2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食べ物がまずい都道府県ランキング、決まる★10 [牛丼★]

802 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:01:03 ID:Da1hJ2b80.net
名古屋の美味しい店誰か教えて

803 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:01:31 ID:7vTJkcuz0.net
>>784
会津の町も風情があって好きだし
今度会津旅行行ったら下郷町に連れて行ってもらうね
金子牧場ね
ありがとう

804 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:01:33 ID:HQC3MfWR0.net
>>802
ないだろw

805 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:01:36 ID:OrjyFfHW0.net
奈良は名物以外の外食なら美味しいところ沢山あるけど名物がそんなに美味しくないよな。

806 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:01:40 ID:R+/35TA60.net
スパゲティはイタリアンやろ

807 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:02:00 ID:RkoAHWpV0.net
>>802
山ちゃん?

808 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:02:02 ID:BVDZc/490.net
>>715
>>740
返すもなにも南東北の郷土料理でしょ
ずんだなんて最近どころか昔からあってプロデュースしたのが宮城が早かっただけの話だろう

809 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:02:14 ID:HQC3MfWR0.net
>>802
マクドナルドかな

810 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:02:49.34 ID:vIjH5k7+0.net
>>768
畳みイワシは湘南名物ですぜ旦那。東京でシラス獲れません。
大阪で言えば難波から明石位離れている。

少なくとも地理について谷崎なんちゃらは現在の小学生レベル

811 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:02:50.64 ID:nEACsEDI0.net
>>796
マジで旨いって
鉄板ナポリタンで検索して画像見てみろよ

812 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:03:29.81 ID:ZenmsFeg0.net
>>802
台湾ラーメン。

813 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:03:42.77 ID:7vTJkcuz0.net
>>787
分かる
虎屋の羊羹の小さいやつ不味い
大きくて高いやつはうまいのかも
食べたことないけど

814 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:03:56.02 ID:nEACsEDI0.net
>>806
喫茶店飯のスパゲッティ代表はナポリタンだろ

815 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:04.49 ID:ReFzkToB0.net
ナポリタンは日本発祥
これまめな

816 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:23.14 ID:rXgFk++N0.net
高知は?

817 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:32.80 ID:tM5hxA1q0.net
ナポリタンて真っ赤なケチャップにピーマン玉ねぎとウインナーてイメージですまんけど嫌い

818 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:41.28 ID:HQC3MfWR0.net
>>811
見たがな…
パスタを焼くなよ気持ち悪い

819 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:51.37 ID:ybbHZNk40.net
>>785
たった10回か
>>786
そりゃあわねえんだろな

820 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:54.61 ID:LQikH3RX0.net
>>815
ナポリ発祥じゃなかったの?

821 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:55.62 ID:TrjG8Aq30.net
岡山で外に出しても恥ずかしくないのは清水白桃とマスカットと大手饅頭だけ
瀬戸内の県は食べてるかもだけどアミ大根は帰省の度に作ってもらってたなあ

822 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:58.20 ID:Jy7v6vqg0.net
沖縄料理が不味いのはガチ
味付けが塩とほんだしのみとかざらだし

823 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:06.61 ID:WRR9/hv20.net
騙されたと思って、しもつかれ食ってみろよ!

824 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:11.55 ID:CRUfYhkj0.net
>>683
旅行や出張で出掛けた時、その地方で売りになってる有名な郷土料理ランキングだぞ
東京代表はもんじゃ焼きとどじょう鍋
勝てるわけない どじょう鍋なんて本当に好きなやついるのかって代物だろ

825 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:19.21 ID:ZenmsFeg0.net
名古屋の飯の劣化版みたいな岐阜がランキングに入ってないのはなんでだよ。
鮎か?
鮎なのか?

