmlG0.net
>>3
初耳

548 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:19 ID:7vTJkcuz0.net
>>540
山形かな
魚も肉も米も野菜もスイーツもおいしい

549 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:21 ID:wRhiemhb0.net
あれってえびふりゃーって言いたいだけのネタなんかと思った、食べたことないけど

550 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:29 ID:J9KGLbyn0.net
名古屋って海老が採れるわけでもないのに見た目が豪華だからエビフライが好きなんだろ?
それで食レベルはお察しだと思うが

551 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:50 ID:6R2XigCl0.net
>>537
宮島に穴子竹輪と鯛竹輪あるから!宜しくな!

552 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:53 ID:sGAp37NU0.net
>>523
人によるだろうが、俺は余り食わん。
名古屋名物で一番食うのはきしめんかな。
コロナ前は名古屋駅の立ち食いでちょくちょくw
今も自宅で時々作る。
おでんはうちは味噌おでんは食わんが関東風のおでんに味噌だれがデフォ。

553 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:02 ID:Xop8g7Yp0.net
>>522
明宝ハムは明方ハムのパクリだから気を付けてね

554 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:04 ID:RkoAHWpV0.net
>>539
大阪は魚粉まみれw

555 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:23 ID:HQC3MfWR0.net
ひつまぶしって入れ物からして犬の餌にしか見えない

556 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:26 ID:4mH3WB940.net
>>535
関東ローム層のおかげで水が硬いから昆布だしが取れなかったのが原因

557 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:32 ID:zXTI0uMr0.net
岡山に引っ越してきたばかりだけど、美味いものがないと言われる割に何でも美味しい感じ

558 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:35 ID:ybbHZNk40.net
>>550
愛知の特産品は車海老なんだが...

559 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:39 ID:qDvVSpX30.net
>>481
醤油味って出し汁で味付けだからな
ソースベタベタとは違うぞ(笑)

560 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:45 ID:eeVgPzi40.net
>>520
言ってる事はほとんど同意するが、蕎麦だけは東の方が好きだなぁ
中国地方でも何ヶ所か名所と言われる所に行ったが合わなかった

561 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:58 ID:4PbyBg9y0.net
>>537
ちくわは昔、かまぼこって呼んでたんだよw 板付きの
かまぼこが開発される前までは「竹に練り物を巻き付けた」
ものを蒲鉾と呼んでたんだと。

板付き蒲鉾が大ヒットして売れなくなった。それで竹輪
って名称に変えて生き残りをはかったんだってさ。

ちくわのほうが工程が簡単なので安値で作れた。昔は
板付き蒲鉾って贈答品だったんだわ。

562 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:23:06 ID:4r7HDqrO0.net
お好み焼きの東西の違いは無い。
ただ関西のほうが美味いだけ

563 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:23:15 ID:YYP2RDxh0.net
>>551
ああ、笹かまぼこは意味わからんけど
鯛ちくわは好きw

564 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:23:27 ID:6R2XigCl0.net
>>558
まぁ金山のゆかり本店の限定1000円ランチは認める

565 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:23:29 ID:wRhiemhb0.net
名古屋人って見栄っ張りなんだよな、じゃあ、なんで、食べ物に味噌を乗せるんだろうな、華やかさ無くならないか?

566 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:23:51 ID:wGDTNqna0.net
>>545
そうなんだ。でもワサビを使って食べる文化を知らなかったから
ワサビで油っぽさが無くなりさっぱり食べれるってのを教えてもらったのはひつまぶしなのよ。
食のカルチャーって面白いなって感じた瞬間だった。

567 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:24:01 ID:Wz9cW2gT0.net
>>550
知多半島で採れるんじゃないの?

568 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:24:08 ID:J9KGLbyn0.net
>>544
そりゃディスるだろうね
全国どこでも市場が近いような定食屋かなんかで頼んだほうがデカくて美味いよ

569 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:24:11 ID:7vTJkcuz0.net
>>552
きしめんてやっぱり赤味噌?
おでんにも味噌なんだ
味噌がおいしいんだね

今度コメダ珈琲店で味噌カツサンド食べてみるよ

570 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:24:19 ID:RkoAHWpV0.net
>>565
確かに見た目は大事

571 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:24:25 ID:HQC3MfWR0.net
>>565
頭おかしい人間が多いから色彩感覚もおかしいんだろう

572 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:24:33 ID:wGDTNqna0.net
>>556
あぁーなるほどーガッテンボタン押しまくりw

573 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:25:11 ID:WhZcIWOZ0.net
>>55
マクドは牛捌くところから勘定しとけよバカ

574 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:25:20 ID:7vTJkcuz0.net
>>559
ソースベッタベタのたこ焼きが好きw
醤油と出汁だと明石焼きみたいのかな

575 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:25:23 ID:J9KGLbyn0.net
>>558,567
えっ車海老採れるの?
それはすまんかった

576 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:25:50 ID:5oEi1zQK0.net
行ったこともない&行っても何品か食べただけの奴らが
イメージだけで答えてるだけの順位になんの価値があると?w
地元のメシすらよくわからんというのに
まー東北郷土料理が大概ゲロまずまのは間違いない

577 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:26:17 ID:6R2XigCl0.net
>>565
名古屋人はマジで見栄っ張りだからな
結婚式にいくら金かけるかを競ってる

578 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:26:27 ID:sGAp37NU0.net
>>567
普通は南国から輸入されるブラックタイガーとかバナメイエビだぞw
国産の車エビもあることはあるし近場が産地だが、高級品。

579 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:26:42 ID:RkoAHWpV0.net
>>552
きしめんも京都の方が美味いかな…

580 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:26:52 ID:4r7HDqrO0.net
伊勢志摩〜伊豆の海産物に恵まれた中部地域は料理がダメ。
宿は素泊まりで、食事はバイキングにしておくべき。

581 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:26:55 ID:66W27agd0.net
あまり知られてないが、静岡西部は日照時間が常にトップクラスなのもあり高級高品質の野菜、果物の名産地で、豊洲に直行する物も少なくない

582 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:01 ID:FBsuVYxM0.net
愛知は美味しい物採れるのに、馬鹿みたいな盛り付けや馬鹿みたいな味付けで遊ぶからこの順位なんだろうなw

583 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:03 ID:7AXf57b+0.net
関東なら千葉が一番美味しい県やな

584 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:05 ID:lu/+/GDL0.net
関東にいたとき肉体労働とか酒の〆の家系は染みたけどな。
関西に進出してるけどなんか違うんだよな。
仕込み水の硬度が違うだろうから絶対同じものは無理だろう。
その土地のそのものを食すのが一番。

585 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:07 ID:qTk2r3Kh0.net
竹輪って忍者ハットリくんの影響と真ん中空いているあの形でバリエーション豊富差がたまらんち会長
弁当定番だよね竹輪インきゅうり

586 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:10 ID:4PbyBg9y0.net
名古屋人が頭おかしいってのには同意できないが。それでも
他府県とくらべて明らかにおかしい部分はあるな。

名古屋にもしばらく住んでたが。あの市内に無数にある風俗店は
なんだ? 学校や市庁舎、病院の近くにもあるだろ?

昼休みに気軽にファッションヘルスに行く地域なんて名古屋に
しかないぞw ありゃ驚いたわ。

スレチ、すまんw 俺の中の名古屋の印象は味噌カツと無数に
あるファッションヘルス。

587 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:24 ID:6R2XigCl0.net
>>579
京都にきしめんがあるのに衝撃を受けた

588 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:41 ID:ybbHZNk40.net
>>578
タイの養殖ブラックタイガーのほうが美味しい

589 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:49 ID:HQC3MfWR0.net
>>582
人間のレベルが低いからな
まともな人間は若いうちに東京大阪へ出ていく

590 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:51 ID:6R2XigCl0.net
>>582
大体喫茶マウンテンのせい

591 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:03 ID:jmB7WTVn0.net
長野が不味いは無いわ
食べるところや物を知らないだけだろ

592 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:03 ID:qDvVSpX30.net
>>480
岐阜は色々あるぞ
飛騨牛、鮎とか川魚、鶏ちゃん、五平餅、鬼ごろし、栗きんとん
とか

593 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:12 ID:j4kG/BGU0.net
きしめんは名古屋駅のホームで食べるものと思ってた

594 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:15 ID:deOPVeI50.net
>>560
出雲そばはうまい
そばは東だと結論づけるが、出雲はうまい
東は特に山形が好きだな

595 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:24 ID:wGDTNqna0.net
>>581
日本一みかんが早く出荷されるんだってね。

596 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:26 ID:vIjH5k7+0.net
>>535
出汁はあるが関西みたいな軟水じゃないから昆布主体だと出汁が出難いんだよ。
それに江戸時代中期から人口が爆発的に増えたので、
昔からの煮干しが足りなくなって鰹節に変化した経緯がある。

597 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:27 ID:mm9GItRV0.net
味覚は5歳で決まるわけで人による

598 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:29 ID:UbFI3Eek0.net
のり弁に竹輪の磯辺揚げのせた人は天才だと思う

599 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:45 ID:6R2XigCl0.net
>>592
金津園もあるしな

600 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:47 ID:DGXpJI7Y0.net
しかし…なんやねんこれ!

