2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】ハライチ岩井 出身地・埼玉県に持論展開「大宮周辺までは東京、ほかは全部群馬」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/07(火) 22:49:40 ID:CAP_USER9.net
 お笑いコンビ「ハライチ」の岩井勇気(35)が7日放送の日本テレビ「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、出身の埼玉県について持論を展開した。

 今回は埼玉県出身の芸能人がスタジオに集結した。上尾市出身の岩井は、「感覚なんですけど、埼玉って二分化されていて。大宮周辺までは東京みたいな感覚なんですけどほかは、僕は全部群馬だと思っています」と主張。続けて「僕の感覚だと実質、埼玉県ってないと思っています」と、ボケた。

 さいたま市(旧大宮市)出身の土田晃之は、岩井の意見を受けて「これ、結構県民の総意というか」とコメント。「埼玉県の特集番組」に出演した時の出来事に触れ、「埼玉県のいろんな地方の人に、埼玉県の地図に1本だけライン引いてくださいって言うと、ほぼほぼ同じところ弾くんです」と伝えた。大宮周辺でラインが引かれていたとし、岩井は「(埼玉は)東京と群馬の県ですよね」と重ねた。

 「こうやって南部の人は北部の人をバカにするんですよ」とボヤいたのは、埼玉県北部・深谷市出身の女優、豊田ルナ。「北部の人はちょっと方言があるんですけど、方言を喋るとバカにされる」と話していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/098862ee26a7509cdbfba88734a044d7d501d961

271 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:24:15 ID:LRuVi1RO0.net
ラジオで爆笑太田は東上線沿線の埼玉出身者ゲストにはテンションあがるけど、
それ以外の埼玉県出身ゲストには行ったことない的なそっけない反応になるw

272 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:26:51 ID:ZfeqzD8w0.net
なんでデーブスペクター出てないの?

273 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:28:40 ID:dS/opmI60.net
JRの駅があるとこは。まだわかるが和光市とかどこにあるかわからんw

274 ::2022/06/08(水) 07:28:42 ID:lTvRIr1J0.net
さいたまんの訛り茨城と同じだよね

275 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:29:50 ID:hgxLUx2h0.net
大宮〜所沢から南は東京
春日部、越谷は千葉
鴻巣より北は群馬
それ以外が埼玉

276 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:31:41 ID:dHamxLkD0.net
岩井さん、天才!

277 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:32:11 ID:dVKsbQEf0.net
>>270
埼玉は街自体が東京資本が入るとこうなりますよっていう
モデルルームみたいなもんよ
それを誇るのが正しいのかよくわからんが

278 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:32:29 ID:1RI/Ln330.net
>>273
練馬を石垣島に例えると和光は西表島みたいな所だよ

279 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:33:42 ID:PLMxuKve0.net
>>274
埼玉は訛りも独自性あんまりないんだよ
埼玉自体に訛りっていう訛りは特に無くて埼玉の各方面と隣接してるとこの影響が強く出てるだけ

280 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:35:09 ID:ZJKXG/mT0.net
大宮は駅までの長い階段が辛い

281 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:35:23 ID:PLMxuKve0.net
>>277
成り立ちから今の今まで東京(江戸)ありきなとこあるからね
どうしても東京に寄り添った発展になっちゃう

282 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:37:01 ID:COL0xnbO0.net
>>273
JRの駅が分かるなら

赤羽の横

283 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:40:15 ID:COL0xnbO0.net
>>1
>上尾市出身の岩井は

高崎線沿線の奴は宇都宮線、東部伊勢崎線・日光線側の事情を知らないんだよな
群馬としか隣接してねえと思ってる

284 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:42:55 ID:1RI/Ln330.net
大宮と言ったら氷川神社だな

285 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:43:12 ID:COL0xnbO0.net
>>270
壇ノ浦百美さま、おはようございます
一生ついていきます

286 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:45:47 ID:hgxLUx2h0.net
>>279
県民性がないのはそう言うことか。

287 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:48:09 ID:ubKjyURP0.net
都民だが一時的に志木に住んだ事あるけど、過不足なくて良かった
特色は無いけど住みやすい
これが良いんだろうな
関西なんて絶対に無理だわ

288 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:49:10 ID:Linq6IJQ0.net
>>283
自分の沿線以外への知識が異常に薄いのも埼玉県民の特長

289 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:54:37.92 ID:4NBnWbM80.net
川越は東京?群馬?