826 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:21.73 ID:0wXlzrsu0.net
>>796
オムレツにナポリタンを足したような感じでおいしいよ
見た目も全然ゲテモノじゃないよ

827 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:49.60 ID:ReFzkToB0.net
>>820
ちゃうよイタリア人にキレられるよ

828 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:57.25 ID:I9D8HfoX0.net
>>777
もみじ饅頭の影に隠れてるが、広島来たら川通り餅を是非土産にしてってくれ
あと、モーツァルトの地酒のジュレもいいぞ

829 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:06:02.23 ID:qDvVSpX30.net
>>776
鉄板ナポリタン、インディアンのスパゲッティ
鉄板焼きそばとか鉄板系は卵敷いてあるのがスタンダードだよ

830 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:06:12.42 ID:FJ9WOJbN0.net
沖縄は弁当屋のレベルが高いと思った
安くて美味しい

831 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:06:28.10 ID:iwjijtMd0.net
薄焼き玉子のナポリタン
なんかのバラエティーで見た記憶ある

832 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:06:32.59 ID:h7QJFJ9g0.net
>>776
アレは美味いよ
名古屋飯で唯一美味いと思った

833 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:06:33.73 ID:EMAvLShc0.net
ナポリタンが美味いって・・
あんなもん焼きそばみたいな食いもんだろ

834 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:07:25.34 ID:YRcNGDPK0.net
>>805
天理ラーメン(天スタや彩華)は好きだぞ

835 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:07:27.70 ID:nEACsEDI0.net
>>818
卵を薄く焼いてそのうえにナポリタンを乗せるんよ
パスタを絡めて焼いてるわけじゃない

836 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:07:33.68 ID:2Y1zUfmC0.net
沖縄で旨いのはA&Wのルートビア。
薬っぽさがサイコー。

837 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:07:57.24 ID:4R+npR8N0.net
またさかやー

838 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:07:59.08 ID:uXrFO/4x0.net
>>788
富山の名物?ググったら、めちゃ美味しそうだった。富山はブラックラーメンで損してる。一度食べたが、あれは無い。

839 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:08:30.02 ID:ZenmsFeg0.net
>>821
私はままかり大好きだぞ。
全国展開していただきたい。

840 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:08:46.13 ID:tM5hxA1q0.net
ソースだけどシャリアピンとかも日本発祥なんだよな
なんか肉を柔らかく食ってもらうために玉ねぎにつけといたのをソースとして活用したらクソ美味かったて見た
先人の知恵は有難いねえ

841 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:08:47.36 ID:Qt6w+d+v0.net
>>92
安い民宿がポイントだろ

842 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:08:55.07 ID:Sag3C4JW0.net
>>121
泉重千代なめんな

843 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:01.03 ID:e0l6Xevg0.net
愛知の飯は人気がない割には結構他県民は食べてるんだな。不味いからもっと食べられていないと思ってたわ。

844 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:07.11 ID:8GKG2dLR0.net
沖縄まずい言ってる奴は修学旅行生と長野とかの塩分濃いめジジイとかだろ
沖縄味薄くて、関東人には味とか感じることはむずいよな

845 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:20.41 ID:ReFzkToB0.net
ままかり甘くないか?まま(ご飯)を借りるというかオヤツにぴったりとは思うけど

846 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:35.88 ID:4R+npR8N0.net
>>802
寿がきや

847 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:44.36 ID:I9D8HfoX0.net
>>839
ママ狩り…?
人妻喰うのか

848 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:48.33 ID:7vTJkcuz0.net
>>843
インパクトありすぎて一度は食べてみたくなるのでは

849 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:48.40 ID:r8ot2+/H0.net
なんか関西ばっかりだな
食い物は基本的に関西のがうまいだろうに

850 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:02.37 ID:tM5hxA1q0.net
>>847
まま=ご飯のこと

851 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:05.95 ID:RkoAHWpV0.net
>>821
1度でいいから岡山でサワラ食べてみたい
なかなか機会がないんだよね

852 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:09.57 ID:YRcNGDPK0.net
>>821
漫画「魚河岸三代目」だったかで岡山はサワラが名物って
描いてあった気がする。個人的に住んでた頃は寿司に入って
くるシャコが衝撃だった記憶がある。

853 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:33.90 ID:I9D8HfoX0.net
>>850
マジレスされると恥ずかしいから勘弁して

854 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:35.06 ID:deOPVeI50.net
>>663
本長じゃね?

