2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】日本代表DF吉田麻也がアジア選手のブラック環境改善を要求「4年間で地球8周はありえない」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/08(水) 00:01:19 ID:CAP_USER9.net
日本代表DF吉田麻也(33)が7日、国際プロサッカー選手会(FIFPRO)のオンライン会見に出席し、アジアサッカーにおける選手の長距離移動などについて意見を交わした。自身の過去の移動距離を例に「4年間で地球8周分の移動はあり得ない。いつ体が壊れてもおかしくないと感じている」と切実に訴えた。

 特に欧州で活躍するアジア人選手にとって、度重なる国際マッチデーとそれに伴う長距離移動は選手生命にも直結する重要な課題だという。「僕だけじゃなく、欧州でプレーするアジア人選手が苦しんでいる」。吉田自身、昨季は東京五輪出場やW杯アジア最終予選もあり20―21年シーズンと比べて2倍の約12万7000キロを移動した。「五輪には自分が行くと選択した」と前置きした上で、五輪後は休みが1週間しかなく十分な休息もない中でシーズンに突入。1月には初めて筋肉系の故障を抱えたるなど「復帰しても流れに乗れなかった」と過密日程の影響について語った。

 これまで選手会として何度も過密日程解消などの改善を求めてきたというが変化はみられなかったという。「逆に自分たちが時差ぼけにアジャストするとか、移動疲れをためないとか、こちらサイドの努力はありますが、運営側、AFCとかFIFAの努力はみられないんじゃないかなと思います」

 かつてはタフな移動も代表選手の宿命だと思っていたという。ただ、プレー強度やスピードが格段に上がっている現代サッカーでプレーする以上、極端な長距離移動や過密日程を強いられるのは故障のリスクも増える。後進たちの環境を整えることも自分の役割だという吉田は「試合数が多すぎる。年間5回の国際マッチデーを3回に減らし、1回の期間を長くとるなどして試合数を調整することは可能だと思う」と改善案を語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/55044c5a1a79666533b43e03f88c9cc5882fffc8

70 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:20:54 ID:BGm5/5dN0.net
正に、身体が資本だからな

71 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:21:00 ID:+4d4ULEk0.net
>>1
同じ方向に移動するから移動距離が長くなる。
来た方向と反対方向に移動すればプラマイゼロじゃん。
頭使えよ。

72 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:21:12 ID:VUQTt4320.net
10年だす代表引退すればいい

73 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:21:15 ID:K/4jruLk0.net
無料版

74 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:21:18 ID:yG5QgLg50.net
もっとまとめてやるしかないな

75 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:21:29 ID:dp4ozy6z0.net
ヨーロッパ行かないか代表辞退すればいいんじゃん

76 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:21:42 ID:TMzhl+yl0.net
代表を選手の都合で勝手に辞退するとどうなんの?
サッカーの試合に一切出られなくなる?

77 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:21:57 ID:WTTQPcri0.net
ヨーロッパの中立地で試合開催出来ん?

78 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:22:04 ID:O1M9bbNn0.net
何億の年収あってブラックとは片腹痛しですよね

79 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:22:30 ID:CsbAxcG+0.net
代表試合で手抜いてプレーすれば呼ばれなくなるだろ

80 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:22:41 ID:rUkFtk0K0.net
じゃあアジアでプレーするか代表を諦めれば?

81 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:22:45 ID:TcsoHimy0.net
>>76
別に辞退できるよ
ほとんど代表はボランティアだし

82 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:22:52 ID:LfJPsMPu0.net
でもいまはフルフラットシートでの移動だろ
寝てる間に到着だから昔程たいへんでもないだろ
時差調整がたいへんだけど
世界寿飛び回ってる人はみんなこういう宿命じゃん

83 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:23:02 ID:I9j+Sww50.net
親善くらいはJリーガー中心でもいいと思うよ。

ブラジル戦では日本のスターたる海外組揃えてもブラジルしか見ないんじゃ
日本の面子全てJリーガーでも6万人は来たのではないだろうか?

