2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「居酒屋で『とりあえずビール』全員分のビール頼むオジサンはダサい」と思う若者が増え…上沼恵美子とフジモンが激論 ★2 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/06/05(日) 17:43:21 ID:CAP_USER9.net
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/05/kiji/20220605s00041000244000c.html

タレントの上沼恵美子(67)が5日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」(日曜前11・40)に出演。“とりあえずビール”をめぐり、「FUJIWARA」の藤本敏史(51)と大激論を交わした。

番組では居酒屋で「とりあえずビール」と全員分のビールを頼むオジサンをださいと思う若者が増えていると紹介した。

これに上沼は「ダメなの?」と首をかしげると、藤本が「ビール飲まない若い人いますからね」とした。

すると、上沼は「ビール飲むじゃなくて皆、そろったところで乾杯のための何でもいいのよ」と全員が同じ飲み物を頼めば、乾杯までスムーズに進むと指摘。ただ、藤本が「僕、ビール飲めないのでやめてほしいなって思います」と“とりあえずビール”を否定した。

それでも上沼は「“乾杯しよ”ってとりあえず皆、ビールって言った時、カルピスソーダって言うのね?嫌なタイプ。飲めないのはいいけど、2杯目から自分の好みを出したらいいやんか」と譲らなかったが、藤本が「スクリュードライバーとかそういうカクテル系」が飲みたいとなおも意見を主張した。

そうすると、上沼は「スクリュードライバーを最初から?あなた待ちやわ。何でそんな1杯目からややこしいの」とビールよりも提供に時間のかかる飲み物を頼む行動にうんざり顔。それでも藤本が「だってビールおいしいと思わないですもん」と意見を譲らなかった。

上沼は「思わない話をしてるんじゃないわ。最初、皆でとりあえず乾杯やねん」とピシャリ。藤本が「もったいないじゃないですか」と否定したものの、上沼は「横の人にあげたらええねん。“乾杯”言うて隣の原西さんに渡して、“俺、スクリューください”言うてもろたらええねん」と2杯目以降に好きなドリンクを頼むべきと最後まで“とりあえずビール”を譲らなかった。

★2:2022/06/05(日) 15:52:20.26
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654411940/

622 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 18:58:42 ID:YbJxW7kO0.net
これは現在の過度に優しい配慮された世界になる以前から迷惑って言われてたしな
俺もビール飲まんけど、腰をおるの良くないし、かと言って「ごめん、これ飲んで」なんて渡すのできないし
最初だけ無理して飲んでたりしてたわ

上沼のはガサツな人間の意見

623 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 18:58:44 ID:N7UUUnnX0.net
飲めないビール押し付けられるのは嫌だよ

乾杯した後泡が消えたビールは注文したやつが責任もって飲み干してくれ

624 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 18:58:46 ID:70hy/BZ20.net
そんなバカジジイもういないだろ

625 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 18:58:47 ID:MhOiXDaS0.net
乾杯ハラスメント

626 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 18:58:48 ID:XLkUxP7K0.net
>>600
4人ぐらいだったら、「とりあえずビール」派の人も自由に頼むんじゃねえか?

627 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 18:58:49 ID:QCJWlcyH0.net
年寄りと飲むとき年寄りの価値観に合わせとけばいい。年寄りが払うんだし

628 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 18:59:02 ID:hZbxJIRn0.net
全員分揃うまで待てますし

629 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 18:59:05 ID:dPhANf6h0.net
>>611
そもそも打ち上げなら現場でお疲れさんしたして居酒屋ではただの食事会にしろと

630 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 18:59:11 ID:FLJ4c37W0.net
>>593
いい大人なら、上司に数人は脳梗塞とかでアルコール飲めない奴居るのを経験してると思う

631 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 18:59:21 ID:WK3RkSkp0.net
ビールの強要はパワハラアルハラだぞ

