2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食べ物がまずい都道府県ランキング、決まる★10 [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2022/05/31(火) 17:33:04.72 ID:CAP_USER9.net
食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。

17位:神奈川県
16位:千葉県
15位:福岡県
14位:島根県
13位:鳥取県
12位:富山県
11位:茨城県

10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。

9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。

8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。

7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。

6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。

5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。

4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。

3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。

2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/
★1 2022/05/30 18:51:51
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653972107/

451 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:01:12 ID:qDvVSpX30.net
>>366
なにいってるんだ?
愛知県の水は全国トップクラスに良質で美味しいけど
そもそも水源がレベル高いから

452 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:02:05 ID:6tKq06ng0.net
>>430
表現の不自由展を開催するのは別に構わないけど、こんなのに行政が税金使って関わるのが引く

453 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:02:34 ID:5rZhRmk10.net
>>441
秋田は米、茨城は納豆じゃないの?
福井は普通に海の幸が美味しいよ

454 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:02:34 ID:wop7f4j/0.net
>>386
伊勢うどんって昔のカロリーメイトみたいなもんだから伊勢参りの長旅で疲れた身体の栄養補給に食べやすいけど味は求めてないって聞いたことある

455 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:02:46 ID:FKj2gV2S0.net
>>447
納豆はポイント高いだろうよ

456 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:03:13 ID:9X8WFyDj0.net
>>430
あぁそりゃ不味そうだわ…
気分悪くなるな

457 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:03:27 ID:4mH3WB940.net
>>441
何だ
ただの無知じゃん

458 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:03:30 ID:7vTJkcuz0.net
>>451
愛知の人は水がどうこうより
ぶっ壊れてる味覚をどうにかしなきゃ

459 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:03:30 ID:D4JKCvgG0.net
>>447
茨城はとにかく納豆あるし
野菜も作ってるところでは?

460 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:03:45 ID:4PbyBg9y0.net
>>441
高知はカツオだらけだよw あとニンニクな。カツオの
薬味としてショウガやニンニクが有名。

確かにカツオは美味いぞw 他は知らんがw

461 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:03:46 ID:OYu8dITc0.net
どしょうが不味い都道府県ランキングでも東京は上位だろうな

462 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:03:55 ID:uUEYtBn+0.net
いや納豆なんて全国同じ味だろ

463 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:04:01 ID:UbFI3Eek0.net
>>442
仙台じゃないけど白石温麺(うーめん)ってあるよね
油を使わずにのばした素麺みたいな

464 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:04:10 ID:NQmxmfYp0.net
>>447
さつまいももある

465 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:04:26 ID:DmwVeZC00.net
>>441
さすがに、これくらいはパッと思いつく
秋田は、きりたんぽ
茨城は、ギョーザ
高知は、カツオのたたき
和歌山は、梅干し

466 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:04:26 ID:5rZhRmk10.net
群馬は何度か草津温泉行っていつも旅館の飯が滅茶苦茶美味かったから俺の中では美味しい側

467 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:04:38 ID:QErRrpyG0.net
>>455
茨城ならでは感がない

468 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:04:54 ID:5rZhRmk10.net
>>460
そうだ
高知と言えば土佐料理だった
忘れてた

469 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:05:19 ID:7vTJkcuz0.net
>>460
ニンニク醤油で食べる新鮮なカツオ大好き

470 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:05:36 ID:BjEuUe500.net
>>463
あるある。あと仙台といえばひょうたん揚げ、全国の定番になった冷やし中華

あとは金華さばもあるか

471 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:05:55 ID:wop7f4j/0.net
>>448
奈良はガチやな。柿の葉寿司とそうめんぐらいか

472 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:05:59 ID:sGAp37NU0.net
>>441
さすがに秋田のきりたんぽ・奈良漬・高知のカツオのタタキは
知らない奴の方が珍しいんじゃないか?