海外組呼ぶのはガチでやるアジアカップとW杯予選/本戦だけでいいや

84 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:23:32 ID:Yd7xlB+90.net
>>69
欧州は国によって対応は異なる。バルセロナのペドリはユーロもオリンピックもスタメンで出場してその後リーグで故障してたな。

85 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:24:13 ID:/fJJO7Pd0.net
移動距離大変だもんな
あとはビッグクラブの世界興行とかも地味に大変そう

86 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:24:15 ID:nwvm+fEh0.net
>>77
前だってベルギーとかでやってたんだし出来るでしょ
わざわざ日本で試合する意味ない

87 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:24:17 ID:lGM4grcd0.net
>>15
使ってるだろ

88 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:25:09 ID:ZNrB6FvM0.net
>>77
出来ない事はないし何度もやってるけど中立地では儲からないので数年に一度やれたらいい方

89 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:25:24 ID:BGm5/5dN0.net
話ズレるが
エレベーター高速だったり乗り換え必須の超高層ビル内に勤務してる人ってすごいよね
身体持たないわ
お使いでたまに行くだけでも負担を感じる
気圧の変化かな?

90 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:25:36 ID:I9j+Sww50.net
>>86
お金稼げないのよ。
日本で試合しないと各年代の代表強化やサッカーの復旧や天皇杯の賞金や強化費が無くなって弱体化する

91 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:25:57 ID:TcsoHimy0.net
欧州組はよほど大事な時だけ呼ぶとかで
良いんじゃないの

92 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:26:30 ID:ahEguFjp0.net
ざっくり海外半分国内半分で選考をすればいい
国内でやるときは移動疲労がない国内優先
欧州でやるときは欧州組優先
アジアでやるときはコンディションみて

スペシャルは一部でほとんどベンチや中位下位スタメンとかの海外いるだけ組だしそこまで変わらない
移動移動でコンディション崩してスタメン落ちとかケガとかしたら意味ないし

93 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:26:57 ID:+0oAOHXi0.net
欧州が中心となってる世界なんだからわざわざアジア圏の選手云々なんて考慮に入れない
クラブ的にも自分のクラブに力入れてやってほしいんだし
じゃあ代表になんて行かないでくれくらいしか言えない

94 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:26:59 ID:lKRQM3GW0.net
森保J、9月に米国戦か 米メディアが伝える
https://www.sankei.com/article/20220607-GODUDCLFKBLKTPXTCW54YJIOCA/?outputType=amp

欧州で試合やるみたいなのになぜアメリカなんだ

95 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:27:02 ID:IEgwjFuA0.net
テニスのトップクラスとかそんなもんじゃきかないだろうに

96 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:27:05 ID:cuoOzJ5F0.net
中田の世代からもう始まってたことだな
本当はこれらの世代が導いてくれると良いのだが意外とまだやってるという

97 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:27:16 ID:LfJPsMPu0.net
>>86
観客収入なくなるじゃん
国内興行があるおかげでアンダーの育成や女子サッカーに金が出せるんやで

98 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:27:46 ID:y9noaCzy0.net
キリン批判かな、試合減らしてどうすんの
人気さらになくなるよ

我慢してやれってとか誰も言ってないしな
代表辞退するか クラブ優先するか

冨安とかも代表辞退でいいと思うんだけどな

国内組のテストにも使えるし
監督しだいだろ

99 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:28:06 ID:zpaH7juW0.net
でもこいつの憂いてる代表人気は試合数減らしたら更に低下するんじゃね?

100 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:28:13 ID:5LyuUBsL0.net
南米ェ工エエェェ(´д`;)ェェエエ工 ええええええええええええエエエ

101 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:28:22 ID:EnvcrOdD0.net
>>94
これは朗報
日米戦は毎年ホームアウェーでやれ

102 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:28:27 ID:pNqaKcKJ0.net
>>41
Jリーグの目的は代表強化
クラブは二の次

103 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:28:49 ID:w8aedIqa0.net
>>99
バカ?