290 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:54:50.24 ID:LeWNhQfE0.net
東武野田線の内側は東京とか
武蔵野線の内側は東京とか
南武線の内側は東京とか
国道16号の内側は東京とか
関東3県には色々な自虐的県境はあるんだけど
埼玉の場合、その内側であっても都市部が茨城並みに点でしかないから、例外が多すぎて当てはめれない

291 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:55:16.21 ID:3bmUIsDD0.net
>>88
ID:DXw2+qzx0
こいつどんな書き込みしてるんやと
思いレス見ようとしたがすでにNGIDになってた
強烈な有吉アンチよ
有吉スレで暴れまくってる

292 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:55:35.58 ID:iA59yf4A0.net
>>92
西武線沿線は東京23区、東京都の市部、埼玉県だから落差が緩やかで印象が弱い

293 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:55:45.92 ID:Smn9gJE40.net
そこまでざっくりした分かれ方ではないとは思うが
https://i.imgur.com/hPv2OZt.png
こんな感じの色分けで西武、東武(東上線)、埼京線みたいに沿線ごとに帰属意識が分かれてて
「県民」としての横のつながり意識みたいのはほとんどなさそうなのはたしかにそう思う
というか、横につなげる交通自体が基本的に貧弱だしな

294 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:55:46.84 ID:nX5Ng/5s0.net
群馬に侵食される隣県

295 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:55:50.51 ID:DTajSMw+0.net
>>234
上尾なんてやたらと栄えてるよね

296 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 07:56:10.34 ID:hgxLUx2h0.net
>>268
土田は確か深谷の高校に通っていたんじゃなかった?
俺は高崎線沿線の上尾のイメージだった

297 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:00:28.43 ID:br9T1M6d0.net
自転車で道路通るとよくわかる
埼玉は和光とかの西はもちろんのこと東の八潮三郷とかでも田舎っぽいとこがある
大宮なんか論外。駅から少し離れるとど田舎だったから
都内と同じ感じ、同じ道路で違和感なかったのは川口、と言っても京浜東北線の川口駅付近の川口
京浜東北線の川口、西川口、蕨、ギリ南浦和までは問題ない
埼京線沿いだと戸田公園、戸田、北戸田、ギリ武蔵浦和までは問題ない
川口市、蕨市、戸田市くらいかな、都内で慣れてても問題なかったのは
川口市でもちょっと北東部に行ったり旧浦和市でもちょっと辺鄙なとこに行くとただ田舎なだけじゃなく道路が酷くて車社会だと思った

298 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:03:23.49 ID:COL0xnbO0.net
>>288
そんなことない
東側の住人は秩父に遊びに行くから西側の事情も分かる
だが西側の人間は三郷、吉川、八潮の位置関係なんて、絶対に分からない

299 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:03:34.95 ID:4NBnWbM80.net
>>293
春日部って深谷熊谷グループなんだな

300 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:07:26.65 ID:5bI34peH0.net
>>1
他が埼玉ってのが普通の言い方じゃね?
群馬は田舎と思ってて言ったなら両県に対して失礼な奴だな

301 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:08:17.55 ID:Srw+QEC40.net
>>1
二分するなら荒川の東西やろ
東京に擦り寄る時点でダサい

302 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:08:23.04 ID:CKFudo2e0.net
歴史を踏まえたバラバラぶりだからな

303 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:09:55.06 ID:S6uH3fN00.net
県北が馬鹿にされがちだけどそりゃ都心部とは違うけど
まあまあ良くある徐々に経年劣化しつつ半端な地方の風景って感じだよ
本当ににちゃべえのは東松山から西の埼玉中央~西側だからな

304 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:10:00.39 ID:COL0xnbO0.net
>>301
俺なら八高線で埼玉と秩父に分ける

305 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:12:31.98 ID:ubKjyURP0.net
埼玉は東武東上線?しか知らないけど、人増えてるのは何となく理解出来た

306 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:12:53.60 ID:3Bz1+ezd0.net
高崎線の人間からすると宇都宮線に乗った瞬間に匂いの違いにビックリするんだよな
もう宇都宮線沿線は埼玉じゃないよ

307 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:15:31.19 ID:PLMxuKve0.net
>>305
人は増えてる
外人もくっそ増えてる

308 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:15:34.13 ID:Srw+QEC40.net
>>304
三分するならそこだな

309 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:16:09.66 ID:2SqOlBma0.net
いやこれはマジ

