2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食べ物がまずい都道府県ランキング、決まる★10 [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2022/05/31(火) 17:33:04.72 ID:CAP_USER9.net
食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。

17位:神奈川県
16位:千葉県
15位:福岡県
14位:島根県
13位:鳥取県
12位:富山県
11位:茨城県

10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。

9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。

8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。

7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。

6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。

5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。

4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。

3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。

2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/
★1 2022/05/30 18:51:51
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653972107/

803 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:01:31 ID:7vTJkcuz0.net
>>784
会津の町も風情があって好きだし
今度会津旅行行ったら下郷町に連れて行ってもらうね
金子牧場ね
ありがとう

804 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:01:33 ID:HQC3MfWR0.net
>>802
ないだろw

805 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:01:36 ID:OrjyFfHW0.net
奈良は名物以外の外食なら美味しいところ沢山あるけど名物がそんなに美味しくないよな。

806 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:01:40 ID:R+/35TA60.net
スパゲティはイタリアンやろ

807 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:02:00 ID:RkoAHWpV0.net
>>802
山ちゃん?

808 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:02:02 ID:BVDZc/490.net
>>715
>>740
返すもなにも南東北の郷土料理でしょ
ずんだなんて最近どころか昔からあってプロデュースしたのが宮城が早かっただけの話だろう

809 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:02:14 ID:HQC3MfWR0.net
>>802
マクドナルドかな

810 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:02:49.34 ID:vIjH5k7+0.net
>>768
畳みイワシは湘南名物ですぜ旦那。東京でシラス獲れません。
大阪で言えば難波から明石位離れている。

少なくとも地理について谷崎なんちゃらは現在の小学生レベル

811 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:02:50.64 ID:nEACsEDI0.net
>>796
マジで旨いって
鉄板ナポリタンで検索して画像見てみろよ

812 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:03:29.81 ID:ZenmsFeg0.net
>>802
台湾ラーメン。

813 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:03:42.77 ID:7vTJkcuz0.net
>>787
分かる
虎屋の羊羹の小さいやつ不味い
大きくて高いやつはうまいのかも
食べたことないけど

814 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:03:56.02 ID:nEACsEDI0.net
>>806
喫茶店飯のスパゲッティ代表はナポリタンだろ

815 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:04.49 ID:ReFzkToB0.net
ナポリタンは日本発祥
これまめな

816 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:23.14 ID:rXgFk++N0.net
高知は?

817 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:32.80 ID:tM5hxA1q0.net
ナポリタンて真っ赤なケチャップにピーマン玉ねぎとウインナーてイメージですまんけど嫌い

818 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:41.28 ID:HQC3MfWR0.net
>>811
見たがな…
パスタを焼くなよ気持ち悪い

819 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:51.37 ID:ybbHZNk40.net
>>785
たった10回か
>>786
そりゃあわねえんだろな

820 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:54.61 ID:LQikH3RX0.net
>>815
ナポリ発祥じゃなかったの?

821 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:55.62 ID:TrjG8Aq30.net
岡山で外に出しても恥ずかしくないのは清水白桃とマスカットと大手饅頭だけ
瀬戸内の県は食べてるかもだけどアミ大根は帰省の度に作ってもらってたなあ

822 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:04:58.20 ID:Jy7v6vqg0.net
沖縄料理が不味いのはガチ
味付けが塩とほんだしのみとかざらだし

823 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:06.61 ID:WRR9/hv20.net
騙されたと思って、しもつかれ食ってみろよ!

824 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:11.55 ID:CRUfYhkj0.net
>>683
旅行や出張で出掛けた時、その地方で売りになってる有名な郷土料理ランキングだぞ
東京代表はもんじゃ焼きとどじょう鍋
勝てるわけない どじょう鍋なんて本当に好きなやついるのかって代物だろ

825 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:19.21 ID:ZenmsFeg0.net
名古屋の飯の劣化版みたいな岐阜がランキングに入ってないのはなんでだよ。
鮎か?
鮎なのか?

