2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】ハライチ岩井 出身地・埼玉県に持論展開「大宮周辺までは東京、ほかは全部群馬」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/07(火) 22:49:40 ID:CAP_USER9.net
 お笑いコンビ「ハライチ」の岩井勇気(35)が7日放送の日本テレビ「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、出身の埼玉県について持論を展開した。

 今回は埼玉県出身の芸能人がスタジオに集結した。上尾市出身の岩井は、「感覚なんですけど、埼玉って二分化されていて。大宮周辺までは東京みたいな感覚なんですけどほかは、僕は全部群馬だと思っています」と主張。続けて「僕の感覚だと実質、埼玉県ってないと思っています」と、ボケた。

 さいたま市(旧大宮市)出身の土田晃之は、岩井の意見を受けて「これ、結構県民の総意というか」とコメント。「埼玉県の特集番組」に出演した時の出来事に触れ、「埼玉県のいろんな地方の人に、埼玉県の地図に1本だけライン引いてくださいって言うと、ほぼほぼ同じところ弾くんです」と伝えた。大宮周辺でラインが引かれていたとし、岩井は「(埼玉は)東京と群馬の県ですよね」と重ねた。

 「こうやって南部の人は北部の人をバカにするんですよ」とボヤいたのは、埼玉県北部・深谷市出身の女優、豊田ルナ。「北部の人はちょっと方言があるんですけど、方言を喋るとバカにされる」と話していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/098862ee26a7509cdbfba88734a044d7d501d961

136 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:21:19.87 ID:x6SqlSP40.net
情けないよなぁ
23区の笑われ者、足立や葛飾に憧れるダ埼玉。
北区も板橋も練馬も23区内じゃ3軍扱いだし

137 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:22:28.95 ID:GsLPcrlq0.net
川越辺りまで武蔵野でそこからは群馬栃木茨城南部とほぼ同じ市が続くと思っていい
北関東南部と埼玉北部はマジで特徴ないから

138 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:23:34.47 ID:Sf6Zyh+30.net
十字に分けて、
左下側はホーム、右下側はアウェイで
左上側はほぼ群馬、右上側はほぼ栃木
というイメージ@西武沿線

139 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:24:29.02 ID:8cicrLeo0.net
でも大宮は凄い便利で住みやすい
それだけで充分だわw
もっともっとバカにしてください

140 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:25:35.21 ID:pLtMRkBb0.net
確かに埼玉と言った時に人によってイメージが全く違うかもな

141 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:26:28.59 ID:oOlbZjmz0.net
グンマー

142 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:26:31.09 ID:FIxK2rye0.net
トンキンなんか日本のガンなんだから早く首都移転しろ
こぎたねえビルばっかで息が詰まる

143 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:27:08.02 ID:XqjGUQJK0.net
首都圏での内輪ネタだよな
超一極集中の大東京様に隣接してる時点で
埼玉千葉神奈川は超勝ち組県でしかない

144 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:28:25.43 ID:bknbuALm0.net
>>136
そもそも東京と横浜あたりまで含めて武蔵国という同じ地域。武蔵国は五畿内よりも大きい。律令国は人口割だから首都圏の5分の1以下の人口しかない田舎と言える。

145 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:29:12.94 ID:6iAm2OdQ0.net
地元が群馬南部の伊勢崎だけど本庄、深谷、熊谷とかはすぐ行けるから地元のような感じ

146 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:29:51.09 ID:OqI7Rlvl0.net
川越と所沢でギリギリ埼玉県
国土の3分の2はただの田舎

147 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:31:00.38 ID:xDHomtr10.net
まぁ仕方ないけどな
他所の人間は時間的な距離感がわからないから
大宮あたりまでは都心まで電車一本30分前後って感じなんだよ

148 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:32:20.10 ID:sMknx3PJ0.net
>>37
いや、足立区と川口と赤羽は全部足立区な。