高崎線沿線の都市の県庁所在地は実質
高崎市

本庄市とか熊谷市とか群馬県本拠の店
ばっかだよ

310 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:17:18.15 ID:2SqOlBma0.net
>>3
ないない

足利市民が宇都宮市より前橋市の方に
親近感持ってるのに

311 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:17:22.26 ID:osYdJts90.net
>>305
東武東上線沿線の人が
それ以外の埼玉に疎いのは
なんとなくわかるw
そして池袋には詳しい。

312 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:17:39.84 ID:Gzz72U3i0.net
>>289
川越出身の太田道灌が江戸開発の際に地元の名前を適当にコピペして
埼玉の方はパチモノ感があるけど実はオリジナルなのが霞ヶ関。

313 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:18:11.35 ID:NEEZ/tlW0.net
大学の親友の実家・寄居町に行ったけど、なかなか田舎だな
奈良南部を知る者としてはお子様レベルではあるが
そいつは熊谷高校だったけど、寄居町から熊谷はかなり遠い?

314 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:20:18.63 ID:FGTZyV560.net
大グンマー帝国

315 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:21:54.46 ID:cZBcSv3F0.net
東京か
それ以外か

316 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:22:25.08 ID:2SqOlBma0.net
元々熊谷県だから親和性も高い

埼玉県が南北で別の文化圏なのは歴史的
経緯がある

317 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:23:28.04 ID:eBbdguPM0.net
>>157
岩井って何か芸あるの?
M-1の決勝行けたのってM-1放送前に澤部が投票呼びかけしてたからかなとは思ったけど
思い出作り賞レース()の内容酷かった

318 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:23:40.69 ID:opzZxIbR0.net
ごめん、群馬に近くないから群馬じゃないやうちの地域

田舎だろうか何だろうか埼玉

319 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:23:57.62 ID:0Eq+rnnA0.net
ダ、さいたま

320 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:24:40.59 ID:br9T1M6d0.net
多摩は抜かした都内出身の人からすると埼玉は本当に危ない道路が多い車社会の田舎だと思った
南東部の草加ですらそういう道がある
移動するのに絶対に通るしかない交通量の多い道でも歩道が人一人通るのも大変な整備されてない道
自転車が車道通ると物凄く危ない細い道なのにそこが幹線道路化してたりめちゃくちゃだった
あれじゃ歩くのも大変。車かバス乗るかしかないような世界だった
都内も細い道はあるけどあんなのなかったからカルチャーショック受けたわ
都内と同じ最低限のとこは川口、蕨、戸田、本当にこれくらいしかなかった
この視点から見ると田舎かどうかがよくわかると思う
駅すぐのとこじゃないと埼玉は不便で危ないとこが多い

321 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:26:54.26 ID:3dbWAkO/0.net
さいたまはパスポートが必要
グンマーは遺書が必要
チバラギは何も無い

322 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:28:07.10 ID:cXX5a2OQ0.net
所沢にドームあるし割と発展してるだろ。越谷は微妙なのは同意だけど。

323 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:29:52.68 ID:opzZxIbR0.net
>>176
こないで

324 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:30:16.83 ID:sz66+PPJ0.net
関東に海なし県が3つもあるのが問題
埼玉群馬栃木は合併しろ

325 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:33:16.00 ID:i8jXKLSd0.net
>>297
Googleマップでみればわかるけど東京と隣接してる市(新座、所沢)も駅から離れてる地域は畑や緑が多い
埼玉で一番見た目が都会的なのは京浜東北と埼京に挟まれたあたりかな

326 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:36:54.64 ID:br9T1M6d0.net
>>325
そうそう、体感だと一番都内と違和感なかったのは京浜東北線沿いのとこで埼京線との間は蕨市と一部川口市、戸田市って辺りだと思う
中国人が異様に多い地域だけど交通ルールを守ってれば歩きや自転車も何も怖くないとこだった

327 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:40:00.44 ID:QpMS6whH0.net
>>289
川越は賑やかで栄えてるけど、東京か群馬かと言われたら群馬っぽさがあるな

328 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:40:25.79 ID:br9T1M6d0.net
>>176
足立ですら道路通って怖い思いするようなとこはない
イメージが最悪なだけで埼玉の殆どよりは都会だと思うな

329 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:41:02.42 ID:LGeuzqHU0.net
和光と所沢は実質東京都
むしろ大宮が完全にダサイタマ