601 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:52 ID:tENb4KbS0.net
>>565
真面目な話他県からくる人の方がなぜか圧倒的に食べるからだよ

602 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:58 ID:2duO18B80.net
>>372
寒い時に食べればおいしい

603 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:59 ID:YYP2RDxh0.net
>>576
東北の郷土料理って、そもそもが食い繋ぐための保存食だったりするからな

604 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:59 ID:RkoAHWpV0.net
>>587
京都はうどんよりきしめんのイメージ

605 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:29:24 ID:wr7WCXpI0.net
ランキング下位は上手いんじゃなくて

評価すらされてない

だけだからw

そもそも人が行かない、人が居ないから味もへったくれもないw
上位は観光客が多いのと、田舎者が嫉妬で食べたこともないのに不味いと言ってるだけ。
田舎の料理とかマジでドブ?って位の不味いの出てくるからw
田舎特有の山菜料理とかマジで不味過ぎてどうやって箸を止めるかいつも必死だわ。。。

606 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:29:36 ID:qTk2r3Kh0.net
きしめんはスーパーでも立ち食い屋でも直ぐに売れるよ@神奈川県。

607 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:29:50 ID:5CpHRxhI0.net
美味い不味いを語るには値段も合わせて考えなきゃならない
例えばラーメンひとつとっても500円でどれくらい美味いの?って比べないとね
2000円3000円のでほら美味しいでしょ?って言われても
値段と味のバランスが絶対合ってないわけで

あと自然の食材が美味いからってのも間違った話
それ調理してない時点で場所関係無い

608 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:29:56 ID:BcUMBqZY0.net
長野に住んでても長野の食いもんは不味い。

609 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:03 ID:D4JKCvgG0.net
>>580
伊勢志摩はシンプルに魚介や肉を食べるところだな
松阪牛のホルモンなど珍しいものもある
伊勢うどんはトッピングなしで、シンプルなほど通

610 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:03 ID:KgACY6a30.net
最下位どこ?

611 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:16 ID:sxy7y7vA0.net
奈良は豚(やまとポーク)を売り出してるけど正直似たようなの色々あるよな
おいしく頂くけど

612 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:16 ID:J9KGLbyn0.net
沖縄のヤギ汁なんて罰ゲームで食うやつだよ
カラフルで脂がない魚然り、まず食欲がわかない

613 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:18 ID:Wz9cW2gT0.net
>>584
やっぱり本場じゃないと真似できないのはあるよB級グルメで焼きスパがあるが有楽町の店が本場。大阪にもパクり店がたくさんあるがぜんぜん及ばない

614 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:23 ID:6R2XigCl0.net
>>610
愛知か沖縄

615 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:28 ID:HQC3MfWR0.net
名古屋は赤味噌もきしめんも京都のパクリだよ
それも果てしなく劣化してのコピー

616 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:29 ID:SwIGE0i+0.net
>>73
経験的には、普段食べるような町の定食屋レベルなら東京と大阪はかなり美味い
逆に静岡名古屋滋賀あたりだと競争がないからちょっと

617 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:31 ID:7vTJkcuz0.net
>>610
沖縄って書いてあるよ

618 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:39 ID:4CzD62jA0.net
>>1
北海道がベスト3に入っていないやり直し

619 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:47 ID:wRhiemhb0.net
>>577
それなら金粉のっけて欲しいな、天下目前だった信長公が浮かばれんな

620 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:31:06 ID:sGAp37NU0.net
>>569
きしめんのつゆは関東のうどんつゆにほぼ近い。
味噌煮込みきしめんもあるけどね。
味噌おでんは煮込む汁に味噌が入ってる。
うちの関東風の汁で煮て自分の皿にとって味噌(甘味の入った赤味噌)
付けるのはまあ味噌田楽に近いんだろう。

621 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:31:21 ID:NQmxmfYp0.net
名古屋はエビフライより天むすだな

622 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:31:39 ID:muSJRHL10.net
>>429
牛タンの味なんかどこで食べても一緒じゃね?
しっかり金払って良いもの食ったかどうかだけで
仙台だからって違いがうまれようがない

623 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:31:40 ID:F4F7ZGCwO.net
>>606
えー!?本当に?

624 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:31:49 ID:DlvAxjTj0.net
好きな歴代の日本ダービー優勝馬は?
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/737910/6
調査期間 2022年5月8日 ~ 5月14日

*1 オルフェーヴル
*2 トウカイテイオー
*3 ディープインパクト
*4 ウオッカ
*5 サニーブライアン
*6 ナリタブライアン
*7 スペシャルウィーク
*8 コントレイル
*9 ウイニングチケット
10 シンボリルドルフ

625 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:32:03 ID:4r7HDqrO0.net
>>587
きしめんの不味さでは伊勢うどん最強。
うどんとなのるが、きしめんに味気ない甘辛いタレをかけてある

626 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:32:06 ID:peUCTBw30.net
た・な・かの柿の葉寿司♪

627 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:32:07 ID:wGDTNqna0.net
>>608
長野の友達の家で鹿と猪を食べさせてもらったことあるよ。
狩人が持ってきてくれるんだって、絶品ではないけど珍しいいし美味しかったよ。

628 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:32:09 ID:6R2XigCl0.net
>>621
おにぎりに油べっとべとな海老天をいれるって発想がキチガイ

629 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:32:23 ID:RkoAHWpV0.net
>>610
鳥取、沖縄あたり?
でも沖縄だろうな

630 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:32:45 ID:tmnPkds10.net
岡山だろ?

631 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:33:00 ID:HQC3MfWR0.net
名古屋の期間工とかが美味いと思うものが上手いわけがないだろう

632 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:33:02 ID:7vTJkcuz0.net
>>620
そうなんだ
味噌田楽風おでんおいしそう
こんにゃくや大根に合いそう

633 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:33:05 ID:sGAp37NU0.net
>>571
よし、一つ衝撃の事実を教えてやろう。
さしみタンポポ、あれ半分以上愛知県産なw

634 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:33:09 ID:D4JKCvgG0.net
>>629
鳥取は鬼太郎とシジミくらいしか思い浮かばないかも

635 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:33:42 ID:j4kG/BGU0.net
名古屋と愛知…どう違うんだ

636 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:34:01 ID:wGDTNqna0.net
>>628
わかるw 時間がたつと油のニオイもきついし。俺も天むすは好んで食べないな。

637 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:34:12 ID:cPWqz6HL0.net
沖縄はちょっと違うだろ
鮮やかすぎる魚とか味の問題じゃないし

638 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:34:12 ID:6R2XigCl0.net
>>629
鳥取は出張でいったときイカのフルコース出されて旨かったんだが、イカのフライに続いてイカの唐揚げ、そこからイカの天ぷらってきて頭おかしいんかと思った

639 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:34:14 ID:qDvVSpX30.net
>>523
鉄板スパ、あんかけスパは喫茶店のランチメニューとかでもあるからな

640 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:34:19 ID:qTk2r3Kh0.net
横浜の家系ラーメンは本家と本家が認める杉田屋くらいしか本物ではありません。一番出汁勝負のラーメンだから。
その出汁を出す貴重な部位は買い占めているから外には真似出来ず缶詰め使っているところだらけ。
で家系は不味いという評判になります。

これが真実です。

641 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:34:26 ID:Wz9cW2gT0.net
>>634
鳥取はカニ、イカ、岩牡蠣がすげーうまかった

642 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:35:04 ID:ltZNpz0F0.net
>>548
山形は水道水すら美味い

643 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:35:06 ID:F4F7ZGCwO.net
>>622
牛担がなぜ「仙台(宮城)」かっていうのは前に聞いて細かくは忘れたんだがw
戦略的に名物に仕立てた作戦が成功したらしい

644 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:35:09 ID:HQC3MfWR0.net
>>639
パスタを焼くとか名古屋は頭おかしい

645 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:35:26 ID:6DvetKc30.net
愛知は水が不味い
野菜が不味い
豚肉うんこ臭い
海がヘドロ臭い
引っ越して3日で住めないと思った

646 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:35:43 ID:7vTJkcuz0.net
>>639
美味しいの?
ここではあんまり評判よくないね
食べてみたいけどコメダ珈琲店にはないよね

647 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:35:44 ID:M7C0OsxE0.net
どうせお前らバカ舌じゃん
甘けりゃ美味いと錯覚し
柔らかければ高級と勘違いするバカ舌

648 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:35:59 ID:R+/35TA60.net
>>637
なんかわかる
食べてもいいんですか?ワシントン条約とかって気がする

649 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:36:04 ID:eeVgPzi40.net
>>594
あえて出さなかったんだがその出雲が俺は合わなかった
中国地方の地のものだいたい(魚、お好み焼き、おでん、ホルモン)美味かったが、蕎麦だけはどうもね

650 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:36:30 ID:QG7Gt8Qk0.net
山形は漬物がうますぎる

651 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:36:42 ID:/hMvyGCj0.net
東京は話にならんよな

652 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:36:50 ID:jmB7WTVn0.net
>>645
水は美味しい方だろ

653 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:36:51 ID:qTk2r3Kh0.net
ステーキ屋でステーキの下にパスタ敷くのやめてくれよ。ステーキ汁とステーキソースの味の焼きパスタ美味しいけどさぁ。

654 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:36:58 ID:4HXag+w80.net
いつまで罵りあってんだよw

655 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:37:12 ID:i7OBbk/q0.net
>>429
勝手に他県民が言ってるだけで地元民は別に大して愛着なくてめったに食わないと仙台出張の時に宮城県民に言われて驚いた記憶

656 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:37:15 ID:40Np90100.net
>>450
鹿児島名産