473 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:06:26 ID:qDvVSpX30.net
>>398
たこ焼きなんてどこの地域いったってうまいところぐらいあるじゃん
名古屋の醤油味のたこ焼きが一番美味しい思うわ

474 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:06:33 ID:rpc8D0LN0.net
どこも金さえ出せばそれなりに美味い
安くて美味いのは大阪
海鮮のコスパは北海道
東京で美味いもの食うには金が必要コスパ最悪、安い飯屋はクソまずい
よって東京が最下位

475 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:06:41 ID:qTk2r3Kh0.net
イカ飯考案した人は天才

476 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:07:15 ID:jFGIPaNh0.net
>>243
あんなのただのチェーン店

477 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:07:29 ID:UbFI3Eek0.net
カツオは好きだけど下戸だから高知に行きたいとは思わん
飲み干すまで置けないお猪口とか恐怖でしかない

478 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:07:48 ID:AzjLU9u/0.net
醤油とんこつラーメンは和歌山発祥だったよな
しらすとかも有名だったような

479 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:07:52 ID:rpc8D0LN0.net
>>448
鮎があるじゃないか
道の駅で食ったこんにゃくも感動的に美味かった

480 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:09:02 ID:D4JKCvgG0.net
>>441
山形、秋田→米、酒
茨城→納豆、野菜
群馬→蒟蒻、野菜
高知→鰹
岡山→桃
奈良→奈良漬け、漬物
和歌山→みかん
岐阜→?
福井→蟹

岐阜だけかも

481 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:09:02 ID:7vTJkcuz0.net
>>473
醤油味のたこ焼き…
本当に愛知の人の味覚は独特だな

482 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:10:09 ID:bgxiOEI50.net
>>479
鮎の形の有名なお菓子がある。高いけどおいしいよ。

483 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:10:13 ID:qTk2r3Kh0.net
みんな大好き駅弁(いろんな意味で)
横川駅の釜飯考案した人は天才

484 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:10:32 ID:sGAp37NU0.net
>>449
福原京(兵庫)…

485 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:10:37 ID:eeVgPzi40.net
>>429
知らな過ぎだろ
あの辺りは暖流と寒流が混ざる辺りなので水揚げ魚種も豊富、カツオは特に有名で特に戻りの評価は高い
あとは米では生育が難しくて一部でしか流通しないササニシキの評価は高いのと、最近では芹が有名になりつつある

486 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:10:56 ID:4PbyBg9y0.net
>>477
高知の藁焼きカツオ、カツオのたたきは別格だわ。ありゃ
美味い。行ってみる価値はある。

昼間行けばいいよw 今は観光化が進んでて酒を飲まずに
食える店、道の駅とかがいっぱいできてる。

車で来る人が増えたから酒をごり押しはしてこないぞw

487 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:10:59 ID:tENb4KbS0.net
>>472
高知のカツオのたたきはガチで美味い

488 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:11:11 ID:4r7HDqrO0.net
名古屋の人間が大阪の食いもんがクソだって言ってた。
ミソとクソの区別のつかない愛知人。
だけどミソは好き

489 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:11:20 ID:aSrOEUic0.net
>>423
宮崎は行った?
ここ九州最強、チキン南蛮があっという間に全国制覇

490 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:11:26 ID:Hp+mfOrc0.net
>>262

たまり醤油と白醤油という
ほぼ真逆の存在

491 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:11:27 ID:4K1tfIAP0.net
熊本鹿児島はうまいの多いね。
大分も良いよ。

492 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:11:29 ID:4MFO+Z6X0.net
>>477
それやってるのはお座敷遊び出来るような料亭や旅館ぐらいだよ
普通の居酒屋ではやってない。というか、高知県民もさほどやらない

493 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:11:33 ID:D4JKCvgG0.net
岐阜→飛騨牛

これか

494 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:11:46 ID:aWemPiLs0.net
カツオは魚自体がそんなに美味しくないなあ

495 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:12:09 ID:sGAp37NU0.net
>>460
天然物のウナギで四万十のウナギは有名では?
食べたことないから味は知らんが。

496 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:12:22 ID:X2vZy1GA0.net
>>205
福岡ってよく言われるけど、いまいちわからん。博多の駅近くがショボかった記憶が。

497 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:12:45 ID:qTk2r3Kh0.net
そもそも高知や鹿児島のカツオは単純に刺身でも美味いしタタキ考案した人が天才過ぎるぜ!

498 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:12:56 ID:wGDTNqna0.net
神奈川住まいの俺はひつまぶしと味噌カツ食いに名古屋へ旅行に行ったことある。
美味しかったけどなー

499 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:13:11 ID:Xop8g7Yp0.net
そりゃ京都は滋賀県民の糞尿水を料理に使うから美味しくないよね

500 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:13:17 ID:gTNZtpsL0.net
>>494
青物は即効食わないと美味くないからなぁ

501 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:13:25 ID:4r7HDqrO0.net
>>486
きっと臭みたとれるんだろ?
わざわざ藁で焼くだけあって全然ちがうよな