149 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:32:36.46 ID:jUr6FnPw0.net
板橋も埼玉

150 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:32:53.07 ID:bknbuALm0.net
歴史的に見れば古河公方足利成氏と対立してた関東管領の山内上杉氏の五十子の陣があったのが本拠地上州との境の本庄あたりだった気がする。

151 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:32:56.13 ID:+DhdcBuL0.net
>>29
ぐんたま民、こんばんは。

152 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:33:31.60 ID:iCtCkec90.net
埼玉は群馬
栃木も群馬
群馬無敵だな

153 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:35:19.72 ID:bknbuALm0.net
>>152
毛野国が上下に分かれたから群馬と栃木は分かる。

154 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:36:23.98 ID:tbezHvXd0.net
まぁ実際そう。
文化圏が似てる
なぜか栃木や茨城とは違う

155 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:36:33.38 ID:+WYK9vCa0.net
>>87
東北新幹線沿線は栃木
上越新幹線沿線は群馬

カインズの本社が本庄に移転してきてあの辺から熊谷までは完全に群馬に制圧されたな

156 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:37:19.23 ID:BBKoq+B10.net
平家物語に登場する高崎線沿線の武士団
川口 なし
浦和 なし
与野 与野氏
大宮 足立氏
桶川 足立氏
鴻巣 安達氏
熊谷 熊谷氏 ←天下無双の勇士
深谷 畠山氏 ←日本一の剛の者
本庄 庄氏
岡部 岡部氏
高崎 山名氏

157 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:42:09.33 ID:fiySrTpi0.net
芸人風タレントの岩井さん

158 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:43:46.70 ID:frs2M+Iy0.net
アリオ川口に夜行くと、パンツ見えそうなデニムパンツの中国人とかいるじゃん
赤羽だとあそこまでは行かない

159 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:44:20.17 ID:8uQws4ln0.net
>>157
自分が批判してたモノになったよなw
俺は純粋にお笑いだけをやってるとか尖ってたけど

160 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:46:04.16 ID:r0AadEjn0.net
埼玉でギリ東京と呼んでいいのは赤羽までだろ

161 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:49:06.99 ID:lGXEGRMS0.net
埼玉県には確か西部もあると聞いた気がするが…

162 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:56:36.92 ID:80JU6VAw0.net
山内上杉も所詮上州の長野頼み

163 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:58:54.50 ID:DlYrR7yf0.net
神奈川千葉埼玉の東京寄りは実質東京みたいなもんだからな

164 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:59:13.75 ID:8tXAROoE0.net
大宮より北の埼玉北部と秩父は埼玉オリジンが住んでて地主が幅を利かせてて、民度が高いと言われる埼玉でもヤンキー地帯。

川越大宮より南は地方出身者の寄せ集めで住みやすい。

秩父は設楽、藤原竜也など肝の座ったヤンキーが
越生は大竹しのぶやハウンドドッグの大友などこれまた肝の座った芸能人を排出する風変わりな地域で、日本人離れした容姿の子が居たりする

165 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:59:24.98 ID:Nx3X7qEG0.net
しかし首都圏の人ってほんと住所や地名の格付けに拘るよね
都内人の地名マウント合戦とか都下他県民の「実質東京(23区)理論」とか熱弁されても全く興味がわかないんだけどね
でもそういう文化の中でみんな過ごしてるんだなと思うとほんと窮屈そうに思える

166 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 01:00:55.59 ID:pFTqE8+H0.net
大宮とか浦和とかのJR組に友達いたけど所沢とかの西武線の人達を埼玉扱いしてなかったなw

167 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 01:02:32.30 ID:g8PrIQdm0.net
東京から高崎線で北に向かうと熊谷まで市街地が途切れない
熊谷越えると一面畑になって東京圏抜けていよいよ北関東入った感がある
千葉や都下と比べても一番奥まで東京の郊外が続くのが埼玉なのよね

168 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 01:03:56.82 ID:OC63WWbm0.net
>>26
蓮田白岡は実は住みやすい
新宿東京一本だし40分くらい

169 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 01:04:49.93 ID:OC63WWbm0.net
>>34
武蔵国だったのに?