855 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:38.48 ID:h7QJFJ9g0.net
しかしこの手のスレは
・ひたすら愛知の悪口言う輩
・宮城に名物奪われた!と主張しまくる山形人
この二つ必ず出てくるなw

856 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:46.60 ID:vIjH5k7+0.net
>>838
知人に送って頂いたんだが、富山の寿司屋で造った鱒の寿しは別格で旨かった。
土産物で売っているのと次元が2つくらい違ったよ。
残念なのは中一日の場所には発送もしてくれない事。

857 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:52.76 ID:IKLJNmLi0.net
>>780
あの気候があるからあの味付けになったとも言えるよな。

これはどこの郷土料理にも言えることだろうけど。

858 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:11.50 ID:2Y1zUfmC0.net
沖縄のスーパーと言えばサンエー。
時代遅れにみえる定番商品が多い。
それだけ消費者に慣れてる。
浮ついた食文化でなく生きるための生活そのものの逞しさを感じる。
マズイ?それがどうした。
イギリスもドイツもそうだが戦争に強い国民はグルメにうつつを抜かかないのだ。

859 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:18.65 ID:qDvVSpX30.net
>>806
最近は名古屋でもイタリアンと言わずにナポリタンという店のが多いかもね

860 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:29.62 ID:YRcNGDPK0.net
>>853
そこは喜ぶところです

861 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:33.05 ID:vIjH5k7+0.net
>>843
怖いもの見たさって奴だよ

862 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:38.23 ID:iwjijtMd0.net
奥田民生さんが広島で一番旨い食べ物はコイワシって言ってた

863 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:40.20 ID:I9D8HfoX0.net
沖縄は呑みの〆にステーキだけは理解できない

864 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:53.29 ID:ZenmsFeg0.net
>>845
甘いか?
私にはちょうどいいけどな。
こうみると日本人なんだかんだでやっぱり魚が好きなんだな。

865 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:58.20 ID:0wXlzrsu0.net
>>832
だよね 
おいしいよね
卵を敷いたナポリタンは名古屋飯としてもっとマスコミに紹介されてもいいと思うけど
意外とこれって不思議と紹介されないんだよね

866 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:59.03 ID:7vTJkcuz0.net
>>854
そうだった!
あそこの粕漬けと味噌漬けうますぎる
あと高すぎる

867 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:04.87 ID:RkoAHWpV0.net
>>857
フードは風土ってやつだね

868 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:06.44 ID:tM5hxA1q0.net
>>780
沖縄社員旅行で毎年のように連れてかれてプライベート含めて20回は行ったが結局ステーキかBBQがご馳走だったわ

869 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:20.71 ID:qTk2r3Kh0.net
シャリアピン発祥は東京帝国ホテル
ナポリタン発祥は横浜ホテルニューグランド
一般的に食されるナポリタンとは全く違うシンプルなトマトパスタ。わざとアルデンテにしていないのが特徴。美味です。

870 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:25.55 ID:dmjOujfJ0.net
>>839
ままかりって恥ずかしながら将太の寿司だったか漫画で読むまで知らんかった

871 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:33.98 ID:TrjG8Aq30.net
>>851
昔は普通の魚だったのに今じゃ高級魚だからなあ
イシモチも高くなったと聞いた

872 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:43.88 ID:I9D8HfoX0.net
>>862
最近温暖化のせいかコイワシとれねーんだよね…昔は岩場から釣糸垂らせばすぐだったのに

873 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:13:18.19 ID:YRcNGDPK0.net
>>862
あー、あれの刺し身は確かにおいしい
イワシの刺し身って出る地方は少ないよね?