大根
お茶
桜島小みかん

657 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:37:18 ID:6HHxbcby0.net
富山はブラックラーメンが足引っ張ってるだろ

658 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:37:25 ID:ltZNpz0F0.net
>>648
ワシントン条約w
わかるww

659 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:37:39 ID:qDvVSpX30.net
>>635
愛知県は広いからな
名古屋は名古屋から尾張方面
愛知は三河のイメージ
食も若干違うよ

660 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:37:51 ID:NQmxmfYp0.net
>>640
杉田家はハズレの日はモロにラーメンショップの味だぞ

661 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:37:54 ID:i7OBbk/q0.net
>>248
麺類は基本不味いよね静岡

662 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:38:32 ID:F4F7ZGCwO.net
>>638
ああ、普通はフルコースだからイカ刺しからスタートして煮物焼き物→イカ飯で〆だろみたいな?w

663 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:38:37 ID:7vTJkcuz0.net
>>650
本町っていう漬け物屋さん知ってる?
うますぎて毎回お土産に買ってる
高いけど

あとあつみの赤かぶの漬け物も好き

664 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:38:37 ID:YYP2RDxh0.net
>>634
シジミは宍道湖だから島根の方だろ
鳥取は境港のカニかな

665 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:38:42 ID:ijSkpXeH0.net
名古屋めしウマイやん

666 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:38:56 ID:jOVee7ha0.net
岩手だろうな
何を食っても気分が下がる
どこに行って何を食っても閉鎖的で排他的な住民が目を吊り上がらせ監視してたり口を尖らせてつげ口している
気づいたらキツネに囲まれていたなんてよくあること

667 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:39:12 ID:D4JKCvgG0.net
>>594
島根は水が綺麗
人が控えめ
宮根誠司の出身地らしいがw

668 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:39:13 ID:9Ie9Zjcp0.net
金沢人は冬でもアイスに金箔つけて食べてるらしい

669 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:39:15 ID:FYEoeMdy0.net
どの都道府県赴いても美味しいとこでしか食わないしどこが不味いとか美味いとかわからんな

670 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:39:15 ID:V+Atrkpn0.net
福島じゃねーのかよ。あ、まずいの意味が違うかw福島は食べ物がやばいだったはw

671 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:39:19 ID:CMGE1kNx0.net
>>640
本物がどうこう言ってる奴が杉田屋とかw

672 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:39:25 ID:cPWqz6HL0.net
名古屋は偉いよ
いくら罵られても馬耳東風の強さがある
普通の地方じゃ耐えられないから

673 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:39:33 ID:4r7HDqrO0.net
>>626
甘い味付けがちょっと気になる。
奈良には他に美味いものがないから、なぜか美味く感じる

674 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:39:38 ID:mLyiPAhi0.net
北海道のゴーヤチャンプは美味い気がする
逆に沖縄の海鮮丼は論外だろう

675 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:39:46 ID:i7OBbk/q0.net
>>470
それ何気に好きで仙台出張に行く度に仙台駅で食ってたのにいつのまにか撤退しててショックだった

676 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:40:14 ID:HQC3MfWR0.net
>>672
頭悪いからわからないだけじゃないかな

677 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:40:31 ID:sGAp37NU0.net
>>645
海以外は君の舌の方がおかしい。
海は基本的に渥美半島と志摩半島が海流遮って、海水の流れがどうしても乏しいからねえ…。

678 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:40:33 ID:YRcNGDPK0.net
>>248
「美味しんぼ」だったかで「茹でた乾麺に鰹節と醤油をかけて
その上からお湯をかけて食べたら美味い!」ってやってた気がする

679 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:40:38 ID:2+a9VNfS0.net
地方料理があるところは旨いよ
最近三重に居るが不味い

680 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:40:38 ID:P7+tKims0.net
鳥取はスイカも忘れちゃいけない。真夏の平日の商店街は人よりスイカの数の方が多い

681 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:40:54 ID:7vTJkcuz0.net
>>670
危なすぎて触れられないね
誰も福島に言及しない
桃も米も野菜もおいしかった
昔はね

682 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:41:15 ID:qTk2r3Kh0.net
ハズレの日ではなくハズレの時間帯ですね。それはあります。吉村家も杉田家も。
一番出汁勝負のキレのあるラーメンですから良い時間帯に行くことですよ。
1日数回出汁スープ作りしますから。

683 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:41:35 ID:i8C5eJPo0.net
大都市の方が競争が激しいから東京、愛知が上位とかおかしい…

684 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:41:48 ID:eeVgPzi40.net
>>622
素材じゃなくて調理法の問題だからな
大阪や広島だって小麦の名産地ではないし、今時お好み焼きもどこでも大差ないものが食える時代になったのと同じよ

685 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:41:57 ID:EQz3Gm2E0.net
>>243

今は経営譲渡して本州資本だし

686 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:42:03 ID:x6hnjs2A0.net
>>670
ソースカツ丼とか喜多方ラーメンとか馬刺しもうまい

687 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:42:06 ID:CMGE1kNx0.net
>>682
しれっと直したww

688 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:42:16 ID:3nYTfGBl0.net
>>521
海もなく畜産のない地域ってとんでもない山間部とか?

689 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:42:35 ID:vIjH5k7+0.net
>>606
嘘書くなwww @神奈川県民

690 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:42:45 ID:ybbHZNk40.net
>>656
うなぎの養殖日本一

691 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:42:51 ID:cCBdlB8f0.net
富山がランク入っていて
石川県民のわい焦るw

692 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:42:58 ID:DlvAxjTj0.net
神奈川情報いらない
問題外だし

693 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:43:19 ID:YRcNGDPK0.net
あと前のスレで「へぎそば」は新潟だって話があったけど、個人的には
山形のほうが馴染みがある

694 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:43:22 ID:LWK/VTuM0.net
10www

お前らほんと暇だな
知ってはいたけど再確認しあ

695 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:43:30 ID:qTk2r3Kh0.net
杉田屋さん馬鹿にするのも良いですが本家が移転した際杉田屋のほうが美味しいと常連さんたちから言われていたレベルで吉村の親父が唯一絶賛しているのが杉田屋さんですので。

696 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:43:53 ID:qDvVSpX30.net
>>644
アホか?
そもそもナポリタンはフライパンでいためるけど
ジャパニーズスパゲッティ全否定(笑)

697 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:44:09 ID:7vTJkcuz0.net
>>686
会津はお米もおいしいしソースかつ丼もおいしい

698 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:44:10 ID:3nYTfGBl0.net
>>474
コロナ隔離弁当みてから大坂食い道楽神話に翳りがでてきたな

699 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:44:20 ID:qTk2r3Kh0.net
嘘でもなんでもないよ。ハマレポで吉村の親父のインタビュー記事あるから読んできたらどうよw

700 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:44:30 ID:tNo/CiJq0.net
沖縄料理好きだけどなぁ

701 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:44:41 ID:D4JKCvgG0.net
ちんすこうは貰っても嬉しくないナンバーワンだからな
嫌がらせかと思うくらい

702 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:44:48 ID:qRVkZG/z0.net
沖縄は豆腐すらまずい

703 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:45:07 ID:OvWAz+sL0.net
山形で食べたごはんと芋煮がめちゃめちゃ美味しかった
水と空気と土が良いところは素材が良いから食べ物がほんと美味しい

秋田の鶴の湯で食べた山の芋鍋もほんと美味しかったなぁ…

704 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:45:10 ID:6DvetKc30.net
>>677
知多半島は酷かったぞ
町全体がどぶ臭かったよ

705 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:45:26 ID:PfPXmDJn0.net
ういろう1つが日本中のご家庭を巡る

706 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:45:36 ID:YRcNGDPK0.net
ほんまもんの大阪名物は「粟おこし」や!

707 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:45:40 ID:2Y1zUfmC0.net
>>11
教養がない?
谷崎潤一郎も教養がないとか言ってみる?

永い伝統を有する関西の食文化に比べて、「東京名物」と言っても、塩せんべい、海苔、雀焼、たたみイワシなど、「なんと不思議に寒気のするような、あじきない物が多い」のであって、「見るからに侘しい、ヒネクレた、哀れな食ひ物(雀焼)」、「薄っぺらな、名も知れぬ雑魚を寄せ集めたやうなもの(たたみイワシ)」でしかない。
「上等な干菓子や生菓子があっての上なら兎も角も、羊羹一つ碌なものがなくて、塩煎餅が名物とはあんまり野蛮ではないか。尤もモナカや田舎饅頭にはいくらかうまいものがあるが、孰れにしても粗野で、貧弱で、殺風景なものばかりである」。
「元来オツなものと云われるような、ヒネクレた名物は東京に限ったことではない。・・・ところが東京では正式の料理に使ふ材料に何一つとしてうまいものがなく、仕方がなしにそう云ふ変なヒネクレたものを漁るのである。」
「私は実はそのオツと云う言葉を聞くと、一種のうすら寒い身ぶるひを感じ、その陰に隠されてゐる東京人の薄ッぺらさを考へて何とも云へず悲しくなる。」
谷崎潤一郎『東京をおもふ』

708 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:45:43 ID:qDvVSpX30.net
>>646
名古屋の普通の喫茶店は焼きそばも焼きうどんもスパゲッティも鉄板出ててくるところ多いから
そういう店行けば置いてあるかも

709 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:45:45 ID:7vTJkcuz0.net
ちんすこうは好き嫌いが別れるね
あのほろほろで劇甘なところが好き

710 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:45:46 ID:VxullcFQ0.net
>>6
全てオリジナルとは言えない

711 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:45:48 ID:REzhPIli0.net
>>622
と思ってねぎしで牛タン食ったらクソ不味かった
それ以来牛タンは仙台に出張した際に太助行って食ってる

712 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:45:52 ID:vIjH5k7+0.net
>>697
隠れた名品だと下郷の牧場で造っているヨーグルトは逸品

713 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:45:58 ID:JlWMDkz80.net
千葉在住だけど、何でランクインしてないの?