104 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:29:04 ID:WWAr2Lb20.net
代表って正直無駄だからな

105 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:29:13 ID:LbIkISv00.net
もはや日本に欧州の国が呼べない国際Aマッチ
減らしてブラジルかアルゼンチンに絞り混むしかないのかなあ

106 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:29:30 ID:BGm5/5dN0.net
>>100
( ゚д゚)

107 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:29:39 ID:Ki4yiIJj0.net
とりあえずワールドカップ二次予選は欧州組呼ばずに済ませたいな
二次予選免除が一番いいけど

108 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:30:57.50 ID:TcsoHimy0.net
というか欧州で試合すれば良いじゃん。
ほぼ100パーセント欧州組でオーダー組んでるんだし

109 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:31:40.71 ID:4Xiri9VC0.net
ありえないな
親善試合なくせないの?

110 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:31:56.62 ID:aX9lQuN80.net
>>108
田嶋が金かかるからやりたがらないんだろ

111 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:32:15.82 ID:HqWpf1GB0.net
強化試合とか意味ないし止めたらいいよ

112 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:32:20.63 ID:rS3StTvk0.net
サッカーやってるのはヨーロッパだけじゃないんだし
つらいのなら他へ行けばよい

113 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:32:22.31 ID:WWAr2Lb20.net
>>108
W杯予選はどうしようもないです

114 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:32:50.78 ID:w8aedIqa0.net
>>108
収入激減するじゃん
スポーツの強化育成には金掛かるっていう当たり前の事すら理解できてない?

115 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:32:54.21 ID:sV/Mos6P0.net
どこでもドア早く作れ

116 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:33:31.50 ID:O7OViJhf0.net
いやいや、ヨーロッパのチームに移籍しなけりゃいいじゃん

117 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:33:37.18 ID:GZOlbrfp0.net
中国に頑張ってもらってサッカーの中心リーグを中国に作るしかない

118 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:33:41.13 ID:+0oAOHXi0.net
そもそも選手が素直に代表に集まり過ぎなんだよ
海外じゃ自分の立ち位置クラブで怪しいのは平気で拒否するし

119 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:33:43.39 ID:FrvEOp1f0.net
>>108
すでにやってる
相手はメキシコやカメルーンだけど
協会が欧州拠点整備してるから、これからはそっちで集合・調整してやっていくことが増える

120 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:33:55.33 ID:qfRe58Vc0.net
南米の選手も同じだろ

121 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:33:59.17 ID:TcsoHimy0.net
日本で試合するときはJから代表作れば良いじゃん
欧州組などいらん

122 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:34:03.32 ID:WWAr2Lb20.net
>>117
何も分かってないバカ

123 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:34:13.08 ID:RvIDY7/70.net
予選はjリーグの選手をもっと使えよ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:34:51.06 ID:RvIDY7/70.net
次からアジア枠はガバガバ
欧州組は使わなくていいだろ

125 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:35:09.02 ID:Edhiyv7T0.net
>>1 5回を3回に~
これはありかもな

126 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:35:26.54 ID:yUb2IXSI0.net
jの選手が弱いから海外組毎回呼ばれてるんでしょ

127 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:35:44.55 ID:GZOlbrfp0.net
>>122
中国がトップリーグになれば少なくとも日本選手は地球8周しなくなるし
君は地理も理解できないほどのバカなのかな

128 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:35:46.16 ID:SeRMSBFH0.net
でも吉田もこういう日本での興行のおかげで育ってきたってわかってるんよな?

