2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食べ物がまずい都道府県ランキング、決まる★10 [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2022/05/31(火) 17:33:04.72 ID:CAP_USER9.net
食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。

17位:神奈川県
16位:千葉県
15位:福岡県
14位:島根県
13位:鳥取県
12位:富山県
11位:茨城県

10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。

9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。

8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。

7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。

6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。

5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。

4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。

3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。

2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/
★1 2022/05/30 18:51:51
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653972107/

536 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:19:31 ID:7vTJkcuz0.net
笹かまぼこはチーズが入ってるのが好き

537 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:19:38 ID:qTk2r3Kh0.net
竹輪
って誰が考えた?
天才過ぎるだろ。

あとつまみのチータラ。なんだあれは美味すぎる。

538 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:19:41 ID:J9KGLbyn0.net
名古屋のエビフライが美味いなんて初めて聞いた

539 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:19:50 ID:4mH3WB940.net
>>520
関西は昆布だしと薄口醤油で舌がやられてて濃口醤油の旨味を感じられないだけ

540 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:20:26 ID:ygNHofkS0.net
逆に北海道新潟以外で飯全般が美味い県ってどこだよ

541 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:20:29 ID:F4F7ZGCwO.net
>>287
揚げたてのマクドナルドのポテト

542 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:20:30 ID:K9Wwssqs0.net
>>524
名物がないのとまずいは同じじゃないし
岡山は桃はピカイチだね

543 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:20:58 ID:RkoAHWpV0.net
>>533
サワラ

544 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:12 ID:wGDTNqna0.net
>>538
タモリが一時期エビフリャーってディスって有名になったことあるのよ。
結構昔だけど。

545 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:13 ID:tENb4KbS0.net
>>498
一色産の鰻があるから美味しい、他県からくると名物でひつまぶしを選ぶ人が多そうだが普通に鰻丼の方がおすすめではある

546 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:13 ID:6R2XigCl0.net
>>538
不味いが?

547 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:18 ID:z+ltAmlG0.net
>>3
初耳

548 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:19 ID:7vTJkcuz0.net
>>540
山形かな
魚も肉も米も野菜もスイーツもおいしい

549 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:21 ID:wRhiemhb0.net
あれってえびふりゃーって言いたいだけのネタなんかと思った、食べたことないけど

550 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:29 ID:J9KGLbyn0.net
名古屋って海老が採れるわけでもないのに見た目が豪華だからエビフライが好きなんだろ?
それで食レベルはお察しだと思うが

551 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:50 ID:6R2XigCl0.net
>>537
宮島に穴子竹輪と鯛竹輪あるから!宜しくな!

552 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:21:53 ID:sGAp37NU0.net
>>523
人によるだろうが、俺は余り食わん。
名古屋名物で一番食うのはきしめんかな。
コロナ前は名古屋駅の立ち食いでちょくちょくw
今も自宅で時々作る。
おでんはうちは味噌おでんは食わんが関東風のおでんに味噌だれがデフォ。

553 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:02 ID:Xop8g7Yp0.net
>>522
明宝ハムは明方ハムのパクリだから気を付けてね

554 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:04 ID:RkoAHWpV0.net
>>539
大阪は魚粉まみれw

555 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:23 ID:HQC3MfWR0.net
ひつまぶしって入れ物からして犬の餌にしか見えない

556 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:26 ID:4mH3WB940.net
>>535
関東ローム層のおかげで水が硬いから昆布だしが取れなかったのが原因

557 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:32 ID:zXTI0uMr0.net
岡山に引っ越してきたばかりだけど、美味いものがないと言われる割に何でも美味しい感じ

558 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:35 ID:ybbHZNk40.net
>>550
愛知の特産品は車海老なんだが...

559 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:39 ID:qDvVSpX30.net
>>481
醤油味って出し汁で味付けだからな
ソースベタベタとは違うぞ(笑)

560 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:45 ID:eeVgPzi40.net
>>520
言ってる事はほとんど同意するが、蕎麦だけは東の方が好きだなぁ
中国地方でも何ヶ所か名所と言われる所に行ったが合わなかった

561 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:22:58 ID:4PbyBg9y0.net
>>537
ちくわは昔、かまぼこって呼んでたんだよw 板付きの
かまぼこが開発される前までは「竹に練り物を巻き付けた」
ものを蒲鉾と呼んでたんだと。