714 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:46:03 ID:3Vc97mXR0.net
沖縄一位って意外

715 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:46:12 ID:ltZNpz0F0.net
>>442
仙台はずんだ返して(涙
あれはもともと山形のもので、じんだんとかぬたとかよばれてた
大学に進学して仙台越境して遊びに行ってた1990年代にも
とくに仙台名物ではなかった感じ
2000年頃から仙台ずんだが知名度あがってきた印象

716 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:46:13 ID:cpfHtke80.net
>>369
瀬戸内海がガチでそうだって聞いてる

717 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:46:17 ID:Xop8g7Yp0.net
名古屋は風来坊の手羽先唐揚なら食べられる

718 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:46:19 ID:VxullcFQ0.net
実際のところ、東京は平均するとレベルが低い

719 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:46:26 ID:iwjijtMd0.net
貰っても嬉しくないのは八ツ橋かな
焼いてある方の

720 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:46:42 ID:wGDTNqna0.net
>>700
俺も好きだけど独特の臭みがあるから苦手な人はいると思う。
ゴーヤチャンプル大好き。

721 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:46:51 ID:40Np90100.net
>>690
うちの実家の近くに養鰻場あるの忘れてた
それとサツマイモやね

722 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:47:01 ID:D4JKCvgG0.net
>>719
あーそれもあるある
貰ったことないがw

723 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:47:11 ID:PfPXmDJn0.net
>>719
アーチとかタワーを作って遊ぶもの

724 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:47:30 ID:vIjH5k7+0.net
>>707
畳みイワシが東京名物ねぇ・・・やっぱり学が無いわ

725 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:47:45 ID:9RqGJdUO0.net
出張で行って実際に美味かった道府県
北海道
石川
富山
長野
大阪
島根
福岡

726 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:47:50 ID:7vTJkcuz0.net
>>708
そっか
名古屋に行かないと食べれないんだね
いつか名古屋に行くときがあったら
味噌おでんと一緒に食べてみたい
夢みたいな話だけどね

727 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:47:54 ID:i7OBbk/q0.net
>>646
普通に美味しいよ
なんで評判悪いのかが分からない

728 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:48:06 ID:sFhpAT9r0.net
八ツ橋は映え系は面白い

729 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:48:15 ID:PJFZe98R0.net
そもそもマイナーすぎて食べたこともない郷土はランクインしないという悲しさ

730 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:48:15 ID:IMZUzDdy0.net
名古屋は確かに食べたいと思うものがそんなないな
味噌煮込みうどんだけはおいしいと思う

731 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:48:39 ID:YRcNGDPK0.net
>>707
羊羹の虎屋は東京で頑張ったんだなあ……
と思ったら京都創業だったwww

732 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:48:45 ID:VxullcFQ0.net
浅草あたりで食ってみろ
不味い不潔高い傲慢

733 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:48:56 ID:IKLJNmLi0.net
こんな根拠に乏しいランキングをサイトに載せる。

知らんぞ、そのうちどこぞの首長が怒ってきても。

734 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:49:06 ID:M3kM8r6B0.net
韓国行ったことあるけど、料理最悪
マジまずかった
あと衛生的に大丈夫か不安があった
もう二度と韓国行かない
全然面白くなかった、全部日本の劣化コピー

735 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:49:25 ID:sGAp37NU0.net
>>704
先の方はまあまあきれいなんだけどね。
常滑・武豊辺りはもう…。

736 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:49:25 ID:BAonlkLa0.net
長野にはワッサークイーンがある

737 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:49:26 ID:7vTJkcuz0.net
>>712
なにそれおいしそう(´ρ`)
ググってみる
会津ならがんばれば行けるから食べてみたい

738 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:49:28 ID:HQC3MfWR0.net
>>717
そもそも手羽先なんか出汁取って捨てるところだからな
家畜しか食わんよ

739 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:49:28 ID:vIjH5k7+0.net
>>715
かみさん会津だけど喜多方ラーメンが出た頃は「じんだ」って呼んでたな。
先代みたいに佐藤沢山入れない味付け。

740 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:49:57 ID:i7OBbk/q0.net
>>715
芋煮も奪おうとしてないか宮城県
でもぶっちゃけ山形芋煮より宮城の豚汁風芋煮のが好き

741 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:50:05 ID:qTk2r3Kh0.net
王道過ぎてルーツわからん代表お茶漬け。何処の誰かさんの発祥なんだろうか?
戦国時代は湯漬が基本だったらしいし。

東京の永谷園が現在は王様だけどさ。

742 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:50:11 ID:jeEJqGNm0.net
>>733
ケンミンSHOWすきな人が多いんだろう

743 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:50:14 ID:1hMBGWAH0.net
餡掛けスパは名古屋駅1階の専門店が1番旨かった

744 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:50:20 ID:FzULpwYA0.net
長崎はベスト1

745 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:50:33 ID:R+/35TA60.net
>>719
コロナでおたべの売り上げが9割減ってニュースあったわ
団体の観光客しか買ってなかったんやわ

746 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:50:35 ID:sFhpAT9r0.net
>>718
当たりの数も多いがたまにコスパトータル30点みたいな店があるからなあw

747 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:50:57 ID:x6hnjs2A0.net
栃木が上位じゃないけどなんかあったっけ

748 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:51:05 ID:Ss1b2iWA0.net
お袋の味比較?

749 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:51:24 ID:/cSkBi6w0.net
名古屋めしが全国的に大人気って名古屋の人言ってたよ

750 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:51:31 ID:uXrFO/4x0.net
>>18
何処の水炊食べたん?
豚骨が臭いのは認める、ただし、慣れれば正しく癖になる匂い

751 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:51:35 ID:2Y1zUfmC0.net
東京は東北の玄関口。
谷崎潤一郎の言葉だがそのとおり。
東北人だらけと薩長の田舎侍と軍部と政商作った政治都市だからマウンティングとランキングでしか自我を維持できない。
関西の食文化の奥深さとは比べ物にならない。
碌なものがないからこそ世界中のものが食べられると自慢したがる。
語るに落ちるとはこのこと。

752 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:52:01 ID:WhZcIWOZ0.net
>>622
焼肉屋の牛タンはペラペラやん
仙台の牛タン屋の牛タンは厚切りでじゃばら風の切れ込みがある
そしてキチンとお肉の味がする

753 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:52:09 ID:NQmxmfYp0.net
>>706
そういや大阪から兵庫にかけて粟が付く地名が多いな

754 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:52:11 ID:RkoAHWpV0.net
>>744
あ、長崎忘れてたw

755 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:52:17 ID:F4F7ZGCwO.net
>>735
常滑は空港でお金はいったからもうバカバカしくて焼き物なんかやらないだろうなw

756 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:52:35 ID:NQmxmfYp0.net
>>752
オージービーフだけどな

757 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:52:35 ID:ybbHZNk40.net
まったく名前が出ない埼玉県
ガチで食うもの無い奈良県

758 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:52:44 ID:tENb4KbS0.net
>>749
人に任せず自分で叩いたらいいのにw
と耐性がある名古屋人は思っちゃうんだぜ?

759 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:52:50 ID:0wXlzrsu0.net
沖縄がまずいのはわかる
愛知は人による
味噌に代表されるように濃い系、辛い系のイメージがあるけど
愛知のスパゲッティナポリタンは卵を薄く焼いた上にパスタを乗せるから
卵とパスタとトマトケチャップが相まって俺的には結構ハマったけどな

760 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:52:51 ID:CMGE1kNx0.net
>>749
名古屋好きだで
ひきずり鍋はもっと評価されていい

761 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:53:05 ID:EQz3Gm2E0.net
>>306

殻を割って出されるウニか塩水うに食った?

板にのったウニはミョウバン臭くてダメだな俺も

762 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:53:06 ID:WhZcIWOZ0.net
>>756
それで?
調理法の違いを書いてるわけだが

763 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:53:31 ID:i7OBbk/q0.net
>>756
アメリカ産では?