826 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:21.73 ID:0wXlzrsu0.net
>>796
オムレツにナポリタンを足したような感じでおいしいよ
見た目も全然ゲテモノじゃないよ

827 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:49.60 ID:ReFzkToB0.net
>>820
ちゃうよイタリア人にキレられるよ

828 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:05:57.25 ID:I9D8HfoX0.net
>>777
もみじ饅頭の影に隠れてるが、広島来たら川通り餅を是非土産にしてってくれ
あと、モーツァルトの地酒のジュレもいいぞ

829 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:06:02.23 ID:qDvVSpX30.net
>>776
鉄板ナポリタン、インディアンのスパゲッティ
鉄板焼きそばとか鉄板系は卵敷いてあるのがスタンダードだよ

830 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:06:12.42 ID:FJ9WOJbN0.net
沖縄は弁当屋のレベルが高いと思った
安くて美味しい

831 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:06:28.10 ID:iwjijtMd0.net
薄焼き玉子のナポリタン
なんかのバラエティーで見た記憶ある

832 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:06:32.59 ID:h7QJFJ9g0.net
>>776
アレは美味いよ
名古屋飯で唯一美味いと思った

833 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:06:33.73 ID:EMAvLShc0.net
ナポリタンが美味いって・・
あんなもん焼きそばみたいな食いもんだろ

834 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:07:25.34 ID:YRcNGDPK0.net
>>805
天理ラーメン(天スタや彩華)は好きだぞ

835 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:07:27.70 ID:nEACsEDI0.net
>>818
卵を薄く焼いてそのうえにナポリタンを乗せるんよ
パスタを絡めて焼いてるわけじゃない

836 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:07:33.68 ID:2Y1zUfmC0.net
沖縄で旨いのはA&Wのルートビア。
薬っぽさがサイコー。

837 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:07:57.24 ID:4R+npR8N0.net
またさかやー

838 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:07:59.08 ID:uXrFO/4x0.net
>>788
富山の名物?ググったら、めちゃ美味しそうだった。富山はブラックラーメンで損してる。一度食べたが、あれは無い。

839 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:08:30.02 ID:ZenmsFeg0.net
>>821
私はままかり大好きだぞ。
全国展開していただきたい。

840 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:08:46.13 ID:tM5hxA1q0.net
ソースだけどシャリアピンとかも日本発祥なんだよな
なんか肉を柔らかく食ってもらうために玉ねぎにつけといたのをソースとして活用したらクソ美味かったて見た
先人の知恵は有難いねえ

841 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:08:47.36 ID:Qt6w+d+v0.net
>>92
安い民宿がポイントだろ

842 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:08:55.07 ID:Sag3C4JW0.net
>>121
泉重千代なめんな

843 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:01.03 ID:e0l6Xevg0.net
愛知の飯は人気がない割には結構他県民は食べてるんだな。不味いからもっと食べられていないと思ってたわ。

844 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:07.11 ID:8GKG2dLR0.net
沖縄まずい言ってる奴は修学旅行生と長野とかの塩分濃いめジジイとかだろ
沖縄味薄くて、関東人には味とか感じることはむずいよな

845 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:20.41 ID:ReFzkToB0.net
ままかり甘くないか?まま(ご飯)を借りるというかオヤツにぴったりとは思うけど

846 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:35.88 ID:4R+npR8N0.net
>>802
寿がきや

847 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:44.36 ID:I9D8HfoX0.net
>>839
ママ狩り…?
人妻喰うのか

848 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:48.33 ID:7vTJkcuz0.net
>>843
インパクトありすぎて一度は食べてみたくなるのでは

849 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:09:48.40 ID:r8ot2+/H0.net
なんか関西ばっかりだな
食い物は基本的に関西のがうまいだろうに

850 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:02.37 ID:tM5hxA1q0.net
>>847
まま=ご飯のこと

851 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:05.95 ID:RkoAHWpV0.net
>>821
1度でいいから岡山でサワラ食べてみたい
なかなか機会がないんだよね

852 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:09.57 ID:YRcNGDPK0.net
>>821
漫画「魚河岸三代目」だったかで岡山はサワラが名物って
描いてあった気がする。個人的に住んでた頃は寿司に入って
くるシャコが衝撃だった記憶がある。

853 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:33.90 ID:I9D8HfoX0.net
>>850
マジレスされると恥ずかしいから勘弁して

854 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:35.06 ID:deOPVeI50.net
>>663
本長じゃね?