板付き蒲鉾が大ヒットして売れなくなった。それで竹輪
って名称に変えて生き残りをはかったんだってさ。

ちくわのほうが工程が簡単なので安値で作れた。昔は
板付き蒲鉾って贈答品だったんだわ。

562 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:23:06 ID:4r7HDqrO0.net
お好み焼きの東西の違いは無い。
ただ関西のほうが美味いだけ

563 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:23:15 ID:YYP2RDxh0.net
>>551
ああ、笹かまぼこは意味わからんけど
鯛ちくわは好きw

564 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:23:27 ID:6R2XigCl0.net
>>558
まぁ金山のゆかり本店の限定1000円ランチは認める

565 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:23:29 ID:wRhiemhb0.net
名古屋人って見栄っ張りなんだよな、じゃあ、なんで、食べ物に味噌を乗せるんだろうな、華やかさ無くならないか?

566 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:23:51 ID:wGDTNqna0.net
>>545
そうなんだ。でもワサビを使って食べる文化を知らなかったから
ワサビで油っぽさが無くなりさっぱり食べれるってのを教えてもらったのはひつまぶしなのよ。
食のカルチャーって面白いなって感じた瞬間だった。

567 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:24:01 ID:Wz9cW2gT0.net
>>550
知多半島で採れるんじゃないの?

568 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:24:08 ID:J9KGLbyn0.net
>>544
そりゃディスるだろうね
全国どこでも市場が近いような定食屋かなんかで頼んだほうがデカくて美味いよ

569 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:24:11 ID:7vTJkcuz0.net
>>552
きしめんてやっぱり赤味噌?
おでんにも味噌なんだ
味噌がおいしいんだね

今度コメダ珈琲店で味噌カツサンド食べてみるよ

570 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:24:19 ID:RkoAHWpV0.net
>>565
確かに見た目は大事

571 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:24:25 ID:HQC3MfWR0.net
>>565
頭おかしい人間が多いから色彩感覚もおかしいんだろう

572 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:24:33 ID:wGDTNqna0.net
>>556
あぁーなるほどーガッテンボタン押しまくりw

573 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:25:11 ID:WhZcIWOZ0.net
>>55
マクドは牛捌くところから勘定しとけよバカ

574 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:25:20 ID:7vTJkcuz0.net
>>559
ソースベッタベタのたこ焼きが好きw
醤油と出汁だと明石焼きみたいのかな

575 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:25:23 ID:J9KGLbyn0.net
>>558,567
えっ車海老採れるの?
それはすまんかった

576 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:25:50 ID:5oEi1zQK0.net
行ったこともない&行っても何品か食べただけの奴らが
イメージだけで答えてるだけの順位になんの価値があると?w
地元のメシすらよくわからんというのに
まー東北郷土料理が大概ゲロまずまのは間違いない

577 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:26:17 ID:6R2XigCl0.net
>>565
名古屋人はマジで見栄っ張りだからな
結婚式にいくら金かけるかを競ってる

578 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:26:27 ID:sGAp37NU0.net
>>567
普通は南国から輸入されるブラックタイガーとかバナメイエビだぞw
国産の車エビもあることはあるし近場が産地だが、高級品。

579 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:26:42 ID:RkoAHWpV0.net
>>552
きしめんも京都の方が美味いかな…

580 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:26:52 ID:4r7HDqrO0.net
伊勢志摩〜伊豆の海産物に恵まれた中部地域は料理がダメ。
宿は素泊まりで、食事はバイキングにしておくべき。

581 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:26:55 ID:66W27agd0.net
あまり知られてないが、静岡西部は日照時間が常にトップクラスなのもあり高級高品質の野菜、果物の名産地で、豊洲に直行する物も少なくない

582 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:01 ID:FBsuVYxM0.net
愛知は美味しい物採れるのに、馬鹿みたいな盛り付けや馬鹿みたいな味付けで遊ぶからこの順位なんだろうなw

583 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:03 ID:7AXf57b+0.net
関東なら千葉が一番美味しい県やな

584 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:05 ID:lu/+/GDL0.net
関東にいたとき肉体労働とか酒の〆の家系は染みたけどな。
関西に進出してるけどなんか違うんだよな。
仕込み水の硬度が違うだろうから絶対同じものは無理だろう。
その土地のそのものを食すのが一番。

585 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:07 ID:qTk2r3Kh0.net
竹輪って忍者ハットリくんの影響と真ん中空いているあの形でバリエーション豊富差がたまらんち会長
弁当定番だよね竹輪インきゅうり

586 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:10 ID:4PbyBg9y0.net
名古屋人が頭おかしいってのには同意できないが。それでも
他府県とくらべて明らかにおかしい部分はあるな。

名古屋にもしばらく住んでたが。あの市内に無数にある風俗店は
なんだ? 学校や市庁舎、病院の近くにもあるだろ?

