2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】「説得力のある防御」ブラジル戦の日本の守備を各国メディアは軒並み高評価! W杯対戦国はどう報じたのか? [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/07(火) 08:55:18.59 ID:CAP_USER9.net
 ブラジルの母国メディアの反応を見ると、総合メディア『globo』はセレソンの視点から「ラフィーニャ、ルーカス・パケタ、ネイマール、ヴィニシウス・ジュニオールが揃ってスタメンに名を連ねた最初の試合、ブラジルは連係がほとんど見られず、明確な得点機を生み出すことはできなかった」と試合を報じた他、日本が18回のファウルを犯し、そのうち8回がネイマールに対するものだったことで、それに対するチッチ監督の「日本のファウルをもっと厳しく抑制すべきだった」という審判への不平を紹介した。

 リオデジャネイロの日刊紙『LANCE!』は「ブラジルは試合開始ですぐに日本を窒息させ、2分が過ぎるまでにほとんどゴールという場面を創った」「日本はプレッシャーに慣れようとしたが、国立競技場での彼らはすぐにアウェーチームに支配された」「後半、日本は持ち味を出すことなく、アリソンが守るブラジルゴールに対して脅威を与えることはほとんどなかった」と、ホームチームに対する記述はネガティブなもので占められている。

 サンパウロの日刊紙『CORREIO』は、「(4日前に対戦した)韓国のチームとは異なり、日本人はブラジルにあまりスペースを与えなかった」が、それでもブラジルが幾つかの危険なシュートを放って「権田に良いセーブを強いた」と報道。攻撃では「ヨーロッパリーグの王者フランクフルトのスターである鎌田大地が入ったことで、日本はボールをさらに保持し、58分には、この試合で最高の瞬間を過ごした」と、数少ないチャンスに言及した。

他の海外の報道では、スペインのスポーツ紙『MARCA』は「ブラジルと戦闘的な『青いサムライ』の出会い」と試合を表現し、「日本のイレブンはより良く組織化されると、南野拓実と伊東純也による攻撃の機動性により、危険を生み出し始めた」とポジティブな記述。「失点後、残り5分でPKを主張したが、実現に失敗」したものの、「森保一監督により鍛錬されたチームは、競争力の面で成長を見せた」と高評価を下した。

『AS』紙もカタールでは母国代表チームがグループリーグで対戦する日本に対してポジティブな記述が多く、「日本は秩序があり、ファウルでブラジルの前進を止めることも躊躇しなかった」「強力な防御力を持つ日本人は1時間以上持ち堪えたが、ペナルティが全てを変えた」と綴っている。
 
 同じく、日本とカタールで対峙するドイツのサッカー専門誌『KICKER』は「サムライブルーはセレソンを長い間阻止したが、ネイマールのPKで試合は決着」として守備の奮闘を評価。権田についても「ブラジルの攻撃に対して、たびたび優れたプレーを披露」と賛辞が贈られたが、攻撃では「日本は最後の15分でギアを上げたが、遠藤のヘディングシュートを除けば、相手にとってはさほど脅威にはならず」「日本は一見の価値があったが、大きな危険を発することはなかった」と厳しかった。

 その他の国では、イタリアのスポーツ紙『Gazzetta dello Sport』は「南米の試合に抵抗できる、日本の説得力のある防御」「日本の守備は、常にチッチ監督の選手たちの侵入を封じ込める準備ができており、ブラジルの技術的・戦術的な優位性はゴールに結びつかなかった」と守備面を評価。ベルギーのサッカー専門メディア『WALFOOT』は試合のレポートで「三笘と伊東の日本が、ネイマールのゴールで敗北」と、自国リーグでプレーする選手の名前を用いた。

 アメリカのスポーツ専門チャンネル『ESPN』は、ブラジルの幾つかのチャンスを権田が好守で封じたことを伝えるとともに、相手のキャプテンであるマルキーニョスの「今日、我々は日本に自信を与えてしまうような、幾つかのミスを犯した」という反省コメントを紹介している。

 最後に、ブラジルの宿敵であるアルゼンチンの日刊紙『Ole』も、日本戦に言及したものの、試合そのものより、試合後にネイマールがSNSでアルゼンチンをからかう投稿をしたことにより注目。先日のフィナリッシマの後でのアルゼンチン代表選手によるブラジルをからかうチャントで生じた“因縁”の火はますます大きくなってきているようだ。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/858a9729208deb222791b18164c6e2def40dd2fe