330 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:43:25.13 ID:COL0xnbO0.net
>>329
と・と・と・所沢が東京なわけないだろ
池袋が埼玉なだけ

331 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:43:44.49 ID:br9T1M6d0.net
指扇とか古谷とか川越は本当に田舎だった
大宮も駅から少し離れると似たようなものかな
あの辺りは絶対に自分専用の車もないと住めないようなとこかな

332 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:49:25.96 ID:PsiNHESs0.net
>>325
車通りの割に、電灯が少ないと感じる

333 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:50:42.98 ID:J6Ty8Nah0.net
極端な事言うと反応もらえるからな

334 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:52:25.33 ID:vW4STkKW0.net
東武東上線と西武池袋線沿線の埼玉
和光、朝霞、志木、新座、戸田、所沢、ギリ川越までは知ってるけど埼京線沿線の埼玉は全然わからん
川口民で東京都民面してる子はがいっぱいいたわ

335 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:53:23.95 ID:YgK9wUG10.net
正しいけど東京圏がどんどん拡大してるから
郊外から東京方面見ると分かりやすい
東京を中心にした円状の住宅地の波がどんどん田畑を飲み込んでいく

336 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:54:12.77 ID:1b6S7i6M0.net
原市はバス路線が生命線だからな
その原市とバスで繋がってるのは大宮は大宮でも群馬寄りのところなので
こういう感覚なんだろう。

埼玉人の気質かな、自分んところが埼玉のすべてみたいな物言いしがちよw

337 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 08:54:37.92 ID:br9T1M6d0.net
>>332
それも感じた、本当に暗くて危ない
京浜東北線の北浦和駅から高速の埼玉スタジアム方面?に北東に向かってずっと続いてる道も暗かったし道幅狭くて自転車は危なかった

338 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 09:11:10.51 ID:zojVValY0.net
じゃあ埼玉はどこにあるんだよ

339 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 09:13:06.83 ID:z7VIOgRC0.net
グンマーと並べないでくれませんか?

340 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 09:19:48.88 ID:dVFzli2j0.net
昨日のさんま御殿は路線が偏り過ぎた
ほとんど高崎線、宇都宮線沿線じゃん
春日部とか和光とか狭山とか飯能とか所沢とかも呼ぶと全く統一感なくなって面白いのに

341 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 09:27:19.91 ID:Gzz72U3i0.net
>>340
土田が鬱陶しくて見るの止めたけど同じレベルで鬱陶しい若槻が入ってないと回らないな。

342 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 09:30:05.75 ID:VIc6JaLL0.net
>>338
てか、そういう意味合いのネタでしょ

343 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 09:36:55.07 ID:yM0X5e2x0.net
>>166
浦和大宮以南の人間からすると、西武線沿線自体イメージしづらいらしく未開の地扱いされがち

344 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 09:38:19.29 ID:Gjfm2TB30.net
埼玉千葉が神奈川に勝てない理由
横浜や川崎や湘南横須賀ですら強固な地元アイデンティティがあるからな

345 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 09:39:39.84 ID:gb9BZbWy0.net
大宮までが東京の真似してるだけで
真の埼玉はそれ以外じゃね

346 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 09:40:18.76 ID:J0O02B3M0.net
大宮は田舎によくある地方都市だよね
大宮こそ群馬と変わらない川口ならまだわかる
何で埼玉出身なのに埼玉県を東京と一緒にしたがるのかわからない
大宮周辺まで東京と言って恥ずかしくないのか
埼玉県をダサくしてるのがネタに出来る芸能人達でこれをテレビ見て埼玉県民が意識し始め
地方県民も埼玉はダサいとなってるはず
埼玉をダサくしてるのはネタにする番組や芸能界が全て悪い

347 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 09:50:59.91 ID:OC63WWbm0.net
>>346
田舎にあれほど鉄道が交わる駅はないけどな
大きな神社に公園
よくある地方都市ってどこにあるんだよ
同じ中心部に神社がある宇都宮なんてパルコやロフトは潰れ西武がドンキになり
中心部の商店街が飲み屋ばかりになり治安が悪化でマックが逃げた
群馬と変わらないとか30分で都内出られんのかよ

348 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 09:51:15.72 ID:J0O02B3M0.net
埼玉を面白おかしくしてマイナスイメージにさせたのは芸能人で間違いない
芸能人のネタとして一生埼玉はバカにされ続ける
大宮まで東京?
埼玉県民はこんなに東京を意識してるダサい県民なんですよ
マイナスイメージをよく次々作り出すよ
埼玉県民も他県民もテレビで洗脳されすぎてるのがわかるだろ