129 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:36:06.07 ID:eZsRsb6g0.net
どうでもいい試合で呼んで、主力のコンディション崩すのは、
代表にとってもマイナスだからな。

もうちょっと呼ばないルールがあっていい。

130 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:36:09.48 ID:S0QtFTt/0.net
パク・チソンも欧州からアジア移動については言ってたな

131 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:37:10.99 ID:FrvEOp1f0.net
>>121
7月にやるE-1がおそらくその形になる

132 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:37:17.89 ID:27Pt+CfF0.net
今回の冨安のように、試合に出場しない選手まで召集するからな
冨安なんか怪我があるんだから、召集しなくてよかったのに

133 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:37:49.33 ID:SeRMSBFH0.net
>>129
でもこういう試合をやって儲かったお金で日本の子供がサッカーをやりたがるくらいの土壌ができたからね
芝生や海外遠征や育成にお金かけて今の日本代表の選手たちが育ってきたんだ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:37:56.16 ID:v9GFrexP0.net
>>129
海外選手はAマッチデーしか呼べないから基本どうでもいい試合にはそもそも呼べない

135 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:38:21.43 ID:w8aedIqa0.net
というかAFC内でも移動キツい問題もあるんだよな
中東と極東行ったり来たりとか
東西分割して東はオセアニアと一緒になった方がいい

136 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:38:30.58 ID:wvZ1D6530.net
海外組は断ればいいよ
というかクラブからしたらふざけんな案件じゃん
疲れから怪我して役に立てなくなったてw

137 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:39:11.78 ID:8WBR2au/0.net
今回なんか別にやる必要なかった

138 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:39:22.21 ID:OoT5si/c0.net
プレミアでやるには重要な事だ

139 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:39:31.74 ID:SeRMSBFH0.net
冨安だって本当は休みたいよ

でも今までの日本代表の選手たちが頑張ってこうやってきたから冨安みたいな選手がでてくるようになった
っていうことしっかり理解してるから代表に合流してるんだよな

こういう積み重ねでフィジカルエリートがサッカーするようになって冨安より若いのに次々フィジカルモンスターが誕生してきてる

140 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:39:37.21 ID:Ihc6g+5U0.net
フィールドで走ってる距離じゃねーのかよ

141 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:39:38.67 ID:RvIDY7/70.net
代表でどうでもいい親善試合やるより、クラブで練習してたほうが上手くなるだろう

142 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:39:52.07 ID:v9GFrexP0.net
>>132
冨安はW杯の核心メンバーで長期合宿できる最後の機会に呼ばないと言う選択肢はない
試合出なくても戦術のすり合わせの過程にはいるべき

143 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:40:39.29 ID:6iPXM87O0.net
これは仕方ないね
日本とヨーロッパは遠いから
何かを諦めるしかないね
吉田の場合は年齢もあるし

144 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:40:54.26 ID:TdhakqMp0.net
欧州でやれる環境を作るんだ

145 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:41:54.15 ID:Yxqc/2vB0.net
代表って凄いよなよく考えたら
協会が殿様対応でも選手は世界の裏からでも飛んでくるんだろう
どんなにふんぞり返ってる選手でも、代表徴集はすっ飛んでくる
ネイマールだってそうだった。こんな極東まで来て親善試合、金や名声なんか充分過ぎるほど稼いでるだろうに
国民や家族に喜んでもらいたい、英雄になりたい
そんな感じだろうが、失敗したらクソほど文句言われるのに
本当究極のボランティア活動だよ代表は

146 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:42:06.11 ID:334Z/1wb0.net
大韓国人ならフィジカルが強いのでそんな弱音は
吐かない。
ジャップはすぐに泣き言をいうからいつまで経っても強くなれない。

147 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:42:08.72 ID:ysC5+EQa0.net
最近の吉田麻也発言集