874 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:13:38.79 ID:dzLPNQX80.net
偏見ランキングだな

875 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:14:02.02 ID:BFbbO3a+0.net
>>855
・東京人の負け惜しみ
も追加で

876 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:14:32.60 ID:deOPVeI50.net
>>776
愛知の焼きスパゲッティとかあんかけスパとか
まあ色々、家庭でめんどいから作る系ならわかる

わざわざ外食でそんなものを食べる発想がわからん
しかもトッピングもウインナーとかでなんじゃこりゃだし

877 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:14:54.85 ID:CRUfYhkj0.net
ままかりは、朝御飯のお供

878 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:14:59.01 ID:bgxiOEI50.net
>>471
三輪そうめんは素晴らしい。でも意外と素麺食べさせてくれる店がない。観光客向けの変な店ばっか。

柿の葉すしは奈良とは言い難い。
そもそも奈良の人から愛されてない。有名店で実際売れてるのはアナゴ鮨。
俺も奈良の帰りに買うのはアナゴ鮨。昼前から取り置きしてもらう。

879 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:08.46 ID:F4F7ZGCwO.net
>>802
地元民でいいクチコミがあるのが「江南」という店
カンナムじゃない「こうなん」w
あとベタやけどコンパルのサンドイッチは土産名物
店内で珈琲とというよりは持ち帰りがいい
なぜかは珈琲を飲めばわかるw

880 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:17.72 ID:eTZKCt6T0.net
>>818
ラザニアって基本焼かない?
あれパスタだろ

881 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:17.71 ID:dzLPNQX80.net
百歩譲ってご当地物が合わないってのはわかるが
何でもある東京の飯がまずいってのはよくわからないな

882 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:26.91 ID:29n92bvX0.net
>>751
ははは。
新鮮な海の幸もなく発酵保存ばかりの地が何をw
井の中の蛙大海を知らず。

883 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:28.35 ID:ReFzkToB0.net
沖縄はあれよ、スジアラはうまいぞあの刺身は本当にうまかった
沖縄や九州ではアカジンミーバイ?みたいな名前だったと思う

884 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:34.21 ID:I9D8HfoX0.net
いぶりがっこにチーズを合わせたヤツは天才だと思う

885 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:45.90 ID:4R+npR8N0.net
愛知だけど、近くのスーパーのコロッケ最高だけどな

886 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:53.77 ID:qDvVSpX30.net
>>814
名古屋ではナポリタンのことをイタリアンと言うんだよ
カレー味のスパゲッティはインディアン
基本どちらも鉄板

887 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:25.69 ID:tENb4KbS0.net
>>855
車関連のスレでトヨタをずっと叩いてる人とマツダ車の下取りの悪さを主張する人がいるのに似てるw

888 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:31.92 ID:I9D8HfoX0.net
>>885
コロッケを不味く作る方が難しいのでは

889 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:33.91 ID:dzLPNQX80.net
どこの地域に行ってもあうものと合わないものがあるだけ

890 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:36.26 ID:RkoAHWpV0.net
>>878
以前の三輪そうめんは不味かったけどね
五島に頭下げてスーパー三輪そうめん出来てから揖保乃糸抜いたイメージ

891 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:38.15 ID:YRcNGDPK0.net
>>886
へー、面白い。名古屋は独特だのう

892 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:40.13 ID:qDvVSpX30.net
>>820
発祥は横浜かな

893 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:42.48 ID:0zAp9UiT0.net
地味な山梨の山田うどんの評価ください

894 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:51.98 ID:e0l6Xevg0.net
愛知県民と他県民を比べると、冒険するかしないかの差はあるな。ソースカツ、もんじゃ焼き、いぶりがっことか食べたいと思わないからな。

895 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:07.76 ID:ReFzkToB0.net
>>893
ほうとうでも食ってろ

896 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:12.78 ID:SFxjypwy0.net
>>884
考えた人すごいわ

897 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:13.26 ID:ts5gqGhM0.net
>>17
2位は愛知だけど、静岡はおでんが旨かった

898 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:24.22 ID:qDvVSpX30.net
>>820
発祥は横浜かな

899 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:24.50 ID:yXeLzyYB0.net
>>893
スミマセン
全く知らないです

900 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:33.67 ID:vIjH5k7+0.net
>>873
コイワシって関東で言うシコイワシ(カタクチイワシ)の事なんだね。
神奈川では普通に生で喰うよ、自分も大好きで専用の竹包丁迄造った。
サッと漬けにしておろししょうがと一緒に白米に乗せて食うと (゚д゚)ウマー

901 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:50.13 ID:b6/orc3O0.net
おまえらが寿司食えてんのは大江戸八百八町様のおかげだぞコラ

902 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:52.80 ID:I9D8HfoX0.net
>>893
かたすぎるんだよばか

903 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:18:05.89 ID:RkoAHWpV0.net
>>893
山田うどんって山梨なの?