764 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:53:35 ID:7vTJkcuz0.net
>>757
奈良奈良漬け…

765 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:53:50 ID:FmrtRr2I0.net
沖縄のやぎ汁は最初はきついけど
慣れてくるとやみつきになる

766 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:54:02 ID:NQmxmfYp0.net
>>763
どっちもある

767 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:54:22 ID:CMGE1kNx0.net
>>759
食べ物命で旅行してるけど、沖縄だけは合わなくてマックを食べた
こんなことしたの日本中で沖縄だけだ

768 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:54:23 ID:2Y1zUfmC0.net
>>724
谷崎潤一郎が学がないとかw

769 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:54:44 ID:T7ZK3e9X0.net
>>655
宮城県民だけどめちゃくちゃ好きで店でも食卓でもいただく
でも高いのよ

770 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:55:17 ID:uXrFO/4x0.net
>>757
柿の葉寿司は秀逸

771 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:55:28 ID:9RqGJdUO0.net
東京は出汁を殺す醤油のエグさで不味い
長崎はどの料理も甘過ぎて不味い

772 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:55:34 ID:6R2XigCl0.net
愛知は女もゲテモノしかいないからな

773 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:56:02 ID:h7QJFJ9g0.net
>>767
イギリス出張してた同僚も同じこと言ってたな
出張先で1番美味しかったのはマック
沖縄はイギリスと同レベルなのか…

774 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:56:07 ID:7vTJkcuz0.net
ずんだって山形のものだったんだ
宮城さあ…

775 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:56:41 ID:IKLJNmLi0.net
>>738
そもそも〇〇なんか・・・って言い出したら何も出来ないやん。

776 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:56:42 ID:0wXlzrsu0.net
愛知でよく見かける卵を敷いたナポリタン食ってみたら?
卵とトマトケチャップが合わないわけがないから結構ハマるよ

名古屋飯で卵を敷いたナポリタンの紹介って見た事ないけど
卵を敷いたナポリタンは多分愛知だけだよね

777 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:56:56 ID:+JgBYHZj0.net
皆さんの地元の美味しいの教えてー

778 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:57:01 ID:lWdGednP0.net
お前ら好き嫌い多いな

779 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:57:03 ID:RkoAHWpV0.net
>>773
インドのSUBWAYの美味しさに涙出そうになったの思い出した

780 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:57:22 ID:ybbHZNk40.net
沖縄料理が美味しくない
という人はあんまり沖縄に行ったことがない人

781 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:57:26 ID:CMGE1kNx0.net
>>773
沖縄は現地の人は好きで食べてるだろうし、観光客も好きな人は好き
イギリスは現地民もまずいと思ってるか、他の国の料理が美味いことを知らないだけ

782 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:57:37 ID:w5zp7eWu0.net
残念ながら海のない長野とかは確定で美味しくない
美味しいと思ってるならそれは本物を知らないだけだ

783 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:57:46 ID:uAldAYfU0.net
このランキングはダメだろ
マイナーな県より有名な都道府県の名前が上がりやすすぎる

784 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:58:25 ID:vIjH5k7+0.net
>>737
金子牧場のヨーグルトです。
息子(若造)が造っているけどマジ旨いと思う。このヨーグルトでダメ出しされたことが無い。
自分の中では好みに合うのも有り最強。

道の駅下郷とか、JA下郷の直販所「藤の郷よらっしぇ」で買えるよ。

785 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:58:30 ID:OvWAz+sL0.net
>>780
離島含めて10回以上は行ってる
けど不味い

786 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:58:36 ID:GtAV/94L0.net
>>780今まで20回は行ってるが断言する、不味い

787 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:58:49 ID:YYP2RDxh0.net
>>731
虎屋の羊羹っておいしいと思う?

俺はかなり苦手だわ
尖った下品な甘さというか

一番ベーシックな夜の梅だっけ?
あれだけはギリ食えるけど、他のフレーバーは何かの冗談としか思えない
頂き物のミニ羊羹の詰め合わせずーと放置して、結局捨てたw

788 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:58:54 ID:Ou4EhC2e0.net
>>770
鱒寿司の方が好き

789 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:59:17 ID:GcgH21JI0.net
>>782
戸隠の蕎麦食ってみ?
他の蕎麦食えなくなるから

10月1日に神社に奉納してから秋の新そば食うんやで!

790 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:59:21 ID:nEACsEDI0.net
>>776
鉄板ナポリタンかな?
名古屋の喫茶店飯の定番だな
たしかにうまい

791 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:59:21 ID:NQmxmfYp0.net
>>762
調理法?
金出せばどこでも出来るレベルやん

792 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:59:23 ID:F4F7ZGCwO.net
>>772
大久保さんはいい女やろ
平野綾はあれやろ

岡村孝子はラブホテル経営してたやろ
色っぽい軍団や

793 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:59:37 ID:eTZKCt6T0.net
>>738
全国どこでも焼き鳥屋で手羽先を出さない店の方が少ないだろ
ケンタッキーのウイングもあれ手羽と違うか?

794 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:59:56 ID:CTd/BoH70.net
全国美味いものあるだろ。
どんだけネガティブ思考なんだよ島国土人は。

795 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:00:08 ID:iwjijtMd0.net
埼玉の荒川沿いはうなぎかな
まぁ荒川で捕ったうなぎではないだろうけど
北部に行くとお菓子なら五家宝
これは茨城の吉原殿中のパクリらしい
あと食べ物だとフライとかゼリーフライ
前者はお好み焼きの廉価版みたいなやつで
後者はおからとじゃがいもをまるめて素揚げした食べ物
どっちも足袋工場の女工さんのおやつだったらしい

796 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:00:08 ID:HQC3MfWR0.net
>>776
ゲテモノやん…

797 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:00:11 ID:2Y1zUfmC0.net
海水は高温になると溶解しにくくなるから透き通る。
化学の基礎知識。
極圏の低温海水が栄養豊かで良い漁場が多いのは当たり前の傾向。
沖縄の魚がどうのこうのと当たり前のことを語るアホらしさ。

798 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:00:34 ID:YRcNGDPK0.net
>>738
大阪の天神橋筋商店街に「ちり酉」っていう店があって
そこの手羽先の唐揚げは美味しかった。名古屋のアレと
同じかどうかはしらん。

799 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:00:42 ID:RkoAHWpV0.net
>>780
沖縄飯は沖縄で食うからギリギリ成立する

800 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:00:43 ID:ys3OyViA0.net
奈良は柿の葉寿司おいしい

801 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:01:02 ID:qDvVSpX30.net
>>749
名古屋以外で食べる名古屋めしは大体美味しくないだろ

802 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:01:03 ID:Da1hJ2b80.net
名古屋の美味しい店誰か教えて

803 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:01:31 ID:7vTJkcuz0.net
>>784
会津の町も風情があって好きだし
今度会津旅行行ったら下郷町に連れて行ってもらうね
金子牧場ね
ありがとう

804 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:01:33 ID:HQC3MfWR0.net
>>802
ないだろw

805 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:01:36 ID:OrjyFfHW0.net
奈良は名物以外の外食なら美味しいところ沢山あるけど名物がそんなに美味しくないよな。

806 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:01:40 ID:R+/35TA60.net
スパゲティはイタリアンやろ

807 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:02:00 ID:RkoAHWpV0.net
>>802
山ちゃん?

808 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:02:02 ID:BVDZc/490.net
>>715
>>740
返すもなにも南東北の郷土料理でしょ
ずんだなんて最近どころか昔からあってプロデュースしたのが宮城が早かっただけの話だろう

809 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:02:14 ID:HQC3MfWR0.net
>>802
マクドナルドかな

810 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:02:49.34 ID:vIjH5k7+0.net
>>768
畳みイワシは湘南名物ですぜ旦那。東京でシラス獲れません。
大阪で言えば難波から明石位離れている。

少なくとも地理について谷崎なんちゃらは現在の小学生レベル

811 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:02:50.64 ID:nEACsEDI0.net
>>796
マジで旨いって
鉄板ナポリタンで検索して画像見てみろよ

812 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:03:29.81 ID:ZenmsFeg0.net
>>802
台湾ラーメン。

813 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:03:42.77 ID:7vTJkcuz0.net
>>787
分かる
虎屋の羊羹の小さいやつ不味い
大きくて高いやつはうまいのかも
食べたことないけど

814 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:03:56.02 ID:nEACsEDI0.net
>>806
喫茶店飯のスパゲッティ代表はナポリタンだろ

815 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:04.49 ID:ReFzkToB0.net
ナポリタンは日本発祥
これまめな

816 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:23.14 ID:rXgFk++N0.net
高知は?

817 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:32.80 ID:tM5hxA1q0.net
ナポリタンて真っ赤なケチャップにピーマン玉ねぎとウインナーてイメージですまんけど嫌い

818 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:41.28 ID:HQC3MfWR0.net
>>811
見たがな…
パスタを焼くなよ気持ち悪い

819 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:51.37 ID:ybbHZNk40.net
>>785
たった10回か
>>786
そりゃあわねえんだろな

820 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:54.61 ID:LQikH3RX0.net
>>815
ナポリ発祥じゃなかったの?

821 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:55.62 ID:TrjG8Aq30.net
岡山で外に出しても恥ずかしくないのは清水白桃とマスカットと大手饅頭だけ
瀬戸内の県は食べてるかもだけどアミ大根は帰省の度に作ってもらってたなあ

822 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:58.20 ID:Jy7v6vqg0.net
沖縄料理が不味いのはガチ
味付けが塩とほんだしのみとかざらだし

823 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:06.61 ID:WRR9/hv20.net
騙されたと思って、しもつかれ食ってみろよ!

824 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:11.55 ID:CRUfYhkj0.net
>>683
旅行や出張で出掛けた時、その地方で売りになってる有名な郷土料理ランキングだぞ
東京代表はもんじゃ焼きとどじょう鍋
勝てるわけない どじょう鍋なんて本当に好きなやついるのかって代物だろ

825 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:19.21 ID:ZenmsFeg0.net
名古屋の飯の劣化版みたいな岐阜がランキングに入ってないのはなんでだよ。
鮎か?
鮎なのか?