96 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:10:25 ID:QMPvvYK+0.net
>>28
いや引きこもらずに本気のブラジル相手にこれだけ守れれば十分な収穫だよ疑惑のPKだけの失点に抑えれたからねW杯GLだったら勝ち点1もらえてたかもしれない
苦手のブラジル相手にこれならワンチャンドイツやスペイン相手ならいけるかもしれないとは思わせてくれる内容だった

97 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:10:29 ID:Gist/zE/0.net
まあ昔みたいに個人能力でゴリゴリやられる事は無くなったな

98 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:11:03 ID:4pAeU3mq0.net
でも「慢心はしない」

99 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:11:17 ID:59RFB+ZH0.net
>>90
当然でしょ、ドイツスペインにこんな試合して2引分けなら・・・行けるかもよ

100 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:11:25 ID:QMPvvYK+0.net
>>91
それだけ今回の日本代表がうまく守れてたということ

101 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:12:34 ID:z0XLxGqf0.net
いくらブラジルのプレスやポジショニングが優れてるとはいえハリル森保以前の日本代表ならもう少しボール回せてたと思うけどな

102 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:13:34 ID:N2EOiSM60.net
>>88
三笘投入であきらかに流れは変わったろ
南野中山の左サイドは完全に舐められてた
田中も攻守で中途半端なんだよ
バルサやウエストハム相手に無双できる鎌田は必要で遠藤守田ならサポート可能
どんくさい中山も不要で速さと高さとロングフィードもある伊藤だな

103 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:13:36 ID:dO0UbNtZ0.net
半ば集金と観光の親善試合でこれだもんな。いつまでも勝てないだろう。
勝つとしたらアトランタ五輪の事故みたいな形しかない。
野球に流れてる様なフィジカルエリートが集まらないと無理な感じがするな。

104 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:13:53 ID:GdjAmnVa0.net
ブラジルの最後のところの精度が低かったから助かっただけに見えるな
結局まともに攻撃出来てないし、攻撃に繋げられるような守備も出来てない

105 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:15:12 ID:QMPvvYK+0.net
>>101
そのあたりはブラジル杯組の選手の質が高すぎただけで今の選手には今の選手の戦い方がある

106 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:15:22 ID:GdjAmnVa0.net
>>101
ザック期でも回せてなかったよ
前プレショートカウンターでボコボコにされてた

107 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:16:31 ID:vtLpMWpq0.net
あの審判は試合中もネイマールと親し気に話してたな
日本の速攻を邪魔するわけだわ

108 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:18:38 ID:QMPvvYK+0.net
今回の試合を認めない人ってあれだよねブラジル相手にまともにやって実力で勝たないと認めないってことだよねそんなの無理だろ日本代表に夢見すぎ現実を受け入れろよ

109 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:22:04 ID:d+B0BIkx0.net
もう守備固めてロングボールでいいよ
ショートパスでビルドアップするのは無理だ
ドイツやスペイン相手に怖すぎる

110 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:22:05 ID:ewl53W/P0.net
南野を中央で使うか南野が左なら久保を右で使うかして数的優位を作り出せる組立を考えないと伊東、古橋、前田のスピードで裏を取ろうと思っても無理よ。

111 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:22:37 ID:s1YmL91m0.net
>>102
頭から三笘鎌田だとボランチの選手が後半15分くらいで死んでしまいそう
三笘はまだともかくとして、鎌田なんて対面の選手にすら寄せて行かない時あるのに

112 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:23:22 ID:SFUk4kOH0.net
守備だけ取り上げてる時点で大昔のサッカー観なんだよな

113 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:23:22 ID:+ycmOVRh0.net
一回鎌田を9番の位置に入れてやってみてくれ
古橋も大迫も南野もハマらん

114 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:24:33 ID:z0XLxGqf0.net
>>106
むしろ日本代表がそれなりの強豪相手にパス繋げられるようになったと感嘆したのがザック時代だったけどな
ワールドカップで全然駄目だったのは認めるけど