632 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 18:59:57 ID:Luv1jD0A0.net
>>606
実際、決めるのに悩んだり、会話に夢中でなかなか言わなかったり、
モノによって来るタイミングがバラバラだったりするから。
結局、ビールにして嫌なら飲むな!が一番効率がいい。
(口つけないで横の人にあげればいい)

633 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:00:03 ID:JyrQq0If0.net
ビール派だけど奢られるならともかく割り勘なら個人が好きな物頼むのでいいじゃんと思うわ

634 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:00:12 ID:W5Dn49BU0.net
まあ人数にもよるだろうな
10人以下なら注文も簡単だろ

635 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:00:53 ID:pskRYtMX0.net
ビールっつってもフレーバーやクラフトビールがいくらでも注文できる時代ぞ
そこでも飲める飲めないが起こる
昭和の人間は大手メーカーのビールしか知らんからこまる
みんなで同じものを頼む時代はもうない

636 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:00:55 ID:qm/ZAwfo0.net
>>1
俺は正月か冠婚葬祭しか酒を飲まないが最初の乾杯だけは揃えるべきだと思うけどなぁ
上沼の意見に賛成だわ
スクリュードライバー?他人と違う俺オシャレでカッコイイとでも思ってんのかな

637 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:00:59 ID:70hy/BZ20.net
>>1
上沼は老害
番組のために本音で話せって言って
本当の事言うとガチギレ

だからもうこいつに真剣に本当の事言う人いなくなる

638 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:01:33 ID:FLJ4c37W0.net
>>626
10人位でも各自で注文でするんじゃね?
40人とかの大規模の宴会になれば幹事が居るから、ビール飲みたい人、ウーロン茶の人、それ以外の人って幹事が聞いて、そこで普通にサワーとか言う人も居ると思う。

639 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:01:34 ID:3JXi9bvn0.net
>>621
掲示板で何言ってんの
関係ないのに口出してるのはお前じゃん

640 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:01:35 ID:LEqdT9UU0.net
持ってくる時に店員がビールを最後に持って来れば良いだけ。

641 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:01:35 ID:YNX/3x6P0.net
>>632
好きなもの頼むのはいいんだけど何頼むか迷うヤツは許さん
店に着く前に何頼むか候補決めとけと

642 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:01:37 ID:Luv1jD0A0.net
>>633
いや、ビール嫌いなら飲まずに隣の人やれってだけのこと。
誰も損をしないし、スムーズに会がスタートするって話。
このビールを飲めないのか!なんて展開は皆無。

643 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:01:41 ID:j7/TkV+F0.net
ビール嫌いだが会社で行くなら最初の1、2杯はビールで付き合う
友人と行くなら最初から好きなもの飲む

上沼みたいなのに目付けられたら面倒くさいしな

644 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:01:43 ID:gMBED/vz0.net
> 「“乾杯しよ”ってとりあえず皆、ビールって言った時、カルピスソーダって言うのね?嫌なタイプ。飲めないのはいいけど、2杯目から自分の好みを出したらいいやんか」
スレタイに書かれていることより上沼のこれが嫌
飲物を強制みたいなことをするなよ
酒は飲めてもビールは苦手という人のことを考える気無しか

645 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:02:11 ID:2vJd3VMK0.net
そんなやついるんかい、普通みんなそれぞれ好きなもの頼むだろ

646 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:02:33 ID:CilYncK30.net
一杯目は社交辞令というのが「ゆとり」には理解できないんだよ

647 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:02:37 ID:xM6/AuUM0.net
最初になかなか飲み物決まらないやつがいるのも問題だな

648 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:02:38 ID:vptnew8b0.net
>>630
その辺りを観察警戒しつつ回収しながら適切オーダーするお仕事

649 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:02:53 ID:QiU2GeD+0.net
>>642
隣のやつもビールばっか飲みたいとも限らん

650 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:03:03 ID:FLJ4c37W0.net
>>642
そっちの方が面倒だし、時間がたって気の抜けたビールなんて飲みたく無いだろ

651 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:03:17 ID:mL2CLxsN0.net
今の学生は大学で最初はビールが鉄則って習わないのか?