855 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:38.48 ID:h7QJFJ9g0.net
しかしこの手のスレは
・ひたすら愛知の悪口言う輩
・宮城に名物奪われた!と主張しまくる山形人
この二つ必ず出てくるなw

856 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:46.60 ID:vIjH5k7+0.net
>>838
知人に送って頂いたんだが、富山の寿司屋で造った鱒の寿しは別格で旨かった。
土産物で売っているのと次元が2つくらい違ったよ。
残念なのは中一日の場所には発送もしてくれない事。

857 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:10:52.76 ID:IKLJNmLi0.net
>>780
あの気候があるからあの味付けになったとも言えるよな。

これはどこの郷土料理にも言えることだろうけど。

858 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:11.50 ID:2Y1zUfmC0.net
沖縄のスーパーと言えばサンエー。
時代遅れにみえる定番商品が多い。
それだけ消費者に慣れてる。
浮ついた食文化でなく生きるための生活そのものの逞しさを感じる。
マズイ?それがどうした。
イギリスもドイツもそうだが戦争に強い国民はグルメにうつつを抜かかないのだ。

859 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:18.65 ID:qDvVSpX30.net
>>806
最近は名古屋でもイタリアンと言わずにナポリタンという店のが多いかもね

860 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:29.62 ID:YRcNGDPK0.net
>>853
そこは喜ぶところです

861 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:33.05 ID:vIjH5k7+0.net
>>843
怖いもの見たさって奴だよ

862 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:38.23 ID:iwjijtMd0.net
奥田民生さんが広島で一番旨い食べ物はコイワシって言ってた

863 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:40.20 ID:I9D8HfoX0.net
沖縄は呑みの〆にステーキだけは理解できない

864 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:53.29 ID:ZenmsFeg0.net
>>845
甘いか?
私にはちょうどいいけどな。
こうみると日本人なんだかんだでやっぱり魚が好きなんだな。

865 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:58.20 ID:0wXlzrsu0.net
>>832
だよね 
おいしいよね
卵を敷いたナポリタンは名古屋飯としてもっとマスコミに紹介されてもいいと思うけど
意外とこれって不思議と紹介されないんだよね

866 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:11:59.03 ID:7vTJkcuz0.net
>>854
そうだった!
あそこの粕漬けと味噌漬けうますぎる
あと高すぎる

867 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:04.87 ID:RkoAHWpV0.net
>>857
フードは風土ってやつだね

868 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:06.44 ID:tM5hxA1q0.net
>>780
沖縄社員旅行で毎年のように連れてかれてプライベート含めて20回は行ったが結局ステーキかBBQがご馳走だったわ

869 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:20.71 ID:qTk2r3Kh0.net
シャリアピン発祥は東京帝国ホテル
ナポリタン発祥は横浜ホテルニューグランド
一般的に食されるナポリタンとは全く違うシンプルなトマトパスタ。わざとアルデンテにしていないのが特徴。美味です。

870 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:25.55 ID:dmjOujfJ0.net
>>839
ままかりって恥ずかしながら将太の寿司だったか漫画で読むまで知らんかった

871 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:33.98 ID:TrjG8Aq30.net
>>851
昔は普通の魚だったのに今じゃ高級魚だからなあ
イシモチも高くなったと聞いた

872 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:12:43.88 ID:I9D8HfoX0.net
>>862
最近温暖化のせいかコイワシとれねーんだよね…昔は岩場から釣糸垂らせばすぐだったのに

873 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:13:18.19 ID:YRcNGDPK0.net
>>862
あー、あれの刺し身は確かにおいしい
イワシの刺し身って出る地方は少ないよね?