115 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:24:45 ID:T3YICTFh0.net
>>108
絶賛する程ではないだろ
全く攻撃の形がつくれなかったのは事実なんだから
よく守ってはいたけど、ただそれだけの試合
それも最後のところでなんとか抑えてただけで、何回やっても大体今回と同じように守り切れますよって組織としてのロジックもない
親善とはいえハマればこれくらいは守れるんだなぁってだけの試合

116 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:25:53 ID:FeQkdBt50.net
酒井冨安守田いなくてこれだけ守れるんだからベスメンベストコンディションならかなりやれるはず

117 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:26:03 ID:PB1gX6LR0.net
ドイツスペイン相手でも圧かけられて前向けないとこうなるんかな

118 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:26:14 ID:8Do1wl3/0.net
>>101
無駄なボール回しなんて何の意味もねーよ
いまの堅守速攻こそが日本の進むべきだわな

119 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:27:05 ID:WrnOb80P0.net
あれPKなのか
演技だと思ったけど

120 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:27:16 ID:GdjAmnVa0.net
>>114
その回せるようになったザック期で、全く回せず繋げず前にほとんどボール運べず粉砕されたんだわ
覚えてない?

121 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:28:02 ID:dO0UbNtZ0.net
前線から後ろまで富安みたいな強くて速い選手でチームを作れた時じゃないか?本当に日本が強くなるのは。
大昔のW杯で北朝鮮が勝ち上がった時もほぼ軍人で強かった。

122 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:28:12 ID:gpD0NSp90.net
チョン:ブラジルは補欠選手ニダー

123 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:28:30 ID:WrnOb80P0.net
南米人特有の演技だが審判がビデオも見ない
これがサッカーの欠陥だ
野球みたいに相手にチャレンジする資格を与えるべき

124 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:29:04 ID:tJ3DREnS0.net
守備は構築できるが攻撃のアイディアや整備は皆無ってこれまでの森保評を確認しただけの試合

個性的なタレントが揃ってきててヨーロッパの中堅国くらいの選手の層と質があるのに監督がアジアレベル

125 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:30:09 ID:GdjAmnVa0.net
>>117
似たような戦術採用されたらなるんじゃないかなぁ
日本は伝統的に前プレに弱いからなぁ
特に三列目にプレスかかると攻撃が全く機能しなくなるね

126 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:32:24 ID:pDIO+R+F0.net
グランパスのクソサッカーみたいになってきたな

127 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:32:37 ID:mqALsPu80.net
遠藤を封じられるとパスがどんどん後ろに下がってしまうのがわかっただけでも収穫。
素人目に遠藤ってあんまり目立たない選手だと思ってたから今回の試合で重要なことがわかった。…けど、これはどう対応するのが正解なんだ?

128 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:33:36 ID:z0XLxGqf0.net
>>118
オランダとの親善試合でワンタッチパス何本か繋がって最後に本田が決めたシーンなんて痺れたけどな
無駄なパス回しだけじゃなくゴールに直結する崩しを何度か見た覚えがある

129 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:36:21 ID:8Do1wl3/0.net
>>128
この前のパラグアイ戦だって華麗なパス繋げてゴールいっぱいあったじゃん
ブラジル相手なら昨日の戦い方がベスト
相手に応じて戦い方を変えればいいんだよ
どこが相手でも同じ戦い方のザック時代の俺たちのサッカーこそクソ

130 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:37:28 ID:UG6MvpWl0.net
>>127
今のフォーメーションだと割とガチでどうしようもない
そのうちバレると思ってたけどこのタイミングでバレるとは思わなかった

131 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:38:38 ID:73x2c0uI0.net
ザック時代は失点上等のラインの高さで挑んだからな
そんで決めきれずにカウンターくらって川島内田vsアタッカー4人とかザラにあった
昨日はゴール前でガチガチにブロック敷いてよく守ってたけど今はセットプレーが絶望感だからそのやり方だと点は入らないし難しいな

132 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:38:40 ID:z0XLxGqf0.net
パス回してキープする時間帯増やせと言うつもりは全くないんだ
現代表があまりにパスが繋がらないのが気になるんだ
特に出し手と受け手から3人目へのパスと、誰かがランニングしながらフリーで受けるパスワークが全然見られなくなった

133 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:41:00 ID:HksxYudI0.net
>>131
川島内田vsアタッカー4人はどの試合?