652 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:03:40 ID:8m7dE70N0.net
>>645
新入社員とかで「何それ」っての頼むやついる
まあすぐ出てくるならいいけど

653 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:03:44 ID:PzeNvATc0.net
>>1
俺はビールで良いけど、強制するのは、おかしいだろ。

654 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:03:59 ID:W5Dn49BU0.net
今の老害はもうそんな時代じゃないと気付けないのか?

655 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:04:04 ID:B9/DLaJT0.net
>>646
強制ですか?w

656 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:04:15 ID:Luv1jD0A0.net
>>649
大丈夫、ビール嫌いなんで…とかでないかぎり。
まだスタートしたばかりの乾杯だから、ビール嫌いでもないかぎり瞬殺。
むしろ追加注文しなくて済むって話。
全員大ジョッキなんて頼まないでしょ。

657 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:04:27 ID:PEszSTpJ0.net
初っ端で「カルアミルク!」と叫んでドン引きされた時代があったのさ・・

658 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:04:29 ID:lFQ/SrDH0.net
>>623
お前が口つけた飲み物飲まないといけないのか?
すげーパワハラだな

659 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:04:31 ID:FLJ4c37W0.net
>>651
今の学生ってサワーとかを普通に飲むだろ。
飲み屋でも全員ビールなんてあまり聞かないぞ

660 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:04:34 ID:89DCH97w0.net
乾杯はしなくて良い

661 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:04:43 ID:5VhJkPW90.net
>>651
そもそも新歓で未成年飲めないらしい
飲み始めるのが3年からとかだから昔とは飲み会文化が違う

662 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:04:46 ID:VpAhqvwu0.net
上沼のおごりとかならそれでいいと思う。会の趣旨によって最初はシャンパンとか日本酒とかの乾杯もあるし。どんな飲み会かどうかで話変わるわ。たとえばビール会社主催の飲み会とか自社ビール以外飲んだらダメとか縛りあるからそれよりマシじゃん

663 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:04:46 ID:W7BGcMS30.net
SDGsを宣伝しておいて飲むか飲まないか分からないものを注文させるのか?
無駄になるだろ

664 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:04:59 ID:8m7dE70N0.net
>>651
学生から
「ビールはプレモルしか飲まないので」
って言われそうw

665 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:05:37 ID:lFQ/SrDH0.net
>>655
頭腐ってるバカは何でも強制ってするんだよ
消えろよ

666 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:05:58 ID:hnQCJAoY0.net
>>152
ちなみに日本だけではない
外国でも水で乾杯は縁起が悪いとされてる

667 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:06:12 ID:n7upyrZB0.net
今の若者は酒たばこやらん

車も持たない

何もかも価値観が違う

668 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:06:37 ID:SPSdJ8Jv0.net
外で呑むならビールからだけど家呑みだと缶や瓶を片付けるのが面倒だからウイスキーかバーボンの炭酸水割りだな
ジョニ黒とアーリー黄がまだ少しあるけどさっきジャックダニエル700ml2本と1750ml1本注文した
ヤフショのポイントバック多い日は安くて助かる
700ml約4.5本で1本あたり1500円位で買えた

669 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:06:47 ID:PEszSTpJ0.net
>>665
多分、どの文化圏に行っても通用せんだろうな
海外はもっと強要まみれだし

670 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:07:06 ID:vptnew8b0.net
とりあえず打ち合わせの喫茶店で自分だけウインナーコーヒー頼むような人間になっちゃ駄目だぞ

671 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:07:08 ID:ePwiVBPF0.net
あ、自分アルコールダメなのでソフトドリンクで
はぜんぜんありだと思うけど

モスコミュールでとかは完全にKYだろ
それは二杯目以降にやれよと

672 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:07:18 ID:wLbm2O/A0.net
>>651
今の学生どころかうちのチームは最初の乾杯から
ビールとウーロン茶が半々くらいだぞ

673 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:07:18 ID:89DCH97w0.net
そもそも会社の飲み会では酒飲まないからな
酒飲み強要はパワハラだしな