904 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:18:09.46 ID:deOPVeI50.net
>>851
サワラは食わなくていい
温暖で凪いだ瀬戸内海の魚に慣れた岡山こそって感じで
他地域の人にご馳走にはならない

岡山は天候温暖だから普通の地場産の
肉米野菜などが普通に美味しいという場所

岡山だとJAの市場の採れたて野菜などを買い求めるのが
ある意味一番よい

905 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:18:29.05 ID:uAAP6gNU0.net
>>893
吉田うどんだろ
とりあえず硬い

906 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:18:35.62 ID:HQC3MfWR0.net
冒険も何も名古屋飯とかバカの味音痴が適当に作ってるだけだろ
食べ物で遊ばないでくれって思うわ

907 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:19:16.02 ID:bCp9h2MG0.net
おわった国 ジャパン

https://youtu.be/CLbQXdzQA_Y

908 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:19:23.51 ID:nEACsEDI0.net
>>859
日本発祥のナポリタンは昔から喫茶店の定番メニューだから
鉄板ナポリタンは喫茶店メニューのナポリタンから生まれたんよ

あといくら名古屋でもイタリアンとナポリタンの区別くらいつけるぞ

909 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:19:33.76 ID:tM5hxA1q0.net
>>901
ありがとうございます
確か浅草に昔のサイズで握り寿司出してくれるとこあるんだよな行ってみたい

910 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:19:55.03 ID:jalRa12g0.net
すまん。沖縄本当民だがぶっち切りの一位は納得
ソーキそば食うなら日高屋食うわ

911 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:20:00.29 ID:YRcNGDPK0.net
>>901
別に寿司好きじゃねえしなあ

912 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:20:05.56 ID:ts5gqGhM0.net
>>292
中京都民だがそんな料理は見たことも聞いたこともない。
いわゆる名古屋めしは不味いから地元民は誰も食べない。

913 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:20:07.21 ID:vIjH5k7+0.net
>>892
確か横浜山下通りにあるホテルニューグランドだっけ?

914 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:20:10.63 ID:0zAp9UiT0.net
吉田うどんだった
ごめんね山梨

915 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:20:37.32 ID:iwjijtMd0.net
山田うどんは埼玉の国道沿いとかにあるチェーン店で
近所のおばちゃんの手料理みたいなの出すとこだろ

916 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:20:44.46 ID:F4F7ZGCwO.net
>>852
あったねサワラの刺身の話
べつに岡山の海で獲れるからじゃなくて釣れたら即座に手当てをしっかりしてもらって運搬も気を付けて
それで岡山でサワラの刺身が名物になっている、みたいな話だよね

917 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:21:08.49 ID:deOPVeI50.net
>>894
愛知県民、コーヒーにもあんを入れるし
お前ら十分冒険してるわ

918 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:21:16.78 ID:x4dkwV/a0.net
>>「どじょうとか食べられない」
どじょう 東京の食い物だったのか
食ったことないな

919 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:21:18.29 ID:A09UsY280.net
うまいかまずいかではなく、
印象だからな

さくら水産で食べた魚と
地方の漁港直営の店で食べた魚
比較してもね

920 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:21:39.49 ID:qTk2r3Kh0.net
大東京基盤の大江戸造ったのは家康さんのおかげ。(江戸っ子)
家康さんを江戸に放り投げた豊臣秀吉のおかげ(大坂)

どちらも東海出身だから~。(愛知っ子&静岡っ子)

921 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:21:39.64 ID:4mH3WB940.net
>>893
とにかく硬い
コシとかじゃなくて硬い
それを上回るのが味噌煮込みうどん

922 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:22:25.07 ID:nEACsEDI0.net
>>886
適当なこと言ってんなよw

923 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:22:41.02 ID:Bl3Aw9d80.net
くさやって海中でもあんな匂いなの?