826 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:21.73 ID:0wXlzrsu0.net
>>796
オムレツにナポリタンを足したような感じでおいしいよ
見た目も全然ゲテモノじゃないよ

827 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:49.60 ID:ReFzkToB0.net
>>820
ちゃうよイタリア人にキレられるよ

828 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:57.25 ID:I9D8HfoX0.net
>>777
もみじ饅頭の影に隠れてるが、広島来たら川通り餅を是非土産にしてってくれ
あと、モーツァルトの地酒のジュレもいいぞ

829 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:06:02.23 ID:qDvVSpX30.net
>>776
鉄板ナポリタン、インディアンのスパゲッティ
鉄板焼きそばとか鉄板系は卵敷いてあるのがスタンダードだよ

830 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:06:12.42 ID:FJ9WOJbN0.net
沖縄は弁当屋のレベルが高いと思った
安くて美味しい

831 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:06:28.10 ID:iwjijtMd0.net
薄焼き玉子のナポリタン
なんかのバラエティーで見た記憶ある

832 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:06:32.59 ID:h7QJFJ9g0.net
>>776
アレは美味いよ
名古屋飯で唯一美味いと思った

833 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:06:33.73 ID:EMAvLShc0.net
ナポリタンが美味いって・・
あんなもん焼きそばみたいな食いもんだろ

834 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:07:25.34 ID:YRcNGDPK0.net
>>805
天理ラーメン(天スタや彩華)は好きだぞ

835 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:07:27.70 ID:nEACsEDI0.net
>>818
卵を薄く焼いてそのうえにナポリタンを乗せるんよ
パスタを絡めて焼いてるわけじゃない

836 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:07:33.68 ID:2Y1zUfmC0.net
沖縄で旨いのはA&Wのルートビア。
薬っぽさがサイコー。

837 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:07:57.24 ID:4R+npR8N0.net
またさかやー

838 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:07:59.08 ID:uXrFO/4x0.net
>>788
富山の名物?ググったら、めちゃ美味しそうだった。富山はブラックラーメンで損してる。一度食べたが、あれは無い。

839 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:08:30.02 ID:ZenmsFeg0.net
>>821
私はままかり大好きだぞ。
全国展開していただきたい。

840 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:08:46.13 ID:tM5hxA1q0.net
ソースだけどシャリアピンとかも日本発祥なんだよな
なんか肉を柔らかく食ってもらうために玉ねぎにつけといたのをソースとして活用したらクソ美味かったて見た
先人の知恵は有難いねえ

841 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:08:47.36 ID:Qt6w+d+v0.net
>>92
安い民宿がポイントだろ

842 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:08:55.07 ID:Sag3C4JW0.net
>>121
泉重千代なめんな

843 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:01.03 ID:e0l6Xevg0.net
愛知の飯は人気がない割には結構他県民は食べてるんだな。不味いからもっと食べられていないと思ってたわ。

844 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:07.11 ID:8GKG2dLR0.net
沖縄まずい言ってる奴は修学旅行生と長野とかの塩分濃いめジジイとかだろ
沖縄味薄くて、関東人には味とか感じることはむずいよな

845 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:20.41 ID:ReFzkToB0.net
ままかり甘くないか?まま(ご飯)を借りるというかオヤツにぴったりとは思うけど

846 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:35.88 ID:4R+npR8N0.net
>>802
寿がきや

847 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:44.36 ID:I9D8HfoX0.net
>>839
ママ狩り…?
人妻喰うのか

848 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:48.33 ID:7vTJkcuz0.net
>>843
インパクトありすぎて一度は食べてみたくなるのでは

849 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:48.40 ID:r8ot2+/H0.net
なんか関西ばっかりだな
食い物は基本的に関西のがうまいだろうに

850 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:02.37 ID:tM5hxA1q0.net
>>847
まま=ご飯のこと

851 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:05.95 ID:RkoAHWpV0.net
>>821
1度でいいから岡山でサワラ食べてみたい
なかなか機会がないんだよね

852 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:09.57 ID:YRcNGDPK0.net
>>821
漫画「魚河岸三代目」だったかで岡山はサワラが名物って
描いてあった気がする。個人的に住んでた頃は寿司に入って
くるシャコが衝撃だった記憶がある。

853 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:33.90 ID:I9D8HfoX0.net
>>850
マジレスされると恥ずかしいから勘弁して

854 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:35.06 ID:deOPVeI50.net
>>663
本長じゃね?

855 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:38.48 ID:h7QJFJ9g0.net
しかしこの手のスレは
・ひたすら愛知の悪口言う輩
・宮城に名物奪われた!と主張しまくる山形人
この二つ必ず出てくるなw

856 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:46.60 ID:vIjH5k7+0.net
>>838
知人に送って頂いたんだが、富山の寿司屋で造った鱒の寿しは別格で旨かった。
土産物で売っているのと次元が2つくらい違ったよ。
残念なのは中一日の場所には発送もしてくれない事。

857 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:52.76 ID:IKLJNmLi0.net
>>780
あの気候があるからあの味付けになったとも言えるよな。

これはどこの郷土料理にも言えることだろうけど。

858 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:11.50 ID:2Y1zUfmC0.net
沖縄のスーパーと言えばサンエー。
時代遅れにみえる定番商品が多い。
それだけ消費者に慣れてる。
浮ついた食文化でなく生きるための生活そのものの逞しさを感じる。
マズイ?それがどうした。
イギリスもドイツもそうだが戦争に強い国民はグルメにうつつを抜かかないのだ。

859 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:18.65 ID:qDvVSpX30.net
>>806
最近は名古屋でもイタリアンと言わずにナポリタンという店のが多いかもね

860 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:29.62 ID:YRcNGDPK0.net
>>853
そこは喜ぶところです

861 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:33.05 ID:vIjH5k7+0.net
>>843
怖いもの見たさって奴だよ

862 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:38.23 ID:iwjijtMd0.net
奥田民生さんが広島で一番旨い食べ物はコイワシって言ってた

863 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:40.20 ID:I9D8HfoX0.net
沖縄は呑みの〆にステーキだけは理解できない

864 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:53.29 ID:ZenmsFeg0.net
>>845
甘いか?
私にはちょうどいいけどな。
こうみると日本人なんだかんだでやっぱり魚が好きなんだな。

865 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:58.20 ID:0wXlzrsu0.net
>>832
だよね 
おいしいよね
卵を敷いたナポリタンは名古屋飯としてもっとマスコミに紹介されてもいいと思うけど
意外とこれって不思議と紹介されないんだよね

866 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:59.03 ID:7vTJkcuz0.net
>>854
そうだった!
あそこの粕漬けと味噌漬けうますぎる
あと高すぎる

867 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:04.87 ID:RkoAHWpV0.net
>>857
フードは風土ってやつだね

868 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:06.44 ID:tM5hxA1q0.net
>>780
沖縄社員旅行で毎年のように連れてかれてプライベート含めて20回は行ったが結局ステーキかBBQがご馳走だったわ

869 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:20.71 ID:qTk2r3Kh0.net
シャリアピン発祥は東京帝国ホテル
ナポリタン発祥は横浜ホテルニューグランド
一般的に食されるナポリタンとは全く違うシンプルなトマトパスタ。わざとアルデンテにしていないのが特徴。美味です。

870 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:25.55 ID:dmjOujfJ0.net
>>839
ままかりって恥ずかしながら将太の寿司だったか漫画で読むまで知らんかった

871 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:33.98 ID:TrjG8Aq30.net
>>851
昔は普通の魚だったのに今じゃ高級魚だからなあ
イシモチも高くなったと聞いた

872 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:43.88 ID:I9D8HfoX0.net
>>862
最近温暖化のせいかコイワシとれねーんだよね…昔は岩場から釣糸垂らせばすぐだったのに

873 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:13:18.19 ID:YRcNGDPK0.net
>>862
あー、あれの刺し身は確かにおいしい
イワシの刺し身って出る地方は少ないよね?

874 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:13:38.79 ID:dzLPNQX80.net
偏見ランキングだな

875 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:14:02.02 ID:BFbbO3a+0.net
>>855
・東京人の負け惜しみ
も追加で

876 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:14:32.60 ID:deOPVeI50.net
>>776
愛知の焼きスパゲッティとかあんかけスパとか
まあ色々、家庭でめんどいから作る系ならわかる

わざわざ外食でそんなものを食べる発想がわからん
しかもトッピングもウインナーとかでなんじゃこりゃだし

877 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:14:54.85 ID:CRUfYhkj0.net
ままかりは、朝御飯のお供

878 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:14:59.01 ID:bgxiOEI50.net
>>471
三輪そうめんは素晴らしい。でも意外と素麺食べさせてくれる店がない。観光客向けの変な店ばっか。

柿の葉すしは奈良とは言い難い。
そもそも奈良の人から愛されてない。有名店で実際売れてるのはアナゴ鮨。
俺も奈良の帰りに買うのはアナゴ鮨。昼前から取り置きしてもらう。

879 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:08.46 ID:F4F7ZGCwO.net
>>802
地元民でいいクチコミがあるのが「江南」という店
カンナムじゃない「こうなん」w
あとベタやけどコンパルのサンドイッチは土産名物
店内で珈琲とというよりは持ち帰りがいい
なぜかは珈琲を飲めばわかるw

880 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:17.72 ID:eTZKCt6T0.net
>>818
ラザニアって基本焼かない?
あれパスタだろ

881 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:17.71 ID:dzLPNQX80.net
百歩譲ってご当地物が合わないってのはわかるが
何でもある東京の飯がまずいってのはよくわからないな

882 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:26.91 ID:29n92bvX0.net
>>751
ははは。
新鮮な海の幸もなく発酵保存ばかりの地が何をw
井の中の蛙大海を知らず。