134 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:43:24 ID:RgKv3oyF0.net
今くらいのチーム力に中田と香川と小野が入っても機能する位の経験とか伝統とか自信が備わるとW杯優勝の可能性が出てくるのかなー

135 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:45:57 ID:PC2ROjD20.net
>>130
涼しい顔でプレス剥がして縦に入れられれる冨安に賭けるしかない

136 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:46:00 ID:73x2c0uI0.net
>>133
ブラジルかなんかかな
川島内田は例でGKプラス吉田とか今野とか長谷部もよくあって数的不利だから堪らずチャージにいってPKとかクリアミスとかあってよく叩かれてたけど元を辿れば前線で守備しない人が多すぎた

137 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:47:39 ID:GdjAmnVa0.net
>>127
ライン上げられないで押し込まれて前プレスかけられてる状況に持ち込まれている時点で戦術的にはわりとどうしようもない
それだけ個々の実力差があるってこと
プレスいなしてサイドにボールつけて時間稼いだり、前線で強引に個人の力でキープしてポイント作れる選手がいないとこうなる

138 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:48:33 ID:1n3v58Wx0.net
川島が出てたら5失点はしてたな

139 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:48:53 ID:UG6MvpWl0.net
>>132
サッカー界全体的に前からのプレスを強くしてきてるのに森保ジャパンはプレス回避のやり方を構築してないから仕方ない

140 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:49:20 ID:HksxYudI0.net
>>136
吉田が左サイドぶち抜かれたカタール戦も
SBいないのになぜか左CBの今野が上がってて歩いて戻ってきてたし
訳わからん上げ方してたな

141 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:49:25 ID:A8wr3amt0.net
昨日の日本は相当強かった

あれだけのメンバーを抑え込むとか強豪国だろ、日本代表舐めてたわごめんなさい

142 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:50:01 ID:z0XLxGqf0.net
そう言えば昨日は後半一つだけ右サイドで飛び出してきた長友に出したシーンを思い出した
あのようなシーンが減って代表サッカーがつまらなくなった

143 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:51:59 ID:Gist/zE/0.net
チーム全員のオフザボールの動きの精度と判断の速さが段違いだから
こっちのボールは取られるし相手のパスは繋がる

144 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:53:42 ID:4cUdzXXZ0.net
ネイマールの痛いンゴの謎PK1点に抑えたのは立派だと思うよ
セレソンの攻撃をここまで抑え込めたのって初めてでしょ
とはいえ守備陣だけじゃなくて前線も守備に奔走してたから攻撃には打って出られなかったんだけどね

145 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:54:17 ID:nYhCE5Ul0.net
>>1

伊東も三笘もスピードフィジカルで敵わず抜けない、取られる
遠藤すら寄せられて狩られる。
DFもボールキープで精一杯。掻き出すのがやっとで
ビルドアップなんて余裕ない
日本はただファールしてるだけの試合だった。

さすがにブラジルは何か違ったなぁー...相手強すぎて
選手の評価が難しい

146 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:55:07 ID:6297QpjY0.net
一点も取れないどころか点が入る気配さえないんじゃ話にならん。

147 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:55:19 ID:EJsxgcva0.net
>>130
フォーメーションの問題じゃねーよw
ろくにサッカーやった事無い戦術オタはいらないわ
完全に個の力の差

148 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:00:26 ID:lzN01Tyg0.net
A代表なこともあって25年前よりはサッカーになっていたけどマイアミの軌跡のようなサッカーだった

149 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:05:07 ID:Oq1K+WWo0.net
海外の反応を気にしてる時点で自分らで自分らのサッカーを見えてないって事だぞ
これなんの分野でも言えるけど外の目ばっか気にしすぎだよこのジャップ国

150 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:06:48 ID:73x2c0uI0.net
まあ中田も岡ちゃんも守備的なままでは世界には通用しないって言ってたし親善試合なんだからある程度失点覚悟で人数かけて攻めてもよかったかも

151 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:07:34 ID:eZJfo/NZ0.net
>>145
そもそもスピードのような質的優位で勝てるという考え方は限界があると思う。
前線でどのようにして数的優位を作り出すかの構造的な考え方の方が重要だと思うけど森保の中では大迫のポストが限界。
南野や久保の1対2、1対3の局面を作り出す能力を活かす考えがない。