674 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:07:40 ID:kPcvPR2A0.net
コロナで会社の飲み会禁止になってから生ビールの旨さももう忘れてしまった

675 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:07:41 ID:ab1Ury9n0.net
みんな自分のことしか考えてない。とりあえずビールでいい。ゆとりは協調性がなさすぎる。

676 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:07:42 ID:sc0X7BDb0.net
乾杯をしないと飲み物が飲めないと思っているけど、来た人は先にどんどん飲んで、みんなの飲み物が揃ったところで乾杯すればいいんだよ

677 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:07:44 ID:+peGvDHY0.net
>>645
片手で数えられる人数ならそれもあり。
上沼が言ってるのは20人以上とかの飲み会だろう。
それだと他の20人の乾杯を待たせることになる。

678 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:07:46 ID:8m7dE70N0.net
>>666
水杯って日本以外にもあるのかな?
考えたこと無かったけど

679 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:08:00 ID:N7UUUnnX0.net
>>658
飲めないんだから口も付けてないだろ

680 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:08:21 ID:QtFFmXcX0.net
ワイおっさん
乾杯は自腹切ってでもスパークリングワインってのをやってたら支持率上昇
なれど飲み会やバーベキューに呼ばれる事が増え支出増
コロナのおかげで助かったけど

681 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:08:30 ID:hZbxJIRn0.net
>>671
上沼のとりあえずビールはその人達まで否定するでしょ

682 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:08:32 ID:FLJ4c37W0.net
>>669
海外で生中でとか定番ってあるか?
無いから皆各自注文すると思うが。。

683 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:08:39 ID:Q4XUFylR0.net
強制されるのが嫌なら会社やらなんやらの組織に入るなよ
一人で無人島にでも行って暮らしなさい
無理なら協調しろ

684 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:08:49 ID:2L+3C7Nd0.net
>>8
しとらん
上沼の理屈ならとりあえずビールである必要はない
とりあえずハイボールでもいい
結局はビールにしたいんだろ?って話になる

685 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:08:54 ID:v3f67BHi0.net
>>652
1杯目にカシオレ注文してた新入社員も、1年後にはレモンサワーで落ち着くもんよ。

686 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:09:05 ID:pXu5BEur0.net
>>669
ここ日本ですし

687 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:09:13 ID:hnQCJAoY0.net
>>252
>とりあえず生頼んでこれば〜?w
トリビー派にこれはなんの煽りにもならんだろw

688 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:09:18 ID:W0B21A6s0.net
酒とタバコとテレビと巨人はダサいの代名詞だぞ今の時代は

689 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:09:26 ID:89DCH97w0.net
そもそも芸人界と一般社会は常識が隔絶してるから共感なんか得られんのよ

690 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:09:31 ID:wLbm2O/A0.net
>>677
最初からビール瓶とウーロン茶のピッチャーを置いてあるから問題ない
好きな方を選んで入れる

691 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:09:39 ID:ulseZt+s0.net
なんで乾杯という行為にそこまで固執するんだろう
固定観念すごいな、昔からみんながやってるからかやっぱり
飲み会だろ?冠婚葬祭でもないのに、なんでそんな儀礼的なことに拘るんだ?
なんで自分達でもっと簡素に、気軽にできるように改めようとしないんだ?

692 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:10:00 ID:Ie/g8wVO0.net
もうそんな奴いないよね

693 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:10:13 ID:dIC7zP+/0.net
>海外はもっと強要まみれだし
どこの海外?
>>669

694 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:10:14 ID:Kh2Ohpq50.net
>>683
飲み会って業務外やろ

695 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:10:16 ID:PEszSTpJ0.net
>>682
おい?意味通じてんのか?

696 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:10:42 ID:FLJ4c37W0.net
今の若い人ってホッピーとか飲まないのかね。
学生の頃は飲み会でもホッピー頼む奴多かったわ

697 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:10:59 ID:xifN01T40.net
>>657
それは貴方がキモいからでしょ?