874 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:13:38.79 ID:dzLPNQX80.net
偏見ランキングだな

875 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:14:02.02 ID:BFbbO3a+0.net
>>855
・東京人の負け惜しみ
も追加で

876 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:14:32.60 ID:deOPVeI50.net
>>776
愛知の焼きスパゲッティとかあんかけスパとか
まあ色々、家庭でめんどいから作る系ならわかる

わざわざ外食でそんなものを食べる発想がわからん
しかもトッピングもウインナーとかでなんじゃこりゃだし

877 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:14:54.85 ID:CRUfYhkj0.net
ままかりは、朝御飯のお供

878 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:14:59.01 ID:bgxiOEI50.net
>>471
三輪そうめんは素晴らしい。でも意外と素麺食べさせてくれる店がない。観光客向けの変な店ばっか。

柿の葉すしは奈良とは言い難い。
そもそも奈良の人から愛されてない。有名店で実際売れてるのはアナゴ鮨。
俺も奈良の帰りに買うのはアナゴ鮨。昼前から取り置きしてもらう。

879 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:08.46 ID:F4F7ZGCwO.net
>>802
地元民でいいクチコミがあるのが「江南」という店
カンナムじゃない「こうなん」w
あとベタやけどコンパルのサンドイッチは土産名物
店内で珈琲とというよりは持ち帰りがいい
なぜかは珈琲を飲めばわかるw

880 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:17.72 ID:eTZKCt6T0.net
>>818
ラザニアって基本焼かない?
あれパスタだろ

881 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:17.71 ID:dzLPNQX80.net
百歩譲ってご当地物が合わないってのはわかるが
何でもある東京の飯がまずいってのはよくわからないな

882 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:26.91 ID:29n92bvX0.net
>>751
ははは。
新鮮な海の幸もなく発酵保存ばかりの地が何をw
井の中の蛙大海を知らず。

883 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:28.35 ID:ReFzkToB0.net
沖縄はあれよ、スジアラはうまいぞあの刺身は本当にうまかった
沖縄や九州ではアカジンミーバイ?みたいな名前だったと思う

884 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:34.21 ID:I9D8HfoX0.net
いぶりがっこにチーズを合わせたヤツは天才だと思う

885 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:45.90 ID:4R+npR8N0.net
愛知だけど、近くのスーパーのコロッケ最高だけどな

886 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:15:53.77 ID:qDvVSpX30.net
>>814
名古屋ではナポリタンのことをイタリアンと言うんだよ
カレー味のスパゲッティはインディアン
基本どちらも鉄板

887 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:25.69 ID:tENb4KbS0.net
>>855
車関連のスレでトヨタをずっと叩いてる人とマツダ車の下取りの悪さを主張する人がいるのに似てるw

888 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:31.92 ID:I9D8HfoX0.net
>>885
コロッケを不味く作る方が難しいのでは

889 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:33.91 ID:dzLPNQX80.net
どこの地域に行ってもあうものと合わないものがあるだけ

890 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:36.26 ID:RkoAHWpV0.net
>>878
以前の三輪そうめんは不味かったけどね
五島に頭下げてスーパー三輪そうめん出来てから揖保乃糸抜いたイメージ

891 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:38.15 ID:YRcNGDPK0.net
>>886
へー、面白い。名古屋は独特だのう

892 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:40.13 ID:qDvVSpX30.net
>>820
発祥は横浜かな

893 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:42.48 ID:0zAp9UiT0.net
地味な山梨の山田うどんの評価ください

894 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:16:51.98 ID:e0l6Xevg0.net
愛知県民と他県民を比べると、冒険するかしないかの差はあるな。ソースカツ、もんじゃ焼き、いぶりがっことか食べたいと思わないからな。

895 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:07.76 ID:ReFzkToB0.net
>>893
ほうとうでも食ってろ

896 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:12.78 ID:SFxjypwy0.net
>>884
考えた人すごいわ

897 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:13.26 ID:ts5gqGhM0.net
>>17
2位は愛知だけど、静岡はおでんが旨かった

898 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:24.22 ID:qDvVSpX30.net
>>820
発祥は横浜かな

899 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:24.50 ID:yXeLzyYB0.net
>>893
スミマセン
全く知らないです

900 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:33.67 ID:vIjH5k7+0.net
>>873
コイワシって関東で言うシコイワシ(カタクチイワシ)の事なんだね。
神奈川では普通に生で喰うよ、自分も大好きで専用の竹包丁迄造った。
サッと漬けにしておろししょうがと一緒に白米に乗せて食うと (゚д゚)ウマー

901 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:50.13 ID:b6/orc3O0.net
おまえらが寿司食えてんのは大江戸八百八町様のおかげだぞコラ

902 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 20:17:52.80 ID:I9D8HfoX0.net
>>893
かたすぎるんだよばか

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200