349 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 09:54:18.68 ID:xOnwP/L80.net
熊谷を越えて群馬県境までの埼玉は、完全に群馬。
でも群馬県に入ってしまうとむしろイメージしてた群馬っぽくない。
R17で車で行くとむしろそんな感じ。

首相何人も出してる県だから、金がかかってるわ。

350 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 09:55:01.88 ID:J0O02B3M0.net
>>347
街の全体的な作りや駅も古いから地方都市に近いと感じた
ただこれだけなんだ

351 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 09:58:07.59 ID:Gzz72U3i0.net
>>347
大宮で都市っぽい場所は実質与野だし。

352 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 09:59:47.65 ID:nqc0uU+P0.net
池袋に20年くらい住んでいるけど池袋は半分埼玉と煽られたな

353 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:04:01.27 ID:FnYnXrcP0.net
荒川渡ったら埼玉
大宮までが埼玉
上尾から上は群馬

354 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:04:29.88 ID:yYtdbeJB0.net
埼玉って赤羽を実効支配してるしもう埼玉の領土でいいよね?

355 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:05:59.82 ID:E13Yxk4V0.net
わかる。埼玉県の半分は北関東だよ。

356 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:09:10.07 ID:YjHnZriT0.net
千葉県も同じ。
都会は千葉市までだな。

357 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:12:02.91 ID:CHdv0u+l0.net
>>344
ネトウヨかよきめえ

358 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:13:05.06 ID:oA0UCayS0.net
熊谷深谷本庄上里は群馬
行田羽生加須は館林とかその回りが元々群馬っぽくないのも含めて栃木で

359 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:13:17.74 ID:ktR0kllC0.net
「ハライチ」の由来が、出身地の地名「原市」(大字レベル)だと知ったときには、なぜか好感度があがった。

360 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:18:33 ID:dZw6DNjj0.net
イタリアみたいなもんか

361 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:18:55 ID:myVJyRt10.net
>>268
春日部のイメージはビビる大木。

昔、ビビるのラジオで大木が相方の出身地の郡山にマウント取ってた。
明らかに春日部の方が田舎なのにw

362 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:34:27 ID:J0O02B3M0.net
埼玉県が一番ダサいと全国的に認知されたのはプラスだから芸能人が全て悪いとはならない部分もある
たかがひとつの県を面白おかしく喋れるのも埼玉しか出来ないしこれを作り上げたのは芸能人だしな
県同士を差別化して視聴者を広げて意識させるのは上手いやり方だとは思う
しかし洗脳されるのは怖いな番組側に悪気なくてもテレビで見たり聞いたりしたことが自然とそうなんだと思ってしまうからな

363 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:43:46 ID:LeWNhQfE0.net
>>350
東口ね
最近多少は再開発入っているけど
1960年代の子供向け図鑑に出ている着色写真の様な雰囲気が残ってる
新交通が走り高層SCが並ぶ西口との差もの面白い

364 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:50:46 ID:CHdv0u+l0.net
>>362
地方はそんな埼玉より価値ないから人が消えて消滅するから現実逃避しないとやってられんよな

365 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:53:12.00 ID:R4LIHw6N0.net
また日テレが地域対立企画やってるのか

366 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:54:55.14 ID:SwrHcuDB0.net
>>293
概ねあってるけど、京浜東北線・埼京線エリアと東武伊勢崎線エリアも繋がりは薄い

367 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:56:45.65 ID:8WBR2au/0.net
埼玉は地元へのプライドが希薄なのか糞田舎によくある排他性が無く余所者を受け入れ易い
全国の糞田舎から移住を受け入れて人口を維持している

368 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:57:55.49 ID:OTBvhzsH0.net
>>297
でも都内からタクシーで埼玉の県境→埼玉に入ると民家の光が一気に無くなるよな。

369 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:58:00.03 ID:utol6Xso0.net
埼玉をださいと思ってるマジな地方民おるんかな?
のっぺりした住宅街が広がる南部、畑と家が点在する北部
地方と変わらないがな~
人口多い分地方より活気はある
遊び行こうと思ったらすぐ東京出られるし地元はそれなりに便利
馬鹿にする要素はほぼないかな

370 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 10:59:13.24 ID:B9DVnDfS0.net
栃木や群馬は関東じゃなくて東北でいいんじゃね?

総レス数 919
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200