698 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:11:07 ID:KeQv2AxE0.net
乾杯なんてバッグの中に入ってるミネラルウォーターとかお茶のペットボトルで良いよ、
酒飲みのアルコールで破壊されたオツムにはついて行けない、
飲みたいものを飲みたいタイミングで自分で管理しろ、
飲み会も仕事の延長とか言い出す奴は即座に消えていなくなれ。

699 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:11:17 ID:kPcvPR2A0.net
会社の人間と酒飲むとかあり得なくなっちまったな

700 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:11:19 ID:W0B21A6s0.net
>>696
今の若い奴はアルコールすら飲まん

701 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:11:35 ID:W5Dn49BU0.net
>>694
業務外だがしゃあねえと割り切る柔軟性は必要かもな

702 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:11:40 ID:mA/zhGlI0.net
>>1
「早い」からだな。

そこで、1人が、「モスコミュール」とか言い出したら、そいつのモスコミュールを
みんなが待っていないといけなくなる

だからこそ、「合理性」で、ビールにするんだよ、アホが。

703 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:11:42 ID:PEszSTpJ0.net
>>693
世界の社交辞令で調べてみ?
最もアルコールに寛容なのは日本だぞ?

704 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:11:56 ID:JI6KzPHk0.net
21世紀にもなって酒なんて麻薬に狂ってるキチガイの多いこと

705 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:11:57 ID:89DCH97w0.net
>>694
飲み会での失態が人間関係に影響するんだから業務の延長線よ
上役が言う無礼講とかを真に受ける奴以外はそう思ってるわ

706 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:12:12 ID:5PfVHZuF0.net
>>691
給食で「いただきます」ってやらなかったか?

707 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:12:14 ID:U4mWnjtl0.net
ビール好きだけど、乾杯だけやって飲まないからあげますって隣から渡されるのは嫌だわ

708 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:12:16 ID:Q4XUFylR0.net
>>694
会社は一例
社会という組織にいる時点で一緒な

709 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:12:22 ID:rCKaNaF20.net
平和だね

710 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:12:24 ID:kPcvPR2A0.net
>>696
外で飲むならプレモルとかエビスの生がええわ

711 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:12:30 ID:b2GdISYL0.net
飲める飲めないとか言うやつ何なの?
飲み物なんて飲める飲めないじゃなくて飲むか飲まないかだろ

そういう奴らって「ウチは焼酎しか置いてね〜よ」「ウチはホッピーだけね」って大将がしかめっ面で言う高架下の場末の飲み屋とかいかね〜の?

712 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:12:38 ID:SkECvWSG0.net
早いかどうかなんだよ、それだけ
ビールか烏龍茶の二択でいい

713 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:12:50 ID:kRMISwsm0.net
ちんぽミルク下さい

714 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:12:57 ID:8m7dE70N0.net
>>682
パーティーのウェルカムドリンクで好きなもんオーダーしたことある?

715 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:12:58 ID:2YKO3FCr0.net
>>705
飲み会の失敗が影響するならそもそも参加しなければ失敗しないんだよなぁ

716 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:13:23 ID:DlvIlvpT0.net
準備に時間かかるから一杯目はビールにしとくわ
嫌いだから飲まないけど

717 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:13:25 ID:xM6/AuUM0.net
どこのあほが水で乾杯なんてするんだよ

718 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:13:30 ID:MtjhfDkQ0.net
ビールじゃない人は飲み物無しで乾杯すれば良いんじゃね

719 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:13:30 ID:nx7GYRQ60.net
ビールより美味しいお酒がないから一番売れてるんやで

720 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:13:32 ID:iAPDN9By0.net
>>669
参加が実質強制なことはあるが、飲み物まで強制されることはないかな
ムスリムにワインなんか注いだらそれこそ大問題。色付きの水にしないと。

721 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:13:36 ID:89DCH97w0.net
>>715
そうだよ、だから断るやつも多くなってる
強要はパワハラだから断れる

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200