昼休みに気軽にファッションヘルスに行く地域なんて名古屋に
しかないぞw ありゃ驚いたわ。

スレチ、すまんw 俺の中の名古屋の印象は味噌カツと無数に
あるファッションヘルス。

587 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:24 ID:6R2XigCl0.net
>>579
京都にきしめんがあるのに衝撃を受けた

588 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:41 ID:ybbHZNk40.net
>>578
タイの養殖ブラックタイガーのほうが美味しい

589 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:49 ID:HQC3MfWR0.net
>>582
人間のレベルが低いからな
まともな人間は若いうちに東京大阪へ出ていく

590 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:27:51 ID:6R2XigCl0.net
>>582
大体喫茶マウンテンのせい

591 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:03 ID:jmB7WTVn0.net
長野が不味いは無いわ
食べるところや物を知らないだけだろ

592 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:03 ID:qDvVSpX30.net
>>480
岐阜は色々あるぞ
飛騨牛、鮎とか川魚、鶏ちゃん、五平餅、鬼ごろし、栗きんとん
とか

593 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:12 ID:j4kG/BGU0.net
きしめんは名古屋駅のホームで食べるものと思ってた

594 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:15 ID:deOPVeI50.net
>>560
出雲そばはうまい
そばは東だと結論づけるが、出雲はうまい
東は特に山形が好きだな

595 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:24 ID:wGDTNqna0.net
>>581
日本一みかんが早く出荷されるんだってね。

596 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:26 ID:vIjH5k7+0.net
>>535
出汁はあるが関西みたいな軟水じゃないから昆布主体だと出汁が出難いんだよ。
それに江戸時代中期から人口が爆発的に増えたので、
昔からの煮干しが足りなくなって鰹節に変化した経緯がある。

597 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:27 ID:mm9GItRV0.net
味覚は5歳で決まるわけで人による

598 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:29 ID:UbFI3Eek0.net
のり弁に竹輪の磯辺揚げのせた人は天才だと思う

599 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:45 ID:6R2XigCl0.net
>>592
金津園もあるしな

600 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:47 ID:DGXpJI7Y0.net
しかし…なんやねんこれ!

601 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:52 ID:tENb4KbS0.net
>>565
真面目な話他県からくる人の方がなぜか圧倒的に食べるからだよ

602 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:58 ID:2duO18B80.net
>>372
寒い時に食べればおいしい

603 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:59 ID:YYP2RDxh0.net
>>576
東北の郷土料理って、そもそもが食い繋ぐための保存食だったりするからな

604 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:28:59 ID:RkoAHWpV0.net
>>587
京都はうどんよりきしめんのイメージ

605 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:29:24 ID:wr7WCXpI0.net
ランキング下位は上手いんじゃなくて

評価すらされてない

だけだからw

そもそも人が行かない、人が居ないから味もへったくれもないw
上位は観光客が多いのと、田舎者が嫉妬で食べたこともないのに不味いと言ってるだけ。
田舎の料理とかマジでドブ?って位の不味いの出てくるからw
田舎特有の山菜料理とかマジで不味過ぎてどうやって箸を止めるかいつも必死だわ。。。

606 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:29:36 ID:qTk2r3Kh0.net
きしめんはスーパーでも立ち食い屋でも直ぐに売れるよ@神奈川県。

607 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:29:50 ID:5CpHRxhI0.net
美味い不味いを語るには値段も合わせて考えなきゃならない
例えばラーメンひとつとっても500円でどれくらい美味いの?って比べないとね
2000円3000円のでほら美味しいでしょ?って言われても
値段と味のバランスが絶対合ってないわけで

あと自然の食材が美味いからってのも間違った話
それ調理してない時点で場所関係無い

608 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:29:56 ID:BcUMBqZY0.net
長野に住んでても長野の食いもんは不味い。

609 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:03 ID:D4JKCvgG0.net
>>580
伊勢志摩はシンプルに魚介や肉を食べるところだな
松阪牛のホルモンなど珍しいものもある
伊勢うどんはトッピングなしで、シンプルなほど通

610 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:03 ID:KgACY6a30.net
最下位どこ?