502 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:13:30 ID:vIjH5k7+0.net
>>466
何気に草津温泉の食レベルは高いよな。
まさか4月とかに生ミナミマグロの赤身が食卓に上るとは思わなかった。

503 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:13:36 ID:sGAp37NU0.net
>>465
茨城の餃子は初めて聞いた。
栃木(宇都宮)じゃ…。
茨城はアンコウ鍋かな。

504 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:13:38 ID:D4JKCvgG0.net
どこでも探せば美味しいものにありつける
それが日本の豊かさ

505 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:13:45 ID:oRyIojw80.net
ちんすこうは美味い

506 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:13:47 ID:F4F7ZGCwO.net
>>493
岐阜はハムを推してけばいいのにと思う
あるんだよ一部にハムが有名なところが

507 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:18 ID:QOwKBFb30.net
発酵食品は慣れた味が一番だからな
だから名物として味噌は難しい

508 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:27 ID:qDvVSpX30.net
>>458
ぶっ壊れているというやつが味覚がぶっ壊れてるんだろう(笑)
そもそも、地理的に昔から関東関西の味覚も入ってきてて不味いものはなくなった地域だぞ

509 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:29 ID:6jlK4MHp0.net
>>346美味しそう

510 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:32 ID:HQC3MfWR0.net
名古屋は地勢的に良くない遺伝子が集まるからなあ
東京と大阪でリストラされた劣等種の巣窟になってる

511 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:38 ID:+JgBYHZj0.net
>>268 あなたの地元のもので何がおすすめ?

512 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:50 ID:SVMlddVb0.net
>>499
滋賀県民の『疏水止めたろか』の煽りももう飽きたよな

513 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:54 ID:aWemPiLs0.net
>>506
なぜ、明宝ハムを伏せる

514 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:55 ID:eeVgPzi40.net
栃木はニラかな

515 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:14:57 ID:wGDTNqna0.net
北海道では何食っても美味かった。鮮度が良いと違うなって思った。

516 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:15:21 ID:KgXJftGP0.net
名古屋はあんかけスパゲティはいまいちだったが、エビフライはでっかくて美味しかった。きしめんもどん兵衛みたいでおいしい

517 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:15:27 ID:AFUn88Bm0.net
どこ何処の〇〇が美味いってことじゃなくて、平均で美味い都道府県だけどな

518 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:15:27 ID:wRhiemhb0.net
四万十のうなぎは美味しいよ、一時期仕事で四万十に行ってたからよく食べてた
今じゃそんな値段じゃないと思うけど、1800円くらいのランチでうなぎを出してるとこがあって何回も食べたけど、1800円のクオリティーじゃなかった、うなぎの値段が上がる前の頃だけどね

519 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:15:30 ID:s7v+dKRE0.net
同じようなファストフード喜んで食っといて今さら、どこの都道府県が美味いや不味い語るのかw

520 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:16:22 ID:lu/+/GDL0.net
麺類で典型的なのは関東の二郎、家系、汁の黒いそばうどん。
あんなショッからくてコク風味のない食べ物が持て囃されてるんだから東西間の隔たりは大きい。

521 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:16:33 ID:4PbyBg9y0.net
>>494
冷凍物とかスーパーのカツオは美味くないかもなw
まあそれでも俺の子供の頃よりマシだが。

ウチの田舎じゃ肉すらろくになかったわw 物流が
整ってスーパーなどが発展するまでは豚肉や牛肉も
届かなくて。少量入荷すると近隣住人で奪い合いだったw

新鮮な魚も当然ない。鶏肉か「ちくわ」だったぞw
母方の実家に行くとカレーに常にちくわが入ってた。

522 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:16:49 ID:vIjH5k7+0.net
>>513
明宝ハムで造るハムカツ (゚д゚)ウマー

近隣で売って無いので時々お取り寄せする。

523 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:17:03 ID:7vTJkcuz0.net
>>508
愛知の地元の人かな?
なんかごめんね
でもあんかけスパゲティとか本当に食べてるの?地元の人たちが

524 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:17:15 ID:azuI5AZT0.net
岡山県無いのが不思議

525 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:17:32 ID:ZW88X+XI0.net
 
なにしろキムチの腐ったバカチョンどもは戦地や遭難といった極限状況でなく、
.
普 段 か ら 人 肉 を 常 食 し て る
.
からな!!