924 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:22:48.20 .net
>>5
東京って店舗が多いから逆に安いものを探せばコスパ最高なんだけどな

最近バイクでちょっと行った所にOKストアが出来て弁当から飲み物からお菓子その他諸々みんな激安
カツ丼なんてもともと300円で安いのに閉店間際に行けば3割引で210円
おにぎりももともと50円で安いのに閉店間際に行けば35円

田舎にこんな激安の店ってある?

925 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:02.96 ID:ts5gqGhM0.net
>>917
入れない。
トーストに載せるだけ。
オイラは好きではないが。

926 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:14.45 ID:TbGdn5Ha0.net
大阪

927 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:16.13 ID:deOPVeI50.net
新潟はメシうまかったな
酒場の魚料理がどれ食べても美味かったし
酒はもちろんだし
ホテルの朝食の米もとても美味かった

928 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:17.19 ID:YRcNGDPK0.net
>>918
鍋に豆腐といっしょに入れて炊くと泥鰌が熱くて豆腐の中に逃げ込むけど
そのまま煮えて豆腐といっしょに食べるらしい……

東京にも住んでたけど食べたことないが、一度は食べてみたい気はする

929 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:26.92 ID:BVDZc/490.net
>>821
かきおこやホルモンうどんとかもっと誇っていいと思うが

930 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:32.38 ID:8GKG2dLR0.net
>>868
あながちその楽しみ方はまちがいじゃない
沖縄のリゾートホテルにも料理長入るから、都会じゃない夜とジメジメした南国を感じながら沖縄ディナーするのが入門用

931 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:34.32 ID:vIjH5k7+0.net
>>923
鮭が切り身で泳いでいおるとでも?

932 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:49.25 ID:7vTJkcuz0.net
>>912
ごめん
あんかけスパゲティと間違えたわ
でも残飯系って言われてたのは本当だよ

愛知の人でも名古屋飯食べる人と食べない人がいるんだね

933 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:23:49.85 ID:A09UsY280.net
>>916
サワラは
福井、京都、石川が主
岡山に運んでるだけ。

トラフグは大阪へ

大半の魚は良いものは築地へ

934 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:00.29 ID:IKLJNmLi0.net
>>921
名古屋の味噌煮込みは直接生の麺を入れるからな。

935 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:02.81 ID:deOPVeI50.net
>>925
入れる愛知県民を三人は知り合いに持ってるのよ

936 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:13.75 ID:qDvVSpX30.net
>>865
5年くらい前、全国的にプチブームあったぞ

937 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:22.67 ID:RkoAHWpV0.net
群馬でパスタ食べてみたいな

938 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:23.52 ID:YRcNGDPK0.net
>>923
くさやの汁は海中には流れてないはず

939 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:25.67 ID:HQC3MfWR0.net
残飯といえばひつまぶしだな
残飯食わすなよと思う

940 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:31.83 ID:cO8m0fbY0.net
長崎は食いもんうまいんだが
遠いのが難点だが
デパートの九州展 みんなきてね

941 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:36.11 ID:ReFzkToB0.net
>>923
昆布が海の中で出汁がでないのなんでだろう~より酷くてくさ

942 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:47.36 ID:Kqnlq6eN0.net
まだやってんのかよ

943 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:24:52.23 ID:qTk2r3Kh0.net
ナポリタン発祥は間違いなく横浜ホテルニューグランド。ムッシューサリーワイルさん。
であるがトマトケチャップどばどばのナポリタンはおそらく弟子の誰かが一般人でも食べられる御値段で提供するために考案したと考えられる。

944 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:06.31 ID:xEFeNZ280.net
愛知ってなんでもかんでも八丁味噌ぶちかけるんやろ

945 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:09.09 ID:AA6q2Xb90.net
岐阜城にあるお茶屋さんで串に刺さったおでん頼んだら何も言わずに味噌ダレにつけられてびっくりしたわ。
しかもそれが不味くて味噌カツもえづくぐらいに苦手で中部の奴らは舌がおかしいと思うね。

946 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:09.28 ID:TrjG8Aq30.net
名古屋は味付けよりまず量を何とかしろと思う
有名なコーヒー屋?も躊躇して入った事ない