170 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 01:07:52.04 ID:OC63WWbm0.net
>>87
利根川あるからな
あれ渡らないと栃木感はない

171 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 01:15:27.10 ID:g8PrIQdm0.net
埼玉で一番個性があるのが川越
逆に大宮や浦和は東京感が強くて個性がないな
都下の栄えてる街と同じ雰囲気がある。
大宮周辺が東京ってのは凄く理解できる

172 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 01:17:26.89 ID:WY+6jzw20.net
川口に まいばすけっとが遂に出来たのでぼちぼち東京入りを果たしそうです! 抜け駆けしてごめん

173 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 01:41:55.84 ID:JX2eiyvo0.net
つまり国道16号の内側か外側か

174 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 01:45:29.71 ID:Q96sRci+0.net
>>88
そのキモい爺婆がヒイヒイ言いながらおっ死ぬ訳だ~(笑)

実に愉しみだな?wwwwwwwwwwww

175 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 02:03:24.89 ID:GSfsQCMP0.net
所沢出身の春日はなぜ呼ばれなかったのか

176 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 02:03:32.14 ID:OkxH25DS0.net
足立区も埼玉

177 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 02:05:57.07 ID:/M1LMfXM0.net
>>168
川口、蕨、南浦和、埼京線沿線と比較しても通勤時間大して変わらんのよね

178 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 02:25:42.73 ID:ya+u6+Yy0.net
埼玉で都会っぽさを感じるのは、質的に川越駅周辺と大宮駅周辺、さいたま新都心周辺。
所沢駅周辺も街っぽさがある。大宮駅東口の南銀、川越のクレアモール
所沢のプロペあたり。ちなみに浦和あたりは東京都の世田谷区成城の雰囲気に似通う部分あり。
川口はベッドタウンなんでそこまで都会っぽさを感じない……ビルって言ってもほぼ
住宅地だし。

(所沢のプロペは東京都の西東京、東村山、武蔵村山、小金井、東大和、あきる野
保谷、清瀬より都会。)ただし立川駅周辺や武蔵野市の吉祥寺の駅周辺は大宮駅周辺よりも都会。

179 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 02:30:34.09 ID:JRxDTZzJ0.net
たしかに国道16号はラインのような気がする

180 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 02:33:29.60 ID:3Bz1+ezd0.net
岩井の持論から言ったら上尾は群馬だから笑い話で済んでるって話だよな
隣が大宮だから特別って意識はありそうだけどw

181 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 02:34:36.74 ID:pkpXeNTE0.net
まあ都民も23区だけ東京で
それ以外の地区は東京じゃないと解釈する説もあるくらいだしな

所説あります

182 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 02:36:04.88 ID:qTY1SzJq0.net
そんなん行ったら
蕨や浦和や千葉駅も
お店だって渋谷にあるのと
そう変わらないから
みんな一緒だよ

183 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 02:43:34.58 ID:DYjSBMZn0.net
放送作家が書いてる台本です

184 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 02:55:14.23 ID:SwrHcuDB0.net
一時期池袋を埼玉が侵略したが、中国に取られ、いまは川口に入り込まれてる

185 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 02:56:48.50 ID:P2XOba1z0.net
>>69
OGOSEX

186 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 03:06:03.90 ID:qa6i1yIu0.net
最近岩井の眉毛尖ってないな
丸くなったな

187 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 03:14:36.63 ID:5+SZLCW/0.net
東京から放射状にのびてる
幹線道路や線路のせいで
埼玉は縦に割れてる
と聞いたことあるが
東京への近さで横にも割れとんか

188 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 03:20:56.67 ID:ZXUlDuNX0.net
池袋より北は東北地方でしょ

189 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 03:22:08.79 ID:ElYVYAX60.net
アーバンパークラインってパーク感はあるけどアーバン感ないよね?