ジョン・ジンイル「証言 ~人を次々に殺し、食肉として売った韓国人夫婦」ザ・マサダ
>農民市場で夫婦が、殺人と人肉販売で逮捕された。
>女性客を、米を安く売るからと家に誘い込み、殺害し解体、その肉を豚肉に混ぜて販売した。
>夫婦は大勢の女性客を殺害し食肉としていた。
.
朝鮮日報 2003年6月3日
japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/06/03/20030603000053.html
>北韓国地方で今夜死体が埋められても、朝になる前に人肉として売り渡されるだろう。
>通常、埋葬されて間もない遺体を掘り出し、子供を拉致して殺害し、人肉を販売している。
.
韓国 「人肉カプセル」 密輸を英で報道に「言葉を失った」「食人風習だ」とコメントが殺到
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336529898/
.
「犯行目的は人肉密売」韓国女性バラバラ殺人事件
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339842197/
.
2012年4月、金正恩は権力継承を祝うために平壌では「人肉事件」が多発
zakzak.co.jp/soc/news/170710/soc1707100019-n2.html

526 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:17:33 ID:qTk2r3Kh0.net
今のうちに何処の食い物食っとけなら、間違いなくロシア産に依存している北海道の海産物。

527 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:17:44 ID:+JgBYHZj0.net
>>326 お宅の地元の美味しいの教えて

528 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:18:03 ID:4r7HDqrO0.net
関西は調理レベルが高いだけで、ここだけでしか食えない料理ってのは無い。

529 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:18:08 ID:6R2XigCl0.net
まだつづいてんのかよワロタ
広島土産はもみじ饅頭より川通り餅をよろしく

530 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:18:10 ID:HQC3MfWR0.net
>>508
関東関西に優秀な人材を奪われて代わりに要らない人間が集まった場所だよ

531 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:18:30 ID:YYP2RDxh0.net
仙台の牛タンは全然いいとして
笹かまぼこってあれ何?
ただの笹の形したかまぼこやん
何であんなものが名物なん?

532 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:18:51 ID:R+/35TA60.net
姫路のハム「桃色吐息」

533 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:18:56 ID:QOwKBFb30.net
>>524
そりゃ岡山に何があるか知らないからな

534 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:19:00 ID:ybbHZNk40.net
>>521
俺は港町に行って食べるよ
カツオより美味い魚はなんぼでもいる

535 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:19:17 ID:wGDTNqna0.net
>>520
それは思った。蕎麦が多くてうどんあんま食べないけど、関西のうどんは出汁が効いてて美味かった。
関東で蕎麦が多いのは出汁の文化があまいのかなって感じたもの。

536 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:19:31 ID:7vTJkcuz0.net
笹かまぼこはチーズが入ってるのが好き

537 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:19:38 ID:qTk2r3Kh0.net
竹輪
って誰が考えた?
天才過ぎるだろ。

あとつまみのチータラ。なんだあれは美味すぎる。

538 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:19:41 ID:J9KGLbyn0.net
名古屋のエビフライが美味いなんて初めて聞いた

539 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:19:50 ID:4mH3WB940.net
>>520
関西は昆布だしと薄口醤油で舌がやられてて濃口醤油の旨味を感じられないだけ

540 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:20:26 ID:ygNHofkS0.net
逆に北海道新潟以外で飯全般が美味い県ってどこだよ

541 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:20:29 ID:F4F7ZGCwO.net
>>287
揚げたてのマクドナルドのポテト

542 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:20:30 ID:K9Wwssqs0.net
>>524
名物がないのとまずいは同じじゃないし
岡山は桃はピカイチだね

543 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:20:58 ID:RkoAHWpV0.net
>>533
サワラ

544 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:12 ID:wGDTNqna0.net
>>538
タモリが一時期エビフリャーってディスって有名になったことあるのよ。
結構昔だけど。

545 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:13 ID:tENb4KbS0.net
>>498
一色産の鰻があるから美味しい、他県からくると名物でひつまぶしを選ぶ人が多そうだが普通に鰻丼の方がおすすめではある

546 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:13 ID:6R2XigCl0.net
>>538
不味いが?

547 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:18 ID:z+ltAmlG0.net
>>3
初耳

548 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:19 ID:7vTJkcuz0.net
>>540
山形かな
魚も肉も米も野菜もスイーツもおいしい

549 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:21 ID:wRhiemhb0.net
あれってえびふりゃーって言いたいだけのネタなんかと思った、食べたことないけど

550 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:29 ID:J9KGLbyn0.net
名古屋って海老が採れるわけでもないのに見た目が豪華だからエビフライが好きなんだろ?
それで食レベルはお察しだと思うが

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200