152 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:08:42 ID:z0XLxGqf0.net
あと後ろでボール回しのあとあまりに前に繋がらないのが気になる
あれなら縦ポンでいいじゃんってことになる セカンドボール取れる自信がないから後ろから組み立てようとしてると思われるが全然出来てない

153 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:08:43 ID:PC2ROjD20.net
>>150
戦術的にはそこまで守備的じゃないぞ
基本のやり方は今でと変えてないし
単純に力量差で押し込まれて上げられなかった
それでもあれだけ耐えられたのが収穫

154 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:08:46 ID:6uOkdRhU0.net
今は守備的にも行けるってのが強みでしょ

155 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:09:18 ID:AuNVdwM+0.net
雨だからやる気なかったやんねブラジリアン

156 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:09:33 ID:LP4MYiLZ0.net
審判はブラジルの味方だったろ
PKはあれむしろネイマールのファールだったし
日本の絶好のカウンターチャンスを審判が体を張って止めてたし

157 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:10:23 ID:JYJchh7E0.net
守備は良かった
あとはその守備からいかに攻撃に繋げるかが大事
モリポではそこら辺の発想がなさそう

158 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:11:10 ID:doR5rS3F0.net
全然守りきれてなかったろう
もう一回やったら5-0とか普通にありえる

159 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:14:23 ID:+usklMST0.net
【ブラジル代表のエース】ネイマール選手のパリの大豪邸自宅【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=13404

160 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:15:33 ID:I/V0I4Hy0.net
昨日よりも守備的にすることもできるからな。守備面の収穫は確かにあった

161 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:17:15 ID:LP4MYiLZ0.net
もう一回ブラジルとやりたいね
守備がどれくらい通用するかわかったから
次はどれくらいのリスクまでなら冒して攻撃に出ていいかを
計る為の試合にしたい。

162 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:17:31 ID:sYAmkuXX0.net
>>157
守備は全然良くなかった
攻撃できない守備は守備ではない
昨日日本がやったのは守備ではなくて試合を殺すことによる大量失点の回避

163 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:19:21 ID:uvGUH6rw0.net
前半12本シュート打たれてポスト直撃1回。全然良くねえよ。むしろいつも通りだろ

164 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:20:50 ID:LP4MYiLZ0.net
>>162
それはない
ポゼッション47%を取れるくらい相手の攻撃を素早く潰せてた
ただ攻撃に人数をかける余裕がなかく攻撃陣はフォローのない状態で
有効な攻撃をする事は出来なかった。

165 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:21:09 ID:I/V0I4Hy0.net
>>161
そうそう。リスクを取って攻撃にどれだけリソースを充てられるかが日本というかポイチの課題
五輪は守備的に行きすぎた。南アみたいなやり方は今の代表にはできない

166 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:21:44 ID:rKC+uob50.net
ゴール前であれだけの人数いたらそりゃ防げるよ
それにゴール前の混戦だと相手にPK与える確率高まるし
それに守った後の攻撃も遅いから相手には怖さがない
まさに最終予選のオマーン中国状態だった

167 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:25:40 ID:6RgC3Odu0.net
>>166
韓国1-5をみても、防げないチームは防げない

168 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:25:53 ID:ViPv8VDz0.net
ブラジルは本大会前弱い方が本大会の結果いいから

169 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:26:05 ID:fY+7w0Iv0.net
>>152
前線があまりに収められないとああいう風になる

170 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:27:24 ID:EY4pDEJS0.net
せっかくのブラジル戦、スタメンとか交代とかもっとうまく戦えるはずなのに、それをやらないでまともな攻撃できず負けたのが残念すぎる。
他はともかくメンバー選考に関しては森保には本当に期待できない。

171 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:28:32 ID:N2EOiSM60.net
>>153
433じたいはいいんだよ
問題は日本の戦力でこれやるとそこそこの守備力の点取れないチームになる
今日のスタメンじゃオマーンからも点取れないんだから
4231で遠藤守田のダブルボランチでやってればもうちょいボール回せたよ

172 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:28:39 ID:LP4MYiLZ0.net
>>166
オマーン中国とはポゼッション率が違う
昨日の日本はポゼッションとパス成功率はブラジルと
ほとんど変わらない
中盤の潰しあいは互角にやれてた
ただそこから前線にボールが入った時に日本は押し上げる
事が出来ず前線を孤立させたのに対しブラジルは
厚い攻撃が出来たのが大きな差だな
まぁ南野があれだけキープできるとは思わなかったから
押し上げなかったのは昨日は仕方ない

173 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:32:28 ID:6RgC3Odu0.net
結局、森保が一番正しいな。長友の右サイド起用も大当たり

アンチはもうサッカー語るな。見る目ないからよ

174 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:35:39 ID:RDlyi6yO0.net
>>11
どれ?