883 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:28.35 ID:ReFzkToB0.net
沖縄はあれよ、スジアラはうまいぞあの刺身は本当にうまかった
沖縄や九州ではアカジンミーバイ?みたいな名前だったと思う

884 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:34.21 ID:I9D8HfoX0.net
いぶりがっこにチーズを合わせたヤツは天才だと思う

885 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:45.90 ID:4R+npR8N0.net
愛知だけど、近くのスーパーのコロッケ最高だけどな

886 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:53.77 ID:qDvVSpX30.net
>>814
名古屋ではナポリタンのことをイタリアンと言うんだよ
カレー味のスパゲッティはインディアン
基本どちらも鉄板

887 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:25.69 ID:tENb4KbS0.net
>>855
車関連のスレでトヨタをずっと叩いてる人とマツダ車の下取りの悪さを主張する人がいるのに似てるw

888 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:31.92 ID:I9D8HfoX0.net
>>885
コロッケを不味く作る方が難しいのでは

889 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:33.91 ID:dzLPNQX80.net
どこの地域に行ってもあうものと合わないものがあるだけ

890 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:36.26 ID:RkoAHWpV0.net
>>878
以前の三輪そうめんは不味かったけどね
五島に頭下げてスーパー三輪そうめん出来てから揖保乃糸抜いたイメージ

891 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:38.15 ID:YRcNGDPK0.net
>>886
へー、面白い。名古屋は独特だのう

892 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:40.13 ID:qDvVSpX30.net
>>820
発祥は横浜かな

893 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:42.48 ID:0zAp9UiT0.net
地味な山梨の山田うどんの評価ください

894 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:51.98 ID:e0l6Xevg0.net
愛知県民と他県民を比べると、冒険するかしないかの差はあるな。ソースカツ、もんじゃ焼き、いぶりがっことか食べたいと思わないからな。

895 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:07.76 ID:ReFzkToB0.net
>>893
ほうとうでも食ってろ

896 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:12.78 ID:SFxjypwy0.net
>>884
考えた人すごいわ

897 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:13.26 ID:ts5gqGhM0.net
>>17
2位は愛知だけど、静岡はおでんが旨かった

898 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:24.22 ID:qDvVSpX30.net
>>820
発祥は横浜かな

899 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:24.50 ID:yXeLzyYB0.net
>>893
スミマセン
全く知らないです

900 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:33.67 ID:vIjH5k7+0.net
>>873
コイワシって関東で言うシコイワシ(カタクチイワシ)の事なんだね。
神奈川では普通に生で喰うよ、自分も大好きで専用の竹包丁迄造った。
サッと漬けにしておろししょうがと一緒に白米に乗せて食うと (゚д゚)ウマー

901 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:50.13 ID:b6/orc3O0.net
おまえらが寿司食えてんのは大江戸八百八町様のおかげだぞコラ

902 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:52.80 ID:I9D8HfoX0.net
>>893
かたすぎるんだよばか

903 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:18:05.89 ID:RkoAHWpV0.net
>>893
山田うどんって山梨なの?

904 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:18:09.46 ID:deOPVeI50.net
>>851
サワラは食わなくていい
温暖で凪いだ瀬戸内海の魚に慣れた岡山こそって感じで
他地域の人にご馳走にはならない

岡山は天候温暖だから普通の地場産の
肉米野菜などが普通に美味しいという場所

岡山だとJAの市場の採れたて野菜などを買い求めるのが
ある意味一番よい

905 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:18:29.05 ID:uAAP6gNU0.net
>>893
吉田うどんだろ
とりあえず硬い

906 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:18:35.62 ID:HQC3MfWR0.net
冒険も何も名古屋飯とかバカの味音痴が適当に作ってるだけだろ
食べ物で遊ばないでくれって思うわ

907 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:19:16.02 ID:bCp9h2MG0.net
おわった国 ジャパン

https://youtu.be/CLbQXdzQA_Y

908 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:19:23.51 ID:nEACsEDI0.net
>>859
日本発祥のナポリタンは昔から喫茶店の定番メニューだから
鉄板ナポリタンは喫茶店メニューのナポリタンから生まれたんよ

あといくら名古屋でもイタリアンとナポリタンの区別くらいつけるぞ

909 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:19:33.76 ID:tM5hxA1q0.net
>>901
ありがとうございます
確か浅草に昔のサイズで握り寿司出してくれるとこあるんだよな行ってみたい

910 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:19:55.03 ID:jalRa12g0.net
すまん。沖縄本当民だがぶっち切りの一位は納得
ソーキそば食うなら日高屋食うわ

911 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:20:00.29 ID:YRcNGDPK0.net
>>901
別に寿司好きじゃねえしなあ

912 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:20:05.56 ID:ts5gqGhM0.net
>>292
中京都民だがそんな料理は見たことも聞いたこともない。
いわゆる名古屋めしは不味いから地元民は誰も食べない。

913 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:20:07.21 ID:vIjH5k7+0.net
>>892
確か横浜山下通りにあるホテルニューグランドだっけ?

914 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:20:10.63 ID:0zAp9UiT0.net
吉田うどんだった
ごめんね山梨

915 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:20:37.32 ID:iwjijtMd0.net
山田うどんは埼玉の国道沿いとかにあるチェーン店で
近所のおばちゃんの手料理みたいなの出すとこだろ

916 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:20:44.46 ID:F4F7ZGCwO.net
>>852
あったねサワラの刺身の話
べつに岡山の海で獲れるからじゃなくて釣れたら即座に手当てをしっかりしてもらって運搬も気を付けて
それで岡山でサワラの刺身が名物になっている、みたいな話だよね

917 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:21:08.49 ID:deOPVeI50.net
>>894
愛知県民、コーヒーにもあんを入れるし
お前ら十分冒険してるわ

918 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:21:16.78 ID:x4dkwV/a0.net
>>「どじょうとか食べられない」
どじょう 東京の食い物だったのか
食ったことないな

919 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:21:18.29 ID:A09UsY280.net
うまいかまずいかではなく、
印象だからな

さくら水産で食べた魚と
地方の漁港直営の店で食べた魚
比較してもね

920 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:21:39.49 ID:qTk2r3Kh0.net
大東京基盤の大江戸造ったのは家康さんのおかげ。(江戸っ子)
家康さんを江戸に放り投げた豊臣秀吉のおかげ(大坂)

どちらも東海出身だから~。(愛知っ子&静岡っ子)

921 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:21:39.64 ID:4mH3WB940.net
>>893
とにかく硬い
コシとかじゃなくて硬い
それを上回るのが味噌煮込みうどん

922 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:22:25.07 ID:nEACsEDI0.net
>>886
適当なこと言ってんなよw

923 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:22:41.02 ID:Bl3Aw9d80.net
くさやって海中でもあんな匂いなの?

924 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:22:48.20 .net
>>5
東京って店舗が多いから逆に安いものを探せばコスパ最高なんだけどな

最近バイクでちょっと行った所にOKストアが出来て弁当から飲み物からお菓子その他諸々みんな激安
カツ丼なんてもともと300円で安いのに閉店間際に行けば3割引で210円
おにぎりももともと50円で安いのに閉店間際に行けば35円

田舎にこんな激安の店ってある?

925 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:02.96 ID:ts5gqGhM0.net
>>917
入れない。
トーストに載せるだけ。
オイラは好きではないが。

926 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:14.45 ID:TbGdn5Ha0.net
大阪

927 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:16.13 ID:deOPVeI50.net
新潟はメシうまかったな
酒場の魚料理がどれ食べても美味かったし
酒はもちろんだし
ホテルの朝食の米もとても美味かった

928 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:17.19 ID:YRcNGDPK0.net
>>918
鍋に豆腐といっしょに入れて炊くと泥鰌が熱くて豆腐の中に逃げ込むけど
そのまま煮えて豆腐といっしょに食べるらしい……

東京にも住んでたけど食べたことないが、一度は食べてみたい気はする

929 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:26.92 ID:BVDZc/490.net
>>821
かきおこやホルモンうどんとかもっと誇っていいと思うが

930 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:32.38 ID:8GKG2dLR0.net
>>868
あながちその楽しみ方はまちがいじゃない
沖縄のリゾートホテルにも料理長入るから、都会じゃない夜とジメジメした南国を感じながら沖縄ディナーするのが入門用

931 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:34.32 ID:vIjH5k7+0.net
>>923
鮭が切り身で泳いでいおるとでも?