190 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 03:34:27.62 ID:gx5r+3JH0.net
>>189
そもそもアーバンって言われてもイメージが出来無い

191 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 03:36:36.24 ID:MnzrAoSV0.net
京浜東北線のおかげやろ

192 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 03:39:26.40 ID:cd3xHgDy0.net
ハッキリ言って岩井は群馬の何たるかを理解していない
群馬の県北に一ヶ月住んでみろ
埼玉の深谷ですら相当発展していると認識が変わるから
埼玉は全域恵まれている

193 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 03:42:33.26 ID:ohbU+TZi0.net
これはわかる
秩父も埼玉県だけど、大宮と同じ扱いには出来んからな
東京も23区以外はゴミなのと同じだ

194 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 03:54:30.55 ID:npJTY0DI0.net
群馬は外国の方も多くて国際都市なんだよ。おまけに猿やしかも多くてみんな仲良くやって
んだよね。

195 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:04:19.98 ID:qTY1SzJq0.net
>>192
高崎に一度行ったけど
都会さったけどな
高崎だけ?

196 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:08:38.56 ID:6BBScH+u0.net
大宮は外付けの池袋って感じだな

197 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:13:29.73 ID:QYRMpfAc0.net
まあ大宮より北って行かないから線は引かれてる感じある

198 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:17:01.57 ID:zaEUa6FO0.net
羽生 行田 妻沼は群馬南部より田舎だな

199 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:29:51 ID:s9Zojpma0.net
じゃあ上尾も群馬な

200 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:33:45 ID:8bjh9w7o0.net
大宮辺は特徴ない都内離れ島化しててつまらん 城下町だった川越がさいたまらしいね

201 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:35:54 ID:AlYZlaQ50.net
>>1
埼玉の場合、国道十六号線が境界線だと思うよ
それより内側が文明圏で、外側は非文明圏

埼玉の場合、所沢~川越~大宮~岩槻~春日部のラインが、
中国でいうところの万里の長城だと考えていい
その外側はバルバロイの領域

202 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:36:31 ID:AlYZlaQ50.net
>>97
昨日、井上尚弥が試合したとこ

203 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:39:33 ID:++J6ZfGx0.net
埼玉って西川口しか知らないわ

204 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:40:07 ID:wYRIq/1N0.net
東京と埼玉なんて日本の歴史上ずっと同じクニだったわけで
現代人はほんとくだらん話題が好きだな

205 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:41:28 ID:DIWwogWC0.net
>>201
千葉も基本的にその考え方と同じだと思うわ

206 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:46:54 ID:pkpXeNTE0.net
>>201
次の跳んで埼玉はその内乱の話になるのか

207 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:47:20 ID:xhBO88+u0.net
>>1
大宮も大宮駅東口周辺を除いたら田舎なんだけどな

208 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:48:35 ID:cCzVYQlf0.net
熊谷とか秘境のイメージしかないわ。
まあ群馬はそれ以上の秘境だな。

209 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:49:38 ID:Q7nGzsLq0.net
原市交差点はクソ

210 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:51:20 ID:YPDAaifC0.net
栃木じゃないんだ

211 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:52:54 ID:tqrcTjPB0.net
16号こえると途端に景色変わるから間違っちゃいない
宇都宮線乗ってるとビックリする

212 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:55:15 ID:qM8nAehb0.net
土田しゃしゃり出てくんなよ

213 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 04:58:34 ID:O4KEHamT0.net
地方出身者じゃなければ武蔵国が基準だよな
東京に拘る奴って地方出身だから歴史も文化も何も知らなくて都会という低次元なものさししか持てない

214 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:01:30 ID:a0GAraSt0.net
大宮はさいたま。東京枠は武蔵浦和までしか認めん(´・ω・`)