611 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:16 ID:sxy7y7vA0.net
奈良は豚(やまとポーク)を売り出してるけど正直似たようなの色々あるよな
おいしく頂くけど

612 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:16 ID:J9KGLbyn0.net
沖縄のヤギ汁なんて罰ゲームで食うやつだよ
カラフルで脂がない魚然り、まず食欲がわかない

613 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:18 ID:Wz9cW2gT0.net
>>584
やっぱり本場じゃないと真似できないのはあるよB級グルメで焼きスパがあるが有楽町の店が本場。大阪にもパクり店がたくさんあるがぜんぜん及ばない

614 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:23 ID:6R2XigCl0.net
>>610
愛知か沖縄

615 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:28 ID:HQC3MfWR0.net
名古屋は赤味噌もきしめんも京都のパクリだよ
それも果てしなく劣化してのコピー

616 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:29 ID:SwIGE0i+0.net
>>73
経験的には、普段食べるような町の定食屋レベルなら東京と大阪はかなり美味い
逆に静岡名古屋滋賀あたりだと競争がないからちょっと

617 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:31 ID:7vTJkcuz0.net
>>610
沖縄って書いてあるよ

618 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:39 ID:4CzD62jA0.net
>>1
北海道がベスト3に入っていないやり直し

619 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:30:47 ID:wRhiemhb0.net
>>577
それなら金粉のっけて欲しいな、天下目前だった信長公が浮かばれんな

620 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:31:06 ID:sGAp37NU0.net
>>569
きしめんのつゆは関東のうどんつゆにほぼ近い。
味噌煮込みきしめんもあるけどね。
味噌おでんは煮込む汁に味噌が入ってる。
うちの関東風の汁で煮て自分の皿にとって味噌(甘味の入った赤味噌)
付けるのはまあ味噌田楽に近いんだろう。

621 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:31:21 ID:NQmxmfYp0.net
名古屋はエビフライより天むすだな

622 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:31:39 ID:muSJRHL10.net
>>429
牛タンの味なんかどこで食べても一緒じゃね?
しっかり金払って良いもの食ったかどうかだけで
仙台だからって違いがうまれようがない

623 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:31:40 ID:F4F7ZGCwO.net
>>606
えー!?本当に?

624 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:31:49 ID:DlvAxjTj0.net
好きな歴代の日本ダービー優勝馬は?
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/737910/6
調査期間 2022年5月8日 ~ 5月14日

*1 オルフェーヴル
*2 トウカイテイオー
*3 ディープインパクト
*4 ウオッカ
*5 サニーブライアン
*6 ナリタブライアン
*7 スペシャルウィーク
*8 コントレイル
*9 ウイニングチケット
10 シンボリルドルフ

625 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:32:03 ID:4r7HDqrO0.net
>>587
きしめんの不味さでは伊勢うどん最強。
うどんとなのるが、きしめんに味気ない甘辛いタレをかけてある

626 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:32:06 ID:peUCTBw30.net
た・な・かの柿の葉寿司♪

627 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:32:07 ID:wGDTNqna0.net
>>608
長野の友達の家で鹿と猪を食べさせてもらったことあるよ。
狩人が持ってきてくれるんだって、絶品ではないけど珍しいいし美味しかったよ。

628 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:32:09 ID:6R2XigCl0.net
>>621
おにぎりに油べっとべとな海老天をいれるって発想がキチガイ

629 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:32:23 ID:RkoAHWpV0.net
>>610
鳥取、沖縄あたり?
でも沖縄だろうな

630 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:32:45 ID:tmnPkds10.net
岡山だろ?

631 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:33:00 ID:HQC3MfWR0.net
名古屋の期間工とかが美味いと思うものが上手いわけがないだろう

632 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:33:02 ID:7vTJkcuz0.net
>>620
そうなんだ
味噌田楽風おでんおいしそう
こんにゃくや大根に合いそう

633 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:33:05 ID:sGAp37NU0.net
>>571
よし、一つ衝撃の事実を教えてやろう。
さしみタンポポ、あれ半分以上愛知県産なw

634 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:33:09 ID:D4JKCvgG0.net
>>629
鳥取は鬼太郎とシジミくらいしか思い浮かばないかも

635 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:33:42 ID:j4kG/BGU0.net
名古屋と愛知…どう違うんだ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200