947 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:18.02 ID:Dbk9ASBk0.net
>>787
虎屋はちょっとクドいと思う

948 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:22.51 ID:deOPVeI50.net
日本海側はほぼハズレの県がない

949 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:30.15 ID:tM5hxA1q0.net
>>923
ムロアジっつー脂ない貧相なアジをクサヤ液につけまくってあんな臭くなるでやんす

950 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:35.27 ID:4mH3WB940.net
>>927
魚介類や寿司は金沢あたりと同レベル
でも値段は2/3くらいでコスパ高いな

951 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:36.16 ID:I9D8HfoX0.net
>>939
残飯に失礼

952 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:25:39.06 ID:bgxiOEI50.net
>>910
ソーキそば、美味しかったけどな。
なんだろ素朴な感じなんだけど、カップ麺的な感じもありながら滋味深いんだよね。
ごく普通の喫茶店みたいなところで食べると美味いんだよ。沖縄のソーキ蕎麦は。

953 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:26:15.35 ID:BVDZc/490.net
海無し県は不利よな
山菜や蕎麦系くらいしかないだろ正直

954 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:26:15.85 ID:A09UsY280.net
>>935
まぁ、コメダのメニューにアンコ入りコーヒーあるからね

955 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:26:17.51 ID:1H4Cswho0.net
>>928
どじょう鍋は
先にドジョウ を下ごしらえしておくんだよ
一度食べてみるといいぞ うまいから

956 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:26:47.49 ID:I9D8HfoX0.net
>>946
コメダしかりマウンテンしかり矢場とんしかり名古屋は量だけで味は求めちゃいけない

957 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:27:00.35 ID:pTmV3BbN0.net
食通多いんやなぁ
わしゃどこいっても名物って食ったことねえわ

958 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:27:16.11 ID:Ku+gXKqG0.net
>>916
くさやはサンドイッチにして食べると臭みが和らぐ。
オランダの臭えニシンみたいなもんだね。

959 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:27:20.01 ID:A09UsY280.net
沖縄は刺し身は旨い
ハタ系とか

960 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:27:33.39 ID:Dbk9ASBk0.net
>>52
鬼無里のいろは堂と安曇野のさかたは結構美味しいよ

961 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:27:36.54 ID:BVDZc/490.net
>>948
秋田は米以外だとなに?

962 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:27:54.64 ID:YRcNGDPK0.net
>>956
コメダや矢場とんはチェーンなのにマウンテンだけ
個人店なのが笑える

963 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:27:59.63 ID:iwjijtMd0.net
>>957
蛭子さんみたいね

964 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:28:10.62 ID:qTk2r3Kh0.net
コメダコーヒー旋風は長居出来るのと葉巻タバコOK喫煙室があることが最大の要因。

965 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:28:28.54 ID:7vTJkcuz0.net
>>954


966 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:29:05.99 ID:hz++E5Qp0.net
東京は空気が臭いから何を食っても不味い

967 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:29:14.70 ID:+uLyVOcA0.net
まあ東京でそこそこお金持ってればほぼなんでも美味しく食べられますね

968 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:29:23.94 ID:deOPVeI50.net
>>961
ハタハタ、しょっつる鍋なんかもいい
まあ秋田は日本海側下位打線なのは認める
山形はレベル高いのに不思議

969 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:29:31.48 ID:cO8m0fbY0.net
長崎だとトビウオとボラの卵がうまいな

970 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:29:37.28 ID:p1OFh+ri0.net
日本のどこであろうがイギリスよりはマシ。イギリスは料理に時間かけるなんて無駄という文化。イギリスの料理よりはうまい

971 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:00.60 ID:5SGcV4Q00.net
アホだなあ
愛知がほんとに塩辛いなら平均寿命が一位なのはありえんだろ
妄想思い込みはだめ

972 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:01.69 ID:IKLJNmLi0.net
>>966
同意するわ。
東京の人はなんであれ平気なんだろ?