175 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:35:40 ID:n0srEJy80.net
弱い弱い言うけど

完全に守備を崩壊させられたシーンが無いのは凄いこと

ミスパスカットされてその後しっかり抑え込むのも凄いこと

相手誰だと思ってんだよ

176 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:35:44 ID:6mndrcw00.net
>>172
厳密には日本のポゼッションは後ろで回してただけだがな
試合作ろうとタメ作って散らしてたのは鎌田が3プレーほどあったくらいだ

177 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:36:24 ID:n0srEJy80.net
>>176
お前試合見てないだろ

178 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:37:07 ID:RLWP7H3P0.net
最後ペナで体当たりして脚ひっかけたのマタ遠藤ってやつか?w

179 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:38:08 ID:E/z5NLSS0.net
チッチがすごいんだけど見事にハメ殺されたよな
絶対に勝てない差を見せつけられた
ただこのタイミングでここで日本の攻略法を各国に見せるのはなんか計算があるのかが謎

180 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:38:53 ID:idxgq+An0.net
守田と富安入るだけでだいぶビルドアップしやすそうだけどどうだろ

181 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:40:38 ID:RLWP7H3P0.net
ちょっと寄せられたら慌ててパスミスばかり全員GK以下の足元だな最終ラインw

182 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:40:54 ID:BXaaykD+0.net
主審がブラジルに忖度したからね
あのイラン人

183 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:41:24 ID:sJzh+5tx0.net
各国メディアもポイチ日本の塩試合力を一定評価😥

184 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:42:16 ID:lAxn010I0.net
https://i.imgur.com/m59BgS8.gif

185 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:45:17 ID:RLWP7H3P0.net
スタジアムに集まった6万の観衆はサムライジャパンの試合を観に集まったが
彼らはサムライではなくニンジャで試合中殆どの時間消えていたのである

186 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:46:48 ID:a4bI5EvQ0.net
ポストに救われたの2点くらいあるだろ
雨じゃなかったら3ー0完敗の試合だ
攻撃面での評価もゼロ点
日本人のフィジカルの限界を感じてしまうよな
ゆえに鎌田は使うべき、南野は無理

187 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:54:45 ID:SFUk4kOH0.net
>>184
グロ

188 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:59:55 ID:73x2c0uI0.net
361使って欲しい
    古橋 
    南野
三苫鎌田  原口堂安
    遠藤
  板倉吉田冨安

189 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 13:00:49 ID:73x2c0uI0.net
堂安じゃなくて伊東だった

190 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 13:03:43 ID:UZV7W+y40.net
権田だけはどこの大絶賛だな

191 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 13:03:58 ID:OVIl6yKR0.net
>>188
遠藤の脇突かれて死亡なのが目に見えてる

192 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 13:05:43 ID:OVIl6yKR0.net
>>190
パルちゃんズのおかげ

193 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 13:07:04 ID:rSupmXYG0.net
守備的なテストができたのは良かった。
しかし、久保も鎌田も使いようがないってんじゃ
どうやって得点するんだ?w

FWがいねぇんだから、二列目で使うしかないだろ

194 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 13:07:32 ID:NiyxRAWB0.net
>>8
相手が本気じゃないからな。

195 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 13:09:16 ID:TIh7A6wi0.net
ブラジル相手に面白いゲームなんか出来るわけない、ドイツ、スペインに対してもこんなかんじで凌ぐしかないよ

196 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 13:09:24 ID:r4kKUVo50.net
>>175
点が取れる気がしなかった
確かに守れてたけど
勝てる気がしない試合だった
まぐれの一発の可能性も感じないくらい

総レス数 300
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200