6/4「札幌ドームガラガラ…たくさんの人からブラジル戦のチケットは欲しいって言われた。でもパラグアイが相手だと…自分の肌感覚と違う。難しい」

6/5「若手にはもっとメディア、媒体に出るように進言している。一人一人ができることをやろう」

ブラジル戦後「サポーターの皆さんはブラジル代表を見にきてるんでしょうけど…」

148 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:42:27.52 ID:RGKv48Iw0.net
西アジア協会と東アジア協会に別れる方がいいんじゃない?広すぎだもの

149 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:43:02.62 ID:GtqJb04k0.net
それがビジネスだからな。

エンターテイメントという興行で、飯を食う奴らの宿命。

客が足を運ぶのは、せいぜいスタジアムまで。

150 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:43:21.75 ID:cKZ9DVyr0.net
辞退してもええんやで

151 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:43:48.11 ID:22CLsQJQ0.net
日当1万円だしな

152 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:44:01.67 ID:w8aedIqa0.net
田嶋とかAFC理事なんだからこの問題について積極的に動かなきゃいかんのにな
日本代表の強化にかなり影響出てる話なのにな
どうでもいい秋春制とかやってないでさ

153 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:44:09.33 ID:FrvEOp1f0.net
>>141
いま欧州はオフ期間だよ
シーズン中での練習も、毎日紅白戦がっつりやるわけじゃなくてコンディション調整がメイン
それなら代表で試合してた方が上手くなる

154 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:44:12.75 ID:ygXk6zc10.net
長谷部見ると影響はあるだろうな

155 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:44:24.55 ID:Ihc6g+5U0.net
もう泳げよ
飛行機も船も嫌じゃ他に方法無いだろ

156 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:44:27.52 ID:Se7MWpYW0.net
でもプライベートで旅行には行きます
とかなんだろ

157 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:44:34.63 ID:ZyESsNwH0.net
国が工夫しるしかない 無理して日本やらないとかね 久保なんて代表来てからどんどんダメになる

158 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:44:40.94 ID:6NOAGGMk0.net
アジア全体から見たら欧州でプレーしている人の方がマイノリティ
AFCとしては一部の選手の都合だけに合わせる訳にはいかないだろ

159 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:45:24.05 ID:vzd/OQjB0.net
E1選手権を廃止しろよ
何の意味もないだろ

160 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:46:11.38 ID:hzlk64g/0.net
ミハイロヴィッチもキレてたけどモンゴル戦なんかのために呼びつけるなよ、海外組は最終予選からでいい

161 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:46:23.52 ID:ygXk6zc10.net
出さないなら呼ぶなってのもわかる気がするわ、本業の方が大事だからな

162 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:46:23.76 ID:lPjw8rY60.net
ウルグアイなんかほとんどアウェーだらけで
もっと凄いけどな

163 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:46:32.78 ID:BoPVMdfj0.net
AFCなんてヨーロッパと大して時差も距離もない中東が実権握ってるんだし極東のことなんか関心ないどころか弱体化してくれた方が嬉しいだろ

164 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:46:36.95 ID:icZhMeL20.net
ワールドカップ予選はアジア地域内でホームアンドアウェイでやるしかない
アジアに戻ってくるのがイヤならヨーロッパに行かないか、代表やめるしかないよ

165 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:47:10.74 ID:VgOP0CPq0.net
協会の金儲けのために日本まで帰らされて微妙な国の二軍と戦わされるもんな 
お金に困ったらパナマ、ガーナ、ジャマイカだろ 強くなるわけない

166 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:47:16.65 ID:GlwttwQ/0.net
>>159
あれは国内組で編成されるから
欧州勢に負担掛からんしJリーガーの底上げになるし
それなりに意味あるよ

167 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:47:25.53 ID:BoPVMdfj0.net
>>160
一番酷使してたのそいつなんだが

168 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:47:50.37 ID:j8K0lTI90.net
弱いんだから

169 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 00:48:12.12 ID:MC5N1oLK0.net
東アジアと西アジアだけでも広いのに更にオーストラリアまでいるから移動距離は確かにエゲツないだろうな

総レス数 795
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200