215 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:06:11.50 ID:AlYZlaQ50.net
>>207
大宮の日進とか知ってるけど、そこも北関東丸出しのヤンキー文化の侵略は殆ど無い
そのすぐ北の上尾からなんだよ、東京文明圏の外側が始まるのは
ハライチの出身の上尾は国道十六号の外側の街として一番最初だし

平成時代の市町村合併のときに上尾がさいたま市に併合されなかったのもよくわかる
上尾や伊奈町は浦和や大宮と明らかに違うエリア


国道十七号、関越自動車道やJR高崎線を北上するに従って、
北関東という非文明圏の持つ独特なカルチャーがグラデーションのように表れてくる
熊谷あたりになると、東京の匂いはほぼ消えて、北関東文化圏の濃厚な空気が味わえる

216 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:08:17.04 ID:WlucISRd0.net
>>38
言いたいことは理解するが、それを言うと柏市民が顔真っ赤にして文句言い出すぞw

217 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:08:46.80 ID:ENRHva4L0.net
上尾は群馬でいいの?

218 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:09:47.48 ID:SD8znImy0.net
埼玉はラインで分けると3分割になる
さいたま市周辺、越谷、川口は東京エリア
埼玉北部の熊谷、深山あたりは群馬エリア
所沢周辺の西武線沿線は東京多摩エリア

219 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:11:40.32 ID:KtQS07kq0.net
神奈川県の相模川よりわかりやすい境界線を持った県とか存在すんの?

220 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:11:59.48 ID:cWamWdBE0.net
大宮駅以西の高崎線沿線は全て群馬と言うのは納得なんだけど、東武東上線はどこから群馬なの?

221 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:17:14.96 ID:OgTMF7LC0.net
ぶっちゃけ埼玉より群馬の方が格上

222 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:18:50.52 ID:ZP0J6By20.net
西武沿線、JR沿線、東武沿線で違う県だな。

223 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:19:32.45 ID:s9Zojpma0.net
>>220
川越

224 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:19:39.34 ID:QpMS6whH0.net
大宮から先の雰囲気は群馬ではなく栃木だな

225 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:22:52.67 ID:feIZkoV/0.net
>>221
面白いけどそれはない

226 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:27:00.93 ID:cWamWdBE0.net
>>223
川越市を過ぎて入間川を渡れば群馬って感じか。

227 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:33:55.37 ID:dRFr0i/q0.net
大宮ぐらいまでは埼玉でそれより北は群馬の間違い

228 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:35:14.53 ID:QsvUXUEE0.net
東京でも足立区だもんwww

229 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:37:46.45 ID:cWamWdBE0.net
北川辺も群馬?

230 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:38:11.80 ID:/L+dGMz/0.net
思ったよりやろやん発狂してないな
群馬が注目されたのでご満悦か?

231 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:40:56.58 ID:llGVmxJx0.net
大宮と熊谷の間は埼玉
熊谷以北が群馬

232 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:43:40.24 ID:QsvUXUEE0.net
>>52
坂が無いThe川向う。

233 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 05:46:24.74 ID:npJTY0DI0.net
大宮ソニックシティができたときはニューヨークを超えたと思ったよ。

234 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 06:01:14 ID:bIvcAx9B0.net
>>168
不動産屋が最近上尾桶川も狙い目と。

235 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 06:06:38 ID:IluF9p110.net
旧浦和市(現在のさいたま市浦和区)である浦和駅~北浦和駅周辺(高砂、岸町、常盤、仲町あたり)は住宅地としてかなり良いと思うよ。
学区としても埼玉県ナンバーワンの学区だから、ファミリーにも人気なブランド地区となってる。
平均世帯収入も都心の区と変わらないくらい高い。

236 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 06:06:59 ID:BAq3XxvP0.net
北関東は南東北みたいなもん

総レス数 919
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200