973 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:11.98 ID:BjEuUe500.net
>>968
きりたんぽやそれを使った鍋
比内地鶏もあるじゃないか

974 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:12.93 ID:ZEwPE0tW0.net
東京、大阪、名古屋、福岡
大都市で食いもんがマズイわけがない

京都はマズイ

975 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:31.48 ID:YRcNGDPK0.net
>>958
シュールストレミングのことならスウェーデン、
しかもあっちはくさやの6倍臭いんだぞ

976 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:49.35 ID:BVDZc/490.net
>>968
明日行くから聞いてみた
まぁその辺りだよね
あとはイカや岩牡蠣とかか

977 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:51.18 ID:hz++E5Qp0.net
>>972
慣れじゃないかな
俺も学生の頃はあんま思わなかったし

978 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:51.85 ID:AA6q2Xb90.net
東京は各県の腕自慢が集まるから味のクオリティは世界でも3位までに入るだろうな。ラーメンでもクオリティかわ高すぎるぐらいと思うね。

979 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:30:59.83 ID:moVU6Cfd0.net
沖縄の飯はマジでクソまずいやろ
不動の一位も納得wwwwwwwwwwww

980 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:31:04.04 ID:YRcNGDPK0.net
>>972
そもそも東京には空がないんだぞ

981 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:31:07.58 ID:IKLJNmLi0.net
>>974
京都のパン
これは誇っても良い

982 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:31:40.81 ID:vIjH5k7+0.net
>>958
ハーリングは臭い爆弾

983 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:32:08.16 ID:moVU6Cfd0.net
>>978
ブランド好きのバカの発想だな

984 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:32:09.35 ID:0QxtWa/A0.net
>>808
大豆が転作奨励作物になって金が多く貰えるようになってから
宮城とか佐賀とか北海道とかが大豆の生産が増えた

985 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:32:13.71 ID:tM5hxA1q0.net
>>976
ハタハタ本場で食うと本当今までのなんだったのかって感じ
ぶりこもおもしろうまい

986 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:32:16.16 ID:bPzT2Ib60.net
>>961
稲庭うどんは三大うどんじゃなかったっけ

987 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:32:35.95 ID:deOPVeI50.net
>>981
パンは京都いいんだけど
実は大阪、神戸はもっといい

988 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:32:43.51 ID:MkLieePa0.net
奈良は食い物屋が無いから、ランキング以前の問題だな。

989 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:33:08.17 ID:ReFzkToB0.net
>>986
ほうです

990 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:34:05.64 ID:XT8QByw20.net
きしめんと味噌煮込みと味噌カツは激マズ。名古屋人は田舎者だから味が濃いほうが
美味しいと考える傾向がある。文化レベルが低く教養の無い人が多い名古屋。
名古屋弁も下品すぎるね。河村名古屋市長とか愛知県知事の大村とか見ていて
気分悪くなるよね。

991 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:34:06.73 ID:pUUvb6IY0.net
>>974
名古屋 うまくもあり、総じてはまずい
大阪 クソまずい(チェーン店はかろうじてセーフ)

992 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:35:02.41 ID:IKLJNmLi0.net
>>988
ないのではなくて
建物建てようとして工事したら何かしらの遺跡出てくるから
工事出来ないんだよ。なので店がなかなか広がらない

993 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:35:10.15 ID:Wz5H0+V80.net
沖縄1位は納得できないなぁ

994 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:35:16.45 ID:XT8QByw20.net
大阪や関西のうどんは薄味で上品。名古屋は味付けが濃く下品。

995 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:35:27.16 ID:J45gLTyb0.net
>>992
イタリアみたいだな

996 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:35:46.46 ID:fOQyyEFW0.net
ちょっと質問いいですか?

997 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:36:11.33 ID:b1bl/zDp0.net
京都も割とめし不味かった

998 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:36:13.87 ID:F4F7ZGCwO.net
ぴよりん様が日本を牛耳る!

999 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:36:25.65 ID:XT8QByw20.net
名古屋人の性格の厭らしさが食べ物にも影響している。閉鎖的でがめつく
下品で無礼。

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:37:03.70 ID:BVDZc/490.net
>>985
>>986
あざっす
参考にさせてもらいます

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200