932 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:49.25 ID:7vTJkcuz0.net
>>912
ごめん
あんかけスパゲティと間違えたわ
でも残飯系って言われてたのは本当だよ

愛知の人でも名古屋飯食べる人と食べない人がいるんだね

933 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:49.85 ID:A09UsY280.net
>>916
サワラは
福井、京都、石川が主
岡山に運んでるだけ。

トラフグは大阪へ

大半の魚は良いものは築地へ

934 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:00.29 ID:IKLJNmLi0.net
>>921
名古屋の味噌煮込みは直接生の麺を入れるからな。

935 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:02.81 ID:deOPVeI50.net
>>925
入れる愛知県民を三人は知り合いに持ってるのよ

936 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:13.75 ID:qDvVSpX30.net
>>865
5年くらい前、全国的にプチブームあったぞ

937 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:22.67 ID:RkoAHWpV0.net
群馬でパスタ食べてみたいな

938 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:23.52 ID:YRcNGDPK0.net
>>923
くさやの汁は海中には流れてないはず

939 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:25.67 ID:HQC3MfWR0.net
残飯といえばひつまぶしだな
残飯食わすなよと思う

940 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:31.83 ID:cO8m0fbY0.net
長崎は食いもんうまいんだが
遠いのが難点だが
デパートの九州展 みんなきてね

941 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:36.11 ID:ReFzkToB0.net
>>923
昆布が海の中で出汁がでないのなんでだろう~より酷くてくさ

942 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:47.36 ID:Kqnlq6eN0.net
まだやってんのかよ

943 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:52.23 ID:qTk2r3Kh0.net
ナポリタン発祥は間違いなく横浜ホテルニューグランド。ムッシューサリーワイルさん。
であるがトマトケチャップどばどばのナポリタンはおそらく弟子の誰かが一般人でも食べられる御値段で提供するために考案したと考えられる。

944 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:06.31 ID:xEFeNZ280.net
愛知ってなんでもかんでも八丁味噌ぶちかけるんやろ

945 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:09.09 ID:AA6q2Xb90.net
岐阜城にあるお茶屋さんで串に刺さったおでん頼んだら何も言わずに味噌ダレにつけられてびっくりしたわ。
しかもそれが不味くて味噌カツもえづくぐらいに苦手で中部の奴らは舌がおかしいと思うね。

946 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:09.28 ID:TrjG8Aq30.net
名古屋は味付けよりまず量を何とかしろと思う
有名なコーヒー屋?も躊躇して入った事ない

947 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:18.02 ID:Dbk9ASBk0.net
>>787
虎屋はちょっとクドいと思う

948 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:22.51 ID:deOPVeI50.net
日本海側はほぼハズレの県がない

949 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:30.15 ID:tM5hxA1q0.net
>>923
ムロアジっつー脂ない貧相なアジをクサヤ液につけまくってあんな臭くなるでやんす

950 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:35.27 ID:4mH3WB940.net
>>927
魚介類や寿司は金沢あたりと同レベル
でも値段は2/3くらいでコスパ高いな

951 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:36.16 ID:I9D8HfoX0.net
>>939
残飯に失礼

952 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:39.06 ID:bgxiOEI50.net
>>910
ソーキそば、美味しかったけどな。
なんだろ素朴な感じなんだけど、カップ麺的な感じもありながら滋味深いんだよね。
ごく普通の喫茶店みたいなところで食べると美味いんだよ。沖縄のソーキ蕎麦は。

953 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:26:15.35 ID:BVDZc/490.net
海無し県は不利よな
山菜や蕎麦系くらいしかないだろ正直

954 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:26:15.85 ID:A09UsY280.net
>>935
まぁ、コメダのメニューにアンコ入りコーヒーあるからね

955 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:26:17.51 ID:1H4Cswho0.net
>>928
どじょう鍋は
先にドジョウ を下ごしらえしておくんだよ
一度食べてみるといいぞ うまいから

956 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:26:47.49 ID:I9D8HfoX0.net
>>946
コメダしかりマウンテンしかり矢場とんしかり名古屋は量だけで味は求めちゃいけない

957 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:27:00.35 ID:pTmV3BbN0.net
食通多いんやなぁ
わしゃどこいっても名物って食ったことねえわ

958 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:27:16.11 ID:Ku+gXKqG0.net
>>916
くさやはサンドイッチにして食べると臭みが和らぐ。
オランダの臭えニシンみたいなもんだね。

959 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:27:20.01 ID:A09UsY280.net
沖縄は刺し身は旨い
ハタ系とか

960 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:27:33.39 ID:Dbk9ASBk0.net
>>52
鬼無里のいろは堂と安曇野のさかたは結構美味しいよ

961 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:27:36.54 ID:BVDZc/490.net
>>948
秋田は米以外だとなに?

962 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:27:54.64 ID:YRcNGDPK0.net
>>956
コメダや矢場とんはチェーンなのにマウンテンだけ
個人店なのが笑える

963 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:27:59.63 ID:iwjijtMd0.net
>>957
蛭子さんみたいね

964 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:28:10.62 ID:qTk2r3Kh0.net
コメダコーヒー旋風は長居出来るのと葉巻タバコOK喫煙室があることが最大の要因。

965 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:28:28.54 ID:7vTJkcuz0.net
>>954


966 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:29:05.99 ID:hz++E5Qp0.net
東京は空気が臭いから何を食っても不味い

967 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:29:14.70 ID:+uLyVOcA0.net
まあ東京でそこそこお金持ってればほぼなんでも美味しく食べられますね

968 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:29:23.94 ID:deOPVeI50.net
>>961
ハタハタ、しょっつる鍋なんかもいい
まあ秋田は日本海側下位打線なのは認める
山形はレベル高いのに不思議

969 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:29:31.48 ID:cO8m0fbY0.net
長崎だとトビウオとボラの卵がうまいな

970 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:29:37.28 ID:p1OFh+ri0.net
日本のどこであろうがイギリスよりはマシ。イギリスは料理に時間かけるなんて無駄という文化。イギリスの料理よりはうまい

971 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:00.60 ID:5SGcV4Q00.net
アホだなあ
愛知がほんとに塩辛いなら平均寿命が一位なのはありえんだろ
妄想思い込みはだめ

972 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:01.69 ID:IKLJNmLi0.net
>>966
同意するわ。
東京の人はなんであれ平気なんだろ?

973 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:11.98 ID:BjEuUe500.net
>>968
きりたんぽやそれを使った鍋
比内地鶏もあるじゃないか

974 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:12.93 ID:ZEwPE0tW0.net
東京、大阪、名古屋、福岡
大都市で食いもんがマズイわけがない

京都はマズイ

975 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:31.48 ID:YRcNGDPK0.net
>>958
シュールストレミングのことならスウェーデン、
しかもあっちはくさやの6倍臭いんだぞ

976 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:49.35 ID:BVDZc/490.net
>>968
明日行くから聞いてみた
まぁその辺りだよね
あとはイカや岩牡蠣とかか

977 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:51.18 ID:hz++E5Qp0.net
>>972
慣れじゃないかな
俺も学生の頃はあんま思わなかったし

978 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:51.85 ID:AA6q2Xb90.net
東京は各県の腕自慢が集まるから味のクオリティは世界でも3位までに入るだろうな。ラーメンでもクオリティかわ高すぎるぐらいと思うね。

979 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:59.83 ID:moVU6Cfd0.net
沖縄の飯はマジでクソまずいやろ
不動の一位も納得wwwwwwwwwwww

980 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:31:04.04 ID:YRcNGDPK0.net
>>972
そもそも東京には空がないんだぞ

981 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:31:07.58 ID:IKLJNmLi0.net
>>974
京都のパン
これは誇っても良い

982 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:31:40.81 ID:vIjH5k7+0.net
>>958
ハーリングは臭い爆弾

983 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:32:08.16 ID:moVU6Cfd0.net
>>978
ブランド好きのバカの発想だな

984 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:32:09.35 ID:0QxtWa/A0.net
>>808
大豆が転作奨励作物になって金が多く貰えるようになってから
宮城とか佐賀とか北海道とかが大豆の生産が増えた

985 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:32:13.71 ID:tM5hxA1q0.net
>>976
ハタハタ本場で食うと本当今までのなんだったのかって感じ
ぶりこもおもしろうまい

986 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:32:16.16 ID:bPzT2Ib60.net
>>961
稲庭うどんは三大うどんじゃなかったっけ

987 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:32:35.95 ID:deOPVeI50.net
>>981
パンは京都いいんだけど
実は大阪、神戸はもっといい

988 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:32:43.51 ID:MkLieePa0.net
奈良は食い物屋が無いから、ランキング以前の問題だな。

989 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:33:08.17 ID:ReFzkToB0.net
>>986
ほうです

990 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:34:05.64 ID:XT8QByw20.net
きしめんと味噌煮込みと味噌カツは激マズ。名古屋人は田舎者だから味が濃いほうが
美味しいと考える傾向がある。文化レベルが低く教養の無い人が多い名古屋。
名古屋弁も下品すぎるね。河村名古屋市長とか愛知県知事の大村とか見ていて
気分悪くなるよね。

991 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:34:06.73 ID:pUUvb6IY0.net
>>974
名古屋 うまくもあり、総じてはまずい
大阪 クソまずい(チェーン店はかろうじてセーフ)

992 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:35:02.41 ID:IKLJNmLi0.net
>>988
ないのではなくて
建物建てようとして工事したら何かしらの遺跡出てくるから
工事出来ないんだよ。なので店がなかなか広がらない

993 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:35:10.15 ID:Wz5H0+V80.net
沖縄1位は納得できないなぁ

994 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:35:16.45 ID:XT8QByw20.net
大阪や関西のうどんは薄味で上品。名古屋は味付けが濃く下品。

995 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:35:27.16 ID:J45gLTyb0.net
>>992
イタリアみたいだな

996 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:35:46.46 ID:fOQyyEFW0.net
ちょっと質問いいですか?

997 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:36:11.33 ID:b1bl/zDp0.net
京都も割とめし不味かった

998 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:36:13.87 ID:F4F7ZGCwO.net
ぴよりん様が日本を牛耳る!

999 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:36:25.65 ID:XT8QByw20.net
名古屋人の性格の厭らしさが食べ物にも影響している。閉鎖的でがめつく
下品で無礼。

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:37:03.70 ID:BVDZc/490.net
>>985
>>986
あざっす
参考にさせてもらいます

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200